ガールズちゃんねる

イギリス、所得税の最高税率引き下げを撤回…経済対策の目玉を表明から10日で断念

125コメント2022/11/01(火) 13:07

  • 1. 匿名 2022/10/03(月) 18:06:57 

    イギリス、所得税の最高税率引き下げを撤回…経済対策の目玉を表明から10日で断念 : 読売新聞オンライン
    イギリス、所得税の最高税率引き下げを撤回…経済対策の目玉を表明から10日で断念 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    英政府の打ち出した大型減税を柱とする経済対策をきっかけに英金融市場が混乱した問題で、英政府は3日、対策に盛り込んでいた所得税の最高税率引き下げを撤回すると発表した。

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/03(月) 18:07:20 

    優しそうな方や

    +3

    -19

  • 3. 匿名 2022/10/03(月) 18:07:23 

    どないやねん

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/03(月) 18:07:50 

    美人

    +6

    -17

  • 5. 匿名 2022/10/03(月) 18:07:55 

    ちゃんと決めてから発表してよう

    +83

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/03(月) 18:08:01 

    >>1
    トラスちゃん口だけか、お前は顔が可愛いだけの無能か!?

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/03(月) 18:08:14 

    よく暴動起きないね

    +81

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/03(月) 18:08:24 

    大型減税の話題が出てるだけで羨ましいわ

    +100

    -10

  • 9. 匿名 2022/10/03(月) 18:08:27 

    日本もはよ!

    +4

    -11

  • 10. 匿名 2022/10/03(月) 18:08:56 

    >>1
    金髪碧眼って絵に描いたような白人様ですね
    まあ髪は染めてるかも知らんが

    +2

    -11

  • 11. 匿名 2022/10/03(月) 18:09:07 

    >>8
    出すだけ出してひっこめても??

    +63

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/03(月) 18:09:17 

    蛙亭のイワクラに見える

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/03(月) 18:09:31 

    >>6
    いや、可愛いか?完全に年寄りやん

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2022/10/03(月) 18:09:40 

    累進課税やめておくんなまし。

    +13

    -6

  • 15. 匿名 2022/10/03(月) 18:09:49 

    >>4
    さすがにおばはんやわ
    若い頃は可愛かったかも

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/03(月) 18:09:54 

    そんなに上手くはいかないよなぁ

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/03(月) 18:10:36 

    一旦喜ばせてぬか喜びさせておいて突き落とすのはやだなぁ。ちゃんと正式に決まってからにしてほしいものだわ。

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/03(月) 18:10:41 

    >>11
    話題すら出ない壺政府の何倍もマシ

    +8

    -23

  • 19. 匿名 2022/10/03(月) 18:10:55 

    >>1
    この方蛾新しい首相なのね。今知った私はおバカさん。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/03(月) 18:11:01 

    >>13
    よく見たら婆やったわ

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/03(月) 18:11:06 

    この政権は長く続かない気がする

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/03(月) 18:11:23 

    >>13
    まあ白人は老けるの早いわな

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/03(月) 18:11:52 

    欧米崇拝厨涙目

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/03(月) 18:12:29 

    日本は社会保険料を何とかしろ
    年収1000万以上は所得税が高くなるー言ってる人いるけど
    年収1200万円辺りから社会保険料上限になって増えなくなるじゃん
    収めた額で貰える額が増える厚生年金ならまだしも
    医療保険や子供子育て支援金なんて実質税金なんだから高収入にも払わせろ
    社会保険料は会社負担合わせると年収1200万円未満は一律30%
    所得税の最高税率は45%
    日本の金持ちへの税金は全然高くない、むしろ安すぎる、その分を累進しない社会保険料で補っている

    +9

    -17

  • 25. 匿名 2022/10/03(月) 18:12:33 

    トラス、経済素人にもほどがある

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/03(月) 18:12:46 

    >>11
    鳩ぽっぽとなんも変わらんよね

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/03(月) 18:13:03 

    イギリスやばいよね
    世帯毎に100万は負担が増えてるだか増える見込みらしい。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/03(月) 18:13:16 

    イギリス国民は大型減税を期待して投票したんじゃないの!?裏切りは許さないよ😠

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/03(月) 18:13:45 

    >>8
    でも話題になってからダメになった方がダメージでかいわ。期待した分悲しくなりそう。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/03(月) 18:14:08 

    金持ちがアイルランドとかシンガポールに移住しちゃうもんね。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/03(月) 18:14:22 

    結局どの国の政治もダメってことかの

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/03(月) 18:14:25 

    >>27
    日本の方がヤバいよ

    +10

    -22

  • 33. 匿名 2022/10/03(月) 18:15:44 

    >>1
    なんだよウソつきぃ…

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/03(月) 18:15:54 

    >>5
    昔の民主党みたい

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/03(月) 18:15:57 

    >>24
    社会保険料年収1200万円あたりで上限だから
    年収2400万円だと個人負担7.5%、会社負担合わせて15%になるからね
    年収1億2000万円だと個人負担1.5%、会社負担合わせても3%
    つまり所得税と合わせると
    年収200万円は33%、年収1億2000万円は48%

    これ累進そんな強くないよね
    安月給でも給料の3割が取られる現実

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/03(月) 18:16:19 

    >>27
    よその国に同情してる場合じゃないよ

    +17

    -6

  • 37. 匿名 2022/10/03(月) 18:16:42 

    今は誰がやっても大変だと思う

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/03(月) 18:16:55 

    >>32
    イギリスの方がまだ住みやすそうだよね

    +5

    -24

  • 39. 匿名 2022/10/03(月) 18:17:40 

    >>24
    昔は所得税の累進課税が強く社会保険料は安かった
    日本はどんどん社会保険料や消費税を増やし
    所得税の最高税率や法人税を下げ
    貧乏人を虐め、金持ちを甘やかす政策をしている

    +8

    -9

  • 40. 匿名 2022/10/03(月) 18:19:06 

    >>32
    イギリス、ヨーロッパのインフレ日本の比じゃないよ
    イタリアどえらいことになってる

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/03(月) 18:20:47 

    >>1
    日本でも減税するとか〇〇を無料にするとか公約言って当選して、やっぱ財政的に無理でしたって撤回する市長とかいるよね
    簡単に国債でできるとか言う人の意見鵜呑みにしちゃダメ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/03(月) 18:21:06 

    >>32
    所得税半分持ってかれる
    昇給なし
    交通費なし

    それがイギリス

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/03(月) 18:21:42 

    >>18
    出して引っ込めると悪影響があるんだよ。
    小さい法改正ひとつで、業界全体がめちゃくちゃになる例なんて山ほどある。
    最高税率引き下げます!→やっぱやめます!なんて最悪だわ。
    自民憎しで物事が見えないんだろうけど

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/03(月) 18:22:45 

    >>38
    家賃や住宅価格は高いよ
    安いところは治安が悪い

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/03(月) 18:23:00 

    >>38
    海外経験ありますか?
    住んでみたらいいよ。イギリスで保険カバーできる病院なんて行ってたら間違いなく手遅れになって死ぬぞ
    物価元から高い上にインフレ
    アッパー、アッパーミドル以外きつい国だよ

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/03(月) 18:24:16 

    >>18
    れいわのお花畑理論より地に足が着いてる方がまし

    +12

    -4

  • 47. 匿名 2022/10/03(月) 18:25:45 

    >>18
    こういう人って壺壺言ってマニフェストを何もしない小池百合子とかは話題に出さないよね

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/03(月) 18:27:21 

    >>24
    法律決めてる側にちょうどよくなってるのかな。
    自分の税率は1200万の人と同じにしちゃえーって

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/03(月) 18:27:30 

    英国の失敗は日本で減税アピールする人達にはマイナスだね。より経済に悪影響を与えることが明確になった

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/03(月) 18:28:04 

    この人、とても残念な首相になると時思う
    チャールズ国王の環境問題の気候サミットの出席を見送らせた。チャールズさんは環境問題に関心があり以前もスピーチもしたのに
    トラスさんは、環境問題の意識が低いとニュースで見てがっかり。経済も素人だね

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/03(月) 18:31:01 

    >>38
    イギリス住んでたけど、年取ったら医療に殺されると思って永住の決断できなかった。
    基本的に家単位でかかりつけ医がいて、とりあえずその人に見てもらわないと専門病院に行けない。まずかかりつけ医に診てもらうのが1、2ヶ月待つのザラで、その後専門病院で診てもらえるまで半年とか1年とか余裕で待たなきゃだよ。進行の早いがんだともう間に合わない。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/03(月) 18:31:44 

    日本も減税してくれー。福祉費とか削っていいから。
    外人は全廃にしてくれ。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/03(月) 18:31:48 

    なんで断念したんか聞きたいわ。じゃなかったら詐欺やん。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/03(月) 18:32:12 

    この人、かなり優柔不断だよ
    牽引力が乏しい

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/03(月) 18:32:33 

    >>39
    グローバル化で金持ちや企業が海外脱出しちゃうから下げたんでしょ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/03(月) 18:35:12 

    >>1
    日本は公務員の破格の高待遇維持のために絶対減税なんかしないからね
    国家予算のかなりの割合が公務員の人件費に消えていくのに

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/03(月) 18:37:06 

    >>8
    いや今のイギリスでその政策は逆効果なのに、支持が欲しくて出しちゃったのよ。

    減税するとかアホやんってなってポンドが暴落したから撤回したんだよ。

    今の日本みたいに景気が冷え込んでる場合は減税いいけど、イギリスは経済過熱しすぎてインフレになってるから、減税なんてしたらさらにインフレ進んでポンドが紙屑になってしまうのよ!

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/03(月) 18:38:11 

    >>47
    百合子は親中と言われるもんね
    誰が騒いでるかって言ったらまあそういうことよね
    心底自民にウンザリしてる日本人もいるんだろうけど(というか私もそうだけど)壺以外にも問題は山積みなのにそこには触れない
    林とか明らかにヤバいでしょ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/03(月) 18:40:01 

    >>32
    そう言うなら日本の方が一体どうやばいのか説明してくれ

    輸入品の値上げぐらいで、
    日本の方がどう考えてもマシだろ

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/03(月) 18:42:50 

    >>49
    私もそう思った。減税は難しいのかもしれない。かと言って増税しても詰みそう。世界中身動きとれないのかも。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/03(月) 18:55:58 

    しかし、ポンド円だよだとポンド高なんだよね!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/03(月) 18:59:45 

    >>32
    日本はかなり頑張ってるよ
    欧米特に欧州はかなりやばい

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2022/10/03(月) 19:01:50 

    あら
    まあ国民の反対が強くて撤回したのなら、国民の声はしっかり聞いてるということかな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/03(月) 19:07:25 

    今頃スナクが首相やってたらそれはそれで炎上してそうだけど

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/03(月) 19:19:43 

    >>8
    減税が善で増税が悪って単純な見方しないイギリスはえらいね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/03(月) 19:20:20 

    若い頃は相当モテたろうなあ😃

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/03(月) 19:27:17 

    国民を前年の納税額でランキングつけてほしいわ。
    納税額低いくせに偉そうに能書き垂れてる人たちに、自分がいかに社会に貢献していないか知らしめたい。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2022/10/03(月) 19:28:43 

    >>32

    バカと工作員が日本やばいを煽るよね。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/03(月) 19:37:22 

    >>1
    どこの国も同じ感じなんだねw

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/03(月) 19:38:59 

    >>67
    税金の高低によって発言できる頻度がかわるとか身分制じゃん。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/03(月) 19:43:12 

    インフレ気味なのに金融緩和する自民党は本当に理解できない

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/03(月) 19:45:32 

    >>70
    身分制ではない。言葉は正確に使いましょう。
    身分が低くても納税額多ければ、上に行けるしね。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/03(月) 19:46:21 

    >>63
    イギリスが羨ましいわ

    +0

    -6

  • 74. 匿名 2022/10/03(月) 19:56:26 

    >>56
    公務員の多くが国防教育職

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/03(月) 20:31:37 

    イギリス、所得税の最高税率引き下げを撤回…経済対策の目玉を表明から10日で断念

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/03(月) 20:41:01 

    >>51
    骨折しても1ヶ月待ちなのかな?
    出血止まらない怪我したら死んじゃうね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/03(月) 20:42:46 

    >>56
    年収が高いだけじゃなくて、手当ても数多くあるし、他の福利厚生も充実してる。
    本当に公務員の人件費高すぎだと思う。

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/03(月) 20:47:09 

    >>42
    よく暴動起きないね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/03(月) 20:51:34 

    >>78
    高貴な人は分け与えよという義務教育から

    所得税、昇給、交通費の不満があるなら辞めればいいという考え。だから、定職率低い

    +1

    -0

  • 80. Hicks 2022/10/03(月) 21:23:30  ID:GLIoD9h4V3 

    撤回したか
    世論に逆らえんな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/03(月) 21:58:27 

    仕方ないよね、利上げしたのにポンド暴落したしこれで減税は。。。
    年金機構の化けの皮が剥がれて大変だね、色々と

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/03(月) 22:59:51 

    普通に考えれば、課税対象は所得ではなく資産なのでは…?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/04(火) 01:49:48 

    この人、手のひら返しが多いみたいね。国を混乱させなきゃいいけど。。。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/04(火) 08:30:41 

    >>54
    風見鶏だもんね
    若い頃は王制廃止論者だったのに保守派に鞍替えできるような信念の無さがすごい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/04(火) 09:21:08 

    >>72
    は?身分が高い人ほど税金を多くおさめてるでしょ

    +1

    -1

  • 86. yuri 2022/10/04(火) 18:12:14  ID:YcX8nesCRu 

    >>80
    こんなピンポイントなトピが立っててびっくりしました

    議会への請願書に40万人超える署名が集まったみたいですね

    責任は私が取りますっていうのじゃなくて、決めたの財務相だし…みたいな感じなのにはちょっとびっくりしました
    そんなこと言ってしまったら周りとの信頼関係悪くなったりとかイメージダウンとかありそうなんですけど…
    首相ってそんな感じでいいの?って思ってしまいました

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/04(火) 18:19:38 

    >>81
    年金機構まずいんでしょうか…

    英中銀の国債買入、年金機構の破綻を防ぐためだったんですよね
    これが時間稼ぎだとしたら、この先にまた何か起きるのってどきどきします

    +0

    -0

  • 88. Hicks 2022/10/04(火) 22:30:53  ID:GLIoD9h4V3 

    >>86
    減税政策も政治的信条ではなく実は迎合主義からくるものだったかもしれん
    すぐに撤回したのは正解だが
    対中対露で本場の自由主義を発揮してほしかったが、政権持たず無理かもしれん

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/04(火) 23:22:37 

    >>5
    所得倍増計画を思い出したわ

    +0

    -0

  • 90. yuri 2022/10/05(水) 12:55:15  ID:YcX8nesCRu 

    >>88
    外交問題で中国やロシアに対して結構しっかりした対応されてきたみたいですね

    選挙の時にも言ってたような弁は立たないけど率直にものを言うキャラということで今回も率直に言ってしまったのかな…

    今の英国の経済状況は、誰がやっても舵取りの難しい大変な局面だと思いますし、これからどうなっていくのかどきどきします

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/07(金) 12:47:11 

    >>5

    日本よりはマシだと思うけど

    +0

    -0

  • 92. yuri 2022/10/10(月) 22:17:44  ID:YcX8nesCRu 

    >>88
    今日FRBの元議長のバーナンキ氏がノーベル経済学賞受賞されましたね✨

    以前読んだ岩田規久男さんの本で、バーナンキ氏の話が出ていて、結構アナウンスが上手かったとか、あと介入して失業率が改善したりとかそういう金融政策の話も出てきていて
    、金融政策ってすごい!って私の中で最初に思った人だったので、受賞を聞いてびっくりしました🙂✨✨

    他の2人の受賞者のダイアモンド氏やディビッグ氏は、私の知らない方たちだったんですけど、預金保険を考えられたそうで、預金保険って結構最近できたことなんだ!ってまたまたびっくりしました

    いろんな方たちの研究のおかげで、資本主義で起こってくるいろんな副作用、例えば金融危機が避けられたり、うまく対処していけたりしてきてるんだって分かって、ほんとにすごいなあって思いました🙂✨

    これからもいろんな技術が出てくるのかな

    経済学って、貧困問題とかそういう社会問題を解決する学問なんだっていうの何かの本で読んですごいなあって思ったんです

    全然トピと関係ないからいいのかなって感じなんですけど、テンション上がってしまってしゃべりたくてついコメントしてしまいました🤭💦笑

    +0

    -0

  • 93. Hicks 2022/10/11(火) 13:02:22  ID:GLIoD9h4V3 

    >>92
    バーナンキは実務家でもあるけども、学者としての評価のほうが高いんじゃないかな
    学者として超一流、実務家としても実績を残した二刀流の大谷くんレベルの化け物だと思う

    世界恐慌、日本のバブル崩壊、リーマンショックでの金融危機に関する研究はめざましい
    バーゼル規制やら中銀の役割やら勉強していくなかで、バーナンキやダイヤモンド、ディビグの論文は必ず教科書でも引用されてるよ

    バーナンキは金融政策に対してかなりのハト派で、金融政策効果に対して懐疑的な日本の主流的な経済学者や日銀の実務家からはあまり評価されていない
    ガラパゴスな日本学者特有の認識かもしれんね

    +0

    -0

  • 94. yuri 2022/10/11(火) 20:28:25  ID:YcX8nesCRu 

    >>93
    ありがとうございます🙂✨
    私のせいでHicksさんまでトピずれに巻き込んでしまってすみません💦
    またテンション上がってやってしまったって反省しないといけないやつかも…

    バーナンキさんそんなすごい方だったんですね…
    他の方々も、教科書に出てくるような有名な方々だったんですね✨

    日本ではそれほど評価されてないんですか
    日本は需要がアメリカに比べて弱いから、金融緩和政策が効きにくいって聞いたことがあるんですけど、そういうのも関係してるんでしょうか

    金融緩和って金融引締より難しいって本では見たけど、今世界中が金融引締に苦労しているのを見ると、どちらも簡単じゃ無いんだなって感じがしています
    物価や景気をコントロールするのってその匙加減がほんとに難しそうだなって思います
    せっかく考えてやってても投機家のみなさんがじゃましてきたりするし、他国の影響受けたりもあるし、たまに政府が変なこと始めたりするし、そんな中でやっていくのはほんとに大変そうです

    +0

    -0

  • 95. Hicks 2022/10/11(火) 22:01:14  ID:GLIoD9h4V3 

    >>94
    〉日本ではそれほど評価されてないんですか
    〉日本は需要がアメリカに比べて弱いから、金融緩和政策が効きにくいって聞いたことがあるんですけど、そういうのも関係してるんでしょうか

    白川方明を筆頭に、池尾和人、小幡績、翁邦雄、斎藤誠、小野善康なんて日本の著名経済学者は金融政策否定論者よ、主流はこっち(斎藤誠と小野善康の教科書や論文はかなり参考になる)
    正反対に、海外の著名経済学者は金融政策に好意的なのはまあまあいる(バーナンキ筆頭に、クルーグマン、スティグリッツ、サマーズ、ルーカス、マンキュー、セン、ロゴフ、ブランシャール等々)
    日本人でも海外で教鞭に立ってる経済学者は金融政策ハト派(浜田宏一、清滝、伊藤隆敏、星岳雄)

    やっぱ、日本と海外では認識が違うし、なんでかはよくわからん
    日本では効きづらいっていう意見は、なにも平成に入ってからではなく昔から脈々と継がれてきてるような印象、そして平成に入ってからの低金利時代がそれを補強したのかもしれない
    そういう状況をみてたら、日本の経済学的な常識や学者の認識は世界の非常識かもな

    +0

    -0

  • 96. yuri 2022/10/12(水) 00:49:49  ID:YcX8nesCRu 

    >>95
    そうなんですね…
    前にも、金融政策の効果については議論されていて結論が出ていないって言われてましたよね
    小野善康さんは新書でいくつか図書館に蔵書があったのでちょっと見てみようと思います🙂✨

    需要が少ないのは日本人の国民性というか気質から来てたりしないのかなって思ったりします
    昔の日本人って今で言うミニマリストみたいな感じで物が少なくてとにかく合理的だったとか、あとなかなか貨幣が定着しなかったとか聞いたことがあって
    関係ないかもしれないですけど…

    さっきちらっと見たんですけど、イギリスは中央銀行がさらに国債買入拡大するみたいですね💦
    14日に国債買入終了したらどうなるのかなって気になってたんですけど、その前にまただいぶ追加でやるみたいです

    今年金基金も危ういんですよね
    これだけ市場が不安定だと、国債発行頼みの財政政策はかなり厳しくなってきそうだし…
    国債って所有してくれる人がいなくなったら価格の下落が止まらなくなって、あちこちに影響出てしまうんだなあって恐ろしいです💦

    +0

    -0

  • 97. yuri 2022/10/14(金) 19:27:50  ID:YcX8nesCRu 

    >>95
    小野善康氏の「資本主義の方程式」借りてきて少しだけ読んでみました🙂✨

    経済の状況は成長期と成熟期で変わってくるということを知って、またさらに難しくなった感じです🤭💦

    「成長期の経済では消費選好だけど、成熟期の経済では資産選好になる
    今の日本は資産選好が強いから総需要不足となり金融緩和政策の効果が現れにくく、格差が拡大している」という主旨で理解したんですけどなるほどなあって思いました
    全部読んでないからちゃんと分かってなくて全然違うこと言ってたらすみません

    今ちょうど教科書でケインズ型消費関数やっていたので
    資産選好傾向になるということは、限界消費性向cが小さくなるってことだから、乗数効果も減って、財政支出や減税の効果も減るし
    今みたいな円安による純輸出増加の効果とか、金融緩和による投資増加の効果も出にくくなるのかな…って考えてました

    今の日本がそういった状況に陥ってしまってるなら、経済政策いろいろやってもなかなかGDP増えず経済停滞したままっていうのもある程度は仕方ないような気がしてきて、高度成長期と比べてやみくもに政府や日銀の政策を批判するのも酷な話だなあという気もしてきました
    成熟期に入ったこれからの日本では、従来のやり方は通用しなくなってきていて、経済政策が効きにくくなってくることを踏まえたうえで、総需要を増やすこと、再分配などで格差拡大に対応していくことが必要になってくるんでしょうか

    イギリスのトラス氏は再分配重視はやめて、減税して経済成長を狙う感じみたいなんですけど
    日本で起きているような経済成熟期の資産選好傾向が先進国に共通の問題なのだとしたら、減税はあまり効果がなくてインフレ加速させるデメリットの方が大きくなる可能性もあるのかなって思いました

    資本主義って一言でいっても、その成熟度によって性質が全く違ってくるというのが大発見でした🙂✨

    +0

    -0

  • 98. Hicks 2022/10/14(金) 20:32:13  ID:GLIoD9h4V3 

    >>97
    おおー、すごいね
    全部読んでなくても全体的な概要はちゃんと掴んでるのね

    小野善康は貨幣政策に否定的で、ケインズ政策を再評価してる学者
    成熟国で資産選考が大きくなると、流動性の罠に陥って金融政策は効かないんで(非伝統的金融政策も同様)、財政政策で消費促したほうがええんとちゃう?(ゼロ金利制約下だと乗数効果は高まる)という提言してる
    (ちなみにケインズの時代は、財政政策以外に長期金利を引き下げる方策がなかったんで、当時は財政政策重視だったが、今や中銀が長期金利引き下げも間接的にできてしまうんで、金融政策も使いようによっては景気刺激策になるんじゃね?ってのが現代的な議論)

    経済政策は奥深く難しいし、長期停滞に陥りつつある先進国(長期停滞論を提唱したハンセン、サマーズと長期停滞に陥らないというバーナンキの論争は有名)にとっては、何が正解かわかってないし、たぶんこれからも手探り状態が続くんじゃないかな

    資本主義の方程式を数式でもっと理論立てて解説してるのが、不況の経済理論って教科書だから、もっと詳しく知りたかったり興味があれば読んでみてください、十中八九図書館には置いてないです笑

    イギリス、所得税の最高税率引き下げを撤回…経済対策の目玉を表明から10日で断念

    +0

    -0

  • 99. yuri 2022/10/14(金) 21:41:44  ID:YcX8nesCRu 

    >>98
    今クワーテング財務相解任の速報来てびびってます🥲💦
    他の政策もやめるのかな…

    +0

    -0

  • 100. Hicks 2022/10/14(金) 22:04:56  ID:GLIoD9h4V3 

    >>99
    混乱してるのな
    彼は忠実にトラスの減税パッケージを遂行しようとしてただけに、撤回のための尻尾切りって言われてるな
    Jeremy Huntが次期長官らしい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/14(金) 22:33:31 

    トラス会見中

    +0

    -0

  • 102. Hicks 2022/10/14(金) 22:57:04  ID:GLIoD9h4V3 

    記者にえらい責められてたな
    なぜ留まるのか?とかなり直球だし
    いまは困難なときだからこそと返すトラスよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/14(金) 22:59:36 

    会見って見れるんですか?💦
    なんかほんとびっくりさせられてばかりです…

    +0

    -0

  • 104. Hicks 2022/10/14(金) 23:04:10  ID:GLIoD9h4V3 

    >>103
    BBCでライブ配信さっきやってた
    すぐおわったけど

    +0

    -0

  • 105. yuri 2022/10/14(金) 23:18:30  ID:YcX8nesCRu 

    >>104
    あ〜そうですね、BBCだと見れたんですね💦

    トラス氏、なんか今回の件でかなり信任失った感ありますね…
    なんでこんな暴走しちゃったんだろう

    +0

    -0

  • 106. Hicks 2022/10/15(土) 00:51:38  ID:GLIoD9h4V3 

    >>105
    会見後に金利も上がってポンド売られてんね、減税案完全撤廃しなくて失望売りみたいやね

    ポピュリズムだからかな?
    減税や財政拡大は庶民から人気との先入観が政治家にはあるかもしれないが、実際には庶民が忌み嫌うのはインフレのほうよ
    これは英国だけでなく日本も米国もその傾向

    保守党はコロナ禍とエネルギー高騰によるインフレで支持率落としてきたわけで、政局睨んで減税や財政拡大を表明して保守党内でも世論でも巻返しを図ったが、完全に目論見外れて裏目に出たんじゃないかとのド素人見解

    +0

    -0

  • 107. yuri 2022/10/15(土) 09:27:54  ID:YcX8nesCRu 

    >>106
    そうなんですね… 一度市場に不信感持たれたら挽回はなかなか難しいのかもしれないですね🥲💦
    トラス氏、周りとの協力体制とか信頼関係大丈夫なのかなって心配になります

    一発逆転を狙ったけど読みを外した感じだったんでしょうか
    減税とか一見良さそうですけど、結果インフレを加速して経済を悪くしてしまうならだめですよね

    +0

    -0

  • 108. yuri 2022/10/15(土) 10:33:24  ID:YcX8nesCRu 

    >>98
    小野善康氏の主旨、だいたいのところ掴めてたみたいで良かったです🙂✨ 
    著者の書き方がすごく分かりやすくて(こう書くと簡単みたいに聞こえるけど内容は難しいです)そのおかげかもしれないです 

    この本読むのも相当時間かかりそうなので、紹介頂いた本を手に取ることになるのはいつになるかなって気が遠くなりそうです…🤭💦

    でもケインズ政策を再評価されてる方と伺ってびっくりしました
    私たまたま今教科書でケインズ型消費関数やってたんですけど、すごい偶然だったんですね
    マクロではまだこの45度線とDD線しか知らないんです🤭💦
    ゼロ金利制約下だと乗数効果が高まる辺りはまだよく分からないです

    成熟期に経済停滞に陥ってるかどうかについても諸説あって正解はない感じなんですね

    確かに今回成長期と成熟期の話を聞いただけでも、資本主義って画一的なものではなくてそれぞれにとても個性があって、状況によって性質がかなり異なってくるものなんだなあって分かったので、なんでも簡単に一括りにはできないんだろうなという感じはします

    すごくバラエティに富んでるのだとしたら、タイプの見極めが重要になってくるのかなと思っています

    +0

    -0

  • 109. yuri 2022/10/20(木) 00:23:43  ID:YcX8nesCRu 

    >>106
    黒田さんのトピでちょっと気になったんですけど…
    コテハンって何って検索したんですけど
    ちょっと普通から逸脱してしまう感じになるからよくないんでしょうか 
    気にされる方がおられるなんて思ってなくて
    私だけのことならいいんですけど、私のせいでご迷惑かけるのは良く無いからどうしようって思って
    普段は目立たないように気をつけてるんですけど
    こちらでは誰もそんなに見てないと思って自由に話してたからまたやってしまったかもって
    ご好意で教えて頂いていたのに私のせいで巻き込んでしまったから申し訳無さすぎて悲しいです
    本当にごめんなさい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/20(木) 15:28:50 

    トラス首相の顔になりたい

    +0

    -0

  • 111. Hicks 2022/10/20(木) 17:41:49  ID:GLIoD9h4V3 

    >>109
    煽りコメなんて完全無視するんで、全く気にならない
    むしろネームつけてたほうが、煽られたり絡まれること少ないんで今回は珍しいね
    気に食わない意見に噛みつかれるのが匿名掲示板の性だし、たまに変なのに絡まれることは仕方ない、いちいち反応しないわ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/20(木) 21:38:07 

    >>111
    今速報来たんですけど、トラス氏辞任ですね…

    +0

    -0

  • 113. Hicks 2022/10/20(木) 21:47:29  ID:GLIoD9h4V3 

    >>112
    予想通りですな
    びっくりでもなんでもなく、織り込み済みですわ

    +0

    -0

  • 114. yuri 2022/10/20(木) 22:11:16  ID:YcX8nesCRu 

    >>113
    笑そうですね
    さすがに驚きはないですよね…
    女の人だし頑張って欲しかったけど、ちょっといろいろ問題があり過ぎました

    あと、気遣って頂いてありがとうございます
    なんか掲示板利用の心構え?ができました
    私人と争ったりとか苦手で、マイペースで楽しいなって感じでいきたくて
    敵対されたくなくて目立たないようにしようとしてたけど
    気にならなくなったらいいんですよね
    Hicksさんは強くてすごいなあ…

    あと、昨日褒めて頂いたのは、こちらで教えて頂いてるおかげかなと思っています
    分からないところが出てきても質問してすぐ解決するし、あと情報や本を紹介して頂いて前とは見るものが全然違ってきているので、以前と比べてすごく効率よく勉強できてる気がします
    今ほんと最高の環境だから頑張りたいです

    +0

    -0

  • 115. yuri 2022/10/22(土) 15:07:42  ID:YcX8nesCRu 

    >>113
    分からないところがあって困っています
    またお時間ある時でいいので、教えて頂けたら助かります
    よろしくお願いします 

    YCCや金融政策の経緯を本で勉強していたんですけど、出てくる金利スワップ取引というのがよく分かりません
    難し過ぎて頭を抱えてます
    今はそんなところまで分からなくてもいいのかなと思いつつ、頻繁に出てくるので気になってしまっています

    今読んでる本の内容なんですけど
    「債券市場では、マイナス金利の国債を購入できる投資家がスワップに絡んでマイナス金利でも運用可能な海外投資家やマイナス金利でも国債購入を行う日銀に限られてしまうことで、流動性がさらに低下し、日銀の出口政策がさらに困難になるのではという懸念も出てきた」

    これは円金利スワップ取引のことを言ってるのでしょうか
    スワップ取引だと、マイナス金利でも運用益が出せるのでしょうか

    あとBloombergの記事でも
    「日本銀行がイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)を修正せざるを得なくなると見越し、海外ファンドが6月半ばに見られた以上に日本国債売りを強めているもようだ。
     10年物のスワップ金利は0.6%を超え、過去8年余りで最も高くなった。日銀が10年国債利回りの許容変動幅の上限とする0.25%を大きく上回る。日銀がYCC修正に追い込まれると想定する取引を少なくとも一部トレーダーが行っている兆しと受け取れる。」

    「野村証券の中島武信チーフ金利ストラテジストは「単純に6月より米金利が高いからだ。米金利と10年の円金利スワップを並べるとほぼ同じ動き。米金利が上がっているので、円安も進んでいる」と指摘した。」

    6月より現在の国債の売りが強まっているのは、米金利がより上がっているからだと言われてるのは理解できたんですけど
    通常の日銀の指値オペの取引と、金利スワップの取引とはまた別に行われてるということでしょうか
    外国勢の日本国債売り、6月半ばよりハイペースか-スワップ金利示唆 - Bloomberg
    外国勢の日本国債売り、6月半ばよりハイペースか-スワップ金利示唆 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    日本銀行がイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)を修正せざるを得なくなると見越し、海外ファンドが6月半ばに見られた以上に日本国債売りを強めているもようだ。


    なんか質問が漠然としていてすみません
    YCCとか金融緩和政策の経緯は本を読んでだいたい掴めたかなって思ったんですけど…
    頼みにしている金融の教科書は返却中でまだ借りられなくて確認できなくて

    あと、今朝起きたら為替介入しててびっくりしました
    急に円安が進行するときって投機的な取引が行われている時で、そういう時には介入しないと、どんどん好き勝手やられちゃうのかなって思ったんですけど、どうなんでしょうか
    投機家に狙われてるのはなんだか嫌な感じだなあって思います

    +0

    -0

  • 116. yuri 2022/10/25(火) 23:55:44  ID:YcX8nesCRu 

    >>113
    いつもお忙しい中ありがとうございます
    あの、前回の質問は忘れてください…
    よく考えたら、質問が漠然とし過ぎてたかなと思ってちょっと反省しました
    私の中でまだ質問するには早かったと思うので、もう少し自分で分かるところまで頑張ってみようと思います

    今小野善康さんの「金融緩和の罠」を借りてきて読んでるんですけど
    哲学者の方との対談なので、経済について専門的な知識が無くても分かりやすい感じで
    あと哲学者の方が、イングランド銀行の歴史を遡って、中央銀行、国債、貨幣が成立したプロセスを哲学者の視点で考察されているんですけど
    お金ってなんだろうってところから出発してる感じが私と感覚が近くて、読んでて楽しいです

    教科書やらないとなんですけど、結構寄り道してます笑

    +0

    -0

  • 117. Hicks 2022/10/27(木) 08:12:36  ID:GLIoD9h4V3 

    >>115
    よくわからんけど、このコメント返信の通知が来なくて、見れてなかったわ
    アプリの不具合かな?さっきの返信で気がついた

    金利スワップはロジックがわかればそこまで難しくなくて、簡単に言えば金利払いと金利受け取りの契約のことを指す
    一般的には、スワップを買えば、ある一定期間は固定されたスワップレートの金利分を売り手からもらえる権利が得られるかわりに、市場金利のような日々変動する金利を売り手に払う義務を負う
    スワップを売れば、単純にその逆となる
    要は固定金利と変動金利の交換取引よ、もちろん通貨スワップのような実質的に変動金利同士の交換を行う取引もある(為替通貨と金利は不可分なカンケイ)

    で、本題である国債と金利スワップについて
    裁定取引で利鞘を稼いだり、金利変動を嫌がりリスクヘッジのために債券や社債売買に金利スワップとセットで取引されることが多い(普通は債券を買えばスワップを売る、債券を売ればスワップを買う)
    記事に書いてるのは、金利差、つまり債券価格差の利鞘を狙う取引のことを言っていると思われる
    ここで重要なのは、yuriさんが質問するように、国債券の金利水準そのものが低くても、スワップレートを利用すれば収益化が可能である点
    金利と資産価格はトレードオフの関係であることを思い出して、記事に書いている通り、投資家は(金利スワップ水準に対して)今の十年国債金利が低すぎる(価格が割高、もしくは近い将来日銀は金利を引き上げ修正するだろう)と思っているんで
    十年の金利スワップレートと十年国債金利との差が縮まるように裁定取引が行われる
    つまり、十年国債を売るポジション(今の割高な価格で売って、将来安くなった価格で買い戻して差額利益を得る、空売りのこと)、金利スワップは割高(財価格低い)なんで買いポジションにして将来金利が下がる(財価格が高くなる)ときに売れば差額利益を得る

    金利と資産価格はトレードオフの関係ですべて理解できる
    米国国債と日本国債だって、ロジックは同じ、高金利な米国国債を買って、低金利な日本国債を売るのは当然の裁定取引なのよ

    わからないことあれば、また補足するわ

    +0

    -0

  • 118. yuri 2022/10/27(木) 13:24:30  ID:YcX8nesCRu 

    >>117
    ありがとうございます!
    嬉し過ぎてやったぁってなりました
    Hicksさんほんとすご過ぎて、もう神…

    ふわっとした質問してしまってすみません
    丸投げっぽくて良くない質問だったなあって反省してました
    それなのにちゃんと答えて下さるなんて
    ほんと優しくて感動です

    裁定取引とか、スワップとか、教科書にちらっと出てきたんですけどまだちゃんと理解できてなくて
    内容すごく難しそうなんですけど、帰って頑張って考察してみます

    いつもそうなんですけどHicksさんいろいろすご過ぎてほんと感動します…

    お仕事お忙しいのかなとか、もしかしてコロナになっちゃったのかなって心配してたんですけど、違ってたみたいで良かったです

    ほんとにほんとにいつもありがとうございます

    +0

    -0

  • 119. yuri 2022/10/29(土) 12:48:21  ID:YcX8nesCRu 

    >>117
    いつもありがとうございます

    前にお伝えした通りにやっぱりなってしまって、考察するにも材料が無さ過ぎて考察できない感じです…
    それでも今ある知識でなんとか考えてたんですけど

    裁定取引というのは、類似性の高い財の価格に乖離がある場合に、相対的に高い方を売って安い方を買うことで利益を上げる、という取引のことですよね
    利鞘が利益になる

    それで国債と金利スワップの類似性を考えていて
    投資家が国債を購入する時、資金を変動金利で借りてくるから、金利スワップでいう固定金利をもらって変動金利を払うのと、キャッシュフローは同じになる
    だから国債と金利スワップは類似性があって
    10年国債金利と10年金利スワップレートとが比較されて、この2つの間に裁定取引が働くし、金利スワップ取引と国債取引は別々に行われているけど、記事に出てきたように両者はよく比較されるのかなって

    とりあえずここまでは考えたんですけど、そこから先が難しくて

    もうちょっと勉強してからじゃないと理解できないのかもしれません…
    投資のことまだ全然分からなくて、リスクヘッジするために組み合わせるとかも???です

    お話されている、10年の金利スワップレートと10年国債金利との差が縮まるように裁定取引が行われるっていうのは理解できたんですけど

    でもほんといつもありがとうございます
    こういう話できる人いないからすごく楽しいです
    昨日黒田さんの記者会見の動画見てたんですけど、友達に何見てるのって爆笑されました笑

    +0

    -0

  • 120. Hicks 2022/10/30(日) 01:04:16  ID:GLIoD9h4V3 

    >>119
    金利スワップの一般的な情報はネットでいくらでも転がってるんで、比較的ネット情報だけでは理解しづらいであろうリスクヘッジとしての金利スワップについてだけ、イメージしやすいように具体的に書くわ

    ①変動金利型の債券発行する
    ・借入金200,000円、借入期間1年
    ・年利LIBOR+0.5%
    ・利払い日、年2回(6月末、12月末)
    ②債券発行と同時に金利スワップ締結(金利スワップ売り)
    ・想定元本200,000円、契約期間1年
    ・支払い利息年利固定2%
    ・受け取り利息年利LIBOR+0.4%
    ・利払い日、年2回(債券利払日と同一)
    ③LIBOR金利
    ・6月末時点1.2%
    ・12月末時点1.7%

    6月末時点での利息金額
    ①と③から、200,000円×6ヶ月/12ヶ月×(1.2%+0.5%)=1,700円

    6月末時点でのスワップ利息金額
    ②と③から、200,000円×6ヶ月/12ヶ月×(支払い利息2%-受け取り利息(1.2%+0.4%))=400円

    ∴6月末時点での半年間の利息金額合計2,100円

    12月末時点での利息金額
    ①と③から、200,000円×6ヶ月/12ヶ月×(1.7%+0.5%)=2,200円

    12月末時点でのスワップ利息金額
    ②と③から、200,000円×6ヶ月/12ヶ月×(支払い利息2%-受け取り利息(1.7%+0.4%))=-100円(もらえる)

    ∴12月末時点での半年間の利息金額合計2,100円

    金利スワップを締結することで、借入金の変動利息をキャッシュフロー固定化することができる
    (スワップで変動金利受け取り金額をそのまま借入金利息支払い分に転嫁できる、そのかわりに固定金利金額分を負担する)

    ※社債や債券の大半が固定利付であるので、民間発行主体は一般的に金利スワップ買い+中途キャンセル可能なオプションを付けて、市場金利低下の恩恵に預かれるようにしたり工夫している

    +0

    -0

  • 121. yuri 2022/10/30(日) 15:23:02  ID:YcX8nesCRu 

    >>120
    ありがとうございます!
    お忙しいのにいつも丁寧に教えてくださって本当に嬉しいです
    難しいんですけどすごく楽しいです

    今回具体的に計算している例で説明して頂いたのでとても分かりやすかったです
    これすごいですよね
    変動金利(払)に変動金利(受)をぶつけたら固定になりますね
    このケースだと
    (LIBOR+0.5%)-(LIBOR+0.4%)=0.1%
    で固定化されるから、金利の変動リスクが無くなりますね

    変動金利を嫌う場合に、スワップ取引と組み合わせることで固定化して、金利の変動リスクをヘッジするということでしょうか
    思いついた人すごいなあって感じです

    今回のケースのような変動債でなくて、固定利付債の場合は、金利スワップ買いと組み合わせたら支払は固定金利で受取が変動金利になりますよね
    市場金利が低下した場合、支払の金利は下がらず受取の変動金利は下がってしまうけど、オプションでさらに工夫して利益がでるように設計されてるということでしょうか

    あと、今回は発行主体側からみてますが、国債を購入する側からみた場合には
    例えば国債のロング+金利スワップの売りで組み合わせたら、借入の変動金利の支払と、スワップの変動金利の受取が相殺される感じになるんでしょうか
    国債と金利スワップを組み合わせることで、金利の変動リスクを落としながら、国債と金利スワップ間の裁定取引も兼ねる感じになるのかな…

    難しくてなんかまだ分かったような分からないような感じなんですけど、いろんな取引を組み合わせることで、リスクを減らしたり、利益が出るように工夫して作ってるということなのかなって考えています

    +0

    -0

  • 122. Hicks 2022/10/31(月) 17:49:57  ID:GLIoD9h4V3 

    >>121
    〉〉今回のケースのような変動債でなくて、固定利付債の場合は、金利スワップ買いと組み合わせたら支払は固定金利で受取が変動金利になりますよね
    〉〉市場金利が低下した場合、支払の金利は下がらず受取の変動金利は下がってしまうけど、オプションでさらに工夫して利益がでるように設計されてるということでしょうか

    金利スワップ買いだと固定金利受け取り、変動金利支払い
    市場金利低下した場合には、単純に変動金利の支払い額が減るんで得する
    オプションつけとけば、たとえば市場金利が跳ね上がったらキャンセルして債券の固定金利払っちゃえばいい、つまりオプション料を払えば、金利変動リスク上限を決め打ちでき、かつ金利低下するときはそのまま支払い額が減るメリットを得られる

    〉〉例えば国債のロング+金利スワップの売りで組み合わせたら、借入の変動金利の支払と、スワップの変動金利の受取が相殺される感じになるんでしょうか

    国債買入資金調達を短期借入で賄うならば、スワップ売りで短期借入の調達コストを固定化することはできると思う
    まあデリバティブ取引なんで、収益構造は多種多様よ
    金利スワップなんて簡単なほうで、デリバティブ取引に足突っ込むと他の勉強に集中できなくなるくらいややこしい

    +0

    -0

  • 123. yuri 2022/10/31(月) 22:43:47  ID:YcX8nesCRu 

    >>122
    いつもありがとうございます

    あれ?と思ってノート見たらいつの間にかスワップ逆になってて間違ってました…すみません泣
    いつ入れ替わっちゃったのかな、全然気付きませんでした

    固定利付債を発行した場合、受取は固定金利(スワップ)、支払は固定金利(債券)と変動金利(スワップ)で、変動金利を支払う代わりに国債金利の支払を減らせるんですよね
    市場金利が下がった時は支払が減るからいいけど、上がった時に備えてスワップ取引をキャンセルできるようなオプションを付けておくってことでしょうか

    今回はデリバティブの難解さの洗礼を受けたって感じします…
    前にお伝えした本は、国債取引の実務されてる方が書かれたものなのでスワップが出てきてたのかもしれないです
    初学者にはかなり難しいですよね
    ほんと踏み込んでしまったら他の勉強できなくなりそうです

    あと、今日は前におすすめされてた「資本主義経済の未来」借りてきて頑張ってメモしながら読み始めたんですけど
    序章で早速岩田さんの辛辣なコメント出てきて笑ってしまいました
    Lucas and Rappingに対して「冷たい心と弱い頭脳」の組み合わせの結果ではないかと考える、とか言っちゃってて、ええ…そこまで言う?って感じしたんですけど、そんなにひどい内容なのかなあ

    でも真面目に経済政策はどうあるべきかっていう内容については、ティンバーゲンの定理がほんとになるほどなあって思いました
    一つの政策だけを取り上げて批判するのではなくて(副作用のない政策はない)、全体を見るというか複数の政策の複合的な効果を見ないとだめなんですね

    +0

    -0

  • 124. Hicks 2022/10/31(月) 23:34:10  ID:GLIoD9h4V3 

    >>123
    ティンバーゲンとマンデルの定理から導き出せる結論は、ある目標に対して、できる限り低コストで最大限の効果を得られる政策をひとつ割り当てること、そのコスト軽減は別の政策で補うこと

    円安是正に金融政策を割り当てる場合に、その代償である失業率増加はなにで抑えるのか?財政政策か?公務員として雇うか?果たして金融政策以上に失業率低下を達成できる最適な手段は存在するのか?等々考えて、「円安是正のために金利を上げろ」と主張する人間がどれだけいるのか、たぶんほとんど考えてないでしょうね
    行き着く先は失業者増やしてもいいじゃないの(悪名高き清算主義)という開き直りよ

    +0

    -0

  • 125. yuri 2022/11/01(火) 13:07:11  ID:YcX8nesCRu 

    >>124
    そうですね、マンデルの定理も合わせて考えたら、有効性の高いものを優先することも大切になってきますよね
    かけられるコストは有限だから

    金融政策の代替案を考えた上での発言ならそのことにも触れると思うので、それが無いということはそこまで考えてないということかもしれないですね…

    他の方がどこまで考えて発言されているかは分からないですけど、経済って例えば量子力学とかに比べたらはるかに身近なので、自分なりの経済観って誰もが持っていると思うので、それで気軽に発言できてしまうのかなと思います

    初学者の立場で感じるのは、マクロ的な視点や知識は専門性が高くて普通に生活している中で自然と身につくようなものではないから、理解している人とそうでない人の間には大きな隔たりがあって、でもそれに気付いてる人は少ないかもしれないなって
    マクロ経済学以外の分野についても同じかもしれません

    黒田さんの会見の記者の質問の中にも、金融の知識に基づいた論理的なものではなくて感情をぶつけているだけのようなひどいなってものがありました
    わざとかもしれませんけど…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード