-
1. 匿名 2022/10/10(月) 19:19:48
バブルの頃に地味だった人っていたんでしょうか?
2000年前後のアムラー全盛期でも、地味な雰囲気の人は一定数いたと当時中学生の私ははっきり記憶しています。
でも、それより10年くらい前のバブル期の事は年齢的に記憶がなく実態を目の当たりにはしていませんし、テレビで紹介されているのを観てもお立ち台の派手なお姉さんしか見当たりません。
本当に当時の若い女性がみんなあんな服装をしていたのか、逆にそういうモノを毛嫌いして地味な服装を貫いていた人もいるのか気になりました。+59
-34
-
2. 匿名 2022/10/10(月) 19:20:34
>>1
今でもバブルを忘れられずレオタードで外出してますよ!+15
-39
-
3. 匿名 2022/10/10(月) 19:20:53
景気よかったのは東京だけみたいな話あるよね+275
-12
-
4. 匿名 2022/10/10(月) 19:21:04
てんててててん
てんててんて
てんててててん+11
-16
-
5. 匿名 2022/10/10(月) 19:21:15
+115
-7
-
6. 匿名 2022/10/10(月) 19:21:45
+34
-0
-
7. 匿名 2022/10/10(月) 19:21:47
>>1
アムラー全盛期は1995年です。+126
-4
-
8. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:05
>>5
肩がすごい+72
-1
-
9. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:24
私こどもだった。田舎だったからかもだけど普通の人しかいなかったよ、あんなん東京とかくらいじゃないの?
+150
-6
-
10. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:47
地味で堅実にやってたから今はお金が余って仕方がない
ある意味、みんなが大変な時に悠々自適にできるのは嬉しい+81
-7
-
11. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:48
片田舎で地味に大学生していた喪女です+87
-2
-
12. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:51
東京生まれ東京育ち、派手な格好してたけど地方の方と何か違ったな+26
-2
-
13. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:53
東北住みだけどバブル感じることなかったな
都会が羨ましかった+72
-2
-
14. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:14
本日のガル婆・ガル爺トピ+9
-15
-
15. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:19
バブルって今の何歳くらい?
私も40だけどバブル?かな。+0
-56
-
16. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:26
>>4
フゥぅーっ♪+9
-3
-
17. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:29
物心ついてないや+6
-0
-
18. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:35
>>1
TVで地味な人を紹介しないのは、時代の代表的なアイコンじゃないからでは。
コギャル全盛期にコギャルじゃない学生紹介しても仕方ないし。+127
-0
-
19. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:42
鹿児島はみんな素朴だったよ。+25
-4
-
20. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:52
バブル謳歌した人ってアラ還では?+162
-2
-
21. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:05
>>2
「レオタード」は違うやろ
あんた
「ボディコンスーツ」やろ+39
-1
-
22. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:10
>>1
バブル期は1989年あたりでは?
主は何歳なんですか?+44
-1
-
23. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:19
>>8
肩パッド入れて一直線だよ+23
-0
-
24. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:29
>>1
地味な人でも就職活動のスーツがこんなのらしいので
ゴテゴテのじゃなくても多少肩パット入ってるのは着てたんじゃない?
+138
-0
-
25. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:30
地味でした
存在すらしませんでした+14
-0
-
26. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:44
>>1
貧乏で食べるものもないくらい貧困だった。夜のお仕事もできない年齢でした+16
-0
-
27. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:44
子どもでした。
バブルを体験したかった。+79
-1
-
28. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:47
>>1
バブル期真面目でした
合コンディスコ行ったことありません
友人は彼氏とクリスマスにディナー
ティファニーのオープンハートもらって
赤プリに泊まってましたが
私は彼氏いませんでした+108
-2
-
29. 匿名 2022/10/10(月) 19:25:10
>>15
私も40だけど、小学校低学年ぐらいの頃の話じゃないかな。+24
-0
-
30. 匿名 2022/10/10(月) 19:25:14
>>2
😨+4
-0
-
31. 匿名 2022/10/10(月) 19:25:23
>>20
50以上の人たちだよね。
私は氷河期だから当てはまらない。
+139
-4
-
32. 匿名 2022/10/10(月) 19:25:26
地味もなにも、
まだ子どもだったからなぁ〜。
だけどその頃に大人の人間として
遊びまわってみたかったーという気持ちはあります。+20
-1
-
33. 匿名 2022/10/10(月) 19:25:38
バブルの時に大学生とかOLだった人はみんな遊んでたとバブル経験者のお局さんが話してた記憶
男が奢ってくれるから自分でお金払ったことないとか言ってた
美人でなくてもそんな時代だったとか
本当なのかな+74
-2
-
34. 匿名 2022/10/10(月) 19:25:53
+32
-0
-
35. 匿名 2022/10/10(月) 19:26:10
バブル期、地方の高校、短大に通っていたけどそんなに派手な生活ではなかった。
親もバブルだからと景気がいいわけではなく母親も家計のためにパートしてた。周りもそこまでバブルって感じはなかったかな。
テレビの中だと確かに派手に暮らしている人たちもいたけれど実生活とは程遠い気がしてた。
祖父母の持ち家の土地の価格が高騰したみたいだけど、バブル崩壊で価格は元に戻ったみたいだし。+58
-1
-
36. 匿名 2022/10/10(月) 19:26:14
>>15
55歳くらいの人あたりじゃない?+95
-1
-
37. 匿名 2022/10/10(月) 19:26:16
>>3
そうなの?
うちの母親は地方の百貨店勤務だったけど、社員旅行がパリやロンドンだったらしいし、それなりに良い思いはしてたと思う。+78
-0
-
38. 匿名 2022/10/10(月) 19:26:18
服装ではないけど、入社した会社の先輩がボーナス一括で400万円の新車を買ったって話を聞いた
有名企業じゃない、社名を聞いても誰も知らないような会社の平社員20代
+9
-1
-
39. 匿名 2022/10/10(月) 19:27:04
>>1
年上の知人の思い出話を聞かされることがあるんだけど、内心こんな地味な方が?!って思うような人たちがけっこう派手に遊んでいるよ+19
-1
-
40. 匿名 2022/10/10(月) 19:27:09
>>15
40ってことは1980年生まれかな?
コギャル世代だと思う。
バブル世代は1965〜1968年生まれの人達の事だよ。+67
-4
-
41. 匿名 2022/10/10(月) 19:27:12
>>37
そうなんですね+3
-0
-
42. 匿名 2022/10/10(月) 19:27:17
今はファッションにも無頓着になった地味目な母が、昔のアルバムを見てた時に、メイクがケバくて真っピンクのスカート履いてた写真があってドン引きしてしまった...+12
-0
-
43. 匿名 2022/10/10(月) 19:27:19
>>22
横だけど、2000年前後が中学生って書いてない?35歳前後じゃないの?+6
-0
-
44. 匿名 2022/10/10(月) 19:27:46
高校生の頃は地味だった
浮かれている奴らを見て舌打ちしてた
高卒で就職してメイクに目覚めてからは浮かれた奴らの仲間入りしたw
トサカを作ってブルーのシャドウにフューシャピンクのルージュ
アメフト選手みたいな肩パッド入りの原色のスーツ
あの頃はどうかしてた
バブルがはじけたら地味に戻ったよ+31
-0
-
45. 匿名 2022/10/10(月) 19:27:58
1987年クリスマスあたりの渋谷の盛り上がりは子供ながらに活気があったのを覚えている。+30
-1
-
46. 匿名 2022/10/10(月) 19:28:24
>>15
50の真ん中位から上世代の人がバブル世代
それ以下アラフォーから50前半の人は超氷河期で芯だ+68
-1
-
47. 匿名 2022/10/10(月) 19:28:34
>>33
アッシーくんとメッシーくんだね
女性の地位がどうたらこうたら言われてる今だけど、なんだかんだ美味しい思いをしただろうね+24
-0
-
48. 匿名 2022/10/10(月) 19:29:04
45歳の私は当時中学生でした
ヤンキーも蔓延っててそこらじゅう工藤静香みたいになってました
中学1年の時は前髪をトサカにするどころかポニーテールにするだけでもヤンキーの先輩に目をつけられるので、必然的に地味にするしかなかったです
もちろんスカートも膝丈、靴下三折
2年生になってやっとポニーテールにリボン、くるくるドライヤーでのセットが許される感じ+26
-2
-
49. 匿名 2022/10/10(月) 19:29:13
>>5
右みたいな人、そんなにいなかった印象。+11
-20
-
50. 匿名 2022/10/10(月) 19:29:37
>>3
あんな景気いいのドラマの中だけかと思ってた。+43
-1
-
51. 匿名 2022/10/10(月) 19:29:38
今50代の知り合いの話だけど、とにかく仕事が忙しくて(どんどん仕事が舞い込む)、毎日残業や休日出勤当たり前の生活で遊んでる暇なかったと言ってたよ。そういう意味では地味な生活だったのかな?時間外労働月100時間越えだったみたい
帰りは終電かそれ以降になるならタクシー。その知り合いは当時20代の平社員だったけど、タクシー代が会社からバンバン出てたというのだけは派手な生活かもしれない。+27
-0
-
52. 匿名 2022/10/10(月) 19:29:45
>>7
1996年じゃない?
1995年の前半まではバブルの余韻に浸ってる人がまだ居た記憶+8
-13
-
53. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:03
子供だったけど、サンリオで買ってもらう時のレジでもらえるおまけが豪華だった。+28
-0
-
54. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:09
>>2
どうした
キャッツアイのコスプレか?+19
-0
-
55. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:12
>>1
2000年ってアムラーじゃないよ
ヤマンバとかだよ+10
-1
-
56. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:37
>>22
40代前半かと+2
-1
-
57. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:42
>>3
地方でも マンションかなり高かったよ!+41
-0
-
58. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:46
嵐を~起こして~♪+3
-0
-
59. 匿名 2022/10/10(月) 19:30:55
ファッションまでバブリーだったのは東京大阪名古屋圏くらいじゃないのかなあ
会社の経費遣いまくり、株式で投機しまくり、とかは全国の大人がやってただろうけど+4
-1
-
60. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:13
>>3
名古屋だけど母親は3回お色直しして新婚旅行はハワイだったらしいよ。+50
-0
-
61. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:34
>>46
大卒とか短大卒はでしょ?
高卒はギリギリ恩恵を受けた+6
-7
-
62. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:40
>>33
具体的にどういう遊びをしてたんですか?+3
-2
-
63. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:41
>>8
セーターにまで縫いつけられてた+22
-0
-
64. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:55
50代前半、バブル時期は高校生の頃で自分で稼いでなかったし田舎だったのでバブルの恩恵は受けてない
卒業するころは家庭の状況も悪くなり(元々毒家族)、バブルは終わり就活失敗して引きこもりになりそうになって地味以上でした+10
-1
-
65. 匿名 2022/10/10(月) 19:32:02
>>1
すごいカッコでお立ち台乗ってた女なんて一握りでしょ…
ギャル全盛期のヤマンバギャルみたいなもん+37
-0
-
66. 匿名 2022/10/10(月) 19:32:13
>>51
企業戦士の時代だね+38
-0
-
67. 匿名 2022/10/10(月) 19:32:21
>>2
よく電車で目撃されてるレオタードおじさんですか?!+14
-0
-
68. 匿名 2022/10/10(月) 19:32:38
ジュリアナ東京!アッシー君!メッシー君!みたいな派手な恩恵を受けていたのは今でいう港区女子みたいな都市部のごく一部の自己顕示欲の強い人間だけだったんじゃない?
マスコミのイメージが先行してるだけで社会全体金回りが良かったとはいえ、堅実に暮らしていた人のが大半だったと思うよ。+56
-1
-
69. 匿名 2022/10/10(月) 19:32:58
>>31
55歳以上
今年51歳の1971年生まれからが就職氷河期なので+21
-2
-
70. 匿名 2022/10/10(月) 19:32:59
バブル絶世の頃、吉祥寺にロジャースと言う安いディスカウントショップがあって(その頃はドンキが無く今のロジャースより安い)、良く行ってたけど小学生ながらそこにいる客は底辺が多いんだなとなんとなく分かったよw
当たり前だけど、どの時代にも貧乏人はいる。+15
-0
-
71. 匿名 2022/10/10(月) 19:33:57
>>3
梅田でな名古屋ナンバーのタクシー見ただよ。+6
-3
-
72. 匿名 2022/10/10(月) 19:34:00
>>3
関東だけど、みんなハワイやグアムや香港に行ってたよ+19
-0
-
73. 匿名 2022/10/10(月) 19:34:53
>>6
意外と街の景観なんかは今の方がいいよ
ビルの裏に汚い川流れてたりとかなんかごちゃごちゃしてた。+47
-0
-
74. 匿名 2022/10/10(月) 19:35:30
>>62
ごめん、過去に勤めてた職場のお局さんの話で、私は経験してないから具体的にはわからないの
でも、夜にディスコとか行って寝ないでそのまま学校とか言ってたような
昔の店って24時過ぎても営業してたのかな?
+6
-0
-
75. 匿名 2022/10/10(月) 19:35:33
>>1
アムラー全盛期、地味な雰囲気なひとが一定数いた←私の記憶だと流行にのってイケイケな人たちがクラスに一定数いたイメージだけど、主さんと私の環境の違いだろうか。ちなみに自分は地味なタイプ。自分の周りは普通のひとが多数だった。+16
-0
-
76. 匿名 2022/10/10(月) 19:35:53
地味ブスだし彼氏もいないし、家はまったくバブルとは関係ないし。私は斜陽産業にしか勤められなかったし。バブルの恩恵がは個人的には受けてないと思うけど、世が浮かれてたから実感する事なく恩恵は受けたのだと思う。+7
-0
-
77. 匿名 2022/10/10(月) 19:36:05
>>1
私は地味だった
性格的に派手なのは合ってなくて周りの話を聞くだけ
毎週ディスコに行ってお立ち台で踊るのが楽しいとか、愛人バンクでお小遣い山ほどもらったとか、入社祝いにベンツ乗り放題だとか、彼氏とシティホテルにお泊まりとか
ただただすごいなぁと思いながら聞いてました+23
-0
-
78. 匿名 2022/10/10(月) 19:36:45
>>20
バブル当時稼いでいて独身の人、60代前後+10
-0
-
79. 匿名 2022/10/10(月) 19:36:49
>>62
横だけど、私は下の世代だけど、上の世代はドライブとスキーはやたら行ってた覚えが。+8
-0
-
80. 匿名 2022/10/10(月) 19:37:16
>>7
>>52
でもアムラーファッションで調べると『厚底ブーツ』ってキーワードが出てきて、厚底は2000年にも確実にありましたし、何より沖縄サミットの歌を安室奈美恵が歌っていて注目もされていたので、その時もアムラーっていたんじゃないですか?+12
-7
-
81. 匿名 2022/10/10(月) 19:37:22
バブル言うでも今の渋谷の方が綺麗だし立派で綺麗な商業ビルも多い。同じ井の頭線の下北沢も綺麗。そしてみんなスマホ持ってる。一見すると今の方が断然栄えて見える。+6
-2
-
82. 匿名 2022/10/10(月) 19:37:38
バブルファッションだせーって思ってたからやらなかった
だからといって地味では無かったけど
ディスコじゃなくてクラブ行ってた派+2
-3
-
83. 匿名 2022/10/10(月) 19:39:04
昨日ビジネス雑誌で読んだけどバブル世代は上場企業勤めが多いのに対し、バブル崩壊で氷河期世代は上場企業勤めが少なくなった。おまけに非正規や不本意な就職先で充分な給料がもらえず家庭を持つことができなかった。少子化の原因はそれだって書いてあった。+21
-1
-
84. 匿名 2022/10/10(月) 19:39:24
>>1
そりゃ居たよ
学生は普通の服たから
多少の流行はあるけど
鈴丹とかで売ってる服だよーww+12
-0
-
85. 匿名 2022/10/10(月) 19:40:00
ジュリアナ行ってたの実際は田舎者だよ+6
-1
-
86. 匿名 2022/10/10(月) 19:40:05
>>3
そうなの?こちらめっちゃ田舎だけど、50~70代の人みんな口そろえて、貯金の利息だけで国内外旅行行けたー車ボンボン買ってたーとか言うから、日本中が潤ってた時代があったんだと思ってた。
その時代に大人だったら楽しかっただろうなー。+77
-2
-
87. 匿名 2022/10/10(月) 19:41:27
>>1
はい
平日は規則の厳しい私立の女子高で働いて居たので生徒の手前清楚系のファッションしか身に着けられず
休日はアイドルを追っかけてオタ活に夢中でした+7
-1
-
88. 匿名 2022/10/10(月) 19:41:27
>>83
早稲田の理工卒男子ですら落とされまくって親のコネで中小入ってたな。
求人も今のハロワよりろくなのなかった。+14
-0
-
89. 匿名 2022/10/10(月) 19:42:09
>>20
そうだね。
wikiでは1985~1991年となってるから、その頃バリバリ働いてたのはアラ環で合ってると思う。
バブル時代羨ましいって言う人多いけど、その分仕事仕事で大変だったみたいよ。
私はバブル終わりかけぐらいしか経験してないけど、先輩たちは日付け変わるまで残業とか当たり前で遊ぶ暇無かったって言ってた。
女子社員も終電逃してタクシーチケットもらって帰ってたって。
家には寝に帰るだけみたいな感じ?
男性は会社に泊まり込みも珍しくないとか。
今みたいにプライベート優先なんて許されなかったし男尊女卑も公然とされてたって。
ジュリアナとかで遊べてたのは女子大生が主じゃないかな?
会社や地域によって差はあるだろうけど、物事は何でも側面も見ないと分からないよね。+39
-0
-
90. 匿名 2022/10/10(月) 19:42:41
>>22
昭和60年代生まれです。+1
-0
-
91. 匿名 2022/10/10(月) 19:42:50
>>8
肩パッド入りの服しか
売ってなかった+17
-2
-
92. 匿名 2022/10/10(月) 19:43:10
リムジン乗ってジュリアナ行こうみたいなのあったよねw
ジュリアナ前によくリムジン止まってたw
ダサい田舎者ってイメージしかないバブル女+3
-6
-
93. 匿名 2022/10/10(月) 19:43:41
>>1
2000年頃ってもう浜崎あゆみに移行してなかった?
まあギャル全盛期ではあったけど…+11
-0
-
94. 匿名 2022/10/10(月) 19:45:06
肩パッドも入ってないカーディガンやアンサンブル着てワンレンにもしない人普通にいたよ。
今写真見るとおそろしく地味だけど当時は清楚系だったかも。+4
-0
-
95. 匿名 2022/10/10(月) 19:45:24
田舎の小学生だったので記憶にはないけどおもちゃのCMが今よりたくさんあった気がする
買ってもらえるわけはなく…見るだけだったけど
あとクリスマス前おもちゃ屋さんのチラシが冊子みたいになってた+9
-0
-
96. 匿名 2022/10/10(月) 19:46:11
どの時代にもいる、黒髪ストレート地味服で釣れるタイプの男を釣っていた者です。+7
-0
-
97. 匿名 2022/10/10(月) 19:46:16
>>49
いたよー!
家庭教師だった女子大生のお姉さんがこんな感じだった
黒髪ソバージュ、スーツにエルメスのスカーフ、VUITTONのバッグ、フェラガモのパンプス
いつもキメキメだった+24
-2
-
98. 匿名 2022/10/10(月) 19:46:21
>>86
うちも田舎だけど同じ世代から同じこと聞く
貯金してるだけで毎年何万何十万円も増えたとか信じられん話
ファッションや文化はあんまり届いてなかったみたいだけど+13
-0
-
99. 匿名 2022/10/10(月) 19:46:32
バブル時代は中学生だったから、何の恩恵も受けてないわ+4
-0
-
100. 匿名 2022/10/10(月) 19:46:42
いわゆる綺麗な人とか可愛い人は平野ノラみたいなファッションしてなかったよ
アメカジ流行ったから紺ブレとかの方が多かった
男はライダース
当時の渋谷よく行ったから間違いない+15
-3
-
101. 匿名 2022/10/10(月) 19:49:01
>>24
トピ主です。
ありがとうございます。すごく分かりやすいです。
当時の年配の方にも好印象な服装っていうとこんな感じなんですね。+23
-0
-
102. 匿名 2022/10/10(月) 19:49:21
東京で働いてたけれどディスコとか行った事ない。
ただ洋服は肩バットの入った服しか売ってなかったから仕方がないから着てた。+15
-0
-
103. 匿名 2022/10/10(月) 19:49:47
>>51
男性は本当に忙しく終電まで仕事してましたが、女性の一般職(当時はまだ総合職女性は殆ど居なかった)は、定時で上がれてフレックスなどもあって楽でした。有給休暇も女子は簡単に取れていました。+8
-1
-
104. 匿名 2022/10/10(月) 19:49:53
>>86
そうやって甘汁ばっかり啜ってた連中に「今時の若者は…」なんて言われたくないよね。+58
-1
-
105. 匿名 2022/10/10(月) 19:50:02
>>5
当時の量産型
白い人本気で自分かと思った+75
-0
-
106. 匿名 2022/10/10(月) 19:50:47
バブルファッションしなかったし、ディスコとかも大嫌いだった。
パンクファッションでライブハウスに入り浸ってたから、地味ではなかったかな。+4
-1
-
107. 匿名 2022/10/10(月) 19:50:53
お立ち台でミニスカボディコンで踊ってる人は確かにいたんだろうけど皆が皆そんな訳ないでしょう+16
-0
-
108. 匿名 2022/10/10(月) 19:50:58
>>5
こういうのはダサい人で、実際はデビュー当時の飯島愛みたいなワンレンボディコンのビッちな人がモテてた
当時からこういう服ダサいった思ってた+16
-4
-
109. 匿名 2022/10/10(月) 19:51:27
>>1
アラフィフです
バブル時期に都内で会社員してました
先輩や同僚は派手な格好が多かったな
仕事帰りにジュリアナ行く人もいましたね
私はナチュラルな格好をしてたので、今の時代の方がありがたいです!!
青みピンクの口紅(ディオールやらイブサンローランやら)流行ったけど、それも見事に合わなかった…
+19
-0
-
110. 匿名 2022/10/10(月) 19:51:27
バブルか…私が生まれる前だ…95年生まれなので。うちのママもパパもバブル時代の東京では地味に静かに過ごしていたそうです。不動産投資もしてなかったって。+0
-0
-
111. 匿名 2022/10/10(月) 19:51:44
>>24
設楽りさ子さんかわいい+36
-0
-
112. 匿名 2022/10/10(月) 19:52:40
>>101
当時は没個性が忌避されて個性を出す事が求められてたからリクルートスーツも色々あった。
今は真っ黒だよね‥‥
+23
-0
-
113. 匿名 2022/10/10(月) 19:54:13
このモデルさん小顔で背が高くて素敵~
設楽りさ子さんにも見えるけど...違うかな~+3
-0
-
114. 匿名 2022/10/10(月) 19:56:40
>>44
私も高卒組ですけど就職してめっちゃバブリーしてました笑
何するにも全部男の人がお金出してやってくれるから毎日朝まで遊んで仕事中寝るみたいな
それでも全然注意されないし、怒られない時代
+17
-0
-
115. 匿名 2022/10/10(月) 19:57:32
私は少し下の氷河期世代。
休みの日に頑張ってお洒落して化粧して出歩いてる同級生はいた。
いまは子供も大きくなって孫もいて、そろそろ定年を迎えようとしてるバブル期まっ只中だった年代の職場の人達から同期で旅行行ったとかキラッキラしながら昔話される時あるから、それなりに謳歌してたんだな〜どんな格好してたんだろうって想像しながら聞いてる。+6
-0
-
116. 匿名 2022/10/10(月) 19:57:38
私の父はバブル世代だったけど全然恩恵受けないで研究とか忙しい中で少ないバイト代を稼いで、必死に勉強して今は会社でそれなりにいい立場にいる。だからバブル世代が叩かれたり、退職しろとか言われるのをガルちゃんで見ると親のことだけど結構傷つくわ。
+10
-0
-
117. 匿名 2022/10/10(月) 19:58:00
>>68
よく勘違いされているけど、ジュリアナ東京はバブル崩壊後だから。+16
-1
-
118. 匿名 2022/10/10(月) 19:58:01
バブルの頃に生まれてない人は何とも不快なトピ
この時のツケのせいで生まれた時から命が尽きるまで日本にいる以上確実に回復しない不景気になった+2
-17
-
119. 匿名 2022/10/10(月) 19:58:35
>>55
トピ主です。
Y2Kファッションだのアムラーファッションだのと最近は一括りにされて紹介されているので、てっきり同じ流れなのかと思ってました。
しかもあの時はどちらというと悪いイメージで扱われていたのに、今の時代のZ世代に対して草食化しているだの冷めてるだの欲が無さすぎるだのと、世間の大人は勝手だなあと感じました。+0
-2
-
120. 匿名 2022/10/10(月) 19:59:15
>>107
ジュリアナの全盛期は1993年ですよ。
だから、過去映像でボディコンで踊ってる人たちは団塊ジュニア世代だと思います。+10
-2
-
121. 匿名 2022/10/10(月) 19:59:22
>>49
学校に本当にこんか格好で来てた人いたよ、しかももっと派手だった+9
-0
-
122. 匿名 2022/10/10(月) 19:59:43
>>116だけどこれにか限らず奮励努力して得た立場を運がよかったらとかバブル世代はみんなこうみたいに一括りにするのはどうなんだろう、
+4
-0
-
123. 匿名 2022/10/10(月) 20:00:08
>>1
当時は貯蓄も利率が高かったから地味な服装を貫いて財テクに励みお金を貯めた人もいるよ。+2
-0
-
124. 匿名 2022/10/10(月) 20:00:11
>>34
岡安由美子っていろいろドラマ出てたね
細ければ細いほどいいという価値観があったけど
そもそも骨格が違うから痩せてもこうならない・・・+12
-1
-
125. 匿名 2022/10/10(月) 20:00:49
ほとんどの人は地味、っていうか普通だってw
そんな全員あんなワンレンボディコンだったら、怖いわw+12
-0
-
126. 匿名 2022/10/10(月) 20:02:59
バブル期に無印良品好きと言ったら、鼻で笑われた記憶があります。+9
-0
-
127. 匿名 2022/10/10(月) 20:03:25
>>20
アラ還以上だね。
当時30代以上だと役職付いて会社のお金を使う権限持ってるから、交際費使って部下連れて飲み食いとかゴルフとか、10万単位でバンバン使ってた。
20代はそんな上司に呼ばれれば連いていって、高級料理やタクシーチケットの恩恵に与る。そして後日、上司から回ってきた経費精算書を処理する。+19
-0
-
128. 匿名 2022/10/10(月) 20:04:02
>>24
この頃って結構自由だったんだ
どれも可愛くていいね+43
-0
-
129. 匿名 2022/10/10(月) 20:04:04
>>122
氷河期は同じくらい奮励努力しても、入社すら叶わなかったからなー+5
-4
-
130. 匿名 2022/10/10(月) 20:05:07
>>68
ジュリアナではなく、MAHARAJA、King&Queenあたりかと。+15
-0
-
131. 匿名 2022/10/10(月) 20:05:07
>>68
アッシー君は男の子が勝手にやってた所もあるよ、車の自慢したいから
男「送ってくよ~」
私「いや、方向違うからいいよ、悪いし」
男「いーからいーからw」みたいな
んで乗ったらここのとこはどうの、部品をカスタマイズしてどうのとか延々嬉しそうに喋ってる
私は車全然知らないから「へーそーなんだー」くらいしか言えないんだけどね
メッシーくんもあの頃は「男が全額出すのがマナー」みたいなとこあったしな+9
-0
-
132. 匿名 2022/10/10(月) 20:05:10
>>2
風邪ひきますわよ!+6
-0
-
133. 匿名 2022/10/10(月) 20:05:59
1991年にバブル崩壊起きたから30年以上前に大学生か20代OLだった人がバブル世代だよね現在55歳からアラ還。+14
-0
-
134. 匿名 2022/10/10(月) 20:06:51
>>107
お立ち台でミニスカボディコンは、バブル崩壊の直後だな
まだバブル気分だったけど+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/10(月) 20:08:20
実は若者が海外旅行行った人数は
氷河期世代>>>バブル世代
なんですよ。
これが証拠❗️+8
-0
-
136. 匿名 2022/10/10(月) 20:09:27
>>130
そうそう
「マハラ」「キンクイ」って言ってたな+5
-0
-
137. 匿名 2022/10/10(月) 20:09:29
>>118
今の生活レベルが当時よりどんだけ底上げされてるか、わかんないんだねえ+8
-1
-
138. 匿名 2022/10/10(月) 20:10:04
ギバちゃんW浅野+2
-0
-
139. 匿名 2022/10/10(月) 20:11:22
>>93
アユ全盛期だった!私、全然似ていないのにアユに憧れて、髪型もメイクもアユになりきって大学行ったら、友達から「100回殴られたアユ」っていうあだ名つけられたもん。+8
-0
-
140. 匿名 2022/10/10(月) 20:12:00
るきさんのような
暮らしをしてた
医療事務の仕事を自宅で
やっていて1週間で
1か月分の給料もらっていた
その後はそこの医院長の
勧めからその病院で
今も働いてます+3
-0
-
141. 匿名 2022/10/10(月) 20:12:01
>>119
ヤマンバは悪いイメージで間違いないけど、
90年代ファッションが今でいう2YKなんだと思う。
あれって2000年っていうより1990年代の服装だよ。ピタTやミニスカート、ビニール素材や厚底ブーツが流行り始めたのは、90年代。+3
-0
-
142. 匿名 2022/10/10(月) 20:12:48
>>116
いつの世も声でかい人が注目されるからまぁしょうがない。そうでない人も多いのはみんな解ってる+4
-0
-
143. 匿名 2022/10/10(月) 20:12:56
>>109
トピ主です。
私ももしバブル期に20代だったとしても、あの格好はしなかったです。今の流行っているファッションは私も好きで、今が人生で一番楽しいです。同じ考えの人がいて安心しました。服選びに困りませんでしたか?
私は20代の時に細身シルエットが流行っていて、やはり服選びに困りました。社会人になってお金は余るほどあるのに買いたい服が無い状態になって、当時はまだ広まっていなかった私服の制服化を実践していました。+5
-0
-
144. 匿名 2022/10/10(月) 20:13:48
>>3
関西の地方都市だけど今頃考えると景気良かったと思うよ。私はまだ小学生だったけど高級な中華屋や寿司屋良く連れて行ってもらったし、母も高価な宝石など色々買ってたなぁ+18
-0
-
145. 匿名 2022/10/10(月) 20:14:06
>>109
青みピンクのくちびる!まさにて感じ+4
-0
-
146. 匿名 2022/10/10(月) 20:14:08
>>117
バブル崩壊ってさ、バブル崩壊した直後に皆がハッ!と目覚めるんじゃなくて、しばらくダラダラダラダラ、バブルから目覚められない人たちがいるんだよね
でジュリアナとかもバブル崩壊したんだけど、乗り遅れた女子大生とかOL狙って開業して、結構流行って、しばらくしてから潰れたって感じだよね
芝浦とか、なぜあんな変な場所にw+9
-0
-
147. 匿名 2022/10/10(月) 20:15:03
>>1
バブルの頃、お立ち台があるようなディスコではなくて今でいうクラブやライブハウスに通っていた、ただいま52歳のおばさんです。
ビックリハウス、宝島やキューティーなんか読んでいたので(今の若い人は分からない雑誌ばかりだね)、お立ち台のお姉さん達とは全然違う好みの部類だったね。
地味な人、とはまた違うかな。
お立ち台のお姉さん達みたいな格好や、ユーロビートなんて全く興味なく、ダサっと思ってたなぁ(ごめんね🙏)
ですが、何故か歳を取ったら当時流行っていたユーロビートが懐かしい音になっていて今はSpotifyに集めて聴いてます🫣
30年以上前か〜楽しい時代だったな✨✨
+17
-1
-
148. 匿名 2022/10/10(月) 20:15:12
エキゾチックじゃペーンが、
きっと忍者と芸者と侍だらけなのだ!
と思うのと一緒だよね+0
-0
-
149. 匿名 2022/10/10(月) 20:15:32
ガングロ、ヤマンバは1999年と2000年に出没したね。
90年代初頭から2000年頃は流行の変化が早かったから
1年か2年で流行が変化してました。+3
-0
-
150. 匿名 2022/10/10(月) 20:16:21
時代的にはバブル期の人だよね?
しっかり肩パット入ってる。
雅子様くらいになると一般人には手を出せないものだろうけど素材や質の良いものが普通に流通していた。+5
-0
-
151. 匿名 2022/10/10(月) 20:17:00
>>143
ごめんバブル世代だから、あの80年代ファッションが小っ恥ずかしくて仕方なくてさ、
今流行ってるのもなんか居心地が凄い悪いと言うか、正直ダセーと思いながら見てる
いくら若い子が着ていても、ダサいもんはダサい+11
-1
-
152. 匿名 2022/10/10(月) 20:19:59
バブル期には子供だったし、田舎でもないけど地味な人はたくさんいたよ
子供ながらに貧富の差があるのもわかったしホームレスとかも多かったと思う
クリスマス辺りの街中は大音量でクリスマスソングが流れ、今とは違うカラフルなツリーがあちこちでピカピカしてたかな
+5
-0
-
153. 匿名 2022/10/10(月) 20:21:35
>>146
あれは今まで倉庫街でなんの活用もされなかった芝浦地域を商社とか不動産会社とかが開発に着手する手始めに巨大ディスコを始めた。
倉庫を利用してお金もかからず、すぐに始められて若者が集まる。+6
-0
-
154. 匿名 2022/10/10(月) 20:22:35
>>31
間違えてますよー+2
-1
-
155. 匿名 2022/10/10(月) 20:22:37
バブルって何?!って思うほど、地味に生きていました。
テレビで観る世界と自分の世界の剥離が、、、
どこの話し? と思いながら過ごしておりました。
会社の待遇は良かったかな。
あと全体的に明るかった気はします。+8
-1
-
156. 匿名 2022/10/10(月) 20:24:08
>>1
バブル時代でも貧乏な人はいたよ。
派手な時代といわれているけれど子供心に
ふーん、とテレビや雑誌の世界かと思ってた。
地方は不景気だけ実感した人も多かったと思う。+14
-1
-
157. 匿名 2022/10/10(月) 20:24:09
>>31
51だけどバブル終わってたし就職も出来なかった‥+6
-1
-
158. 匿名 2022/10/10(月) 20:24:34
>>1
川嶋紀子さんの婚約期間みたいなワンピースの人が「地味」とされていたんじゃないかな。
とはいえ、市販の服は肩パッド入りだったから今よりは華やかかと。+6
-0
-
159. 匿名 2022/10/10(月) 20:24:59
>>69
正確には70年生まれの学年から+5
-0
-
160. 匿名 2022/10/10(月) 20:25:14
>>5
エルメスのスカーフかな+14
-2
-
161. 匿名 2022/10/10(月) 20:27:06
バブルがはじけた後の悲惨さのほうが印象強いや
+7
-0
-
162. 匿名 2022/10/10(月) 20:27:20
毎日近所の公園でカメハメ波出すために修行して、ビックリマンシール集めてたわ+3
-0
-
163. 匿名 2022/10/10(月) 20:27:33
バブル期の芸能人は浅野ゆう子、浅野温子、石田純一あたりの年代、当時のトレンディドラマでダブル浅野が着ていた洋服や髪型をみんな真似ていたな~工藤静香とかはちょっと違うんだ笑+13
-0
-
164. 匿名 2022/10/10(月) 20:28:13
>>123
銀行に預けた利子だけで生活出来てた人もいたんだよね。+7
-0
-
165. 匿名 2022/10/10(月) 20:28:49
>>118
なんか慰安婦問題でいつまでも騒いでるあの国の人と同じみたい+2
-2
-
166. 匿名 2022/10/10(月) 20:30:31
>>114
よくわからんパーティーとか飛び入りで参加してタダ飯にありついてたわw+7
-0
-
167. 匿名 2022/10/10(月) 20:34:49
+12
-0
-
168. 匿名 2022/10/10(月) 20:36:32
メンズもこんなんがオシャレと思われていた
+14
-0
-
169. 匿名 2022/10/10(月) 20:38:43
>>1
あの頃は私もまだ社会に出てなかったけどボディコンスーツしか売ってなかったわけではないからね
ドラマだと高校教師とか101回目のプロポーズとか星の金貨とかその頃の時代じゃないかな
家なき子もかな
ググってみると割と普通の格好じゃないかと思う+1
-3
-
170. 匿名 2022/10/10(月) 20:39:30
>>109
YSLの19とディオールの565を使ってた
人気の475は似合わなかったな+7
-0
-
171. 匿名 2022/10/10(月) 20:40:53
>>155
国全体が派手派手、イケイケな感じでしたよね
24時間働~けますか!? ビジネスマーン!!ってCMて流れてて、よし、働きましょか~笑 みたいなノリ
働いて、遊んで、お金が舞って、活気があったというかギラギラしてたという感じでした
+13
-0
-
172. 匿名 2022/10/10(月) 20:41:42
OLや女子大生にブランド力があってコンサバ主流だったね+8
-0
-
173. 匿名 2022/10/10(月) 20:42:40
>>24
この時代も加工あったの?なしならすごい小顔だね。+44
-0
-
174. 匿名 2022/10/10(月) 20:44:45
>>24
リクルートスーツで就職活動とか入社式もそれっていつからそうなったんだろ
+27
-0
-
175. 匿名 2022/10/10(月) 20:45:15
>>160
スーツの襟元に垂らす、みたいなのやってたなーー+12
-0
-
176. 匿名 2022/10/10(月) 20:45:19
>>156
バブル期というより1980年代は地方も元気でしたよ。
80年代はほとんどの県が人口増加でした。
地方は人口が増えてて、街の中心部の駅前商店街は活気がありました。+8
-0
-
177. 匿名 2022/10/10(月) 20:48:01
>>146
乗り遅れたOLとかを狙ったわけでもないよ
あの頃はバブル弾けたことに気づいてない人も多かった印象
気づいていても危機感は全くなくてちょっと景気が悪くなるだろう程度にしか思ってなかったと思う+12
-0
-
178. 匿名 2022/10/10(月) 20:48:49
ピンキー&ダイアン
ビバユー
ロペ
ジュンコ・シマダ
あとなんだっけ?オババはもう痴呆症だ+8
-0
-
179. 匿名 2022/10/10(月) 20:50:29
タクシーが捕まらなかったのは割とガチだった
万札は握りしめなかったけど、取り合いしたのは何度かある+3
-0
-
180. 匿名 2022/10/10(月) 20:50:47
+11
-0
-
181. 匿名 2022/10/10(月) 20:52:21
>>178
女子大生ファッションとはちょっと違うんだけど、
あの時代
ベネトン とか
ハンテン とか
アーノルドパーマー
みたいなのも全盛だったよね+13
-1
-
182. 匿名 2022/10/10(月) 20:55:34
>>5
すごく頭悪そう。。+5
-20
-
183. 匿名 2022/10/10(月) 20:55:53
プレッピー
トラッド
アイビー
系のファッションが下火になってしまったことが悲しい
大学生が、おしゃれじゃ無くなった+6
-1
-
184. 匿名 2022/10/10(月) 20:57:36
>>3
それは嘘だと思う。バブル期には田舎の農協でも爆買い海外ツアーをやってたのは、たぶんワールドワイドで有名だった。+30
-1
-
185. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:02
>>6
ここどこ?+18
-0
-
186. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:15
バブル時代に公務員になった上司の知り合いの方、当時は見下げられぎみだったが、結果ほんとに良かったと言ってました。+9
-0
-
187. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:18
>>178
私はノーベスパジオも着てた!
1972年生まれだからバブル期は高校生だったんだけどバブルがはじけ始めているとの噂があちこちから聞こえたからこりゃバブルに乗らなきゃ損!と思って文字通り阿波踊りしていました
学校帰りに赤プリのトイレで着替えて袋に隠した制服をクロークに預けてキャンティでご飯食べて銀座のMカルロで踊るのがいつものコースだった
ベルサーチの服や高い食事代はちょっと年上くらいのイケメン彼氏候補が支払ってくれてたけどあのイケメン達は今は元気なのだろうか+7
-3
-
188. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:22
バブル世代って頭悪いよね笑+3
-11
-
189. 匿名 2022/10/10(月) 21:01:06
デザイナーズブランド?っていうか個性的な格好した人たちいなかったっけ?
コム・デ・ギャルソンのカラス族?みたいなのとか
あと、オリーブとかサブカル系はその頃からメインストリームじゃないファッションしてたよ+11
-0
-
190. 匿名 2022/10/10(月) 21:01:22
>>169
どれも違うwww
大映ドラマヤヌスの鏡とかの頃だよ…
終わりはあすなろ白書くらい
その辺の洋服見てればいいのよ+3
-1
-
191. 匿名 2022/10/10(月) 21:01:23
バブル期最後のドラマが東京ラブストーリー、鈴木保奈美さん演じるリカのファッションがバブル世代の地味目ナチュラル、紺ブレ、淡いベージュパンツ。当時紺ブレ買ったしカチューシャ30本くらい持ってた鈴木保奈美になりたかった!+7
-0
-
192. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:39
>>157
住んでる場所でだいぶ違いが出る世代よね。会社の高卒の51歳の人は内定が沢山貰える時代だったって言ってたわ。
都内住みの大卒の姉51歳は就職難民だった。+8
-0
-
193. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:50
>>10
私の両親もそういう感じ。
普通の会社員と専業主婦の夫婦でバブル期には海外旅行もいってないし、質素だったと思うけど、私も妹も私大にいかせてもらったし、今はよく旅行してる。+27
-1
-
194. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:02
>>183
まあみんながみんな
また紺ブレ着始めたらそれはそれでイヤだ+2
-0
-
195. 匿名 2022/10/10(月) 21:07:28
>>178
J&Rは?+7
-0
-
196. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:11
地味だったわ前髪も立ててなきゃ、
モビルスーツ並の肩パットもなかったわ+2
-0
-
197. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:16
>>190
トピ主の言うお立ち台の派手なお姉さんの時代ってそれくらいかなぁと思ったんだけど
正確にはバブル崩壊してる最中くらいだよね
お立ち台って
ヤヌスの鏡はバブル全盛の頃かな+3
-0
-
198. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:39
うちの母や、その友人も肩パッドがすごいスーツで参観日に来てました。いつもディオールの青ピンクの口紅、えらいことになってる前髪でした。+4
-0
-
199. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:47
>>187
ノーベスパジオ大好きだった。プライベートレーベルとかアンドレルチアーノとかも。+4
-0
-
200. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:15
>>80
2000年あたりは下火で沖縄サミットで一度は盛り返したものの、それ以降は独自路線をいったね。+9
-1
-
201. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:39
>>1
そもそもバブルといえばジュリアナ!お立ち台!ってテレビでもよく出てくるけどあれバブル全盛期じゃないよ
もう終わりかけ
崩壊真っ最中+22
-0
-
202. 匿名 2022/10/10(月) 21:15:06
>>5
私はウエストにエルメスやシャネルのスカーフ巻いてたわ。+20
-0
-
203. 匿名 2022/10/10(月) 21:15:21
>>129
もちろん氷河期世代の過酷さを知っているけど、恵まれてる時代と言われる中で全然そうでもない人もいた事を伝えたかったんだよ。ガルちゃんではバブル世代に対してなら何言ってもいいみたいな人が多いから。+13
-0
-
204. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:32
>>199
懐かしすぎる
若い体のラインだからこそ着られた服だったよね+4
-0
-
205. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:38
>>80
横ですが今調べたらBody Feels EXITが1995、CAN YOU CELEBRATE?が1997リリースで、その時点で自分は高校生でしたがアムラー『全盛期』と言ったらその頃の印象です。+18
-1
-
206. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:23
>>203なのですが、苦労比べをしたくて書き込みしたわけではないのでそこは宜しくお願いします、
+0
-2
-
207. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:25
>>83
バブル期に数百人採用してた上場企業が採用ゼロになったりしてたからね。
ただでさえ氷河期世代は第二次ペビーブームで人数分多いのに。
この世代が子供持てなかったのが少子化の最大の原因だよね。+17
-2
-
208. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:02
>>3
大阪でもめっちゃバブってたよ。
+9
-0
-
209. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:50
>>5
こういうファッションだとどんなバッグ合わせてたんだろう?
この人が持ってるようなクラッチバッグが定番だったのかな+7
-0
-
210. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:15
>>143
>>109です
服選びはナチュラル志向な店を選び、買ってましたね
今の方が選択肢があって快適です!笑
服より化粧品(口紅)が大変だったかも
青みピンク全盛期だったし、あの頃はそんな言葉はなかったけどイエベなので本当に似合わなかった!
その後、やっと?ベージュ系口紅が流行りだして、「これだったんだ!」と思いましたよ〜
+4
-0
-
211. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:26
>>33
男同士だとディスコに入れないので一緒に入ってくださいとか言われて奢って貰ったことあるよ+15
-0
-
212. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:27
>>137
今は結婚するだけの収入がない若者が多くて婚姻数と出生数がすごく少ないし、
少ない年金で苦しい生活をしている高齢者が多いから30年前より貧しくなってると思う。+0
-5
-
213. 匿名 2022/10/10(月) 21:22:00
>>201
ジュリアナは平成入ってからですよね。
バブル期のディスコ()って、マハラジャ、キング&クィーンとかじゃないの?
田舎の高校生だったから名前を知ってるだけw+7
-0
-
214. 匿名 2022/10/10(月) 21:24:32
1987~1990入社までがチヤホヤ、ウハウハ!イケイケドンドン!って感じでした
+4
-0
-
215. 匿名 2022/10/10(月) 21:25:37
バブルっぽいのが下火になって芝浦あたりのゴールドがかっけーみたいな時期もあったよね+3
-0
-
216. 匿名 2022/10/10(月) 21:26:29
自分は49歳だけど、5歳上のいとこがバブルを謳歌してた。
短大出て証券会社入って、ブランド物のバッグをたくさん買ったり、会社の上司と国技館の枡席で相撲観戦。
そんないとこ、今はバツイチで貯金もなく、半分引きこもりみたいになってる…
人生色々や。。+11
-0
-
217. 匿名 2022/10/10(月) 21:27:34
>>11
女子大生ブームってなんやねんと思ってました。+8
-0
-
218. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:01
>>126
バブル期は公務員なんてまさに地味系の代表だよね+9
-0
-
219. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:31
オールナイトフジ+3
-0
-
220. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:20
>>3
高知出身の西原理恵子さんが
地元は東京みたいにキラキラしていなかった
みたいなことを書いてたなあ。+10
-0
-
221. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:23
>>178
今はイオンにおいてあるジュンコシマダPART2が好きだよ。+1
-0
-
222. 匿名 2022/10/10(月) 21:34:25
>>33
会社のお局先輩、
当時男に買ってもらった高級マンション住んでるよ。
何か社員旅行がNYやパリだったとか今では考えられない所行ってて話しは楽しい。+16
-0
-
223. 匿名 2022/10/10(月) 21:34:37
>>150
拾い画貼ってなかった。
もういっかとも思ったけど綺麗から貼らせてもらうね。+25
-3
-
224. 匿名 2022/10/10(月) 21:35:47
服装なんていつの時代も派手な人は派手
地味な人は地味なんじゃない?
ただあの時代のOLはお金持ってたから、
服は地味でも外食や旅行、習い事にはバンバンお金使ってたと思う。
+12
-0
-
225. 匿名 2022/10/10(月) 21:36:17
>>223
ワイドショーで服のブランドと値段がいつも出てた。
全身で軽自動車一台分ぐらいのお値段だった。+17
-1
-
226. 匿名 2022/10/10(月) 21:36:48
>>168
安倍ちゃんだ+1
-3
-
227. 匿名 2022/10/10(月) 21:41:26
バブル世代の人がタクシー代経費で落とす時、白紙で領収書もらってたって言ってたの覚えてる。
そんな事あるの?+6
-0
-
228. 匿名 2022/10/10(月) 21:42:05
>>197
そうそう
バブル期に大学生だった人は
もう還暦近くか過ぎだよね+6
-0
-
229. 匿名 2022/10/10(月) 21:42:28
>>202
私もよ!
ニットのボディコンワンピに腰スカーフ
大ぶりのジャラジャラネックレス
工藤静香と同じ盛り盛りな鶏冠ヘアー
職場にもこんなチャラチャラしたスーツで出勤して毎日が楽しかったな~😌+15
-1
-
230. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:34
>>28
同じです。バブル世代だけどバブルは経験せず。同級生はみんな恋愛からファッションまで同じようなライフスタイルで、価値観が狂って自分が貧しいのかと悩んでました。+24
-0
-
231. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:58
>>126
中学生の頃はジャスコにあったわ
その後、西武で見かけた時は出世したなwって思った+5
-0
-
232. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:09
卒業旅行にハワイに行った。
お嬢の友人が親にもらってきたお小遣い
100万円だった。+3
-0
-
233. 匿名 2022/10/10(月) 21:49:31
>>178
プライベートレーベルも追加で+4
-0
-
234. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:49
バブル期にイケイケギャル(死語)だったお姉様方、当時は結婚も早かったから、今は孫がいてもおかしくないね+7
-0
-
235. 匿名 2022/10/10(月) 21:54:36
>>5
この手の人なら、あの時代で大学に行けるような一部の人だけよ
+19
-1
-
236. 匿名 2022/10/10(月) 21:54:42
>>233
あったあった
プチブラ全盛の今の子には全く刺さらんだろうけど+2
-0
-
237. 匿名 2022/10/10(月) 21:57:47
>>234
25歳過ぎたら、売れ残りのクリスマスケーキ
今では考えられない+8
-0
-
238. 匿名 2022/10/10(月) 21:58:07
>>182
いやいやお嬢様学校か大手企業にいる雰囲気だよ+19
-1
-
239. 匿名 2022/10/10(月) 21:59:23
1970年、1922年就職までが、バブル世代だと思います。私の世代が最後だと思います。
全くジミな生活。職場とアパートの往復のみ。その間は
バス通勤なので、立ち寄る場所もありませんでした。
ボディコンは、流行に敏感な人たちだったかな。皆んなではないです。
ブランドが流行って、ハンティングワールド、ベネトン
レノマなど。今はあまり目にしませんね。
+2
-1
-
240. 匿名 2022/10/10(月) 22:00:43
>>209
チェーンのショルダーで、シャネルやプラダが流行ってた。+14
-0
-
241. 匿名 2022/10/10(月) 22:01:19
>>109
服はコンサバでYSL19がお気に入り
一部上場企業に勤めていましたが同期と日々遊び回って楽しかった
けど基本真面目だったので誰かに貢がせたり貢いだりみたいな金銭発生することも無く
陽キャぶって同期と週末ホテルのプール行ったり海外旅行したり同性とばかり遊んでたw
+3
-0
-
242. 匿名 2022/10/10(月) 22:05:45
>>140
るきさん大好き+1
-0
-
243. 匿名 2022/10/10(月) 22:07:12
こういう人多かった印象+18
-0
-
244. 匿名 2022/10/10(月) 22:07:56
>>237
会社で無言の重圧(早く結婚して辞めろ)がかかってた
30過ぎて会社にいたら大局状態…
結婚して勤めてる人は私の会社は0
40歳くらいの独身の方が1人しかいなかった
私が26歳で辞める頃に男女平等やらパソコンの切り替えが始まりだした
(それまでは一太郎とかでwordでは無かった)
インターネットも滅茶苦茶オタクな人しかしていないし、機材購入や初期費用含めたらボーナス吹っ飛ぶ金額で諦めた思い出w
+12
-0
-
245. 匿名 2022/10/10(月) 22:08:43
>>33
50代のおばちゃんです。都内在住。当時はバイトばかりで自分自身に景気の良さはなかった。
売れるから洋服屋さんはやたら偉そうだし同じくタクシーの運転手さんも横柄でガラが悪かった。
ファッションはニットからスーツまで厚みや大きさの差はあっても何でも肩パットが入り。スーツやワンピはほぼウエストがくびれた感じで地味な自分が持っていたワンピもボディコンシャス気味。平野ノラみたいな格好の人が結構目についたけどでかい携帯電話は実物は見たことがない。
地味な自分もディスコ(当時はクラブじゃない)に行ったからかなり流行っていたと思う。お立ち台や羽の扇や服装チェックがないような所しか出掛けてないけど。バブリー経験してみたかった。長くてすまん。+23
-0
-
246. 匿名 2022/10/10(月) 22:08:53
>>5
学校が御茶ノ水でみんな(私も)こんな格好していました。+15
-0
-
247. 匿名 2022/10/10(月) 22:12:03
>>209
金具のショルダーが基本
今見るとダサいけど当時はこの格好なら大手企業のOLにわんさか居た
左位の人なら銀行や証券に普通にいた
流石に髪は就業時間中は結んでいたけど
+11
-0
-
248. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:31
>>238
うん、上品だよね
頭悪い人はもっと凄い恰好してたよね+10
-0
-
249. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:38
>>243
ファッション又戻ってきてるよね
紺ブレとチェックパンツが最近来はじめてる+6
-1
-
250. 匿名 2022/10/10(月) 22:14:18
>>191
金曜日のBSフジで東京ラブストーリー始まったよ+2
-0
-
251. 匿名 2022/10/10(月) 22:14:46
派手だったけど、芸大に行ってたので、パンクとかサブカルとか間違った?方向に走った派手子でしたよ笑 髪は虹色!+7
-0
-
252. 匿名 2022/10/10(月) 22:17:28
>>199
アンドレルチアーノ懐かしい~。バーゲンの時はお店が人で溢れかえっていたわ+5
-0
-
253. 匿名 2022/10/10(月) 22:19:11
>>233
大好きでセール初日は有給使ったw
今思えばもっと他にすることあるやろ…と
自分のバカさに呆れるwww+3
-0
-
254. 匿名 2022/10/10(月) 22:20:00
>>209
ルイヴィトンとかも
パピヨンとか流行ってたなー+11
-0
-
255. 匿名 2022/10/10(月) 22:21:17
>>189
私の友達は、
キャサリンハムネットのハウスマヌカンだったわよ+7
-0
-
256. 匿名 2022/10/10(月) 22:25:02
>>2
レオタードで外出してたら不審人物やろ
通報される+1
-0
-
257. 匿名 2022/10/10(月) 22:25:24
>>255
あら、ブティックにお勤めだったのね+3
-0
-
258. 匿名 2022/10/10(月) 22:27:08
>>137
100均も無かったしファストファッションも無かった。
平均的な手取りの新入社員(寮住まい)だったけどスリッパが買えなくて2ヶ月なしで過ごした。1000円くらいだったけど封筒分けした雑費が足りなくて。+8
-0
-
259. 匿名 2022/10/10(月) 22:32:40
>>2
あなたの出勤スタイル?+13
-0
-
260. 匿名 2022/10/10(月) 22:33:37
イタカジ、トラサルディ、モカシン、ボディコン、ワンレン、イナズマパンプス、他色々+0
-0
-
261. 匿名 2022/10/10(月) 22:39:39
>>239
1970?1922?
1922年は大正11年、
1970年は昭和45年、よど号ハイジャック事件
の年ですが、、
バブル関係ある?
+2
-0
-
262. 匿名 2022/10/10(月) 22:39:53
>>255
かりあげクンの歌詞「ちょっと昔のハウスマヌカン坊っちゃん刈りともちと違う」を思い出す。+5
-0
-
263. 匿名 2022/10/10(月) 22:42:13
>>227
それって会社から支給されるタクシーチケットが白紙だから運転手が好きな値段を書き込めてどちらかというと運転手のほうが美味しい思いをしていた話じゃなくて?
当時たしか現在のような領収書出なかったと思う+8
-0
-
264. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:19
>>243
みんな金ボタンでダブルの紺ブレだったね
+7
-0
-
265. 匿名 2022/10/10(月) 22:48:45
>>6
もしかして亀戸?+3
-0
-
266. 匿名 2022/10/10(月) 22:51:43
>>202
Gパンでもベルト代わりにスカーフ巻いてた+11
-0
-
267. 匿名 2022/10/10(月) 22:53:48
>>60
それ、他の地方でも普通だったよ!バブル崩壊しても90年代もそうじゃない?
お色直し2~3回に、ハネムーンは海外だった人がほとんどじゃないかな。ちなみに私はフィジーだった。
今の若い子達の結婚式やハネムーン事情はわからない。コロナ抜きにしても違うのかな。+12
-0
-
268. 匿名 2022/10/10(月) 22:56:43
>>223
当時は子供で大変失礼ながらなんかおばさんぽいなぁって思ってたけど
30後半になった今当時の雅子様見るとめちゃめちゃかわいいしスタイルもいいし頭の良さや品の良さがあってきれいでもある
子供の頃は全然良さが分かってなかったなって思う+24
-1
-
269. 匿名 2022/10/10(月) 23:01:31
>>254
私はスピーディー持っていたわ+2
-0
-
270. 匿名 2022/10/10(月) 23:04:42
>>254
まだあるよw
しかもピカピカ✨
年寄りになってから持ったら逆にお洒落?(洒落違いで)かと思ってw
同世代なら話題に花が咲くかも?
良き時代に買って思い出沢山あるから捨てられない~+5
-0
-
271. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:23
>>240
>>247
>>254
ありがとうございます!
チェーンバッグや金具のバッグ、リッチな感じで素敵ですね。横向きの筒型バッグもかわいいなって思います
+2
-0
-
272. 匿名 2022/10/10(月) 23:13:31
>>261
1970年生まれは平成元年が高校卒業でバブルがじわじわ崩壊し始めつつまだ恩恵あったから高卒でも就職が楽々だった
その後、6、7年後?にバブル崩壊し始めた気がする
1922年はわからん😵🌀+1
-0
-
273. 匿名 2022/10/10(月) 23:17:26
>>31
50代前半はちがうんじゃないの?+3
-0
-
274. 匿名 2022/10/10(月) 23:22:12
ここに出てくる単語ちゃんと通じてるの?ってくらい懐かしいw
若い人はわからないのではw+2
-0
-
275. 匿名 2022/10/10(月) 23:23:23
>>263
そーなんだ。意味分からなかった。
ありがとう+3
-0
-
276. 匿名 2022/10/10(月) 23:28:26
プレッピー派の私はPコートを愛用+2
-0
-
277. 匿名 2022/10/10(月) 23:34:53
>>265
ほんとだ、亀戸っぽい。
マックとその前のロータリーが面影残ってる+2
-0
-
278. 匿名 2022/10/10(月) 23:37:10
>>3
私の両親もバブル時代、大企業に勤めてたけど劇的に給料が上がったとかボーナスが良かったかといったらそうでもなかったみたい。テレビを見て東京は景気がいいなーと他人事だったみたいだよ。+12
-0
-
279. 匿名 2022/10/10(月) 23:38:58
親がバブル時代だったけど、平凡同士で結婚したから普通に貧乏ー。+4
-0
-
280. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:45
>>116
そんなの気にしなくていいよ。ガルちゃん民はアホが多いからすぐ属性・カテゴリーが同じ人全員同質って決めつけるけどそんなわけ無いんだから。(ex.年配の男性=老害、専業主婦=無知、ゆとり世代=無気力 etc.)+4
-1
-
281. 匿名 2022/10/10(月) 23:47:20
>>201
その頃は渋谷系の音楽なんかも台頭してきてシンプル路線になってきてたと思う。
今井美樹やキョンキョンが人気あった。
ワンレンボディコンよりも自分はそのイメージのほうが強い。+1
-0
-
282. 匿名 2022/10/10(月) 23:50:06
>>178
BOSCHも追加で+2
-0
-
283. 匿名 2022/10/10(月) 23:52:00
>>275
こちらこそお役に立ててよかった+1
-0
-
284. 匿名 2022/10/10(月) 23:52:16
>>282
あったね!+2
-1
-
285. 匿名 2022/10/10(月) 23:53:22
>>243
思いっきりしてたわ。
今でも可愛いと思う。
シングルボタンのブレザーにジーンズも大好きでよく着てた。
ラルフローレンのシャツ流行ったよね、沢山持ってたしバイト代は全部洋服につぎ込んでた。+11
-0
-
286. 匿名 2022/10/10(月) 23:56:17
>>273
52だけど残り香的な恩恵受けて
高卒ですが就職楽々でした…
3歳違いの弟は氷河期で実家が地獄のように荒れてた記憶
+1
-0
-
287. 匿名 2022/10/10(月) 23:56:49
>>261
横だけど1970年生まれ、1992年就職って意味かと思った。現役の4大卒なら1969年生まれと同級生の早生まれって事かな。私の会社もこの年まで普通に採用してたけど、次の年から採用数激減だった。+1
-0
-
288. 匿名 2022/10/11(火) 00:06:29
>>258
雑貨や洋服、アクセサリーが高かった
だからsaleが頼みの綱
あの当時にファミリーsaleの存在を知っていたら…と悔やまれる
+1
-0
-
289. 匿名 2022/10/11(火) 00:09:44
>>287
92年就職なら殆ど恩恵無いね
数年で完全崩壊して銀行も企業も合併に次ぐ合併
連続倒産と大手が次々消えて混沌とした世の中になっていった感じ+2
-0
-
290. 匿名 2022/10/11(火) 00:13:20
>>33
会社での領収書は簡単に通ったし、年末調整は今から思えばとんでもない金額でした。あと銀行での定期預金の利息や、年金タイプの保険も今では考えられない金額が返ってきます。
なのでそれらは解約せずにそのままです。
九州住みの、特に有名大手企業では在りませんでしたがボーナスも良かったです。
フェラーリやポルシェ等の高級外車も普通に走ってました。あの頃の日本は今とは違う国という感じがします。+0
-1
-
291. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:13
>>121
教師?+0
-0
-
292. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:05
>>6
中東みたい。+4
-0
-
293. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:59
>>1
1970年生まれってバブル世代?+0
-2
-
294. 匿名 2022/10/11(火) 00:33:04
>>105
美人!+6
-1
-
295. 匿名 2022/10/11(火) 00:34:02
>>1
人の話でアレだけど元知人が地味でした
バブルお構い無しに当時のファッションや流行を毛嫌いして商店街で売られてる親世代が着るオバサン服を着てた
+0
-0
-
296. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:33
>>293
よこ
厳密にはバブルと氷河期の狭間
バブルの残り香的な恩恵受けた世代
+4
-0
-
297. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:27
>>291
大学生でしょwww
短大生はコンサバなイメージ+0
-0
-
298. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:47
>>6
え?これバブル期の写真ですか?
東京??+2
-0
-
299. 匿名 2022/10/11(火) 00:42:45
>>1
バブル期というと、若い女性が
「アッシー君」「メッシー君」「ミツグ君」と
それぞれ男を使い分けて遊びまくってたように
言われがちだけど、
今でも同じようなことをしてる女子は一定数いるだろうね。
けどバブル期の若い女性がそういう人ばかりというわけでもなかったと思う。+6
-0
-
300. 匿名 2022/10/11(火) 00:50:40
>>222
彼氏というか、愛人・パパだろうね+5
-0
-
301. 匿名 2022/10/11(火) 01:00:03
>>33
会社の上司が自腹でお茶やランチに良く連れていってくれましたw
(複数名)
ご馳走さまでした!だけでアチコチ連れていって頂き有りがたかったな…
口が肥えた+7
-0
-
302. 匿名 2022/10/11(火) 01:01:27
>>285
ハンティングワールドのボストンバッグもね+4
-0
-
303. 匿名 2022/10/11(火) 01:03:29
>>258
服はDCブランドかそれ以外のイトーヨーカドーとかダイエーとかスーパーで売ってる服かの2択だった記憶。高くてデザインも素敵なのか安いけどデザインはダサいやつの2極だった。いいか悪いかは置いといてユニクロの出現は日本人のファッションセンスを底上げしたよ。+11
-0
-
304. 匿名 2022/10/11(火) 01:05:37
>>1
家が厳しい子はあんな格好出来なかったよ。
もちろん夜遊びも。+9
-0
-
305. 匿名 2022/10/11(火) 01:09:33
田舎者だけど、肩パッドの入っていない服なんて無かったよ。会社の制服ですら、バブル風だった。+5
-0
-
306. 匿名 2022/10/11(火) 01:19:14
>>24
頭身バランスがおかしくない?+7
-2
-
307. 匿名 2022/10/11(火) 01:23:32
>>5
幼稚園の先生がこの髪型だった。+6
-0
-
308. 匿名 2022/10/11(火) 01:30:24
>>24
肩パッドすごいね(笑)バランス悪過ぎ!+1
-0
-
309. 匿名 2022/10/11(火) 01:32:14
>>112
そうだったんですね!
没個性ファッションは
バブル後に中学、高校生辺りに引き継がれた感じします。
シノラーとか雑誌だとジッパー、CUTIE、KERAとか。
毎週、原宿行って楽しかった!+0
-0
-
310. 匿名 2022/10/11(火) 01:45:09
>>28
私もです。
同じような人がいて嬉しい。+7
-0
-
311. 匿名 2022/10/11(火) 01:47:02
バブル世代の54歳です
地方都市住みだったので給料も今とあまり変わらず、東京大阪ほどは派手な生活ではなかったけど、実家住みだから車はあるし服はそれなりに良い服着てたかも
肩パットが入ったスーツとかカジュアルでも質のいいコンサバ風でビビットな色の品のいいのが流行りでした
JJやcancanのファッションがお手本でした
海外旅行は高かったし私は休めない職種だったので30歳くらいで初めて行ったけど、周りは会社の慰安旅行とかで行ってたみたい
新婚旅行はみんなアメリカやイタリアオーストラリアあたりに行ってたよ
+0
-0
-
312. 匿名 2022/10/11(火) 01:54:58
>>202
あの頃は余裕で巻けたけど、今は腰まわりに厚みのある肉がついて無理だな~+6
-0
-
313. 匿名 2022/10/11(火) 03:34:46
>>297
都内の短大出の従姉がまさにこんな感じだったよ
写真に残ってる+3
-0
-
314. 匿名 2022/10/11(火) 03:47:59
>>1
別に皆が派手だった訳じゃないよ。
左から、プレッピー、カラス族(モード系)、ボディコン(イラストは肩パッドが無いけど、肩パッドが目立っていた)、ピンクハウス&オリーブ少女、ハマトラ。
その他洋服に興味の無い層もいた。+19
-0
-
315. 匿名 2022/10/11(火) 03:51:56
>>282
最近、ブランドクローズしたよ…+1
-0
-
316. 匿名 2022/10/11(火) 03:53:39
>>3
うちの親が公務員だったから、あんまり関係無かったよ。+0
-0
-
317. 匿名 2022/10/11(火) 04:48:50
>>46
50前半の氷河期よ。
高校生の頃、世間はなんかやたらと明るくみんな前向きな奴しか居なかった記憶。
この頃に社会人だったら給料ボーナス凄かったんだろうな~
92年と93年の1年でガラッと世の中が変わってしまったのを覚えてる。
92年まではどうにかギリギリバブルの余韻がまだあったんだよね。
93年には
大学留年で世の中はバブル崩壊で暗くて冷夏と米騒動があって、マジ暗い思い出ばかりでうつ向いて生きてた。
+7
-1
-
318. 匿名 2022/10/11(火) 05:01:13
>>243
東京ラブストーリーの赤名リカのファッションみたい。どれも可愛くて古くさく見えない。今みてもカワイイんだよなぁ。+6
-2
-
319. 匿名 2022/10/11(火) 05:03:26
>>51
そんな感じの社会人はお給料とボーナスが凄かったと思う。
仕事がメチャメチャ忙しくて遊ぶ暇なんて無くてお金がたまって行くばかりだったと聞いたことがある。
若手のボーナスが6ヶ月分とかザラにあったし、色んな手当て、接待交際費、タクシーチケットなど全て会社が賄ってくれる。
活気があった時代、不眠不休でも頑張れただろうな~+0
-0
-
320. 匿名 2022/10/11(火) 05:05:42
+2
-0
-
321. 匿名 2022/10/11(火) 05:06:53
>>319
羨ましい~!そんな時代を経験してみたかったな。+0
-0
-
322. 匿名 2022/10/11(火) 05:55:52
バブル当時、メーカーの工場勤務でした。
制服は事務も現場もまさに作業服!って感じの青の上下(もちろんズボン)だったのに
それがバブル期に突然芦田淳デザインの制服に変わった。
上は濃暗ピンクか濃暗エメラルドグリーンのジャケット(肩パッド入り)、下は紺色のスカートかパンツ(どちらか選べる)
なんだか違和感すごかったよ。
ちなみに男性は青の作業服のままでした。+1
-0
-
323. 匿名 2022/10/11(火) 06:04:09
>>285
私も。紺ブレだけは捨てられなくて
ボタンだけ変えて30年ぶりに着ようかなと思ってる。
当時の服って縫製もいいし、すごくしっかりしてる。+5
-0
-
324. 匿名 2022/10/11(火) 07:02:31
>>5
よく見ると顔幼い!+5
-0
-
325. 匿名 2022/10/11(火) 07:21:05
>>28
同士よ!
但し、私の場合は母親からの嫉妬と抑圧から地味にさせられてただけでしたけど
バブル崩壊後はそれを逆手に取る事できて不幸中の幸いでしたw+1
-0
-
326. 匿名 2022/10/11(火) 08:18:14
>>267
アラサーだけど私が5.6年前にした時はお色直しは1回が主流だったよ(何回か参加したのも合わせると)
式と披露宴入場時にちょっとデザイン変えたりベール外したりロングトレーン外したり
お色直し何回もするのはちょっと自己満感が、ただでさえある結婚式なのにさらに増しちゃう感じがすると言うか
離席時間も長くなっちゃうしね
私は色々着たかったから前撮りアルバムでそうしたよ
母(アラカン)の時代は3回(4回?)ぐらいやっぱりしてたけど、祖母がメインで決めたっぽいこと言ってた+2
-0
-
327. 匿名 2022/10/11(火) 08:34:03
今40代だけど20代の頃、遊び人で色々な世代の知り合いが出来たけど
その中に超絶金持ちがいた
当時40代で、その人は若い頃に起業してプチ成功したけど
経営者になると他の経営者との接点が沢山出来るから
当時は経営者(社長)からのアプローチが多くて
最初は断ってたけど冗談で一晩100万って言ってみたら良い返事する人がいて
それ以来、相手を見て50~300万で色んな人と寝て稼いだと言ってた
風俗だと人を選びまくってNGの人が増えたらあまり収入に繋がらなくなるし、
お店にも怒られるけど自分が経営者になってお金持ちだけを相手にするなら
パフォーマンスが他界し相手を結構選べるからあまり嫌じゃなかったと言ってた
美人だけど見た目は地味で本人は
「バブルでまわりは皆派手なのに、私は割とお堅い格好をしていたから、
それが逆に社長さんたちの興味を湧きたてたのかも」って言ってた
お金は何割が使って後は投資に回してたから今でも交流あるけど
都内にマンションを数棟所有している+2
-1
-
328. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:06
若い頃がバブル時代だったおば様いるけど地方でもわりと羽振りよかったと聞いたけどな
そういう年代のおば様見て思うのがかなり見栄っ張りだなという印象
もちろんブランド品のほうがいいでしょ!みたいなブランドとかお金かかることへの信仰がある気がするんだけど笑
ガルちゃんでも学校だとか生活でそういういい生活とかブランドに拘ってるのその辺のおば様が多い印象+0
-0
-
329. 匿名 2022/10/11(火) 09:14:59
>>3
目に見えたバブルらしい華やかさは東京だけだと思うけど、就職しやすさは地方も今とは段違いだったみたい。
あと当時、大学生だった部長も「物価も高かった」って言ってたし、タモさんも「当時、六本木でタクシー止めるには指で3って合図しないと止まらなかった(3万出すよって意思表示)」って言ってたし。+5
-0
-
330. 匿名 2022/10/11(火) 09:23:35
バブルの時はみんなクラブだかディスコだかで踊っていたのか…?そんなわけはないよなと思って、バブル時代を知る人に聞いてみたけどやはり一部の元気な人だけだったらしいよ(笑)+4
-0
-
331. 匿名 2022/10/11(火) 09:38:01
>>261
239です。
1992の間違いでした。失礼しました。+0
-0
-
332. 匿名 2022/10/11(火) 09:46:44
バブルの頃に派手だった人:
森高千里 『私がオバさんになっても』 (ライブ) - YouTubem.youtube.com1992年6月25日に発売された16枚目のシングルのライブバージョン。日本テレビ系ドラマ『まったナシ!』主題歌">
今更、”オバサン”(今53歳)に戻れない…。+0
-0
-
333. 匿名 2022/10/11(火) 09:48:17
蝉丸 - Wikipediaja.m.wikipedia.org蝉丸 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索蝉丸日本の歌人言語ウォッチリストに追加編集この項目では、歌人について説明しています。能の演目については「蝉丸 (能)」をご覧ください。...
+0
-0
-
334. 匿名 2022/10/11(火) 09:55:48
バブル崩壊後の就職氷河期初期は、婚活市場のバブルは、まだ、崩壊しておらず、
未発掘の公務員などを探す動きが見られた。
この頃、婚活パーティーは女性側100%無料が多かったため、
ただ飯狙いのOLが多数参加してサクラだらけのような状態だった。
「婚活パーティー参加女性がカスばかり」ということで、男性側の人気が下火になると、
2000年ごろには「お見合いカフェ」という物が登場した。
これは、女性客と男性客が完全に別室のカフェで
女性客部屋は男性客部屋から覗かれる代償として、
女性客は100%無償で飲食が許される、というカフェである。+0
-0
-
335. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:03
宮崎勤事件の影響で「オタク」っていう概念が世に広まった頃でもあるよね
オタクもかなりの数いたよ
(今のような、ジャンル関係なしに「精通してる人」みたいな意味じゃなくて)
初期の、本来の意味の「ダサくて暗いアニメ中毒者」タイプの人たちが
+2
-0
-
336. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:43
>>173
ほぼないよ。レタッチって印刷会社がやった+1
-1
-
337. 匿名 2022/10/11(火) 10:19:08
>>330
入社式がDISCOはあったよ。
あとデッド・オア・アライブの武道館をMAHARAJAに的なライブはソッコーソールドアウト+1
-0
-
338. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:18
>>187
キャンティでご飯食べて?!1971年って誰くらい…ガーシーか+0
-0
-
339. 匿名 2022/10/11(火) 10:48:14
夏は日焼けしないと海に行けない
白い肌だとダサい
しかもハイレグとか流行っていたんだぜ…+2
-0
-
340. 匿名 2022/10/11(火) 10:50:21
>>86
娯楽が少ないから楽しくなさそう+0
-0
-
341. 匿名 2022/10/11(火) 10:59:23
>>327
“胡散臭い界隈”の人々だよね。
比較対象が風俗で、風俗よりは……と考える時点で、育ちやら何やら推して知るべしだわ。+3
-0
-
342. 匿名 2022/10/11(火) 11:06:00
>>80
95〜97年アムラー全盛
併せてPUFFYのようなカジュアルニコイチファッションやSPEEDのような3本ライン入りのジャージとかストリートファッションも流行ってた
JUDY AND MARYのYUKIもファッションアイコンだった
98年安室奈美恵が産休に入り持田香織の様なキャミソールが流行る
99年安室奈美恵復帰
紅白での歌唱が黒髪白肌だった為これからは白肌がトレンド!と一般紙に掲載
ただ安室奈美恵の影響力は徐々に低下し浜崎あゆみへバトンタッチ
白ギャルと並行してヤマンバギャルが出現
一般の女子高生が読者モデルとして大きな影響力を持つ
カリスマという言葉が氾濫
カリスマ美容師やカリスマショップ店員など
こんなイメージ+8
-0
-
343. 匿名 2022/10/11(火) 11:17:53
私はバブル期にはボブにモノトーンの今の無印やアースの服みたいなかっこうで黒リュック背負ってました
今だったらわりと普通に地味な人だけど、当時はいけてないと思われていた+0
-0
-
344. 匿名 2022/10/11(火) 11:25:10
白肌があかんくて少し焼けてないとだめだったんだよね。そのおかげで今すごくしみがある。+1
-0
-
345. 匿名 2022/10/11(火) 11:30:26
>>13
同じく東北住みなんだけど、民家ばっかの田舎すぎるのかニュースとかネットで言われてるブームを地元の中で感じたことがないw
仙台とかだったらいるのかな?+3
-0
-
346. 匿名 2022/10/11(火) 11:43:43
>>210
青みピンクのリップ海外旅行のお土産でよくもらって似合わないので困って人にあげたけど当時メルカリがあればいい収入になったかも。
関係ないけどバブル期に男性に流行ったセカンドバッグがおやじ臭くて苦手でした。今は日本撤退したフェンディのやつとか。+0
-0
-
347. 匿名 2022/10/11(火) 11:49:08
>>80
2000年頃はアムラーよりみんな浜崎あゆみみたいになってた気がする。+6
-1
-
348. 匿名 2022/10/11(火) 12:26:54
>>273
だよね、時は過ぎてるからね。50代前半は華やかだなと思いながらも、直ぐにバブル崩壊で仕事はキツイのに終身雇用と昇給が崩れて不況の実感しかなかったような。
よく言われるジュリアナとか経費バンバンは一部の界隈だけだったと思う。地方都市に住んでたけど普通。派手でないなら地味と言われそうだけど、チャラいの嫌いだし。メディアが取り上げてるだけで、大半は普通だったよね。服装や出かけるのはそれなりに楽しんでたと思う。
でも、今の方がテーマパークや国内観光充実で私らの時代より裕福そう。バブル世代から上は子供と学生時代は、一部を除いて貧乏が普通。アムラー旋風はバブル世代じゃないよ氷河期世代以降。色々話ズレてるよね。+1
-0
-
349. 匿名 2022/10/11(火) 12:34:45
当時、流行ったプールバー(ロサンゼルスクラブとか)にオシャレして、カクテル飲んで下手な玉転がし下程度かな。+2
-0
-
350. 匿名 2022/10/11(火) 12:41:04
>>40
今40ってことは1981年か1982年生まれだと思う
私が1983年生まれで39歳です+3
-0
-
351. 匿名 2022/10/11(火) 12:53:23
>>335
「オタク」な印象もするアニメ。
主人公はセーラー服の女性ばかり。
『魔法騎士レイアース』なかよしで復刻掲載 CLAMP特集号でセンターカラーに登場girlschannel.net『魔法騎士レイアース』なかよしで復刻掲載 CLAMP特集号でセンターカラーに登場 そして、アニメ化もされた伝説的大ヒット漫画『魔法騎士レイアース』の第1話が、センターカラーに登場。連載時の興奮がよみがえること間違いなしの伝説の第1話を読むことができる。 ...
結局、学校で習う内容が、ほとんど生活力に繋がらず、
学校生活が人生の浪費にしかなっていないから、
心の中で永久に学校を卒業できず、現実の女性に手が届かない。
だから、仮想現実の女性に恋愛して現実逃避する。
課金「180万」、深刻化する10代のネット依存 「スマホ断ち」のためのユニークな合宿girlschannel.net課金「180万」、深刻化する10代のネット依存 「スマホ断ち」のためのユニークな合宿 スマホやネットをする時間が1日8時間という中学2年の女子生徒は「来る前は朝からイライラしていたけど、みんなと仲良くなれて楽しかった」と目を輝かせていた。 ■大人への...
スマホ課金地獄の背景にも仮想現実(ゲーム)世界の女性がいる。
仮想現実の世界の女性は、男性がどんなに貧乏でもどんなにみすぼらしくても
同じように愛想良くしてくれる。
仮想現実の世界の女性は、男がお金を払っている間だけは、
完全に彼の所有物になってくれる。アパートに22歳女子大学生の遺体放置 53歳の男逮捕 死因は窒息死 殺害ほのめかす供述 札幌市東区girlschannel.netアパートに22歳女子大学生の遺体放置 53歳の男逮捕 死因は窒息死 殺害ほのめかす供述 札幌市東区 調べに対し、小野容疑者は死体遺棄容疑を認めていて、さらに殺害をほのめかす供述をしているということです。 警察が殺人容疑も視野に捜査を進めています。速...
+0
-0
-
352. 匿名 2022/10/11(火) 13:08:09
>>164
100年以上にわたる郵便貯金の金利推移をさぐる(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp金融機関にお金を預け入れれば金利に基づいた利子が発生し、出金時には元本以上のお金を手に入れることができる。ゆうちょ銀行(郵便局)における金利の推移から、昔と今における金利の違いの実情を確認する。
プラザ合意の為替操縦によって、急激な円高が進行し、マネーゲームが蔓延した(バブル)。
日本銀行は、景気過熱を抑えるための金利引き上げを何度も提言したが、
日米構造協議で、政治サイドから、拒絶された。
郵便定額貯金の金利は最高8%/年にまでなった。「ビッグ」62年の歴史に幕: 日本経済新聞www.nikkei.comかつて信託銀行の個人向け運用商品の主力だった貸付信託が消滅しつつある。1992年度末には残高が56兆円を超えたが、今年3月末には約300億円まで縮んだ。「ビッグ」の愛称で呼ばれ、バブル期には年8%程度の高利回りで人気を集めた金融商品。投資信託など運用商品が多...
+0
-0
-
353. 匿名 2022/10/11(火) 13:09:54
>>341
もちろん、他にも色々な話をしている
回りが風俗なら~、みたいな話をしてそういう話題になっただけで
その人は育ちはそこそこだよ
まわりは上品な人もいるし下品な人もいるけど皆楽しい人たちだった+1
-0
-
354. 匿名 2022/10/11(火) 13:12:26
バブル最高潮期に連載が始まった漫画:【オバタリアンが1冊無料】まんが王国|無料で漫画(コミック)を試し読み[巻](作者:堀田かつひこ)comic.k-manga.jp【期間限定1冊無料試し読み】オバタリアン -堀田かつひこの電子書籍・漫画(コミック)を無料で試し読み[巻]。図々しくて、おせっかい焼きで、ドケチでガメつくて無神経。マナー知らずの恥知らず。世界は自分を中心に回っている。厚顔無恥なおばさんパワーで、日本中に...
+1
-0
-
355. 匿名 2022/10/11(火) 13:25:28
>>72
本当にそれが当たり前だったのよ。+3
-0
-
356. 匿名 2022/10/11(火) 13:27:00
太田裕美「木綿のハンカチーフ」 4thシングル 1975年12月 - YouTubem.youtube.comVocal; Hiromi ŌtaLyrics; Takashi MatsumotoMusic; Kyouhei TsutsumiArrangement; Kyouhei Tsutsumi, Mitsuo HagitaRelease; Dec. 1975.For more tracks on playlist,h...">
バブルの頃に都会を地味な格好で歩いている女性は、
「田舎娘」として騙し易い、とナンパ師に執拗に狙われた。
「心も人生もめちゃくちゃに…」ナンパ塾連続性暴行事件、被害女性の証言(1/4ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com女性をナンパして飲みに誘い、大量の酒を飲ませて性的暴行を加えた男は、女性の口説き方を有料で教えるナンパ塾の「塾生」だった-。歯科医や公務員、有名企業の社員ら約100人の塾生を擁し、10人以上の逮捕者を出したナンパ塾「リアルナンパアカデミ…
バブルから就職氷河期にかけて、大量の婚活難民男性が発生した背景には、
ナンパ師が、女性側の男性不信を煽った面もある。
未婚男性の「男余り430万人」の実態~もはや若者ではなくおじさん余りへgirlschannel.net未婚男性の「男余り430万人」の実態~もはや若者ではなくおじさん余りへ 2015年と2020年とを比較してみると、2015年はわずかに20-30代の若年層の男余りの方が多かったのだが、2020年になると完全に40-50代の中年未婚に逆転されてしまっている。つまり、未婚といって...
都会ではナンパ師対策として、
「男の言葉は嘘ばかりで信用ならない」「愛しているのなら、愛を金銭力で証明して」と
男性を金銭力で競争させることが流行った面もあるのではないか?+0
-0
-
357. 匿名 2022/10/11(火) 13:28:04
けっこう皆地味だった。ボディコンにシースルー前髪の人とかあまり見たことない+1
-1
-
358. 匿名 2022/10/11(火) 13:38:25
バブルの頃の都会は、恋愛でも経済行為でも、暴力と嘘が支配する弱肉強食の世界であったため、
そういう世界から逃避・敬遠したことが「(中高年)引きこもり(精神病)」の原点なのではないか?
ただ、バブルの景気過熱は、ほとんど東京(都会)だけに集中していたため、
プラザ合意の為替操縦で製造業が急速に空洞化した日本では、
農家以外の雇用は東京にしかなく、男は好きも嫌いも無く東京以外では
なかなか世帯を扶養できそうなほどの雇用先が見つからなかったため、
男が東京に集中した。
雇用の都合で男が東京に集中したことが、東京で過激な性風俗が流行る下地になった。
女性は、世帯を扶養できるほどの雇用は求められず、、
相対的に田舎に残る場合が多かった。+0
-1
-
359. 匿名 2022/10/11(火) 13:51:53
>>6
立川の南口がこんな感じだったような・・・+1
-0
-
360. 匿名 2022/10/11(火) 13:52:08
麻雀 知ってるルールgirlschannel.net麻雀 知ってるルール麻雀は覚える役とかがあって難しいです。 初心者に取り敢えずこれだけ覚えとけ!ってことがあれば教えてください。 ハク、ハツ、チュンがあれば鳴ける 場風碑か自分の風碑が揃えば鳴ける
バブルとは基本的にはゼロサムゲーム。
つまり、バブルの余波で盛り上がった東京での「仕事」とは、
相手から奪うか、相手に奪われるか、ただ、それだけを繰返すゲーム。
勝っても負けても、あまり幸せにはなれない「仕事」。
「マネーゲーム」という「東京の仕事」とは、原理的には、こういう「仕事」。亡くなった高尾の社長はどれだけ恨まれていたの - パーラーフルスロットルparlourfullslotl.com亡くなった高尾の社長はどれだけ恨まれていたの - パーラーフルスロットルパチスロ機種パチンコ機種YouTuber・イベンターライターコンサルタントパチンコ業界店舗メーカー開発ゴト・不正行為事件カジノ・IRギャンブル依存症ブログ運営情報マスコットキャラ公営ギャン...
+1
-0
-
361. 匿名 2022/10/11(火) 14:09:22
>>24
肩パッドなければ
今でもいけると思う+0
-0
-
362. 匿名 2022/10/11(火) 14:11:09
>>355
海外旅行者数はバブルのころより新型コロナ前の日本の方が多くなってましたよね。
最近の方がバブルの頃より誰でも行くようになったからだと思います。+4
-0
-
363. 匿名 2022/10/11(火) 14:26:44
美大生だったからみんな着てる物もカジュアル
いわゆるボディコンは着なかった
でも就職は大手の商品企画とか広報なんかにも行ける人がけっこういた(クチがあってもそもそも本人が就職を望んでない場合もあったりしたけど)
バイトしてた画廊がほんとに景気良かったねー+1
-0
-
364. 匿名 2022/10/11(火) 14:29:05
>>86
当時サラ金のCMがバンバン流れサラ金が大繁盛してました。
そして自己破産する人もおおくいました。
お金を使って楽しく過ごせても破産して他の人に迷惑をかけるのは困ったものでした。+1
-0
-
365. 匿名 2022/10/11(火) 14:30:31
>>4
バカみたい。+0
-1
-
366. 匿名 2022/10/11(火) 14:35:17
>>5
私も短大時代こんな感じでした。
当時は四年制は婚期が遅れると女の子は短大が花形でした。企業も男性の良き妻になるべく都内生まれの自宅生のみ採用!とか…今の人には理解出来ないでしょうが本当にあった怖い話しです。
友達とちょっとお茶行くためにもスーツ
にハイヒール👠男の子も合コンは背伸びして
スーツスーツの時代でしたねぇ。何故こんなハイヒール👠履いて大学行ったのか今となると全然分からない。渋谷までしょっちゅう歩いたのにいつも靴が痛かったなぁ。バカですよね〜時代だわ。+14
-0
-
367. 匿名 2022/10/11(火) 15:02:48
>>6
どこ?渋谷?+0
-0
-
368. 匿名 2022/10/11(火) 15:07:19
>>105
私もこんな髪型と服で繁華街練り歩いてた。この頃18歳。
マハラジャとかキンクイ行って楽しかったなぁ。
バラード流れると近くにいる知らない男でも密着して踊った。
でも地味な子も友達にたくさんいて
彼女達はジーンズにスニーカーだったよ。+5
-0
-
369. 匿名 2022/10/11(火) 15:07:30
会社の更衣室はプアゾン、オピウム、カレーシュ、№19など色んな香水が混ざり合ってカオスだった
当時はディオリッシモを愛用してたっけ…
友人はトレゾアやカボシャールをつけてた+4
-0
-
370. 匿名 2022/10/11(火) 15:08:31
>>366
青短の偏差値が地方旧帝より高いということもありましたね。+4
-0
-
371. 匿名 2022/10/11(火) 15:10:45
>>28
アラフィフですが私もです。
ワンレンでもなかったし、ボディコンも好みじゃなく着なかった。
ただ流行りだったので、売っている服が肩パット入りだったりして(それもかなり立派な肩パット)、スーツ等でも肩パット取って着ました。
あまり目立たない場合はそのまま着る服も少しあったけれど。
若かったので古着も好きで、古着と新しい服を合わせて着るのが好みでした。
世の中景気良かったことは確かだし、周りでも時々聞いたけれど、私は普通の会社で(東京)給料も特別高くもなく、節約しながら身の丈にあった生活してました。
周り回って恩恵受けてたことはあったでしょうけれど、華やかだったのは大手の会社の人とかわかりやすそう。
+3
-0
-
372. 匿名 2022/10/11(火) 15:15:01
>>327
>50~300万で色んな人と寝て稼いだ
売春婦じゃん。+3
-0
-
373. 匿名 2022/10/11(火) 15:17:37
>>314
私はオリーブ少女に憧れている少女って感じでした。
今、バブル時代を振り返る映像とか見ると、そういう世界があったことは知っているけれど、ほとんど自分とは無縁だった世界って感じ。+1
-0
-
374. 匿名 2022/10/11(火) 15:24:32
>>300
愛人バンク夕暮れ族というものがありましたね
あれがバブルの頃かちょっと前かな
パパ活したければ今の方がしやすいかもね+0
-0
-
375. 匿名 2022/10/11(火) 15:28:30
>>5
背景少ないけど渋谷のスペイン坂かな?
私は高校生でバブル弾けたけど、大学や社会人まではこんな格好と渋カジと両方使い分けてた。
まだ社会人と飲むと帰りにタクシーチケットくれる良い時代だった。+1
-0
-
376. 匿名 2022/10/11(火) 15:30:23
>>86
1千万円の貯金の利息が50万円だもの。+0
-0
-
377. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:26
>>370
そうそうまさにその通りです。
ちなみに私は青短で合コンで激モテでしたが
今や娘に何故短大なんかに行ったの?と
聞かれています、悲しみ💦+4
-0
-
378. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:56
因みに、ドン・キホーテ🐧では色んな商品を買いに来ました!五百円で買いました本当は服が汚れたのでテーシャツを買おうと主た欲しくなってあとはエステ美容系の商品が安かったので購入したのたと食べ物+0
-0
-
379. 匿名 2022/10/11(火) 15:35:04
>>376
当時住宅ローン組んだ人は地獄でしたw+0
-0
-
380. 匿名 2022/10/11(火) 15:37:08
ヤンキー全盛時代もバブル?
ヤンキーはバブルには乗れなかったの?
教えて世代の人?+0
-0
-
381. 匿名 2022/10/11(火) 15:49:52
>>380
ヤンキー全盛はバブルの数年前だったような+1
-0
-
382. 匿名 2022/10/11(火) 15:55:45
>>5
んでこれは派手なの地味なの?どっちにしても昔の私だわ。フィット系のボディコンももちろん着てたけど。+1
-0
-
383. 匿名 2022/10/11(火) 16:00:21
>>10
アリとキリギリスみたいだね+1
-0
-
384. 匿名 2022/10/11(火) 16:03:34
昔、うちのオカンがシースルー前髪でパーマかけて派手な服着てた。濃い太眉で赤リップ。
田舎に引っ越してから地味になったけど。+1
-0
-
385. 匿名 2022/10/11(火) 16:13:28
>>353
いつのバブルかわからないけど80年代バブルは売春なんてしてない+0
-0
-
386. 匿名 2022/10/11(火) 16:13:51
>>2
これから寒くなるので風邪ひかないようにしてくださいね。+1
-0
-
387. 匿名 2022/10/11(火) 16:25:58
>>273
大卒ですが、今53歳,大手企業にコネですが、就職。
多分バブル入社組最後。
次年度から、氷河期突入。恐ろしく優秀な人材しか入ってこず、バブル入社組は瞬く間に追い抜かれた…+1
-0
-
388. 匿名 2022/10/11(火) 16:37:14
いつも思うんだけど、むしろボディコン着てお立ち台で羽根扇振ってたような人の方が少数
リアルであんな人見たことない
よくテレビで言ってる、タクシー止めるのに万札ふるとか、そんな光景見たことないわ
東京の都心の、ほんの一部だけでしょ
+2
-0
-
389. 匿名 2022/10/11(火) 16:40:23
>>8
しもしも〜+2
-0
-
390. 匿名 2022/10/11(火) 16:43:00
>>380
どちらも80年代なんだね。
前半が竹の子族、後半がバブルが全盛期?
画像見ると楽しそうでいいなあ。
原宿は家から30分くらいだったけど小学生だったからか連れてって貰えなかったな。
東横百貨店どまりだった。(子供には超絶つまらなかった)+0
-0
-
391. 匿名 2022/10/11(火) 16:45:52
短大から就職した時。
めちゃくちゃ地道だったわ。
ディスコもコンパも行ったことなかった涙涙
+0
-0
-
392. 匿名 2022/10/11(火) 16:48:41
バブル経験者が、今のZ世代の親の年齢?+2
-0
-
393. 匿名 2022/10/11(火) 17:06:42
>>388
うちの姉はしてました。
ジュリセンがリアルにウチにあった。+0
-0
-
394. 匿名 2022/10/11(火) 17:06:43
>>90
もしかして、あなた、ヘドロおばさん?+0
-1
-
395. 匿名 2022/10/11(火) 17:08:15
>>361
そもそもこんな服着て就活しないから+0
-0
-
396. 匿名 2022/10/11(火) 17:10:55
>>380
ヤンキーもバブルに乗りまくってたと思う
金のネックレスのチェーンのゴツさがカッコイイ、的な+0
-0
-
397. 匿名 2022/10/11(火) 17:11:36
バブルの時高校生だったけどメガネに三つ編みでガリ勉してた。
親が厳しかったんだもの。
トレンディドラマの華やかさに憧れたなあ。+0
-0
-
398. 匿名 2022/10/11(火) 17:15:18
>>1
ボディコンの裏で、若い頃のキムタク系の渋カジってのが流行ってたよ。ピンクハウスとかのド派手な森ガみたいなのも流行ってた。
地味な人はポロシャツとジーンズがデフォだった。+0
-0
-
399. 匿名 2022/10/11(火) 17:16:21
>>2
手術後でお腹痛いのに笑わせないでww+2
-0
-
400. 匿名 2022/10/11(火) 17:20:57
田舎だとテレビドラマだけが派手だったと思う
+0
-0
-
401. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:36
>>1
ヨロピクとかわけわかめって本当に使ってる人いたの?+4
-0
-
402. 匿名 2022/10/11(火) 17:31:29
>>5
赤とか緑のスーツ着て、会社行っていたなぁ〜現在55歳。+3
-0
-
403. 匿名 2022/10/11(火) 17:35:10
>>366
やっぱり絵文字多い
サンコーになります+0
-0
-
404. 匿名 2022/10/11(火) 17:41:53
となりのトトロはバブル期違ったっけ、私は田舎に住んでたので何も羨ましくなかったけど。けど地味でもそれなり豪華だったよ、お歳暮が生きたカニだったり金箔入ったお酒だったり。+2
-0
-
405. 匿名 2022/10/11(火) 17:42:02
>>205
私もその頃が全盛期の印象だな
そういえばアムラー全盛期ってヘソ出しファッションとか言いつつまだローライズがそんなに流行ってなくてヘソはあまり出てなかったよね
ウェスト見えてるファッションだったと思う+0
-0
-
406. 匿名 2022/10/11(火) 17:46:51
>>5
三十数年前の自分を見ているよう。
でもヴィトンはダサくて嫌いだから持ってなかった。+3
-0
-
407. 匿名 2022/10/11(火) 18:04:36
>>3
うち超田舎だけど、バブル期は会社の旅行が海外だったってよく聞くよ
私は母子家庭で母がスナックで働いていたけど、いつもタクシーで帰ってきてお寿司もらってきてた。
家族のちょっとした移動でもタクシーだったし、今思うと母子家庭だけど今より裕福だった気がする(母がスナック勤めだったせいもあるんだろうけど)
うちは夫婦で共働きだけど、お互い安月給だからタクシーなんて使えないし、カツカツ+3
-0
-
408. 匿名 2022/10/11(火) 18:08:29
>>130
六本木のスクエアビルかな
私はアングラ系地下のジャバジャイブ 5階のbuzz 6階のサーカス 芝浦のゴールド。
バブルボディコンワンレンの人はマハラジャ系だったんだろうな
イケイケドンドン毛色が違うから近づけなかった
証券会社勤めの子はボーナス100万だったと聞いた
私はあの当時地元から東京出たくて中途で行ったから派遣だったから時給1600円
それでも地元の時給800円の倍でビビった
バブルを確実に謳歌したのはアラフィフというより
今の60代から団塊の世代だと思う。今の70代男女最高の勝ち逃げ
専業主婦も多かったし 旦那の給料よくて自由に使える時間お金もあってテニスやカルチャーセンター花盛り
めちゃ高い下着やアムウェイバカ売れだった時代
+4
-0
-
409. 匿名 2022/10/11(火) 18:11:14
>>396
ガルフィーとか着てジャラジャラ系?+0
-0
-
410. 匿名 2022/10/11(火) 18:17:34
>>369
プアゾンろオピウムだ! 大好きだったのになまえおもいだせなかったんだ。懐かしい!!
カルバンクラインMen 大好きだったな
銀座のプランタンピンキー&ダイアンのスーツめちゃ肩パット入り
銀座の西武新宿伊勢丹のセールには並んだっけ。+0
-0
-
411. 匿名 2022/10/11(火) 18:17:59
>>390
ヤンキーとタケノコ族って同じ?別?+0
-0
-
412. 匿名 2022/10/11(火) 18:24:07
>>409
その頃ガルフィーがあったかは知らない。でもジ・アルフィーは人気だったよ+0
-0
-
413. 匿名 2022/10/11(火) 18:26:22
>>411
何となく、ヤンキーとそうじゃない人が居たイメージ。んで、しょっちゅう喧嘩してたイメージ。+1
-0
-
414. 匿名 2022/10/11(火) 18:27:15
>>6
アコムって昔からあったんだ!
ロゴの感じ変わってないしw+0
-0
-
415. 匿名 2022/10/11(火) 18:28:35
>>3
北関東の地方都市にいたけど、まだまだ人が多くて活気があったから駅前通りの商店街は賑やかだったよ。バブルが弾けて景気が悪くなって、リーマンショックなんかもあって今じゃすっかりシャッター閉じた古ぼけた店や空きテナントだらけ。+1
-0
-
416. 匿名 2022/10/11(火) 18:29:02
>>24
3とか5とかってどこでスーツ買うの?
真ん中のタイプでもグレーか黒だったよ
スーツは。
+0
-0
-
417. 匿名 2022/10/11(火) 18:30:02
>>369
そうなんだ!90年代に事務員だったけど、夏に脇汗を気にしてエイトフォーのグレープフルーツを更衣室で使ったら、腋ガの男が更衣室に侵入した!と誤解されてちょっと騒ぎになったよw
依頼、エイトフォーは石鹸臭のにしてるw+0
-0
-
418. 匿名 2022/10/11(火) 18:30:45
浮かれてる暇なかった
毎日残業で
固定給だしどんなに発注来ても下っ端には関係なかった
バブルがはじけてやっと定時に帰れるようになった+1
-0
-
419. 匿名 2022/10/11(火) 18:34:14
>>1
地味だったよ。
今みたいにファストファッションはなかったから、お金はかかってたけど、いわゆるボディコンとか肩パット入ってるスーツとかは着てなかったよ。
そんなん着てるのは東京か地方でも都会の方だけだよ。
+2
-0
-
420. 匿名 2022/10/11(火) 18:35:23
>>259
この20年後くらいに、マドンナが井森をオマージュしてたような気も…?+0
-0
-
421. 匿名 2022/10/11(火) 18:37:26
>>416
私の就活のスーツは水色のだったよ。控えめの肩パッド入ってた。普通にデパートのショップで売ってたよ。+1
-0
-
422. 匿名 2022/10/11(火) 18:39:24
>>60
庶民だけど、5回くらい普通だったよ。猛者は7回やってた。ほとんど会場に居なかったらしいw+0
-0
-
423. 匿名 2022/10/11(火) 18:39:50
>>411
違う。
ヤンキーはいわゆる、不良。
竹の子族は原宿でサテンの服着てステップ踊ってる人たち。↓+3
-1
-
424. 匿名 2022/10/11(火) 18:44:13
>>408
今はアムウェイが真似して作ってる海外のご本家のメーカーのをネットで安く買えるから。ネットをしない世代の人は今もアムウェイにハマってるんじゃない?お高い補正下着なら今も公務員や大企業勤めの人達が買ってるよ。+0
-0
-
425. 匿名 2022/10/11(火) 18:47:31
>>423
そのサテンの人の中にヤンキーが多いってことじゃない?最初はロックンローラー的な男性グループとそのグルーピーみたいなモード系の人達も沢山居たはず。膨らんだワンピースとポニテでアクロバットダンスしてなかった?ミッドセンチュリーの名残りみたいなの。+2
-0
-
426. 匿名 2022/10/11(火) 18:48:52
>>140
ルキさん好き
こういう生活が理想なんだけどねぇ
+0
-0
-
427. 匿名 2022/10/11(火) 18:50:14
>>407
税金対策で海外旅行だった。でも儲けが給料に反映されてる企業はさほど多くなくて、でもボーナスはそれなりにあった。ほとんど税金は取られなかったから、みんなボーナス出たら友達と海外旅行へ行ったものよ…+0
-0
-
428. 匿名 2022/10/11(火) 18:59:52
>>394
何ですかそれ?
というか、60年代生まれってそんなに珍しいですか(笑)+0
-0
-
429. 匿名 2022/10/11(火) 19:04:25
>>91
ブラウスやセーター、カーディガン、トレーナーにまで入ってましたよね。+0
-0
-
430. 匿名 2022/10/11(火) 19:12:10
>>412
メリーアン聞いてたわwなついw+1
-0
-
431. 匿名 2022/10/11(火) 19:21:14
>>68
でも少子化時代と当時では若い人の母数が全然違うかと+0
-0
-
432. 匿名 2022/10/11(火) 20:03:04
>>421
そういう貴重な話が聞けました。
+2
-0
-
433. 匿名 2022/10/11(火) 20:30:28
>>385
時代に関わらず金持ちの男は金で女を買う+1
-0
-
434. 匿名 2022/10/11(火) 20:40:27
>>428
いえ、たまたま年齢が似てたので聞いてみただけです+0
-0
-
435. 匿名 2022/10/11(火) 20:58:31
>>425
そうだね。最初はディスコミュージックで踊るのが好きな人たちのグループと取り巻きだったんだろうけど、流行り始めたら目立つ事が好きな人たちが真似し始めたんだろうな。
+2
-0
-
436. 匿名 2022/10/11(火) 21:11:51
>>411
同じじゃないと思うけどタケノコ族の中にヤンキー多かったんじゃないかな+3
-0
-
437. 匿名 2022/10/11(火) 21:28:08
当時肩幅を広く見せる服と真っ赤な口紅って変だよなと思ってた芋女子高生だった+0
-0
-
438. 匿名 2022/10/12(水) 00:06:44
>>104
すごく働いたよ。残業代ちゃんとつけてくれた時代だし。+0
-0
-
439. 匿名 2022/10/12(水) 00:07:52
>>411
都会のヤンキーは紡木たくの世界。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する