ガールズちゃんねる

会話が苦手になってきた

103コメント2022/10/09(日) 17:19

  • 1. 匿名 2022/10/08(土) 11:20:07 


    歳をとるたびに人と話すのが苦手になってきた気がします。相手に話しかけるのも、応答するのも上手く返せず「へえー」「そうなんだ」ということが増えて来ました。とっさに回答できないので、気まずくなります。同じような方いらっしゃいませんか?

    +281

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/08(土) 11:20:57 

    会話が苦手になってきた

    +20

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/08(土) 11:21:12 

    会話が苦手になってきた

    +16

    -7

  • 4. 匿名 2022/10/08(土) 11:21:20 

    >>1
    老化現象の一つ。
    人に気を使うのが面倒くさいんだよ。

    +252

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/08(土) 11:21:24 

    >>1
    それが進むと認知症とかになるんじゃない?
    今までなかった「面倒」は病気のサインだったりする。

    +79

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/08(土) 11:21:38 

    コミュ障おばさん

    +4

    -18

  • 7. 匿名 2022/10/08(土) 11:22:18 

    会話が苦手になってきた

    +146

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/08(土) 11:22:24 

    >>1
    表情や言い方気をつければそれでOKじゃない?
    同じセリフでも興味ありませんのへぇ〜は、感じ悪い

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/08(土) 11:22:27 

    分かるよ
    若いときは勢いで話せてたけど、年齢重ねれれば重ねるほど考え過ぎちゃって何をはなして翻訳いいのか分からなくなる

    +155

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/08(土) 11:22:52 

    老化とか関係なく、人との会話苦手かも、、、

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/08(土) 11:23:34 

    LINEでさえ文章思い付かずに適当なスタンプ返す

    +57

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/08(土) 11:23:35 

    わかるわ。若い頃からわりとそうだったけど「『会話』とは」みたいな心境にたまになる。

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/08(土) 11:23:57 

    そうなんですね、○○さんはどうですか?と、質問されたことを返す。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/08(土) 11:24:16 

    >>1
    相手によらない?
    誰でも?
    仲良くないとなかなか難しい時がある。年取ってきた分、変な事を言っちゃったらと思うと返答に困る事があるー。ってそれはコミュ障?
    仲良しだと私の事をよく知ってくれてるから気兼ねなく話せる。

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/08(土) 11:24:39 

    相手との共有点が有れば、まぁまぁお互いに話せる。興味ない話題を出されると面倒くさい。当たり前か。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/08(土) 11:24:50 

    余計な事言ったらどうしようと思ったりするとどうしても無難に「そうなんだ」になってしまう。

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/08(土) 11:25:27 

    人と会話はまだ楽しめるんだけど、昔みたいにパッと言葉が出なくなったからちょっと緊張するようになった。

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/08(土) 11:25:49 

    >>1
    苦手というか、億劫になってきた。
    話してるだけですぐ疲れてきたり。
    説明ごともいる話だと、面倒になってはじめから話す気にもなれない。
    さっきも親から電話きたけど途中でやめた話がある。

    +87

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/08(土) 11:25:49 

    ガル見てたら話すのも人に会うのも苦手になった

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/08(土) 11:26:04 

    >>4
    多分そうなんだね
    私も最近めんどくさくてしょうがない
    特に「そんなことないよ」って言ってもらうの前提の自虐が嫌でしょうがない
    みんな和気藹々と同じような会話を繰り返してるけど、愛想笑いすら面倒になってきた
    ヤバいんかな?
    でも、なんか建前だけの会話がめんどくさくて仕方がないよ〜

    +129

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/08(土) 11:26:16 

    聞き上手なほうだったけど、もう聞くのも面倒くさくなってきた

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/08(土) 11:26:54 

    >>1
    ネットが普及してから会話がものすごく苦手になった
    人によってムカつく言動などがそれぞれ違ったり
    あれもこれもNGワード、どれもこれも相手をイラつかせる会話
    とネットで知ってから、人と話すのが本当に苦手になって、コミュ障になった。

    嫌われるのが怖すぎて、相手に嫌われない為に一定の距離以上縮めないようにしてる。適度な距離、適度な挨拶程度の会話しか出来なくなった。

    +85

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/08(土) 11:28:29 

    私は年々喋りのテンポが速くなりすぎて、相手が話しづらいだろうなって事に気を使う

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/08(土) 11:29:43 

    ガル民っておばさんになれば明るくて友達も勝手に増えると思ってる節あるけど、そういう人って昔からそうだからね

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/08(土) 11:30:28 

    >>22
    嫌われたり無神経と思われることを受け入れるしかないよね。それも気持ちがある程度元気じゃないと無理だけど。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/08(土) 11:30:36 

