ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part55

7358コメント2022/03/08(火) 22:11

  • 1. 匿名 2022/02/05(土) 22:12:04 

    相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう。
    1歳児の母が語るトピ Part55

    +48

    -5

  • 2. 匿名 2022/02/05(土) 22:12:51 

    待ってました!

    +31

    -4

  • 3. 匿名 2022/02/05(土) 22:13:15 

    本日もお疲れ様でした
    みんな健康でありますように!!

    +81

    -3

  • 4. 匿名 2022/02/05(土) 22:13:46 

    何度も検索したよー!
    今月もよろしくお願いします🥺

    +53

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/05(土) 22:13:58 

    1歳1ヶ月。全然喋らん!
    押し車ないと歩かん!

    +76

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/05(土) 22:14:00 

    イヤイヤ期早く終われw

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/05(土) 22:14:37 

    はーい!
    1歳4ヶ月子育て中です

    おすすめのおもちゃや絵本あれば教えて頂きたいです

    +34

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/05(土) 22:14:49 

    偏食激しいです

    +39

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/05(土) 22:15:09 

    >>5
    うちも1.1だけどもう喋る子いるの⁈

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/05(土) 22:15:22 

    1.3の娘、指さしも一人歩きも発語もなし😭義実家に育て方がダメだと言われる始末。こんなに愛情持って接してるのに何がダメなんだろう。

    +126

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/05(土) 22:15:27 

    歯磨き拒否される
    みんなどうやってる?

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/05(土) 22:15:32 

    >>6
    自分がいまイヤイヤ期なのかどうか、悩む1歳10ヶ月 - YouTube
    自分がいまイヤイヤ期なのかどうか、悩む1歳10ヶ月 - YouTubem.youtube.com

    Instagram:(フォロー申請してね)https://www.instagram.com/imasugu222/Twitter: https://twitter.com/imasugu222TikTok:https://vt.tiktok.com/ZS9kgtqq/楽天ルームhttps://room.raku...">

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/05(土) 22:16:30 

    >>11
    泣きながら押さえながらやってる。
    あとは、お腹にブーってやると笑う時があるからその隙に磨く!

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/05(土) 22:16:50 

    >>10
    うちも指差ししないよ
    あー、とかも無し?

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/05(土) 22:16:59 

    トピ画かわいいね(^^) 1歳になって、できることがぐんと増えてなにより意思疎通もはっきりしてきて嬉しい。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/05(土) 22:17:13 

    >>8
    うちも納豆、豆腐、卵がないと食べないわ

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/05(土) 22:17:49 

    >>13
    凄い手早そうw見習ってやってみるよ!
    ありがとう!

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/05(土) 22:18:07 

    1.10生まれてから今日まで1日中かわいい…❤
    今月もよろしくお願いします☺

    +80

    -14

  • 19. 匿名 2022/02/05(土) 22:18:31 

    >>9
    うちも1歳1ヶ月でまだ喋らないけど、簡単な単語とか言える子は言えるみたい

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/05(土) 22:18:47 

    セクロスはしてるかい?
    たまには抱かれとかないと、あっという間にレスになるぜ

    +5

    -46

  • 21. 匿名 2022/02/05(土) 22:18:48 

    >>10
    1.3ならそういう子もいるって!これからこれから。

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/05(土) 22:18:53 

    >>5
    喋らないし、歩かなくて当たり前じゃない?

    +54

    -6

  • 23. 匿名 2022/02/05(土) 22:18:56 

    今日は契約してるおもちゃのサブスクが届いたよ。段ボール開けたらなんだなんだ!って近づいてきてひとつずつ確認してた😂お気に入りをずっと遊ぶのも良いけど新しいおもちゃは新鮮味があっていいねー!

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/05(土) 22:18:58 

    一歳半。「やだ」を覚え、お着替えもオムツも出かけるのも帰るのも「ヤダ!」突然始まった早過ぎるイヤイヤ期に面食らってます

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/05(土) 22:19:31 

    Eテレのぐるぐるどかーんとかって
    いつくらいからマネしだすのかな?

    我が子は手を叩くしか出来ないです

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/05(土) 22:19:33 

    今週は頑張ったので、今日は楽しようと思ってドミノピザ予約してた。1時間遅延したよ😊疲れてクレームする気にもなれなかった。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/05(土) 22:19:38 

    >>11
    うちの子は360°回せるタイプにしたら受け入れてくれたよ!

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/05(土) 22:19:42 

    >>9
    喋りはしないけど、1.0の時にはアンパン(アンパンマン)とママは言ってたよー

    +13

    -11

  • 29. 匿名 2022/02/05(土) 22:19:53 

    ただただカワイイ💞

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/05(土) 22:20:55 

    1歳3ヶ月、好き嫌いが始まってしまった
    口に入れても掻き出される…

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/05(土) 22:20:57 

    1歳1ヶ月終わりかけです!まだ発語も一人歩きもできず心配です。。比べちゃいけないけど、スタスタ歩く他の子達を見て不安になる日々です

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/05(土) 22:21:15 

    1.3の息子 ご飯は拒否して果物ばかり食べてるけど大丈夫かな…

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/05(土) 22:21:38 

    >>24
    1歳半なら自我かも!
    もうすぐ2歳だけど、嫌に理由ないけど嫌が出てきたよ!

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/05(土) 22:21:39 

    もうすぐ1歳5ヶ月なのにまだ歩かない。
    本当心配です。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/05(土) 22:21:49 

    1歳4ヶ月
    ボテボテ歩く姿が可愛いのって今だけですよね。フォルムと動きに癒されてます。

    +80

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/05(土) 22:21:56 

    1.3ヶ月です。とにかく可愛いが日に日に増してきます。
    この夫婦のもとにこんな可愛い子が産まれるなんて!と未だに産後ハイのバカ親です。

    +96

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/05(土) 22:23:50 

    >>5
    うち1.4だけどまだ数歩で、喋らなくて、でも焦ってなかった笑

    まだまだ大丈夫じゃないですかね??

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/05(土) 22:23:53 

    1歳2ヶ月、日中はミルクなしでお昼寝できるけど、夜はミルクないと寝ない、、

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/05(土) 22:24:20 

    1.4です!
    今月もよろしくお願いいたします🙏

    いまだに哺乳瓶でフォロミ飲んでるんだけど、そろそろやめたほうがいいのでしょうか?
    素朴な疑問なんですが、コップでフォロミ飲ませるときはどうやって作ってますか?
    哺乳瓶で作って冷やして移すのか、湯冷まし必須なのか、、、🤔

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/05(土) 22:24:20 

    >>2>>3>>4
    顔面偏差値
    1歳児の母が語るトピ Part55

    +3

    -30

  • 41. 匿名 2022/02/05(土) 22:25:23 

    1歳1ヶ月、やっと着替えやオムツ替えで泣かなくなった!
    けど眠い時のぐずりがすごい!夜泣きもまだまだ!思い通りにいかない時の怒り方が激しい!笑
    こんなもん??

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/05(土) 22:25:33 

    >>39
    フォロミってお湯で作らなくていいんじゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/05(土) 22:25:50 

    旦那を見送る時に「いってらっしゃい、気をつけてねー」って毎回言うんだけど、娘も真似して「いってらっしゃい、きをつけてー」って言うようになった☺️
    「気をつけて」って言うと事故率が減るって聞いてからずっと言うようにしてて、娘も言ってくれるようになって嬉しい。

    +60

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/05(土) 22:26:07 

    >>36
    親ぐらいいっぱい可愛い言ってあげようぜい

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/05(土) 22:26:14 

    物落としたときに言う「あーあ!」が最高に可愛い(あーあ!落としちゃった!の意味)

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/05(土) 22:26:26 

    1歳4ヶ月です。

    先月は胃腸炎1週間→普通の風邪に移行し1週間→また胃腸炎ぶり返し1週間で本当に疲れました。
    そのあと見事に主人→私と子どもからの胃腸炎が感染しました。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/05(土) 22:26:33 

    >>40
    赤ちゃんに加工は可哀想

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:00 

    このトピで卒業!
    意志疎通は取れてる気がするけど、全然単語が増えないなあ。

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:22 

    歯ぎしりぎりぎりしながら寝たよ
    いつかやらなくなるかな
    すごい音だよ

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:26 

    >>10
    ダメじゃないですよー!
    うち1歳4ヶ月で同じ状況ですが、そうやって言われることもないので特に気にしてません。

    それは完全に、旦那さんのご家族の言葉に辛い思いをされているだけかと…!
    お子さんも、育て方も、まだまだ気にする時期じゃないと思いますよ。
    とはいえ悲しいですよね…。応援してます!

    +39

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:30 

    >>45
    最近わざと食べもの落として、あーあおっこっちゃった(◦ˉ ˘ ˉ◦)って言うようになったよ…笑

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:32 

    >>43
    同じ一歳でも、もうそんなに喋るんですね!羨ましい!

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:40 

    >>39
    フォロミは水で溶けるから、そのままコップで水で作ってるよ〜

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:50 

    >>38
    1.4だけど朝、昼、寝る前
    しっかり飲んでるわ...やばいかな
    11.5kgある💦

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2022/02/05(土) 22:28:59 

    >>41
    機嫌わるかったり思い通りにいかないときの泣き方が声も大きくてひどくなってきた!通報されないかヒヤヒヤよ。夜も何回か起きるからミルクあげたりトントンしたり忙しいー!

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/05(土) 22:29:01 

    >>39
    我が子も同じ月齢だけどフォロミは2歳くらいまで飲むならあげるつもり
    偏食すごいし未だに哺乳瓶で飲むよ

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/05(土) 22:29:10 

    1.3
    よろしくお願いします!
    しかし最近よだれの量がエグい。。。

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2022/02/05(土) 22:29:40 

    >>54
    保健師さんから、食事3食+補食をしっかり食べられているならフォロミは太るから牛乳に変えていいよーって言われたよ。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/05(土) 22:29:54 

    >>37
    友達の子が1ヶ月違いだったけど、単語言えてたから
    比べちゃった笑

    まだいっか笑
    でも早く呼ばれたい♡

    +6

    -11

  • 60. 匿名 2022/02/05(土) 22:30:31 

    >>10
    その時期だと、育て方とかより、持って産まれた特性の方のが強いと思う。声かけもせずに適当に育てても言葉の発達早い子いるしね。

    +46

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/05(土) 22:30:33 

    >>40
    可愛いね!でも赤ちゃんの容姿に偏差値なんてないよ。

    親本人が子どもの目の大きさで一喜一憂したり、そういうのやだな〜。見た目も、中身も、いいとこ見てあげよう

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/05(土) 22:31:06 

    >>25
    1.5くらいで急にめちゃくちゃ躍るようになったよ!
    1.8の今はちょっと飽きたのかハイハイマンのところだけやったり、もう全てスルーして歌のシーン流せって怒ってる😂笑

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/05(土) 22:31:09 

    フォルムが最高に可愛い

    +50

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/05(土) 22:31:10 

    ご飯どころか椅子に全然大人しく座ってくれない

    ベルト付きの椅子買おうか迷ってる

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/05(土) 22:31:49 

    今スリーパー着せた
    はぁ可愛い
    さて歯磨こう

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/05(土) 22:32:16 

    1.5で1歳半健診のお知らせ来たー!
    問診票に意味を分かって発する単語の数を書く欄があって、私のことも夫のことも「ママ」って言ってるんだけどこれも分かって言ってる単語として数えて良いのかなw

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2022/02/05(土) 22:34:01 

    >>59
    いやほんっと早い子は早いから、私もたまにギョッとする笑

    まあいっか精神でいきましょ〜

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/05(土) 22:34:45 

    >>10
    大丈夫だよ!
    自分の子となるとそう簡単に思えないんだけどね、気持ちは分かります!
    その愛情をお子さんはしっかり感じてるから大丈夫
    にしても義実家なんなのよーペシッ!
    今まで通りいっぱい抱きしめてあげてください^ ^
    うちもがんばる!

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/05(土) 22:35:19 

    >>39
    マグで。冷たいのもあれかなと思って調乳して適度にぬるくして飲ませてた

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/05(土) 22:35:43 

    公園寒い
    帰りたい笑
    でも帰らないなんでー

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/05(土) 22:36:02 

    >>30
    うちも食べたくない物は口に入れたら「べー!」って出されるw

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/05(土) 22:36:31 

    歯磨き、いろいろやってみたけど羽交い締めするしかない。
    トラウマにならないか心配だけど、虫歯になるのはもっと心配…。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/05(土) 22:36:51 

    今までなんでもよく食べてたのに急に決まったものしか食べんくなった泣
    しかも残した食べ物で遊ぶし片付けると泣き叫ぶ…

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/05(土) 22:36:58 

    >>62
    うちもピカピカぶーもう飽きて
    始まるとどっか行くw

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/05(土) 22:37:28 

    >>7
    うちの子は、
    ・おつきさまこんばんは
    ・ねないこだれだシリーズ
    ・わにわにシリーズ
    ・おひさまあはは
    をよく読んでましたよ^ ^

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/05(土) 22:38:58 

    牛乳、ヨーグルトで軟便になるんだけど、同じような方いますか?
    かかりつけ医に聞いたら、
    「粉ミルク飲めてたなら乳糖不耐症ではないから大丈夫、色んなものを食べさせないといけないから普通に牛乳飲ませましょう」って言われたんだけど、たった大さじ1で軟便になるし逃げるからお尻も拭きにくいし...
    徐々に慣れるとも言われたんだけど、そうなの??

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/05(土) 22:39:33 

    突発性発疹
    熱何日間続きましたか?
    今4日目ですがまだ40度近く上がる時もあり
    不安です…

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/05(土) 22:40:22 

    ママ〜って呼ぶようになって可愛い☺️
    髪が伸びてきて毎朝寝癖がすごい笑

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/05(土) 22:40:55 

    >>75
    おつきさまこんばんはってさ、
    雲さんのページですごく嫌そうな顔してるから
    おつきさまが雲さんにからまれてるように見える笑

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/05(土) 22:41:03 

    この時期、寒くないようにたくさん着せて極寒の公園に行くのしんどい笑
    早く暖かくなって欲しい

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/05(土) 22:41:22 

    >>39
    保育園の先生から、離乳食卒業したら哺乳瓶も卒業て言われて、1才2ヶ月で哺乳瓶やめました。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/05(土) 22:42:20 

    >>20
    人生において、わたしにはセックスは重要ではない。他に楽しみ癒しあるから。そういうの満たしたうえであるなら素敵だろうけど、そういう人はそんなにセックスの比重がそもそも高くないと思う。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/05(土) 22:43:08 

    少しずつ言葉が通じてきていちいち感動する。
    半開きの扉を「閉めて」と言うと閉めてくれたり…

    まだ会話は出来ないけど楽しみだなぁ。

    +67

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/05(土) 22:43:11 

    >>72
    本当は良くないかもだけど、歯磨きの間だけしまじろうの食べたら歯磨きってYouTubeの動画観せちゃってます。普通にやろうとするとこの世の終わりくらい泣き叫ぶから余計に歯磨き大嫌いになりそうで悪循環かなって…、しまじろう観てる1分半だけはニコニコして口を開けてくれてます!

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/05(土) 22:43:53 

    >>42
    >>53
    お湯じゃなくても作れるの知らなかったです!!!教えてくださってありがとうございます🥰

    >>56
    ありがとうございます!!
    哺乳瓶仲間いた!!
    私も飲んでくれるうちは飲ませようと思ってます🙏
    これで少しでも栄養をと、、、😅

    >>69
    ありがとうございます!!
    確かに冬に冷たいのは飲むか分からないので、常温~ちょうどいい温かさのもので作って飲ませたいと思います✨

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/05(土) 22:43:56 

    1歳10ヶ月
    野菜はトマト枝豆コーンしか食べない
    離乳食期は野菜何でも食べてくれたのになぁ
    味覚が発達したのかな?
    フルーツは食べるけど野菜代わりにはならないよね

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/05(土) 22:44:23 

    >>12
    うちの子、来週で2歳になるのにこんなにしっかり喋らん...!(◎_◎;)
    まだ単語だし、アンパンマンすら「パンパン!」って言ってるレベル。
    支援センターも閉まってるし、第一子だし、保育園通ってないから比べることあんまり無かったけど、こんなに喋るもんなんだ。。

    +49

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/05(土) 22:44:24 

    >>83
    1歳何ヵ月でしょうか?うちは一歳半ですが、話さず、言葉も理解していません。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/05(土) 22:44:54 

    >>10
    たった一年3ヶ月で何がわかるってーの。
    人の子育てに口出しするな!ってブチギレてもいいと思う

    +47

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/05(土) 22:45:14 

    1歳1ヶ月、すでに感情表現が激しすぎて・・・
    自分の思い通りにならない、欲しかったものが触れない(危ないもの)とかがあると、反り返ってわんわん泣きわめく

    今からこれで本格的なイヤイヤ期どうなるんだろ〜
    たまに感情的になって「もう!ダメなのこれは!」とか怒ってしまう自分にもすごく自己嫌悪
    すごく可愛いんだけどたまに辛くなる

    +62

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/05(土) 22:45:47 

    >>11
    私も羽交い締めにして磨いてる。ww

    泣くけど、仕方ない

    +83

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:33 

    色の名前もう理解してますか?
    つみきを持ってはピンクとか青とか黄色とか単語としては言えるんだけど、ことごとく実際の色と一致してない笑
    緑のつみき掴んで「あお!」とか、青のつみきのことは「ピンク!」とか言う😅
    絵本あんまり読んであげてないからかなあ。
    うちの子は今1.10でこれなんですが、皆さんのお子さんはどうですか?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:56 

    >>80
    冬って装備多くてそれだけで疲れるよね
    早く薄着になりたいー

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:27 

    一歳半
    まだ1日2回おっぱいを飲んでる
    上の子は1歳3ヶ月で自然に卒乳したのに…

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:33 

    >>35
    お腹だけ出てて「ザ ⭐︎幼児体型」が可愛いですよね。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:40 

    >>77
    丸5日間39度後半〜41度出て、その後4日間くらい37度〜39度台を行ったり来たり、10日目を迎える頃に頭から足先までびっしり湿疹が出てスーッと平熱に戻りました。

    このまま熱下がらないんじゃ?!って焦りました。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:07 

    1歳8ヶ月です。1人遊びせずにずっとべったり遊んでないとキーキーする。遊びも激しい、疲れる。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:08 

    >>49

    うちも、女の子だけど歯ぎしりする。ちょっと心配になる

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:19 

    >>81
    ありがとうございます!!
    そうなんですね、、!!
    少しずつコップ飲みも上手くなってきたので、コップでフォロミをあげる頻度を多くしようと思います✨

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:38 

    >>90
    まさにうちも。泣き方やばくて引くw
    今日日中ほとんど泣いてた。あーイヤイヤ期怖いなぁって今日思ったところよん。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/05(土) 22:49:05 

    >>92
    うちも同じ1歳10ヶ月ですが、わかるのはピンク黒茶色です。
    赤と青はいつも逆になる笑
    緑は名前だけ覚えて一致しない
    この頃だともう一致して言葉にできるものなんですか?💦焦ってきました

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/05(土) 22:49:53 

    >>83
    そうそう!ほんとすごいよね。台所でご飯作ってる時ぐずられて、「お茶飲んでみたら?」と言うと机の上のマグを取りに行って飲んでた😂😂👏

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/05(土) 22:50:07 

    >>92
    同じく1.10
    うちもそんな感じだよー。
    ピンク!とか、あか!あお!とか言うけど全然違う色…
    唯一真っ暗!だけは合ってるかなぁ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:12 

    >>100
    同じ人いた😭
    もうこればっかりは生まれ持った気質?なのかな〜
    せめてイヤイヤ期入るまではもっと穏やかに子育てしたいよー泣

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:32 

    >>6
    3歳ですがまだまだイヤイヤ期です

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:58 

    最近コップに飲み物入れるブームで皆が少しでも麦茶飲んだらポットで足される😅
    わんこ麦茶だよ…

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/05(土) 22:54:03 

    1歳児食事は大人と似たような感じですか?味付け少し薄くした物を今はとりあえず食べさせてます。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/05(土) 22:58:15 

    2人目妊活している方いらっしゃいますか?
    2学年差にするならそろそろ妊娠しないといけないのですが、オミクロン株が増えてきて3回目のワクチンも未接触なので迷ってます。
    第一子妊娠前に接種した風疹の抗体も付いておらず、コロナワクチンの副反応はほぼ無かったです。(よって抗体出来ていない疑惑があります。)
    もし3学年差にするならその間にコロナとMRワクチンの両方打てるとか、でも子どもは授かり物だしなと中々結論が出ません。
    夫婦とも30代前半なので焦るほどでもないけど、かといって悠長にはしていられない感じです。

    +14

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/05(土) 23:00:53 

    >>32
    うちもです。
    急に炭水化物系(ご飯、パン、うどん等)口からべーって出し始めました😭
    好きなものはいちごとバナナ。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:13 

    >>6
    残念なお知らせ

    イヤイヤ期はこ、れ、か、ら。

    魔の二歳時。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:44 

    >>108
    今度体外受精しにいくよ
    まだ1歳過ぎたばかりだけど...
    何が正解かわからないよね
    うちは私が年だから待ったなしだ

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:33 

    1歳2ヶ月男の子

    抱っこしても身体ガチガチで固い
    上の女の子はふわふわ柔らかかったのにやっぱ違うのね

    +22

    -4

  • 113. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:47 

    >>72
    上の子はかなり暴れて足で押さえつけてやってたけど、2歳過ぎくらいには普通に出来るようになりました。5歳今では歯磨き泣いてた事すら覚えていないらしいです。
    今は下の子が歯磨きで泣いてるのを見て「なんでいつも歯磨き泣いちゃうのかなぁ?」とか言ってる。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:07 

    >>5
    うちは歩く!公園とかでもすいすい一人で歩けるけど
    まだ喋らないな〜。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:10 

    >>88
    一歳4ヶ月ですよ!

    これからじゃないですか??😄
    めちゃくちゃ話しかけるようにしてます!

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:13 

    >>34
    うちもぜんぜん歩かなかったけど、1歳5ヶ月になった途端急にめちゃめちゃ歩くようになったよw
    その時は私も周りの子と比べて不安で仕方なかったけど、今は1歳7ヶ月だけどダッシュもジャンプもして目が離せなくてそれはそれで大変になってしもたよ

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:16 

    >>108
    上の子早生まれで下の子もうすぐ出産だから2歳差になるよ。
    もうコロナに関してはいつ落ち着くとかわからないし、むしろコロナ育児慣れしてるからこのまま2人目いっちゃったよ。立ち会いも面会もないのも慣れてるし、どうせ自粛してるから生活も変わらないしね。
    ただ考え方は人それぞれだから夫婦でよくよく話し合って納得いく答えが見つかるといいね☺

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:37 

    >>87
    このYouTubeのゆうくんは神童レベルだよ。英語の単語もすらすらでてくるし。この子はほんと異例だよ!!

    +42

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:38 

    前のトピの6864でコメントくださった方〜
    そうです15ポイント必要な資格です。
    類似の国家資格(更新なし)ができて持ってる意味…な資格です。
    子育てしながらポイント貯めるの大変ですが、頑張りましょうね〜
    研修の中でグループワークがあったんですけど、2年近く仕事から離れてたのでトンチンカンな発言をしてしまったのでは…と布団の中で大反省会中です

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:46 

    他にも同じようなコメントしてる方いましたが聞いてください
    もうすぐ1.3になります
    まだ喃語のみで言葉らしい事は何も言いません
    私はこのトピや周りの方にまだ心配する時期じゃないと聞いていたので焦ってなかったのですが義母に病院で相談したら?と言われました
    確かに発語以外にも一人歩き×
    いただきますやパチパチ教えてもしない
    おもちゃは全部舐めるか投げて遊ぶだけで絵本は興味ないし積み木もできません
    同じくらいの子が遊んでいる所を見てるともっときちんと遊べてる気がします

    義母はそこまで知らないので軽い気持ちで提案してきたんだろうと思いますが、今まで脳天気すぎたのかと心配になってきました

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:03 

    歯は何本生えてます?
    1.3で8本です!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:25 

    >>20
    夫と一緒に寝たくないから
    子どもと寝るんです…

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:02 

    先日一歳になりました。
    抱っこしてポーズ(両手あげる)をされたことがない、抱っこを求められたことがなくて悩んでいます。
    後追い、人見知りもないです。
    息子は何か障害等があるんでしょうか😂

    +9

    -6

  • 124. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:20 

    >>31
    うちは1歳3ヶ月に歩いた!保育園、周りみんな歩いてて焦ったけど
    歩き出したら早い。走り回る走り回る。
    はいはい歴が誰よりも長くて、筋肉すごいのか
    今やクラスで1番力強い女みたいです(笑)
    1歳半まではゆっくり見守ってあげていいんじゃないんですかね!

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:30 

    べたべたになるのがイヤで積極的に手づかみ食べさせてないんだけど、手づかみ食べって必要かな?
    バナナやパンやハイハインなど汚れないものはさせてる

    +35

    -2

  • 126. 匿名 2022/02/05(土) 23:09:00 

    >>108
    私も風疹何回接種しても抗体がつかない体質です
    妊娠中は本当心配ですよね
    なのでコロナも抗体ないんじゃないかと思ってましたがたまたま抗体検査の調査に選ばれて先日血液検査の結果で抗体があることが確認できました
    心配であれば抗体検査するのもいいかもです

    妊活に関するコメントじゃなくてごめんなさい💦

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2022/02/05(土) 23:09:47 

    >>108
    2人目妊活中です。
    私も主人も兄弟が欲しかったですし、1人目も不妊治療で授かったので早めに始めました。
    そして同じようなことで話し合いましたが、子がいつ授かれるかもわからないし、授かった時にまた違う病気が流行ってるかもしれないし、色々考えるとどれがいいのかわからないけど、とにかく2人で後悔はしないようにできることはしていこうという考えになり妊活を始めました。

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:37 

    スプーンやフォークで自分で食べるようになるのっていつくらいからだっけ?
    今1.2だけどとりあえず持って遊んでるだけだわ
    上の子の時はどうだったか忘れてしまった。。。

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:27 

    一歳3ヶ月です!
    ダンスしたりジャンプしたりピーカーブー完コピしたりびっくりすることもあれば、哺乳瓶に執着して全く哺乳瓶卒業できそうにもなかったり、歯磨き拒否したりと、毎日嬉しいとしんどいの感情が忙しく交差してます。。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:28 

    >>11
    YouTubeで小さい子が歯を磨いている動画を見せながらやってます!
    それでもイヤ!ってされるけど泣きはしない。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:23 

    さて、今日は2週間ぶりに夫にお風呂お願いしたから私はこれからお風呂だぞ!
    なんかやってもらえるのはありがたいけど、私のお風呂が後回しになるから寝るの遅くなるのが腑に落ちないぞ!
    2人していびきかいて気持ちよさそうに寝てるからまぁ良いか。
    😮‍💨

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:21 

    1.2ヶ月、本当にご飯を食べなくなった。
    何なら食べるのかと試す日々。
    と思ったら一緒の方がちらほら。
    なんだかほっとしました。

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:59 

    >>92
    横ですけど、うちは1.3でまだよく分かってないけど赤と青によく反応します。
    ちなみに、昔で言う「肌色」って何て教えていますか?今は差別になるから言わないんでしたっけ?
    持ってるクレヨンには「うすだいだい色」って書いてあるけどなんか馴染めない…

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:01 

    >>112
    ずっしりって感じよね。
    友人の子供(女の子)抱っこした時軽いしフワッて感じでビックリした

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:09 

    今日は休日出勤で、さっき帰って晩ごはんです…
    子どもは毎日私が帰宅するより先に寝てるし
    このまま卒乳できたら丁度いいけど、もう授乳がなくなるのは少し寂しい。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/05(土) 23:16:05 

    聞いてください
    旦那がうんちのオムツ替えする時赤ちゃんがいつも泣き叫ぶ
    見てみたら暴れて拭けないから腰浮く位足を持ち上げたりしてる

    股関節が変になるからやめてというと、じゃあいつまでもオシリ拭けないし服も着せれないっていう

    説明しても不満そうな顔するし話逸れてきて最後大喧嘩なった

    危ないからやめて→わかった
    で終わる話じゃないの?
    赤ちゃんの体も影響ないか心配で辛い

    +50

    -3

  • 137. 匿名 2022/02/05(土) 23:16:25 

    >>110
    上の子3歳まであったからそれはわかるんだけど早く終わってほしいw

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:12 

    私も1.3の子がいます
    予防接種次なんだっけー!
    自分が色々管理できないのが情けない。。
    常にいっぱいいっぱい。。
    あ、食洗機買おー…

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:35 

    >>10
    すみませんうちは3歳もうすぐ1歳ですが、育て方がなってないとは何ですかね!
    本当もう個人差ですよ! うちも1歳半健診で指差し出来なくてアンパンマンもわからないの!?と言われたりもしましたが、アンパンマン興味なかったんですもん、知らんがなって感じでした。
    でもその時は不安で療育行った方が良いのかな…って悩んだりもしましたが、今思えば何だったんだろうって感じです。
    大丈夫!子どもの吸収力は無限大!

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:01 

    いとまきのうたを歌う時、振り付きでずっと歌ってたんだけど急に子供も手をコネコネしだしてめちゃくちゃ可愛かった!!
    見てくれてたんだね〜😭

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/05(土) 23:19:22 

    もうすぐ一歳半です。
    どのくらい喋りますか?

    うちは、まんま、バイキン(バイキンマン)、これ!、お茶、ねぇね(お姉ちゃん)

    くらいです。
    指示はよく通りますが、あまりお喋りはしない子です。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:05 

    >>8
    うちもです。
    半年間、ふりかけごはん、バナナ、うどん、アンパンマンのパンしか食べません…

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:33 

    >>76
    慣れますよー!
    腸内環境が変わるみたいで、うちの子は毎朝摂取して1週間ほどで戻りました!
    お尻荒れやすいから亜鉛華軟膏塗ってました。個人差あるだろうけど、はやく治まると良いですね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:36 

    >>108
    2学年差を希望していたので、上の子が一歳になってから妊活を始めました。
    ありがたいことにすぐに授かり、
    現在、双子を妊娠中で2学年差になる予定です。

    +33

    -5

  • 145. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:57 

    >>39
    うちも1歳2ヶ月だけど未だに寝る前だけ哺乳瓶でフォロミあげてます😅
    同じ人いて少し安心しました💦

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:09 

    >>108
    今、娘1.4で、2人目妊娠中で7月出産予定です。もう40歳になるので、とにかく焦りました。まだアラサーだったら、もう少し状況見てから決めていたかも。

    +26

    -3

  • 147. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:40 

    うちの子筋肉質?なのか肩のところや太ももがもこって筋肉浮いてるし絶対にバランス崩さないしちょっと末恐ろしいんだけど、そういうものですか?
    赤ちゃんの頃からムチムチ時代がありませんでした。
    写真見返してもなんか引き締まってる感じで。
    一応成長曲線内ですが、成長に問題ないのか心配になります。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:21 

    >>43
    私も毎回いってるんだけど言われる方からしたらウザいかな?と思ってたけど良い事きいた‼️
    これからも自信を持って言い続けます!(笑)

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/05(土) 23:26:44 

    1.3
    女の子です!

    一歳前ぐらいからおっぱいへの執着が凄くて、一日中おっぱいおっぱい言ってくる😭
    夜も何回も起きるし断乳しようかと悩むけど、断乳中の泣き声に耐えられる気がしない…
    上の子が全く執着なかったから、こんなにも、違うのかとびっくり!!
    2歳までに辞められればいいかなぁ…

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/05(土) 23:26:54 

    >>49
    問題ないですよー!歯医者さん曰く歯ぎしりすることで噛み合せを調整してるみたいです!私も最初はびっくりしました笑

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/05(土) 23:29:34 

    >>9
    1.7でも全然喋らんよw

    +56

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:09 

    >>125
    私も、そんなもんですー😅同じ❗

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:10 

    あー旦那がうざすぎる。最近毎週のようにぶつかる。子ども寝ててよかった

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:14 

    Amazonでオムツ3袋900円で買えちゃいました!
    子どもの消耗品が安く買えるとテンション上がりませんか?

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:20 

    >>10
    上の子は歩いたの1.4の終わり、指差し1.5だよ。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/05(土) 23:39:14 

    >>136
    わかるよ、すごくわかるよ。
    うちも違うことだけど旦那の子供への接し方で嫌だなぁって思うことたくさんあるし、たまらなくなって指摘すると言い返されてイラっとする。
    俺は一生懸命やってるのに妻には指摘される、感謝されたいのに!みたいな感じじゃない?
    本当男って面倒くさいよね。
    私はおむつ替えありがとうー!ってめっちゃ足あげてるねー!関節とか大丈夫?こうしたら?って流れるようになおさせるかも。笑
    とにかく自分がイライラを溜めないことが一番!
    子供もママが笑顔なのが一番うれしいよ。
    長文&解決になってなくてごめんなさい。

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/05(土) 23:40:25 

    >>92
    1.11で青だけ色と名前が一致してます。
    赤はどれ?と聞くと赤の積み木を持ったりするのはできるけど、言葉にするのができないです。
    信号の色を教えてからは、緑も青です😭

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/05(土) 23:41:48 

    息子が隣で寝てるんだけど、こっち向いて寝てる‼️
    寝顔がめちゃくちゃ可愛い💕
    だけど起きてる時はモンスター😂(笑)

    +52

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:19 

    1歳7ヶ月の双子育児中。
    めちゃくちゃ大変だけど、赤ちゃんが家に2人居るっていうことが体験したくてもなかなかできることではないから楽しめてます。 

    上の子たちは小1と年長の年子です。
    今は上の子たちの方が大変だと感じる…(反抗、喧嘩等々)
    1歳児ってまだまだ何しても可愛い。
    双子が3歳になった頃には大変さは逆転してるんだろうけど…(笑)

    +27

    -3

  • 160. 匿名 2022/02/05(土) 23:50:09 

    >>119
    ごめん、横なんだけど私も同じ資格かも…??5年更新で15ポイント必要、最近国家資格できた。
    でもそんなよくいる職業じゃないのにトピ内にに3人もいるなんてことあるかな…

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/05(土) 23:50:23 

    >>143
    そうなんですね!
    ありがとうございます
    ちなみにどれくらいの量で進めましたか?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/05(土) 23:51:03 

    熱はないし元気だけど、今週ずっと鼻たれてる。
    去年もこの時期こんな感じだったな...
    鼻たれくらいなら様子見ますか?
    感染者毎日記録更新の地域だから悩んでいます😞

    +9

    -4

  • 163. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:37 

    のちのち懐かしく思うであろう育児中の思い出ソングは何ですか?
    私はうっせえわです。

    +3

    -7

  • 164. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:47 

    >>159
    4人のママをされてるのに、楽しめてるって言える159さんがすごいです!1人でもヒーヒー言ってしまう自分に反省です。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/05(土) 23:54:15 

    1歳3ヶ月。
    ヤンチャさが出てきた。
    今日も気に食わない事があると寝転んで泣いてた。
    スーパーで寝込んで駄々こねるタイプになるのか?
    上の子は物分かり良かったから新鮮。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/05(土) 23:55:14 

    >>141
    うちの1歳半もそんな感じですよ!
    ママ、パパ、パン、いないいないばぁ、ぐらいかな。喃語では色々喋ってるから、それが徐々に単語になっていくのかなぁとか思ってます☺️

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/05(土) 23:57:09 

    >>163
    しまじろうのハッピージャムジャムです。
    何十回動画を観たことか…(笑)

    なんでうっせぇわなのか気になります😁

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/05(土) 23:57:53 

    >>5
    普通

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/05(土) 23:59:14 

    今急に叫んでまた寝た
    私お風呂上がり
    ドライヤーかけよっと

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/05(土) 23:59:36 

    >>20
    不潔だからしたくない
    気持ち悪い

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/06(日) 00:00:50 

    >>8
    うちも。
    給食で色々食べてるから良いやと思うようにしてる。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/06(日) 00:01:39 

    >>123
    たぶんどれも個人差あるからいまの時点では何もわからないと思うよー。
    うちの子は1.1だけどつい最近になって抱っこしてよー!ってアピールしてくるようになったよ。
    後追いらしい後追いはしないな〜。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:23 

    >>54
    やばい

    +5

    -8

  • 174. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:41 

    >>5
    うち1才3ヶ月で歩いた
    大丈夫だよ

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:57 

    >>160
    全国に3万5千人くらいらしいですが、そのうち3人も1歳児の子どもがいてガルちゃんやってるってすごい確率かも(笑)統計苦手なので数値は出せませんが…
    コロナが落ち着いて研修いけるようになったらどこかでお会いできるかもですね!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/06(日) 00:03:50 

    1歳8ヶ月
    自分で歩きたがるのは良いんだけど、手を払いのけて1人で歩こうとするし、道に落ちてるもの気になって進まないし、登園の時は駐車場から教室まですっごく時間かかる。
    子供のペースに合わせられる日ばかりじゃないから、無理やり抱っこしてギャン泣きで先生に託す日も多い。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/06(日) 00:08:29 

    >>77
    うちも4日は高熱でした。
    ぐったりして新生児の時のように寝て、ご飯もほとんど食べず、病院にいって診てもらったら湿疹がばーっと出てて、それと同時に解熱しました。
    湿疹が出てからのほうがグズって食事も入らない子が多いって先生に言われたけど、全くその通りでした。
    食べれず飲まずで点滴もしました。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:46 

    >>167
    ありがとうございます!
    子供向け音楽も思い出になりそうですね✨
    うっせぇわが流行ったのはちょうど夜泣きに苦しんでた頃なのでです😂
    本当にイライラして辛かった時にadoさんの軽快なハスキーボイスでうっせえわを聞いてスカッとした記憶があります。
    リアルでは誰にも言えないけど😂

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/06(日) 00:12:00 

    >>83
    わかります!
    言ってること理解して、意志疎通がはかれてくると感動しますよね!
    うちはよく、持ってきて~って言ったものを持ってきてくれると、ありがとう~って言いながら褒めるんですが、自分で自分の頭をナデナデしたり、手をパチパチして、自分を褒めてる姿がまた可愛いです

    +50

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/06(日) 00:12:18 

    >>9
    支援センターで1歳1ヶ月の子が
    どーじょ!ってボール渡してくれて
    びっくりしたよ。

    娘も同じ月齢だけどぜーんぜん

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/06(日) 00:16:06 

    1.2歳
    椅子には自ら座りに行くのに床にはほぼ座らない
    座らせたら座るけど、すぐに体勢変えて遊んでる
    あぐらかいてたり、寝転がってると背もたれがあるから座りに来る
    お座りして遊んでる0歳児を見ると、うちの子はなんで出来ないんやろうって心配
    ハイハイも掴まり立ちもして動き回ってるからヤル気が無いだけやったらいいんやけどな

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/06(日) 00:18:27 

    >>119さん
    >>160さん
    前トピでコメントしたものです。同業者がお二人もいらっしゃったなんてビックリです!コロナでオンライン研修が増えてポイント稼ぎやすくなったとはいえ、研修時間がなかなか長いので気軽に申し込めずに資格の更新が迫っております…😅
    私も来年度から復帰予定ですが、お互いに仕事に子育て頑張りましょう!同業者がいらっしゃるなんてとても嬉しいです😊

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/06(日) 00:20:26 

    >>178
    夜泣き辛いですもんね💦
    ハイテンションの曲は育児する身としては分かります❗️テンション上げないと乗り越えられない(笑)

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/06(日) 00:25:53 

    >>20
    オッサン出てけ

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/06(日) 00:26:17 

    >>10
    だったらあんたはどうやったんや?って言ってやりたくなる。うるせー

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/06(日) 00:37:19 

    >>156
    ありがとうございます
    頑張ってるのに!って感じですよね
    褒めてほしい!...まさにそうです泣

    元々力が強い人で、赤ちゃんの扱いも引っ張ったりこする力が強かったり...で見ててハラハラします
    結局もう私がするからという流れになり私の負担も増えています

    股関節について調べると男の子はなりにくいとありますがゼロではないし心配で一人で泣いてしまいました
    私がいるときは私がするようにしますが外出の時は任さなくちゃならないので、怒りを抑えて謝罪の手紙を書き、引っ張る危険性を説明しました 

    なんか、虚しいな
    でも子供のに何かあったら嫌だしな

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/06(日) 00:50:00 

    >>186
    うちも暴れるから押さえつけないとオムツ変えできないよ。
    あまりにも危険な事以外旦那のやりたいようにやらせてる。
    自分もあーだこーだ言われたら嫌だし…

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2022/02/06(日) 00:53:40 

    >>11
    自分の顔見るの大好きな息子なので
    抱っこして洗面所の鏡見せて笑ってる隙に磨いてます

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/06(日) 00:53:42 

    >>112
    ガチガチというか、みっちり詰まってる感じがした!!

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/06(日) 00:59:25 

    1歳5ヶ月、まだ夜に5.6回は泣いて起きます(>_<)朝まで寝たことなんて未だかつてない、、、泣。添い乳してるのが原因なのか分かんないけどこの月齢でこんなに起きる子いるのかな??

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/06(日) 01:00:31 

    >>54
    最近1歳になったけどうちも同じようにフォロミ3回飲んでる💦
    ご飯しっかり食べる子だからフォロミいらないのかなー。
    よく分かんない😭

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/06(日) 01:03:04 

    一歳半健診がドキドキでした
    ここで引っかかると大変なので。
    発語と積み木。

    +2

    -21

  • 193. 匿名 2022/02/06(日) 01:07:55 

    >>138
    うちも一歳3ヶ月!
    春になったら四種混合の一期追加と水痘2回目をまとめて打ちに行く予定だよー

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/06(日) 01:19:57 

    >>11
    めちゃくちゃ号泣してたのに、あるとき「こちょこちょこちょ~」って言って笑いながら歯ブラシで口をこそばすように動かすと、させてくれました

    あと、必死なあまりけっこう怖い顔になっちゃってたので、笑顔を心がけてます

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/06(日) 01:24:30 

    >>190
    うちも起きます…
    昼寝は1回2時間にして寝る前にご飯とミルクでだいぶ減りました

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/06(日) 01:24:43 

    子供が指差した物を教えてあげてもいつもバッバしか言わない
    スリッパもアンパンマンもお花も全部バッバ
    理解出来てるのか心配になる

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/06(日) 01:45:25 

    >>190
    全く同じ1歳5ヶ月、夜に5.6回起きます。今も夜間対応中です。本当に辛いですよね💦
    うちも授乳で寝かしつけてるせいなんだろうなと思います。断乳すればかわるんですかね😅

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/06(日) 01:47:34 

    >>10
    成長は個人差あるし1人目はとくに見本がいないからどうしても遅れがちになりやすいよ。
    なんならうちは1人目は3歳まではのんびりでそこから急成長したしね。

    というかさ、育て方がダメって言うのはあんたの息子にも言えることですけど?何嫁だけのせいにしてくれてんの?ってすっごい腹立つんだけど。

    旦那さんがちゃんと守ってくれる人なら、こんなこと言われたって抗議しといた方がいいんじゃない?

    大丈夫。貴方はちゃんと母親してるよ。

    +37

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/06(日) 01:48:45 

    >>192
    え、何が大変なの?

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/06(日) 01:48:50 

    1歳4ヶ月だけどようやく指差しするようになった
    だけど発語なしとか、言葉覚えてなさそう、積み木積まないとか他の色々なことが気になってきた
    いれこのおもちゃで遊べるようになったりとか、ゆっくりなりに成長できてるはずなのに

    発達が遅れてても自分にとってかわいい子供のはずなのに
    どうしても求めすぎてしまって、そんな自分にも自己嫌悪

    +25

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/06(日) 01:56:32 

    >>108
    うちも2学年差がいいなぁと思って第1子が10ヶ月の時から妊活しましたが、中々すぐには授からず7ヶ月目でようやく授かりました。
    夫婦共にアラサーですが、1人目の時はすぐに授かったので2人目に思ったより時間がかかって驚きでした
    もちろん人によるので一概には言えないですが、気になるなら卵巣年齢だけでも調べておいた方がいいかもしれないです。
    それによって急いだ方が良いかの目安になるとは思うので…

    +9

    -5

  • 202. 匿名 2022/02/06(日) 02:07:51 

    子供が初めて救急車で運ばれて検査中です
    20時に病院に連れて行って、大きな病院に搬送されて、あと30分くらいは検査の時間がかかるみたいで不安です…
    大変な病気じゃないといいんだけれど

    +72

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/06(日) 02:08:35 

    >>121
    1.5で16本生えてる😂
    歯磨きしっかりやらないと!毎回拷問されてるんかってくらい泣き喚くけど笑

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/06(日) 02:14:55 

    1歳4ヶ月
    あんなにダラダラだったよだれが嘘のように出なくなった。ちょっと前は1日に7~9枚くらい替えてたのに 朝つけたやつ1枚で足りるようになった。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/06(日) 02:16:38 

    >>204
    自己レス!
    スタイの話です

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/06(日) 02:19:56 

    >>186
    横だけど腰まで行ったうんち拭くの慣れてても難しいよね、だから足をつかんで持ちあげるんじゃなくておむつ外したら横向きにしてあげたらいいよ、暴れるなら足と腕を片腕でぐっと押さえる形にはなるけど、持ち上げるよりは固定しやすいし拭きやすい。
    そうか、気を付けるね、って受け流してくれたらいいのにこっちが伝え方必死に考えなきゃためなのしんどいよね。
    モヤるけど頑張ってね。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/06(日) 02:31:48 

    今日も夜間覚醒始まった〜

    1歳前から始まったけど、いつ終わるんやら。2日に一回外出したとか関係なく起こる。なぜなんだー😭

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/06(日) 02:40:51 

    >>7
    こどものとも
    おすすめ!子供が飛びついてくるというよりジワジワくる。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/06(日) 02:45:14 

    1.5です。まだ夜だけ卒乳できてないのでちょっと心配です。やめさせないとダラダラ続くよって言われるけどコミュニケーションの1つと思ってしまう。自然には離れていかないですよね・・・2歳までにはと思うけど気が重いなぁ。

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/06(日) 02:46:57 

    1.3ヶ月です
    スプーンでご飯食べさせようとすると手払われるから
    手づかみ食べできるものにしてるけど
    毎回似たり寄ったりのメニューになって子どもに申し訳ない
    みなさんご飯どんな感じですか?

    早くスプーンとフォーク使えるようになってほしい、、

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/06(日) 02:50:14 

    週に2.3回しか公園連れて行ってないし、家でどうやって遊んであげたらいいか分からなくてテレビに頼ってしまう
    本当だめな母親だなあ

    +53

    -3

  • 212. 匿名 2022/02/06(日) 03:56:53 

    >>204
    うちは一回止まったんだけど、数週間後またダラダラ垂れてくるようになった…
    量増えてるからスタイ買い足すか凄い悩む…

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/06(日) 03:57:27 

    恋愛したいー!

    +2

    -14

  • 214. 匿名 2022/02/06(日) 04:24:00 

    >>121
    1.0で16本あります。
    歯磨きが大変です。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/06(日) 05:23:14 

    >>39
    うちも1.4で、全く同じ状況です。
    コップだと上手に飲めなくて、気に入らないとすぐポイて投げてしまうので哺乳瓶で飲ませてます。。

    皆さんのところは、コップ飲みいつ頃から上手にできるようになりましたか??
    おすすめの練習法あれば教えて欲しいです!

    マグは試しましたが、結構な角度まで傾けないとなかなか出てこない&いつ出てくるのかよく分からないのが嫌らしくほとんど使ってません。蓋なしのコップを目の間に置くとたまに上手に飲んでくれるのですが、すぐ投げて中身ぶちまけるの連続です。泣

    +10

    -2

  • 216. 匿名 2022/02/06(日) 05:50:21 

    1歳2ヶ月の娘
    最近、夜中に起きては旦那の布団に潜りこむ。

    寝る時に娘、私、旦那の並びで寝てるから
    私が再度寝かせようとするけど、泣いて拒否される。
    ちょっと前までは私の布団に来たのにな。

    ずっとママっ子だと大変だろうし、
    パパを嫌がるよりは全然いいとは頭では理解てるけど、
    感情が追いつかずやっぱり寂しい。

    一日一緒にいるのに、旦那のほうがいいのかな、
    わたしの愛情不足かな、とか考えてしまう。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/06(日) 06:17:14 

    >>190
    わーー同じです。そろそろ辛くなってきましたね 😭夜間断乳だけでもしようかと思ってます(今も授乳中、、)

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/06(日) 06:33:38 

    1歳になったばかりですが、人真似を全くしなくて心配です。パチパチ、バイバイ、いただきますごちそうさまなど。
    する気配もありません。
    発達障害のトピで赤ちゃんのとき人真似がなかったと見たので不安でしょうがないです。
    女の子は早いと聞いていたのに。

    +15

    -2

  • 219. 匿名 2022/02/06(日) 07:00:02 

    1歳後半の方、おうちでどんな遊びしてますか?

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2022/02/06(日) 07:04:50 

    >>133
    うちが持ってる絵本にはペールオレンジと書いてました!
    子どもいなかったら知ることない単語だったかも。
    私も全然慣れません笑

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/06(日) 07:21:22 

    >>219
    粘土、シール、マグネット、お絵描き、塗り絵、パズル、おままごと、プラレール…ありきたりでごめん💦
    あとはブランコパークで遊んでるよ!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/06(日) 07:27:51 

    >>92
    1.8で、青・赤・ピンク・緑・黒・黄色・水色は名前と色が一致してます!
    言葉が早い方なのと、目からの入る情報が多い?タイプみたいです。最初は全然一致してませんでしたよ〜!

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/06(日) 07:31:25 

    掃除機かけて戻ってきたら洗濯干していた旦那が締め出されていてワロタ笑
    みんなも気をつけてねー!!!

    +36

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/06(日) 07:34:08 

    >>133
    上の子の保育園ではペールオレンジって教えていました。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/06(日) 07:41:30 

    >>202
    どんな症状があって救急車に乗ったの?

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2022/02/06(日) 07:52:49 

    >>203さん
    >>214さん
    コメントありがとうございます!
    >>121です!
    うちの子遅いのでしょうか?
    その8本すら生えるの遅めで生えだしたら急に8本揃いました😂

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/06(日) 07:55:07 

    >>125
    わたしも。。
    同じ人がいてちょっと安心してしまった。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/06(日) 07:58:50 

    >>186
    分かる。すごく分かる。
    こうしたら?って言ってもムスッとして絶対そうしてくれなかった。
    アドバイスを指摘だと思ってるんだよね。
    段々言っても無駄だってなって何も言わなくというか言えなくなった

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/06(日) 08:00:02 

    1歳半です!
    最近は、にぃにぃと言えるようになり
    お兄ちゃんは大喜び。
    そんな2人を見て私も喜びでいっぱいw

    お転婆だし、嫌なことあったらひっくり変えるし、ご飯も気に食わなかったら食べないしですが
    まだサイズが小さいので全力でそれらをしてる姿が可愛いです。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:19 

    1.0の息子
    夕飯の用意する時にしまじろうのDVD見せてるんだけど、気がついたら口に指入れてシャカシャカ歯磨きの真似してるし、ハイハイしてるの見ながら真似してハイハイしてるし可愛すぎ!!🤣
    最近音楽に合わせてカラダぶんぶん揺らすし子供の成長ってすごいな〜と感心しております

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/06(日) 08:32:41 

    1歳11ヶ月男児
    ジェスチャーばかりが上手になって発語が無い
    言葉の指示は通るから困ってはいないんだけど
    上の子女子が2語分喋り始めてたなと思ったら
    男児はやはりゆっくりなのか性格なのか
    とってもふわふわしてる

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2022/02/06(日) 08:41:41 

    最近やっと手合わせてお辞儀してごちゴニョゴニョゴニョ(ごちそうさまでした)できるようになった!可愛すぎる!

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:07 

    再来週でついに2歳!
    そしてまだ断乳できてない泣
    暇さえあればおっぱい!おっぱい!と言ってくるのが苦痛でたまらない‥2歳になったらおっぱいバイバイだからね!と毎日言ってます

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:29 

    1.7ですが発語がまだワンワンとニャンニャンしか無くて、○○はどれ?の指差しも出来なくて心配です。来週の一歳半検診ひっかかるかなー

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/06(日) 08:51:48 

    >>175 >>182
    全国に3万5千、同じっぽいな笑
    私は去年更新したから、もしや年齢も近いかも…?
    仕事は一旦退職したので(非常勤掛け持ち)、もう1年子育てに専念しようと思ってますー
    自分のことを人に話すのが苦手で、何をどのくらい話したらいいか分からないのが最近の悩み。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/06(日) 08:53:53 

    >>125
    定期的に同じような話題出てる気がする!
    私もベタベタになるの大嫌い。見てるだけでヒィッってなっちゃうから、市販のおやつだけだよ。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/06(日) 08:54:45 

    >>234
    ドアしめてー?とかいうと 閉めてくれますか?
    こちらの言うことが理解できていたら大丈夫だと思うよ。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/06(日) 08:59:53 

    >>216
    そんなこと思うなんてとっても愛情深い優しいママさんだと思いますよ!
    私なんて子が深夜に起きてパパのほうへ行ったらヨッシャーって心のなかでガッツポーズしてます。
    私のほうに来ても私は気づかないふり寝たふりしてます。

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/06(日) 09:00:46 

    >>211
    なんで!充分じゃん!!!!もっと自分を褒めてあげてよ〜
    毎日シなせずにしただけで充分。

    +36

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/06(日) 09:08:27 

    手掴み食べをあまり積極的にしてなかったんだけど、スプーンやフォークが使えるようになってから手掴み食べブームがきてしまった〜〜〜
    今までスプーンで食べられたものも手掴み食べするようになった😭

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/06(日) 09:09:34 

    夜間断乳した方に質問です!

    来週から断乳しようと思うのですが、おっぱいがダメとなると抱っこで寝かしつけになりそうです、、
    でも、抱っこ癖が着いても大変だし😭
    断乳した方はどのような寝かしつけをしてますか??

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/06(日) 09:09:51 

    >>162
    鼻垂れだけでも、念のため耳鼻科で中耳炎になってないか診てもらうようにしてるよ!

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/06(日) 09:13:20 

    娘が飾ったお雛様に「一緒に遊ぼ」って言ってて可愛い、去年は私がむすめを抱っこして見てるだけだったのに、一年の成長って凄い。

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/06(日) 09:14:13 

    >>54
    ご飯は食べてるの?

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/06(日) 09:17:37 

    >>11
    前トピでも書いちゃったけど360度歯ブラシに変えてから嫌がらなくなったよー
    それまでは両手を押えてやってたよ

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/06(日) 09:18:12 

    今日はお雛様出しますー!娘絶対触りたいだろうから一人はそれを阻止する役!笑

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/06(日) 09:26:48 

    9ヶ月娘の母をしております。
    先輩ママさんに質問があり、書き込み失礼します。

    娘は新生児の頃から背中スイッチが敏感で、寝るのが苦手です。
    4ヶ月頃から自分の疲労回復を優先してお昼寝はラッコ寝をさせて、9ヶ月まできてしまいました。
    夜は30分くらい泣いたり、運動会をしているとなんとか布団でねついてくれます。
    ですが、三回食になり昼寝も床で寝てほしくなり練習しているのですが、うまく昼寝できません。
    ここからどうしていったらよいでしょうか?
    先輩ママさんからアドバイスや経験談など頂きたいです。
    お時間ありましたら、よろしくお願いします。

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/06(日) 09:34:23 

    >>226
    1.4で1.2くらいから16本生えてるよ〜
    うちの子のはとこは2歳最近間近で4本しか生えてないみたい
    虫歯リスクを考えると遅いにこしたことはないらしいよ!早くてよかったのは何でも噛めて離乳食の進みがよかったことくらいかな😂
    公園で会った同月齢の子の下の歯が2本しか生えてないの可愛くてたまらなかった🥰

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/06(日) 09:38:17 

    キティちゃんのマカロニ買いたいんだけどどこに売ってるか知ってますか?
    出来ればネットじゃなくて店頭で買いたい。
    イオンとか大きいスーパー行けばあるのかな。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/06(日) 09:41:41 

    >>219
    間違えてマイナス押しちゃいました💦

    私もありきたりですが、お絵かき、おままごと、人形あそび、うたとダンス、パズルです

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/06(日) 09:44:25 

    >>233
    うちも来月2歳ですがまだがっつり飲んでます…
    2歳になるまでに断乳するって決めたけど絶対大変だろうなあ…一緒に頑張りましょう😭

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/06(日) 09:45:33 

    1.5
    パパは言うけどママって言ってくれない。
    私にも「パパ」って言ってくる。
    旦那が「ママはー?」って言うとこっち向いたり、「ママに〇〇持っていって」と言うと持ってくるから理解はしてるのかな……。
    でも心配。1歳半近いのにママって呼ばないのは大丈夫なのかな。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/06(日) 09:49:51 

    >>210
    主食は、小さいおにぎりかパン。
    野菜は、にんじんとかブロッコリーとかじゃがいもとかさつまいもを茹でたやつ。
    メインは、チキンハンバーグとかナゲットとか、卵焼きとか。
    果物はバナナしか食べない。

    🍙🍞🥕🥦🥔🍠🍌
    毎日これのローテーション。

    +34

    -2

  • 254. 匿名 2022/02/06(日) 09:50:37 

    1.10だけど、ホットケーキの粉とか混ぜてもらったり、卵割らせたり、お米研ぐの一緒にやったりしてる。というか私にべったりでTVつけても私の後追いかけて遊ぼうって言ってくるから仕方なく色々やらせてるのもあるんだけど…
    同じ月齢の子供いる友達にかなり驚かれたんだけど、このくらいで料理のお手伝いってまだ早すぎますか?生肉とかは触らせてないんだけど、卵もよくなかったのかな?もちろん卵も他のことも、前後は手を洗わせてます。

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/06(日) 09:53:06 

    娘の保育園のお迎えの時に、上のクラスの子達に「あかちゃんかわいい!」と言われることが多いからか、「あかちゃん」って言うのを覚えた。
    最初は自分の写真とか、他の赤ちゃんの写真を見て「あかちゃん」って言ってたけど、最近はテレビに映った人も、私のことも旦那のことも「あかちゃん」って言うし、何もないところでも「あかちゃん」と言うようになってしまった。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/06(日) 09:54:21 

    >>254
    言うこと聞いて出来る子だったら何歳からさせてもいいんじゃないかな
    驚いたっていうのは出来るんだすごいの意味だと思うよ
    同じ月齢だけどうちの子はまだぐちゃぐちゃにするだろうし考えられないw

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/06(日) 09:54:31 

    コロナで保育園休園中。
    寒いからお外にも行けないし、暇そう。
    コロナさえなければなぁ。
    いつになったら終わるんだろう。

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/06(日) 09:58:25 

    >>20
    旦那が虫歯8本あるからキスしたくない。
    というか産後からずっと触りたくもない。
    おっさん出て行きな。
    妻は性欲処理の道具じゃねぇんだよ。
    育児と家事やれ。

    +42

    -2

  • 259. 匿名 2022/02/06(日) 10:01:44 

    >>256
    もちろん惨劇になることもあります!キッチン行くだけで泣き叫ばれて、私がイライラするよりマシなので手伝わせてるって感じですよー💦
    ありがとうございます、これからも少しずつやらせてみます!

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/06(日) 10:02:32 

    1.5
    一人遊びしてたのが、べったりくっついて回るやつになった。絵本を両手で持ってぽてぽて歩くのかわいい、けどエンドレス絵本は勘弁してくれ……。
    お気に入りは、スライムぴぴぴとだるまさんシリーズ。

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/06(日) 10:03:16 

    >>252
    うちも1.5だけど、まだ宇宙語だし、○○持っていっても通じない。まず、言葉が通じるだけですごいと思っちゃう。なんでうちの子は言葉わかってくれないんだろうって悲しくなる。

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/06(日) 10:04:03 

    >>233
    うちもです!みなさん一緒にがんばりましょう(>_<)

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/06(日) 10:06:22 

    >>254
    割った卵をかき混ぜさせたりしてるよ!
    危なくない事はどんどん手伝ってもらってるよ

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/06(日) 10:07:08 

    >>252
    うちの子も1歳5ヶ月だけどママパパすら言いません😂
    ちょーだいとかおいでは理解してるけどあれ持ってきてとかドア閉めては絶対理解してない
    確実に1歳半検診引っかかるよ....
    言ったことを理解してるなら十分なのでは?

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/06(日) 10:10:35 

    >>247
    夜と同じように疲れて寝るまで遊ばせたり、添い寝トントンとかかなぁ?って思うけど9ヶ月ならそんなに焦らなくてもいいような気もするけどなー。
    もうすぐ2歳の男児見てるんだけど、9ヶ月の赤ちゃんラッコ寝なんてかわいいなぁって思っちゃう☺
    もうすでに懐かしいよ。ままも毎日お疲れ様。

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:47 

    >>10
    1.5で指差もなければ喋らず焦って絵本見せて「○○どーこだ?」と喋りかけ続けてようやくアンパンマンや犬猫を指さすようになりました...
    来週1歳半検診なのでこの1ヶ月必死でした

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/06(日) 10:19:11 

    >>242
    耳鼻科に行く手が!小児科しか思いつきませんでした💦明日受診してみます。ありがとうございます☺️

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/06(日) 10:19:36 

    >>253
    野菜食べるのすごい!

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/06(日) 10:23:16 

    >>252
    もうすぐ1.5なんですが同じです!パパのことは、パパを見ると「パパ!」と言いますがママは言わないし、なんならわたしのことも「パパ」と呼ぶ時があります...
    パパのほうが呼びやすあのね、と思いつつ日中もなるべくママって言葉を使うようにはしていますが今のところ効果なしです

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/06(日) 10:23:29 

    好き嫌い多くて味付けすると食べてくれない。
    どうやって幼児食に移行したらいいのー
    カレーもシチューもミートソースも食べてくれたらレパートリーが増えるのに、、

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2022/02/06(日) 10:28:41 

    >>121
    1.4で7本です。
    固いものとかあげれないし離乳食が進まなくて焦ってます。
    でも1本目も遅かったし歯磨き楽だから別に良いかーと思ってきました。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/06(日) 10:38:23 

    >>202
    心配だね。何事もありませんように。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/06(日) 10:40:23 

    >>202
    早く元気になりますようにと思いを込めてプラス押した
    お母さんも無理しないでね

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:28 

    >>121

    1.1でまだ4本です笑
    10ヵ月頃までつるっつるのお口でした😂

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:02 

    >>121
    4ヶ月半くらいで4本はえてて
    1.4のいま、奥の歯以外生えてます(数えてない)

    歯磨きが本当に大変だから、歯は遅い方が絶対いい!毎晩この世の終わりかってくらい歯磨き泣かれる!!笑

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:13 

    6マンのネックレス落とした、、立ち直れん、

    +41

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/06(日) 11:20:35 

    >>254
    うちも昨日ホットケーキしたよ!卵割らせてないけど牛乳と粉入れる、混ぜるはやってもらった
    意外と慎重でこぼすことなかったのでびっくり
    4歳兄の方が雑でぐちゃぐちゃだったw

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2022/02/06(日) 11:23:51 

    指示を出す
    ・ゴミポイしてきて
    ・おむつ取ってきて
    ・おてて拭き拭きして
    ・靴はいて
    ・お洋服脱ぎ脱ぎして
    ・リモコンとって
    ・お布団の部屋行って

    この辺通じたらいいと療育で言われた

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:16 

    >>92
    1.10ですが
    赤、青、黄色、緑、ピンクは分かって言えるかな
    次に黒、白あたり覚えて欲しいなー

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/06(日) 11:29:38 

    1歳10ヶ月だけど言葉ない。
    大丈夫なのかな?
    ○○持ってきてとかポイしてきてとかは大体伝わってるけど…

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/06(日) 11:32:37 

    友達の子供が9ヶ月でスプーン使ってご飯食べてる動画をSNSに投稿してたから、すごいね!とコメントしたら
    あなたの子供もう1歳過ぎてるから当然スプーン使えるよね?うちは上の子もこのくらいからスプーン使えてたし使えて当たり前だよねーと返信されました。
    1歳3ヶ月だけど使えねーよ、と心の中で答えて返信しませんでした。素直にすごいと思ったからコメントしたのに嫌な気持ちになりました。

    +67

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/06(日) 11:32:52 

    相談させて貰ってもいいですか?
    保育園のお名前付け用に買うものを悩んでいます。
    一つ目の悩み
    タグに付ける名前シールかアイロンで付けるやつか
    →アイロンで付けるやつの方が先生が見やすそうだけど、数が多くて貼るの大変なのかもしれない。
    二つ目の悩み
    シャチハタのお名前スタンプかシャチハタじゃないお名前スタンプか
    →オムツにポンポン押すのを考えるとシャチハタが良さそうだけど、今後を考えると色んな大きさのものがあるシャチハタじゃない方がいいのかもしれない気がする

    1歳児の母が語るトピ Part55

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/06(日) 11:37:28 

    >>278
    うち、1.4だけど、全く一つも通じないんだけど…。

    まだ、名前呼んで振り向くレベル。しかも名前に反応してるんじゃなくて声が聞こえた方を向くという感じで、呼び続けると反応無くなるし。

    あと2ヶ月で急に言葉がわかるようになるなんてありえないよね。ワンオペ育児で余裕なくて、散歩行ったり絵本読んだり声かけあまりしてあげられてないのって関係あるのかな。どうしよう。

    +22

    -1

  • 284. 匿名 2022/02/06(日) 11:41:36 

    パパが息子連れてドライブに行ってくれた!一人でおやつ食べながらドラマ見てるー!幸せ!最高!

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/06(日) 11:43:50 

    >>269
    アンパンマンとまんまは言うのに不思議ですよね😭
    ママって呼んでー😭

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/06(日) 11:44:57 

    >>281
    マウント取ってんのかな。
    嫌だわー。

    +43

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/06(日) 11:47:48 

    >>254
    うちの子料理してると足元でグズグズ始まるから横で色々お手伝いさせてるよ。その方がお利口にしてる
    お米研ぎ、レタスちぎり、卵割り、具材混ぜ混ぜ、
    お皿洗いとかやってもらってる!

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/06(日) 11:50:22 

    1.9なんだけど「帰る?」→「いや!!!!」以外の会話?が全く出来ない
    帰る?以外の質問は全てスルーして好き放題、自分の言いたいこと言ってるだけ
    お喋りだけど会話にならない

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/06(日) 11:52:36 

    1.4

    絵本読ませたいのに全然興味示さないし何なら私から取り上げて絵本噛んでる
    時が来たらちゃんと聞いてくれるのかな

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/06(日) 11:52:48 

    >>161
    返信、遅くなりました。
    うちの子は乳アレルギーで経口免疫療法中なんですが、ベビーダノン小さじ1ずつ増やしてる時に摂取して30分後位には泥状便が毎回出てました!
    アレルギー症状だったら水下痢になるから、やわい不消化便ならただ単にお腹が乳製品に慣れようとしてるだけと言われました。
    あとみかん等の柑橘系は下痢助長するから避けてました!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/06(日) 11:53:19 

    >>283
    もし自宅保育なら子供が言葉を覚える唯一の手段が親の語り掛けだよ〜
    もしくはテレビ笑

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/06(日) 11:54:15 

    雪がどんどん降って来たな〜
    凍結してないから車で出かけれるけど
    めんどくさい
    YouTube見せてると大人しいけど、そればかりはなーと思いおもちゃで一緒に遊ぶけど飽きるし、裸足で玄関降りるし…
    なんか疲れちゃう

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/06(日) 11:55:21 

    >>284
    いいなー
    いいパパだね
    一人時間満喫してください

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/06(日) 11:57:13 

    >>291
    テレビは結構見せてしまってます…言葉覚えるのに良いですかね?テレビと向き合う時間が多いせいで人とのコミュニケーションがうまく出来なくなってしまってるのかな、と思ったのですが。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/06(日) 11:58:41 

    >>120
    上の子が1歳半健診からの療育コースでした
    まずは1歳半健診まで待ちましょう
    あと3ヶ月もありますから、その間にも子どもはどんどん成長します
    気になることがあればメモしておいて、その心配事が続いていたら1歳半健診で相談しましょう
    ちなみに、下の子も1歳3ヶ月と同じ月齢ですが、まだ発語なしです
    うちは上の子のこともあるので注意深く見てますが、まだ何かを判断したり行動する時期にないと思っています
    早期療育がいいと言われるのはもちろんだけど、1歳半健診で療育に回るので十分早期療育になります
    私は絵本や子ども用のミニ図鑑などで、「犬だね、ワンワンだね」とか、「車だよ、ブーブーだよ」など教えるようにしてます
    やっぱり、意識的に色々なことを見聞きしないと言葉にも出ないと思うので、身の回りのことなどどんどん話しかけて過ごしてます

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/06(日) 12:06:37 

    一歳三ヶ月の娘毎日可愛くて仕方ないけど最近夜泣き復活してその時だけどうしてもいらいらしてしまう、
    夜って余裕無くなる気がする
    それで起きてから昨日イライラしてごめんってなります。夜泣きっていつまでするんだろう

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/06(日) 12:08:46 

    >>283
    正直言うと「子どもによる」としか言えない
    言葉を覚える、話すに長けてる子は大人の話をすごく聞いてる
    そうでない子は言葉や話すことにまだ興味を持ってない
    あと言葉が出てるのに大人が気付いてない、理解できてない場合もある
    私が子にした事は同じ公園に行ったりするんじゃなくて毎日違う公園に行って違う景色を見せる、違うことをする(ブランコやすべり台の形が違ったり)、買い物をいつものスーパーじゃなく大きなイオンから小さなスーパーあちこち行って経験値を伸ばすと発語に繋がることがあったよ
    まだ早いと思って行ってない動物園や水族館、遊園地等もコロナ怖いけどタイミング見て行くのもあり
    最後にタブーとされるテレビやDVD、こっちの方が集中して頭に入る子もいる
    ホント子どもによって様々だよ
    出来るなら無数のことを試して見て欲しいなと思う
    絶対に新たな発見があるし、子どもは経験=成長になるから大人も同じでチャレンジすること(させること)は大事だと思ってる

    +40

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/06(日) 12:11:23 

    野菜スープの作り置きをしようと思って無心で野菜を刻んで茹でたら、玉葱入れすぎて辛くなっちゃった…
    食べてくれるけどなんか胃に悪そう。どうしよう。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/06(日) 12:28:28 

    >>281
    気持ちはわかる。
    こういうのってせっかく友達なのに残念な気持ちになるよね。子供の問題がなければわだかまりもできないのに。女って難しい。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/06(日) 12:31:31 

    >>241
    飲み物(水)を飲ませたあと、抱っこではなく私の胸の上に横になって寝るようになりました。最初はしばらく泣きましたが、いまは胸の上に自分で乗ってくるようになってます。いまだに時々こちらも起こされますが、立って抱っこよりはいいかな😅

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/06(日) 12:36:36 

    >>241
    1歳4ヶ月で昼間も含め一気に断乳しました。
    私も抱っこ癖がつくと聞いていたし抱っこもしない方がいいと思ったんですがなんだか可哀想になってしまい抱っこで寝かしつけしてました。。
    そのおかげ?か断乳も泣くことなくすんなりいきましたが1歳7ヶ月くらいまで抱っこでの寝かしつけが続き、そろそろやばいな…と思ってたら1歳8ヶ月頃、子供の方からごろごろ寝はじめ今はもう添い寝で寝かしつけできてます。
    断乳、大変ですよね💦
    体験談だけでアドバイスできずすみません💦

    +10

    -2

  • 302. 匿名 2022/02/06(日) 12:39:56 

    >>285
    それも同じです!アンパンマン(正確にはアパ!ですが)と、ご飯の用意してる時だけマンマ言ってきます!笑 

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/06(日) 12:48:29 

    >>7
    「かぞえてみよう」っていう安野光雅さんの本が美しくて好きです。字のない絵本ですが、数字の概念を理解するのに良いかと思います。日本をはじめ海外の様々な賞を受賞しています。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/06(日) 12:49:30 

    1歳2ヶ月
    ママ、パパ、わんわん、にゃんにゃん、ぶーぶー、
    ぎっぎ(ミッキー)
    単語が増えてきた反面、脳が頑張ってるのか夜泣きがしんどい。

    夜泣き いつまで 検索しまくってる。泣

    +18

    -7

  • 305. 匿名 2022/02/06(日) 12:51:02 

    >>294
    横だけど、ただテレビを見せるんじゃなくて、一緒に見て「あ!ワンワンだね、ワンワン今日も元気いっぱいだね〜」とか「ワンワンりんご食べてるね!赤いりんご美味しそうだね〜」とか会話したり、一緒に歌ったり踊ったりしながら見るといいかも。
    コミュニケーションツールとして使うと言葉を覚えやすいみたいだよ。

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/06(日) 12:51:37 

    育休中だから上の子、保育園自粛してるんだけど、ほんとしんどい〜
    3歳1歳だからまだ2人でそんなに遊べないし、喧嘩はするし、施設も行けないし、家の中台風通ったんかくらいに荒れてる〜
    せめて季節が良ければ散歩も公園も行くのになあ( ; ; )

    +26

    -1

  • 307. 匿名 2022/02/06(日) 12:57:46 

    ご飯おいしかったよって子供がいってくれて、嬉しかった☺️夫が言ったのを復唱しただけなんだけど、でも久しぶりの完食だったし、嬉しいー!

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/06(日) 13:02:13 

    >>247
    懐かしい。私も0歳の頃に同じような書き込みをして先輩ママさんからアドバイス貰いました。
    結果1歳過ぎには床で寝れるようになりました。
    10〜12ヶ月の頃は寝たり寝れない時期が交互にありました。(風邪ひいた後なんかは絶対抱っこ寝でした
    入眠アイテムみたいのはありますか?
    うちは横向き寝が落ち着くのか抱っこ寝を嫌がる様になったのと、新生児期から使ってるガーゼのタオルケットを持てば安心する様になったのか自然に床寝が出来る様になりました。
    スパッと辞めなくても練習を続けてれば(母子共に無理ない程度に)大丈夫だと思います。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/06(日) 13:06:32 

    >>252
    うちなんてママって言えるようになったの1.7の終わり頃だよ
    他の言葉は多い方なのにママだけ言わないから不思議だった
    ママって言うようになったと同時に自分のことも名前で呼ぶようになったから
    もしかして赤ちゃんの頃は母親と自分の区別がつかないっていう状態のまま1.7まで来てしまったのか?と思ってる

    +6

    -7

  • 310. 匿名 2022/02/06(日) 13:10:15 

    コロナ陽性になり自宅療養中です。
    でも息子は元気いっぱいなので全然療養できない。

    こんなにゆーっくり息子といれるの育休以来。
    めっちゃしんどいけど幸せ。仕事行きたくないよー

    +35

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/06(日) 13:11:45 

    >>294
    テレビはそこから言葉覚える子もいれば、見せてるせいで言葉遅れる子もいるからなんとも言えない
    見せてて発語遅いなら見せない方がいいタイプなのかもね

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2022/02/06(日) 13:18:48 

    >>283
    間違えてマイナスしてしまいました、ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:17 

    >>293
    しまむらでワンワンのタオル買ってもらったと大喜びで息子が帰ってきました笑 自分で言うのもあれですが本当にいいパパだと思います。ドラマも見れたし1人時間満喫できて心に余裕がもてました。夫に感謝です😌

    +33

    -6

  • 314. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:56 

    保育園に通わせている方、通う予定の方、レッスンバッグは買いましたか?4月入園予定で園から特別な指示がなく…あった方が便利なのでしょうか?

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:27 

    1歳9ヶ月
    お子様ランチのうどん、汁薄めずにあげちゃったけどダメだったかな?

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/06(日) 13:52:45 

    >>225
    >>272
    >>273
    励ましの言葉ありがとうございます!
    あれから入院手続き等でバタバタしてましたが、今は笑顔を見せてくれるまで回復しました😊

    症状としては39℃代の高熱、痙攣、嘔吐、下痢です。
    熱があったのですぐにかかりつけの病院に行きましたが、受付直前で痙攣が始まり合計3回の痙攣と嘔吐を繰り返しました。
    最悪、脳炎や脳症の可能性がある為大きな病院に搬送され検査をしました。
    結果、断定はできないけれど胃腸炎が原因の痙攣だったとの事です。
    夕方までいつも通りご機嫌だったのにまさかこんな事になるとは思いませんでした…

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:01 

    Netflixのいないいないばぁ観すぎて、もはや脇役達のセリフまで言える…

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:57 

    愚痴ですごめん。

    産後掃除の手が回らず、恥ずかしながらトイレの床の尿石汚れがカチカチに固まってしまった。歯ブラシメラミンこげ落とし、中性洗剤カビキラーお酢サンポール、何を使っても落ちなくて。ホトホト嫌になり、便器の足元をカバー出来るシートで隠し、夫にも座って用を足すよう頼んだ。

    やっと解放されたと思ったのも束の間、便器の足元に尿溜まりが。それを夫に伝えたら「俺は座ってしてるって!」って噛み付いてきた。

    はあ?なんでアンタが威張ってんの?子供はトイトレまだだし、尿汚れの根源は100%アンタなのに、何で掃除に苦労してるこっちに偉そうに出来るの?
    てか大人なら、キレイにトイレ使えるようになれや!

    +37

    -1

  • 319. 匿名 2022/02/06(日) 13:56:34 

    ほっぺたくっつけようとしたら
    裏拳された!

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/06(日) 14:01:37 

    >>318
    うちも座ってしてくれない。座ってしてくれる人のほうが多いのかな?一度注意したけど直らないや。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/06(日) 14:05:03 

    >>304
    同じ月齢です!うちも15個位赤ちゃん単語話すようになったのですが、同じく23時頃に夜泣きするようになったかも…?

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:39 

    >>318
    うちは妊娠中の悪阻でトイレ掃除できなくなってから座って用を足してくれるようになった
    新築のときから座ってしてくれって言っても聞き入れなかったけど、悪阻のときに「じゃあ、自分でトイレ掃除してね」って言ったらそれは嫌だったみたい
    汚すのは大抵夫なのにね

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/06(日) 14:26:30 

    >>301
    >>300
    体験談、ありがとうございます!参考にさせていただきます!
    おっぱい大好き息子なので、戦々恐々しております、、😭💦

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/06(日) 14:30:47 

    1歳後半の方、食器やカトラリーって何使ってますか?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/06(日) 14:33:38 

    >>221
    お返事ありがとうございます!

    粘土や塗り絵でもう遊ばれてるんですね!すごい!
    うちはまだやった事なかったのでやってみようと思います。参考になりました😊

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/06(日) 14:36:23 

    >>250
    お返事ありがとうございます!

    うたやダンス!一緒になって遊べそうでいいですね。
    積み木は持ってるんですがパズルは持ってなかったので買ってみようかな〜。
    参考になりました😊

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/06(日) 14:38:10 

    インスタ漫画とかでコンビニが息抜きでしたとか見て、「え、コンビニで??」って思ってたけど本当だね!
    なんやかんやで今日3ヶ月ぶりに行ける!!嬉しい!!!テンション上がってメイクまでした!
    いってきまーす!!!!!🏇💨

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/06(日) 14:38:40 

    >>154
    やすー!
    何の種類ですか?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/06(日) 14:39:27 

    2歳近くなってきたのにやれる事が全然増えない
    マスク練習なんて絶対無理だし、発語もほぼなし
    1歳半検診で引っ掛かったら療育繋げてくれる地域羨ましい
    うちは診断無いと無理な地域だから診断つける事になりそうだなぁ…

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:23 

    >>190
    わーー同じです。そろそろ辛くなってきましたね 😭夜間断乳だけでもしようかと思ってます(今も授乳中、、)

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/06(日) 14:51:30 

    1.1です
    発語、指差し無しなのですが今から根気よく教え込んだほうがいいですか?
    みなさんどうされてましたか?

    3ヶ月、後期検診共に引っかかってきたので地味に検診がストレスです

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/06(日) 14:52:09 

    >>315
    同じく1.9ですが薄めてないです。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/06(日) 14:56:13 

    >>25
    ママがうたうとやる。
    でもテレビ放送中はやらない。多分、じっと見て研究してるのかな。

    で、ママが歌った時が本番!みたいな

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/06(日) 14:58:08 

    >>211
    eテレの歌とか、うろ覚えでいいから歌ってあげると喜ぶかも。うちはなんだかんだ、それが一番笑ってくれるし、アウトプット作業になるのか脳にもいいみたい。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/06(日) 14:58:23 

    あっという間に1.8…!4月入園の10ヶ月で仕事復帰、半年前からフル復帰しました。正直ずっと家で2人の時間が辛くて、仕事楽しい!って思ってたけど、娘の成長が駆け足でついていけない自分が悔しくて。保育園休園&自粛でテレワークしながらもう半月くらいずっと一緒にいるけど、かわいすぎて愛しすぎてたまらない。仕事しながらの育児は大変だけど、できるならずっと一緒にいたい(´-`).。oO

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/06(日) 14:59:10 

    >>147
    うちは男女ともいるけど、男の子は割と引き締まってるよね
    次女がすごく身体能力高くて筋肉質ですが、そのまま順調に育ってます(3歳で女の子の柔らかさもありつつ、ふくらはぎは筋肉質だし、腹筋も縦に割れてる)

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/06(日) 14:59:40 

    >>316
    横ですが、うちも先月胃腸炎関連痙攣で救急搬送されて入院しました。
    熱性痙攣はたまに聞きますが、胃腸炎で痙攣になるとは知らなかったので本当に肝を冷やしました🥲
    316さんのお子さんも大きな病気等でなくて良かった!
    我が子の痙攣姿は本当に心がすり減りました😢二度と起こってほしくないです💦

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:00 

    >>163
    ソングというか、浜辺美波のd払いのCMの歌(ディッディディディッディ ディッディばっらーい)ってやつが産まれてすぐの頃にTVでよく流れてて、最近久しぶりに聞いて授乳でおっぱい痛くて辛かったのを思い出した。笑

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/06(日) 15:02:53 

    一歳7か月、ごあいさつの真似ができるようになって、親が頭を下げて挨拶をすると、ちょこん、とスクワットする動きする。

    いやいやもすごいけど、可愛い時はほんと可愛い。落差がすごい。

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/06(日) 15:10:30 

    夜中起きることが増えた上に起きるのが5時台だから、辛い。土日とも朝は夫にお願いして10時まで寝ました。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/06(日) 15:15:27 

    さっき散歩していて子供が転んだ拍子に手首を引っ張ってしまい、子供が大泣きしました。多分手首外れたんだろうなと思いつつ日曜日なので病院が閉まっていて思わず自分でネットに肘内障の治し方と出てた方法で直しました。はまった感じの感触があり、その後ケロッと遊んでいます。明日保育園休ませたほうがいいのでしょうか?明日改めて病院に連れて行ったほうがいいかなと思いましたが治ったら特にその後の治療ないと整形外科のサイトなどで書いてあるのでどうしようと思っています。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/06(日) 15:17:31 

    1.4です。
    やっっと2.3歩歩くようになってきました。
    でもまだまだ移動手段はハイハイだけど😅

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/06(日) 15:17:45 

    >>314
    うちの園も指定がなく、上の子の時は半々な印象です。
    一歳クラスだと結局親が持つので、大人ようのトートバッグだったりリュックの人もいます。
    作ってる人は子供の好きそうな布地でトートバッグ作ってましたね〜
    100均のナイロンぽいエコバッグの人もいました!
    特に指定なければ最初既成のもので、入園してから様子見て作ってもいいかも!

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/02/06(日) 15:19:25 

    >>38
    1.1ですが、うちもお風呂入って寝る前に必ずワーワーとフォロミ催促されます。寝る前だからあげたくないんだけどな…どうやってやめたらいいんだろう。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/06(日) 15:22:34 

    >>327
    わかる!最初そう思ってた。でも
    カフェより気軽で安いし、近いしフラッと息抜きに使ってる。何かあったらすぐ帰れるし。

    近所のコンビニのイートインスペース綺麗でくつろげるとこ把握してる。

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:03 

    1.3
    マンマと言ったりハーイやウンなどの返事も達者
    ドア閉めてくれたりおむつ捨てたり
    食べたら食器下げようとしたり
    1歳過ぎなのにこっちの言葉が結構通じるから凄く感動する
    何より人見知りはあるけど他人に関心を示すから、社会性もあるなぁとか思ったり
    自己主張めっちゃ強いけど 笑
    もうキーキー怒ったり、床に転がったりする



    +13

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/06(日) 15:27:14 

    >>304
    一歳過ぎての夜泣き声はでかいし重いししんどいよね〜
    1歳児トピ
    言葉出るの早いとマイナスつく傾向にあるよね!笑

    +7

    -10

  • 348. 匿名 2022/02/06(日) 15:29:29 

    育休中の方いますかー?
    上の子保育園行かせてますか?
    うちは都内で特に要請出てないですが、休ませてます…もうしんどくてしんどくて🥲

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2022/02/06(日) 15:35:56 

    >>281
    なんじゃそりゃ🤣!
    スプーン使えたくらいでSNSに公開するなんてよっぽど暇なんだねって言いたくなっちゃう。
    自分がそんなふうに言われるのはもちろん、ほかの友達にでもそんなコメントしてるの見ただけでもその人のこと嫌になるな。

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:57 

    >>331
    指先動かすの得意そうですか?
    まずは積み木できるかやってみたらどうかな
    人差し指立てて1の手出来ますか?
    ボタンをピ!と押す、頬をツンと指でしてオイシー!とか静かにシー!とかって1の手を練習するのいいですよ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/06(日) 15:45:24 

    一歳7か月でムーニーのおむつがビッグより大きいXXL…みんなより大きい感じじゃないのに、皆さんもそんな感じですか?

    もうトイトレ始めた方がいいのかな。まだおしっこが出る合図とか出来なさそうだけどなー

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/06(日) 15:47:50 

    >>114
    今月一歳になったばかりですが、同じです。歩きはかなり上手で10が月で歩き初めましたが、しゃべりません。あと歯が生えないです。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/06(日) 15:51:26 

    >>241
    抱っこ癖っていうのはもう今言わないんじやないっけ?最近の教育では抱っこはたくさんしていいことになってるはず…

    +20

    -2

  • 354. 匿名 2022/02/06(日) 15:58:24 

    >>351
    おむつのメーカー変えてみては?メーカーによって同じサイズ表記でも伸び具合や柔らかさ等全然違いますので、色々試してみてください(・∀・)口コミ調べてみると各メーカーでサイズ比べてくれてるサイトもたくさん出てきますよ!

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:46 

    >>294
    一緒にお風呂入ってる時、Eテレのモノマネするのが日課なんだけど、最近は花かっぱの「春夏秋冬、朝昼晩!花さけワッカラン!」って歌うと

    「ん〜〜〜たぃった〜(開花)!!」

    って返すようになった笑
    親が口に出すと楽しいのか、よくやってくれるみたいね。

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/06(日) 16:00:53 

    >>354
    そうなんですね!ありがとうございます。みんな同じかと思いました!( ・ω・)!

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/06(日) 16:02:31 

    >>163
    あいだのじいさんの歌かな。
    初めて歌った歌だから

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:41 

    >>87
    うちも来月2歳だけど、全然喋らない…最近やっとママとかアワアワとか言ってるかなぁ〜程度。まぁ意思疎通はそれなりにできてるのと、1回検診時に相談してて、発音する口の機能発達がゆっくりっぽいって言われて納得できたからまぁ気長にと思ってる。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/06(日) 16:07:33 

    >>318
    トーヤクのキバミトールが凄く綺麗になりましたよ
    残念ながら今は売っておらず「キバミ取り」ってそのまんまの商品が売られています
    製品一覧 | トーヤク株式会社
    製品一覧 | トーヤク株式会社www.toyaku.co.jp

    製品一覧 | トーヤク株式会社 コンテンツへスキップナビゲーションに移動会社案内製品一覧お問い合わせ採用情報製品一覧 HOME製品一覧製品一覧ALL工業薬品燃料用液シリカゲルベンジン洗浄剤バス・トイレ用台所・キッチン用雑草抑制剤尿素ペット用品忌避剤(虫対策)殺...

    キバミ取り/

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/06(日) 16:08:39 

    1.0
    タンパク質で奮闘中です
    豆腐か納豆ペーストしか食べません
    おやきにミンチ入れてもオェされます
    タンパク質でおすすめレシピありますか??

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/06(日) 16:17:17 

    >>318
    そういう男性って、何でトイレ掃除を自分でする、って発想がないのかねぇ…。使ったらキレイにするの当たり前なのに、不思議だよね。
    本当にお疲れ様だよ〜!

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:59 

    娘がコロナじゃない感染症でおやすみからの、コロナ発生で保育園休園で、日中は仕事にならないから夜寝かしつけのあとやっててさすがに疲れた、、と思ったら、実家の母が私が好きなおかず作ってクール便で送ってくれた。お母さんありがとう、私もお母さんみたいになれるように頑張る…!

    +34

    -1

  • 363. 匿名 2022/02/06(日) 16:49:49 

    >>241
    だっこしてましたよ!次第にトントンで寝れるようになりました!頑張って!

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/06(日) 16:51:52 

    >>58
    横からすみませんm(_ _)m
    牛乳は食後に飲ませる感じなのでしょうか?

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/06(日) 16:52:02 

    >>282
    最初はアイロンで一枚一枚つけてたけど、量が多くなってきてめんどくさくなり、直接タグにマッキーで名前書いてました。安物だし、いいかなと笑 あとアイロンでつけたものは何回か洗濯したら取れる事がたまにありました。因みにタグを少し濡らしてから書くと滲みにくくなります!
    おむつ用ではなくて今後も使えるシャチハタではないスタンプを買いましたが、書いた方が早いので使わなくなりました笑 おむつ用に使うならシャチハタの方が使いやすいと思います!

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/06(日) 16:54:48 

    >>283
    うちは発語促すために、0歳の頃から読み聞かせや声かけ頑張ってたけど、言葉理解し始めたのも発語があったのも1.8だったよ。これは本当にママの頑張りというよりも、本人の持って生まれたものが一番大きいと思う。

    +36

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:07 

    >>9
    11ヶ月で「ママー!」って言える子に会ったことある
    4ヶ月くらいから夜通し寝るようになって離乳食何でもパクパク食べられてストロー飲みもコップ飲みも練習無しで出来たらしい
    赤ちゃんにもエリートっているんだな…

    +43

    -2

  • 368. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:57 

    >>5
    うちはあと数日で1歳6ヶ月。
    言葉は早かったけど、歩いたの1歳4ヶ月だったよ!
    歩くまでうちもハラハラしちゃうよね、、。

    言葉も2歳までに一言でも意味ある言葉言えれば大丈夫だって言われてるみたい。
    焦らずでいいんだよ、きっと。

    +5

    -5

  • 369. 匿名 2022/02/06(日) 17:02:05 

    >>318
    うちも何回も注意したけど最近まで流されてました。一応今年の夏にトイトレやろうと思ってるので、トイトレ中に子供は裸足で歩くし、床も触るかもしれないんだから辞めて。って子供の為を強調したらやっと立ってしてくれるようになったよ。

    +2

    -3

  • 370. 匿名 2022/02/06(日) 17:03:15 

    >>282
    私は色んな大きさや種類のセットになってるやつ買いました
    名前つけたい物の大きさに合わせて使えるのですごく便利だと思ってます
    いちいちインクをつける手間はありますが、手書きで書くより綺麗だし手間も全然マシです(字がド下手なので)
    オムツの名前もどうせ使い捨てだし名前が読めたらいいやと思って適当にポンポン押してます
    それかオムツ用だけシャチハタにするとかもいいんじゃないでしょうか?

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/06(日) 17:04:17 

    子供と一緒の休日、みんな楽しんでるのかな
    私は子供自体は好きだけど、遊ぶのはつまんないし自分のことできないしでイライラばっかり
    「いつか慣れる、楽になる」って思ってがんばってきたけど
    もう1歳9か月だからな
    ほんと育児向いてないのかな
    仕事微妙に残ってるとか休日ワンオペとかも関係してるのかな

    +26

    -3

  • 372. 匿名 2022/02/06(日) 17:08:05 

    >>32
    1歳5ヶ月のうちも、先月からそんな感じです。。
    毎日みかんとバナナとりんご食べまくってます。
    その他の食材は気分で食べたり食べなかったりって感じで、、。
    好きなものだけでも食べさせないとと思ってるとこです。。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:09 

    >>39
    哺乳瓶は1歳過ぎたらあんまり良くないって聞いたので、フォロミをお風呂あがりにだけストローマグで飲ませてますよ〜

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/06(日) 17:17:21 

    >>7
    だるまさんシリーズ。

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:37 

    >>345
    イートインいいね!カフェ気分にもなるし。
    田舎だからないので羨ましい☺️
    お互い気晴らししながら育児がんばろうね~。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/06(日) 17:20:17 

    >>371
    私も元々人のお世話するの苦手だしキャパ狭いから、育児が辛い時あるよ。子供産んだら変わるかなぁと思ったけど、正直やっぱり辛いが勝ってしまう。

    そして私も旦那が激務でワンオペ。その辺も大きく関係すると思うよ。旦那がいるときは心に余裕があるし。早朝パートしてた時は本当にイライラしすぎて、すぐ辞めたし、育児の他にもやることありすぎるとしんどくなるよね。

    金銭的にも余裕があって、家事育児手伝ってくれる環境だったら育児に対する気持ちも違ったかなぁと思ってしまう。

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/06(日) 17:39:26 

    >>316
    横ですがうちも上の子が2歳の時に胃腸炎関連痙攣で入院歴があります。
    その後も、保育園で胃腸炎が流行ってうちの子も何度か罹り症状(痙攣はなし)が酷く入院しました。
    入院の際に「胃腸炎関連痙攣の既往がある」と伝えると「念の為にモニターつけましょう」と対応してくれ、頻繁に様子を見てくれました。
    罹らないのが一番ですが、もしこの先胃腸炎で受診することがあれば既往がある事を伝えると良いですよ。
    お大事になさって下さい。

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2022/02/06(日) 17:46:56 

    >>9
    1.2才です。
    「だっこ」と言って両手を広げて近寄ってくる。
    女の子だからか、兄とは違って早いなぁと思うけど、まだお母さんと呼んでくれない。

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:33 

    >>355
    横だけど
    ありがとう!笑
    うちも花かっぱ見ながら、私が 春夏秋冬~♪って言うとニヤって笑ってくれるんだけど、その後が何て言ってるのかわからなくて、花咲く×××××
    ~♪ってむちゃくちゃ言ってたから助かりました!笑

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:54 

    >>124
    ありがとうございます!
    すごく気持ちが楽になります!!涙

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:01 

    >>328
    グーンプラスです!Amazonファミリー登録していて、オムツ900ポイント還元のページにエントリーしてからグーンプラスのオムツを購入します。
    オムツのクーポンが20%OFFでついているのと定期便で15%OFFとグーンのクーポンコードを使うと20%OFFになるので、何ヶ月後に入る900ポイントが還元されるのを待てば実質3パック900円以下で買えますよ〜

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:29 

    まだ1歳だけどもうトイトレの話が出てくるんだなぁ(´°ω°`)
    おまるか便座に着けるタイプ、どっちにしますか?

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:38 

    >>123
    1歳ですが同じです。
    後追い人見知りも無しです。
    まだつかまり立ちで捕まり歩きも立ったりもできないし指差しや拍手とか真似も何も出来ません😢
    目が合わないし…調べると自閉症とか知的障害とか発達障害とかでてきて
    発達ゆっくりだと色々悩みますよね

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/06(日) 17:55:26 

    1歳11ヶ月。もう1歳も終わるな。はやい。

    初めての男の子なんですが、姉たち母ばぁばが大好きでパパのことは嫌がります。。
    抱っこもいやいやーってしたり。私の弟にもです。
    人見知りなのかと思いきや初めて会う看護師さんとかには愛想ふりまきます。
    女好きでしょうか…

    +16

    -1

  • 385. 匿名 2022/02/06(日) 17:57:28 

    >>276
    大丈夫?

    わたしも夏にスマホ電車に置いてきちゃって戻ってこなかった、ショックだったわ🤯

    子供が何事もなければ大丈夫だ🙆‍♀️!!!

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/06(日) 17:58:02 

    >>382
    本当はおまるが良いけど後片付けが面倒なので便座で頑張るつもりです!

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2022/02/06(日) 18:10:10 

    >>8
    うちも好き嫌い激しすぎて困ってる。
    一時期パンしか食べなくなってなんかの病気じゃないかと持ったらただの偏食って言われた;
    米粒もおかゆも苦手で米系食べなくて試行錯誤の上謎の細巻風おにぎりを編み出した。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:31 

    >>356
    横だけどムーニーは小さめだよね。
    大きめで吸収力高めならメリーズかマミーポコがオススメ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/06(日) 18:22:19 

    >>382
    トイレを怖がっちゃうならオマルがいいかな。
    でもオマルからトイレの移行も難しい場合もあるみたいだし、できれば補助便座が楽だよね。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/06(日) 18:32:24 

    >>10
    うちは1.4だけど指差し、バイバイ、発語なし、積み木積めない!
    気にしないと思ってもつい検索したり不安でいっぱいになるよね〜
    他の人から口出されるのすごく嫌だね。
    1歳半検診憂鬱だけど子供なりに成長しているところを見つけて我が子と向き合っていくよ

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/06(日) 18:34:48 

    >>350
    ありがとうございます☺️
    人差し指できます!
    ETゴッコして遊んでます笑

    積み木は何ヶ月も崩す専門で積んでくれません
    私が積む→崩すために突進してくる
    という感じです
    積んでる様子を見せ続けたらいつか覚えてくれますかね💦

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/06(日) 18:36:43 

    >>8
    うちこの前パンの耳しか食べない日があった
    でもその次の日から急にパクパク食べるようになって、出したご飯も足りない!怒るくらい
    もしかしたら食べたいものを食べたいだけ食べられたから本人的にやる気出たのかも

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/06(日) 18:41:04 

    指しゃぶりってどうやってやめさせましたか?
    保健師さんにはオモチャとか与えて気をそらすと教えていただきましたがずっと与え続けるわけにもいかないし、しゃぶろうとするたびに止めてたら怒って泣いてしまう💦寝入る時も外すと寝てくれなさそうなのでそのままにさせてます。

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/06(日) 18:42:20 

    果物いちごしか食べないからスーパー行くたびにいちご買ってる。食費やばいことになってそうで現実を直視できない。でも美味しそうに食べるから買っちゃうんだよなぁ。

    +37

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/06(日) 18:48:19 

    >>351
    うち1.11なのにまだムーニーLだよ😢
    やっぱりうちの子小さいんだなぁ…

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2022/02/06(日) 18:49:33 

    >>108
    去年の11月頃から妊活して、今妊娠9週です。
    上の子が現在1.4歳なので2学年差になります。
    オミクロン株がこんなに急増するとは思わず今は不安がすごく大きいです。
    上の子の時はギリギリ立ち合いOK、面会も少しなら出来たのですが今回は全部出来なくなりました...
    今から妊活するならオミクロン株のピークアウトを待って2学年差は諦めると思います。

    +3

    -5

  • 397. 匿名 2022/02/06(日) 18:54:40 

    >>108
    今日牛ヒレ塊貰ったから、大人ビーフシチューで子供カレーにしたけどめちゃくちゃ食べてくれた(◍¯∀¯◍)短パンマンカレー食べないからカレー嫌いなのかと思ってた、嬉しいよー!!!

    +8

    -3

  • 398. 匿名 2022/02/06(日) 18:58:23 

    >>343さん
    ありがとうございます!とても参考になりました💡おっしゃる通り既製のもので用意して様子を見てみます。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:21 

    旦那に晩ごはん何が良いか聞いたら餃子と言われて、ミジン切りされてるキャベツとニラを買ったの。そしたら旦那から「なに楽しようとしてんの?」って言われてハ?と思ったけどスルーしたのよ。
    それで今日本当に生理痛ひどかったから子供のお風呂頼んだら「なに自分だけゆっくり入ろうとしてんの?」って言われた。何やコイツ!!!
    そもそも子供生まれてからずっとお風呂は私が入れてて旦那は数回しか入れた事ないし、旦那は毎日1人で長風呂してるのね。そんな奴にこんな言い方されるのも腹立つし、私が楽するのどんだけ嫌なんだろ

    +106

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/06(日) 19:02:58 

    >>7
    同じ月齢です。
    うちの子はこぐまちゃんシリーズ、もいもい、おつきさまこんばんは、車の図鑑が大好きです。
    おもちゃだと車や音が鳴るボタンがついてるようなものが好きですね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/06(日) 19:04:57 

    2月の頭に1歳になったけど
    まだ下の歯2本しか生えてない我が子…。

    月齢的には離乳食完了期に入るけど、
    本とか見てるとこんな固いもん食べれるんかって思っちゃう。

    みなさん目安は歯の生え具合で進めてましたか?
    月齢で進めてましたか?

    この前お粥少しお水少なく炊いちゃって
    そのままあげてみたけど口は開けるけど
    どんどん溜まってって飲み込めなくて泣くだけでした…。
    なので水分多めのご飯食べさせてるけどほぼ丸飲み😱
    お菓子(ハイハイン)はもぐもぐできてる様子。

    当分べちゃべちゃなご飯しか食べないのかなぁと心配です

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/06(日) 19:15:18 

    >>381
    ありがとうございます!
    今見てきたらクーポンコードはLサイズは使えないんですね😭
    でも安いので買います!
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/06(日) 19:16:21 

    >>363
    そうなんですか!ありがとうございます😂
    がんばります!

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/06(日) 19:21:41 

    >>399
    なんで楽したらダメなの?って言い返したい!

    +40

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/06(日) 19:22:35 

    >>399
    申し訳ないけど、旦那さんの頭はたいてやりたいわ。
    私めちゃくちゃ理詰めで説教長いから、その間にママにはゆっくりお風呂浸かって温かくして寝てて欲しい。切実に

    +76

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:07 

    >>397
    ごめんなさいマイナス触りました
    短パンマンカレーに笑った

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/06(日) 19:26:37 

    >>397
    私も短パンマンカレーにつぼって1人で笑ってましたw

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/06(日) 19:27:40 

    一歳2ヶ月。
    まだ、喋らないし、歩かない。よだれ掛けも着用。
    保育園に行ってるから平日の昼間は全く遊んであげてない。一緒にいる時間も何して遊んだらいいのかわからない。私の育て方悪いのかな‥。

    +15

    -1

  • 409. 匿名 2022/02/06(日) 19:28:24 

    スリーコインズのアルファベットの型はめパズルむずかし過ぎない!?
    これ出来る子すごい。。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/06(日) 19:34:18 

    >>409
    毎日何度もやってたらできるようになりましたよ!

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/06(日) 19:38:51 

    >>407
    >>406
    全然関係ない所にアンカーつけてるし、短パンマンカレーだしめちゃくちゃでやばいね私😅ごめんなさいー!💦

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/06(日) 19:39:38 

    >>399
    うちなんか冷凍餃子やぞ!キャベツとニラから作ってくれるだけで十分すぎるわ!

    +71

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/06(日) 19:41:27 

    >>399
    晩ご飯のリクエストなんて二度と聞かなくていいと思う。何楽しようとしてんの、ってじゃあ自分で一から作りな!ってね。
    普段一人で長風呂してんなら毎日「何楽してんの?」って言ってやるわ!

    …というのが心の中の本音だけど、喧嘩腰ではいいことないもんねー。なんでそういうことが言えるのか不思議だわ。

    仕事で効率化のために既成のものを使うことはないんだろうか。なんの仕事か知らないけど例えば計算するのにパソコンや電卓使わないでソロバン弾いてんのか?

    +40

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/06(日) 19:49:19 

    0歳児でお世話になった企業主導型保育園、3月末で退園予定だけど、ご協力日と言って3月28日〜もう預かってくれないって。仕事も年度末で忙しくて休ませてもらえなかったからお願いしたけど絶対無理と言われてしまった。。
    それ以外にも、コロナの時は本当に仕事が執拗に聞かれたし、他にも大人用のお菓子の袋がうちの荷物に入ってたり、売り?のウェブカメラもパスワード後日お知らせと言われてから今日まで結局見せてもらえず。園長の態度も悪いし、他の保育士は自分の子供ばかり可愛がって(同じ保育園にいる)いるのが丸わかり…。
    他にも、ん〜?と思うことたくさんあって、退園するから我慢するか、今後のためにも報告するべきか悩んでます。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/06(日) 19:50:26 

    >>23
    どんなやつー?

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2022/02/06(日) 19:51:11 

    今日の夜ごはん、下の子の食事担当を夫がしてくれて、先に食べ終わった私はお皿洗ったり上の子の歯磨きしたりしてて
    私が歯磨きしてるところに食べ終わった下の子がきたから「あれ?薬飲ませた?」って聞いたら「俺は飲ませてないよ?」だって
    私、今日は皿洗いと歯磨き担当してたんだから、薬飲ませるのは食べさせてた夫でしょうが
    何で飲ませなきゃって頭がないんだろう
    指摘されたあとも飲ませる気配ないから私が飲ませたけど
    そういう些細なこともしっかりやり切ってよと思ってイライラする

    +16

    -4

  • 417. 匿名 2022/02/06(日) 19:55:35 

    >>136
    うちもあった!脚を真上に引っ張るの
    育児本の「脚を上に引っ張ってはいけません」と書いてある部分を見せて注意したけど、「(自分的には)そんなに強く引っ張ってないから大丈夫だ」とか本当に意味が分からないことを言い出した

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/06(日) 19:58:06 

    >>414
    園の事情と、414さんのお仕事具合などわからないけど、保育士してたのでわかることと言えば、年度末年度始めは1年で一番忙しいときなんです
    私が働いてた園は協力日とかもなかったので、子ども達は来てるけど新しい担任の先生への引き継ぎと新年度のクラスの準備をしなくてはいけなかったので、ローテーションの先生とかに保育に入っててもらって、人員的に抜けられる先生は抜けて事務所で作業してました
    4月1日になるまでは担任が誰か明かせないので隠すのも結構大変で
    預かる人数が減ればその分、新年度準備に回れるのでそういった意味合いからの協力日なんだと思います

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/06(日) 20:01:05 

    >>370
    >>365

    返信ありがとうございます。大変助かりました!お二人のコメント見て、お昼遊ばせながら悩み、シャチハタスタンプ&タグシールを第一段として仕入れたいと思います笑 アイロンはやはりめんどくさ&取れちゃうんですね…😣考えるだけでめんどくさいですね笑

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/06(日) 20:04:00 

    >>414
    4月から1歳クラスで企業主導型に預ける予定なのですが、それはかなり酷いと思います...でも言うとしたら園に直接になるのかな?辞めるならもう言うのも面倒だと思う気持ちもあるけど、私ならもやもやするから言える範囲でメールとかで言っちゃうかも...

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/06(日) 20:06:15 

    >>420 ですが補足
    私が気になったのは協力日のことではなくそれ以外にも...と書いてあった内容です。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/06(日) 20:07:54 

    >>412
    うちも餃子は冷凍だよ。
    黙ってテーブルに食事が出ることだけで感謝せいというわ

    +34

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/06(日) 20:08:39 

    >>414
    怖いですね。私だったらあと2ヶ月だし、その園が信用出来ないから言わないかも。変に子供になにかあったら嫌なので。保育士も園長もだと言っても変わらなさそうだから。
    でも怒りが収まらなかったら、卒園後にGoogle口コミに書くかもしれない…w

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/06(日) 20:10:07 

    >>200
    わかります!
    何か障害があるかどうかなんてもっと大きくならないと診断できないし、かわいいときを気にしすぎて疑って過ごすのもったいない、と思うんですが、あれもこれもつい心配になります

    うちの子は離乳食も食べない、発語ない、指差しバイバイパチパチしない、音楽に合わせて体を動かさない、児童館で他の子に突進する、など気になることが沢山あってもやもやする時間が多いです

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/06(日) 20:11:18 

    >>414
    4月から企業型に預ける予定だけど一応認可保育園の申し込みしてるから通れば認可に行かせます。
    こういうの見ると認可外はやっぱり怖いですね

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/06(日) 20:31:00 

    >>418
    コメ主です。
    まさに、私も保育士なので気持ちすごく分かるんです。私は76人規模の認可園の保育士で担任も持っていて実際休めないんです。今預けているところは提携の企業型で、子どもも8人だけ、しかも全員退園予定だとか。準備することある?って思ってます。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/06(日) 20:34:48 

    >>402
    そうなんです。SとMだけなんです💦
    でもお安く買えてよかったです!

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/06(日) 20:36:49 

    >>420
    >>423
    >>425

    私のコメントで不安にさせてしまってごめんなさい。
    こんな保育園滅多にないと思います…。
    退園間際に匿名で手紙書いてみようかなと思います。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2022/02/06(日) 20:38:02 

    1歳3ヶ月男の子
    今日ドラッグストアに行ったら同じぐらいの男の子が大人しくパパの後をついて歩いていてびっくりした!
    うちの子だったら下ろしたら絶対はしゃいで色んな所行っちゃうよ‥。ちょっと衝撃だったしショック受けた🤯

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/06(日) 20:38:34 

    >>426
    保育士さんでしたか
    それだったら年度末は休めないですよね…
    お近くだったら、その年度末年度はじめの数日間うちで預かりたいぐらいです
    協力日は皆さん全員お休みなんですかね?

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/06(日) 20:44:43 

    >>430
    今5歳児で来年度は産休に入る先生からクラスを引き継ぐのでしっかり把握しておきたいんですが…。
    利用予定を提出しますが28〜31日は元から線が引かれてあったので全員お休みなんだと思います。
    どうにか預かっていただけませんか?と言いましたが、無理ですねー。で終わりでした。
    うちの園長に言ったら連れておいでと言われたので最悪子連れ出勤になりそうです…

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/06(日) 20:46:25 

    >>401
    うちもついこの間までそんな感じでした!
    先日1歳になった、2月1週目生まれです。

    断乳したら、別人のように食べるようになりました。
    おとといからは大人用に炊いたご飯を海苔に巻いたのや1歳チーズなど食べてビックリ。。。

    まだ早いかなと思いましたが、我が家は断乳してよかったです。
    夜泣きも無くなりました!^^

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/06(日) 20:48:12 

    >>431
    5歳児クラスの先生なんですね
    これから卒園式準備で多忙な中、お子さんの保育園関係でも心配ごとがあると本当に大変ですね
    皆さんお休みなら、協力日じゃなくて強制的な休みなら春休みと言って欲しいぐらいですね
    お勤め先の園長先生が理解のある方で良かったですね

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/06(日) 20:48:37 

    >>408
    うちは1人目歩くの一歳3ヶ月、話すのは一歳半から徐々にで、よだれかけは2歳までしてましたよ。
    遊ぶのは一緒にベビーカーとか抱っこ紐で話しかけながらお散歩したり、私が歌ったり絵本読んだり支援センター行ったりしてました。
    まだ一歳2ヶ月ですし、特別なことしなくても子供は日々成長してると思いますよ。お子さんにニコニコ笑いかけながら接するだけでも全然違うと思いますよ!

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/06(日) 20:49:19 

    私が笑ったり喜んだりするとその動作を繰り返しやってくれるようになった。
    もう歩けるけどふいにハイハイしたときに「かわいい〜」って言ったら何度も何度もハイハイ披露してくれて気付いたらめっちゃ汗かいてた。笑

    笑ってくれるのが嬉しくてやってくれるのかな?そんな感情が芽生えたんだねー、成長してるんだなぁ🥰

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/06(日) 20:49:59 

    >>163
    「虹が〜虹が〜空に架かって、君の〜君の〜気分も晴れて〜♪」って曲!
    連日の夜泣きで、ついに一睡もできずに母子共にボロボロで朝を迎えた日にテレビをつけたらちょうどコレナンデ商会で歌ってたの!
    我が子を抱っこしながらもう無理だって思ってたんだけど、その歌を聴いてたら自然とまた頑張ろうって思えたんだよね〜。その後も子育て辛くなったらたまに思い出してるくらい。たぶん一生あの瞬間忘れないと思う。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/06(日) 20:50:32 

    >>429
    うちも1.3だけど買い物行く度に思います。
    その子の性格なんだろうけど。
    うちの子は一回イオンで人の少ない所歩かせてみたら、店の看板とか触りまくるしエスカレーターに向かって走っていくし、怖すぎてもうベビーカーからおろせません。
    いつ落ち着くんだろう…

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/06(日) 20:50:45 

    >>341
    うちも子供が転んで肘内障になり、夫が治しました
    本人痛がってないなら病院行かなくて大丈夫だと思いますよ!
    けっこう癖になるみたいで腕を引っ張っるのは気をつけた方が良いらしいので保育園にも肘内障のことは伝えておいた方がいいと思います

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/06(日) 20:51:59 

    元々バレエシューズが大好きで、1.2、まだ歩かないから公園にも寒すぎて行かないし、元々外にお出かけとかもコロナでしてないんだけどこのヒールがほしくて買ってしまいそう…
    チャンキーヒールでも3.5cmヒールとか履かないよね、でも短足だから少しくらいおしゃれしたいんだけどな…
    夫と出かける時はベビーカー押してもらうから私だけヒール履いてたけど、もう少し大きくなって咄嗟に走る時とか出てくるともう履かなくなるよね😭
    妊娠中はレペット履いてたけどあまりに薄すぎて、私の足がでかいから爪先にちょこっとかぶさるだけでちょっと脱いだ時とかの「え?草履?」感が半端ないんだよ…スカートも履けなくなるんだから足元くらい可愛い格好したいよーー

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/06(日) 20:52:36 

    >>228
    気持ちに寄り添っていただき嬉しかったです
    笑顔で下からお願いしても、批判と受け取るみたいで難しいです
    だんだんお互いヒートアップしてきて悲しかったです

    >>206
    わかりやすく拭き方を教えてくださってありがとございます!
    横にするのはいいですね
    本当に伝え方って難しいなと思います...

    >>187
    確かに逆の立場だったらあんまり言われたくないですよね
    私も横から口を出されるのが苦手なのでわかります
    でも今回は子供の体に障害(大げさかもしれませんが)が残る可能性もあると思い、言うべき事だと判断し旦那に伝えました


    手紙を読んだからか、朝起きてすぐに旦那が謝ってきて改めておむつの替え方を教えてほしいと頼まれました
    私がいるときは私がするからねと言うと、いや、どんな時でも自分できちんと嫌がられないように上手にやりたいと言われ、気持ちを入れ替えてくれたんだとホッとしました
    愚痴を読んでくださったみなさん、ありがとございました

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/06(日) 20:53:03 

    >>9
    1歳7ヶ月だけどうーうーって言うばっかり笑
    焦らなくても急にスイッチ入って喋り出す日がくるよ

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/06(日) 20:53:28 

    >>110
    5歳児でもあるよ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/06(日) 20:53:53 

    >>10
    ダメなことないよ。成長なんてその子のペースなんだし。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/06(日) 20:54:27 

    >>139
    うちの子もアンパンマン興味なしだったわw

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/06(日) 20:54:42 

    1歳5ヶ月、どれくらい喋りますか?どれくらいのことができますか?スプーンは使えますか?トイレトレーニング始めてますか?

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/06(日) 20:56:27 

    >>364
    横からだけど食後で飲めそうならOKじゃない?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/06(日) 20:57:37 

    >>439
    1歳過ぎてから普通にヒールも履くよ
    一人での外出時じゃなくて、夫と一緒のときね
    そうすると夫は抱っこしてくれるし
    3.5cmヒールぐらいだったら、公園行くとか、子ども抱っこして走るとかじゃなければいいんじゃない?
    3.5cmってヒールってほど高くないし、履けるタイミング選んで私なら履いちゃう

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/06(日) 20:58:12 

    1.2女児、お気に入りのぬいぐるみにチューしたり、ぎゅーって抱きしめたり頭をなでなでしたり。
    可愛すぎてシャッター押す手が止まらん…教えたわけでもないのにやるから、親のことよく見てるんだろうなぁ、赤ちゃんてすごいなあ。
    まだまだ歩けないししゃべれないけど、良いところたくさん見つけたい。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/06(日) 20:58:18 

    一歳3ヶ月の娘。私が近くにいないと泣く。トイレに行くだけで泣く。私がいないと遊ばない。だがしかし兄の真似したい、兄と同じものが欲しい!で1日の大半は泣いて過ごす。本当にノイローゼになりそうです。泣き声が頭から離れません。いないいないばぁ見せまくり⸜( ⌓̈ )⸝

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/06(日) 20:59:19 

    >>391
    じゃあ大丈夫ですよきっと
    こっちが人差し指したら同じようにしてくっつけてくれるの?
    積み木は興味が出ないとやらないからね
    母子以外の人がやって母が褒めたりするの見てるとほぉーなるほどって見て覚えることもあるよ

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2022/02/06(日) 21:01:57 

    >>364
    横からですが、うちはお風呂あがりなら飲んでくれます。
    保健師さんに相談の上、フォロミなしで完母から牛乳に切り替えました。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/06(日) 21:07:03 

    >>431
    私も保育士で子連れ出勤してるよ
    案外悪くないです♬ なんとかなるよー!

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2022/02/06(日) 21:07:05 

    >>419

    服の記名は、ダイソーにある洗濯タグ用のシールに、お名前スタンプが楽だったよ。
    シールに全部スタンプしておいて、常にストックしておき、服を買う度に貼るだけです

    洗濯タグに直接スタンプしてた時もあったけど、物によってスペースなかったりしたから、シールが良かった。
    200円ちょい?くらいの物(色んな形がある)と、100均のもの、どっちもガンガン洗濯してもまったくとれませんよーオススメです。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/06(日) 21:08:29 

    >>368
    2歳だと二語文が目安じゃなかったっけ?!

    +3

    -4

  • 455. 匿名 2022/02/06(日) 21:08:42 

    1歳4ヶ月
    食事の形状が細かく刻んだりとろみがないと飲み込むことが出来ません…歯は8本生えています。思い切って大きめの食材を与えても噛みきれずカハっと出してしまいます。同じような方いらっしゃいますか?克服した方等のアドバイスがありましたら、教えてください🙇‍♀️

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/06(日) 21:08:58 

    >>436
    横です
    にじ
    ですね
    私も好きな曲です
    作詞をシンガーソングライターの新沢としひこさん
    作曲をシンガーソングライター・絵本作家の中川ひろたかさんが、それぞれ手がけているそうですよ
    新沢としひこさんは、「世界中のこどもたちが」、卒園式の定番曲「さよならぼくたちのようちえん」の作詞や、エリック・カールさんのはらぺこあおむしの絵本を作曲したのでも有名ですよね
    中川ひろたかさんも「おおきくなるっていうことは」など、有名絵本作家さんですよね

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/06(日) 21:09:27 

    >>86
    おお!同じです。1歳11ヶ月なんですが、米しか食べないから栄養心配。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/06(日) 21:09:48 

    >>452
    子連れ出勤できる所いいなって思ったけど、それ以外の先生たちは結構気を使うから大変みたいだよ。
    結局自分は公立にいるから、無理なんですけどね^^;

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2022/02/06(日) 21:11:24 

    >>454
    横です
    1歳半で単語、2歳で二語文が目安だと思います
    うちは上の子が療育通ってて、主治医の先生にそう言われました
    その目安までに出てないときは、どんどん話しかけるといいと言われましたよ
    単語が出てないなら単語や二語文で、二語文が出てないなら二語文や三語文で見本を見せるような気持ちでどんどん話しかけましょうと言われました

    +10

    -2

  • 460. 匿名 2022/02/06(日) 21:12:23 

    >>447
    好意的に受け取ってもらえると思わなくて嬉しすぎます…!
    どうしても小さい子の親=ヒールなんて!絶対危ない、いざという時どうするの?って言われると思ってたので、夫とみんなでお出かけでもやめたほうがいいかな、とか思ってました。
    ちなみに画像貼れてなかったけどこう言う形のフェラガモのパンプスです。奮発しても履かなかったらなあって迷い中です。
    1歳児の母が語るトピ Part55

    +12

    -2

  • 461. 匿名 2022/02/06(日) 21:12:37 

    1.8だけど言葉はゆっくりめで今は単語10個くらい。
    こっちの言ってることは理解してるっぽいから(○○取って〜って言うとちゃんと取ったり)あんまり気にしてないけど、保育園の送迎の時お友達から「〇〇来たー!あっちで遊ぼう〜!」とか「〇〇バイバイまた明日ー!」とか言われてるのにうちの子は無言だから何か言ってー💧ってなる。

    同じクラスの子たちはもう大人とも子供同士でも会話してるからそういうの見ると微笑ましくて会話できるようになったら楽しいんだろうなとワクワクしてる。

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/06(日) 21:12:56 

    >>23
    おもちゃのサブスク気になってて色々調べてたんだけど結局そのままだ!おすすめあったら教えてほしいです♫

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/06(日) 21:16:37 

    >>72
    歯磨き列車しゅぱつしんこう!って絵本だったかな?読んでたら口開けるようになぅたよ!あとは上の子が普通に歯磨きさせてくれるから、それが当たり前と思ってきたようで、歯科医院でもあーんできるようになった。ぬいぐるみとかで🧸やってみるのは?

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2022/02/06(日) 21:16:45 

    >>8
    うちは海苔しか食べない。あと麺類。どうやってバランス良く何でも食べてくれる子になるか知りたい💦💦

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/06(日) 21:17:35 

    >>456
    有名な方達が作った曲なんですね!初めて知りました。詳しくありがとうございます😊
    他の曲もわりと好きな曲だったので、同じ人が作ってたのか!とちょっとビックリです。素敵な曲が多いですね〜♪

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2022/02/06(日) 21:18:26 

    >>442
    なんなら27歳児でもイヤイヤ期あるよ

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/06(日) 21:21:01 

    >>437
    うちもそんな感じです💦やっぱり性格ですよね‥
    支援センターとかに行ってないので他の子と比べようがなくてこれは多動なの?!って心配だったのですが同じような方がいて安心しました😭✨

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/06(日) 21:21:15 

    >>460
    私、上の子10歳なんだけど、ヒール履かないのは妊娠中と必ず抱っこの0歳のときだけで、あとは夫と一緒のとき(特にお出かけのとき)はヒール履いてますよ😄
    独身時代は7cmヒールばっかり履いてたので、3.5cmぐらいのヒールなら問題なく歩けるので、履いちゃいます
    夫もおしゃれするほうが喜ぶし、「抱っこするから好きな靴履きなよ」と言ってくれるので甘えてます
    旦那さんが外出のときに抱っこお願いできるなら私なら買っちゃいます
    ちなみに公園などはスニーカーです
    TPOわきまえれば、問題ないですよ

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/06(日) 21:22:47 

    >>219
    トランポリンと鉄棒たまにやってます。あと英語のDVDが好きみたいで、入れ方も覚えて自分で入れてつけてと言って見てます。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2022/02/06(日) 21:28:34 

    前トピで牛乳に米麹の甘酒入れるっていうコメ見て、牛乳苦手な我が子にも試してみたら飲んでくれた!
    質問してた人と返事してた人ありがとう〜!

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2022/02/06(日) 21:30:46 

    >>11
    きちんと仕上げ磨きが出来た日は、歯磨き後用のキシリトールタブレットをあげてます。
    それまでは泣き叫ぶ中、羽交締めにしながら仕上げ磨きしてたけど、今では自分から仕上げ磨きされにごろんと寝転びます。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/06(日) 21:31:07 

    >>437
    うちも1歳3ヶ月で全く同じ状況です!
    コンビニですら抱っこで買い物です。
    買い物は刺激があって楽しいみたいで、触りたい、歩き回りたいで大変です。
    買い物行って、イライラしたくないので、生協とネットスーパーを駆使してます。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/06(日) 21:31:12 

    >>450
    いえ、逆で赤ちゃんが人差し指を出してくるので私が合わせてツンツンする感じです(• ▽ •;)
    積み木、旦那も混ぜてやってみます!
    ありがとございます!

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/06(日) 21:31:15 

    >>314
    うちは自分で持てる年齢になるとリュック指定です。
    それまでは自由なので、私が学生の頃使ってたリュックをそのまま使ってます笑
    徒歩でベビーカーなのでリュックの方が楽ってのもあります!車の人はトートバッグが多いですよ🤗

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/06(日) 21:32:58 

    >>439
    仕事復帰してから通勤はガンガンヒール履いてるよ。子供の送りと迎え時にスニーカーに履き替えてる。荷物も増えるし面倒だけどテンション上がって頑張れる。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/06(日) 21:33:16 

    >>470
    たーっ!!!!
    うちも牛乳飲んでくれないから今日買おうと思ったのに忘れてた…
    来週忘れずに買うぞ(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/06(日) 21:34:13 

    >>466
    大人になってもあるねw

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/06(日) 21:38:16 

    オムツのMサイズっていつ頃まで使ってましたか?
    1.4痩せ型の女の子で、パンパースのM使ってます。
    いつもネットで4袋とかまとめ買いしてるけど一歳後半でもMサイズの子っていますか??
    それかパンパース小さめだから他のメーカーに変えようか悩み中。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2022/02/06(日) 21:40:25 

    アンパンマンやグリコのレトルトシリーズ食べてくれたらかなり助かるのに一口も食べてくれない😭

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/06(日) 21:40:25 

    >>188
    かわいいーー💕

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/06(日) 21:41:19 

    今まで食パン大好きだったのに、残すようになっちゃったー
    唯一フレンチトーストなら食べる。
    他に具材とか乗せてアレンジしてもダメ。
    朝ご飯困るよー

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/06(日) 21:41:52 

    >>290
    ありがとございます!
    軽い軟便なら大丈夫なんですね
    安心しました泣
    少しずつあげることにします
    みかん、昼と夜に4房ずつ食べさせていました
    乳製品と食べ合わせが悪いってことですかね?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/06(日) 21:42:40 

    皆さん、午前中におやつってあげてますか?うちはおやつは午後だけだったんですが、最近お昼前に空腹でグズるようになったので、9時頃にあげようかなぁと思ってるんですが、お昼に響かない量がいまいちよくわからなくて…。あげてる方、参考になにをどの程度あげているか教えていただけると嬉しいです。とりあえず、明日はハイハインを一袋あげてみようと思っています。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/06(日) 21:43:59 

    >>483
    牛乳とかじゃだめかな?

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/06(日) 21:44:55 

    >>461
    うわぉ!お友達すごくお話するんですね!
    うちも1.8ですが同じく単語10個くらいです。
    こちらの言葉の意味は分かっているので、
    ゆっくりなタイプなんだなぁと思ってはいますが
    気になると言えば気になります。
    早くお話したいです。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/06(日) 21:45:43 

    >>274
    もうすぐ1.2でまだ三本!!しかも三本目は先週生えだしたばかり

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/06(日) 21:45:45 

    >>484
    さっそくありがとうございます!うち、牛乳飲んでくれなくて😭
    でもやっぱりその程度の軽いものってことですよね。ハイハイン一袋じゃなくて一枚にしてみようかな…。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/06(日) 21:47:33 

    >>34
    今月で2歳だけど、年末にやっと歩き出したよ😅
    本人が抱っこマン過ぎて歩く気ぜんっぜんない子だったから…その子その子の性格もあるから気長に待ってあげよ!私もだいぶ病んだけど今はファーストシューズデカ過ぎワロタって感じで毎日楽しく過ごしてますww

    +14

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/06(日) 21:47:39 

    >>11
    毎回おいで〜というと笑顔で来るのに実際やり始めるとギャン泣きします笑
    それでも両腕を足で軽く抑えながらちゃちゃっとやってしまっていますよ(^^)

    無理矢理感ありますが予防歯科で染め出しすると磨き残し0なので褒められます。
    私が通ってる歯科医院では歯科医師も衛生士さんも子供の機嫌をとるより安全に磨き残しをなくすことが大切だから今のやり方でOKって言われてます。


    上の子も4歳になってもいまだに歯磨きは好きではないのでそういうものだと思ってやっていますよ〜。
    大人の私だってめんどくさくて嫌いだもん笑!

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/06(日) 21:50:19 

    1歳2ヶ月プレイヤイヤ期に片足突っ込んだっぽい。
    魔の2歳のイヤイヤ期もしんどいけど言葉がわかんないこっちの時期の方が私はしんどい(´;ω;`)お姉ちゃんの時の動画を見返して心を沈めている

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/06(日) 21:52:00 

    >>478
    1.8 10.3kgの男子ですがメリーズのパンツM使ってますよー。まだいけるかなって感じです。Lだと値段高くなるし!

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/06(日) 21:52:49 

    >>483
    うちは保育園で9時に煎餅(十五穀米だったかな)+ミックスミルク(牛乳と豆乳)出てます!
    休日だと朝昼の間がそんなに空かないからあげてないです😊
    ハイハインとかはすぐ食べ切っちゃって何枚も欲しがっちゃうので、固めの赤ちゃん煎餅あげたりする時あります🤗

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/06(日) 21:53:46 

    >>478
    もうすぐ1.6の小柄な男の子です。
    ムーニーのM使ってましたが、今日Lを履かせてみたらLの方が収まりが良かったのでサイズアップすることにしました。
    まだ体重10kgないし、一気に入ってる枚数減るし…と迷ってましたが、実際履かせてみるとやっぱりLの方がよかったです。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/06(日) 21:54:36 

    >>39
    現在一歳四ヶ月で哺乳瓶卒業しましたが、一歳入ってからミルクはマグで飲ませて徐々に麦茶や水に変えていまは夜は朝までミルク欲しがらず寝てくれます。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/06(日) 21:56:16 

    >>121
    1歳ちょうどですがまだ一本も生えてません。大丈夫か心配です。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/06(日) 21:57:47 

    >>25
    現在1.4だけどピカブーと回れ〜とハイハイマンはします!体ダダンダンだけ真似してます笑 毎日見てたのと近所のママ友たちと良くみんなで踊ってたのが影響してくれたかな?

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2022/02/06(日) 21:58:15 

    1.11
    最近、褒められると得意気になってもっとやるのがとっっても可愛い。
    たまたま二語文?ぽいのを喋ったのをずっと褒め続けてたら、〇〇あった!と言えるようになった。
    基本的にのんびりボーイだけど、少しずつ成長してたんだなぁ🥲

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/06(日) 21:59:00 

    ゴミ箱ポイしてきてって初めて言ったのに、ちゃんとポイしてくれた!
    そして自分で拍手👏しててめちゃくちゃ可愛い笑

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/06(日) 21:59:49 

    >>265
    レスありがとうございます。
    1歳が近付いてきて焦っていました。
    高月齢になって、いつまでラッコ寝させてていいのかなと思っていました。
    だんだん寝るのが上手になってくるまで、気長にゆるく練習してみますね。
    重たくなってきましたが、ラッコ寝してるときとても幸せなのも事実です。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/06(日) 22:00:28 

    >>478
    肌が強くなったタイミングで、コスパ重視のマミーポコパンツに替えました。10kgですが今のところMサイズでちょうどいいです。夜はLサイズにしています。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード