-
1. 匿名 2022/10/01(土) 00:06:57
普段は36度ですが、ここ一週間前から夜だけ37.4度位に体温が上がります。夜なので体温が上がるのはある程度仕方ないのかな~とは思いますがダルい上に頭も痛くて辛いです。ちなみに生理前とかではありません。朝には平熱に戻っているので夜だけ我慢すれば良いのですが・・
皆さんも特定の時間だけ体調が悪くなったり、夜だけ体温が高くなって辛いときはありますか?対処法も教えてください。+68
-0
-
2. 匿名 2022/10/01(土) 00:07:46
自律神経失調症?+154
-0
-
3. 匿名 2022/10/01(土) 00:07:52
対処法は早く寝る+4
-1
-
4. 匿名 2022/10/01(土) 00:08:05
たまに足の裏が熱を持つ時ある+71
-0
-
5. 匿名 2022/10/01(土) 00:08:14
僕が見てあげるので服を脱いでください+39
-29
-
6. 匿名 2022/10/01(土) 00:08:28
夜だけ顔が痒くなる。もう諦めてる。
自律神経かな?+46
-0
-
7. 匿名 2022/10/01(土) 00:08:33
ほぼ自律神経、ホルモンバランス( ͒˃⌂˂ ͒)+59
-1
-
8. 匿名 2022/10/01(土) 00:08:43
酒でしょ+2
-7
-
9. 匿名 2022/10/01(土) 00:09:31
+2
-12
-
10. 匿名 2022/10/01(土) 00:10:10
時間、体温、その時の具合など、一応メモしておく。+11
-0
-
11. 匿名 2022/10/01(土) 00:10:12
>>5
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ+16
-15
-
12. 匿名 2022/10/01(土) 00:10:22
>>1
更年期かな?
20代30代でもプレみたいな感じでなる人いるみたいだし+37
-6
-
13. 匿名 2022/10/01(土) 00:11:51
夜中に汗かいて目が覚めて、体熱いのに寒くて熱を測ったら37度4分だったりする。自律神経なのかな?
+47
-0
-
14. 匿名 2022/10/01(土) 00:12:05
季節の変わり目になりやすい。
体温調節できてないのと腹痛下痢便秘が一気にくる。+47
-0
-
15. 匿名 2022/10/01(土) 00:14:11
私も夏に1週間その状態だった! 夜は大人しく過ごしてたよ!+10
-1
-
16. 匿名 2022/10/01(土) 00:14:17
私もそうだった。仕事辞めたらなおった。多分仕事始めたら戻るだろう。解決策でなくてごめん。+21
-1
-
17. 匿名 2022/10/01(土) 00:17:54
更年期障害、自律神経の乱れの可能性有り。
当帰芍薬散をオススメする。+20
-4
-
18. 匿名 2022/10/01(土) 00:18:25
>>1
私は30代後半になってから、毎年夏~秋にかけて又は秋~冬にかけてそんな感じになる。毎日だからつらいよね。何ヵ所か病院にいったけど、血液検査で問題はないものの自律神経のせいだといわれたり冷えのぼせといわれたり、よくわからない。+27
-0
-
19. 匿名 2022/10/01(土) 00:18:31
不安なら一度病院で検査してもらった方が良いと思うよ!!+21
-0
-
20. 匿名 2022/10/01(土) 00:22:01
>>1
季節の変わり目で自律神経弱ってるのかも。
私も昔から夕方以降になると倦怠感や頭痛、目眩とかがある。+36
-2
-
21. 匿名 2022/10/01(土) 00:22:38
+4
-17
-
22. 匿名 2022/10/01(土) 00:22:48
>>7
更年期関係ある?+2
-0
-
23. 匿名 2022/10/01(土) 00:24:29
>>11
発情おばさんいるわ+11
-0
-
24. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:23
>>1
それやべー病気じゃねーの?
病院行けや!+11
-8
-
25. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:35
>>5
夜の話に朝田先生+19
-1
-
26. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:57
>>1
婦人科でホルモンバランス調べたほうがいいよー。採血だけだから気が楽。+14
-0
-
27. 匿名 2022/10/01(土) 00:28:47
夜、家族が揃うと体調悪くなるwここは私の居場所じゃないのかもしれん。+8
-0
-
28. 匿名 2022/10/01(土) 00:33:10
>>1
それ完全にストレスと思う。
スーパーのパートでお局にネチネチやられてる時、朝寝込む夜復活、また翌日は逆で朝元気で治ったと思ったら夜寝込むって5,6日繰り返した。
何これ…?と思ってたら辞めた途端治ったよ!+19
-0
-
29. 匿名 2022/10/01(土) 00:34:28
私膠原病でそんな感じです+12
-1
-
30. 匿名 2022/10/01(土) 00:35:51
>>1
私も同じようになったことあるよ
調べてもらったら白血球と赤血球のバランスがおかしくてリンパが腫れてた
抗生物質とか飲んで2年くらいで治ったけど、痩せるし熱で体力無くてきつかった記憶がある+13
-0
-
31. 匿名 2022/10/01(土) 00:38:57
0時近くなると
だんだん喉がキューーーってしてくるんだけど(少し締め付けられるような感じ)
同じ人いないかな?+5
-0
-
32. 匿名 2022/10/01(土) 00:39:02
春先それでした!!
でも1か月くらいでおさまって、今は何もない。
一応がんの定期検診うけてもうすぐ結果くるけど、何もないといいなぁ。+1
-0
-
33. 匿名 2022/10/01(土) 00:40:27
CBDオイルって知ってる?+2
-4
-
34. 匿名 2022/10/01(土) 00:40:47
>>5
興味ないトピだったけど、トピ画像どう関係があるんだ?と気になって見てしまったw+34
-0
-
35. 匿名 2022/10/01(土) 00:42:09
>>1
私もたまになります
かかりつけ医の先生からは疲労だって言われた
ポカリに塩ひとつまみ入れてシェイクしたのを飲むといいよってアドバイスされた。効いてるからわからないけどそれ飲んで一日寝てたら治ることが多い
体力も落ちるし辛いですよね。
数日続くなら病院行って、ゆっくり休んでね+17
-0
-
36. 匿名 2022/10/01(土) 00:43:38
>>31
ヒステリー球?+4
-0
-
37. 匿名 2022/10/01(土) 00:49:23
めっちゃある、心因性発熱ってやつじゃない?+5
-0
-
38. 匿名 2022/10/01(土) 00:53:49
>>5
よろしくお願いします!!(ルパン式脱衣)+9
-1
-
39. 匿名 2022/10/01(土) 01:01:19
>>36
あ!そうです!!!+2
-0
-
40. 匿名 2022/10/01(土) 01:27:39
>>1
逆に私午前中しんどくて夜に向けてだんだん回復するの繰り返しなんだけどこれも自律神経??+11
-0
-
41. 匿名 2022/10/01(土) 01:33:13
>>4
そういう時は休足時間いいよ+5
-1
-
42. 匿名 2022/10/01(土) 01:37:02
私も1、2ヶ月前くらいにそういう時あった
排卵日付近だったのかもしれないけどいつもより長く続いてたような感じでだるかった+5
-0
-
43. 匿名 2022/10/01(土) 02:03:52
>>1
私も同じ症状で悩んでたからトピが立って嬉しいです。
私も夕方になると37℃2分くらいの微熱が出る。
関節も痛くなる。
下腹もなんだかシクシク痛い。
咳も9月半ばに風邪引いてから止まらないしなんだかガタガタ。+23
-1
-
44. 匿名 2022/10/01(土) 02:03:55
>>41
家族が夜足熱い病でやったことあるけど意味なかったって言ってた。よっぽどアイスノンを足に挟ませてとほうが寝てた+1
-1
-
45. 匿名 2022/10/01(土) 02:09:08
>>1
もし病院行って検査してもらったら、CRPっていうのに異常がないか聞いてみるといいよ。CRPに異常がなかったら自律神経なんだって。+6
-0
-
46. 匿名 2022/10/01(土) 02:35:42
熱も症状も全く同じ!!!
私の場合は生理の1、2週間くらい前から生理終わるまでそんな感じ。
去年か今年くらいから生理の前は毎回こんな感じでほんと嫌。
コロナ!?って考えるのもしんどい。
ちなみに婦人科行ったらPMSと月経困難症の診断されました。+8
-1
-
47. 匿名 2022/10/01(土) 03:13:45
夜、牛乳飲むとお腹下す(>_<)
ちなみにホットミルクで。+2
-1
-
48. 匿名 2022/10/01(土) 04:34:58
私はそれで甲状腺炎だったけど、微熱じゃなくて毎晩夜だけ38.5℃くらい出てたな
確かその時は総合病院受付で症状話して耳鼻科で診てもらった+4
-0
-
49. 匿名 2022/10/01(土) 04:55:20
過度のストレス(深刻な絶望感とか限界越えた怒り)を抱えてる時期だけそうなるわ‥
その間毎晩冷えピタ貼って寝るけど苦しいよ
熱測っても平熱並みだったりするのに、高熱出た時みたいにクラクラしておでこがめちゃくちゃ熱くなる
あんまり苦しい時は微熱でもロキソニン飲んじゃう
いつだってストレスくらいあるけども
過度のストレスでなければその症状は治まるから
病院とか行ってない
病院行ったところで、ストレスためないようにーって言われて
解熱剤もらうくらいなのかなって思って+8
-0
-
50. 匿名 2022/10/01(土) 05:03:08
夜になると、絶対高熱あるだろってくらい全身熱々になる‥‥なのに、はかると平熱って事ばかり。具合も悪くて辛い。
もしかして更年期障害始まってるのかな?+9
-1
-
51. 匿名 2022/10/01(土) 05:37:54
>>11
正直気持ちはわかるwww+8
-0
-
52. 匿名 2022/10/01(土) 06:19:31
私は毎朝、体調悪いわ
仕事ある日限定だけどね、+2
-0
-
53. 匿名 2022/10/01(土) 06:23:54
>>4
身体が冷えてるのかも。暑くても、お腹の周り冷たくない?+5
-0
-
54. 匿名 2022/10/01(土) 06:35:18
>>1
私も今全く同じ症状です!!
そして1週間前というのも一緒!!
今日の朝から病院行く予定です。
+1
-0
-
55. 匿名 2022/10/01(土) 06:48:19
>>4
足の火照りは冷えって云うよね。+0
-0
-
56. 匿名 2022/10/01(土) 07:48:30
>>1
東洋医学の視点で見ると、陰虚(いんきょ)という状態/症状になっている可能性があります。
陰虚状態ですと、午後または夜になると微熱が出やすいです。原因は体の中の津液という水分が不足することにあります。
陰虚である/ないのどちらにせよ、まずは以下クラシエのサイトで、セルフ診断を行うのがよろしいかと思います。【体質診断 体質チェック】からだかがみ|漢方セラピー|クラシエwww.kracie.co.jpあなたの体質が60秒で分かる体質診断コンテンツ「からだかがみ」。漢方理論に則って6つの体質に分類し体質に合った対処法をご紹介します。自分の体質を知ることが症状の改善・体質改善につながります。
東洋医学視点での体質傾向が把握できれば、改善策の方向性が見えてくるはずです。+3
-0
-
57. 匿名 2022/10/01(土) 07:54:38
自律神経でなったときもあるし重度の鬱になったときもそうだったなぁ
検査して異常がなければホルモンとか自律神経って診断されるよね+1
-0
-
58. 匿名 2022/10/01(土) 07:57:34
私も夜から朝方にかけてとか、休日になった途端微熱が出る(月曜日になると治る)とかたまにある
あんまり自覚ないけどストレスかなーって思ってそういう時はありきたりだけど睡眠多めにとるようにしてる+3
-0
-
59. 匿名 2022/10/01(土) 07:58:40
>>1
病気でなければ、朝の過ごし方が関係してるかも。
朝日を浴びる
朝食摂る1日4回!体温測定であなたの睡眠力がわかっちゃうSP - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp職場やお店の入り口など、体温を測る機会が増えた昨今。体温は感染症にかかっていないかを確かめるための大切な指標ですが、測り方を工夫するともっと多くのことを私たちに教えてくれます。そのひとつが「睡眠力」。
+2
-0
-
60. 匿名 2022/10/01(土) 08:20:04
>>1
主さんしんどいですね。
夕方から微熱が続き、慢性的な疲労感が取れず、睡眠も浅く、食欲はなく痩せていくのが一月続いたことがありました。
様々病院いきましたが原因分からず、大病院を紹介され検査をたくさん受けました。
ドクターはまず栄養失調を疑ったようですが、
血液検査の結果、栄養状態は良く、よく原因が分からないと言われました。
消去法で考えてあえて診断をつけるなら自律神経失調症と言われました。
特に薬も飲まず、体を休めて回復していきました。
もう20年以上も前のことですが、今思えば、精神的ストレスが積み重なっていたのに、心に蓋をして頑張り続けていたせいだと思います。+7
-0
-
61. 匿名 2022/10/01(土) 08:47:15
>>50
私も絶対熱ある!って思って測ると平熱。
先週子宮がん検診受けに行った時、生理前とかも不調があるし更年期の可能性もありますか?って聞いたら「41でしょ?ないよ」って鼻で笑われた。一応血液検査してくれたけど。結果待ち。+6
-0
-
62. 匿名 2022/10/01(土) 09:07:22
私の場合は肺炎だった。
咳とかは出ない感じですか?+6
-0
-
63. 匿名 2022/10/01(土) 09:12:18
>>2
この時期多いのが秋バテらしいです。
気温の変化が大きく身体がついていけず自律神経乱れて体調崩す。+5
-0
-
64. 匿名 2022/10/01(土) 09:17:08
>>61
そういう医者は誤診が多いからの違う病院行ったほうがいいよね+9
-0
-
65. 匿名 2022/10/01(土) 09:18:08
免疫制御してて弱いからか膀胱炎でそれにそんな感じになったよ。
免疫制御前は膀胱炎で微熱出なかったから主は違うかもしれないけど…+0
-0
-
66. 匿名 2022/10/01(土) 09:26:01
>>43
コロナに感染したとかではない?
私8月に感染して、未だに午後になると微熱が出る。
夜中から朝になると下がってるんだけど、やっぱりどこかに炎症おきてるのかな〜
元気は元気なんだけどね。+8
-0
-
67. 匿名 2022/10/01(土) 09:27:28
>>4
私は左足だけがなんか熱いようなムズムズして、当分寝付けないよ。+2
-0
-
68. 匿名 2022/10/01(土) 09:27:48
この時期は夕方以降に眩暈が起こりやすくなってしんどい
+2
-0
-
69. 匿名 2022/10/01(土) 09:42:21
>>1
甲状腺機能低下症だったよ。
無理すると特に酷くて抜け毛や体がだるかったり疲れやすかった、あと喉仏あたりからがよく腫れた。
内科の血液検査で判明したよ。
+3
-0
-
70. 匿名 2022/10/01(土) 09:54:22
母がコロナの時夜だけ発熱してた。調べてみたら?+3
-0
-
71. 匿名 2022/10/01(土) 10:16:56
>>1
私は昼の2時~から4時にかけて微熱夜に平熱に下がる、、が1ヶ月以上続きました。自律神経の乱れです。会社を辞める3年前は夕方微熱。
微熱から平熱に下がる時は頭痛もあり、たかが微熱と思われるかもしれないけど、毎日微熱平熱をくりかえしてたら2週間程で疲れてきます。今のご時世コロナも疑わなければならないし一応検査もしたけど陰性でした。自律神経の乱れはありとあらゆる体の異変があります。血圧下がったり肋間神経痛のようなあばら骨付近の激痛、パニック障害や鬱など併発しやすい
微熱と甘く見ずに心療内科更年期時期なら産婦人科で受診した方がいいですよ。+2
-0
-
72. 匿名 2022/10/01(土) 10:24:08
足の裏が熱い。靴下履いてられない。45歳。
突然の動悸と吐き気。
ホルモンバランスが乱れたりプレ更年期かな。
老猫の介護もいつか来るとわかってたけど悲しい。
+4
-0
-
73. 匿名 2022/10/01(土) 10:42:34
主さん見てるのかなー?大事に至らなきゃいいけど+0
-0
-
74. 匿名 2022/10/01(土) 10:44:39
咳が出ない肺炎も気管支喘息もあるから調べた方がいよ+0
-0
-
75. 匿名 2022/10/01(土) 11:03:52
全身性エリテマトーデス+0
-0
-
76. 匿名 2022/10/01(土) 11:04:46
腎盂腎炎+0
-0
-
77. 匿名 2022/10/01(土) 12:58:17
コロナになってからずっとこれです
微熱つらい+3
-0
-
78. 匿名 2022/10/01(土) 13:01:21
体温高いって事は脂肪燃える?+0
-1
-
79. 匿名 2022/10/01(土) 13:39:22
ブタクサの花粉症は微熱が出るよ。
でも夜だけ熱が出るのはおかしいね。+1
-0
-
80. 匿名 2022/10/01(土) 13:58:34
自律神経ですね。
辛いでしょうが毎晩ウォーキング等を取り入れてととのえてください。
湯船もちゃんとつかって、冷たいものもダメです。
季節の変わり目は特に注意です。+5
-1
-
81. 匿名 2022/10/01(土) 15:39:52
>>43
風邪引いた時に医者で検査したんですが陰性でした。
今は喉は痛くないのですが、咳だけ続きます。+0
-0
-
82. 匿名 2022/10/01(土) 18:16:30
>>77
私もです。お仲間いて心強いです。
+2
-0
-
83. 匿名 2022/10/01(土) 18:35:57
私も夜だけ37度少し超える。
体が暑い感じ。
朝は36度半ば、昼は36度後半。
祖母も夕方だけ37度超えるから、遺伝なのかと思ってた。+0
-0
-
84. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:10
>>1
同じ状態が二週間続いて、ちょっと危機感を感じて病院行ったら
コロナじゃなくて普通の肺炎だったことがあるよ。
母曰く、夜熱がでるのは良くないみたいだから、
無理せず体休めて、少しでも危機感感じたら病院行ってみてね。+0
-0
-
85. 匿名 2022/10/01(土) 23:18:36
>>4
冷えのぼせだね。寒くなくても靴下履いたりした方がいいよー+1
-0
-
86. 匿名 2022/10/05(水) 07:41:59
>>13
私は更年期で同じ症状あるけど若い方かな?
夜中に汗かいて次は震えるほど寒気がして辛いよね+1
-1
-
87. 匿名 2022/10/05(水) 16:42:03
>>1
早く病院行って!
私は、逆で午前だけ熱出るパターンで、
白血病だった(今は寛解)。
脅しちゃってごめんけど、体に覚えない紫紺の小さいあざないか確認して!+1
-0
-
88. 匿名 2022/10/11(火) 22:07:58
私も最近、微熱一歩手前くらいの体温になることが多く、夜の寝つきが悪く、夜中に必ず目が覚めて酷い時は2時間くらい眠れなくなります。
もうここ一年くらい残業が多く、身体も疲れやすくなってしまって、ネットで調べると自律神経失調症が当てはまりそうです。
転職するにも年齢的に厳しく、結婚の予定も無く。
田舎のため転職先を探すのも一苦労で、諦めモードですが、このままだと本当に倒れてしまいそう。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する