    えーすごーいとか頭使わないで適当な相槌打ってる自分に気づいて落ち込む

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/08(土) 11:31:17 

    謝罪の王様見てから、確かにって相槌のときに脳内でパスカル、ラスカルが出てくる

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/08(土) 11:31:36 

    >>22
    もうちょっと仲良くなりたいなーって思う人がいても、踏み込むの躊躇するようになりますよね。

    この距離感のこういう毒のない話題が一番無難なんだろうなーと思いつつ、誰と話しても同じようなことばかり話してて、会話それ自体には面白味が見出せない。

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/08(土) 11:32:13 

    アラフォー半ばになると、空気を読むのに疲れてきたみたいなので、話の中の名前(物や人、場所)を言ってくれないと分からないから、名前言ってー、と言う事が多くなりました。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/08(土) 11:33:06 

    興味ないとみんなそうならない?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/08(土) 11:37:05 

    でもーでもーって言ってる人と会話するのは昔から面倒臭かったから相手によるのかもしれない

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/08(土) 11:38:15 

    無職になって引きこもってたらほんとに人と話せなくなった。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/08(土) 11:39:08 

    >>5
    そうなん?若い頃からずっとめんどくさいが先行で生きてきたけど、最近ますますめんどくさくて…認知症となったらやだなぁ

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/08(土) 11:40:29 

    >>29
    出てこないのよ(笑)

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/08(土) 11:41:08 

    >>28
    そんな人いない(笑)

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/08(土) 11:41:39 

    >>4

    老化で人に気をつかうのが面倒になるのと、好奇心がなくなってくるのも大きいのよね

    相手の言ってることに興味を感じてたら楽しいけど、興味ないから相手に合わせるしかなくなって、しかも合わせるのも面倒ってなる

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/08(土) 11:42:02 

    もうちょっと歳を重ねたらおしゃべりおばさんになるのかなぁ…

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/08(土) 11:44:16 

    >>1
    短時間ならまだ楽しい

    長時間は早く帰りたい

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/08(土) 11:44:42 

    人間不信もあわさって、
    仕事以外で誰とも話したくない。

    声がでない。言葉、文章にならない。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/08(土) 11:49:53 

    会話がお互いにポンポンと進んでいく人を見ていると羨ましくなるわ
    年取るごとに余計な事言わないようにと思って「へー」等と簡単な相槌が増えてきてる…

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/08(土) 11:51:55 

    興味が湧かなくて話を広げられない。自分の話をするのも面倒。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/08(土) 11:52:06 

    >>1
    認知症が進行しますよ

    私は人間嫌いで仕事以外は1人になりたくてしょうがないけど誰とも話さない日が増えるだけで発症率が上がると聞いて渋々話してる

    本当にめんどくさい

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/08(土) 11:53:51 

    パートのおばちゃん達がそんな感じ
    自分の事を話す時と愚痴を言う時は饒舌なんだけど、それ以外の話は興味ないみたいで何話していいか分からない

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/08(土) 11:55:21 

    失言を控えなきゃ
    と思うと、迂闊な物が言えなくなったっていうのはある
    処世術だよ単に

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/08(土) 11:57:10 

    >>4
    若い頃から会話が苦手な私はどうなるんだろう

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/08(土) 11:57:25 

    分かるわ。
    話題が豊富で会話の得意な人といる方が楽だもん。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/08(土) 11:57:56 

    前置きが長めの人と話す時
    とりあえず結論言ってって言っちゃう
    会話のキャッチボールを楽しめなくなってる

    加齢だけじゃなくてスマホも一因かも
    テレビなんて結論なかなか言わないからかったるくて見られなくなったし

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/08(土) 11:58:30 

    アラフォーになって、若い子とも年上の人とも何話していいかわからなくなってきた
    女ばかりの職場で、上に下に気を使い、疲れるので必要以上に会話しないようになった
    口は災いの元、変な事言っちゃって波風立つくらいなら、おとなしい人と思われてた方がいい

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/08(土) 11:59:15 

    私も年々苦手になってます

    単発の仕事ばかり入っているせいか
    年齢の話によくなります

    その際相手の女性の年齢をいう時には
    やはり若く言うものですか?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/08(土) 12:00:28 

    >>22
    最近転職したんだけど、職場にプライベートには踏み込まずその場その場で楽しい会話ができるおばさんがいて尊敬する
    自虐でもなく愚痴や嫌味でもない冗談を言うのが上手いというか

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/08(土) 12:02:00 

    >>1
    私もそんな感じです。
    話の広げ方?を忘れたと言いますか、20代で独身の頃は頻繁に友達と会い何時間も話していたのに、結婚して子供を産んでからと言うもの、久しぶりに友達に会うと昔どんな話してたっけ?と考えてしまいます。

    会社でのリモート会議でも頭が回らず少し吃ってしまったり(もともと人前で意見を言うことが大の苦手)、昔は吃りなどなかったのに最近悩んでしまいます。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/08(土) 12:03:04 

    >>50
    年の功かな…

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/08(土) 12:07:22 

    話すのは苦手じゃないけど、面倒くさくなってくるのは分かる。特に気心知れてない人との自己紹介絡めた話が面倒。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/08(土) 12:08:22 

    >>6
    人が嫌がる言葉を瞬で出せる会話能力すげえな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/08(土) 12:08:38 

    年齢行くと話題がない笑
    話題に気を遣われているのが分かると落ち込む。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/08(土) 12:12:44 

    >>1
    アラフォーですが、そうなりつつあります。
    仕事中の事務的なやりとりはスラスラできるけど、雑談は苦手。
    相手の地雷やら何やらを考えるようになってしまい、ただの相槌しか口から出てこない。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/08(土) 12:18:35 

    職業訓練校に通ってるんだけど、毎回の10分休憩もお昼休憩中もずっと世間話してる人たちって若い子より40代くらい方のほうが多い。
    仕事してた時って周りもあまり私語しないし、自分のこと人見知りくらいだと認識してたけど、コミュ障なのかなとさえ思い始めたw

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/08(土) 12:21:20 

    ほらほらあれ、あれよとか名前が出てこないし聴力も落ちて聞きかえす事も増えた。
    さして面白いネタもないし喋るの億劫。相手がお喋りで相づち打つの中心なら楽

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/08(土) 12:24:09 

    >>36
    50過ぎだけど、めんどくさい、興味ない、って老化現象だろうけど、あるある。
    タレントの顔と名前も、記憶力の低下もあるかもしれないけど、前提として「興味が湧かない」から記憶出来んのよ。
    人から良く思われようとするのも面倒だし、メールとかも終始丁寧な文で書くのも面倒で許される範囲で適当になってくるし、自分で可愛げなくなってるの知ってるけど、おばさん化の暴走を止められない。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/08(土) 12:27:14 

    ママ友との会話が苦痛すぎる

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/08(土) 12:27:34 

    会話が嫌すぎて
    人と長時間話していると
    低血糖起こして倒れそうになる
    これほんと

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/08(土) 12:27:37 

    私も。
    ここでのコメントも変な文章になりがち
    だったりする時がある

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/08(土) 12:32:27 

    >>3
    それスプラウト

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/08(土) 12:38:24 

    >>1
    正直、歳を重ねるごとに他人に興味がなくなってきた。
    会話が盛り上がらないのもつまらないのもその延長だと思ってる。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/08(土) 12:43:25 

    私30だけど他の人と話すの面倒
    何話せばいいかわからないし
    子供の学校や友達のことスポ小ほんと面倒
    後から来たからもう輪だって出来るから
    いちいちでしゃばるのもちょっとなとも思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/08(土) 12:48:56 

    >>1
    わかる
    どこに地雷があるかわからないから無難な返答しかできない

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/08(土) 12:49:24 

    >>13
    それをコミュ障というのでは?

    知り合いに、自分の意見が全然なくてそればっかり言ってる人いるけど、
    ママ友にさえ話し掛けてもらえなくなってる。
    スカしてる、って思われてるみたい。
    まあ、そのセリフ言ってる時の表情にもよるんだろうけど、
    今マスク生活だから、どうしても好意的には受け止められないもん。

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2022/10/08(土) 12:51:02 

    >>58
    聴力落ちるとホントに会話がおっくうになるよね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/08(土) 12:52:27 

    >>64
    物事に対して興味や関心薄くなると
    話のネタがなくなるからね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/08(土) 12:52:36 

    疲れるから沈黙で済ます時もあるよ。

    え?何か言いました?とか。

    集中してるから話しかけないでねのアピール。

    気づかいとか面倒なんで。他人の意見とかにも興味無いし。本当に知りたい事なんて皆言わないし。建前の会話に意味がない。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/08(土) 12:58:56 

    >>1
    あまり良くない傾向だと思う。
    気を遣いすぎるのもダメだけど、やっぱり考えて会話をするってのは大事だと思う。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/08(土) 13:00:42 

    >>20
    これ私も分かる。
    何百回も聞いた様などうでも良い話に時間割くのが苦痛。
    本当にそう思ってないのに笑顔で相槌しなきゃって気遣いするのも苦痛。
    気遣いしなきゃいけない人に限って自己満足の自慢話ばっかりだから本当に苦痛。
    そうして嘘ついてる自分も嫌になるし、気持ちよく喋ってる人の事もより嫌いになる。
    だから結果極力話をしないのが一番平和。
    でも、素朴で優しい会話し合えるならめちゃくちゃウェルカム!
    会話の度に好きになるだろうなと思える。
    だから老化現象で面倒と思ってるわけではないと思う。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/08(土) 13:04:51 

    >>36
    申し訳ないけど話好きが話が上手いとも限らないしね

    自分は知ってても相手が知らない人や話題の事は
    相手に理解させてからすすめなきゃならないんだけど
    お構いなしに突っ込んでこられてもなって思う

    言葉数が多いからって伝わる話出来てない自覚がないから困る

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/08(土) 13:23:37 

    >>4
    老化なのかな?
    若い頃に散々人に気を遣って顔色気にし過ぎて疲れて
    もう頑張れなくなってる感じ

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/08(土) 13:25:16 

    その人のインプットが不足しているとも言える。
    インプットが尽きたら、アウトプットも出来ないでしょう。

    話せる中身がゼロなわけだから。内容のある話は出来ない。
    寒くなったわね~、お天気の話題くらいしかない。

    また、テレビの時代が終わったというのも大きいわね。
    共通体験できる時代が終わってしまった。

    ネットの時代になったはいいが、旅行、グルメ、エンタメ、韓流、
    マネー、時事問題、…人々の興味関心はバラバラ、細分化。
    好きなYouTuberネタなどで、話が盛り上がる筈もない。無数にいるわけで。
    オタク的なコミュニティ内にしか、円滑なコミュニケーションって存在しないのでは。

    それかグダグダとした、中身のない話に活路を見出す。
    井戸端会議を何時間も続けられる人って、一つの才能ね。
    話始めたら終わらない人、確かにすごい。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/08(土) 13:30:07 

    >>5
    会話以前に生活の全てにおっくうで面倒だわ 慢性的にうつ状態だし
    何とか生きる為最低限やってるけど

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/08(土) 13:54:49 

    >>16
    それは💦

    とかね。便利!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/08(土) 14:04:12 

    正直会話ってどんな相手でも面倒臭いよね。
    少なからず気を使うし。どうでもいい話聞かないといけないし

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/08(土) 14:14:42 

    人と話すの面倒です。
    ひとりだけ、ものすごい聞き上手な友達がいてそれは苦にならない。
    お互いじっくり話をするのでお互いの話したことをしっかり覚えてます。
    誕生日にはいつだかにさらっと話したことを覚えててくれて欲しい物をくれるしすごく考えてプレゼント選んでくれたんだなってわかるのでその気持ちが嬉しい。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/08(土) 14:19:58 

    私は逆に楽しくなってきた。去年より少し会話うまくなってきたかも?って思ってる。

    でも昔は会話が苦手だし話振るのも面倒。相づちすらサボるタイプだった。
    苦手になってきた人はこれまでがんばりすぎてた人なんじゃない?
    私はがんばらないで来た分、今がんばれている感じがするよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/08(土) 14:48:57 

    職場に同じ歯科に通ってる子がいてそこの話してて「あそこの先生腕はあるんだけどねー」とかって言ったら「酷い…生まれつきや事故で腕がない人の事差別してますね」とか言い出してみんなにがる子さんは身体障害者を差別してる!とかってわめきだしてめんどくせってなった

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/08(土) 15:08:19 

    子供の頃から苦手です

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/08(土) 15:15:15 

    何時間でも気を使わずに話せる旦那のこと大切にしよう

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/08(土) 15:23:45 

    >>5
    生きてることが面倒だ〜!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/08(土) 15:32:51 

    >>22
    私もそれで子供4歳だけどママ友ゼロ。この先もこのスタイルでいくか迷ってる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/08(土) 15:44:40 

    >>1
    この間も美容院に行ってきて
    本当は違うんだけどって言いたいことがあったけど
    別にどうでも良くなって
    そうかもしれないね
    そうだねって適当にあいづちを打つようになったわたしがいました

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/08(土) 15:50:21 

    私は独身で家庭も子供も趣味もなく、他人に聞いてほしいネタなんかないからおとなしく聞き役相づち役に徹してるけど、同年代のおばさんてようしゃべるなぁと思う。
    「うちの子が靴欲しいっていうから一緒に買いに行って帰ってきたらやっぱり気に入らないとか言うの、そんで大ゲンカになってそんなら返してきなさいよって言ってやったんだけどさ、そしたらさ」って、こちらにとっては心からどーでもいいことを絶え間なくずーっとシャベリ続けてる。
    よく「女の話にはオチがない」とか悪口言われるけど、なるほど旦那さんて大変だねと率直に思う。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/08(土) 16:00:10 

    >>1
    コロナもきっかけになった。とにかく雑談が面倒くさくなった。仕事の話や目的がある話はOK。
    思えば結構昔からそうだったかも。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/08(土) 16:38:36 

    >>1
    わかるわー
    へー、そうなんだー以外、頭の中になーんにも浮かばない。
    無……
    相手に興味無いってことだよね。
    はっきり言ってどうでもいいし。
    でもその場を和やかにするための会話はしたいと思うけど、何も出てこないのよね。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/08(土) 16:41:42 

    職場にいつも元気で話題の尽きない人がいるのよね。
    そういう人が相手だと、話題をどんどんふっくれるから間が持つ。
    ああいう人ってどういうんだろう?
    頭がいいのかな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/08(土) 18:07:35 

    >>42
    じゃあ営業マンとか接客業とか、仕事とはいえ人に会って話すからいいんだね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/08(土) 18:16:03 

    >>81
    それは災難だね。
    相手が悪かったとしか言えないけど、そんな嫌な思いをすると人と付き合うのも嫌になるよね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/08(土) 19:40:38 

    >>91
    そう言う人はボケにくいんじゃない、人と接するのに抵抗ない人でそう言う仕事してるなら同年代の工場勤務や清掃員みたいにそれほど会話を必要としない人より脳が刺激されるんで休日に無理して人に会わなくても発症しにくいと思う。

    世の中には人間が好きで人と接しないと不安って言う私と別人種もいるし来世ではそんな学校大好き生きるの大好きな人間になりたい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/08(土) 19:40:44 

    私の場合色々あって結局、「沈黙は金」という結論に至りました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/08(土) 19:49:47 

    わかる気がする。気を使いすぎてるんじゃない?変なこと言ったら?地雷ふんだら?
    色々考えたら気軽に誰にでもお喋り出来なくなっちゃった。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/08(土) 20:31:21 

    >>81
    それはその子がちょっとなんか……

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/08(土) 20:35:38 

    気を使ってるつもりは無いんだけどな私の場合
    ほんとに何も出てこないのよ
    頭の中に何も無いの
    ほんとに全く何も無いのよね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/08(土) 21:25:58 

    引っ越してお隣の奥さんがすごく親しげに話しかけてくれたんだけど、最近挨拶して一言話しかけられ私が話す二言目途中あたりでブツっと切られるようになった
    なんかシンドイので「そうですねー」とかしか言えなくなった
    これずっと続くんかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/08(土) 22:15:30 

    分かるなー
    頑張って子どもの同級生の親に待ち時間話しかけてみたけど、どっと疲れた
    挨拶だけして無言で子ども待ってたら良かったわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/08(土) 22:29:27 

    アラフィフだけど、良くも悪くも他人に対して興味が無くなったかも。どうでもいい話に相槌打ったり、苦手な人に合わせたりするのが億劫になってきた。今は無理せず、自分一人の時間を穏やかに過ごしたい。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/08(土) 22:50:53 

    前の職場は年上の方達がわいわい楽しそうに話してるのを時に参加したり笑いながら基本聞き役でいるのが居心地良かったんだけど、今の職場なんか無理してる感じで合わない。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/08(土) 22:52:40 

    >>7
    wwやってみるw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/09(日) 17:19:01 

    >>1
    家に帰ってから
    「あんなこと言わなければよかったかな?」
    「あの言い方は言葉足らずで誤解されたかな?」
    とか、悩むからしんどい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード