ガールズちゃんねる

限界ニュータウンを語りたい

170コメント2022/10/16(日) 05:47

  • 1. 匿名 2022/10/11(火) 19:32:04 

    最近youtubeとかで話題になってますよね。
    高度成長期からバブル期に開発されたものの交通の便が悪すぎて若者が敬遠してしまい高齢者ばかりになってしまったみたいです。
    私の育ったニュータウンも1970年代に開発されててそのまま入居者が歳を取り高齢化率が50%近くあって他人事ではないと思って見てます。
    全国至るところにあるのではと思います。
    そんな限界ニュータウンについて語りませんか?

    +91

    -0

  • 2. 匿名 2022/10/11(火) 19:32:57 

    限界ニュータウンを語りたい

    +78

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/11(火) 19:33:10 

    限界ニュータウンを語りたい

    +90

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/11(火) 19:33:32 

    孤独死とか買い物難民とか暗い話題多い

    +101

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/11(火) 19:34:12 

    古いしきたりが多い割にはやる人がいない、

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/11(火) 19:34:14 

    磯村建設

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/11(火) 19:34:36 

    階段があればお年寄りになっても住みやすいんだけど
    歳をとって2階以上に住むのは無理

    +5

    -31

  • 8. 匿名 2022/10/11(火) 19:35:29 

    お年寄り多いのはそこに取り残されてるから?

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/11(火) 19:36:27 

    スーパーも撤退して買い物難民

    +121

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/11(火) 19:37:10 

    綺麗に開発されても、時間が経って古くなれば団地と一緒だからね…新興住宅地はどこもそうなってしまうのかな

    +136

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/11(火) 19:37:15 

    限界ニュータウンの動画見るの好きです
    自分がいつか家を買うなら都会にしようと決めてる…

    +87

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/11(火) 19:37:51 

    空き部屋が増えてます。

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/11(火) 19:38:16 

    >>7
    エレベーターではなく?

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/11(火) 19:38:27 

    今どんどん作られてる新興住宅地もいずれそうなる

    +140

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/11(火) 19:39:24 

    >>1
    うちの近所にもある。
    大規模で、何度かテレビにも取り上げられた。
    半分以上空き家で、小さな商店街だったところもほとんど閉店して、バスの本数も減って、夜は暗く、ゴーストタウンみたいで気味が悪い。

    実家も造成されて一斉に入居した町内だから、高齢化がすごい。
    子供の声なんて全くしないし、最近は皆が年取りすぎて、犬猫すら見なくなった。

    なので、あえて新興住宅地じゃないところに家を建てた。
    昔ながらの町内だから面倒な面もあるけど、立地が良いから定期的に若い人が入ってくる。

    +149

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/11(火) 19:39:53 

    古いしきたりが嫌で、若い人たちは入りたがらない

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/11(火) 19:41:15 

    ニュータウンって場所が悪いんだよね。利便性がよい地域に住みたいわ

    +122

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/11(火) 19:41:37 

    二子玉川は一時どうなることかと思ったけど、完全に復活したね。復活って感じさせていないのが素晴らしい。

    残念なのはたまプラーザ。結局東急は公団にいいとこ取りされただけ。

    +80

    -3

  • 19. 匿名 2022/10/11(火) 19:42:09 

    またテレワーク旋風に乗せられた勢が向かってるじゃん

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/11(火) 19:44:45 

    バス停が近くて、本数があればまだいいけど

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/11(火) 19:44:51 

    >>18
    そうなの?
    二子玉川もたまプラーザも昔からよく遊びに行ってたけど人気で栄えてるイメージだった。

    +56

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/11(火) 19:45:15 

    駅が近ければ再生されて限界ニュータウン化は防がれるけど、駅が遠いとダメだね

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/11(火) 19:45:36 

    >>13
    団地や低層マンションはエレベーターないのが結構あるな
    ニュータウンに限らないけど

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/11(火) 19:45:48 

    >>11
    新興住宅地に家買った友達いるけど隣近所みーんな同じ年くらいのお子さんいてそりゃあ活気があるけど皆同じように年取っていくんだもんね、地方都市の郊外にずーっと居続ける人もそう多くはないだろうし、過疎化していくのは火を見るより明らか

    +123

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/11(火) 19:48:03 

    すごい土地無駄遣いでもったいない

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/11(火) 19:48:10 

    343-4911

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/11(火) 19:49:33 

    郊外に家建てるのはいいが車だっていつまでも運転できない 都心の狭くてもマンションの方が安全。どうせそのうち子らも家出るからね

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/11(火) 19:50:24 

    近くにあるニュータウンがちょいちょいyoutubeで取り上げられてる
    まあ乗り入れしてた路線が派手にコケたからなあ

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/11(火) 19:56:53 

    茨木市(大阪)だけど亀岡市(京都の山奥)みたいなニュータウンあるね

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/11(火) 19:57:48 

    >>1
    今でも駅の近くに大規模な住宅群は出来ぬものね。時代よね。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/11(火) 19:59:55 

    >>29
    茨木台ね
    名ばかり大阪

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/11(火) 20:00:01 

    精々川口、八王子、相模原じゃない?
    持続可能なのは

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/11(火) 20:00:31 

    >>6
    限界ニュータウンをルポルタージュしてる限界ニュータウン探訪記の吉川さんのYouTubeを見ると、本当に笑い事ではなく、日本を蝕む問題だと痛感しました。最近、吉川さんが磯村建設の特集をYouTubeにあげています。

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/11(火) 20:01:12 

    >>29
    亀岡市民ってあのブラック条例耐えれてんのかな?
    元々不便な上に・・・

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/11(火) 20:03:33 

    >>15
    >>なので、あえて新興住宅地じゃないところに家を建てた。
    昔ながらの町内だから面倒な面もあるけど、立地が良いから定期的に若い人が入ってくる。

    私も同じようなところに家建てたけど、色んな世代の人が満遍なくいる感じで良い。
    ゴーストタウンとは関係ないけど、右も左も子供が同じ学校で…とかはなんかのんびりできそうになくて。
    老人達や親世代のご近所さんはいい意味で興味持たれないからめちゃくちゃ楽〜。

    +90

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/11(火) 20:03:53 

    >>31
    山手台?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/11(火) 20:04:27 

    >>3
    ここ…ニュータウンなの?

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/11(火) 20:05:57 

    >>31
    北摂のマチュピチュねwあんな不便な所ないわ

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/11(火) 20:07:17 

    多摩ニュータウンは頑張ってるよ。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/11(火) 20:08:50 

    >>18
    残念なの?
    親が数年前に買ったんだけど…私なら普通に駅近が良いけど少し離れた閑静なとこ住んでるよ

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/11(火) 20:10:20 

    >>3
    瞬間的に韮山ニュータウンかと思った。似てる。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/11(火) 20:11:34 

    千葉ニュータウン中央に物件を見に行ったけど、新築マンションも建設中でまだまだ勢いはあるのかな?と思った

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/11(火) 20:13:52 

    >>36
    山手台は茨木市。茨木台は亀岡市

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/11(火) 20:14:59 

    >>21
    二子玉川界隈は街道沿いの歓楽街だったから衰退と復活を繰り返してる。今の華のある雰囲気はここ20年位。これをわりと最近と感じる世代があるのよ。。

    たまプラーザは駅近いところは公団にとられちゃって東急は駅から離れたエリアをあてがわれた。だからイメージ戦略に必死だった。気の毒と言えば気の毒だけど、そもそも、渋沢栄一の住宅開発は本家イギリスのgarden cityとは全く別物。

    本来は、職住隣接でエリアごとに経済循環を生み、賑わいを維持しやすい構想なんだけど、日本の場合は住宅に特化したベッドタウンなので高齢化と共に街の活力が失われる宿命。

    駅から近いところではない、坂の上のかつての高級住宅地だったエリアが、限界集落のようになってきていて、わりと深刻。

    東急沿線はこういう問題をいくつも抱えてる。

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/11(火) 20:15:31 

    >>2
    懐かしい‼️
    アピタで買い物してNASで子供スイミングしてました。ロイヤルホストもありましたね。
    今、どう進化しているのですか?

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/11(火) 20:16:10 

    バブル期の
    リゾートマンションとかやばいよね
    10万とかで投げ売りされてるやつ
    買っても売れないでも管理費固定資産税は払い続けなくてはいけない
    簡単に所有者になってはいけない

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/11(火) 20:17:11 

    >>18
    たまプラーザはロケットハウスなど子育て施設充実してますよ。
    子育てだけみたら二子玉よりいいんじゃない?
    二子玉は寒い日や真夏などに室内で遊べる施設がない。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/11(火) 20:18:02 

    >>29
    希望ヶ丘なのに絶望ヶ丘と揶揄され、、、

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/11(火) 20:19:39 

    >>33
    吉川さんのYouTubeは最近はリゾート地の区分所有の話が多いですね。
    それも楽しい、と言ったら変ですけど。
    限界ニュータウン問題は千葉に限らない問題ですよね。

    本も購入しちゃいました。

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/11(火) 20:20:30 

    これから人口も減るし
    限界ニュータウンも増えていくでしょうね

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/11(火) 20:20:56 

    関西ならどこ?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/11(火) 20:21:04 

    20年で3000万円が480万円よ、泣く💧

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/11(火) 20:21:11 

    >>7
    何を言ってるのかわからない
    皆理解できてるの?

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/11(火) 20:24:45 

    >>51
    だから北摂の絶望ヶ丘だって!

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/11(火) 20:27:08 

    >>26
    ハイ磯村建設です

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/11(火) 20:33:08 

    >>15
    分かる。
    家探しの時点で新興住宅地、コの字の土地、駅まで徒歩圏外は避けたわ。
    時間の流れって怖いもんね。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/11(火) 20:35:23 

    >>2
    びっくりした
    住んでたわ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/11(火) 20:41:33 

    >>48
    そこは大阪府。
    また別の場所。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/11(火) 20:42:11 

    >>47
    そうなの子供向けの施設ないよね
    二子玉の人は武蔵小杉や都築に出てくるみたいだよ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/11(火) 20:42:49 

    >>3
    成田かな?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/11(火) 20:45:58 

    買いたくはないけどめちゃくちゃ家賃安いなら賃貸として需要ありそう

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/11(火) 20:47:14 

    こんな不便な場所どうするんだろう思ってたら大きい老人ホームができてたよ

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/11(火) 20:47:42 

    >>1
    乱立しているタワーマンションもいつかそうなりそうな気がする

    +40

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/11(火) 20:48:57 

    なんでこの世代の人達ってこういうもの作っちゃうんだろうね。先の予想とかする知恵なかったのかな。右肩上がりがずっと続くもんだと信じて疑わない、少子高齢化なんて考えもしなかったんたろうね。

    +28

    -7

  • 65. 匿名 2022/10/11(火) 20:53:08 

    >>1
    京都の洛西ニュータウン住んでるガル民いる?
    地下鉄通るからと騙されて40年。
    そのまま亡くなった人も大勢いるからね。
    かどかわ○ね!!!

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/11(火) 20:54:07 

    >>49
    オー、私も購入しました。
    YouTubeだと限界ニュータウンを茶化してバカにした内容のが多いですが、吉川さんのは本当に、土地も有効活用出来ないし、地元の行政も負の遺産として困っていて、それをどうすれば良いかという問題提議している姿勢が立派です。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/11(火) 20:55:47 

    >>63
    不便な場所のタワマンは危ないね。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/11(火) 20:57:17 

    >>59
    二子玉は大勢の予約じゃないと
    借りられない貸し切り遊戯施設はあるけど
    謎だよね...
    なぜ貸し切り制...

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/11(火) 20:57:42 

    >>2
    叔母が新婚時代ここに住んでてよく遊びに行った
    その当時は若い世代の人達が多かったイメージ

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/11(火) 20:59:52 

    バスと電車の時刻表は頭の中に入ってる。
    じゃないと大変な目にあう。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/11(火) 21:00:09 

    >>11
    このくらいの広さで予算がって考えるとどうしてものときあるよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/11(火) 21:01:03 

    限界度は高蔵寺より隣の桃花台の方がヤバイかも💦
    桃花台の方が新しいのに完全に陸の孤島だからなぁ😥

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/11(火) 21:06:23 

    >>2
    でも高蔵寺駅から電車に乗れば35分で名古屋駅着く
    そこまで恐ろしく不便でもないかと。

    +37

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/11(火) 21:08:11 

    >>72
    駅前のケーキ屋さんまだあるかな?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/11(火) 21:09:51 

    不動産投資の動画で限界ニュータウンの物件を購入するのよく見るよ
    高齢者や生活保護の人を対象に貸し出すってことで融資を取ってる
    たぶん老後2000万を貯められなかった家なし老人たちの集落になると予想してる

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/11(火) 21:09:56 

    >>44
    >>本来は、職住隣接でエリアごとに経済循環を生み、賑わいを維持しやすい構想なんだけど

    これってものすごい鍵になる構想なような…!!

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/11(火) 21:11:48 

    >>61
    田舎は畑付きだからいいけど、単に古くて畑もない、駅からも途方もなく遠いだけだときついよね

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/11(火) 21:14:20 

    オール電化自動運転の時代になったら無人タクシーが道路を区切りのない電車のようにグルグル周回するからまだ見込みはある

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2022/10/11(火) 21:15:58 

    >>39
    鉄道会社も、団地内にバス走りつづけられるように努力してるよ。歳を取っても慣れたおうちにいて、買い物とか病院とか行けるのがいいよね。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/11(火) 21:21:58 

    >>72
    桃花台は愛知県の限界ニュータウンを取り上げるときは絶対に出てくるね
    交通の便がイマイチなのは知ってたけど、地盤沈下とか土壌汚染の話は知らなかった
    大きなアピタがあって結構いろんなお店が充実してるし、なんだかんだ名古屋の中心までバス一本で出られるしで住みにくい感じはしないんだけど、実際住んでる人から見たらまた違うのかな

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/11(火) 21:22:25 

    親戚の家も、40年くらい前に高値でバンバン売れたニュータウンにある。活気があって若い世代ばっかりだったけど、今は空き家だらけみたい。丘の上にあるから車ないと不便すぎるし冬は雪怖いし。
    子ども達も巣立っちゃって広い家なのに寂しいよ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/11(火) 21:35:10 

    >>2
    10年くらい前、春日井市に住んでたとき、ここからわりと近いところでパートしてました。
    このあたりの団地は、中をリノベーションしたりとかして、それほど年寄りばかり、というわけではなさそうな、、、。

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/11(火) 21:48:44 

    >>6
    埼玉のトピではプラスもマイナスも全然付いてないのは知らない人が多いのかしら?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/11(火) 21:50:02 

    >>39
    聖蹟桜ヶ丘は?

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/11(火) 21:52:01 

    マイカル本牧
    マイカルも本牧も感慨深い

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/11(火) 21:53:25 

    >>26
    その建設会社の郵便番号?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/11(火) 21:53:40 

    >>6
    >>26
    広ーい庭の土地付き一戸建て分譲住宅

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/11(火) 21:54:14 

    >>83
    埼玉出身、30年以上住んでたけど知らん

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/11(火) 21:55:37 

    >>73
    坂がね…

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/11(火) 21:57:17 

    >>82
    人生フルーツの津端夫妻が住んでるからいいイメージなんじゃない?

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/11(火) 22:03:45 

    コモアしおつを思い出した

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/11(火) 22:11:00 

    >>1
    YouTubeで見るのが好き

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/11(火) 22:11:27 

    >>91
    地元では人気があるのでは?
    駅からのアクセスは悪いけど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/11(火) 22:13:37 

    >>88
    >>33さんが言ってた動画を見てきたけどCM放映が79年〜85年(この年破産)らしいので30代なら知らなくてもしょうがないんだと思う

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/11(火) 22:15:46 

    >>81
    同じ時期に同じような家族構成の世帯ばかりだとそうなるよね
    うちのところもニュータウンというか田んぼを埋め立てて家が建ったところで親世代が亡くなり始めて
    子ども、孫世代は独立して出ていった
    自治会は40歳以上が80%らしい
    便利なとこなのに限界集落化してる

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/11(火) 22:28:28 

    >>38
    北摂のマチュピチュ?!すごい通り名ねw
    ちなみに私は横浜のチベットと呼ばれる所に住んでるからなんか親近感湧くわww

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/11(火) 22:34:10 

    >>90
    それ誰よ?

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/11(火) 22:38:01 

    日本人は馬鹿みたいに新築信仰だから、新しい土地に新しい家を建てたがる。新築マンションを買いたがる。ディベロッパーの思う壺。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/11(火) 22:39:18 

    >>96
    名古屋のチベット=守山区
    本物のチベット仏教の寺院あり。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/11(火) 22:40:21 

    新興住宅地って同年代多くて息苦しい

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/11(火) 22:41:37 

    限界ニュータウン住んでるけど、快適よw
    隣に家建たないでほしい。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/11(火) 22:42:49 

    おすすめあったら教えてほしい

    無になれるからよく見てる。私はヤギヤギさんのチャンネルをよく見ています

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/11(火) 22:47:49 

    >>102
    あっあとわかちえちゃんねるも見ます

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/11(火) 22:53:04 

    >>63
    老朽化するしね
    高いコストをかけてなおすだけの価値がのこるかどうか

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/11(火) 23:01:10 

    >>63
    団地の初期って憧れの対象だったらしいね
    団地はエレベーターなしで済むくらいに低いし
    建て直しやすそうだけど
    タワマンは…

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/11(火) 23:07:58 

    >>1
    徒歩圏内にスタバ、ミスド、サーティワン、カルディなんかもありながら限界集落を名乗るのは時期尚早! うちの実家のある本格的な限界集落にはそんな洒落たものは何ひとつない。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/11(火) 23:09:55 

    祖母がバブルの頃、成田に土地買ったよ
    区画整理もろくにされてないところ…
    森になっててもおかしくないや

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/11(火) 23:18:06 

    >>33
    吉川さんの動画とブログに頻繁に出てくる千葉北東部で育ちました。不便で本当に嫌いな土地でしたが、吉川さんのおかげで我が家はまだマシだったと知れて、ちょっと安堵しましたね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/11(火) 23:19:18 

    >>42
    生まれも育ちも千葉県民なんだけど、数年前から白井なんてクソ田舎に家を買ってる人がいるって信じられなかった
    皆騙されてるんじゃないか?って思ってたけどまだ家建ててるんだよね
    私が疑り深すぎるだけで本当に大丈夫なのかな

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/11(火) 23:19:55 

    >>65
    洛西ニュータウンの下の方に住んでいる。地下鉄ができるからと移転した学校法人も気の毒よね。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/11(火) 23:20:59 

    >>97
    「人生フルーツ」いい映画だよ。
    高蔵寺ニュータウンに住む建築家夫婦のお話。
    限界ニュータウンを語りたい

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/11(火) 23:31:25 

    >>101
    処分するときが大変そう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/11(火) 23:33:40 

    >>108
    私もブログ見てよく出てくる地域は車で通ることがあるけどよくTVにでるようなキレイな田舎とはかけ離れてるよね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/11(火) 23:34:16 

    >>105
    終の住処にしちゃダメだよね
    価値見極めて引越すか投資するか

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/11(火) 23:35:06 

    >>110
    あら、もしかして右京の里の方?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/11(火) 23:42:44 

    チバリーヒルズとかどうなったの?

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/11(火) 23:45:56 

    >>52
    価値ついてるだけ良いかもよ
    限界ニュータウンは売れないし
    更地にしたら税金高くなるから廃墟だらけ

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/11(火) 23:48:25 

    >>8
    売れないだろうからね
    お金のない人はいるんだろうね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/11(火) 23:50:40 

    >>16
    それあるかもね
    でも新しく来た人の方が強くて自治会入りませんから
    って宣言されたよ
    でもゴミ置き場は使うんだって
    掃除もしてくれるらしいけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/11(火) 23:53:13 

    >>87
    何がきっかけか忘れたけど、磯村建設のCMを知ってから寝ても覚めても気になってしまい、都内から現地(埼玉の男衾)まで行きました。残念ながらあまりCM の痕跡は無かったけど、現地の雰囲気を感じられて満足でした。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/12(水) 00:02:41 

    >>113
    緑にも綺麗な緑とそうじゃない緑があるんだな、っていうことがわかる土地ですよね。何でだろ、山や川がないからなのかもしれませんし、土地に歴史がないからなのかも。今は実家を出て転勤族ですが、おかげでどこ行っても転勤先が楽しくて綺麗でウキウキ過ごせます。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/12(水) 00:03:15 

    >>120
    1979/81 磯村建設 - YouTube
    1979/81 磯村建設 - YouTubeyoutu.be

    1979めじろ台 1981桜沢ニュータウン 1981柏田ニュータウン

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/12(水) 00:05:13 

    >>42
    千葉ニュータウンは開発のスピードを遅くしてるって何処かで見たよ

    急激な開発は急激に衰えるから
    なので、むしろ千葉ニューは成功してる方だって

    同じ千葉だとユーカリが丘もそうらしい

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/12(水) 00:11:16 

    >>51
    堺市の◯◯台、△△台と名のつく辺りも限界感じる。

    +8

    -4

  • 125. 匿名 2022/10/12(水) 00:27:44 

    >>63
    【死者118名】難波ビル火災…客が次々に飛び降りる地獄絵図。日本史上最悪の火事。 - YouTube
    【死者118名】難波ビル火災…客が次々に飛び降りる地獄絵図。日本史上最悪の火事。 - YouTubeyoutu.be

    新チャンネル「エモル図書館_光の漫画」開始!!世界中の泣ける実話をストーリーにしています。↓↓↓↓↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCDPjpWErZOYsoqfeCxYTd_Qヒューマンバグ大学では毎日動画をアップします。「人がバグってしまう瞬間」に注目した…ちょっとダー...

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2022/10/12(水) 00:28:38 

    >>86
    磯村建設の電話番号
    すごくインパクトがあるCMで、このCMを当時見てた人はかなりの確率で覚えてるらしい。私は最近知ったけど覚えた。
    1979/81 磯村建設 - YouTube
    1979/81 磯村建設 - YouTubeyoutu.be

    1979めじろ台 1981桜沢ニュータウン 1981柏田ニュータウン">

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/12(水) 00:37:20 

    磯村建設の見てたらこんなんが表示された
    現代社会を
    現代社会を"昭和のCMっぽく"表現してみた - YouTubeyoutu.be

    古いビデオテープに入っていた1970-80年代の地方局CM……を彷彿とさせる動画を自作し、VHSに録画してみました。作成者:かねひさ和哉(https://twitter.com/kane_hisa)使用素材:ぱくたそ様(https://www.pakutaso.com/)NHKクリエイティブ・ライブラリー様(ht...">...

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/12(水) 00:40:44 

    >>109
    実は西白井駅周辺の物件(戸建)も見に行ったんだよね
    家の設備は凄かったから地価はそれなりなんだろうなぁ、と
    駅前のマンションは便利そうだったけどね

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/12(水) 00:50:36 

    >>39
    貝取って団地やばかったよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/12(水) 00:53:57 

    >>42
    駅前のマンション、まだ建ててる途端なのに即完売してたから人気は人気なんだろうね。昔はマンション2000万〜なんてあったけどここ数年だと5000万超えるとこも多い。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/12(水) 01:00:17 

    茨木台ニュータウンって、茨木市にないんだよね。
    家庭菜園用とか、事務所にしたいって土地を欲しがってる人がいるのに、持ち主が見つけられないってYouTubeで見たわ。

    自分が知らないところで、ボロボロの空き家とか荒れ地の相続人になってたら怖いよね。相続放棄はできるだろうけど。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/12(水) 01:09:24 

    >>122
    レスありがとう、まさにこれです!
    『343!4911!』が頭から離れなくなってしまい、、。
    何が琴線に触れたのか未だに分からないのですが、とにかく気になる存在です。磯村建設。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/12(水) 01:17:32 

    >>91
    限界ニュータウンを語りたい

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/12(水) 01:26:15 

    >>42
    むしろここは人気エリアになってる
    地盤の強さが全国でもトップランクでしょ
    それに電車の定期は格安になったし、Googleのデータセンター出来るしさ

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/12(水) 01:28:37 

    >>107
    ここ今は大問題になってるよね
    野ざらしの荒れ地で廃墟とかある

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/12(水) 01:40:35 

    >>14
    利便性が良い所なら大丈夫では。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/12(水) 01:55:50 

    >>107
    原野商法かな?
    限界ニュータウン探訪記の吉村さんがよく取り上げてるね

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/12(水) 01:57:13 

    >>131
    楽待でやってたね
    【150万で家が買える】京都の山奥にある「限界ニュータウン」に住む人々 #楽待特集 - YouTube
    【150万で家が買える】京都の山奥にある「限界ニュータウン」に住む人々 #楽待特集 - YouTubeyoutu.be

    大阪府と京都府の県境、人里離れた山間部に存在する「茨木台ニュータウン」。開発から約30年経過した現在、住民の高齢化や空き家増加が要因となり、街の維持管理が難しくなってきているという。「茨木台ニュータウン」のいまに迫る■過去の限界ニュータウンに関する動...

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/12(水) 03:53:09 

    古いけど毎度おさわがせしますのロケ地のニュータウンとか今どうなってるのかな?
    あれがたまプラーザ?
    最近You Tubeで観てキレイな街並みに憧れたけど、あれから40年位経ってやっぱ高齢化なのかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/12(水) 06:04:12 

    >>129
    あそこはバス通ってるし、貝取地区用にスーパーやドラスト、医院もある。
    貝取団地は古いけど、あれはあれで完成だと思う。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/12(水) 06:05:51 

    >>84
    あのへんニュータウンかなあ?
    桜ヶ丘は高齢化が進んで空き家が増えたと記事にされたことあるけど、戸建てエリアだし新築も建ってる

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/12(水) 06:10:38 

    >>60
    昔安食台ニュータウンだかってあったよね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/12(水) 06:44:35 

    >>94
    年商数十億円のTVCMをしている小さな菓子メーカーの方が、年商数千億円のTVCMをしない重工業メーカーより知名度が高くて信頼度も高いと思われるそうです。磯村建設もTVCMをしていたお陰で詐欺まがいのビジネスが出来たのでは?
    私もこのCMは見たことないけど。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/12(水) 07:14:39 

    >>51
    京都府亀岡市の【茨木台】
    開発業者がすぐに倒産して、道路や水道が自治体ではなく自治会の所有・管理になってるのが凄い

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/12(水) 07:39:32 

    >>64
    バブルで土地が高騰しすぎて庶民はそう言う場所にしか家を買えなかったとか、鉄道延伸の予定があるからと言われて購入したのに結局延伸されなかったとか色々理由があったりするよ。
    今みたいにネットで気軽に調べたりもできない時代だったから、当時の人が予想できなくても仕方ないんじゃないかな。

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/12(水) 08:27:16 

    >>139
    多摩ニュータウンの多摩センター駅界隈で、シリーズ1と2はのロケが行われました。
    また横浜市青葉区のたまプラーザ駅界隈で、シリーズ3のロケは行われました。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/12(水) 08:30:26 

    >>141
    一応、オールドニュータウンではあるよ。

    「聖蹟桜ヶ丘」は東京都多摩市に位置する、京王電鉄京王線の駅です。1日の乗降客数は6.5万人。昨今は減少傾向にあります。

    駅周辺は、京王電鉄をはじめ京王グループの本社が集積するほか、「京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター」などの大型商業施設が立地するなど、京王グループの重点エリアになっています。
     
    住宅開発を積極的に進めたのも京王電鉄で、沿線随一の高級住宅地を目指し、1960年代に開発・分譲がスタート。当時としても珍しい、都市ガスなどが整備された、近代的な街づくりが進められました。この地を舞台にしたのが、ジブリ映画「耳をすませば」。中学三年生の初恋を描いた映画で、住宅地から駅に向かう際は、映画でも登場する風景が見られます。いまなお聖地巡礼で訪れるファンも多いとか。
     
    しかしここで顕著になっているのが、「坂道がつらい」問題。駅があるのは多摩川沿いの低地で、造成された住宅地は急な坂道をかけあがった丘の上。この坂道があったからこそ、「耳をすませば」では印象的なシーンが描かれましたが、住民にとってはかなりの負担です。入居してきたばかりの若い頃であれば、丘を駆け上がることもできたでしょう。しかし年老いてから、この坂は……、と住民の転居が相次いでいるのです。このままではゴーストタウンになってしまうと、ニュータウンの再生が急務となっています。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/12(水) 10:14:05 

    うちも限界集落と化してきた。
    ギリギリ近所に子供もいるけど、
    周りがほとんど80歳オーバー。
    どうなっちゃうんだろう。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/12(水) 12:24:03 

    柏市の柏ビレジも中々すごい団地だよ。
    廃墟とまでは全然いかないけど、とにかく交通の便が悪くて最寄りの柏たなかまで2.5km
    中古戸建が1600万で〜買える。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/12(水) 12:34:47 

    >>15
    どうして新興住宅地だけがそうなるんだろう?
    たまたま立地の良い条件に合った土地見つけて建てたけど、昔から住んでるお年寄り多い。まあ自分も初老だけど。何せ全部が徒歩圏内で少し行けば外食もたくさんあって便利な場所だからゴースト化はないと思う。
    実家も昔からずっと同じ場所にあるけど駅近なので昔は田んぼだったところとかなくなって今は新しい家がいっぱい建ってる。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/12(水) 13:48:22 

    >>150
    それは、バブル期に土地が値上がりし、庶民は都会にマイホームを持てないので、郊外の立地の悪い所に新興住宅地を作ったからだよ。当時はバブルが弾けるなんて夢にも思って無かったし、その新興住宅地もどんどん発展すると売り出されていた。
    利便性の良い所は、限界ニュータウンにはなっていない。
    当時は夫が長距離通勤をしていたけど、妻が専業主婦で家を守っていたから、何とかなったけど、今は共働き家庭が主流だし、都心回帰で利便性の良い元工業地帯等にタワマンを建てるケースが増えてはいる。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/12(水) 14:03:43 

    >>147
    たしかに坂道辛い!
    でもマイカーやタクシー利用しても平気な方たちばかりだから大丈夫じゃん?
    坂道多いからお気に入りのウォーキングコースです。
    コンビニくらいは欲しいなあ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/12(水) 14:41:52 

    >>63
    タワマンなんて中国人も買いに来てたらしいから、月日が経ったら住人スカスカになって管理費の積立が足りなくなってボロボロになりそう

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/12(水) 14:43:38 

    >>63
    高いところがこわいから〜、周りに住んでるのがバレたから〜、住んだら意外と住みにくかったから〜って、売値が付くうちに芸能人やYouTuberが逃げ出してるよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/12(水) 14:46:26 

    名塩ニュータウン

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/12(水) 16:16:31 

    >>64
    全部が初めての経験だったんだよ
    今ならいろいろわかる
    終戦からの高度成長で先進国の一つになり
    バブルで国民総中流意識、初めてお金が余るっていうことも経験して
    お金の使い方も知らなかったと思う
    そこではじけてからの30年不況

    むしろこれからだよね
    限界ニュータウンがある現実なのに、さらに
    住宅街を作る、新築を売り続ける
    その後も考えられるか?

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/12(水) 16:17:30 

    >>63
    補修をしてないところは
    いろいろ上から落ちてくるのかな?
    そんなのこわいよね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/12(水) 18:39:58 

    >>29
    日本三大しくじりニュータウンって言われてなかったっけ?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/12(水) 18:43:03 

    >>59
    横だけど一応エリックカールの施設がオープンしたよ。小さい子向けだけど…。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/12(水) 18:45:37 

    >>65
    うわっ!!!
    京都で洛西ニュータウンの地下鉄の話するの
    タブーって言われてるぐらい住人の怨念は強いらしいね

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/12(水) 21:11:17 

    >>137
    それそれ。
    成田以外にも離島とか辺境の地を複数。
    それなら一等地とかピンポイントで買えば良かったのにって思う。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/12(水) 21:23:57 

    >>130
    私も買うならそこが良かった笑
    ただ風が強い土地なのにオープンリビングバルコニーってどうなんだろう?とか、目の前は駐車場だし将来的に別のマンション建つかも?と思って踏ん切れなかったわ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/12(水) 22:22:14 

    >>149
    あそこそうなんだ!
    1984、5年頃よく分譲の広告入ってたなぁ
    当時は柏ビレジと安食台ニュータウンの広告は本当によく見たよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/13(木) 00:32:17 

    >>162
    でもあのバルコニー、おしゃれでいいなと思います。笑

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/10/13(木) 01:03:25 

    個人的に多摩ニュータウンの南大沢はドラマの撮影も当時多くて好きな街かな。時々アウトレットに行くし都立大学の雰囲気も好きだけど。住みたい街の一つだった。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/13(木) 04:01:04 

    >>146
    詳しくありがとうございます。
    1と2しか観てないのですが、憧れました。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/14(金) 00:50:25 

    >>2
    ここはニュータウンと駅が離れ過ぎ
    地形も坂ばかり 駅近なら住みやすいかも
    というか今後も進化するようには思えないけど

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/15(土) 00:17:30 

    >>64
    そりゃ後からなら何とでも言えるからね
    今の時代だって30年後には同じこと言われてるかも

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/15(土) 21:31:08 

    うちもニュータウン
    駅から徒歩30分これから衰退だわ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/16(日) 05:47:40 

    >>76
    軍艦島とか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード