-
1. 匿名 2022/10/01(土) 20:32:37
主はなぜだか分かりませんが、とにかく自己肯定感が高いです。
鏡を見てはかわいいと思い、職場では私って覚えも早いし視野も広くて仕事できるなと自分に感動し、最近はヒトカラに行って自分の歌を録音し、暇さえあれば聴いて惚れ惚れしています笑
親から褒められて育てられたのかと言われれば褒められた記憶はほとんどありませんし、実際言うほど飛び抜けた人間ではないことも分かっています。でもなぜだかやたら自己肯定感が高いです笑
同じような方いらっしゃいませんか?+515
-26
-
2. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:05
+29
-4
-
3. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:14
主さんすきです!仲良くなりたいです+313
-21
-
4. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:16
芸能人になりなよ+14
-8
-
5. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:28
私最高\(^o^)/ 自分を1番可愛がれるのは自分+192
-0
-
6. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:32
自己肯定感が高い人と自己愛の人の違いって何?+123
-2
-
7. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:36
誰も言ってくれないから、とりあえず自分で褒めるしかない+86
-1
-
8. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:47
>>1
おなにーしたあとだから賢者タイムよ+3
-24
-
9. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:05
それ根明じゃね+3
-1
-
10. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:37
羨ましい
低いから必ず自己愛のタゲになる
お前はやばいやつと周りに言われて私はやばいとなり
それのループ+104
-1
-
11. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:44
オキシトシンがドバドバ出てるのかな+8
-1
-
12. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:45
羨ましい!+20
-1
-
13. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:53
なんやかんや途切れることなく誰からも愛される人生だわ+90
-3
-
14. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:58
>>1
調子乗ってるとか嫌な感じが全くないし実際可愛くて愛嬌もあるだろうから羨ましいよ+225
-6
-
15. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:07
>>1
覚えてないだけで、ご両親から褒められてたんじゃない?
何をするにしても自信があるのはとても良いことだと思う。+223
-2
-
16. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:08
>>1
素直でよろしい!+117
-3
-
17. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:17
ナルシストとの違いが分からない+12
-5
-
18. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:22
高いと低いを行ったり来たり!生理サイクルが関係してるかも+13
-0
-
19. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:25
みんなに好かれる自己肯定感高い人はいいけど
ナルシストでプライド高すぎな人はあれはなんなんだろう。親に大事にされ過ぎて謙虚さがなくなったのかな+71
-4
-
20. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:26
私も鏡見てまつげ長いし目もぱっちりしてるし可愛いと思ってます
もちろん人前では言いませんが
メイクするの楽しいです+30
-3
-
21. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:30
親からの影響もあるけど、やっぱり環境が一番でかい気がする。
私は親からは可愛い可愛い言われて育って来ましたが
周りの環境が悪くてめちゃくちゃ自己肯定感低いです...周りにもやっぱり周りの影響で自己肯定感低い人多い。
多分主さんは周りの環境にも恵まれてたのかな羨ましい+80
-0
-
22. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:35
高い方だと思う
子供の頃から親にも先生にもよく褒められて育った+33
-0
-
23. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:42
自己肯定感が高い人と低い人の違いは何?
やはり生まれ持った気質なのか?+21
-0
-
24. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:46
+2
-7
-
25. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:49
>>6
同じ+3
-18
-
26. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:05
>>17
同じ+2
-2
-
27. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:17
若い子と張り合おうとは微塵も思ってないが、ババアの中ではトップクラスに美しいと思ってる。+140
-4
-
28. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:20
人よりも運がいい。
+30
-1
-
29. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:23
褒められてこなかったにしても、親御さんが気分で意見変えたり、機嫌でキレてきたりとかしなかったのかなー。羨ましい限り(*´∀`)+6
-1
-
30. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:37
自己肯定感低い人で美女はいない+20
-1
-
31. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:38
>>6
周りに押し付けないで自己完結してるかどうか?+117
-0
-
32. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:51
自分を好きでいる事
自分を信じる事
自分を愛してあげる事
誰の人生でもなく、これは自分の人生。
自分の為に自分の人生を生きる!+44
-1
-
33. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:00
>>1
全部が私のことかなって思いました笑
ネガティブな人の思考が理解できません。+17
-8
-
34. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:22
>>1
私も自分の事なかなかにかわいいと思ってる!
推薦やスカウトでまともに受験、就活した事無い!😂
何もしなくても誰かしらが私を気に入ってくれて周りが頑張ってくれるから常にありがたいな〜という気持ちで生きてる笑
+30
-11
-
35. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:55
>>22
潜在能力が高いんだよ
ちなみに今はどんな人生を歩んでるの?+4
-2
-
37. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:42
>>1
自己肯定感が高いことはとてもいいことですね!
今一度、鏡でよーーーく自分の顔を見てください中の下から下の上くらいじゃないですか?+9
-23
-
38. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:46
>>1
自分と似てる(笑)
そして同じように親からさほど褒められたことないとこまで似てる。
小さいころからなぜか自分はアイドルになると思い込んでいて、自分の歌を録音して聞いたり鏡の前で歌って踊ったりしてた。
今も自分はいい女だと思ってるし、誰よりもおしゃれだと思ってる。
そして実際たいしたことないのも理解しているw+135
-4
-
39. 匿名 2022/10/01(土) 20:39:06
はーい!!!!
嫌味なこと言われると、私が可愛いから嫉妬してるのかな?って心の中で思ってるので無視出来ます!
でも最近そんな可愛くはないなって気付きました!!+23
-0
-
40. 匿名 2022/10/01(土) 20:39:22
>>6
自己肯定感の高い人は自分も相手も大切に出来るし、相手の価値観も受け入れられる。(ある意味人は人、他人は他人と割り切ってる)
自己愛は自分を否定する人間は許せないし、他人が自分より幸せそう、優れてるのも許せない+165
-1
-
41. 匿名 2022/10/01(土) 20:40:23
>>24
橋本環奈は周りの友達が悪いって繰り返すだけだったじゃん+3
-1
-
42. 匿名 2022/10/01(土) 20:40:27
>>1
褒められたんじゃなくて否定されなかったんじゃ無いかな^ ^
私は姉に否定され続けて自己肯定感低かったケースです。
色々あって普通くらいになったから気がついたんだけど、私本当はあなたみたいに自分の事大好きなんだよね💕
平和ですよね、自分のことが好きって。+113
-2
-
43. 匿名 2022/10/01(土) 20:40:46
>>6
自己愛は自己肯定感低い
ありのままの自分を認められず、想像上の理想の自分の幻を見てるだけ
だから常に周りの評判が気になって自慢したり虚勢を張ったりして、本当に自分より素晴らしくて脅威を感じるような人には嫉妬して攻撃する
自己肯定感の高い人は、「自分は自分、このままで十分私は素晴らしい」と思ってるから、わざわざ周りにアピールする必要がない
自分は自分、他人は他人だと思ってるから自分と他人を比べて優越感に浸ったり嫉妬して怒り狂ったりしない+97
-2
-
44. 匿名 2022/10/01(土) 20:41:10
自己肯定感高い自分と低い自分が混在してる。
他人からけなされたり、バカにされたりする時は自己肯定感高め。お前に私の素晴らしさが分かるかよ、と思ってるww
+26
-0
-
45. 匿名 2022/10/01(土) 20:41:28
自己肯定感高い人って対人関係の悩みとかあまりないの??被害妄想になって落ち込んだりとか。+1
-1
-
46. 匿名 2022/10/01(土) 20:41:34
>>36
どうしたとうした?がる男情緒不安定?+1
-0
-
47. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:23
>>1
私もです
自分大好きで今まで生きてきた(笑)
自分と友達になりたいくらい。絶対楽しいもん+70
-1
-
48. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:27
いろんな懸賞とか当たるし
お金もよく拾うし、
ほしいなーって思う物は手に入るし
友達にも恵まれてる!+17
-0
-
49. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:31
>>37
あら、それは貴方の事かしら?誰も貴方の顔面レベルを聞いてないわよ?
下レベルでも髪や肌、歯、姿勢を良く清潔感を心掛けてポジティブにね、お互い頑張りましょ😉+23
-1
-
50. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:44
>>1
私も自画自賛してる
自分で自分の機嫌とって気分上げてる+20
-2
-
51. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:49
私も多分高いと思う
自分が自分の一番の推しみたいな感覚
全然可愛くないし特別な才能がある訳じゃない本当に普通スペック
だけど太ってもむくんでも推せる
正直誰も私を推してないから唯一推してくれるのが自分+35
-0
-
52. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:53
>>1
実際がどうだろうが絶対その考え方のほうが生きやすいし羨ましい!私もそうなりたい!+50
-1
-
53. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:10
同じ環境、同じ親に育てられたのに、私は自己肯定感高くて妹は低い。
見た目はそっくりだけど、見た目の自己評価もはっきり違う。
なんでだろう、結局生まれもった気質なのかな。+20
-0
-
54. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:14
>>1
私も〜
単に生まれつきだと思う。うちも親は厳しくて誉められる事なんてほとんど無かったけど自分では自分最高ってずっと生きてきたよー+54
-2
-
55. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:26
同じです!
なぜ私ってこんなに頭が切れて面白いのか・・・
誰よりも自分と話すのが好きです。
的確なタイミングで、最適な返事をしてくれる私。
一緒に居て、これほど楽しい人はいません。
大丈夫、一人のときだけなので怪しい人には見られてません今の所。+51
-0
-
56. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:36
>>42
うわーそれだww
家族には何かと否定されてたわ。
社会人なったら褒められることが多くて、私って…もしかして…、って自己肯定感上がった。+12
-0
-
57. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:56
>>43
おぉ、詳しくありがとう!分かりやすい説明。
私は自己肯定感強い方だったわ!+13
-0
-
58. 匿名 2022/10/01(土) 20:44:27
>>1
聞いてもよい?主さんみたいな方は落ち込んだり、引きずったりしない感じ?楽観的ですか+6
-0
-
59. 匿名 2022/10/01(土) 20:44:29
>>19
知ってる人でそのタイプは一人っ子
甘やかされて自己評価高すぎるんだよ自分さえ良ければいいから他の人を平気で蹴落とす+5
-10
-
60. 匿名 2022/10/01(土) 20:44:55
自己肯定感とはまたちょっと違うかもしれないけど、
どんなに酷いことをされても、本気で人を恨むことができない。同じイジメをやり返してやりたいとか思えないんだよね。
そこが私の長所だと思う。+41
-0
-
61. 匿名 2022/10/01(土) 20:46:38
>>1
親からしたら理想系かも。
親のおん着せ感じずに自己肯定感高くって、子育て大成功。+30
-0
-
62. 匿名 2022/10/01(土) 20:46:57
>>27
そうそう、私にもちゃんと若い頃はあったしw
今、楽しんだもの勝ちよね。+46
-0
-
63. 匿名 2022/10/01(土) 20:47:21
>>1
主と似たような感じ。まじで自分が好き。笑+10
-1
-
64. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:12
私もだわ。
ことごとく否定されて育ったけど、自身のことは好きだったみたいw
自分が頭悪くてポンコツなのも知ってる。
でも、それでもなんか好きだわ。+27
-0
-
65. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:14
>>19
確かに。
自己肯定感高いAさん
男女問わず皆に好かれてると、あー、自己肯定感高いし、いい人だよねぇー
自己肯定感高いBさん
他人からの評価はそれ程でもないと、何であんなに自分大好きなの?
ナルシスト?どっからその自信湧いてるの?という目でみちゃう
でも、本来、自己肯定感って、他者評価に左右されるものじゃないんだよね?
自己肯定感高い人ってどうやって育つんだろう?親の教育や子育て方針が良いから?+22
-0
-
66. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:49
>>37
鏡見てみました
やっぱ可愛いんですよね。再確認の機会与えてくれてありがと!+29
-0
-
67. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:49
>>27
正しいな。+23
-0
-
68. 匿名 2022/10/01(土) 20:49:15
>>40
よこ
自分を否定する人間はゆるせないけど、他人が幸せなのも優れてるのも許せる。でも自分を責めてしまう人は?
自己肯定感が低い人?+9
-0
-
69. 匿名 2022/10/01(土) 20:49:45
>>45
自分最高と思ってるから人のこと興味ないし気にならないよ。
+21
-0
-
70. 匿名 2022/10/01(土) 20:50:11
境界性人格障害+1
-0
-
71. 匿名 2022/10/01(土) 20:50:30
>>45
そりゃ悩むし、自分の非となる部分は改める努力はするよ。でも理不尽な言いがかりとかを気にして落ち込むのは時間が勿体ないなと思う。+11
-0
-
72. 匿名 2022/10/01(土) 20:50:33
自己肯定感ある人は高いとか低いとか気にしないって話きいたことあるけどどうなんだろう+9
-0
-
73. 匿名 2022/10/01(土) 20:50:36
>>37
そもそも誰かと比べるという概念がないのよ。
+28
-1
-
74. 匿名 2022/10/01(土) 20:50:45
>>1
私もー。客観的に見たら微妙なのは自覚してるけどそんな自分が嫌いではないし満足している。
これでずっと頭良かったらもっと愛せると思うのに!と思ってる。
親はとても愛してくれてると思う。孫を見せてあげられなさそうなのが申し訳ないが。+11
-0
-
75. 匿名 2022/10/01(土) 20:51:22
>>6
自己肯定感が強い人は、周りと比べないし、周りに求めない。それだけ自信がある。
自己愛は、周りを見下し、周りに否定されると攻撃する。自信ないから。+57
-1
-
76. 匿名 2022/10/01(土) 20:51:54
>>37
親に似ていい顔してるよ!好きな顔。+10
-0
-
77. 匿名 2022/10/01(土) 20:52:29
横になっちゃってごめんなさい。
どうしたら皆さんのようになれますか?
私は自己肯定感が本当に底辺で、物凄く生きづらいです。
職場でも上司からは明らかに自分だけコキ使われて酷使されているのに、上司から好かれているのは仕事しない人達で。
でも「断ったらクビになる」「欠勤しない事といつでもシフト変更応じる事と馬車馬みたいにやらされても文句言わない事をやめたら、私の取り柄が無くなってしまう」みたいな異常な焦燥感があり、言う通りにしてしまいます。
全ては自己肯定感の低さから来てると思います。+17
-0
-
78. 匿名 2022/10/01(土) 20:52:47
自己肯定感高いのは結構だが異性にその勢いのままアプローチするのやめてほしい
相手の気持ちを考えない謎の自信はマジ迷惑+3
-1
-
79. 匿名 2022/10/01(土) 20:52:56
鏡見るとえーめっちゃ可愛い子いる
oh私じゃん!
って思ってる+12
-0
-
80. 匿名 2022/10/01(土) 20:53:08
>>45
あるけど、ある程度落ち込んだら終わり。
考えてもしょうがないな!って思う。
お互いの為にならないと思えば付き合いやめる。+14
-0
-
81. 匿名 2022/10/01(土) 20:53:12
>>1
え、主さんと全く同じたわ、、、
鏡しょっちゅう見るし、
仕事もバリバリやるし、
1人カラオケは必ず録音してるし
すごく親近感+21
-1
-
82. 匿名 2022/10/01(土) 20:54:21
ガラスとかに映る自分を見ないではいられない。
別に太ってるしダサいんだけど、嫌いじゃない…自分。+15
-1
-
83. 匿名 2022/10/01(土) 20:55:08
>>36
さっきからブロックしてるのになんでまた現れるんだ?+6
-1
-
84. 匿名 2022/10/01(土) 20:55:27
>>69
素敵やん?+4
-0
-
85. 匿名 2022/10/01(土) 20:55:46
>>6
個人的や考えだけど自己肯定感の方は実績があり実績が肯定の根拠になっている、自己愛の方は自分の感情を依代に成り立っている、といった感じかな+2
-3
-
86. 匿名 2022/10/01(土) 20:56:01
>>6
前者は人に興味がないのでは。私は本当に優しいとはよく言われるけど、2人だけ人に興味がないよね、人を愛したことなさそうだよねと言われた。+8
-0
-
87. 匿名 2022/10/01(土) 20:56:46
>>45
あんま酷い目にあったことないしなあ。+1
-0
-
88. 匿名 2022/10/01(土) 20:57:07
>>1
自己肯定感高いというか、ナルシスト?+8
-4
-
89. 匿名 2022/10/01(土) 20:58:15
>>19
分かる分かる
辞めた会社のお局がそうだわ
全員から嫌われてるのに本人は全く気にしてない
いつも周りに当たり散らして
服や靴が数万円だの自慢してた
ユニクロ着てる人よりダサいのに
不思議な人だった
仕事できるわけでもない
+11
-0
-
90. 匿名 2022/10/01(土) 20:58:38
>>77
人間なんてただの物質だから。
たまたま意思があって、たまたまそこに生まれてそこで働いてみてるだけよ。
もっと自由に!楽しく!解放して!
仕事を一生懸命しっかりやるのは全然オッケー!いちいち他人のこととか評価は考えない。
よーし、仕事するぞ~!終わったー私ってすごーいってだけ。+29
-0
-
91. 匿名 2022/10/01(土) 20:59:08
私もハタから見たらブスの部類だろうし馬鹿の部類だろうけど、鏡見るたび「私の目って猫目で形良いよな〜奥二重もいい味出してるわ〜」と思い、仕事でも「私って要領良くて仕事早くて最高!」と思ってる。
すごくポジティブな訳ではないし、なんか問題が起きたら悩みに悩むけど、最終的に「でも結局私ってなるようになるんだよね〜」って思って終わる。
うちも特にやたら褒められた記憶はない、普通だと思う。+27
-0
-
92. 匿名 2022/10/01(土) 21:00:41
>>1
うらやましい!自分は低い方だから、あなた見習ってやってみようかな!
いいトピ立ててくれてありがとう✨+17
-1
-
93. 匿名 2022/10/01(土) 21:00:55
良いなあ、自己肯定感低すぎるから羨ましい
自己肯定感高い人って周りの人とか環境も明るく出来るよね+16
-0
-
94. 匿名 2022/10/01(土) 21:01:29
>>1
激低だったけど最近かなり高くなりました!
仮に弱っても「毎日頑張ってる自分えらすぎ…」と素で思えるようになりました+20
-0
-
95. 匿名 2022/10/01(土) 21:01:36
>>65
親からの無償の愛じゃないかなあ
根っこは家庭だと思うよ+12
-0
-
96. 匿名 2022/10/01(土) 21:01:38
>>6
自己愛って嘘つきで他人を愛せないのが診断要件だった気がする。
失敗が怖いからチャレンジせず、批判を認めず相手を攻撃する。
自分しか愛せない。他人に興味がない。
自己肯定感強い人は、失敗しようが批判されようが自分の価値は下がらないと理解してるから、そこまでダメージ受けない。
自分のことも他人のことも好きで、失敗や欠点にも寛容だと思う。人間が好きだから。+18
-4
-
97. 匿名 2022/10/01(土) 21:03:52
>>1
いいなーその気質
羨ましい
親から過干渉されず
のびのびと自由に育ってきたってことなのかな?+21
-0
-
98. 匿名 2022/10/01(土) 21:04:14
>>1
私もです
たまに調子に乗って後で後悔しますが、寝たら結構忘れます
前向きで楽観的で素直が取り柄です
親からは結構雑に育てられました
どちらかと言えば、放任主義というか自由に育ちました+23
-0
-
99. 匿名 2022/10/01(土) 21:04:40
>>77
同じ!
主さんみたいになりたい+2
-1
-
100. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:11
長女自己肯定感高い
次女自己肯定感低い
長女だけ褒めてたとか無く、同じように育てた
違うのは長女歯小さい頃〜チームプレイの運動をずっとしてた。+0
-4
-
101. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:26
得意な事もひとより秀でたものも無いけれどいつも幸せだと思って生きてきたしこれからも生きていけと思う。自分の事が好き。+4
-2
-
102. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:54
めちゃくちゃ低いしメンヘラだったけど、自律神経整えることを意識したら自己肯定感上がったw
何より他人からどう思われてるかという感情?妄想がなくなった。
脳内いつでもハッピーで、未来とか過去のことを考えなくなった。+25
-0
-
103. 匿名 2022/10/01(土) 21:06:00
>>27
ワロタw
そうそうババアにはババアの美しさがあるんだよね!
美しいババア最高♡+49
-2
-
104. 匿名 2022/10/01(土) 21:06:43
主さんと似てるかも。
ただ、毒親で育ったから若い頃はやたらと働いたり男に依存してたから、自己肯定感低かった。
仕事で成功したら自分の居場所というか、価値があるんだと感じられて(分からないけど、多分ね)自分らしくグータラマイペースに過ごせるようになったかな。
一回やりきったから、今後失敗しても下がることはないと思う
今でも失恋した後とかに、私やっぱり自己肯定感が低いからダメだったんじゃ...?とか思って自己肯定感に関する本とか読もうとするけど、低い人のチェックリストに全然当てはまらない笑+4
-1
-
105. 匿名 2022/10/01(土) 21:07:56
この世に生まれてきただけど奇跡の存在!
私はスペシャルみんなもスペシャル!
毎日頑張って生きてるし、たまに落ち込んだってそんな私もかわいい!毎日こう思ってるよ♡
+17
-0
-
106. 匿名 2022/10/01(土) 21:08:16
>>90
ありがとうございます😭
「今日も終わった。私すごい」の所は、実は心療内科でも言われた事があります。
帰宅後にネガティブな意味での一人反省会を毎日しすぎて鬱になったのですが、「一人反省会から一人祝賀会に変えましょう。その日頑張った自分を褒めてあげて」と言われました。
でもなかなか難しくて…
90さんもおっしゃるように、「人からの評価は気にしない!」って所から始めたいです。+22
-1
-
107. 匿名 2022/10/01(土) 21:10:11
>>1自己肯定感は「そのままの自分でいい」と思う事だよ。
何が出来るからよいとかではなくてね。
+28
-0
-
108. 匿名 2022/10/01(土) 21:11:52
>>99
レスありがとうございます。
自己肯定感の高い人、憧れますよね。
揺るがない1本の根が張っているというか、他人軸ではなく自分軸で生きている所に凄く憧れます。
私は「自分は自分」と思いながらも、人の言葉にそれが簡単に揺らいでしまうんですよね。
強くなりたいです。+16
-0
-
109. 匿名 2022/10/01(土) 21:12:09
>>6
マニアックな例えで申し訳ないが、
あたしってサバサバしてるからってマンガの主人公は自己愛
デブとラブと過ちとってマンガの主人公は自己肯定感
って感じ。
なんというか周りに自分の良さを認めさせようとしたりひけらかすのが自己愛で、自分のここが良いここもいいってなるのが自己肯定感かな。+31
-1
-
110. 匿名 2022/10/01(土) 21:13:04
>>106
仕事で気にしないようにするには、業務を自分との戦いにするといいよw
より効率よく正確に、昨日より速く終わらせるには…、むむむ…とか考えてやってる。
割り込みでなんか頼まれても、お、これがきたかー優先順位はーとか、人は排除して考えてみて。+11
-0
-
111. 匿名 2022/10/01(土) 21:14:32
>>109
まさにそうだね!
デブとラブの過ち好きだわ。みんなああ生きるべきだね。+10
-1
-
112. 匿名 2022/10/01(土) 21:19:11
容姿や見た目や能力とかで、他の人に勝ちたいとか全く思わない。相対的価値が必要じゃない。
だから私は、自己肯定感が高い方だと思う。
他の人がチヤホヤされてもムカつかないし、人の私よりステキなところを探すのも好き。+22
-0
-
113. 匿名 2022/10/01(土) 21:20:29
>>106
一人反省会、仕事より友達と会ったあととかにしちゃってたなー。
無意味なお礼&言い訳みたいなメールを送っちゃうタイプだったw+6
-0
-
114. 匿名 2022/10/01(土) 21:21:13
分かるわー
私は私自身というより私の作品が好き
自分の絵とか自分の字とか自分が作った料理も好きだし授業のノートとかも
誉められることも多いけど誉められなくても自分が好き+16
-1
-
115. 匿名 2022/10/01(土) 21:23:02
>>112
私も可愛い人もクールな人も変わった人も好き。
背の高い人も低い人もそれぞれ憧れる。
でも自分は自分で満足もしてる。+11
-0
-
116. 匿名 2022/10/01(土) 21:24:08
>>114
ちょっと違うかもだけど、綺麗に干せた洗濯物とかまじまじ見ちゃう。
+4
-0
-
117. 匿名 2022/10/01(土) 21:24:53
>>1
私は主タイプみたいな人すごい好き!みんなから好かれてそう
自分は真逆なタイプだったけど主さんみたいな人と関わってると自然と自己肯定感が上がる考え方が身について、すごく生きやすくなってとても感謝してます!+32
-1
-
118. 匿名 2022/10/01(土) 21:25:43
>>115
そうだよね。
SMAPじゃないけど、ナンバーワンにならなくてもいいし、みんな元々特別なオンリーワンなんだよ(笑)
人の粗を探して自信をつけていては、いつまでも人の粗が必要になるし、自己肯定感を下げるやり方だよね。+9
-0
-
119. 匿名 2022/10/01(土) 21:27:43
>>1
自己肯定感が高くなる方法をインスタでうたっている人がたまにいるけど、無理してそうな顔の人が多いし実際フォロワーからの感謝の言葉とかで自己肯定感高くしてもらってそう。+8
-2
-
120. 匿名 2022/10/01(土) 21:29:27
>>116
同じですよ~
そういう感じです!+4
-1
-
121. 匿名 2022/10/01(土) 21:29:45
>>1
自己肯定感って高すぎても低すぎても良くないと思う。
+2
-4
-
122. 匿名 2022/10/01(土) 21:30:09
>>3
羨ましいよね!
一緒に居たら自分までポジティブになって、運気が上がりそう。笑+11
-1
-
123. 匿名 2022/10/01(土) 21:30:58
知り合いに承認欲求がすごく強い人がいて自分はいつも承認してあげる側
自己アピールはまったくしない
なぜって自己肯定感がめちゃくちゃ高くて他人の賞賛なんかまったく必要ないの
自分何かにつけなかなかだと思ってるから
もちろん上にいっぱいいるのはわかってるけど他人は他人って感じで気にならない
すべては自己肯定感の高さの成せるワザかも+20
-1
-
124. 匿名 2022/10/01(土) 21:32:13
>>1
それは素晴らしい。
承認欲求のかたまりで、常に人から賞賛されてないと気が済まないタイプではないんでしょ?
自分だけで満たされてるならとても良いと思います。+12
-0
-
125. 匿名 2022/10/01(土) 21:33:06
自己肯定感があると、幸せを感じるのに他人の粗や他人の不幸がいらない。+11
-0
-
126. 匿名 2022/10/01(土) 21:36:09
>>1
わかります。
自分の両親に、どうしたら私みたいな良い子を育てられるの?私が子供で羨ましい。といつも聞いてます!
親は苦笑いです。+12
-1
-
127. 匿名 2022/10/01(土) 21:37:37
>>17
同じです+0
-0
-
128. 匿名 2022/10/01(土) 21:38:40
>>123
高田純次みたいな、めっちゃ褒めてるけど無責任な感じを想像したww+2
-0
-
129. 匿名 2022/10/01(土) 21:39:09
>>1
自己肯定感高い。美人だしスタイルいいし巨乳Gだしモテるし、学歴高いし、高収入だし、イケメン高学歴高収入と結婚したし勝ち組かな。欠点はがるちゃんやってるくらい。+2
-7
-
130. 匿名 2022/10/01(土) 21:39:40
>>68
自分が否定させるのは許さない、自分を責めてしまうタイプの人も自己肯定感低いと思うよ。
どんなに素晴らしいものでも人には好みがあるんだし、一定数それが受け入れられない人もいるんだよ。揚げたての唐揚げが嫌いって人も居るじゃん。だからしゃあないのって思想。あなたは私が嫌いなのか!でも私は自分が好きだけどなっ!って感じ+14
-1
-
131. 匿名 2022/10/01(土) 21:41:42
私も自己肯定感高く、自分大好きだったし、友人にも職場の人間関係にも恵まれてた。
夫の転勤で引っ越してからは、理不尽な人間不信になることがことごとく続いて、すっかり卑屈な暗い女になってしまった。+11
-1
-
132. 匿名 2022/10/01(土) 21:42:41
>>19
ひとつに美人にいる。
下手に男性に親切にして好かれたら困るから
キツくくる感じ。
いずれにせよあんまり人払いが上手くない+1
-1
-
133. 匿名 2022/10/01(土) 21:43:03
嫉妬する感情があんまりないから、「すごい!」とか「うらやましい!」って言うのを誉め言葉としてすぐ口に出してたんだけど、人によってはそれを嫉妬の言葉としてとらえる人がいるみたいだから気を付けようと思ったよ
うらやましいことは自分もできるようになったらいいなと思うけど、チャレンジしてできなくても別に気にしない+4
-0
-
134. 匿名 2022/10/01(土) 21:44:11
>>6
自己愛は自分より下に見てる人を本能で嗅ぎつけてバカにして悦に浸る自己肯定感低い愚か者+8
-1
-
135. 匿名 2022/10/01(土) 21:45:11
>>106
横。
佐藤春夫の詩に「病」ってのがあって、これこれは病だって感じでいくつか挙げられるんだが、その中に
「あまりに我をしれること」って一節がある。
あまり自分のことを考えすぎるのも精神衛生上良くない気がする。+10
-1
-
136. 匿名 2022/10/01(土) 21:46:15
>>17
他人を攻撃しないならナルシストでも良くない?+9
-0
-
137. 匿名 2022/10/01(土) 21:46:36
>>19
親が甘やかすにしても、ひたすら子の要求に従うタイプでお金やモノはあっても精神的に幼い。
この手のタイプは他人が自分に奉仕するのが定めだと思ってるから全く気が利かない。
仮に結婚しても全然家事や育児が上手くできない。
夫が女子力高くないと無理。+6
-0
-
138. 匿名 2022/10/01(土) 21:46:43
>>107
主のはちょっと違うよね
指摘してた方いたけど、ナルシストだと思う+5
-5
-
139. 匿名 2022/10/01(土) 21:46:47
>>131
転勤族だったからわかるけど、土地柄ってあるよねー。
卑屈なとこは卑屈。そこではそれが当たり前たがらどうしようもない。
でもきっとそうじゃない人も場所もあるはずよ。探す旅にでも出るつもりで行くしかない。
+14
-0
-
140. 匿名 2022/10/01(土) 21:55:39
>>129
理由を羅列するあたり、自分に自信なさそうな感じがする
本当に自分を好きな人は欠点や足りない部分も含めて「自分が自分だから好き」って感じじゃないのかな~+13
-3
-
141. 匿名 2022/10/01(土) 21:57:44
>>43
自己愛は自己肯定感低すぎぎて他者の評価を過剰に求めがち。自己肯定感高い人は自分で自分を認めてるから他者からの評価に振り回されないのが大きな違いよね。+26
-0
-
142. 匿名 2022/10/01(土) 21:59:43
わ、このトピ最高!
立ててくれてありがとう😊
みんなのコメ読んでたら元気出てきた!+9
-1
-
143. 匿名 2022/10/01(土) 21:59:50
>>66
>やっぱ可愛いんですよね
こういう人好きだわ(笑)嫌みな感じがないよね。+7
-1
-
144. 匿名 2022/10/01(土) 22:01:29
何かで張り合われたり粗探しをされても、
「大丈夫だよ。あなたの勝ちだよ」と優しく思うことができる。+5
-1
-
145. 匿名 2022/10/01(土) 22:02:30
>>45
悩むことあるよ。
でも基本的に人に嫉妬したり意地悪しないから、
この人と話してるとモヤモヤするな〜と思ったら相手に問題があるんだなって思うからすぐ離れる。+14
-0
-
146. 匿名 2022/10/01(土) 22:06:44
>>106
1人祝賀会っていいね!
私もそれやろー+22
-0
-
147. 匿名 2022/10/01(土) 22:08:19
高いと思う!
毎日楽しく生きてるよ
たまに悩みがあってもそれすら肯定感で無しになったりする+4
-0
-
148. 匿名 2022/10/01(土) 22:08:38
自分の場合は本読むと自己肯定感上がる気がする。多分本読む習慣がなかったら結構暗い性格になってたと思う。+9
-1
-
149. 匿名 2022/10/01(土) 22:10:38
>>55
ごめん、何かちょっと可哀想。+0
-8
-
150. 匿名 2022/10/01(土) 22:11:54
親にうちの子って本当可愛いって言われながら育ったから自己肯定感高め。
チヤホヤされる事があるけど、よくあの子ブスじゃない?なんでチヤホヤされてるの?!ってよく言われちゃう系の女です。
でも世界で10人くらいは本気で可愛いって言ってくれた人いるからオッケー!私可愛い!って感じ!+10
-0
-
151. 匿名 2022/10/01(土) 22:12:29
私の場合は、自分の内面を成長させるためにマインドフルネスとか瞑想をするようになったんだけど、
それに関連する本でブッダの考え方を知ったことで、悪い感情に呑み込まれなくなった。+3
-1
-
152. 匿名 2022/10/01(土) 22:15:21
>>150
>よくあの子ブスじゃない?なんでチヤホヤされてるの?!ってよく言われちゃう
自己肯定感が低い女性は、自分以外の人がチヤホヤされるとそう考えて、相対的価値を上げるんだよ。
自己肯定感が高いと、どんな容姿の人がチヤホヤされようがムカつかない。
+10
-1
-
153. 匿名 2022/10/01(土) 22:16:37
とにかく自分か好きすぎる!
ここにいる皆さん素敵!+8
-0
-
154. 匿名 2022/10/01(土) 22:17:20
>>150
わかるw
私も決してモテるタイプじゃないけど、数年に一回私の顔を好きな人が現れるのでそれを逃さず結婚したw+8
-0
-
155. 匿名 2022/10/01(土) 22:19:04
>>131
私も転勤族だからそれすごくわかる
期間限定だと思って気分転換してね
同じ人間だと思うと病むから、別の思考回路で一生仲良くなれない可能性の方が高い人たちだと思って期待せずにね
+6
-0
-
156. 匿名 2022/10/01(土) 22:21:31
>>150
人の好みなんてそれぞれじゃん...と本気で思ってる
芸能人でも好きじゃない顔ってそれぞれいるもんね
だから格付けみたいなの、よっぽど目立つ層以外には関係ないと思うんだよなあ+7
-0
-
157. 匿名 2022/10/01(土) 22:26:36
>>150
そのケースは下手すると、それがきっかけで
噂流し→集団イジメストーカーまでエスカレートするんだよね。
粗探しが止まらなくなっちゃうケースね。+1
-2
-
158. 匿名 2022/10/01(土) 22:39:25
親からさり気なく褒められて育ってるのが当たり前すぎて、意識に残ってないだけでは?
普通なら批判されるとこをさほどされないとかね+1
-0
-
159. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:11
>>38
横ですが、私も全く同じ!
子供の頃からよく分からないけど、自分は特別な人間だって思い込んでた笑
親は褒めるどころか、あんた本気でそう思ってるの?笑われてたかも。でも必要以上に下げたりもされなかったけど。
大人になってからもやたらポジティブで、望んだ人生を送って、周りにも恵まれてるなと思う。
自分のこと大好きだと何故かみんなも同じように褒めてくれて、想像の自分と現実の自分にギャップがなくなってきたなーと思ってる。不思議。+27
-0
-
160. 匿名 2022/10/01(土) 22:41:05
こういう自己肯定感高い人って実際に低スペックでもなれるの?
普通か少し良くないと、可愛いとか仕事出来るとか思えなくない?+3
-1
-
161. 匿名 2022/10/01(土) 22:42:42
>>1
私も人を妬むとか全然ないなあー
人は人だから
でも50過ぎて障害児産んだバツ●の人は
不幸からかものすごく性格ひねくれてる
在日韓国人なんだけど冠婚葬祭のマナーとかもない+3
-5
-
162. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:45
>>1
あるトピたてたら主さんありがとうとめちゃくちゃ褒められて自己肯定感上がりました+8
-0
-
163. 匿名 2022/10/01(土) 22:46:56
>>1
素敵!!!
うらやましい!!
私は自己肯定感1ミリもない人間だから、そうなりたい!主みたいな人は自身に満ち溢れて輝いてるから周りにもいい人しか寄ってこなそう。人生楽しそうでイイナァ〜+11
-0
-
164. 匿名 2022/10/01(土) 22:49:50
>>38
実際たいしたことないと思ってちゃだめじゃん!w
ほんとにそうなんだと思うよ!!!
+6
-0
-
165. 匿名 2022/10/01(土) 22:55:07
ほんと自己肯定感高めに育ててくれた両親に感謝
挫けることはあるけど、立ち直るのが早いのも自己肯定感高いおかげなんだろうなあと思う+8
-0
-
166. 匿名 2022/10/01(土) 22:56:22
>>1
私もヒトカラ録音して聞き惚れてるよ〜w御本人より味があるとか思ってるよ〜w
働いてた時は教師だったんだけど、クラス経営も保護者対応も上手くて人望もあってさすが私だなって思ってたし、今は専業主婦だけどこんな料理上手で気が利いて(それなりに)綺麗でやりくり上手な妻がいて夫は幸せだなって思ってる。
主さんと違うところは、親からずっと褒められてきたことかな。あれ、本当は私そこまで頭良くないし何でもできないのでは?って気づいたのは大人になってから。それはそれで弱いところもある自分でいいと思うw+15
-0
-
167. 匿名 2022/10/01(土) 22:56:55
人と比べて勝たなきゃ自己肯定感を持てないのは危険だと思う。
イジメが辞められないケースになるから。
健全に自己肯定感があると、人の粗を探したり陥れたりする必要がなくなる。+14
-0
-
168. 匿名 2022/10/01(土) 22:59:55
分かる 何でだろう
見た目も良いし、みんなに合わせられて偉いし品もあるし真面目だしって内心自分を褒めてる
自分なんて…自分が嫌いって気持ちがよく分からない+7
-0
-
169. 匿名 2022/10/01(土) 23:01:18
私も自己肯定感が高い。どうせ百年後にはみんな灰になってるから今を楽しんでます!!顔は可愛くないけど、そんな自分も大好き(笑)今、生きているうちに徳を積んで来世は美女になるぞ!!!+13
-1
-
170. 匿名 2022/10/01(土) 23:02:45
私なんて…って自信なくて卑屈な人の方が苦手
一緒にいて疲れちゃう
別に自慢話ばかりしたり天狗みたいな態度じゃなければ、自己肯定感高くて安定してる人の方が仲良くなりたい+8
-1
-
171. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:10
>>167
健全な自己肯定感があると精神が自立するから、人のプライバシーに貼り付く必要もなくなるよね。
それをしなくても「私は素敵」と思えるはずだから。+10
-0
-
172. 匿名 2022/10/01(土) 23:04:42
自己肯定感高い人って雰囲気で分かる
自分の事好きそうだなって笑
そういう人嫌いじゃない+13
-0
-
173. 匿名 2022/10/01(土) 23:17:33
>>172
反面、自己愛は顔つきがキツイし見た目が湿っぽいからすぐわかる。自己肯定感が高い人は老若男女問わず輝いてる。+3
-0
-
174. 匿名 2022/10/01(土) 23:20:03
>>156
自己肯定感が低いと、チヤホヤされてる同性を見て、「人の好みは人それぞれ」では納得できなくなってしまうんだよね。憎しみや憎悪に繋がってしまう。+4
-0
-
175. 匿名 2022/10/01(土) 23:27:00
>>1
はいはーい。自分の顔もからだもすべて可愛い。笑
だらしない性格もテキトーなところも含めて自分が好き。笑+2
-0
-
176. 匿名 2022/10/01(土) 23:35:42
>>43
自分は自分、しょうがないじゃんできないんだから。無理は望むな頑張るなって思ってるのも自己肯定感は高い?
自己肯定感高いほうだと思ってるけど、自分は素晴らしいとは思わないんだけど(笑)+6
-0
-
177. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:05
はーい!私です!
いつだって自分ファースト
自分のことが一番大事なので
人にあまり関心がありません
だからなのか嫌いな人も苦手な人もいないです
夫のことも大好きですが
私のことを大好きな夫が大好きです+13
-0
-
178. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:37
>>1
私も親に全く褒められてないとは言い切れませんが、特に褒められて育ったわけではないのに、わりと何でも小器用にこなすので、社会人になってからの方が良くなったと思います。自分を可愛いとか綺麗とか容姿そのものより、ヘアメイクや服装が上手くいった時の肯定感は高くなります。少しずつの達成感がそうなった理由だと思う。学生の頃は全く自信なく存在感ないどころか自ら無くすくらいの性格だったのに、同じく飛び抜けた人間ではなく自覚もありますが、今では自己満の範疇で生きる上での謎の自信が付き、飄々と生きてます。+3
-0
-
179. 匿名 2022/10/01(土) 23:59:01
>>17
最近本でよんでわかったこと。
自己肯定感というのは自分の悪いところもそれでいいと受け止める人なんだって。
ナルシストは完全に自分のことを客観視できない系だけど、自己肯定感の人はだめな自分もそこあっての自分って考える。
極論言えば、足が短いとバカにされても「この足があるからこそ私。この顔と体にはこの足が一番ぴったりでそれが私」とか考えるらしい。+18
-0
-
180. 匿名 2022/10/02(日) 00:10:33
>>1
私もめちゃくちゃ高いw
間違いなく親のおかげ
小さい頃からめちゃくちゃ愛されてる実感があったし、認めてくれてた。物心ついてからも意見を尊重してくれててアラフォーの今も変わらない
例えば私がもし同性愛者だったり、その他言いづらい悩みがあったとしても、母親はカミングアウトしたら受け入れてくれると確信がある。
自分の選んだ道を肯定してきてくれた
+14
-0
-
181. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:24
>>6
他者への攻撃性の有無。
迷惑かどうか。+5
-0
-
182. 匿名 2022/10/02(日) 00:16:39
>>179
そう、それに近い。
見た目も性格も生い立ちもスキルも。
これが私。
子供や若い頃はさすがに欠点を指摘されて傷付く事も多かったけど、それが丸ごと自分だと、大人になって受け止める事が出来た。
+8
-0
-
183. 匿名 2022/10/02(日) 00:19:43
他人や誰かに肯定されるではないよね。
自分のことは自分で肯定する。+10
-0
-
184. 匿名 2022/10/02(日) 01:07:54
誰か一人でも幼少期、自分を認めてくれる肯定してくれる人がいると人生変わってくると思う。
私は共働きの真ん中っ子で、祖父がよく可愛がってくれた。よく仕事をしてきた分厚くて硬い皮の優しい手で、お前が一番可愛い!と頭を撫でてくれた。
それだけで、どこからともなく自信が出てくるんだよね。+5
-0
-
185. 匿名 2022/10/02(日) 01:39:04
>>1
10代の時に
2時間くらい【私ってめっちゃ綺麗だなー】と鏡でずっと自分を見てた。+2
-0
-
186. 匿名 2022/10/02(日) 02:06:36
>>1
何となく分かるけど、カラオケ録音の部分だけは共感できないww+6
-0
-
187. 匿名 2022/10/02(日) 02:54:58
>>1
私も!人と比べないからかな?
自分の中の期待値を自分で超えてる。
苦手な物あっても、これは私は苦手だからって割り切ってそこに関しての期待値は1くらい。
(読み返したら長すぎw)
例えば機械が壊れて、直さなきゃいけないとか。したくないの、できればしたくない。だから自分は出来なくていいから期待値1。でもそこで説明書読んで、ここをこうしてあぁしてーって直せたらもう100点!(期待値じゃないw)よく頑張った!やればできるやん!みたいな。
苦手な科目も嫌いだからしょーがない。でもそこに対して努力できたら、もう偉い!すごい!嫌いなのにすごいやん自分!他人は100点取ってても、それは努力とかしてるからもちろんその人もすごい!でも努力した自分もすごい!次は50点取れるようにしてみようかなーとか自分でやる気出してく。40点で満足したりもするw赤じゃない!偉い!みたいな。あんまり良くないかも笑
体型とか生まれ持ったものに関して身長も低いけど、スタイルいい人と比べない。その人はもちろんそれで素敵なんだけど、自分としか比べないからブヨブヨじゃなければOKとか膝黒くなかったらOK、吹き出物無かったらOKとか自己ベストで居たいなって感じ。
筋肉に最近憧れてるから、筋トレちょっと頑張ってる。
人と比べても、素敵ー!可愛いー!とかは言うけど、だからって自分に対して落ち込まないな。
みんな、自分素敵だよね!+9
-0
-
188. 匿名 2022/10/02(日) 03:14:12
7歳の時に学校の帰り道で男2人に性被害に遭って解離性障害になった 男に会わないように車通勤で女だけの職場に通ってる 男は全員死刑にしてほしい 男とつきあうぐらいなら自死する+0
-2
-
189. 匿名 2022/10/02(日) 03:19:49
>>79
うちの母みたい
鏡に映った自分見て、可愛い子おると思ったらあたしだった、あはは😆とか
こんな可愛いくて面白いお母さんおらんでしょ〜!あんた達幸せ者よ!とか、よく言ってる笑+4
-0
-
190. 匿名 2022/10/02(日) 03:21:35
自分を第一に信じる事が出来てるんだろうなと思った+4
-0
-
191. 匿名 2022/10/02(日) 04:33:49
自分で自己肯定感高いよなとは自覚してる
頭も容姿もまぁ中の上くらい、バカでもないしブスでもない、だからといって天才でもなく絶世の美女でもない
特別突き抜けた才能もない
ズボラながら子育てと家事適当にやってる
全然完璧な母、妻、女、人間じゃないけど、まぁこんなもんだよね〜、てか私頑張ってるじゃ〜ん\(^o^)/
みたいな感じ
子育てや生活や人間関係や、それこそ自分の体型や健康や、うまくいかないこと人より劣ってることたくさんあるけど、悩んだりしてる自分可愛いじゃーん(^^)人間っぽくて愛おしい(^^)!、みたいに思う
ダメな自分も嫌いじゃないし、どちらかというとそんな自分好き♪なんだよね
友人は真逆で
めちゃくちゃ高学歴で子育てもしっかりやって、何でもできて尊敬できる人なのに、それでも自信がなくて、いつも私なんて‥って落ち込んでる
他人事ながらもったいないな〜って感じるけど
聞くとやっぱり母親から褒められなくて否定ばかりされてきたみたいで、どんなに頑張っても認められなかったとか
私も別に特別すんごい褒められた訳でもないし、ただ母親から否定されたことはなかったな‥とは思う
平凡な日々だけど、朝起きた時、それ以外でも
なんとなく幸せを感じられる人間で良かったなと思う+4
-0
-
192. 匿名 2022/10/02(日) 05:51:28
>>187
人の粗を探す行為を、『人と自分を比べて自己肯定感を保つ』というんだよ。
だから、それをしない人は自己肯定感が高い。
膝の色までチェックされる人は、よほど何か魅力があるんだろうけどね。+7
-0
-
193. 匿名 2022/10/02(日) 08:41:02
>>44
すごい!めちゃくちゃ自己肯定感お高いじゃありませんか。+2
-0
-
194. 匿名 2022/10/02(日) 08:52:04
>>27
おおう、私もだよ。歳取ったけど自分と若い子を比べて落ち込むこともない。もはや土俵が違う。
歳取って似合うようになって来たものもあるし、若い頃とは別のきれいさや楽しさがたくさんある。自分で自分を蔑んでどうするんだ?と思ってます。+6
-0
-
195. 匿名 2022/10/02(日) 08:58:05
顔はやや可愛い〜ややブスで評価バラけそうくらいだし性格もそこそこ悪いし勉強しか取り柄ないけど、今までずーっと周りの人に恵まれてきたし些細なもトラブルもほとんど起こすことなく上手くやっていけてるし、よく分かんないけど私すごいじゃん😆って思ってる
皆優しくしてくれてありがとう!私幸せ者!いぇーい!+5
-0
-
196. 匿名 2022/10/02(日) 09:03:30
>>150
>よくあの子ブスじゃない?なんでチヤホヤされてるの?!ってよく言われちゃう系の女です。
どんなに綺麗な人でも、チヤホヤされたら絶対に「何であの女がチヤホヤされてんのよ!」みたいにいわれることはあるよ。
それは言われる人の容姿の問題というより、言う側の自己肯定感の有無の話なんだと思う。
+4
-0
-
197. 匿名 2022/10/02(日) 09:25:49
>>43
不倫相手に嫉妬してしまったり夫に怒ってしまう私は自己愛でしょうか…
自分の至らなさも反省していますが、どうしても怒りが先にきてしまいます
すみません、話はズレますが真剣に悩んでいるので誰か教えて欲しいです。+0
-1
-
198. 匿名 2022/10/02(日) 09:36:47
>>32
ベクトルは常に己へ向いてるよね。
他人に向けるとそれは凶器にもなる。
比べる対象は常に過去の自分。他人と比べても意味がない、比べたところでその人になれるわけねーわな。
+8
-0
-
199. 匿名 2022/10/02(日) 09:45:51
中には、ターゲットの裸を覗き見して、粗探しをして
「膝が黒い!」「貧乳!」「足が太い!」みたいに叩くことで、相対的価値を上げて自己肯定感を得る人もいる。
そういう人は、それをしていないと自己肯定感を持てない。だから、ターゲットのプライバシーの監視が辞められなくなる。+2
-0
-
200. 匿名 2022/10/02(日) 10:06:42
それで機嫌よく人に迷惑をかけずに生きてるなら、全然いい。
宗教とかと一緒。周りが巻き込まれるようになると、まずい。+2
-0
-
201. 匿名 2022/10/02(日) 10:24:22
一緒に働いてる同僚がそう。最近話題になった某社長さん似ながらLINEのアイコン自分の横顔。実際頭がいいから、いつも自信がみなぎってる。+1
-2
-
202. 匿名 2022/10/02(日) 10:32:35
人と自分を比べるとは、
粗探しをして「あんなヤツよりあたしの方が」の大合唱をすることだよね。+4
-0
-
203. 匿名 2022/10/02(日) 10:38:07
>>3
こうやって聞くとこの人すきー!って思うけど、会社とかにいたらうざいかも。いや、よくその顔で言えるな。とか、仕事できてないじゃん。反省しろよ。とか思っちゃう。ある程度謙遜してくれないと円滑にはいかなくない?+6
-0
-
204. 匿名 2022/10/02(日) 10:42:21
>>203
実際には言わないよww
下手すりゃ口に出すのは自虐よ。だってその方がみんな笑うじゃん?それでオッケー。+3
-0
-
205. 匿名 2022/10/02(日) 10:49:11
>>197
裏切られたらそりゃ怒りがわくのでは?
不倫は現在進行形?自分と対話する前に、旦那さんと話あった方がいいよ。+3
-0
-
206. 匿名 2022/10/02(日) 10:50:43
>>204
わかる!
笑える自虐ネタみたいなの言うわ、私
もう私なんて‥グス⤵ より、失敗しちゃったよ〜😂!!
みたいなね
もちろん時と場合は心得てるつもりだよ+3
-1
-
207. 匿名 2022/10/02(日) 10:58:56
生きてりゃ落ち込むことも腹立つことも理不尽なこともあるけど
何ていうのかな、大体のことは、どうってことないや〜!
どうにかなるわ〜!
と最終的には笑い飛ばす、笑い飛ばせる
しかも、笑い飛ばせる自分最高じゃ〜ん!とまで思える
そんな性格になったのは、確かに紛れもなく両親のおかげだと思う
なんやら素晴らしい教育とかされた記憶もないんだけどね+5
-0
-
208. 匿名 2022/10/02(日) 11:39:59
>>1
それは自己肯定感ではなく、自己愛性パーソナリティ障害では?+1
-8
-
209. 匿名 2022/10/02(日) 11:44:11
>>37
中の下から下の上くらいなんて、ちょうど良すぎて最高!何事も適度が大切よね!+2
-0
-
210. 匿名 2022/10/02(日) 12:03:53
>>208
うーん、そこで他人に攻撃が入ったら自己愛だろうけど、自分で完結してるなら違うかな。+4
-0
-
211. 匿名 2022/10/02(日) 13:01:11
>>20
分かります!
メイクしてるとどんどん可愛くなっていく自分…今日も良いねぇ!ってなってますww+2
-0
-
212. 匿名 2022/10/02(日) 13:04:34
>>43
不倫相手に嫉妬してしまったり夫に怒ってしまう私は自己愛でしょうか…
自分の至らなさも反省していますが、どうしても怒りが先にきてしまいます
すみません、話はズレますが真剣に悩んでいるので誰か教えて欲しいです。+0
-0
-
213. 匿名 2022/10/02(日) 14:20:26
>>204
だよね!よかった(笑)+0
-0
-
214. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:20
>>1
同じです!私も親に褒められたことはあんまりないし、勉強もできないし特技もないし人より飛び抜けた才能ない。でも、ずっと自分好きでたぶん生まれつきだと思う!みんな自分(自身)のことが好きって思ってたから世の中には自分(自身)の事が嫌いな人が結構多いと知ったときはビックリした!(笑)え?なんで自分なのに嫌いなの?って感じ。+8
-0
-
215. 匿名 2022/10/02(日) 17:15:33
>>1
私も自分大好き!
生まれ変わっても自分でいたい
+4
-0
-
216. 匿名 2022/10/02(日) 18:44:14
>>138
でもナルシストって幸せじゃない?
人に私可愛いでしょ!ってし出したらいかんけど
自分で完結してるなら誰にも迷惑かけないし+6
-0
-
217. 匿名 2022/10/02(日) 19:22:23
>>77
私もどういう思考回路なんだろうと思って見に来てます。
普通って言ったら変ですが肯定感ある人はこういう考え方なのか、と参考にしたいです。
保育園行ってるくらいの時〜20代まであなたをおろそうと思っていた、産みたくなかった、みんなあなたが嫌いを呪文のように言われ続け、洗脳みたいなものがなかなか消えず苦しいです。
とりあえず30代から母と距離を置きました。+4
-0
-
218. 匿名 2022/10/02(日) 20:43:30
>>37
上中下という感覚がマジで分からん...+2
-0
-
219. 匿名 2022/10/02(日) 21:17:19
心に余裕なく帰宅してここ開いたら少し頑張ろうって思えた+3
-0
-
220. 匿名 2022/10/02(日) 21:23:18
>>77
性格悪い人に関わると自己肯定感下がるよ
それに性格悪い人って悪い同士でつるむから...
性格いい人への嫉妬なのかなあ、よく分からないけど
言うこと聞くだけ相手が増長するのよ、なぜか
なので、今の状態は正常ですよ
そんな上司の言うことなんて聞かないで休んで良いんですよ
本当は配置がえしてもらえるといいんだけどね+9
-0
-
221. 匿名 2022/10/02(日) 21:40:14
>>217
お母さん精神病んでるね
なかなか抜けられないだろうけど、そんな環境でもつぶれないで生き抜いて、ちゃんと距離を置くことができたんだから生きる力は強いんだと思いますよ
自信もってね+7
-0
-
222. 匿名 2022/10/03(月) 02:04:13
>>1
同じく
自分だけで完結して自分最高だな好きって感じ+2
-0
-
223. 匿名 2022/10/03(月) 02:06:39
>>217
距離置けて自分のこと大切にして偉い
その洗脳はシンプルに言えばあなたの思い込み+7
-0
-
224. 匿名 2022/10/03(月) 04:41:20
>>197
自己愛はなぜか旦那をかばって相手だけ攻撃する方向に行くと思うんですよねー
その状況では嫉妬して当たり前だと思うので、できる範囲でご自分の気が晴れることをするのが精神衛生上いいのかなと。もちろん法的に許される範囲でしかできないから、まずは旦那さんにどれほど傷ついてるのか、今怒りでいっぱいになっていることを伝える。ウザがられてもとことん伝える。金銭的なことでしか心がおさまらないならそれを伝える。浮気相手の方に伝えないと気がおさまらない場合は第三者や弁護士など間に置く。
それでもして旦那さんの顔を見るのも嫌ならば別居も視野に距離を置くのもありです。
その先は旦那さんの反応次第だけど、とりあえず浮気された側が嫉妬してはいけないなんてことはないのでそこは自分を責めない方がいいと思いますよ。+2
-0
-
225. 匿名 2022/10/03(月) 11:48:01
>>43
不倫相手に嫉妬してしまったり夫に怒ってしまう私は自己愛でしょうか…
自分の至らなさも反省していますが、どうしても怒りが先にきてしまいます
すみません、話はズレますが真剣に悩んでいるので誰か教えて欲しいです。+0
-0
-
226. 匿名 2022/10/03(月) 15:23:29
>>60
わたしも10年くらい前まで
それが長所だったんだけど
実はその対象に興味がないだけってことに気づいた。+0
-0
-
227. 匿名 2022/10/03(月) 16:31:38
>>43
不倫相手に嫉妬してしまったり夫に怒ってしまう私は自己愛でしょうか…
自分の至らなさも反省していますが、どうしても怒りが先にきてしまいます
すみません、話はズレますが真剣に悩んでいるので誰か教えて欲しいです。+0
-0
-
228. 匿名 2022/10/03(月) 18:33:15
>>43
不倫相手に嫉妬してしまったり夫に怒ってしまう私は自己愛でしょうか…
自分の至らなさも反省していますが、どうしても怒りが先にきてしまいます
すみません、話はズレますが真剣に悩んでいるので誰か教えて欲しいです。+0
-0
-
229. 匿名 2022/10/03(月) 20:26:42
>>176
高めようとしてなくてその感覚でいられるのは素晴らしいと思う。こういうのって気質に加えて幼い頃からの思い癖だったりするから。親御さんの育て方というか周りの大人たちが、責めすぎず否定し過ぎずだったんじゃないかな?+0
-0
-
230. 匿名 2022/10/04(火) 11:16:55
>>221
217です。
優しい言葉をありがとうございます。
返事をいっぱい書くとトピずれてしまうのでこれからは静観します。+1
-0
-
231. 匿名 2022/10/04(火) 11:18:58
>>223
217です。
優しい言葉をありがとうございます。
たくさん書くとトピずれてしまうのでこれからは静観します。
自分で自分を責めるのが治らないです。
ここのトピの方はそのようなことをされないようですね。
参考にします。+2
-0
-
232. 匿名 2022/10/05(水) 03:49:55
>>94
一体どうやって高くなったの?
知りたい教えて下さい!+2
-0
-
233. 匿名 2022/10/05(水) 07:44:13
ここにいると前向きな言葉多くて元気もらえます!
今日から初出勤!頑張ってきます!+6
-0
-
234. 匿名 2022/10/05(水) 09:20:48
>>231
通りすがりの者ですが、トピずれになるから静観されると、とても謙虚で場の空気を読む奥ゆかしい方なんだなと感じました。自分を責めてもいいし責めなくてもいいと思います。無理やり変えることもないと思います。
ただ今はようやく自分の意思でお母様から解放されました。どんなことであろうと、実の母から距離を置くのは大変な心労と大きな決断だったかと思われます。もう少し自由に生きてみてくださいね。ほんの少しずつでいいんです。気持ちが前進する日もあれば後退する日もあるし、元通りになってしまうときもあると思います。それと年齢はおいくつか存じ上げませんが、歳を重ねるごとに少し和らぐこともあるんですよ、不思議なことに。
静観するとおっしゃっていたのにご意見してしまってごめんなさいね。お会いしていないけどたぶん私は、あなたのような方好きですよ。どこかで小さく頑張れと応援していますね。
長文失礼いたしました。+4
-0
-
235. 匿名 2022/10/07(金) 14:13:36
>>27
高橋恵子さんとか
浅野ゆう子さんとか
超絶綺麗だもんね+0
-0
-
236. 匿名 2022/10/07(金) 19:51:29
>>59
一人っ子が全員そんなタイプじゃないよ〜+0
-0
-
237. 匿名 2022/10/07(金) 19:53:09
私自分が嫌いだから参考にしたい+2
-0
-
238. 匿名 2022/10/17(月) 02:20:10
今まで見た中で最高にデブスが職場にいる
(158cm、86kg、肌汚い、顔に肉がつきすぎ)
サービス業だし、よく客の前に出られるな
と思うが、自分はかわいい、好かれるキャラだという
謎の自信がある。
注意しても言う事聞かないし、自分が一番。
他人を見下す発言や、他人の不幸を喜ぶ。
周りが扱いに苦しむガンのような人+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する