ガールズちゃんねる

この職業、どうやったらなれるの?Part2

491コメント2022/10/09(日) 10:54

  • 1. 匿名 2022/10/01(土) 22:21:33 

    ラジオのパーソナリティ
    この職業、どうやったらなれるの?Part2

    +243

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:03 

    マスコミ関係

    +50

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:09 

    テレビ局のバイト

    +95

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:09 

    AV男優

    +14

    -28

  • 5. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:10 

    脚本家、小説家、作家

    +63

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:10 

    >>1
    事務所に所属するんじゃない?

    +129

    -4

  • 7. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:17 

    アイドル

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:18 

    探偵

    +62

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:30 

    DJ

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:32 

    侍女
    この職業、どうやったらなれるの?Part2

    +191

    -4

  • 11. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:40 

    なまはげ

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:55 

    ガルちゃんのトピ採用バイト

    +78

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:56 

    作曲家や作詞家

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:05 

    CIA

    +31

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:17 

    システムエンジニア
    30代でも未経験からなってる人結構いるみたいだけど専門的で難しいよね?

    +113

    -4

  • 16. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:17 

    >>5
    賞をとりました。

    +94

    -6

  • 17. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:23 

    評論家

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:29 

    傭兵

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:39 

    鑑識

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:44 

    バレリーナ

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:57 

    校閲

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:04 

    インドの牛乳屋さん

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:16 

    ナレーション

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:24 

    イラストレーター

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:00 

    好きなラジオあったとき調べたけど、有名であれ無名であれ芸能人だったよ。後にアナウンサーになってた人もいた。

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:14 

    宮内庁

    +60

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:16 

    競争馬の調教師

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:23 

    >>8
    探偵めっちゃ気になる。元警察官とかなのかな?探偵になってみたくて突撃訪問して働かせてくださいって言ってみるか悩んだことあるw

    +142

    -4

  • 29. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:27 

    ガルちゃんの運営
    (女性スタッフいますかー)

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:33 

    >>13
    別の方法もあるだろうけど、とりあえず音大

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:35 

    保健室の先生

    +2

    -10

  • 32. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:44 

    >>10
    大学でこんな求人…
    しかも内定受けたら絶対辞退できないやつぅ

    +207

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/01(土) 22:26:05 

    スタバの正社員って難しいですか?

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/01(土) 22:26:19 

    コラムニスト

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/01(土) 22:26:46 

    手話通訳士

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/01(土) 22:26:48 

    芸能人のマネージャー

    +37

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:06 

    作曲家

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:14 

    韓国人

    +0

    -38

  • 39. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:23 

    鑑定士

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:30 

    家政婦・メイド

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:48 

    >>1
    ラジオ局にアナウンサーとして就職

    +140

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:02 

    看護師

    +1

    -10

  • 43. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:06 

    >>5
    小説家や作家は作品書いて名乗ればいいだけ
    電子書籍作って売るといいよ

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:10 

    >>31
    養護教諭免許取った上で、市職員の養護教諭募集枠を受ける

    +49

    -5

  • 45. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:17 

    >>1
    創価学会に入ると強いよ

    +20

    -59

  • 46. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:18 

    >>31
    養護教諭免許を所持していることと教員採用試験合格すればなれる

    +49

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:21 

    絵本に関わる仕事

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:36 

    >>11
    現役のなまはげに直接弟子入りする

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:37 

    この職業、どうやったらなれるの?Part2

    +24

    -24

  • 50. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:45 

    万引きGメン

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:54 

    ガルバイト

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:59 

    山伏(やまぶし)

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:01 

    >>5
    賞レース

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:02 

    >>11
    秋田に引っ越す→自治会の人と仲良くなる→なまはげになれる👹

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:14 

    タレントの専属ヘアメイク

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:20 

    >>10
    肝心の給与は…

    +154

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:31 

    >>32差し支えなければどちらの大学ですか?

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:33 

    >>27
    牧場で働いて、トレセンで働いて、調教師試験受ける

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:36 

    アーティストのコンサートスタッフってどうやってなるんだろう?って思ってたけど、派遣会社から日雇いバイトで募集が出てた。ちなみに、時給1100円。ただで歌が聴けてお金貰えるなら、安くてもいっか。

    +57

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:59 

    >>10
    これ学習院?
    侍女ってそれなりの家柄の人がなると思っていたので、一般募集ってよっぽど人が定着しないのかと思ってしまった。
    何より変な思想を持った人がそれを隠して応募してきたら怖い。

    +169

    -4

  • 61. 匿名 2022/10/01(土) 22:30:00 

    宇宙飛行士
    とりあえず有名大学卒?
    身体がものすごく健康?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/01(土) 22:30:23 

    >>3
    番組制作会社のバイトを探す

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/01(土) 22:30:26 

    >>51
    今日いろんなトピでガルちゃんのバイトを募集しているサイトの画像が貼られているのを見かけたよ
    そこに登録したらできるかも

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/01(土) 22:30:39 

    治験の人
    若くないと無理?

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/01(土) 22:31:12 

    >>17
    これ笑
    ○○アドバイザーとかもね笑

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/01(土) 22:31:13 

    阪神園芸

    普通に就活で入れるの?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/01(土) 22:31:21 

    公証人

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/01(土) 22:31:22 

    コネが無いならやっぱり普通に入社試験受けるとかオーディションで勝ち抜くとかだろうね。

    自分の従兄はテレビ局コネで入ってアナウンサーしてたよ。
    コネがあったのに入社試験落ちたけど、後から叔母が文句言って入れた。

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/01(土) 22:31:57 

    地域の公民館常駐の公務員

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/01(土) 22:32:07 

    芸能人のマネージャー

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/01(土) 22:32:25 

    >>27
    親戚がやってるけどその方は元騎手だわ
    ただ虐待かなんかでガルでもニュースになってた施設だから複雑だけど・・・

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/01(土) 22:32:26 

    図書室の先生や保健室の先生

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/01(土) 22:32:29 

    高卒からの実務ルートで社会福祉士

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/01(土) 22:32:59 

    占い師

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:04 

    大学でオカルトやミステリーを真面目に研究している人

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:04 

    >>8
    ハローワークに求人でてました

    +85

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:06 

    >>12
    案外ガルちゃんの本社の近くのハローワークで求人募集してるかもよ

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:10 

    >>15
    SEと言っても色々レベルがあって、『ITドカタ』と言われるくらいだからなるだけなら簡単になれる
    未経験歓迎とかイチから教えますとかもわりとある

    +75

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:30 

    DJ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:02 

    >>1
    地方局はコネというか紹介

    +110

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:11 

    >>55
    ヘアメイクのアシスタント→独立→実績作りつつ有名人と親しくなる→指名してもらう
    (想像)

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:21 

    >>10
    侍女ではなく、内掌典のお誘いを受けた事はある。簡単に言えば皇居の巫女で、陛下からお給料を頂きます。
    神道系の大学か、皇居のかなり上の方との知り合いからみたい。5親等まで調べられる。

    +153

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:22 

    スピーチライター

    菅さんの弔辞よかったよね

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:38 

    自衛隊の音楽隊

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:41 

    >>40
    家政婦なら家政婦紹介所に入ったらなれるのでは

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:49 

    >>1
    TBSにアナウンサーとして入社しましょ

    +30

    -5

  • 87. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:09 

    >>2
    大学の普通の就活
    出版社、テレビ局、ラジオ局、新聞社、制作会社、広告会社、レコード会社、その他エンタテイメント系、芸能事務所…

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:14 

    >>5
    書くだけ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:29 

    金持ち

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:34 

    >>13
    コンペ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:41 

    >>2
    子供が去年、大手出版社に入った時は役員面接まで五次くらいクリアしていました
    学力テストや、その場で与えられたワード数個を織り交ぜた小論文など
    最初の応募人数は数千人との話でした

    何社も受けましたが、エロ本を作っているような週刊誌の会社でも就職試験となるととても堅くて真面目な内容だったそうです

    +58

    -10

  • 92. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:48 

    野球場のアナウンス ウグイス嬢?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:53 

    入国審査官
    日本の入国審査官は国家公務員?でエリートっぽいけど、海外旅行先で見る審査官は中川家のコントみたいなやっつけ仕事に見えて不思議だった。

    +51

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/01(土) 22:36:15 

    競馬場でファンファーレ演奏する人

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/01(土) 22:36:47 

    >>22
    50Aになる

    +49

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/01(土) 22:36:51 

    >>73
    通信制大学で必要科目を履修して、実習に行き試験に通る

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/01(土) 22:36:53 

    >>61
    JAXAが募集かけたときに試験受けて合格したらなれる。
    学歴制限は最近なくなったって話題になってた気がする。試験は毎年あるとは限らないし、実際の有名宇宙飛行士を思い出せばわかるように医師や学者とかめちゃくちゃ頭良いし、閉鎖空間に耐えれる精神力や協調性も必要だよ。

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/01(土) 22:37:01 

    >>8
    普通に探偵事務所の求人出てる

    +72

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/01(土) 22:37:08 

    >>2
    コネクションです

    +1

    -8

  • 100. 匿名 2022/10/01(土) 22:37:09 

    >>10
    昭和女子大?

    +25

    -4

  • 101. 匿名 2022/10/01(土) 22:37:21 

    >>10
    昭和女子大学
    卒業生3名が在籍しています
    内定後の辞退は不可です
    ・・・いろいろすごいな

    +165

    -3

  • 102. 匿名 2022/10/01(土) 22:37:52 

    >>21
    大手新聞なら新卒で校閲記者採用、中小も求人出しています。あとはフリーランス。

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2022/10/01(土) 22:38:13 

    >>60
    この宮家は昭和女子大からしか採用しないみたいね。なんかご縁があるのかも

    +109

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/01(土) 22:38:14 

    >>32
    高円宮家の求人はよく昭和女子大学に出ると聞いた
    この用紙も昭和女子大学のだね

    +102

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/01(土) 22:39:05 

    >>72
    司書や養護教諭の免許が取れる学校に行って
    就職活動

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/01(土) 22:39:10 

    校閲

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/01(土) 22:39:12 

    >>1
    FMなら誰でもオッケー

    +34

    -3

  • 108. 匿名 2022/10/01(土) 22:39:56 

    後見人

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:20 

    >>72
    公立だと、普通に資格とって、自治体の採用試験を受ける。
    私立だと、基本紹介というかコネ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:22 

    インテリアコーディネーター

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:26 

    >>21
    ランサーズとかクラウドワークスではよく募集してるし、たまにエン転職にも載ってるよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:46 

    >>21
    去年かな、新潮社の求人出ていたよ!

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:49 

    料理研究家

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:52 

    >>108
    司法書士とか弁護士になると依頼がくる

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/01(土) 22:41:15 

    >>78
    システムエンジニアの下には人がいるんだよね?
    よく分からない状態でなれるだけなっても下の人達が迷惑するね
    あとはお客さんとかにも

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2022/10/01(土) 22:41:24 

    スピーチライター

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/01(土) 22:41:30 

    >>22
    普通は家族経営だから、牛乳屋の息子と結婚するしかない

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/01(土) 22:41:42 

    >>15
    中学生でホームページ作ってたような私が一応やったことあるよ、大丈夫!

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/01(土) 22:41:55 

    後見人

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/01(土) 22:42:17 

    のど自慢の鐘を叩く人

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/01(土) 22:42:38 

    プロ彼女

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/01(土) 22:42:50 

    >>10
    住み込みって〜
    結婚はもちろん良いところに推薦してくれるのかしら?

    +119

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:15 

    >>40
    家政婦は求人誌に載ってたりするよ。個人のお屋敷で載せてる人もいる。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:18 

    カルチャースクールの講師

    やっぱり資格とか師範とかじゃないと無理?

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:28 

    >>8
    コナンくんに憧れて探偵学校行って探偵なったけど、浮気調査ばかりだったって人がいた。

    +80

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:34 

    >>74
    占いの館とかで募集してるから、興味と知識さえあれば出来そう。要はハッタリなんだし。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:47 

    エッセイスト

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/01(土) 22:44:18 

    お笑いの構成作家

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/01(土) 22:44:30 

    人間ドックで体重測定や血圧を測る人。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/01(土) 22:44:34 

    >>104
    昭和女子!偏差値高いもんね
    料理が得意な人、とあるから管理栄養士、栄養士専攻の人が受かりやすいのかな

    +7

    -37

  • 131. 匿名 2022/10/01(土) 22:44:44 

    >>113
    名乗ったもの勝ち

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/01(土) 22:44:54 

    >>36
    転職サイトで普通に出てるよ
    ジャニーズとか
    よく見る

    +61

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:00 

    エッセイスト

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:14 

    >>42
    看護学校いけ

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:21 

    動物園や水族館の飼育員

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:33 

    >>82
    それで5親等まで調べられるのに、なぜKKとかもっと言えば川島家とかなぜ??って思ってしまう

    +231

    -2

  • 137. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:43 

    >>124
    自営ならなんでもアリなんじゃない

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:45 

    小林製薬の商品名決める人

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:53 

    >>56
    それよ!
    目を凝らしてみたけど載ってないよね!

    +85

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/01(土) 22:46:15 

    >>74
    占い師募集。
    人の話を聞くのが好きな方!
    資格、経験不問です。
    タロットに詳しい方尚可。

    という求人を見たことある。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/01(土) 22:46:17 

    >>3
    派遣登録してるけどときどき募集あるよ。

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/01(土) 22:46:22 

    >>64
    治験登録サイトから登録する
    年齢は関係ないけど、「男性もしくは閉経している方」って募集が多い。喫煙者不可、治験中は酒飲めない、治験以外の薬(市販の頭痛薬など)飲めない、その割に謝礼が少ない。
    治験ならイギリス行った方がいいよ。希望者が多いから抽選で、友だちは先月抽選はずれた

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/01(土) 22:46:39 

    野菜ソムリエ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/01(土) 22:46:52 

    >>21
    最初は物凄い安い単価でも引き受けておく
    基本的な記号とルールは覚えておく

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/01(土) 22:47:18 

    >>115
    下にはプログラマーがいる(会社によるけど)
    でもバイトリーダーみたいな扱いのところもあるし、SEとは名ばかりで実際はプログラマーの職場もある
    プログラマーって電卓叩くだけの仕事みたいな感じ
    でも専門職なのにね、安く買い叩きすぎだと思うんだけどITは人非人が社長ってこともよくあるから…

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/01(土) 22:47:29 

    >>20
    カンパニー入るにはオーディションだよ

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/01(土) 22:47:30 

    企業の受付してるけど何か慣れない。暇な時2人で雑談をしないといけない雰囲気で、、そんな毎日毎日話すことねぇーーよっ

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/01(土) 22:48:31 

    ジャニーズのグループのセンター

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/01(土) 22:48:41 

    >>129
    地域の病院は検診センター受付(その他付随作業)で募集してる

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/01(土) 22:48:46 

    >>19
    警察の採用試験を受ける

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/01(土) 22:49:23 

    Appleスペシャルアドバイザー

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/01(土) 22:49:44 

    イルカトレーナー

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/01(土) 22:50:08 

    >>1
    地方だと紹介とか
    友達が、ラジオのパーソナリティ始めた時は、
    あるパーソナリティが辞めるタイミングで、パーソナリティとの共通の友達から「やってみない?」って、声掛かったって。
    普段はパートしてる。
    明るくてハキハキしてて、話ができるし物怖じせず頭も良いからかなー。

    +122

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/01(土) 22:50:38 

    映画の字幕を書く人
    今はパソコンで合成してるのかもしれないけど、字を書くことが好きだったので昔は興味があった

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/01(土) 22:51:20 

    >>128
    昔ナイナイのラジオ聴いてたらハガキ職人から構成作家になった人とか、元芸人とかがなってるって言ってたよ

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/01(土) 22:51:53 

    >>1

    ●ごく普通に求人が出ていることもけっこうある
    (私も応募したけど面接まで進んで落ちた)

    ●人気タレント、人気声優、人気俳優…など、先に何かの分野で成功していてラジオ局側から声がかかる

    (このパターンが一番多そう。ラジオも沢山の人に聞いて欲しいから、有名人に出て欲しい)

    +88

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/01(土) 22:52:06 

    >>69
    最近は公民館の運営って委託が多いから公務員として入るなら、非正規かなあ

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/01(土) 22:52:35 

    >>10
    聖心女子大にもあったよ。宮内庁のバイトとか。

    +48

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:07 

    タカラトミーなどの玩具メーカー

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:44 

    >>2

    普通に求人サイトとかに求人が出てるよ。

    ※テレビ東京の報道デスク…とか。検索すれば普通に出てる。ただし、『4年生大学卒業以上』とか『大学で政治学を専攻していた方』とかいう条件が付いていることが殆ど。

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:54 

    >>8
    探偵事務所で事務やってました
    たまに捜査員とカップルを装い、尾行しにアウトレットとか行ったりしましたよ

    +74

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:57 

    >>38
    絶対なりたくないニダw

    +16

    -2

  • 163. 匿名 2022/10/01(土) 22:54:12 

    >>136
    調べたんだよ。
    調べたし、A家にも報告は上がってたって話だよ。

    +76

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/01(土) 22:54:20 

    >>15
    SEです。
    結構、文系学部出身のSEは多いです。
    (Excelを使ったことがほぼない、プログラミングをしたことがないなど)

    SEの中にはプログラミングが苦手でほぼ経験がない人や、そもそも全くプログラミングしたことがない人もいます。
    そういうSEはシステムの仕様を決める要件定義や、システムの提案などお客さんとやり取りするコミュニケーション力がある人が多い印象です
    (コミュ力がなくても仕事の範囲なので、やるんですけどね要件定義など)。

    ただ、ITの知識を持っていないと、この人は大丈夫なの?となりますし、お客さんの業務の知識がないと提案ができないので、そこは勉強が必要です。

    お客さんの業務知識は就職してから勉強すればいいと思いますが、ITの知識ならば国家資格である「基本情報技術者試験」に合格していればある程度の知識があることは証明できるかと思います。
    同じ国家資格である「ITパスポート」もありますが、SEとして働くならば「基本情報」の方が評価されると思います。

    ベンダー資格試験やプログラミングを勉強したいのならば、オンライン学習の「Udemy」をおすすめします。買い切りで学びたいものが自由に選択できます。結構な頻度でセールをしているので、その時に買えばよいかと思います。

    一生、勉強し続けられるのならばなれますよ。
    (ITの技術の発達が早いので、それを身に付けるために勉強が必要です。担当するお客さん次第では勉強せずにすんでいる人もいます。)

    +80

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/01(土) 22:54:24 

    >>50
    うちの叔母がやってる。警備会社勤務だよ。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/01(土) 22:54:33 

    >>145
    そういう現場がかなり多いと聞きました
    あとは開発で採用されたけど毎日Excel(VBA開発ではない)操作ばかりでスキル上がらないとか
    GAFAMとかメルカリとか、そういう会社のエンジニアだけホワイトだし優秀なんですかね?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/01(土) 22:54:37 

    >>1
    アナウンサー学校通って研修を受け
    JATIC交通情報とかの契約社員とかそういうので食いつなぎながらアナウンサー試験を受けるか、キー局落ちたら顔採用でセントフォース
    セントフォースは学生採用してるので、大学在学中からセントフォースでお天気お姉さんになれば一番勝ち組

    +83

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/01(土) 22:55:04 

    >>136
    絶対に調べたはずだと思います。宮内庁以上の力を持つ方が許可したのではないでしょうか。
    かなり厳しく調べられます。

    +94

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/01(土) 22:55:15 

    >>8
    職安で求人票見たことある。

    +15

    -2

  • 170. 匿名 2022/10/01(土) 22:55:29 

    >>3
    大学生のインターン

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/01(土) 22:55:43 

    >>2
    マスコミ関係って幅広すぎんか

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/01(土) 22:55:52 

    >>130
    女子大で偏差値が高い…!?
    パラレルワールドにいるの?

    +14

    -23

  • 173. 匿名 2022/10/01(土) 22:56:39 

    >>152
    大学か専門学校行って、自ら水族館に空きがないか募集予定ないか問い合わせる。水に入るなら国家資格の潜水士の資格がいるよ。

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/01(土) 22:57:26 

    有名店の料理長

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/01(土) 22:58:10 

    >>82
    >5親等まで調べられる。

    クソめんどくさっ!!

    +46

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/01(土) 22:58:15 

    >>172
    昭和の子はCA志望ばっかだよ。意外とミーハー。実家が金持ちの子ばっかだから、地方の公立高校出身だと浮く

    +1

    -19

  • 177. 匿名 2022/10/01(土) 22:58:18 

    >>54
    追記
    男鹿市に行って

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/01(土) 22:58:22 

    >>136
    小和田は遡れないんじゃなかった?

    +10

    -29

  • 179. 匿名 2022/10/01(土) 22:58:29 

    >>12
    ガルちゃん運営してる会社名でググったらあるよ

    +17

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/01(土) 22:59:04 

    >>21
    ハロワに普通に出てる

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/01(土) 22:59:18 

    SP

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/01(土) 22:59:51 

    >>74
    昨日エン転職で見た!
    占いの知識はなくて大丈夫ですって書いてあった!

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/01(土) 23:00:14 

    ここに書かれてる職業、検索かければほとんど求人とかなり方載ってるよね。

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/01(土) 23:01:37 

    >>8
    警察に探偵の開始届を出せばできるよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/01(土) 23:01:48 

    >>158
    知り合いが高卒で宮内庁荷就職して何年か経ってから夜間大学に通ったんだけど宮内庁って高卒でも就職できるの?
    兄弟も高卒らしく家柄もごくごく普通の家庭の人。

    +20

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/01(土) 23:01:58 

    >>108
    最近は市民後見人というのもあるので、興味があれば調べてみて下さい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/01(土) 23:02:35 

    ライブなどの音響関係

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/01(土) 23:02:48 

    >>47
    関わる仕事となると出版社、作家、図書館司書、書店員、出版取次、印刷所もあるし装丁デザイナーとかもあるね。どのあたり?

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:49 

    >>181
    警察

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:51 

    >>163
    そんならなんで許したんだろ?
    母の遺族年金不正受給疑惑とか親族3人自殺なんて、すぐ週刊紙に載るって分かるのに

    +121

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:55 

    >>10
    サムライオンナ??

    +3

    -11

  • 192. 匿名 2022/10/01(土) 23:04:05 

    >>5
    なろう系小説ならば、「小説を読もう!」に小説を投稿して人気が出たら商業小説家デビューしている感じが最近多い気がする。

    そこに投稿された作品でいくつかアニメ化されているし。
    ・オーバーロード
    ・Re:ゼロから始める異世界生活
    ・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
    ・本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~
    などなど

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/01(土) 23:04:15 

    >>162
    在日特権もらえんじゃん

    +3

    -5

  • 194. 匿名 2022/10/01(土) 23:05:41 

    >>82
    調べるって例えば前科?学歴とかも?

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/01(土) 23:05:46 

    >>159
    大学で普通に就活

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/01(土) 23:06:01 

    >>74
    ガルちゃんの広告で電話占い師募集していたよ
    かなりあやしかったけど
    月収何百万とか…w

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/01(土) 23:06:03 

    ひよこの性別鑑定士

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/01(土) 23:06:15 

    >>82
    皇居の巫女さんて何するんですか。
    神社で接客や結婚式対応のイメージで、本来の仕事が分からない。

    +39

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/01(土) 23:06:32 

    >>165
    すごい、ドラマみたい

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:01 

    >>185
    高卒で国家公務員試験に受かるってすごいな。めちゃくちゃ頭いいのでは

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:24 

    >>20

    子供時代から『ちゃんとした教室で』バレエを習って、遅くとも日本で言う高1ぐらいの
    年齢までには海外のバレエ団のオーディションに合格してプロとして働き始める。

    ※日本にもバレエ団はあるけど、バレエの給料だけで生きて行こうと思ったら、『国民が映画館に行くレベルでバレエを観に行く文化がある国』に行かないと無理。

    その意味で、イギリスかドイツ、オーストリア…とかのバレエ団に世界中のライバルと戦って合格する必要がある。

    ちなみに日本でバレエ教室に通うにあたり、『どの教室でもいい』と思っている人がいるけど、バレエのコンクールに出る資格ってちゃんとそういう契約をしている教室じゃないと出られなかったりするから、謎の小さいバレエ教室とかに入ってしまったらどれだけ才能があっても将来が無くなる。

    ※コンクールに出るには、所属しているバレエ教室が『全日本バレエ協会に加盟していること』とかいう条件が合って、その条件を満たしていない教室もけっこうあるから。

    バレエも野球選手やサッカー選手と同じで、27歳や30歳で引退するのが一般的だから、その分キャリアのスタートも高1ぐらいになったりして、すべての流れが早い。

    バレエの世界では16歳でプロになるのも普通だから、早い子は小5ぐらいから海外にバレエ留学をしているし、中学でのバレエ留学は『ごく普通』。

    16歳か17歳ではどこかのバレエ団に選ばれないとその先が厳しいから、プロ志望の子はそこから逆算して動いてる。

    +54

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:28 

    >>172
    津田塾大と対して変わらないよ
    いま私大女子大って低偏差値化すごいから
    フェリスとか40ない、

    +12

    -3

  • 203. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:31 

    K-POPの日本人歌手

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:43 

    >>130
    何言ってるの。。。。底辺高校の指定校でも3.4あればいけたよ。。

    +14

    -7

  • 205. 匿名 2022/10/01(土) 23:08:01 

    >>52
    山伏はネットで用具一式買える
    一般の人やお坊さんがやってる
    あれは職業ではない
    一般の人は趣味

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/01(土) 23:09:04 

    >>165
    叔母様かっこいい!

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/01(土) 23:09:08 

    ディズニーランドのスタッフ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/01(土) 23:09:26 

    >>107
    そうなの?!
    でも確かに、地方FM局で喋ってるタレント(?)って
    プロフィール明かさないとか経歴に謎が多い人が目立つね。

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/01(土) 23:10:54 

    >>70
    普通に事務所に就職か転職ですねw
    すぐに複数人を担当することもあり、かつ複数人で1人につくこともあるから訳が分からなくなるらしい

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/01(土) 23:11:11 

    >>111
    素人にお願いしないでしょ。
    素人に見てもらう校閲なんて怖すぎる。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/01(土) 23:11:45 

    >>8 辞めた方が良い!給料安いし、24時間、365日働きっぱなし!体力的に大変な仕事です。

    +40

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/01(土) 23:11:58 

    >>201
    ドイツよりウクライナやチェコ ロシアの方が名門多い
    私はチェコに留学したけど
    ロシアは凄すぎてレベルの違いを思い知った

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/01(土) 23:12:00 

    >>97
    最近なくなったのは文理の壁
    これまで物理、工学、医学、化学、生物学系みたいな実験系が宇宙飛行士の主な専門分野だったけど、文系でもいいよって
    でも完全なる人文系なのか社会科学に限るのかは知らない

    ちなみに学歴は、意外と大卒やM卒でも良かった気がする
    まあ、博士号持ちが多いと思いますが

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/01(土) 23:12:13 

    >>124
    無理ではないんだろうけどそもそも生徒が集まらなければ切られるよ。
    生徒集めるためにある程度ネームバリューや経歴が必要になるんじゃないかな。
    カルチャーセンターの教室紹介よくチェックしてごらん。新しく始まってもしばらくしたら無くなってるの多い。集まらなければ終わり。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/01(土) 23:12:33 

    看護師

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/01(土) 23:12:39 

    >>2
    求人応募たくさんあるよー。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/01(土) 23:12:47 

    >>20
    バレエダンサーと呼んでください

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/01(土) 23:13:05 

    >>97
    横だけど、宇宙飛行士でなくてもJAXAで働けるって凄い事だなーと思う
    「どちらにお勤めなんですか?」
    「JAXAです!」なんて言われた日にはたまげると思う

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/01(土) 23:13:09 

    >>172
    調べたらめっちゃ下がってた…
    7年前女子大目指す受験生だった時は60超えてたのに…
    私が卒業したとこも57くらいだったのに去年は48くらいまで下がってたしな
    悲しいぜ

    +11

    -11

  • 220. 匿名 2022/10/01(土) 23:13:49 

    探偵

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/01(土) 23:14:01 

    >>176
    偏差値の話からなぜそこに飛ぶ?

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/01(土) 23:14:03 

    万引きGメン

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/01(土) 23:14:24 

    >>91
    応募人数、そんなに少ないんだ。羨ましい。

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2022/10/01(土) 23:14:51 

    >>70
    求人サイトによく載ってるよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/01(土) 23:15:16 

    >>219
    どこの何の試験の偏差値ですか?
    駿台?代々木?
    7年前で60はあり得ないと思うけど

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/01(土) 23:15:43 

    >>3
    都内キー局はわからないけど、地方は地元の大学生のバイト。

    私は大学時代に地方のテレビ局でバイトしていました。
    カメラマンのアシスタントで機材を担いで取材に同行、局内で雑用、制作局の番組のアシスタントやエキストラなど。楽しかったな。

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:01 

    >>212
    バレないの?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:11 

    >>135
    専門学校

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:20 

    >>35
    手話通訳士試験を受けて受かればなれます

    自治体によるけど、通訳がみんな手話通訳士ではありません。
    手話通訳者って人もいます。これは講座を受けて、全国手話通訳者統一試験に受かればなれます。

    みんな自治体に登録して要請があれば現場に出向く感じです。手話通訳は毎日仕事があるわけてはないので、ダブルワークの人がほとんどです。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:24 

    >>124
    逆に資格や実務経験なくできるものってある?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:45 

    >>24
    周りだと一流美大出て製作会社に就職、イラストの仕事で実績作り→フリーもしくは副業。 
    大学からイラスト一本の人もいるけどね。 
    一流美大だと同級生の就職先が大手企業のことも多いのでその繋がりから依頼が来て大きい案件の実績を積みやすくなる。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:49 

    天皇家の古墳管理

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:54 

    >>210
    よこ
    採用試験はあるでしょ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/01(土) 23:17:39 

    >>152
    専門学校卒の人もいるけど、獣医師資格持ちもいる。
    超狭き門。そして薄給。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2022/10/01(土) 23:17:58 

    >>183
    リアルな声が聞きたいんじゃない?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/01(土) 23:18:05 

    >>154
    そーいえば、昔のハリウッド映画の字幕ってすごい味がある字だったよね。くせ字みたいな。今でもああいうフォントあるのかな?

    今は字幕作成ソフトか何かでゴシック体で入力するだけだと思う。動画1秒につき8文字とかルールがあるから「あなたも昨日の夜あの場所に行ったの?」じゃなく「あなたも昨夜あの場所へ?」みたいに短く書く

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/01(土) 23:18:06 

    女性彫師

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/01(土) 23:18:19 

    勇者
    この職業、どうやったらなれるの?Part2

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/01(土) 23:18:59 

    >>33
    一回リクルーターに紹介されたけど、年収が思ったより少なくて断った。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/01(土) 23:19:12 

    >>8
    毛利小五郎みたいな名探偵と呼ばれてる人っているの?

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2022/10/01(土) 23:19:36 

    >>218
    割と最近まで派遣でJAXAで働いていたよw
    単なるオフィスワークだけど。

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/01(土) 23:20:30 

    総理大臣
    この職業、どうやったらなれるの?Part2

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2022/10/01(土) 23:22:36 

    添乗員

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/01(土) 23:22:41 

    >>1
    知り合いは大好きなラジオに毎日お便り出してたら覚えられて、毎回面白いお便りで才能ありってことでラジオ側からオファー受けて
    あれよあれよとあっちの業界に行ったよ。
    超レアパターンだと思うけど。

    +148

    -2

  • 245. 匿名 2022/10/01(土) 23:22:49 

    美術館の学芸員

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/01(土) 23:23:16 

    通販とかの化粧品の体験者の人。

    この方、なんと45歳!みたいなの。

    モデル事務所とかなのかなぁ?
    エキストラ事務所?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/01(土) 23:23:17 

    >>227
    学生の時のバレエ留学とかいくらでもいるよ
    私はその後バレリーナじゃない職についたし
    バレたとしても頑張ってたし別にいいけどね

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/01(土) 23:23:58 

    >>210
    【未経験者不可】
    出版は、新卒以外は経験者しか採用しないよ。逆に素人を採用すると思った理由が知りたい

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/01(土) 23:24:03 

    >>69
    公民館長とか補佐なら市の職員が人事異動で行ってた。でも数年したらまた異動
    平の職員はなんか団体職員でたまーに採用あるみたい

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2022/10/01(土) 23:24:08 

    博物館に収蔵されている古文書等の破れとか汚損を修復する仕事
    あの黙々とした作業に憧れてるんだけどやはり美術系の大学を出ていないとダメなんだろうか

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/01(土) 23:25:32 

    コピーライター

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/01(土) 23:26:51 

    ミッキーマウス。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/01(土) 23:28:56 

    美術館の見張り番スタッフ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/01(土) 23:29:38 

    教授の秘書

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/01(土) 23:31:48 

    >>254
    紹介(コネ)または普通に求人

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/01(土) 23:34:34 

    >>13
    今時ならYouTubeかサンクラ(だっけ)でゴリゴリ知名度上げてくとか

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/01(土) 23:35:36 

    >>125
    探偵学校ってあるんだ!!
    なんとなく探偵学園Qを想像してしまったわ。

    +34

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/01(土) 23:39:46 

    >>116
    Twitterでその職業の人見たよ
    DMして教えてって頼み込めば

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/01(土) 23:41:22 

    >>91
    そりゃエロ本だって売り上げ上げないとならないからゲヘゲヘ言いながらテキトーに作ってるわけじゃないと思う

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/01(土) 23:41:39 

    >>22
    まず「ラーメン、つけ麺、僕イケメン!」と大声で言う下積みをしっかりやる

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2022/10/01(土) 23:42:24 

    >>253
    あれ派遣かバイトだよ。博物館とか研究機関とかもそうだけど安い割に色々なスキル要求してる。ちなみにただ見張りしてるように見える国公立の美術館の正規職員の場合は美術系の学校通って学芸員の認定資格取って超激戦の公務員試験をくぐり抜ける

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/01(土) 23:42:34 

    >>194
    10年以上前なのであまり覚えていないですが、学歴や犯罪歴は絶対だと思います。
    5等身はどこまでだと調べた記憶があるので、そこは間違いないかと。

    +33

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/01(土) 23:46:12 

    >>202
    さすがに津田塾とは開きがあると思う。
    たしかに昭和女子大の子はたいして頭良さそうじゃなかったし底辺女子高からも入ってた。

    +23

    -3

  • 264. 匿名 2022/10/01(土) 23:46:33 

    >>185
    高卒だと一般職(旧Ⅲ種)ですね。
    大卒とは別枠の試験ですが国家公務員です。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/01(土) 23:47:07 

    体外受精とかの培養士。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/01(土) 23:49:42 

    >>59
    歌ってる間にお客さんが帰る準備とかで結局会場には入れず追いついて歌も聴けず

    +34

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/01(土) 23:52:23 

    >>59
    大学生でも専門学生でも単発日雇いでやれる。
    体力のある男子が多いかも。

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/01(土) 23:52:40 

    >>163
    霞が関の某省で働いていて採用にも関わったことがあります。
    バイトや非常勤は宮内庁の募集課室、育休・産休枠の任期付は宮内庁の人事課、特別枠の任期付は人事院まで諮りますが、A家に咨るとかはないです。あと戸籍謄本での確認は国籍まで(二重国籍でないか)で各省庁共通です。

    +37

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:09 

    >>36
    コネでやったけど、私にまで枕営業言ってくる偉い人がいて辞めた

    +53

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:21 

    >>225
    わたしはいつもパスナビってサイトだけ見てます
    模試の偏差値と近かったのか忘れましたが、何らかの理由で。

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:58 

    >>198
    皇居での祭祀です。まず表に出る事は絶対にありませんし、髪型から言葉遣いまで独自の決まりがあります。
    陛下や神職の補助で、兎に角所作がとてつもなく厳しいと思って頂けたらよいかと。私も簡単な資料とお話しか聞いていないので。

    +35

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:58 

    海外のアンティーク商品を売る仕事。
    買い付けに行ってる風でもないし、どこから輸入してるのか、、?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:03 

    >>259
    5ちゃんとかの便所の落書きとは違うしねw

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:34 

    >>50
    求人情報に載ってる

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:45 

    >>272
    専門の問屋があるんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:30 

    >>74
    自分で占い師って言ったら占い師

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:55 

    >>26
    公務員試験を受ける。
    それか宮内庁で募集している非常勤、任期付に応募。

    +31

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/01(土) 23:59:55 

    >>113
    小林カツ代だったかな、普通の主婦だったけどテレビの料理番組に電話してあれこれアドバイスしてたら直接来て料理してくださいって言われて始めたって言ってたよ

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:17 

    刑務官

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:26 

    ヒヨコ分ける人🐥

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:35 

    >>191
    じじょ

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:44 

    >>270
    パスナビではないですが、このサイトの偏差値が当時私が見ていた大学の偏差値と近いです
    大学受験偏差値 私立大学 文系 家政・生活・栄養系 - 家庭教師のノーバス
    大学受験偏差値 私立大学 文系 家政・生活・栄養系 - 家庭教師のノーバスwww.nohvas.com

    ノーバスが分析した私立大学の家政・生活・栄養系の特徴と受験偏差値一覧です。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/02(日) 00:09:06 

    >>1
    知り合いのシンガーソンガーがキャバクラで伝を作ってやってたよ~
    地方都市

    +5

    -6

  • 284. 匿名 2022/10/02(日) 00:11:01 

    >>207
    ホームページにアルバイト募集とかあるんじゃない?知らんけど

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:26 

    >>279
    公務員試験

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:51 

    ジャニーズ事務所のスタッフ
    ジャニオタはいれないのかな

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:30 

    >>113
    料理ブロガーで有名になる

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2022/10/02(日) 00:15:43 

    エンバーマーしている方いますか。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/02(日) 00:18:05 

    漁師

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/02(日) 00:23:31 

    >>26
    宮内庁に勤めている人ってクリスチャンがものすごく多いって聞いて以外だった。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/02(日) 00:23:54 

    >>164
    JSとDBとAWSをある程度抑えておけば別にプライベートで勉強しなくても業務時間内でキャッチアップできるよね。
    あ、webエンジニアの話だけどね。

    エンジニアって一生勉強が必要ってやたらハードルあげる人が多いんだけどそんなことない。

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2022/10/02(日) 00:26:31 

    >>219
    うーん、20年前でも52とか53くらいだったような。
    私立の女子大なら
    東京女子大、聖心女子大、日本女子大、くらいがレベル高くて、
    昭和女子大、実践女子大、共立女子大、大妻女子大とかは手堅い人が行くレベル

    みたいな感じだったのでは?

    +12

    -4

  • 293. 匿名 2022/10/02(日) 00:33:32 

    >>136
    私も即それ浮かんだ

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/02(日) 00:41:26 

    >>139
    画像拡大して隅々まで見てしまった。
    そして載ってなかった。

    +37

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:24 

    貿易事務

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:46 

    >>272
    買付行ってるネットショップなんかで卸し承りますと書いてるところがある

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/02(日) 00:43:12 

    >>198
    >>271

    19歳から57年間内掌典としてつとめた故高谷朝子さんの本です。私はこの本の前身の
    「宮中賢所物語―五十七年間皇居に暮らして」
    の方を読みました。
    内掌典のお勤めの内容、1年の流れなどがよくわかる本です。
    語り口が優しく上品です。

    ベールに包まれた宮中祭祀の日々|Web河出
    ベールに包まれた宮中祭祀の日々|Web河出web.kawade.co.jp

    『皇室の祭祀と生きて』内掌典57年の日々  高谷朝子[著] 戦中に19歳で拝命してから、混乱の戦後、今上陛下御成婚、昭和天皇崩御、即位の礼など、激動の時代を「祈り」で生き抜いた著者が、数奇な生涯とベールに包まれた「宮中祭祀」の日々を綴る。 ...

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/02(日) 00:46:16 

    >>33
    バイトしてた時、社員登用もあったはず。。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/02(日) 00:47:56 

    >>254
    ほとんど派遣じゃないかな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/02(日) 00:53:45 

    >>291
    一生勉強なんて言い過ぎwって思っていたのですが、あちこちヘルプにいかされたり、お客さんの方が最新の技術を知っていて、これ知らないの?みたいなことや、仕事を取りに行くのに新サービスの提案などをやっていまして、1年2年のペースで新たなプログラミング言語や開発ツールやサービスを勉強しています。
    (新たな言語といっても他の言語をベースに応用はきくんですけどね)

    とはいっても、おっしゃるとおり、分からないことは業務時間内でネットで調べながらなんとかやっています。ただ私の場合は、ほぼ毎年新たな知識を習得してるなー勉強嫌だなぁ...ってなってきました。
    頑張りますけどね。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/02(日) 00:59:15 

    >>125
    トピずれだけど
    うちの旦那は両津勘吉に憧れて警察官になったけど現実は全然違ったって言ってたの思い出したw

    +54

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/02(日) 01:04:36 

    >>84
    普通に自衛隊に入る。音楽隊に配属されるかは入ってからの適性による振り分け。行けたらラッキーくらいのものかと。

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/02(日) 01:05:59 

    >>40
    ハローワークで求人見たことある。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/02(日) 01:14:18 

    >>279
    毎年募集のポスター見かけるよ
    応募してみたら

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/02(日) 01:33:10 

    ネットのライター

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/02(日) 01:33:58 

    ミステリーハンター

    ふしぎ発見
    小さい頃本気でなりたかった

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/02(日) 01:38:46 

    >>265
    あー確かに気になる
    培養士じゃなくて何ていうんだっけ…

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/02(日) 01:46:04 

    >>164
    ユーデミーって、一度購入しても次回以降もセールになる?初回だけあんな爆安表示なのかと思ってた

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/02(日) 01:52:18 

    プログラミング

    ひろゆきが物凄いおススメしてるけど、絶対誰でも出来る仕事じゃあないよね…

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/02(日) 01:56:00 

    伝統工芸職人

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/02(日) 01:58:21 

    インタビュアー

    好きなミュージシャンに質問したい

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2022/10/02(日) 02:02:37 

    >>125
    浮気調査が1番儲かるんやで
    1件¥100万~

    +25

    -1

  • 313. 匿名 2022/10/02(日) 02:04:49 

    >>40
    セレブ系は知人からの紹介が多い
    あとはタウンワークにもたまに載ってる、専門の登録会社がある

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/02(日) 02:08:21 

    >>298
    バイトから正社員になる方が難しいと聞いたことがあるよー!バイト→新卒は別だけど。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/02(日) 02:10:25 

    >>178
    分家の野良嫁の出自は静岡は安倍川の川っ縁より遡れば、日本海を越えて半島にルーツありだから。

    +1

    -11

  • 316. 匿名 2022/10/02(日) 02:12:24 

    >>200
    >>264
    なるほど。国家公務員試験ありきなんだね。ありがとう。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/02(日) 02:21:52  ID:l9YcxSEdvk 

    ガスとか水道の検針員
    求人を見たことがない

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/02(日) 02:28:48 

    >>24
    絵の学校とか行ったこと無かったけど
    Twitterで絵を投稿してたら企業案件が来るようになった

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/02(日) 02:30:12 

    >>63
    コラです

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/02(日) 02:37:04 

    >>8
    ハローワークに出てて探偵してたよ。
    ただ、そこの社長は応募した人みんな採用してるのにハローワークには不採用てウソの報告してた。
    ワンマンでパワハラ&セクハラ気味だったからすぐに辞めました。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/02(日) 02:46:04 

    虐待やDVについて
    虐待やDVについてdocs.google.com

    虐待やDVについて編集権限をリクエストお使いのブラウザで JavaScript が有効になっていないため、このファイルは開けません。有効にして再読み込みしてください。虐待やDVについてGoogle にログインすると作業内容を保存できます。詳細虐待やDVは金持ち、貧困家庭ど...

     

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/02(日) 03:04:11 

    >>49
    こういうのをプロ彼女って呼ぶの?

    +34

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/02(日) 03:06:19 

    >>317
    タウンワークに出てたよ

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/02(日) 03:11:32 

    >>17
    Yahooニュースで知った独身研究家の荒川さんって人。独身研究家って何⁉️

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/02(日) 03:35:16 

    >>1
    枠を買えば誰でもなれるよ。
    Listen Radio とかで放送してる。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/02(日) 03:39:43 

    >>308
    通常価格とセール時の価格が違い過ぎますよね笑
    AWSの資格試験のために何度か利用していますが、セールは初回限定ではないです。
    今はセール期間ではないですが、おそらく1ヶ月以内にまたセールをやるかと。

    私が所属している会社でAWS合格者の勉強方法にUdemyがあって、そこで初めてUdemyを知ったのですが、それなのに最初、なんだこれ!?この安さで大丈夫なの?ってなってUdemyが怪しく感じて色々とネットで調べてしまいました。今となっては笑い話ですが。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/02(日) 03:59:04 

    >>122
    多分だけどここに採用されるようなお嬢さんならここで働かなかったとしても親や親族その周辺からそれなりの良い縁談のお話があるお家だと思う。
    更に良いご縁を広げる為の箔付けみたいなものじゃないかな?

    +59

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/02(日) 04:29:04 

    >>1
    FM802オーディション合格した新人DJ(毎年?)デビューしてる。ラジオで言ってた

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/02(日) 04:53:19 

    >>310
    師匠に弟子入りするしかないかも
    職人気質の人が多いから大変だよ、薄給だし…

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/02(日) 05:08:41 

    メトロポリタン美術館の学芸員

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2022/10/02(日) 05:08:57 

    >>125
    うちの小学生の息子がコナンに影響受けて将来の夢が探偵になってた。
    事件を解決したい!名探偵になりたいと言うけどやっぱり浮気調査とかだよね仕事はさ。
    現実はあんなふうに事件現場に入れないと思うよと言ったんだけどコナンも平次もそんなことやってないからって信じてる。

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/02(日) 05:11:14 

    >>317
    ガス屋にいたけど求人出してたことあるみたいだよ。
    なかなか辞めたりしないからそこの会社は求人そんなに出さないらしい。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/02(日) 05:39:28 

    >>3
    この間、タウンワークでみかけた。
    タクシー使っても使わなくても行きのタクシー代(交通費)出します、って書かれてた。

    +11

    -1

  • 334. 匿名 2022/10/02(日) 05:41:07 

    ギネスの判定員

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/02(日) 05:44:25 

    >>113
    自称なので誰でもなれる。
    仕事の量はコネに比例

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/02(日) 06:06:15 

    総合病院の事務です。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/02(日) 06:26:40 

    >>4
    汁男優が監督に気に入られたらなれるらしいよ。単発バイトみたいに現地集合らしい

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/02(日) 06:34:30 

    >>1
    地元のカラオケ大会で優勝した子がパーソナリティしてる。天然の陽キャで天職だろうなと思う。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/02(日) 06:39:06 

    >>15
    元SEですが、IT領域の勉強は得意・不得意あるので未経験者はまず独学でプログラミングないしITパスポートの勉強してみた方がいいです

    男女差別と言われるかもしれませんが、未経験文系かつ女性のSEは入社3年以内の離職率めちゃくちゃ高かったです

    私はそこそこ偏差値の高い理系(情報系ではない)の大学出身ですし、毎日コツコツ勉強も出来る方でしたが、SEになって生まれて初めて勉強に挫折しました

    適正なしにSEになると、今頼まれてる業務でしか役に立たない知識習得に追われ転職も異動も出来ず一生平社員コース
    もしくは身の丈に合わない業務頼まれて「なんで出来ないの?」って詰められ自主退社に追い込まれるかの2択です

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/02(日) 06:45:28 

    >>318
    凄いね!ツイッターかぁ。。
    どんな感じの絵なの?

    私が学生の頃の教科書って一般的な?イラストだったけど、今アニメみたいなイラストが教科書の表紙だったりする。
    そういうのが流行りなの?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/02(日) 06:50:55 

    作詞家

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/02(日) 06:53:38 

    >>310
    TVでみたけど、跡継ぎがいないから職人が住んでる街や県がまとめて募集してたよ。
    応募して弟子入り。師匠がいい人で、基礎を学んでから新人がひらめいた物を作って師匠にみせたら褒めてくれて、新人が作ったものを商品化してヒットしてた。こういうパターンはいいなぁと思った。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/02(日) 06:55:21 

    >>317
    やってみたい!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/02(日) 07:05:14 

    >>163
    シカトを許す勢力があったってことか

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/02(日) 07:06:16 

    >>333
    バブリーだな

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/02(日) 07:07:50 

    >>278
    自分から電話するパターンか
    時代の余裕さもあるんだろうな

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/02(日) 07:11:56 

    >>13
    ほんと、作詞家ってどうやってなってるの!?
    募集とかしてるのも見たことないし

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/02(日) 07:14:10 

    >>21
    出版社に就職
    経験者になったら後はフリーランスにもなれる

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/02(日) 07:16:10 

    >>47
    てっとり早いのは出版社じゃない?
    書く側だったらコンペとか開催されてる

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/02(日) 07:16:50 

    >>1
    Jwave聞いてると、なんかコネとかなのかなあと感じるよ
    当時何もない私を拾ってくれたのが今のプロデューサーでほんと感謝!そうなんだ?俺も俺も!
    みたいな話をしてた両方ラジオでしか知らない人。

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/02(日) 07:19:34 

    >>69
    市役所の職員になって、異動の希望に「公民館」と書く

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/02(日) 07:26:00 

    >>251
    知り合いは新卒で広告代理店に就職→実績積んでからフリー、だった

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/02(日) 07:28:33 

    >>252
    30年近く前の話になるけど、知り合いのお姉さんがミニーに入ってた。普通にバイトに応募して、受かったら中身だった。
    パーク内を歩き回るやつだったからそんな感じだったけど、ダンスする方とかテレビ出る方とかはまた違うんだろうなー。

    +5

    -3

  • 354. 匿名 2022/10/02(日) 07:30:04 

    >>254
    学生時代に先生のお気に入りで卒業後そのまま、って女の子いた

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2022/10/02(日) 07:32:13 

    >>87
    編集者だけど、普通に新卒で版元入社です。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/02(日) 07:35:08 

    >>306
    昔、番組のラストで募集してたことなかった?
    誰か覚えてる人いない〜!?

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2022/10/02(日) 07:38:57 

    >>141
    差し支えなければどこの派遣会社か教えてほしい!

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/02(日) 07:50:08 

    >>252
    ダンスは、オーディションがあるよ。受けに行って受かったらなれる。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/02(日) 08:05:52 

    >>31
    看護学校に通う。

    +8

    -2

  • 360. 匿名 2022/10/02(日) 08:20:13 

    >>10
    私の出身の女子大でも皇室の求人きてたよ
    教授の推薦が必要だったけどね
    給料は公務員っぽい感じらしい

    +26

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/02(日) 09:12:03 

    声優になりたい。って親戚中の子供みんなが言ってます。
    声優の専門学校に行ったらいいのですか?

    +0

    -4

  • 362. 匿名 2022/10/02(日) 09:12:14 

    国会職員
    衆議院職員、参議院職員、国会図書館
    試験に合格すれば受かるのは知ってるけど、倍率がすごいしコネや身辺調査があるのかな

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/02(日) 09:41:44 

    >>325
    お金払って枠を買うと、一般人でも地元ラジオ局とか出れるよね

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/02(日) 09:55:53 

    >>161
    そういう時って、仕事仲間と手を繋いだりするんですか?

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/02(日) 10:05:59 

    >>54
    今なり手が少ないって聞いたような?案外すぐなれそう。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/02(日) 10:10:51 

    >>361
    せいゆうはやめたほうがいいせいゆうでせいかつできるひとはほとんどいない

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/02(日) 10:26:02 

    >>73
    社会福祉協議会などの相談業務で無資格でも可のところに採用されて経験を積み、国家試験を受ける

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2022/10/02(日) 10:27:58 

    ラジオのCM?の声優になりたいんだけど、やっぱりコネがないと無理ですか?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/02(日) 10:28:13 

    >>8
    探偵学校に行くのが良いよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/02(日) 10:40:33 

    >>309
    教室があるから子供を行かせたいけど授業料が高い

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2022/10/02(日) 10:43:54 

    >>45マイナス多いけど、学会員の同級生がそうだった。毎年採用がないからコネもあるだろうと言われてる。特に優秀ではないからかな。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/02(日) 10:47:38 

    >>357
    名古屋だけどモバイル求人にエキストラとかテレビスタッフとか広告モデルずっと募集してる
    でもずっとあるから面接が厳しいんかなと思ったけど

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/02(日) 10:52:11 

    照明デザイナー
    石井幹子さんの半生を知ったけどすごかった

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/02(日) 10:57:34 

    ゲームマスター
    未経験でなるにはどうしたらいいですか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/02(日) 11:06:09 

    >>331
    警察の管轄には普通は入れないだろうね
    コナンくんに憧れるなら探偵よりエリート警察目指すのが現実的かも

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/02(日) 11:08:16 

    >>362
    倍率そんなに高かったっけ?
    普通にちゃんと勉強すれば受かるような気がするよ
    受験生の層が幅広いだけかと

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2022/10/02(日) 11:10:24 

    料理研究家

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/02(日) 11:33:52 

    >>87
    めちゃくちゃ倍率高いしコネ最優先だよね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/02(日) 12:13:34 

    >>74
    電話やチャットの占いサイトなら、通常はオーディションがあります。
    会社によるけど、スタッフさんを数人占う。当たる当たらないだけじゃなくて、常識的な対応ができてるかとか、トータルして評価されます。
    受かったら事務手続きをして、デビュー。
    実績があれば紹介で所属できるパターンもあるよ。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/02(日) 12:14:14 

    >>368
    コネはあるね。友達が学生の時に知り合いに頼まれて何回か呼ばれてやってたよ。
    あとはうちの地元では元アナウンサーとかローカルタレントとか地元の劇団員がやってる。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/02(日) 12:15:45 

    >>15
    未経験歓迎のSESならすぐに働けると思う
    ブラックな会社が多いと思うけど、1年くらい我慢して実績さえ積めたら、好きなところ転職できます!

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2022/10/02(日) 12:19:40 

    >>14
    普通に求人してるってやってたよ。ただ面接にたどり着くのに落ちるらしいよ
    わざと警官に逮捕されるようなことをさせて逃げてこられたら面接開始

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2022/10/02(日) 12:24:47 

    >>10
    住み込みってことは、住む場所・食べる物は保証されてるってことだよね。服も支給されるのかな

    携帯は持ち込みOKなのかな?そこ気になる!!

    +33

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/02(日) 12:25:14 

    >>10
    住み込みってことは、住む場所・食べる物は保証されてるってことだよね。服も支給されるのかな

    携帯は持ち込みOKなのかな?そこ気になる!!

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:35 

    >>1
    鑑識

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/02(日) 12:48:15 

    読者モデル

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/02(日) 12:49:52 

    自分の職業が書かれてたら良いなと思って見に来たけど今のところないっ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/02(日) 13:03:53 

    >>309
    余程苦手な人じゃなければ誰でもなれると思うよ
    そんなにハードルの高い仕事じゃない

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/02(日) 13:08:24 

    >>212
    バレエやってたら
    ロシアが強いのなんて常識だよね😅

    コンクール1回しか出てないわたしでも
    ワガノワのレッスンDVD見まくって家で練習していたなぁ。

    +12

    -1

  • 390. 匿名 2022/10/02(日) 13:24:59 

    パチプロ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/02(日) 14:07:43 

    >>24
    高校時代からの友人の妹の会社で安く使えるイラストレーターを探してて、高校時代にオタク絵描いてた私宛に突然電話で頼まれたのがきっかけ。
    それをパート先でちょっと喋ったら「実は自分の友達の会社でも絵を描ける人を探してて…」みたいな話絵になったけど断ってしまったw
    ちなみに絵を習ったことはないです。

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/02(日) 14:12:35 

    >>163
    宮内庁は調べた方がいいって上奏したのに、娘の選んだ人だから間違いないって却下したと聞いたけどな

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/02(日) 14:16:35 

    >>54
    なんかフフッと笑っちゃったわ

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/02(日) 14:39:37 

    >>59
    配置は様々(会場の外も有り得る)だから
    歌が聴けるとは限らないよ

    でも私がバイトしていたときは
    時給以外に弁当とお茶も支給されたし
    満足度はそこそこ高かった

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/02(日) 14:41:34 

    絵本作家

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2022/10/02(日) 14:53:42 

    フルリモートで働ける職業には何があるか気になります

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/02(日) 15:08:28 

    結婚相談所の人

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/02(日) 15:20:09 

    >>337
    ごめん、汁男優てなに……?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/02(日) 15:20:24 

    フルリモートで働ける職業には何があるか気になります

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/02(日) 15:21:00 

    前に、事務所に1日いるだけでお金もらえる仕事してた人いた。電話もほとんどかかってこなくて、やる事ないらしく、1人で居れば良いだけって。ちょっと怪しいけど楽でいいなー。やりたい!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/02(日) 15:32:30 

    >>3
    フジテレビは早慶の子たちばっかりらしい。
    先輩から代々受け継がれるバイトって聞いた。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/02(日) 15:53:07 

    >>367
    それだけじゃ駄目、必要な科目履修しないと

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/02(日) 15:59:46 

    >>78
    IT土方のSESだけど、28歳で未経験入社。最初は月25万ボーナス2ヶ月分でスタート。31歳で月30万、ボーナスはずっと2ヶ月分。
    結婚出産挟んだけど、SESだと特定雇用派遣だから私が居なくてもそこに人突っ込めば会社の利益は変わらないし、社内に人が居なければ協力会社から人出せば良いだけで産休育休取りやすいって女側だとメリットもある。
    復帰して今38歳だけどコロナ以降ずっとテレワークで働き方をゆるくしてるから月37万で頭打ちしてるけど、働きやすいよ。

    +18

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/02(日) 16:15:50 

    >>347
    なりたい人はいっぱいいるだろうから募集しなくても向こうから売り込んで来ると思う

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:53 

    >>74
    隣の家のおばさんは、占い師学校に夜間で仕事しながら通って、今はリタイアしたから、
    占い師専属で頑張ってる。
    学校出たら、仕事斡旋してもらえる(派遣的なものとか)と言ってました。楽しそうです!

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:38 

    >>64
    モラ○メってサイトで募集してた。こんな簡単に募集するだってビックリした。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:41 

    >>380
    やっぱりコネが最強ですよね〜
    なかなか募集がないんで、内輪で決まっちゃうんですね

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/02(日) 16:42:25 

    >>33
    バイトリーダー的なポジションには2年働けばなれる。
    そこから社員登用試験受けて、1年でスッと受かる人もいたし2年経っても受からない人もいる。
    受かるか受からないかは、体力が一番関係するよ。
    激務、早朝や深夜シフトでも出勤可能、体調崩さないで週4.5で働けるなら社員になれる。あとスターバックスが心底好きかどうか。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/02(日) 16:53:36 

    >>1
    昔コンパニオンと仕事してたんだけど、コンパニオンさんのキャリア形成が、コンパニオン→イベントの司会→ラジオパーソナリティだった。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:47 

    >>15
    うちの夫、理系大学卒業してなぜかフリーターしてたとき
    在学中のゼミの教授とばったり会って、「今何しているのか」と聞かれて
    「ぶらぶらしてます」と言ったら、今働いてる会社の社長と知り合いだったらしく
    紹介で入社して10年くらいいたつ。
    国立大学でなおかつ理系なのに就職しなかったんだろう? と不思議だけど、
    結果オーライです。ちなみに学部は情報系です。

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:58 

    >>84
    昔は「吹奏楽部でした」で入れた時代もあったけど、今はほとんど音大・大学院出身者ばかり。自衛隊の試験に合格する前に、説明会と言う名のオーディションがある。ピアノ伴奏者は自分で手配。オーディション合格=自衛隊試験合格したら音楽隊配属内定みたいなもの。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/02(日) 16:56:55 

    >>36
    声優事務所だけど普通に求人出てた。あと事務所のHPにもリクルート情報載ってたり。一度大手の声優事務所の最終面接まで行ったけど車の免許持ってなくて落ちてしまった。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/02(日) 16:57:23 

    >>8
    知り合いの探偵のじいさんに、「継がないか?」って言われてる(断ってるが)。こういうケースもあるかも知れないよ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/02(日) 17:03:15 

    >>104
    なんで昭和女子大なのかと思ったけど、女子大でキリスト教系でも仏教系でもないところって珍しいからなのかな

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/02(日) 17:03:29 

    >>64
    患者サイドですが、とある病気を患ってて入退院を繰り返していいた頃
    主治医から治験やってみませんか と言われた
    私の場合、治療も兼ねてなので月に一桁万円しかもらえず
    入院費はただでも、食費・リネン費はとられたから、治療費くらいしか浮かなかった

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/02(日) 17:04:26 

    >>5
    一般的には出版社の賞に応募して受賞
    編集がついてデビューまで二人三脚
    今時だとネットにあげてた小説が人気が出てスカウトされる人もいる

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2022/10/02(日) 17:08:31 

    書籍の装丁や表紙をデザインする人

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/02(日) 17:13:45 

    >>3
    劇団に月謝払ってのエキストラになる

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/02(日) 17:14:19 

    >>347
    知り合いでいないことはない
    メジャーな人に提供してるけど、まぁコンペだよ
    私は音大卒だけど作曲作詞は音大出てなくても山ほどいるし必須ではないね

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/02(日) 17:15:45 

    >>10
    新興宗教の受付業務はアルバイトでもやりたいかな?あとで結婚しにくくなりそうで。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/02(日) 17:16:38 

    >>250
    専門知識必須。

    専門学校もあるけどレベル低い。
    東京芸大の大学院に保存修復科がある。
    もしくは、大学行かずに修復工房に弟子入りするか。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/02(日) 17:17:45 

    >>15
    左翼じゃないければ仲間に入れてもらえる。

    +3

    -2

  • 423. 匿名 2022/10/02(日) 17:21:25 

    >>74
    なっても収入にならなくてやめています。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/02(日) 17:22:44 

    >>95

    50TA だよ!

    50周年TV Asahi笑

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/02(日) 17:44:16 

    >>207
    ディズニーランドで踊ってるかたは?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/02(日) 17:47:47 

    BONESのブレナンみたいな仕事
    この職業、どうやったらなれるの?Part2

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/02(日) 18:41:01 

    博物館の研究員

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/02(日) 18:41:15 

    >>8
    専門学校じゃない?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/02(日) 19:07:45 

    >>364
    手を繋ぐカップルなんて逆に少なくない?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/02(日) 19:19:52 

    JRAの事務員

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/02(日) 19:32:43 

    >>166
    関係ないよ、本国でやるか日本でやらなきゃいけない仕事は下請けがやる

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/02(日) 19:35:31 

    >>5
    知り合いに小説家とゲームシナリオライターいるけど、小説家は中高校生の頃から書きまくってはなろう小説みたいなとこで公開しつつ出版社の賞に応募するだけ、シナリオライターはそれ且つ学歴はあったほうがいいあとゲームのライターならゲームやアニメが好きで内容に詳しいことも必須

    いつか完璧な設定が練りあがってから書く、もっと勉強してから書く、とかじゃなくてとにかく書きたくて書きたくて仕方なくて未熟だろうが勢いで書いて、好奇心旺盛なので勉強しなきゃ!って意識なくても色々な知識に貧欲で、完結まで書けて、何作も書けて、って人の中の一握りがなれるって感じ

    だから、なるためにまずはスクールに通わなきゃだよね?それから勉強を重ねていつか書くんだー!みたいな人は絶対にとは言わないけどほぼなれない

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/02(日) 19:39:29 

    モノマネタレント。
    割とガチでなりたいと思っている。
    (こんなとこで聞くなよって感じだけど)

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/02(日) 19:44:08 

    >>250
    修復資格者の養成講座みたいなのあったはず
    大きな博物館とかじゃなく、私立学校の私有資料館とか、小さい資料館レベルのお仕事ならその講座を修了すれば応募資格得れるし採用の可能性もあるよ、ただ学歴階級フィルターのきつい世界だよ、専門卒や短大卒は詳しい経歴や実力を見る前に学歴だけで露骨に舐められるよ

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/02(日) 19:47:42 

    パチンコ店店員

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/02(日) 20:01:23 

    >>238
    まずロトの血筋を引きます

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/02(日) 20:26:10 

    >>5
    商業小説の作家で4人、詩人3人、歌人2人が知り合いにいるけど、9割が公募からのデビュー。
    詩人・歌人は、半分ぐらいが師事してる先生がいる。

    1人だけ、pixiv小説とコミケ二次小説から叩き上がった人がいるけど、仕事不定期過ぎてプロ作家とは言い難い。

    手堅く行きたいなら地道に公募がいいよ。
    詩人の1人は、デビュー諦めて公募に出すのやめてたら、出版社から「もう出さないの?」って電話来たって言うし。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/02(日) 20:29:47 

    >>24
    芸大時代から出版社売り込んで仕事ちらほらもらって、卒業と同時にエージェントに所属しました。
    営業や交渉など自分でやりたく無い事は全てマネージャーに任せられるから楽

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/02(日) 20:30:59 

    >>5
    編集者です
    そこら辺は歌手や俳優と同じでほぼ賞取らないと無理だよ
    もしなれたとしても、次の作品が売れなければすぐ切られる
    特に今は本売れない時代になってるからね、本屋も続々と潰れていってるし…
    かと言って、どんどん本のコンテストも少なくなってるし、賞金も全盛期より全然減ってる
    まだYouTuberとかの方が希望あるかもね、あと漫画は今でもかなり需要ある
    絵が出来るなら、小説よりも漫画が断然おすすめ
    稼げて専業に出来るし、未来がある
    とは言え、漫画ですら売上減ってる状態だけど
    ただ、なろう系なら希望はあると思う
    オタクがワクワクする様なハーレムものを作るのが大事、あとアニメ化し易いやつ
    アニメが見放題で見れるようになってから、本は下り坂だけど、アニメは上がり坂になってるから、とにかく漫画も本もアニメ化!オタク受け!が今最も重視されてる
    本に関しては、老若男女読みそうな正統派が本当に売れなくなってきてる
    例えば日本で一番売れてる窓際のトットちゃん系ね
    あと、いちご文庫みたいな恋愛小説
    もう本当に出版社はオタク様様状態
    脚本家は知り合いにいるけど、同様で最近テレビの視聴率下がって、例えばNHKの年収も200万ダウンとかしてるから、新人を育てる余裕無いみたい
    とにかく安定に視聴率取れる脚本家が重視されてるんだって
    まぁ、ゆったりマイペースにコンテストに出すのがおすすめかな
    今の時代、本は売れないから兼業は難しいし、親や結婚相手が金持ちでなければ、どうせ仕事を掛け持ちしないといけない
    あ、そういや親が金持ちの子供部屋おばおじさんとか金持ち専業主婦はめっちゃ重宝されてるよ!
    ちょっと長くなったけど、とにかく頑張れ!

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2022/10/02(日) 20:34:06 

    >>2
    テレビ局、新聞社なら早稲田慶応が断トツで多い
    東大京大は省庁に行っちゃうからあんまいない、チラホラ見かけるけど
    意外と高学歴なんよね、でも時々カメラさんとか小道具さんに専門卒見かける
    ただ大体話聞くとコネある人達

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/02(日) 20:34:53 

    >>7
    オーディション一択、それか女性アイドルグループにわざと行ってスカウトされるか

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/02(日) 20:35:41 

    >>47
    出版社なら早稲田慶応に入り直すこと

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/02(日) 20:40:11 

    >>229
    詳しくありがとうございます!
    手話に興味があるので気になって

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/02(日) 21:04:42 

    >>59
    婆だから楽屋の清掃やお世話係したい

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/02(日) 21:06:42 

    >>327
    男友達の身内が某宮家の侍女をしていた
    その男友達は世が世ならガチお殿様
    今でも名字がそのまま城跡と地名と駅名として残っている

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/02(日) 21:14:46 

    美術館の学芸員

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/02(日) 21:16:39 

    >>74
    どこかに所属するとほとんどその会社が取り分を持って行ってしまって、わずかしか手元に残らないってきくから、練習して自分でやってく方がいいと思う

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2022/10/02(日) 21:18:41 

    >>438
    いいなー
    芸大時代から頑張ったんだね

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/02(日) 21:19:05 

    書道教室の先生

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/02(日) 21:31:20 

    >>13
    今はSNSに自分の作った音楽のせてよかったらあっちからオファーあるって感じじゃない?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/02(日) 21:37:07 

    統一教会の幹部
    → 日本人から吸いあげれば誰でもなれます。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/02(日) 21:37:35 

    >>271
    祖母の女学校の同級生が叔母様が内掌典だと大変鼻を高くしておられたとか聞いています。もう祖母も亡くなりましたけど。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/02(日) 21:39:56 

    作詞家ってどうやってなるんだろう?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/02(日) 21:41:38 

    >>14
    UsaJobsっていうサイトに普通に求人出てますよ。公務員なので基本米国籍の人向けですが。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/02(日) 21:42:11 

    >>64
    治験の会社に登録しとくといろんな治験の募集メールや電話が来るから、自分に合うのに応募すればいいよ
    年齢も様々だし、健康な人、特定の疾患のある人、目じりにしわのある人とか募集内容は多岐に渡る
    子どもの募集もあるよ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/02(日) 21:45:00 

    >>347
    作詞家やってました。
    音楽の専門学校に行って作家事務所にスカウトされコンペの日々。もちろん採用されないと1円にもならないから新人はバイト必須。コンペの案内が来ても締切は2.3日後だからバイトもある中寝ずに間に合うよう詞を書くけど1人しか選ばれないから本当0か100の世界。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/02(日) 21:51:50 

    >>286
    インディードとかに出てるよ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/02(日) 21:52:15 

    >>10
    へー高円宮家行ったことあるけどあの人たちこんな求人なのかw

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/02(日) 21:53:11 

    >>453
    詩人で食べるの難しそう

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/02(日) 21:59:09 

    >>1
    私はモデルとして事務所に所属してそこから仕事の一つでラジオの仕事もらってたよ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/02(日) 22:01:26 

    >>1
    知人にいるけれど、某大企業の令嬢だよ
    コネも多いんじゃないかな〜…

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/02(日) 22:05:39 

    >>376
    国会職員とは? 衆議院・参議院事務局、衆議院法制局、国会図書館職員について解説!|アガルートアカデミー
    国会職員とは? 衆議院・参議院事務局、衆議院法制局、国会図書館職員について解説!|アガルートアカデミーwww.agaroot.jp

    「国会職員になりたいけどどのような試験に合格すればいいんだろう?」「そもそも国会職員って何をする人なんだろう?」と考えている人も多いでしょう。そんな疑問を解消するために、当コラムでは、国会職員(衆議院事務局職員・参議院事務局職員・衆議院法制局職員...


    勉強して受かるレベルではない

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/02(日) 22:07:07 

    >>124
    親戚が始めたけど、その習い事の先生から「あなた、あの教室で教えてくれない?」って頼まれたみたいだよ
    特に資格は必要ないけど、親戚は確かに上手いし、それまでに講座はかなりたくさん受けてたと思う

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/02(日) 22:10:42 

    >>254
    普通に求人見かけたことある

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/02(日) 22:12:06 

    >>356
    覚えてる!
    知人が応募してたw 結局ならなかったけど

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/02(日) 22:15:03 

    >>161
    めっちゃ面白そう!
    そういう仕事したいなー

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/02(日) 22:17:55 

    映像関係

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/02(日) 22:18:34 

    >>82
    そのうち6親等まで調査対象になりそうだね。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/02(日) 22:21:07 

    >>72
    学校司書は会計年度任用職員として求人が出てることがある。
    資格なくてもできます。ただ、自治体によっては有資格者のみのところもありますが。
    法律的には学校図書館は司書の資格はいらないとなっています。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/02(日) 22:21:32 

    >>73
    介護の仕事に就く→介護福祉士取得→その後5年、介護職に就く→ケアマネージャーの試験を取得→ケアマネージャーを含む相談援助業務に、4年以上就く→社会福祉士養成校に通学(2年程)→社会福祉士国家試験を受験

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2022/10/02(日) 22:21:52 

    >>26
    15年も前の話だし今はないかもしれないけど、お手伝いさん的な仕事は、大学生の頃に教授が紹介してくれてた。といっても、その素質があるかどうか厳しく見られるし簡単には紹介してもらえないけど。
    その教授がいろいろと秋家と繋がりあったからそれでだと思う

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/02(日) 22:38:41 

    ミッキーマウスの中の人ってどこに求人出てるの?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/02(日) 22:50:22 

    >>8
    探偵の学校なら昔行きました
    学校系列の探偵事務所の就職も可能でした
    女性が少なくて横浜事務所の人に直接誘われました
    でも「探偵では家は建たない」と先生はっきり言ってましたね
    稼ぐなら起業だと思います

    人の顔が覚えられないので写真を見て対象者を見つける「面取り」も出来ないだろうし、失尾(見失う)もしそうだし、車尾行も事故るだろうし、長時間外で対象者を待ってたら肌が荒れるし…諦めました

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/02(日) 22:53:03 

    >>248
    ランサーズとかクラウドワークスがどんなものかわかってます?

    しかもトピがこの職業どうやったらなれる?というテーマなので。未経験がランサーズとかクラウドワークスから校閲の仕事を受けるのは無理ではないですか?という話です。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/02(日) 23:12:57 

    >>64
    大学病院や大きい病院が近所にあるせいで、ポストに募集のビラが入ってることがある

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/02(日) 23:37:45 

    テレビ局の中で、楽屋をさばくおばちゃんがいるんだけど、そのバイトはどーやったらなれるのかな、って思った。まぁ顔見て名前を間違わないで声を掛けないといけないから、かまいたちの背の高い方を見て誰だか全く分からなかった私はやっぱ難しいかな~。

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/02(日) 23:40:28 

    目の不自由な人への本の朗読

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/03(月) 00:01:42 

    >>1
    なんか「ゆめのたね」ってインターネットラジオしている所がインスタに出てて、ZOOMで説明会参加したら10万くらい授業料払ってパーソナリティになれるみたいな説明だった。途中で退室したけど

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/03(月) 00:37:43 

    >>1
    私はキャンギャルでMCを評価され、指名でお仕事頂いてたんだけど本格的に学びたくなり、古舘伊知郎さんやアナウンサーのほとんどが卒業しているアナウンススクールに通った
    DJ.放送タレント科
    当時働きながら恵比寿まで通った
    でも芸能界と同じで、事務所に所属出来たらすぐ仕事あるわけではないから、一人暮らししてて食べて行けないから諦めた

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/03(月) 01:38:31 

    >>347
    最近の売れてる人とかバンドって大体自分で作詞作曲するし、作曲家も作詞する時代になってるから、需要バカ低いらしいよ
    昭和歌謡ならちゃんと役割分担出来てたのにね

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/03(月) 01:39:54 

    >>13
    昔はソニーやらエイベのオーディションに出して、優勝すればなれる
    小室哲哉とかもそう
    今はsnsでバズるとスカウトされる
    ただ今は作曲家はまだしも作詞家はあんま需要ないと思う

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/03(月) 07:38:28 

    調香師

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/03(月) 07:44:34 

    >>277
    宮内庁って他省庁に入っても出向で行く場合も。特に外務省。
    このトピみると〇〇家に仕えるイメージの人が多いみたいだけど、それはほんの一部の人で大半は執務室での仕事だよ。
    非常勤や期間業務員ならガル民でもチャンスあるかもだけど公聴室はおすすめしない。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:43 

    >>36
    ついこの間転職サイトを見たら演歌歌手のマネージャー募集していたよ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:14 

    モノマネタレント。
    割とガチでなりたいと思っている。
    (こんなとこで聞くなよって感じだけど)

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/03(月) 13:16:52 

    >>392
    誰に聞いたんだ…

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/03(月) 13:38:23 

    >>395
    ネットで見かけた人は、
    サイトをまめに更新して自分の絵を公開してた。
    2ちゃんねるのヲチ板でそれを執拗に馬鹿にしてる人達もいたけど、企業のカレンダーやパンフの挿絵の依頼がちょっとずつ入るようになり…今では絵本数冊出してるよ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/03(月) 14:28:45 

    >>485
    すごく前だけど、六本木の飲み屋でモノマネが売りのの店って感じの店があった。
    そこの小さなステージのショータイムで一際笑いを取ってた若い男、後にテレビで見かけたわ。
    こうやって小さな所から実績積むんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/03(月) 19:28:28 

    >>488
    ありがとうございます!
    小さなとこからコツコツと…ですね。
    ショーパブに出つつ、オーディション受けたりするのがいいのかなぁ。

    子どもがいたら難しいですよね。
    もっと若い時にいろいろチャレンジしておくべきでした…

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/03(月) 22:09:21 

    >>489
    どこにチャンスが転がってるかわかんないよ。
    YouTubeやTikTokにモノマネ動画を投稿してみたら。
    老人ホームにボランティア慰問を申し出てみたり、色々やってみるとよろしいのでは。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/09(日) 10:54:02 

    >>347
    ピアニストの延長線上とかで自分で曲作ってとかギター弾いて詞ををつけてライブハウスや配信で歌う、または小説家になるとか?
    今はバンドも解散しないで続ける時代、詞だけって自分が楽器出来るとかボーカルじゃないと難しいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード