-
1. 匿名 2022/09/30(金) 17:33:34
今日も育児に家事、お仕事等お疲れ様です!
急に日が短くなってきましたね。
もう10月…今月は運動会や幼稚園の面接などある方もいる事と思います…!
あっという間に年末がきそうですね。
今月も愚痴やお悩み、嬉しいご報告やたまに脱線話も。ゆるりとよろしくお願いします。+54
-3
-
2. 匿名 2022/09/30(金) 17:35:38
2.2歳です!毎日元気いっぱい!皆何して遊んでますか?+34
-1
-
3. 匿名 2022/09/30(金) 17:36:00
>>1
このトーマス絵柄見たときびっくりした!時代だなあ+96
-2
-
4. 匿名 2022/09/30(金) 17:36:05
トピありがとうございます!よろしくお願いします😊
お昼寝から起きて謎の不機嫌。急いでごはん作ったけどなぜか拒否。自宅保育に限界を感じてます😭+111
-2
-
5. 匿名 2022/09/30(金) 17:36:11
イヤイヤ期辛い…+108
-2
-
6. 匿名 2022/09/30(金) 17:37:03
>>2
お天気のいい日は公園かな
今日は気持ち良かったね+30
-1
-
7. 匿名 2022/09/30(金) 17:37:07
最近家の都合で家族全員があまり構ってあげられず寂しい思いさせてる
ごめんね+30
-6
-
8. 匿名 2022/09/30(金) 17:37:48
>>1
今のトーマスって日本のアニメっぽくなったんですね
昔は詐欺師みたいな顔してたのに+74
-2
-
9. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:07
2歳5ヶ月の双子と4歳の子育て中
上の子はだいぶ聞き分け良くなって手がかからなくなったけど、双子の方が2人してイヤイヤ期真っ只中で私は毎日死にながら生きてる
片方が泣けば共鳴するかの如く泣きわめきだして大合唱
1人がご飯いらない!といえばもう片方も食べてたはずなのにいらないと喚き散らす
毎日散々+146
-2
-
10. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:10
お喋りが上手で可愛くてたまらない💕と同時にイヤイヤ期が大変な時もある。+73
-7
-
11. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:27
>>3
こっちの方が可愛くて親しみやすいなと思いました+10
-20
-
12. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:33
2歳1ヶ月。
再来年の幼稚園入園まで長いなー。。+78
-7
-
13. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:56
毎日、1日1日が長い……
お昼寝時間だけが休憩。でも2時間以上寝かせてしまうと夜寝ないから、起こす…。
ほんとは起こさず、あと1時間くらい寝てて欲しい( ; ; )+136
-2
-
14. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:59
10月で2歳です!
自分でやりたいが強くなってきてちょいちょい疲れますが成長したなぁ…と感慨深いです。+56
-2
-
15. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:16
2歳後半の男の子のお子さんがいる方、どれくらいしゃべりますか??
うちは3歳前なのに全然しゃべりません…+89
-4
-
16. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:23
今うちの2歳の子供YouTubeのトーマスに寄生されたトーマスって動画見て爆笑してる。その間にガルちゃんしてるけど晩ご飯作る気力が無いw+7
-4
-
17. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:45
2歳1ヶ月の男の子です。
最近食べ物の好き嫌いが酷くて毎日の献立に頭を悩ませてます。
野菜は全部ダメ、フルーツはまぁまぁ食べる、おかずは既製品のハンバーグやナゲットしか食べない😭
栄養偏りまくりです、、、+98
-1
-
18. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:57
来年から四年制の幼稚園に入れると言ったら、親戚から反対されました。なぜ…+22
-4
-
19. 匿名 2022/09/30(金) 17:40:11
甥っ子が2歳で可愛い😊
疲れてる時預かってるけど私に慣れたら姉(母)にするようにイヤイヤするように😅
こりゃあワンオペは大変だ…+45
-2
-
20. 匿名 2022/09/30(金) 17:41:15
ワンオペ24時間体制、上の子二人…。
寝たいけど、ぐっすりは意識的に眠れないから、
いっそ気絶したいと思う。+30
-3
-
21. 匿名 2022/09/30(金) 17:42:58
今だけ、ガルちゃんで気を紛らわせて。
お願い…
これから魔のお食事大会が開かれるの、、
ぐっちゃんぐっちゃん、ギットギト+70
-4
-
22. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:06
今月末で3歳
トイレ、自主的に一生懸命頑張ってるんだけど面倒な時は行かないでトレパンマンにしてるのが面白い
+17
-1
-
23. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:12
今2歳9ヶ月の女の子。
トイレも2歳入ってすぐ覚え、イヤイヤ期もなく素直で今のところいい子で育てやすい。
友達の子見てると、イヤイヤ期とても大変そうに見えるのでいつ来るのかヒヤヒヤしている。
冬に第二子生まれるけど、この子とだけの時間が終わってしまうからとても寂しい。+25
-48
-
24. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:16
出来ることがどんどん増えてきて成長を感じる、その分目が離せないけど毎日可愛い+23
-3
-
25. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:40
>>5
3歳が近づくにつれ、ヒートアップしてきた。
地雷踏みたくなくて「お母さんやるよ?いいのね?」って事前に確認取るのにやったら号泣。
食べないって言うから片付けたら号泣。
もうどうしたらええのん。+109
-2
-
26. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:42
>>7
寝る前にギューして大好きだよって言ってあげる+8
-4
-
27. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:55
疲れてテレビ2時間近く見せてる…
金曜日はしんどい。+71
-2
-
28. 匿名 2022/09/30(金) 17:44:09
2歳5ヶ月の娘がいます
満3歳児保育が待ち遠しい…
10月に願書提出です+58
-2
-
29. 匿名 2022/09/30(金) 17:44:10
息子2歳です!夏は手足口にかかって具合悪い日が続いてたけど、最近やっと安定してきました。
トーマスが大好きです♬+10
-1
-
30. 匿名 2022/09/30(金) 17:44:44
2歳6ヶ月。
早生まれ(それも学年スレスレの超早生まれ)なので
来年の4月からこども園です。
成長具合にどうしても差があらと思うので、本人が劣等感抱かないか心配。。+28
-2
-
31. 匿名 2022/09/30(金) 17:44:50
こども園ありがたし。
園庭で先生がちょっと見てくれるから、その間だけ少し意識を違うところに飛ばせる+7
-2
-
32. 匿名 2022/09/30(金) 17:44:52
>>1
なんかトーマスがキラキラしてる+8
-1
-
33. 匿名 2022/09/30(金) 17:46:10
>>28
うちも明日、願書提出です。
満三歳児保育は枠が少ないので、朝イチで行きます!+14
-1
-
34. 匿名 2022/09/30(金) 17:46:20
>>1
トピ立てありがとうございます!
通ってるプレの幼稚園面接を先日終えたんだけど、普段はペラペラ話してるのに名前も年齢も言えなかったし椅子にずっと座れずにうろちょろしてて後半頭抱えた…😇
良くも悪くも普段と違う雰囲気に調子乗りスイッチが入るタイプ&本番に弱いタイプなんだと娘の傾向を知れた機会になったよ。
普段の様子を知ってるから先生方もフォローしてくださってありがたかったけど仮にプレで通ってなかったら今も胃が痛いままだったと思う。+27
-3
-
35. 匿名 2022/09/30(金) 17:46:59
>>27
やっぱりこの時間帯にアンパンマン欲しかったよね.+4
-1
-
36. 匿名 2022/09/30(金) 17:47:42
>>18
人気の園は枠が埋まっちゃうから〜とかなんとか言えばいいんじゃない?+19
-1
-
37. 匿名 2022/09/30(金) 17:48:42
自宅保育が限界にしんどい。
今は週3で2歳児預かりに行ってるのに、あとの週2がしんどい。
もうすぐ満3に行くからそれまでだと頑張ってるけど。
でも幼稚園って14時までだからすぐ帰ってくるよね笑+77
-6
-
38. 匿名 2022/09/30(金) 17:48:44
あと半年、あと半年で幼稚園に入れられる。
あと半年頑張れワタシ+84
-3
-
39. 匿名 2022/09/30(金) 17:49:09
>>3
トーマスはあの不気味な顔じゃないとだめだ!+81
-1
-
40. 匿名 2022/09/30(金) 17:49:42
>>18
親戚なんて無視無視。
面倒見てくれるわけでもないのに。+55
-3
-
41. 匿名 2022/09/30(金) 17:49:45
朝7時半起床、お散歩、公園、お買い物、ベランダシャトルラン、泡風呂のフルコースで遊んだしお風呂ももう入ったし晩ごはんもほぼ食べた!0歳児もお風呂終わったし後はいつ寝てくれてもオッケー!!
今日は珍しくめっちゃ頑張った!
お疲れ自分!+79
-4
-
42. 匿名 2022/09/30(金) 17:50:25
>>36
なるほど!言ってみます…。
何にも手伝うわけでもなく、
そんな早くから幼稚園に入れるなんて、母親と離れさせるなんて可哀想!
の連呼です。+8
-1
-
43. 匿名 2022/09/30(金) 17:51:19
>>25
ほんまに
どうしたらいいか分からない
昨日しんどすぎて
泣いちゃったよ…+46
-1
-
44. 匿名 2022/09/30(金) 17:51:24
>>40
そうですね!無視ですね。
頑張ります。我のつよーいオバチャンに勝たねば+6
-1
-
45. 匿名 2022/09/30(金) 17:52:34
>>15
うちは2歳半だけど、単語ばっかり
たまに2語出るけど、3語は出たことがない…と思う
プレで一緒の子はもう簡単な会話はできてる子が多くてちょっと焦ってる
3月26日生まれでこの中で1番年下だから…と自分に言い聞かせてなんとか頑張ってるよ+66
-3
-
46. 匿名 2022/09/30(金) 17:52:52
>>3
このテイストだとハム卿とかゴードンはどんな顔で描かれるのか気になるw+7
-1
-
47. 匿名 2022/09/30(金) 17:53:15
家だといつでも「ママー!ママー!」なのに、私の兄に会う時は兄にベッタリで「ママあっち行って!」なの面白い。+10
-1
-
48. 匿名 2022/09/30(金) 17:53:42
>>15
うちも全然話さないので耳を一応検査しました。
検査結果に異常はなく、聞こえているけどただ話さない(無口な性格?)と言われました。
一度、耳の検査をしてみたら安心するのではないでしょうか?+31
-2
-
49. 匿名 2022/09/30(金) 17:56:17
>>42
分かる、うちは姑が下の子が二月産まれだから年少から入れるの早い、年中からにしたら?ってしつこかったけどあははー早く無いですよーって言って来年から入れる。上の子は5月産まれだから満三歳児で3歳になった次の日からもう行ってて四年保育なのにそれは何も言われた事無くて意味分からん、ムキー!と心の中で思ってました。姑でも嫌なのに親戚なんか更に関係ないのにねー。+12
-1
-
50. 匿名 2022/09/30(金) 17:57:01
2歳4ヶ月。オモチャのチャチャチャをおもものチャチャチャと歌っててかわいい。イヤイヤ期もすごいけどかわいさが勝つ。ぎこちないフラダンスかわいすぎ。+18
-2
-
51. 匿名 2022/09/30(金) 17:57:22
魔の二歳…とはよく言ったものですよね。
順調な成長ゆえのイヤイヤ期だとは思うのですが、
老骨に鞭打つとはこのことで…。
こんなこと言ったらマイナスいただくと思うのですが、45で出産したわたしから言わせてもらうと、
本当に、出産は自分の体力が沢山ある20代に、できるならすべきと思います、、+108
-3
-
52. 匿名 2022/09/30(金) 17:58:55
>>20
わかるー
ポカっと後遺症ない程度に頭ぶつけて気絶したい。難しいけども!そのくらいじゃないと休めない!+8
-0
-
53. 匿名 2022/09/30(金) 17:59:30
>>5
同じく、イヤイヤ期つらい。
泣いても良いですか…?+17
-0
-
54. 匿名 2022/09/30(金) 18:00:01
もう2歳6ヶ月なのに食べられるものが少なくて困ってる
うどん、カレー、たまご丼、ラーメン、ふりかけごはん、ウィンナー、味噌汁あたりでずっとローテーション
トマトとかブロッコリーは絶対食べないし、子供の好きそうなハンバーグやナゲット、エビフライなんかも全然食べない
栄養偏ってるだろうな…+61
-2
-
55. 匿名 2022/09/30(金) 18:00:45
>>30
同じです。一応説明会で月齢差に配慮して加配ありと言って下さっていたので大丈夫かな?と思いつつも兄弟もおらず発達もゆっくり目なのでやっぱり心配。+9
-0
-
56. 匿名 2022/09/30(金) 18:05:45
>>5
イヤイヤ期に好き嫌いの多さ(ほぼ野菜は食べない)進まないトイレトレーニング
匙投げたくなる…(泣)+60
-1
-
57. 匿名 2022/09/30(金) 18:07:45
>>54
我が子も2歳半で偏食です。
納豆ご飯、具なし味噌汁、焼きそば(麺のみ)、ヨーグルト、アンパンマンポテト、アンパンマンラーメン
普通に食べてくれるのはこれだけです。飲み物はだいぶ飲んでくれるので、ジューサーを買って野菜や果物をいろいろ飲ませています。
保健センターの栄養相談や、かかりつけ医にも相談しながらいろいろ試していますが難航中です。
栄養はこれだけ食べれていれば大丈夫だよ。と言ってはもらっています。
でも心配になりますよね(>_<)+27
-0
-
58. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:09
「ちょっとちょっと、どこが詐欺師やねん!」+37
-0
-
59. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:13
トイトレってまず何からどのように始めればいいんでしょうか?+9
-1
-
60. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:48
2.7になったけどおしっこやうんちしても全然平気な顔して教えないし替えるのも嫌がるしトイトレのスタート地点にも立ててない。
幼稚園には入園までには1人でできるようにしてくださいって言われたけど寒くなってくるしあと数ヶ月で何とかなる気がしない。+56
-0
-
61. 匿名 2022/09/30(金) 18:10:07
>>12
うちは2歳3ヶ月、まだ喋れないから再来年で良かったって思っちゃってる...
もしあと3ヶ月早く生まれてたら来年入園だったと思うと恐ろしい·····+34
-0
-
62. 匿名 2022/09/30(金) 18:12:24
>>12
プレ幼稚園も様々で、お弁当持参で週5、週4なんかの園もあるよー+5
-0
-
63. 匿名 2022/09/30(金) 18:12:28
床に落ちた卵焼きをゴミ!って言ってゴミ箱に捨てた…泣きそうだわ+31
-1
-
64. 匿名 2022/09/30(金) 18:13:02
2歳と0歳、今年2回目のヘルパンギーナ…
時間差でうつったからここ一週間どっちかが機嫌悪すぎて超疲れた…+13
-3
-
65. 匿名 2022/09/30(金) 18:13:52
>>55
トイトレってどうされてますか?
うちはトイレには行きたがるのですが、座ったら満足ですぐに降りてしまいます。。なんならオムツ変えた後にトイレ行く!とか言い出したり。特別なイスだと思ってるのかな。+27
-0
-
66. 匿名 2022/09/30(金) 18:14:05
>>15
うちは上に兄が2人いるからか、2歳前からめちゃくちゃ喋ってます。2歳なりたての頃すでに2語文でてて、いま2歳3ヶ月でもう普通に会話します。滑舌悪いけど。+17
-31
-
67. 匿名 2022/09/30(金) 18:14:48
>>41
素晴らしいです!
お疲れ様です。+9
-0
-
68. 匿名 2022/09/30(金) 18:15:39
>>59
こどもちゃれんじのトイレでおしっこシーっていう機械を、トイレットペーパーの上に設置して、音楽と共におしっこさせてたような…
あとは幼稚園まかせ+3
-8
-
69. 匿名 2022/09/30(金) 18:17:21
>>13
わかるー最近お昼寝させずに夜8時とかに寝かせたら寝かしつけ一回になるし楽なのかなぁとか思う。まだお昼寝必要だから無理そうだけど…
でも夜までノンストップってやっぱりしんどいよね😩+24
-1
-
70. 匿名 2022/09/30(金) 18:19:12
今日から二歳です
二歳でどんなことができるようになりましたか?うちは滑舌が悪すぎて心配しています+19
-0
-
71. 匿名 2022/09/30(金) 18:20:29
2歳9ヶ月と下が7ヶ月
健診があったりでバタバタしてる間にこんな時間になってしまった。
とりあえず上の子だけお風呂入れておかいつタイムしてもらってる間に授乳兼ガル休憩してるけどまだ夕飯作ってない
パルのレトルトカレーとプチトマトと茹で卵にしよう…+25
-1
-
72. 匿名 2022/09/30(金) 18:20:49
>>13
私は昼寝好きに寝させちゃってるよ。大体2時間くらい。長いと3時間くらい寝てる(笑)
夜はやっぱ22時過ぎちゃう。でも何時に寝てもなぜか起きるのは7時と決まってる早起き娘。+79
-1
-
73. 匿名 2022/09/30(金) 18:21:08
>>67
誰か優しい方が褒めてくれると期待して書きました!笑
嬉しいです!ありがとうございます!+9
-0
-
74. 匿名 2022/09/30(金) 18:21:42
1月で3歳になるのに、ママパパ、うん、ううん、くらいしか喋らない
こちらの言ってることは理解してるけれど、男児だから言葉が遅いのかな+38
-1
-
75. 匿名 2022/09/30(金) 18:21:49
>>15
2歳7ヶ月です。
「先に公園行ってから保育園」
「犯人逮捕のパトカーだー!犯人まてまてー!」
等言うようになりました。
ただ、発音が上手くないので聞き取れるのは私と担任の先生くらいで。
はっきりまだ言えない言葉が多いです。+36
-5
-
76. 匿名 2022/09/30(金) 18:23:17
2歳6ヶ月。
第二子妊娠中で来年2月に里帰りで出産予定。
4月には上の子は年少入園なので、それに合わせてすぐ戻ってこないといけない私にとってはなかなかのハードモードw
体力大変そうだから、第二子は無痛分娩を決意したところ。+11
-2
-
77. 匿名 2022/09/30(金) 18:29:40
あと4日で3歳になる。
2歳はイヤイヤ期で本当に大変な1年だった…。
でも1人で出来ることも食べれる物も言葉も沢山増えてとても成長した1年でもあった(^^)
とりあえずイヤイヤ期終われ!!!笑+28
-0
-
78. 匿名 2022/09/30(金) 18:30:03
>>51
よく分かります‥
私も42で出産して身体のいろんなところにガタが来ているのに、子供がまだ2歳
同級生なんか、早い人はもう孫がいるよ
プレのお母さんたちみんな本当に若くて一人浮いてるし、体力ないしで毎日ヘトヘト
32歳位までに子供は産んだほうがいいと切実に思いますわ+65
-1
-
79. 匿名 2022/09/30(金) 18:32:52
>>5
本当に辛いね…
うちも2歳後半に差し掛かるに連れてヒートアップ中
+21
-0
-
80. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:49
>>60
厳しいのね
娘が通ってるプレは、年少に上がったときにおむつ取れてない子半分くらいいますよーあはは、気にしないでください~って感じでホッとしてる
ガミガミ言わなくて良くなったら、精神的に落ち着いたのか成功することも増えてきたよ!
+18
-0
-
81. 匿名 2022/09/30(金) 18:36:34
>>62
横
うちは週5で弁当もよし、給食もよし
ただ、給食は年少さんと同じものが出てくるから食べるの難しいかもって感じです
下の子妊娠中で家事辛いお母さんは、毎日給食頼んでる人もいるみたい+2
-1
-
82. 匿名 2022/09/30(金) 18:36:40
言うことを全く聞かなくてとにかく自我が強い。あれしたいこれしたいを全部は聞けないし、他人の迷惑になるから止めると泣きはじめる。今週は私のメンタルズタボロで疲れたので今日はずっとテレビ生活してみた。唯一今日頑張ったのはお昼にホットケーキじゃなくて野菜入れてケーキサクレにしたこと。来週からまたがんばる。+41
-0
-
83. 匿名 2022/09/30(金) 18:36:43
みなさんのお子さん何にハマってますか?
うちの娘はなぜかガストンが大好きで、ガストンのメガネ置きによく話しかけてます。
将来変な男にハマらないか心配w+54
-0
-
84. 匿名 2022/09/30(金) 18:38:15
>>83
うちはトミカとすべり台
我が息子ながらベタな男児だなと思う+23
-0
-
85. 匿名 2022/09/30(金) 18:40:34
>>83
うちは絶賛マンボウにハマってます
ちょっと目を離すとマンボウの顔真似(しかも上手い)やってて、幼稚園の先生が笑ってくれるから、更に調子に乗って今度はタコの顔真似‥
女の子なのに将来が危ぶまれる+14
-0
-
86. 匿名 2022/09/30(金) 18:47:10
>>51
>>78
私も同年代です!
若いうちに産みたかったって切実に思う😂
たまにその年でよく産もうと思ったね的なこと言われてえぐられますがその辺も覚悟の上だから仕方ない。子どもを持てただけでも御の字、子のためはもちろんイヤイヤすら眩しいと思っていた過去の自分のためにも頑張ります。
少しでも長く元気でいなければなと思ってます!+41
-0
-
87. 匿名 2022/09/30(金) 18:50:33
>>83
パウパトにハマって2ヶ月くらい。
朝起きたらまず「まま!テレビでパウパト観よ?」って誘われます。+14
-0
-
88. 匿名 2022/09/30(金) 18:51:06
友達の子は転んだ以外全然泣かないしママが言えばすんなり辞めたり、他のもので満足するんだけど、2歳なら自分の意志が通らないから泣くってあるあるなレベルだよね…?比較対象が友達の子しかいないから、うちの子大丈夫なのかなと心配になる+19
-0
-
89. 匿名 2022/09/30(金) 18:52:27
>>17
同じだわ。もう悩むの辞めた笑
なんでもチンして作ってる。小さい頃の方がなんでも食べれたなぁ。+59
-0
-
90. 匿名 2022/09/30(金) 18:53:39
>>88
まだその子、自我が育ってないんじゃない?+3
-5
-
91. 匿名 2022/09/30(金) 18:54:48
2.7男児!
イヤイヤが最近マイルドになった、、、?
聞き分けが出来るようになった、、、?
イヤイヤ期が終わりに近づいてるのかって期待したら
週末旦那がいると復活する。笑
しんどいけど下の子を可愛がってくれたり、一生懸命お話ししてくれたり私の変顔に笑ってくれたり、、、
2歳可愛いすぎる!
でも来年からの幼稚園が待ち遠しい!笑+22
-2
-
92. 匿名 2022/09/30(金) 18:55:57
>>15
2歳6ヶ月です。まだ単語しか話せません。二語文もまだです…こちらの言うことはかなりわかっていて、本人も意思表示はかなりしてくれている感じです。プレに通う幼稚園の先生や市の保健師さんに相談もしてみましたが様子見で大丈夫ですよと言われました。かなり遅いので心配になりますよね…+47
-1
-
93. 匿名 2022/09/30(金) 18:57:18
>>90
親が止める前はアレやりたい!とかそういうのは言うから自我が育ってないってことあるのかなぁ。とにかく、うちみたいな希望が通らないと泣く子でも問題ないのかな+3
-1
-
94. 匿名 2022/09/30(金) 18:57:43
今日幼稚園の入園面接でした。
今日まで体調崩さないかドキドキして、当日は大人しくしてられるかヒヤヒヤして…なんとか無事に終えて合格!
ホッとしたと同時に一気に疲れが…
はぁ、とりあえず良かった。+32
-0
-
95. 匿名 2022/09/30(金) 18:57:50
>>83
うちはプラレールとパウパトとトーマス
ザ、男の子って感じ笑+8
-0
-
96. 匿名 2022/09/30(金) 19:00:04
幼稚園の説明会に追われる日々。沢山ありすぎで困ってる。+10
-0
-
97. 匿名 2022/09/30(金) 19:00:50
今月2歳になりました!
数ヶ月前までは8時前には寝てたのに最近21時になっても寝てくれない😭
朝7時に起きて朝日浴びさせてるのになぁ😭+7
-1
-
98. 匿名 2022/09/30(金) 19:01:33
何でも自分でやりたがる期で、服やズボン、靴が反対でも直そうとしたらめちゃくちゃ怒ります😭
そのまま出掛けるしかないんですけど……笑+15
-0
-
99. 匿名 2022/09/30(金) 19:02:22
>>3
初期は明らかに黒人顔で
人間にこき使われてた
今は人間が友達みたいになってる+9
-3
-
100. 匿名 2022/09/30(金) 19:02:54
>>13
お昼寝やめたら、本当即寝でめちゃ楽だよ。寝ちゃったら、諦めて好きに寝かしてるけど、2回あった寝かしつけがゼロになって本当最高!+26
-1
-
101. 匿名 2022/09/30(金) 19:04:09
>>94
おめでとう!!お疲れ様!!
早くそっち側に行きたい、、、+9
-1
-
102. 匿名 2022/09/30(金) 19:09:53
>>88
2歳ならあるあるだと思う
うちの子は外では聞き分けいいけど家だと要求通らないとギャン泣きするから友達の子もそういう子っていう場合もあるんじゃない?
あと2歳前半ぐらいまではかなり聞き分け良くて泣くこともあまり無かったけどだんだん言う事聞いてくれなくなったしよく泣くようになった+16
-0
-
103. 匿名 2022/09/30(金) 19:12:35
二歳半です。活発な性格で家では体力をもて余してしまうので11月から幼稚園の未満児クラスに通うことにしました。
1歳半検診の際に落ち着きのなさと発語が少なく、その後市の親子教室を勧められ通っていました。二歳で通うのを辞めたのですがその後は相談という形で半年に一度みてもらい、次の相談は二歳11ヶ月頃と言われています。
園にはこの事を伝えてないのですが伝えた方がよいのでしょうか。これから面談があるのですが伝えなくてもいいのかなぁと願書にも書きませんでしたが幼稚園と市とで児童の情報共有してたりするのでしょうか?後から園から言われるのならこちらから先に経緯を伝えた方が良いのか迷っています。+1
-0
-
104. 匿名 2022/09/30(金) 19:16:10
>>8
子供ながらにか分かった。
うち子供が男子だけど、あの詐欺みたいな顔のトーマスと仲間たちが好きみたいで、見分けているから不思議でたまらない。+10
-0
-
105. 匿名 2022/09/30(金) 19:16:16
>>15
うちは2歳半だけどほぼ単語しか話さない
たまーに2語文?って時はあるけど空耳かなって思ってしまうぐらいだよ笑
こちらが言ってることは理解してるけど何故か話さないんだよね+29
-0
-
106. 匿名 2022/09/30(金) 19:17:17
>>3
大人は受け入れがたいけど、子供にとっちゃこの方がいいんだろうな。
うちの息子は1歳の時怖がってたし。+4
-5
-
107. 匿名 2022/09/30(金) 19:18:05
>>2
ボーネルンド行く。+2
-1
-
108. 匿名 2022/09/30(金) 19:18:15
>>54
炭水化物好きなんだね!
親は困るけど、今の時期はもう食べてればいいよね。
大人になれば自然と食べれるようになると諦めてる。+10
-0
-
109. 匿名 2022/09/30(金) 19:20:13
>>45
誕生日同じだしうちと全く同じ状況です!
プレは他の子は会話してるけどうちの子だけまともに話せないから焦る。1人だけ赤ちゃんが混ざってるみたいな😅+25
-0
-
110. 匿名 2022/09/30(金) 19:20:45
>>94
うちも先日でした。
練習の時はふざけてまともに受け答えしてくれなかったのに、本番はしゃべるしゃべる...ホッとしたけど、
ヒヤヒヤしました。+2
-0
-
111. 匿名 2022/09/30(金) 19:22:51
>>58
「その顔や!!」+19
-0
-
112. 匿名 2022/09/30(金) 19:23:36
>>15
単語は出ていますか?
うちは2語分、たまに3語分喋る感じです+12
-0
-
113. 匿名 2022/09/30(金) 19:24:10
>>5
仲間…。なんのためにあるの、イヤイヤ期。+8
-5
-
114. 匿名 2022/09/30(金) 19:24:37
>>93
めちゃくちゃ普通だと思うよ+7
-0
-
115. 匿名 2022/09/30(金) 19:24:57
いまだに歯磨きの時は絶対泣くんだけど、同じような人いますか?
毎日なので疲れます。押さえつけて磨いてます+39
-1
-
116. 匿名 2022/09/30(金) 19:27:46
>>3
3D感が好きだったから、2Dの新しい版に親子共々慣れるのに時間がかかりそう…そして慣れる前にパウパトに移行しそう+8
-0
-
117. 匿名 2022/09/30(金) 19:28:28
ちょうど9月で2歳になりました
宜しくお願いします
みなさんどのくらいお喋りしてますか?
我が子は単語は増えたものの二語はまだまだです
唯一「ねんね、しよ」だけです+23
-0
-
118. 匿名 2022/09/30(金) 19:32:38
>>15
一人目2歳8ヶ月の男の子です。喋らなすぎて1歳半健診で引っかかりましたが、今は「お母さんと一緒にねんねしたいなー!」のような3語文まで話すようになりました。
+24
-1
-
119. 匿名 2022/09/30(金) 19:34:18
>>1
このトーマスの絵っていつから?
5歳の上の子がハマってた頃はまだ怖い顔だったけど。ビックリ!+4
-1
-
120. 匿名 2022/09/30(金) 19:34:36
>>102
友達の子は家でもほとんど泣かないみたい。泣いても本当に一瞬とか転んで痛いとかそういうことみたい。子供によって色々なんだね、ありがとう+7
-0
-
121. 匿名 2022/09/30(金) 19:34:50
>>114
ありがとう、安心した+2
-0
-
122. 匿名 2022/09/30(金) 19:35:57
2歳4ヶ月
保育園に入れて、時短で働いているけど
帰宅後の家事が出来なくて辛い
料理していると「ママー抱っこー」
寂しいのは分かるけど相手にしてたら何も進まない+33
-1
-
123. 匿名 2022/09/30(金) 19:36:43
>>1
アマプラでよく昔のトーマス見てるんだけど、ふいにでる機関車のヤバい顔めちゃくちゃ好きなんだよね+57
-0
-
124. 匿名 2022/09/30(金) 19:39:09
2歳9ヶ月、スプーンフォークは上手に使えるはずなのに最初の少し食べたらもう自分で食べようとしません。
来年から幼稚園なのに大丈夫なのかしら
みなさん、どれくらい自分でご飯食べれてますか?+18
-0
-
125. 匿名 2022/09/30(金) 19:40:54
満3歳(年々少?)クラスに入園する方どれくらいいますかー?
+押しておしえてほしいです
+28
-23
-
126. 匿名 2022/09/30(金) 19:41:32
たまに公園とかで会うお母さんに「同い年ですかー?」って声掛けてもらうけど、うちは早生まれだから大半が下の学年。「じゃあお兄ちゃんですね!」って言われてからの、その子のほうがよく喋ってたりしてる時の悲しさったら。。+47
-0
-
127. 匿名 2022/09/30(金) 19:43:43
>>117
2歳半。結構喋る方だと思う。
ママ牛乳ちょうだい、とかパパは会社だよとか
ある程度会話できるかんじ。
旦那の転勤で今は辞めちゃったけど、1歳の時から保育園通ってた影響もあると思う。
ちなみに歩き出すのは遅くて結構心配した😅+9
-0
-
128. 匿名 2022/09/30(金) 19:44:05
>>103
上の子が私立幼稚園年中で、プレ通う直前まで療育通ってました。ちょうど医師からもう通っても通わなくてもいいくらいだと言われたこともあって特に言いませんでした。
プレ通ってからの相談で療育通ってたことと、不安な点は伝えました。
幼稚園と市の連絡はないかと思います。
私のときは市の保健センター側も療育の詳細把握しておらず、今も通ってるんですか?と電話きたくらいです。+5
-1
-
129. 匿名 2022/09/30(金) 19:46:00
こども園の2歳児クラスの息子。
園ではイヤイヤせず頑張っている様子
トイトレも担任の先生がガンガン
進めてくれてほぼ取れた!
園が大好きで
覚えてきたことを話してくれてただただ可愛い。+13
-2
-
130. 匿名 2022/09/30(金) 19:46:44
来年幼稚園入園予定で、プレもなく見学や説明会だけでそのまま入園って方いますか?
うちがそうです!!慣らしとかもなく大丈夫なのだろうか…。+38
-0
-
131. 匿名 2022/09/30(金) 19:47:16
もう17時半ぐらいには月が出てる。公園帰りに自転車に乗っていたら月を見つけて、お月様と一緒に走ってるー!と言ってて和んだ。+19
-0
-
132. 匿名 2022/09/30(金) 19:48:14
>>127
保育園通ってたらやっぱりお喋り上達しやすいんですかね
保育園入れたいけど私も夫の仕事の都合で子供産まれてすでに2度引っ越し、友達もおらずで...+14
-0
-
133. 匿名 2022/09/30(金) 19:48:29
>>88
うちなんて転んでも泣かないのに、ちょっと思い通りにならないとピーピー泣くよ。。+22
-0
-
134. 匿名 2022/09/30(金) 19:48:36
>>15
1歳半の時に単語3つ
2歳単語ポロポロ
現在2歳10ヶ月で2語文、時々3語文
保育園の同じクラスの子達はペラペラ喋って普通に会話になってる…+23
-0
-
135. 匿名 2022/09/30(金) 19:58:23
>>15
上にお姉ちゃんがいる2.9です。
2.0の時は単語10個くらいでしたが療育に通い始めて一気に単語が増え、2.8から「ねぇね、ブーブ、行く」など3語文が出るようになりました。+12
-2
-
136. 匿名 2022/09/30(金) 20:02:34
2歳半の女の子です。
足の薬指にほくろのようなものができたのですが
ほくろってこんな急にできるものですか?
最初ペンで描いたのかと思いましたが
とれなかったです。
本人もなにこれ?と気になって触っています。+3
-0
-
137. 匿名 2022/09/30(金) 20:06:05
多い少ないって分かりますか?娘2歳半なんですけどいつも逆に言ってて心配になります。数ってどう教えたらいいのか…+4
-0
-
138. 匿名 2022/09/30(金) 20:06:31
2才0ヶ月の娘がいます
実は昨日、次女を出産いたしました!
長女はパパとお留守番中です
妹来たらどんな反応とるかな~?
ヤキモチ焼くかな~(笑)
長女のケアもしながら上手く子育てしていけるかな~
姉妹だから、お洋服や幼稚園の制服おそろだな~とか妄想中
どんな姉妹になっていくか今から楽しみです😌
+33
-9
-
139. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:22
>>115
うちも2歳10ヶ月くらいまで拒否すごかった
つい最近で今11ヶ月だけど、どうした?ってくらい素直に磨かせてくれるようになったわ+9
-1
-
140. 匿名 2022/09/30(金) 20:17:13
>>5
今2歳なりたてでイヤイヤ期始まって白目剥いて分かる~って言いに来たのに、後半になってヒートアップしたという書き込みが複数あってもうどうしたらいいか分からん!+32
-0
-
141. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:50
>>117
2歳ちょうどで、あれ〇〇ちゃんのないねぇ~とか結構人間らしいこと喋ってる時もあれば全然何言ってるか分からん時もある+8
-1
-
142. 匿名 2022/09/30(金) 20:22:22
>>83
ガストンはやめてw
うちはアンパンマンとポケモンです!+8
-0
-
143. 匿名 2022/09/30(金) 20:22:35
2歳11ヶ月の男の子
来月幼稚園の面接があります。服にこだわりがあってお気に入りの数着しか着ません。
面接用の服を着てくれるか今から不安。+8
-0
-
144. 匿名 2022/09/30(金) 20:25:31
言葉については親の真似してるなーってことが多い。
私はあんま赤ちゃん言葉で話しかけてなくて、友達に話すみたいに声かけしてたんだけど、今2歳半で「これ可愛くなーい??」とか「ママワンピース可愛いじゃん!いいかんじー!」って言ってるw+7
-7
-
145. 匿名 2022/09/30(金) 20:25:58
>>137
もうすぐ3歳ですが多い少ないはまだよく分かっていませんよ!
まずは数を数えられるようになることかなと思い教えています。+4
-1
-
146. 匿名 2022/09/30(金) 20:31:33
私がおならしちゃったんだけど、娘はおならと気付いてなくて「あれ?今なんの音?パパ帰ってきたかな?違うの?誰かいますかー?虫さんが来たのかな?」とか一生懸命考えてた。最近育児上手くいかずに泣くほど思い詰めてたんだけど、やっぱり可愛いなぁと思った。+47
-0
-
147. 匿名 2022/09/30(金) 20:33:08
2歳8ヶ月
外食行くと席を立ってうろうろするし、散歩に行くと道路に飛び出してしまいます。
保育園では座って完食できるし、手を繋いで歩けるみたいです。
落ち着く時が来るのでしょうか。+23
-0
-
148. 匿名 2022/09/30(金) 20:33:56
>>146
うちはちょっと前は私がおならしたのに「今〇〇ちゃんおならした?」って言うと「うん、おならしちゃった」って罪を被ってくれてたんだけど、最近は「〇〇ちゃんはしてないよ!ママだよ!」ってちゃんと主張できるようになって成長を感じました(笑)+32
-0
-
149. 匿名 2022/09/30(金) 20:35:12
>>136
太ももに2つみつけました。
2歳8ヶ月+2
-0
-
150. 匿名 2022/09/30(金) 20:38:59
子どもの性格が内弁慶さんいますか?
家ではめっちゃ伸び伸び・ワガママなのに保育園では比較的良い子だけど、運動会とかのイベントでは練習では余裕でできるのに本番では横に先生がいても固まってほぼ動かず…みたいなことばかりです。
+22
-0
-
151. 匿名 2022/09/30(金) 20:41:44
下の子のパジャマを着たいと言ったので、〇〇ちゃんも同じパジャマ着てたんだよーと着てる時の動画を見せたら「〇〇ちゃんも赤ちゃんになりたかったー‼︎」と大号泣。その対応に疲れた。+8
-1
-
152. 匿名 2022/09/30(金) 20:42:50
もうすぐ3歳。2歳の誕生日のときに2歳はオムツをとるのが目標☆とか言ってたけど結局とれなかった。
それどころかトイレに座れたのすら一回だけ。幼稚園の先生よろしくお願いします。+7
-20
-
153. 匿名 2022/09/30(金) 20:44:48
>>137
うちは右と左をたまに間違えてる。当たってる時もあるけど、完璧に分かってはないんだろうな。いつ完璧になるのかな?+5
-0
-
154. 匿名 2022/09/30(金) 20:45:40
>>132
うちの子が通う園は少人数・ほぼ男の子でまだ喃語が多いですが、うちの子(男の子1歳児クラス)だけ3歳児に間違われる位喋るので一概には言えないと思います。+2
-7
-
155. 匿名 2022/09/30(金) 20:45:56
>>136
太ももと背中にひとつずつあります。
知らないうちにできてました。本人もはじめは気にしてましたが、数日したら気にしなくなりました。+4
-1
-
156. 匿名 2022/09/30(金) 20:46:11
>>138
おめでとう!おつかれさま!
下の子あっという間に大きくなるから上の子ケアが最重要だけどたくさん写真や動画撮ってあげてね。
そしてここでも多いけど、私はしんどすぎて下が3ヶ月ぐらいまでの記憶ほぼ無い。苦笑
休める時はしっかり休んで、がんばってね!+9
-1
-
157. 匿名 2022/09/30(金) 20:47:51
みんな写真の整理どうしてますか?
気がついたら莫大なデータ量になってしまって困ってます。小まめに印刷しときゃよかった。
アルバスみたいの今からでもやった方がいいのかな?とか思ったり。+15
-0
-
158. 匿名 2022/09/30(金) 20:48:01
>>137
ワークみたいな絵本?で多い少ないのページがあるので分かってます。数は合ってたり合ってなかったりです。+1
-0
-
159. 匿名 2022/09/30(金) 20:49:31
>>118
それは3語文ではない。普通の文。+11
-3
-
160. 匿名 2022/09/30(金) 20:49:59
>>150
はーい、ここにいます!
「えっ!想像できない!」と何度言われた事か。+8
-0
-
161. 匿名 2022/09/30(金) 20:50:39
>>136
できるよー!
うちの息子は0歳で初めてのホクロができて、しかも場所が🐘だったからこんな事ある…??と不安になりすぎて最終的に小児科と皮膚科で受診ついでに診てもらった事がある😂ホクロだった😂思わぬ場所に突然見付かるからびっくりするよね。+5
-1
-
162. 匿名 2022/09/30(金) 20:51:08
>>136
うちも急に口元に出来ました!
最初は何か食べ残しがくっついているんだと思って、なかなか取れないなーと一生懸命拭いていました。
ビックリしますよね!+5
-1
-
163. 匿名 2022/09/30(金) 20:51:11
ちょっとお熱が出てるから冷えピタ貼ってあげたいのにおでこ首脇は嫌がるから結局背中の上の方で貼らせてくれたけど効果あるのかな…?+2
-1
-
164. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:14
>>157
ちゃんと撮れた写真のデータは全部みてねアプリにアップロードしてるよ!アルバスみたいに8枚まで無料で(送料250円くらい掛かるけど)印刷してくれるサービスも始まったよ!ただうちの子が結構大きくなってから始まったからそれ以前のやつ発注しなきゃなと思ってできてない。笑+4
-0
-
165. 匿名 2022/09/30(金) 20:56:24
>>163
熱冷ますって効果はないだろうけど、気持ち良いだろうし愛を感じるよ。+3
-0
-
166. 匿名 2022/09/30(金) 20:58:13
>>163
それで子どもが快適に寝れるなら良いと思います。
解熱作用は無いですしね。
ちなみに高熱の時は鼠蹊部がおすすめですよ。+5
-0
-
167. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:24
>>13
2.6だけど、昼寝なしノンストップは慣れてきたとはいえキツいよ💦
男の子で体力あると外遊び中心だし、こちらが体調悪くても休ませてもらえない…
家の中でもママママ!が続いたら気がおかしくなりそうな時あるよ😭+25
-0
-
168. 匿名 2022/09/30(金) 21:00:03
>>157
写真と動画はみてねにアップロードしてます。
アルバスも0歳からずっとやってるけど、やめ時が分からなくて毎月注文してます。これはこれで見返すの楽しいです。+6
-1
-
169. 匿名 2022/09/30(金) 21:02:27
>>15
ママ友の子が3歳過ぎても全く喋らずママがとても心配してたんだけど、ある日みんなでランチしてたら『おにぎりください!』とものすごくハッキリおかわりを求めてきて、そこにいたママ友全員驚きまくり。その子のママは泣いちゃってました。
でも、それ以降も特におしゃべりな子ではなかったので話せないわけではなく、本人が話す必要性をあまり感じていないんですね、きっと。
ちなみにその子。県内一の進学校を出ましたよw+87
-1
-
170. 匿名 2022/09/30(金) 21:06:03
>>15
2歳半。
パパ、ママ、じーじ、ばーば、
あった!、でた!しか言えません。
フォークやスプーンもコップ飲みも出来ません。
2歳から市の発達センターに通っていますが
毎回様子を見ましょうしか言われず
本当にこのままでいいのかと不安です。+32
-2
-
171. 匿名 2022/09/30(金) 21:11:03
>>159
横だけど三語より多いからってこと?接続詞が入ってると普通の文ってこと??なんか+4
-0
-
172. 匿名 2022/09/30(金) 21:11:53
>>171
自己レス。「なんか」は消し忘れです…+6
-0
-
173. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:36
>>89
返信ありがとうございます。
同じ方がいて安心しました〜😭
どうせ食べてくれないものを作るのもバカバカしくてレンチンばかりです💦
そのうち食べるようになればいいんですが😮💨+10
-0
-
174. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:49
>>3
これのバージョンのプラレールのビジュアルも解禁されたね+4
-0
-
175. 匿名 2022/09/30(金) 21:14:50
2歳3ヶ月になるけどまだ話せない。
指示は通るから言ってることは理解してるはず。
喋ろうと口をパクパクするけど、発音する勇気がないのか諦めてしまう…。吃音なのかな?
今日は「おやすいー」(おやすみー)って初めて言えた。
+14
-0
-
176. 匿名 2022/09/30(金) 21:15:21
>>169
横だけど岡田准一さんのエピソード思い出した。
3歳まで全然喋らなくて病院に連れて行ったら無口な子で個性と言われて、結局家族みんなで話してる時に突然「それは違うと思うな」って発言したのが初めて喋った内容だったっていう。
本人からしたら特に必要ないから言葉にしないだけなのかもね。
しかし「おにぎりください!」は可愛い。笑+56
-2
-
177. 匿名 2022/09/30(金) 21:15:37
うちの子、外では「おしっこ出ちゃう」とか教えてくれて、商業施設のキッズトイレだと便座に座っておしっこしてくれるんだけど、家では声掛けても断られることが多い。
唯一、お風呂に入る前はわりとトイレでおしっこしてくれるんだけど、パンツに移行するタイミングがわからない…
トイレで見てるとおしっこの勢いもすごいし、膀胱もそれなりに発達してそうなんだけどなぁ。+6
-0
-
178. 匿名 2022/09/30(金) 21:16:49
幼稚園の面接終わったかたご苦労様です!当日服装は何着ていきましたか?
やっぱりスーツがいいのかな?
太っちゃって産前の服が入らないのよ😵💦
+6
-0
-
179. 匿名 2022/09/30(金) 21:18:14
>>165>>166
やっぱないよね🤣
そこまで高熱ではないからぐっすり眠ってもらうためだと思うようにするw+1
-0
-
180. 匿名 2022/09/30(金) 21:23:27
>>171
助詞も1語扱いだから。
「お母さんと一緒にねんねしたいなー!」
お母さん、一緒、ねんね!が三語文。+22
-0
-
181. 匿名 2022/09/30(金) 21:27:21
>>173
うちも既製品のナゲットとハンバーグは好き笑
最近は2歳半になってから、カルビを食べるようになってびっくりした笑
けどまだ3個をローテンション、、まぁ大きくなってるし良いでしょう!+6
-0
-
182. 匿名 2022/09/30(金) 21:33:06
インフルエンザ予約取れるかな。
これから寒くなったりして体調崩しやすいから、せっかく予約してもまた取り直しとか去年してたなぁ💦+8
-0
-
183. 匿名 2022/09/30(金) 21:40:15
>>178
少し前に面接の服装のトピがあったよー幼稚園面接服装girlschannel.net幼稚園面接服装お受験幼稚園とかではないです。 先生に聞いたらそんなにカッチリしなくても大丈夫です!と言われましたが何を着たらいいのかわかりません… ネットも見てみましたが、みなさんどんな服きましたか?? 子供の服装も教えて下さい〜!!
+5
-0
-
184. 匿名 2022/09/30(金) 21:40:45
>>3
大井川鐵道のトーマスがどうなってしまうか心配+13
-0
-
185. 匿名 2022/09/30(金) 21:53:34
>>178
うちは説明会ですらほとんどがネイビーのワンピースかスーツなので本当疲れる。私服でOKな地域がまじで羨ましい。+1
-0
-
186. 匿名 2022/09/30(金) 22:00:56
>>5
本当辛い。
月齢あがるにつれ体力も声量もアップしてきてるし力も強い。自分は老けてくばかり。。+14
-0
-
187. 匿名 2022/09/30(金) 22:04:39
>>51
いやいや全然マイナスではないです
私は39歳出産で2歳児抱えて死にかけてます
30で産めば子育ての体力もだけど、子供が大きくなって手が離れてきてもまだアラフォーだから、自分のこと色々できたんだろうなぁと思います
うちは子供10歳で私アラフィフだから、もはや生きるだけでしんどそう+38
-0
-
188. 匿名 2022/09/30(金) 22:12:24
>>60
上の子の時にそのくらいでトイトレしたけど全然ダメで一度諦めたんだ。
イライラしちゃってこれじゃ悪影響だなと思ってさ。
で、3歳直前にそろそろやらないとと思ってたら、本人から3歳のお姉ちゃんになるからトイレ行くって言い始めて、それならと再開したら3日くらいで取れたよ。
本人にやる気がなくてお母さんがストレスになるだけなら、一度辞めてもいいかなって思うよ。
3歳前になるともっと意思表示も意思疎通も上手くなるし、一気にとれるパターンもあるから、無理せずね!+20
-0
-
189. 匿名 2022/09/30(金) 22:19:24
機嫌を損ねないように、下僕のように生活してる。
理性がなくなったら、手が出てたと思う瞬間もある。絶対にしないけど。ワガママすぎて疲れる。ラーメン食べたい→作る→いらない、納豆ご飯がいい→作る→ラーメン私が食べる→娘キレて泣き散らして納豆ご飯をぶちまける→私白目
こんな毎日。ただでさえ仕事でクタクタなのに、なんでこんな事になった?って思う。+38
-0
-
190. 匿名 2022/09/30(金) 22:24:31
>>182
10月から市役所の補助期間開始だから(子供は1000円で受けられる)、早速明日家族全員で打ってくるよ
コロナもインフルも怖いし、薬剤なくなったとかもありえない話じゃないから早めに打つよ+4
-0
-
191. 匿名 2022/09/30(金) 22:27:11
みんな卒乳どんな方法でしましたか?+2
-0
-
192. 匿名 2022/09/30(金) 22:31:36
>>112
15です。全く同じ感じです。園の周りの子はペラペラ文章で喋るから焦ります。+1
-0
-
193. 匿名 2022/09/30(金) 22:45:12
2.9イヤイヤがかなりマシになって説明すればわかってくれることが増えた!!
このまま終わってくれ!!+8
-1
-
194. 匿名 2022/09/30(金) 22:47:32
ご飯作ってる途中に「ママ!まど!おいでー!」と何度も言うのでついて行ったら、窓を指差すので何かと見てみると夜空に綺麗な三日月
「お月様見つけたから教えてくれたの?」と聞くと恥ずかしそうにニッコリ
綺麗なもの、好きなものを私に見せようと思ってくれたのがとても嬉しかった
でも最初は料理の手を止めるのが億劫で「もー何ーー」って思ってました、ごめん!笑+53
-0
-
195. 匿名 2022/09/30(金) 22:50:13
2歳3ヶ月
保育園に行ってるので言葉は早い方で
おもちゃのスマホで「あのー、いちごのヨーグルト食べてー、あのー、ごはん食べてー」と、一人で誰かに報告しています。+16
-1
-
196. 匿名 2022/09/30(金) 22:50:18
>>174
え、オモチャなんかもあの顔になるのか…+3
-0
-
197. 匿名 2022/09/30(金) 22:53:11
2歳半。
言葉がめちゃくちゃ遅れてる。
単語5個程度。
こちらが言うことの理解はしてるし、ジェスチャーで意思疎通はできるから普段の生活で困ることはないんだけど、もう本当に毎日毎日悩んで調べてる。
もともと声を発することが少なかったんだけど、1週間前くらいから宇宙語?を話すようになり、私が○○って言ってみて!って言うと、はっきりとは聞き取れないけど真似して言葉を発するようになってきた。
このまま言葉の爆発期がきてほしいなぁ。
+35
-0
-
198. 匿名 2022/09/30(金) 22:58:43
>>51
41歳で出産。分かります。肩腰背中バッキバキです。
体力つけなければ…。+33
-0
-
199. 匿名 2022/09/30(金) 23:12:09
>>45
うちも誕生日一緒です!
なんだか嬉しいなー。
+3
-0
-
200. 匿名 2022/09/30(金) 23:13:43
>>1
2歳5ヶ月トイトレ中~
オムツだとそのまましちゃうこと多いけど、布パンツにおしっこ用のライナーつけてだと自発的にトイレに行けるようになった~。
ただ、補助便座と踏み台用意してパンツ脱がせて片付けてが面倒になってきた、、、上の子がいるから出しっぱなしにできない~+13
-0
-
201. 匿名 2022/09/30(金) 23:21:15
>>130
年少って最初慣らしで午前だけだったりしないかな?
今2歳児クラス通ってるけど、2歳児と年少はゴールデンウィーク明けまで午前保育だったよ!
+4
-0
-
202. 匿名 2022/09/30(金) 23:21:49
>>130
園庭開放とかも無いですか?
上の子がプレとかなしでしたが、園庭開放で結構遊びに行ってたので、入園前から幼稚園大好きでした。
園児さんもすごく優しく遊んでくれて、子供も嬉しそうだったのを覚えています。
+4
-0
-
203. 匿名 2022/09/30(金) 23:24:37
2歳9ヶ月。今まで、トイレに進んで座ってたけど、急に「やだ〜、いかな〜い。」と言って座らなくなりました!イヤ、やだという言葉を全然言わなかったので、急にイヤイヤ期に突入したようです。
3歳になったら、パンツにするのでそれまでオムツを堪能してくれればいっかと思ってます(笑)+7
-0
-
204. 匿名 2022/09/30(金) 23:25:16
>>59
まずは補助便座などを使って座ってみるところでは?出なくてもトイレに行ってみるって大事だと思います。+8
-0
-
205. 匿名 2022/09/30(金) 23:25:35
>>201
横ですが、上の子のときは1週間くらい午前保育したあとに手作り弁当スタート、GW明けから給食開始だったと思います。+1
-0
-
206. 匿名 2022/09/30(金) 23:30:59
>>143
同じです。毎日、洋服は本人が選んだ好きなものを着ているので、面接時の服装や幼稚園の制服を着てくれるのか心配です。+5
-0
-
207. 匿名 2022/09/30(金) 23:32:21
いま企業主導型の保育園通ってるんだけど、
ものすごく手厚く見てくれるし、保育もすごく質が高いし、先生たちもすごくいい先生ばかりで来年度認可に行くのが寂しい…+22
-0
-
208. 匿名 2022/09/30(金) 23:40:57
人見知りの我が子。毎週、通ってるプレも緊張してる。来年から幼稚園、大丈夫かなー?+10
-1
-
209. 匿名 2022/09/30(金) 23:49:25
もし幼稚園に通うようになったらバス通になるんだけど、幼稚園バスに乗せるのが怖くて仕方ない。説明会の時にどのような対策をしてるとか説明あるのかな?+13
-1
-
210. 匿名 2022/09/30(金) 23:49:59
>>65
ヨコですが、うちの早生まれ児は7月から日中ノーパン生活に強行しました。最初のころ2回漏らしましたが今はオマルに座りおしっこできるようになりました。ウンチしたい時は本人が紙パンツをママのところに持ってきます。+6
-0
-
211. 匿名 2022/09/30(金) 23:51:31
2.4歳 8月頭からトイトレ始めてすんなりトイレでできるようになったんだけど、1ヶ月経ったくらいで突然パンツをいやがるようになり、そこからずっとおむつに逆戻り。
もちろんおしっこもうんちもおむつにしてる。
声かけてもおむつにするよ~とかちょっとパンツはいやだ。とか言われて
どうしたらいいんだー+8
-1
-
212. 匿名 2022/09/30(金) 23:57:31
今日、マックで私のコーヒーと2歳0ヶ月の娘用のミルクをレジで注文して店員さんに「以上でよろしいでしょうか?」と言われたら突如「あ、あとポテトもください!」と勝手に追加オーダーした娘。
ビックリしてそのままポテトもお願いしちゃいました。+47
-1
-
213. 匿名 2022/10/01(土) 00:07:16
愚痴すみません。
今日児童館行ったら、イヤイヤ期&眠たくて機嫌悪くなってきた娘が玩具の取り合いで大声で泣きわめいてしまって、それでも相手にごめんねさせようと奮闘して5分後くらいにごめんね言えたんですけど、それを見ていた別のお子さんのおばあちゃんに「ああいう時は、おもちゃしたかったね、でもね赤ちゃんには優しくしようね、よしよししようねって言ったらいいと思うんだよねぇ」ってアドバイスされて。
それで済んだら苦労しません…なんで嵐が去ったあとにメンタルえぐってくるの…+56
-9
-
214. 匿名 2022/10/01(土) 00:12:36
>>17
同じ2歳1ヶ月の息子です。
ほぼ炭水化物しか食べない…
野菜とか食べてくれよ…+24
-0
-
215. 匿名 2022/10/01(土) 00:13:36
シングルマザーの看護学生です。
イヤイヤ鬼(鬼と思ってます。笑)と
変に体力ついてきた2歳10ヶ月ママです😭
前までは保育園で疲れて寝てくれたのに
今は体力もついてきて寝てくれないから
レポート書く時間も記録書く時間もなく
白目剥いてます…。。笑
それプラスイヤイヤ鬼のご飯食べない、嫌だ、嫌だで
お風呂入れるまでの大戦争。
今日なんか保育園行きたくないって言って
無理やり連れてって午前中の仕事遅刻だし…
はぁーーーー!!!!!もう!!
って思うけど、ふとたまに言う、ママ大好きとか
ママ頑張っててありがとうとか言う言葉に救われて、
寝顔に癒される毎日。
可愛いけど大変😭😭笑笑+39
-1
-
216. 匿名 2022/10/01(土) 00:16:26
>>27
一日家にいる日は二時間どころじゃない
起きてすぐから寝る前までトータル8時間くらい見せてる
なるべく遊びに付き合いたいけど時間が全然経たず苦痛
ごめんなさい+70
-6
-
217. 匿名 2022/10/01(土) 00:43:46
>>19
お姉さんは、あなたに助けられてるね
私も姉が子供うんだとき、手伝ってあげたら良かったなと後悔してます。
自分が子供生んでから、子育ての大変さ、手伝ってくれる人がいるありがたさが、やっと分かったから、あなた、すごいなぁ。+27
-0
-
218. 匿名 2022/10/01(土) 00:44:06
トイトレが進まず、寒い時期になってしまう…そのうち3歳になってしまう…出ないのに毎日便座座らせるの疲れた+21
-0
-
219. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:17
2歳半の娘です。
お喋りも上手で、お外ではちゃんと手を繋いで歩いてくれるのに、習い事(リトミックやダンス)の教室ではみんながママと座ってお話聞いたりできている中1人走り回ったりしてしまいます。
レッスン前にお約束したり、言い聞かせても効果なし、、調べると多動症とかが出てきて不安になってます。
2歳半ってこんなもんでしょうか?+27
-2
-
220. 匿名 2022/10/01(土) 00:51:32
トイトレ初めて1ヶ月半。50%の割合で成功したりしなかったり。
家にいる時はトイトレするけど、外に出るときはオムツにしてます。家だとトイレじゃないとダメで外だとオムツにしても良いっていうのが本人も難しいみたいで、外でも(公園とか)トイレ!って言ってくれる時があります。トイレのない公園なので、オムツにしていいよ!って言ってるけど、本人も混乱するだろうなと悩んでます。+7
-0
-
221. 匿名 2022/10/01(土) 01:01:37
「みてね」ってアプリ使ってる人に聞きたいんですけど、載せた時に写真や動画一つ一つにコメントつけたりしますか?どこどこ行ったよーとか、○○食べたよーとか。うちより少し先に生まれた義姉がそうしてて後から始めたうちも流れでそうしてるんですけど、一つ一つつけるのって地味に時間かかるから載せるのも面倒になってきてしまって。+5
-2
-
222. 匿名 2022/10/01(土) 01:03:59
現在保育園通っています。再来年から幼稚園に転園すること考えてます。同じような方いらっしゃいますか?+10
-0
-
223. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:53
>>15
うちは一日中ずーっと喋ってる。
ハッキリ3語くらい話す時もあれば、赤ちゃん言葉でまだよくわかない言葉をずっと言ってる時もある。
お話ししすぎて逆に少し不安な時もある。+21
-1
-
224. 匿名 2022/10/01(土) 01:17:34
>>17
うちも、2歳になって全然食べてくれなくなった。
体重も平均より下回ってるのに。手の込んだものとか関係ないから、もう栄養とか関係なく今は好きなもの食べさせてる。というか、それしか食べない。
あと、ご飯の時間通りにも食べないから、食べたい時に食べれるように簡単なおにぎりやパンをすぐ出せるようにして様子見てる。
早くパクパクたくさん食べてくれるようになってほしいな。+17
-0
-
225. 匿名 2022/10/01(土) 01:30:18
>>1
幼稚園に入る年齢がよくわかりません。小学校に入る前、だいたい3歳?が一般的だと思ってましたが、2歳で通わせてる方多いですね。理由はなんですか?
今2歳4ヶ月ですが、幼稚園に通わせた方がいいんですかね?無知ですみません。教えてください。+6
-0
-
226. 匿名 2022/10/01(土) 02:18:35
>>221
写真と動画だけポンポン載せて終わりです!
コメントも載せてませんし、両親(じいじ・ばあば)のコメントもできないように制限してます。
(祖父母のデレデレなコメントに対応するのが面倒だからです)
+12
-0
-
227. 匿名 2022/10/01(土) 02:25:43
>>225
いわゆる漫3歳児クラスとかプレ幼稚園ですよね。
①下の子が6ヶ月で、個別に時間をとってあげたい
②幼稚園激戦区のため、入園有利にする
③親子教室で他の子と触れ合って本人が興味津々
④自宅保育の限界(笑)
⑤私自身が幼稚園楽しかったから、3年より4年通えたら嬉しいかなという親の経験
我が家はこれくらいかな?+9
-0
-
228. 匿名 2022/10/01(土) 03:30:04
>>59
うちは初め2〜3時間経ってオムツが濡れてなかったらトイレに座ることからスタート(排尿間隔がそれより短い場合はお互いしんどいからもう少し成長待った方がいいと思う)
たまたま出ることがあるからめちゃくちゃ褒めて、それ繰り返してると本人も出す感覚わかって成功率あがってくる
で、だんだんリズムがついてきて起床後、出かける前、帰宅後、昼寝前後、風呂前、就寝前とパターン化していった感じ
大の方は、うちの場合いきみ始めてから出すまでタイムラグあるから出るってわかったら急いで脱がせてトイレ座らせてた
そのうちトイレで出す方が多くなってくると事前申告するようになった
+13
-0
-
229. 匿名 2022/10/01(土) 05:45:14
>>181
カルビ!すごいですね!
とりあえず今は何であっても食べてくれたら良しとするしかないですかね😮💨+3
-0
-
230. 匿名 2022/10/01(土) 06:05:18
>>9
双子がお互いが引っ張りあうのきついよね〜
+3
-0
-
231. 匿名 2022/10/01(土) 06:06:35
>>51
わかります!
私は37歳で不妊治療の末、出産、子どもが欲しくて欲しくて高齢も覚悟の上と思ってましたが実際は育児につまづいてばかり、体力は衰える毎日…子どもは可愛いですが辛いと思う事も多々…
出会うママさんも10個下とか同年齢は3人くらいお子さんがいたりでなんだか疎外感を感じてしまい。
今から年はどうする事もできないし少しでも小綺麗にして健康に気をつけていきたいと思います。
同じような方がいると思うだけでも心強く思いました、ありがとうございます。
お互い頑張りましょう!+25
-2
-
232. 匿名 2022/10/01(土) 06:11:14
>>216
同じく!
罪悪感感じちゃうよね+12
-0
-
233. 匿名 2022/10/01(土) 06:53:45
>>124
2歳7ヶ月、米や豆腐以外の固形物は、手づかみが多いです😅フォーク使うよう促しても「まだ、ちいさいから、手、たべる、いい。もーっとおおきい、なった、フォークつかう!」と言い出す始末💦
でも、幼稚園のプレでは割とフォークで食べてるみたいで。どうやったら、家でもやる気を出してくれるのだろうか。
+5
-0
-
234. 匿名 2022/10/01(土) 07:07:17
皆さんいつも育児お疲れ様です!
保育所、幼稚園に通われてるご家庭は、
どんな感染症対策してますか?
嘔吐下痢の処理グッズとか
用意したほうがいいのかなぁ、、、
来週から保育所デビューの2.3才です!
待機が終わって嬉しいけど、
どんな病気をもらってくるかビクビクしてます。。。
+6
-0
-
235. 匿名 2022/10/01(土) 07:19:20
>>115
うちも歯磨き時凄い暴れようでしたが、赤ちゃん用のラムネ?タブレット?みたいなキシリトールのやつを、歯磨き後にご褒美であげると大人しくなるとネットで見て、試したみたらすごく楽になりました!西松屋の歯ブラシの近くに売ってます。+13
-0
-
236. 匿名 2022/10/01(土) 07:26:10
>>234
家に着いたらお風呂直行&歯磨き+グチュグチュぺー
くらいしか出来てない…。
保育園行ったらいろいろもらってくるんだろうな、うちもあげちゃうんだろうな。って覚悟して通わせています。(先週は熱と鼻水でお休みしました)
あとは、なるべく風邪を引いても長引かないようにと、超偏食だけど日々いろいろ食べさせてるようにはしてます。
自宅保育から切り替わるとき私もめちゃくちゃ不安だったなーと思い出しました(>_<)
楽しく元気に通えますように!+6
-0
-
237. 匿名 2022/10/01(土) 07:29:47
2歳9ヶ月。今まで、トイレに進んで座ってたけど、急に「やだ〜、いかな〜い。」と言って座らなくなりました!イヤ、やだという言葉を全然言わなかったので、急にイヤイヤ期に突入したようです。
3歳になったら、パンツにするのでそれまでオムツを堪能してくれればいっかと思ってます(笑)+2
-0
-
238. 匿名 2022/10/01(土) 07:34:28
今はノーマスクの2歳児なのですが、4月からの登園はマスク着用になりそうで子供が可哀想だなと思ってしまう。もっとたくさん空気を吸って欲しいし、お友達の顔や表情も見て欲しい。
以前、遊びの施設でマスク着用を求められ、付けさせたらなんか可哀想で私が泣きそうになってしまった。慣れない子供はもちろんすぐ外したし。
上の子は小学生なのでマスク生活が定着していてそれも何だか悲しいな。
早くコロナ禍が終わって欲しい。+23
-1
-
239. 匿名 2022/10/01(土) 07:37:12
>>209
質問コーナーがあると思うから聞いてみたら?+4
-0
-
240. 匿名 2022/10/01(土) 07:38:50
>>218
入園までに外さないといけないとか事情が無ければ、一度お休みしてはどうですか?
長女のとき2歳なってすぐトイトレ初めましたが、休んだ期間もあり、昼間完全に取れたのは3歳2ヶ月頃、年少入園直前でした。長女の場合は私も諦めていたときにお友達の家で同年代(誕生日も近い)のお友達に「○○ちゃん何でおむつ履いてるの?パンツ履かないの?」と言われ、急にやる気を出しました笑+8
-0
-
241. 匿名 2022/10/01(土) 07:44:43
>>238
地域によって違うのかな?
上の子の幼稚園では前は基本マスクだったけど、政府の方針変わってからはマスク無しになりました。
お昼は黙食で半透明のついたてで遮られているので、お友達の顔も見えず、可哀想に感じます。
うちの園はバス無しなのですが、お友達の園はバスの中のみマスク付けるそうです。+5
-0
-
242. 匿名 2022/10/01(土) 07:46:39
娘の口癖が「違うよ!」になっちゃった
これはおそらく私の真似だし最初から否定語くると萎える
イヤイヤ期終われば終わるかな?
もう癖になっちゃってる気がするな+6
-0
-
243. 匿名 2022/10/01(土) 07:49:59
>>213
私もおばあさんの意見に同意だよ。上の子に厳しくし過ぎてた時に悪循環だったから。悪いことをして謝らせたいのは分かるけど、短い言葉でしてはいけないことを伝えて、親が相手に謝り、その場をさっと離れるがベストかと。落ち着いた頃に、気持ちの代弁など、子供と話してみる。
療育的アプローチだけど、危険なこと以外はそんなにガンガン怒んなくていいと思うんだ。自己肯定感下がっちゃうよ。+44
-4
-
244. 匿名 2022/10/01(土) 08:05:42
>>103
お子さんの様子による。年相応の発語があって意思疎通が問題なく、集団や初めての場所を嫌がらないなら様子見ていいと思うけど、怪しいなら伝えておくといいかな。+4
-0
-
245. 匿名 2022/10/01(土) 08:15:45
>>241
横だけどうちの地域ではまだマスク着用がメインみたいだった。
色んな園に聞いてるけど、外や運動するときは外すみたいな園もあるけどどこも原則着用の方針は変わらない。そのせいもあってか外出先で見かける3、4歳くらいの子もみんなマスクきっちりつけてる。小さい子供のマスクなんて早くいらなくなってほしいけど、未だにマスク必須の園は今後コロナ関係なくマスクがスタンダードになるんじゃないのかって思ってしまう……😭+6
-1
-
246. 匿名 2022/10/01(土) 08:30:43
>>214
同じ方がいてちょっと安心しました😭
そういう時期なんですかね、、ほんと炭水化物とたんぱく質ばかりでただただ太りそうで心配です。笑+4
-0
-
247. 匿名 2022/10/01(土) 08:34:28
>>224
うちもパンはいつでも出せるように常にストックしてます💦1種類だと拒否された時に絶望なので、2〜3種類の中から選ばせてます。もう本人が欲しがるタイミングでとりあえず食べてもらうしか方法ないですよね、、、早くこの時期が終わることを祈るばかりです😭+7
-0
-
248. 匿名 2022/10/01(土) 08:42:11
>>233
お外でフォーク使えてるから心配いらないような気がします。
選択してやってるというか。
本人なりの理由もしっかりお話しできて立派ー!
うちは2.9でカトラリーすすめても「いいの!」しか言わないよ😂+1
-0
-
249. 匿名 2022/10/01(土) 08:48:59
2歳半の娘がなぜか自分の事を僕って呼ぶんだけど、私だよって教えても僕呼びが直らない。私や周りの人は子供の事は下の名前で呼んでるのに何でやろ。皆さんのお子さんは自分のことを何て呼んでますか?+4
-0
-
250. 匿名 2022/10/01(土) 08:50:40
>>249
好きなキャラクターが僕って言ってるとかないですか?
うちは2歳7ヶ月だけど自分の事は名前で呼んでるので、僕でもちゃんと一人称で言えるってだけですごいです!+9
-0
-
251. 匿名 2022/10/01(土) 09:08:52
>>15
大丈夫!
そのうち結構な量の語彙量で話すようになるから!
今覚えて溜め込んでいる時期だよ!
だけらたくさん話しかけて、いろんな経験させてあげてください。
仕事柄何人もそのようなお子さん見てます。
+7
-13
-
252. 匿名 2022/10/01(土) 09:12:23
>>250
コメントありがとうございます!好きなキャラクター‥思い当たるのがアンパンマンかパウパトロールなので真似してるのかもしれないですね。謎が解けた気がしてちょっと安心しました✨+5
-1
-
253. 匿名 2022/10/01(土) 09:20:11
自宅保育しています。
自分が住んでいる地域の幼稚園の場所や情報などは役所に聞きに行っているのですか?
今2歳0ヶ月で何も情報を得ていないので焦ってきました。+6
-0
-
254. 匿名 2022/10/01(土) 09:34:38
願書提出しに行くぞー!!!+12
-0
-
255. 匿名 2022/10/01(土) 09:35:07
2歳7ヶ月
今月末に幼稚園の面接!プレも楽しんでいるので来年からの幼稚園が楽しみ。+7
-0
-
256. 匿名 2022/10/01(土) 09:39:24
>>253
園のHPで園庭開放やプレについて調べましたよ。何箇所か園開放に行って雰囲気とか見て最終的に行きたいところを決めました。+6
-0
-
257. 匿名 2022/10/01(土) 09:42:40
子供がたまにとんでもない成長をする時があって吃驚する
11ヶ月の時に「パパ」「ママ」とハッキリ言う(何故かその日だけ。2歳になった今もパパママ言わず宇宙語なのに)
トイトレ用の台座付き補助便座を買ってトイレに置いておいたら、ズボンを脱いでオムツをオムツゴミ箱に入れてトイレの蓋を開けて補助便座をセットしてニコニコしながら座ってて吃驚した。
気が済んだのか補助便座片付けて水を流して蓋を閉めてて更に吃驚
トイトレのやり方教えてないのに…それ以降やらなくなったから急成長からの急停止はなんなんだろうと思ってる+5
-2
-
258. 匿名 2022/10/01(土) 09:44:40
>>212
かわいい!うちも同じ月齢!この前コーヒースタンドに行った時、子供の飲み物なかったからソフトクリーム頼んだら、親のアイスラテだけ先に来ちゃって「あれぇ?〇〇ちゃんのないねぇ?」って不思議そうな顔してて色々分かってきたんだな~ってキュンとした!ソフトクリーム普段あげないからすごく喜んでた!+13
-0
-
259. 匿名 2022/10/01(土) 09:45:58
子供が久しぶりに炭水化物とタンパク質とお菓子以外のもの(りんご)食べてる🍎
普段は野菜も果物も全然食べないから嬉しい😭+5
-0
-
260. 匿名 2022/10/01(土) 09:58:15
>>249
うちの息子はあたしと言っています…笑+7
-0
-
261. 匿名 2022/10/01(土) 10:06:46
>>249
えっ!一緒!うちも悩んでるー!
「私だよ」って教えても「僕も」って言うよ。もうすぐ3歳だけど直らない+7
-0
-
262. 匿名 2022/10/01(土) 10:15:53
公園行く!って言ってるのにオムツ替えは拒否!うんちしてるのにーーー+6
-1
-
263. 匿名 2022/10/01(土) 10:36:35
>>253
公立なら役所も教えてくれると思うけど、私立の幼稚園については色々教えてくれないよ。民間なわけだし。リストくらいはくれるかもだけど。+11
-0
-
264. 匿名 2022/10/01(土) 10:43:08
娘の風邪がうつった…熱はないけど咳が辛い😵
肝心の娘は私にうつしてスッキリ元気だけど、今妊娠中なんだよな…咳するたびにお腹に力入るから赤ちゃんにも申し訳ない。。。
去年の秋から保育園行くようになって本当によく風邪ひくようになったなー
小児科行きまくりでもはや常連さんになってしまったよ…。+3
-1
-
265. 匿名 2022/10/01(土) 10:57:30
>>215
毎日お疲れ様です。
子育てしながらはきっととても大変ですよね。
私は来年看護学校を受験する予定です。
夫は出張や夜勤でいないことが多く合格すれば入学時小4と4歳を育てながらになるんですが、215さんはお子さんの体調不良時や園行事はどうされていますか?
差し支えなければ教えていただきたいです。+6
-0
-
266. 匿名 2022/10/01(土) 11:21:07
>>221
状況が分かりにくい時とか、発音が不明瞭で聞き取れないかな?と思う時はコメントしてるよ!大抵ポストだけ。祖父母もたまにコメントする程度で、それに返信しない時もある😅+3
-0
-
267. 匿名 2022/10/01(土) 11:48:00
気に入らないことがあるとすぐ奇声っぽく「ちがーう!」とか「〇〇したいんだってばぁー!!!」とか叫ぶの嫌だ…みんなのお子さん穏やかに話しますか?+12
-0
-
268. 匿名 2022/10/01(土) 12:11:10
>>267
同じ感じです…
+8
-0
-
269. 匿名 2022/10/01(土) 12:14:57
最近、怒られそうな行動をしたら、顔色を伺ってきたり、愛想笑い?作り笑い?をして見てきますが、良くある行動ですか?
それとも、あまり良くない行動ですか?+13
-0
-
270. 匿名 2022/10/01(土) 12:18:04
>>213
おばあちゃんがどんな人か分からないけど、213さんを否定したり傷つけようとしたんじゃなくて、奮闘してる姿を見て「もっと楽に考えていいんだよ」って励まそうとして言ったんじゃないかと思ったよ
ごめんねが言えるようになることも、おばあちゃんが言うようになだめることもどっちも大事だと思うし、子どもが泣いてると焦る気持ちもすごく分かるよ〜+42
-0
-
271. 匿名 2022/10/01(土) 12:24:45
>>236
詳細にありがとうございます!!!
そうですよね、、、基本的な
手洗いとか大事ですよね。。
こどもさんの体調不良
大変でしたね^^;
病気をもらって身体が強くなることも
あると思うので、前向きに頑張ります☺️✨
ありがとうございました!!+0
-0
-
272. 匿名 2022/10/01(土) 12:27:36
>>260
コメントありがとうございます!260さんの息子くんはあたし呼びなんですね。可愛いなぁとほっこりしました。+2
-0
-
273. 匿名 2022/10/01(土) 12:35:00
>>261
コメントありがとうございます!うちだけかと思ってたから同じ方が居て嬉しいです!幼稚園行く前にはと思うんですが中々‥。
+1
-0
-
274. 匿名 2022/10/01(土) 12:41:05
もう2.10だけど、いまだに寝てるときおしゃぶり吸うみたいに口をもぐもぐさせてる。
1歳になってすぐ卒乳したし、おしゃぶりはそれよりもっと前に卒業してたのに、これいつまでやるんだろ?+8
-3
-
275. 匿名 2022/10/01(土) 12:52:33
>>253
ホムペ見たり、地域のママさん達に聞いたりしてる。上の子がいるママに聞くのが1番。+1
-0
-
276. 匿名 2022/10/01(土) 12:55:56
>>213
無理に謝らせなくてもいいと思う。親がかわりに謝って、サッと離れれば。そんなに気負わなくても大丈夫だよ。+23
-0
-
277. 匿名 2022/10/01(土) 12:58:03
>>269
女の子は特にする傾向あるね
成長してる証だから問題ないよー+6
-0
-
278. 匿名 2022/10/01(土) 13:28:03
2.11の男の子
右手にスプーンを持ちながら左手でご飯を手掴み食べし、デザートのヨーグルトを箸で食べる我が息子。
色々と意味が分からない。笑+10
-0
-
279. 匿名 2022/10/01(土) 13:39:49
2歳10ヶ月男の子
やんちゃタイプが病院の待合室や診察室でおとなしくじーっとしてられるのっていつ頃からですか?
今日連れてったら待合室ならまだ大人しかったけど、診察室は目新しいものがたくさんあるからか歩き回って触りたがって看護師さんからの目が痛かった
大型モールとかでも落ち着きないし一体いつになったら追いかけなくて済むんだ…+10
-0
-
280. 匿名 2022/10/01(土) 13:49:32
2歳1ヶ月。単語はポツポツ増えてきたけど、まだまだ二語文までの道のりは遠そう…。+4
-0
-
281. 匿名 2022/10/01(土) 14:04:52
寝かしつけで本当に苦労してまして、普通の範疇か異常なのかわからなくて…同じように苦労されてる方いますか?
寝んねの時間になるとリビングを豆電球にするんですが(狭い賃貸でリビングと寝室が隣なので)
まず電気を消すのを嫌がって子が活きのいい魚のようになる
なんとか消して魚を寝室に連れて行きますが当然脱走
脱走と捕獲を延々と繰り返し時が経つこと1時間
捕獲する気力が失せ母は寝室で死す
それから色々あって母がもう動かないと悟ると魚も床につくかんじです
毎日2時間はかかります
もうしんどくてどうにかスムーズに寝んねできるようになってほしいけどどうしたらいいのか…+11
-1
-
282. 匿名 2022/10/01(土) 14:16:47
パウパトロール見たい!って言われてかけると「これじゃない!オバケのパウパトロール見たい」とか「ハロウィンの見たい」とか指定してきてめんどくさい、、笑
アマプラのパウパトもう見尽くして飽きた、、+16
-0
-
283. 匿名 2022/10/01(土) 14:17:40
まもなく2歳3ヶ月の息子がいます。
もうみなさんのお子さんはたくさんお話してくれますか?
発語が3〜4語くらいしか出ず、不安です。
ママ、パパ、ばーば、じーじ、わんわ、ブーブ
などの単語ばかりで、文章にならず。
こちらの言っていることはわかっているので、なんとなく意思疎通はできていると思いますが‥。
個人差もあるので気長に待つしかないのかもしれないけど、他の子と比べちゃうと、どうしても不安になっちゃいます+8
-0
-
284. 匿名 2022/10/01(土) 14:18:15
9月中旬頃に2歳になりました!
妊娠初期トピからずっといてもう2歳児トピ🥹
妊娠〜1歳児トピまででお世話になった先輩方またよろしくお願いします🤲+9
-0
-
285. 匿名 2022/10/01(土) 14:20:47
室内トランポリンをお持ちの方、子供はよく遊んでくれますか?
また、マンション住まいだとやはり響きそうでしょうか?
流行りのクッショントランポリンは響きにくいようなので検討してるのですが、値段が高いのと、普通のトランポリンよりは飛びにくいかが気にになってます。+6
-0
-
286. 匿名 2022/10/01(土) 14:28:13
>>283
ママパパ〜書いてるの見ると6語以上は出てない?
3〜4語ってのは、文章になるのがそれだけ出てるってこと?
文章になるのがそれだけ出てるなら羨ましいなぁ...
うちは2語文とか一切言えない。
+8
-0
-
287. 匿名 2022/10/01(土) 14:29:55
これが母親ガチャ失敗ってやつか^^+2
-5
-
288. 匿名 2022/10/01(土) 14:30:29
>>213
ギャン泣きしてる子に5分も奮闘してごめんねさせる意味がまず分からないしはたから見てると可哀想に見えるので、おばあさんは全く!悪く無いと思いますが。
+27
-3
-
289. 匿名 2022/10/01(土) 14:31:18
煮込んで柔らかい鶏肉も食べなくて、お肉好きじゃないのかな?と思ってたら急に旦那の食べてたヒレカツ手で掴んで齧り付いてきて笑った。
別の日も魚のフライ横取りしてきて、フライが好きなんだな…と。
食べやすいそぼろでも嫌そうにしてたのにフライは好きってよくわからん😂
でもお肉食べてくれるようになってよかった!+22
-0
-
290. 匿名 2022/10/01(土) 14:31:25
リビングのソファでしか寝てくれなくなったよー
腰が痛い。
お願いだから寝室のベットで寝て欲しいなー
どうしたらいいかな+6
-0
-
291. 匿名 2022/10/01(土) 14:33:43
めちゃくちゃ久しぶりに家で昼寝してる。
私も眠いけどやらなきゃいけない家事があるから、寝れない。+5
-0
-
292. 匿名 2022/10/01(土) 14:35:21
>>283
うちは言葉の遅れから、2.2から療育通い出したけど、その時点で発語は3つでした。
いま2.7で三語文はちょこちょこ出ていますが、会話はまだまだです。
ちなみに単語100個超えたくらいで二語文が出始めて、二語文から三語文は1ヶ月も無かったと思います。+10
-0
-
293. 匿名 2022/10/01(土) 14:38:11
先週2歳になりました!よろしくお願いします。イヤイヤが日に日にひどくなり、お昼寝をすんなりしてくれなくて苦戦…。保育園ではすんなりセルフねんねしているらしいのになぁー。+4
-0
-
294. 匿名 2022/10/01(土) 14:38:12
0歳児もいて今日はしんどいし、暑いから引きこもろう!もちろんテレビつけまくりだよ!!+10
-1
-
295. 匿名 2022/10/01(土) 14:39:32
コロナもあってみんなマスクしてるし、口元も見えにくくて発語しにくいだけかなーと気長にやってるけど心配になるなかなかお友達とも密に遊べないし可哀想な世代だよね+11
-0
-
296. 匿名 2022/10/01(土) 14:45:38
パウパトロールとか、しまじろうとかアンパンマン見せてるんだけど、真似して、たすけてー!誰かー!って大声で外で言われる事があるんだけど、本当にやめてほしい!私が不審者みたい。+23
-0
-
297. 匿名 2022/10/01(土) 15:00:30
>>281
賃貸です!
仕事されてる方はそうもいきませんが
やっと10時から10時半に寝るようになりましたよ。
それより早く寝かせようとすると、泣き叫ぶので
幼稚園始まれば嫌でも早く寝るかなと思ってます。
今は自然と眠くなるまで色々試す感じで早く寝たらラッキーで
赤ちゃんの頃から比べると早く寝るように、今はゆっくり向き合おうと思ってますよ。
+5
-0
-
298. 匿名 2022/10/01(土) 15:02:19
>>296
ゴメン笑っちゃった
うちもパウパトとちいかわ見始めたよ+6
-0
-
299. 匿名 2022/10/01(土) 15:03:44
みなさんYouTube見せてますか?
テレビでYouTube見せてるんですが、ころころ変えて変えて言われるんです…集中して見てくれる時もあるのですが、ころころ変えてると見せてる間に用事もできなくて、、
そんなご家庭ありますか?+20
-0
-
300. 匿名 2022/10/01(土) 15:11:48
>>221
義姉さんがよくコメント載せてるんだけど、載せるたびに母や私に通知が来るから、また来た…って2人でなってる。10件ぐらい立て続けで通知音するから、母と一緒にいるとすごい音で。見るのは楽しいんだけどね+3
-1
-
301. 匿名 2022/10/01(土) 15:13:41
>>299
うちも同じような感じになってしまったので、YouTubeは壊れたと言ってアンパンマンの録画とトーマスなど3種類ぐらいしか観られないと教えました。
本人も納得して「YouTube壊れちゃったから今度パパに直してもらおうね!」と言いながらアンパンマン観てます。
+7
-0
-
302. 匿名 2022/10/01(土) 15:20:11
>>15
2歳5ヶ月男の子。単語100弱、2語文15
小児科に行ったけど問題なしと言われてしまい本当にこんな感じでいいのか不安しかない。
言ってることは理解してるけど2語文がたまーにしかでなくて…
うまく言葉を引き出してあげれるようにしたいけどどうしたらいいのかわからない。
+9
-20
-
303. 匿名 2022/10/01(土) 15:43:21
>>118
『お母さん』『一緒に』『寝たい』
三語文じゃないの?+0
-8
-
304. 匿名 2022/10/01(土) 15:46:44
>>281
最初から追いかけずにママが寝たふりするとどんな感じですか?+0
-0
-
305. 匿名 2022/10/01(土) 15:46:51
>>192
横からですが。
それくらい喋れてるなら「全然」ってことはないよ。
たまにでも3語文出てるなら、そこまで遅いとは思わないけど。
+6
-1
-
306. 匿名 2022/10/01(土) 15:59:42
2.11娘、最近頻繁におしっこ!うんち!と訴えてきて大体はトイレじゃない
そうやって言えば、どうやら大人が自分と1対1で接してくれると思い込んでるみたいで(泣)
保育園でもそうみたいで、新卒や若手の先生を選んでそういう手口でやるみたいで🤔
やはり、わずか1才7ヶ月にして下が出来てしまったことにストレスを感じているのだろうか😓
私も、園の先生も試行錯誤中で◯◯ちゃんまたそういう嘘やだよ😠と相手にしないようにすると、すごい癇癪起こしておしっこーと泣く
これは一時的なこと?
こういう葛藤、上の子は避けて通れない道だよね+5
-11
-
307. 匿名 2022/10/01(土) 16:04:47
>>17
うちも最近は炭水化物ばかりです。
お肉、お魚もあまり食べず、タンパク質は納豆とウィンナー、コープの、焼き鳥ばかり。
チャーハンにすれば野菜たべるから、良しとしてます。チャーハンも食べないことありますが。+8
-0
-
308. 匿名 2022/10/01(土) 16:05:04
最近、両手をピースにして『にひゃい!』とやるのがブーム🤣
うちでも、外でも誰にでもやるw+4
-0
-
309. 匿名 2022/10/01(土) 16:23:26
>>285
自分のダイエット用にクッショントランポリン持ってるけど飛びにくいし、端っこを飛んじゃうと落ちて危ないと思います。
子供が時々飛びたがるけど私が両手を持ってしかやらせてないです。+5
-1
-
310. 匿名 2022/10/01(土) 16:39:42
2歳7ヶ月……絶賛イヤイヤ期。
トイトレも進まなくて焦ってます(´・ω・`)
来年から幼稚園なのに……+3
-0
-
311. 匿名 2022/10/01(土) 16:49:02
この前買い物帰りに夕ご飯を食べに商業施設のレストラン街を歩いてたら、バーみたいなお店で全身デトロイトメタルシティのクラウザーさんみたいな人が一人でお酒飲んでて、内心(おお…すごいな…バンドの人かコスプレなのかな?)と思いつつ通り過ぎようとしたら、うちの2歳児が「白い!お顔、白い!」って言ってガン見して立ち止まったから、おいおいやめてくれよと焦って連れて行こうとしたらクラウザーさんが気づいてニヤッと笑って無言でライブでやるようなハンドポーズをして見せてくれて、2歳児がえへへ…みたいに笑って手を振ったらさらに胸を射止められたふりみたいなのしてくれて、最後笑って手を振ってくれた。
お化粧が厚塗りでもしかしたら海外の人だったのかもしれないけど、クラウザーさんめちゃくちゃ良い人で和んだ。+62
-0
-
312. 匿名 2022/10/01(土) 16:50:15
>>15
2.10
文章で喋ってると思います
「昨日(過去全般をさします)、ママとパパとご飯行ったねぇ」
「この車、持ってるね。これも持ってるね。」
「信号、赤だから止まらないとね」など。+13
-0
-
313. 匿名 2022/10/01(土) 16:59:18
イヤって単語はあまりでないけど、
なんでもかんでも自分がするーっていって
うまくいかないとジタバタしたり
○○がしたかったとしょんぼりする、、
大変だけどしょんぼり言う姿が可愛い❤︎
これもイヤイヤ期でしょうか?+0
-4
-
314. 匿名 2022/10/01(土) 17:00:05
面接でご機嫌でいられるか不安で胃が痛いよ~
先生は余程の事がないと落ちないとは言ってたけど不安すぎて早く無事に終えたい+12
-0
-
315. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:45
>>15
2歳半です
「ママとお散歩行った」「白い新幹線見たね」「これなんだろう?」とか喋ってますが寝る前は歌歌ったり全然関係ない単語やセリフ喋ったりエコラリア?がすごいです+11
-0
-
316. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:50
>>310
入園までにオムツはずれてないといけないんですかね。
うちも全くオムツはずれる気配ないんだけど。+7
-1
-
317. 匿名 2022/10/01(土) 17:09:59
>>316
横ですが大抵の幼稚園は大丈夫だと思いますがたまにオムツはずれてるのが条件の幼稚園があるみたいです+6
-0
-
318. 匿名 2022/10/01(土) 17:30:31
アンパンマンミュージアム行ってテンション上がって散財してきてしまった!いつかは、、、というか近い将来子はアンパンマンを卒業してしまうんだな。アンパンマンと共に育児をしてきたから親が卒業できそうにないよ。+18
-0
-
319. 匿名 2022/10/01(土) 17:33:53
あと少しでここも卒業。寂しいな🥲+9
-0
-
320. 匿名 2022/10/01(土) 17:42:13
こどもが「やらない!」って言う事を「じゃあママがやっちゃおっかなー」とか「じゃあママがやってくるね」とか言うとぐずりながら「やるー!」ってやることが多いんだけどこれって脅し育児ですか?😥+7
-0
-
321. 匿名 2022/10/01(土) 17:43:26
>>317
そうなんですね。
そういうとこに行く予定の人は確かに焦りますね。
+4
-0
-
322. 匿名 2022/10/01(土) 17:44:40
>>319
アドバイスしにたまに遊びに来てね+8
-0
-
323. 匿名 2022/10/01(土) 17:56:09
2歳0ヶ月
一歳半検診での時単語ギリギリ3つ。
(いないいない)ばぁ、だけ良く言ってて、その他ネンネは1.2回…言っただけで、ママもたまに…(意味もなく口癖のように)でギリ問題なくクリアし、
(その他の意思疎通、指差しはできています。)
2歳になっても単語が増えず、指差しであっ、あっ、ばっかり言って私のこと呼ぶ時もあっ、あっ。
1回だけ私を呼ぶ時にママってくれて、あとは意味なくママ、マンマと言ったりオウム返しは色々と言ってます。
私がでんしゃ、救急車、と言うと、私にだけ通じる言い方で言ってくれるのですが、これはオウム返しなだけで
単語には入らないですよね?😭😭😭
すごく心配で、保健師さんに相談しても様子見と言われそうなので2歳半くらいまで待ってみようかなとも思っているのですが……+7
-0
-
324. 匿名 2022/10/01(土) 18:03:17
>>299
一緒一緒!見る前に選ばせてるのにちょっと見ると変えてって言う…今リモコンないから無理だよーとかこれからママ忙しいから変えられないからねとか言って時間稼ぎしてる💧安易に見せてしまった自分が悪いよなぁと後悔😩+10
-0
-
325. 匿名 2022/10/01(土) 18:04:01
>>323
心配なら2歳健診受けてみるのもいいですよ。+10
-0
-
326. 匿名 2022/10/01(土) 18:28:40
>>318
私アンパンマンの大きいバランスボールみたいなやつ買いたかったけどグッと我慢したよ…+7
-1
-
327. 匿名 2022/10/01(土) 18:55:42
スプーン、フォーク使って食べてますか?
2.6ですが使えるのに手掴みで食べるのでついキツく言ってしまいます、、、+8
-0
-
328. 匿名 2022/10/01(土) 18:57:18
>>253
自分の住まい+幼稚園でググッて、自宅から近い幼稚園の園開放に行くとか予約見学しました
今プレか幼児教室か迷ってます、4年も同じお母さん達と顔合わせるのか~とか役員とか行事とか
11月から願書配分だから
+0
-1
-
329. 匿名 2022/10/01(土) 18:59:51
>>326
あれ遊ばせてくれるスペースあるし子どもは喜ぶし欲しくなりますよね!実は散財それか含まれるんですが我が家の狭さを考えてませんでした…どう考えても狭い…+3
-0
-
330. 匿名 2022/10/01(土) 19:02:44
>>65
55です。前トピにも最近書いたんですが補助便座を購入して最近やっと自分から「トイレする!」と座ってくれるようになりましたがズボンとオムツは履いたまままです。同じように特別な椅子くらいの感覚なんだと思います。笑
後半年あるので少しずつ進めていけるといいかな、、、と思っております。+2
-0
-
331. 匿名 2022/10/01(土) 19:15:42
>>304
初期は寝たふりしていました!
ただ寝たふりしてると脱走兵はしばらく帰ってこず一人遊び、飽きると母を呼びに来ます
そこで寝たふりする母と起こしたい子の根比べが始まり、泣き落とし作戦され、数十分もすると母が負けて起きてしまい振り出しに戻っていました…
子の泣き作戦に負けず耐えていればもしかしたら1時間以上経てば疲れて寝るのかもしれませんが、近所迷惑も心配で…+11
-0
-
332. 匿名 2022/10/01(土) 19:24:40
>>320
それは脅しではないと思う。脅し育児は「○○しないと✕✕できないよ(✕✕だよ)」とか本人にとってうれしくないマイナス条件をつけることだと思ってる。例えば「片付けないなら全部捨てるよ」「やさいたべないと鬼が来るよ」みたいな感じ。+8
-0
-
333. 匿名 2022/10/01(土) 19:37:05
>>299
同じようになったのと依存症ぽくなったのでYouTube観せるのやめました
+8
-0
-
334. 匿名 2022/10/01(土) 19:45:54
>>256 >>263 >>275 >>328
まとめて失礼します。
まずは検索とHPの確認をしてみます!
ありがとうございました。
+3
-0
-
335. 匿名 2022/10/01(土) 19:47:14
最近ご飯の食べっぷりが良い時が多くて嬉しいな!と言っても全然少食な方だと思うんだけど…。
3食のうちどこかでしっかり食べてくれるだけで気持ちが楽…笑+7
-0
-
336. 匿名 2022/10/01(土) 20:23:51
子供がコロナに罹ったり持病が悪化したりで、8月から予定が先送りになってる。
今月は予定ない日が1日しかない。
本調子じゃないから機嫌悪かったり、身体がしんどい時は起き上がりもせずにゴロゴロしてるんだけど今夜はかなり辛いみたいでリビングで倒れ込むように寝た。
1月から職場復帰だけどこんなんじゃ欠勤ばかりで迷惑かけちゃうから、復帰せずに退職したほうが良いのか迷ってる。
2年半も育休とっておいて辞めますってのも迷惑だろうしなぁ。
どうしたらいいのか悩みすぎて毎日眠れない。+6
-2
-
337. 匿名 2022/10/01(土) 20:24:04
2.9です
保育園で今月末に遠足に行くのにリュックサックと水筒が必要なんだけどオススメありますか?
なるべく軽いやつが良いかなとは思ってるんだけど
水筒は肩紐付きでと指定ありました
直のみとコップの2wayとかあるけどコップって使うかな?+5
-0
-
338. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:39
>>323
運動面の話でまた違うかもしれないけど、うちハイハイと歩き出しが遅くて、支援センターにいても明らかにうちの子が遅れてたら1歳2ヶ月(伝い歩きもあまりしない)で小児も見れる整形外科受診したよ。様子見ってプロの人に言われることで安心できる面もあるんじゃないかな。あと、万が一出だしが遅かった時後悔しないように動いたよ。結果何もなければそれでいいしね!+6
-0
-
339. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:27
>>337
2.9で療育用にヘリーハンセンのリュック使っています。
おむつ、タオル、水筒、着替え、連絡帳を入れて少しゆとりがある大きさです。
2歳のうちは背負った感じ大きめに見えるかも。+5
-0
-
340. 匿名 2022/10/01(土) 21:09:23
>>337
水筒は直飲みできるものでいいと思います。
年長さんでも、シートに座ってお茶をコップにーとか大変です。(保育士てきに、コップは本当に辞めて欲しい…コップありを指定する園もあるかもですが、無ければ)
お子さんが、自分で扱える物を選ぶといいですよ。+4
-0
-
341. 匿名 2022/10/01(土) 21:10:10
最近野菜を食べなくて、お菓子食べたいと叫ぶので、千切りキャベツにベビースター混ぜたら、めちゃくちゃ食べるようになりました!野菜を食べさせるためにどんな工夫しているか知りたいです+19
-0
-
342. 匿名 2022/10/01(土) 21:55:19
階段を上り降りするのが好きでお散歩中人ん家の段を上ろうとするのが困る。
ダメだよーって止めたり持ち上げたりするとギャーギャー怒るし要所要所にあるからずっと抱っこかベビーカーに乗せるしかなくて困ってる。+6
-0
-
343. 匿名 2022/10/01(土) 22:10:38
>>332
横だけど、「順番待てないならこれできないよ。」とか、「〇〇(ルール守る感じのこと)できないなら帰ろうか」とかも脅しになってしまうのかな?それなら何度も優しく言って聞いてくれない時に結構言ってしまってる…+7
-0
-
344. 匿名 2022/10/01(土) 22:15:29
>>17
シーチキンはどうですか?コープの冷凍の豆腐ハンバーグ?豆腐のつくねみたいなのもあります
+4
-0
-
345. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:08
>>83
で、でもほら、お金持ち?だし、一応地位もあるし…モブにもモテてるから…アゴ割れてるけど+6
-0
-
346. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:47
>>267
うちもです…+3
-0
-
347. 匿名 2022/10/01(土) 22:31:43
>>115
子どもを膝の上に寝かせて携帯で動画見せながら歯磨きしてます!童謡とかを流して、歯磨き終わったらまた明日見ようね!と言うと納得するのかすんなり終わります+6
-0
-
348. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:46
>>5
食べないって言うから
片付けて洗い物してると「食べるー」て泣くからもう知らないと思って無視してそのまま洗い物続けてるんだけど
わたしは間違っているのかな
無視はよくないかな
でも毎回毎回付き合ってられない…+20
-0
-
349. 匿名 2022/10/01(土) 22:39:07
>>309
ありがとうございます!
クッショントランポリン、普通のトランポリンより小さいこと、境目がはっきりしてないことが気になっていましたが、
やはりそういう危険があるのですね!参考になりました!ありがとうございます😊
一般的なトランポリンで静音性が高いものを調べてみます!+6
-0
-
350. 匿名 2022/10/01(土) 22:39:31
>>299
それが原因で見せるのやめました💦
あれ見たいやっぱりこれ見たい、次の見たいまだ見たいって際限なくて。
テレビさん壊れてそれらは観られなくなったってことになりました。+6
-1
-
351. 匿名 2022/10/01(土) 22:42:02
>>306
先生もそういう対応なんですか?
この年頃のそういうのって小学生以降の「嘘」とは違うと思うので園の対応に驚きました。+17
-1
-
352. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:18
>>327
2.9ですが手掴みしますよ😂
注意はしてないかな。
フォークの方が手も汚れないし食べやすいよ位は言います💦+7
-0
-
353. 匿名 2022/10/01(土) 22:49:10
なんとなく絶対に満3歳に入れたい!ってわけじゃなかったから
来年がんばろうと思ってたんだけど、最近はもし3歳を迎えたときに後悔したらどうしようって気持ちになってて
気になる幼稚園が(満3歳相談可)ってホームページに書いてあるんだけど
満3歳を迎えてから「あーやっぱり満3歳にしておけばよかった」と思ったときに相談したら受け入れてくれるってことかな
それだったら今モヤモヤしてる気持ちが軽くなるな〜
+12
-1
-
354. 匿名 2022/10/01(土) 23:02:59
トイトレについて質問させてください!
補助便座とか、踏み台なしでそのまま便座に乗せて練習してる方いませんか??
知人がそれで乗り切った!買わなくていける!って聞いたのですが半信半疑で、同じような方がいたらお聞きしたいです。+6
-1
-
355. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:19
>>5
2.0 まだ序の口の時期なのかもですが、既にめっちゃつらくて心折れそうです。
お出かけの時はベビーカーは全力拒否、無理矢理乗せるもギャン泣き&動いていようがベルト突破して立って降りようとする
手を繋いで歩くも振り解かれる&ハイハイして全力拒否
抱っこしようとしてものけぞってギャン泣き
抱っこ拒否なのでおんぶはどうだ!と思ってしたら、おんぶはヒットしたもののこちらが45度くらいの角度で腰曲げた状態をキープさせられるし、降ろしたらまたギャン泣きで今日は本当にハードモードだった。+33
-0
-
356. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:49
>>354
補助便座買ったんだけど、トイトレ始めたのが冬で、補助便座だと冷たいかな〜と途中から普通の便座にした。別に嫌がらないし不便を感じなかったからそのまま補助便座を卒業しました。+7
-0
-
357. 匿名 2022/10/01(土) 23:20:37
>>383
生まれ月によっては3歳になってから相談しても満3は定員オーバーで入れない可能性あるよ+6
-0
-
358. 匿名 2022/10/01(土) 23:23:18
>>312
昨日(過去全般)これめちゃわかる!うちも過去は全て、さっきか昨日。未来の予定や嫌なことは全て明日w+14
-0
-
359. 匿名 2022/10/01(土) 23:27:02
>>356
なるほど!たしかに冷たいですよね、うちもこの秋冬デビューになりそうなのでとても参考になります!ちなみに、踏み台もなしですか?
お子さんがトイレに行くってなったら、ママが持ち上げて座らせてあげる感じでしょうか?+3
-0
-
360. 匿名 2022/10/01(土) 23:32:45
今日買い物に行ったんだけど、カートにも乗らないし手も繋がず走って大暴走して棚の商品床に落としたりして、イライラがピークに達してつい怒鳴ってしまった…。危ないから手繋ぎなさいって言ってるでしょ!!!って。息子はそれでも全然気にせず暴走してたんだけど、旦那が「〇〇くんが手繋いでくれなくてパパ悲しいなぁ…(泣きマネ)〇〇くんと手繋いで歩きたいなぁ」と言ったら大人しく手を繋いで歩き出しました。頭ごなしに怒った自分が情けなかったし、毎日一緒にいる私より旦那の方がよっぽど息子の扱いが上手くてなんか泣けてきた。+42
-0
-
361. 匿名 2022/10/01(土) 23:33:38
>>306
2歳と1歳の年子の息子がおり、現役で保育士としても働いています
お母さんも下にもお子さんがいて大変なのが、同じ年子育児中の身としてすごく分かります😣
先生たちがそのように対応してるのですか??
少し驚きました😣
そういう時は、お子さんを責めないでください。
どうしたの?と気持ちを汲み取ってあげたり、お膝の上で絵本を読んだり、今朝は何食べたの?とか何気ない会話だったり、少しでもいいから1対1で関わってあげてほしいです。園でも複数担任で余裕があるなら尚更。
丁寧に関わってあげると、ママも先生もちゃんと見てくれている。と満たされていくと思います☺️
+18
-1
-
362. 匿名 2022/10/01(土) 23:35:04
>>269
2.3ですがうちの子もよくそれやります。怒られるって思って先回りして愛想振りまくというか。。親の顔色伺う子になっちゃったのかなって少し心配です。+7
-0
-
363. 匿名 2022/10/01(土) 23:42:14
>>219
2.3です。うちも同じ感じで、おしゃべりも上手だしお散歩の時もかもしっかり手は繋げるけど支援センターなどでみんなで絵本を読んだり体操したりする時に勝手に走り回ったりします。2歳児検診のときに保健師さんにその話をしたら少し気になると言われ要観察になりました…。療育の1歩手前のような教室を紹介されたので今度そこに行って専門の方に見ていただく予定です。2歳児なんてだいたいどの子もそんなもんだと思っていたけど、みんなそんなにいい子で大人しくできるものなのかな。。+24
-0
-
364. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:25
今日すこしおめかしして幼稚園の願書出してきたけど、バタバタしてて写真撮り忘れた…😭
インスタで友達の投稿見て思い出した…自分ダメダメすぎる😂+7
-2
-
365. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:19
>>5
イヤイヤ期がしんどすぎて1歳になったばかりの下の子が天使にしか見えない。今2.11の上の子の時は1歳の時もすごく大変でいっぱいいっぱいだったはずなのに。毎日些細なこと(炊飯器のスイッチを勝手に押した、バナナが少し黒くなってた等)で喚き散らす2歳児と比べたら1歳児のするイタズラなんて可愛いもんよ…。+13
-4
-
366. 匿名 2022/10/02(日) 00:26:03
長い自分語りです。話す相手もいないためすみませんがこちらに書かせてください。
発語の遅い2.9の息子、先月はイヤイヤもひどくて泣く叫ぶ暴れるで私の方が何度も発狂しかけた。
お喋りしてても通じてない部分が多くて、やってることもさほど効果が見えてこず、ちゃんと会話ができるようになるのか、将来どうなるのか、不安や疲労でここ何ヵ月かはヘトヘトでこのトピがなければどうにかなっていたかもしれない。
今日晩ごはんの後に夫に代わってもらって私は一人で歯磨きしてたんだけど、息子が私を探しに来て「ここにいた」「おさるのじょーじ、みていたの」「いっこだけ、パパが(見せてくれた)」「(自分でテレビの電源を切って)バイバイしたの」って状況報告みたいなことしてきた。
こんなの初めてだったから、そうなんだねって聞きながらびっくりして涙が出てしまったら今度は「おかさんどうしたの?だいじょぶよーすち(好き)よ」って頭撫でてくれたから余計泣いた。
こんなことがあるなんて信じられない気持ちでいっぱい。今日のこと一生忘れたくない。。+106
-1
-
367. 匿名 2022/10/02(日) 00:44:45
今日久しぶりにケンカっぽくなって話し合った結果、明日は旦那が子どもみてくれることになった!
どうしよう、秋物見てこようかな?
ユニクロも全然見れてないから行きたいな、試着してデニム買いたいな〜+26
-0
-
368. 匿名 2022/10/02(日) 00:56:01
>>342
うちは人んちの門をガシャガシャ!ってやりそうになるからいつも見張ってる。柵とかも手で触りながら歩くし、道路で危ないからと思って端っこ歩かせると段差のスロープとかよく踏んづけて歩くからうちも困ってる+4
-0
-
369. 匿名 2022/10/02(日) 00:56:03
>>265
お返事ありがとうございます😊
私は飛行機乗る距離に両親がいるので頼れず、、、
心が痛いですが病児保育、元夫に見てもらったり
休める授業の時は休んだり、、工夫してます😭
+6
-0
-
370. 匿名 2022/10/02(日) 01:13:04
2.8歳
幼稚園は2年にしようかなって思ってたけどここだと少数派なのかな??
3年、4年の方が多くて焦る+6
-1
-
371. 匿名 2022/10/02(日) 01:16:56
ハーネスは賛否両論!とか言われるけど
うちは一歳の時から「子供は走るから最近流行ってるヒモ、あれ使った方が安心よ」と実母に推された
街でおばさまに声かけられる時も「あら最近は便利なのあるのね。私の時代にあったら使ってたわw」みたいなノリ
「手を繋げ!子供がペットみたいでかわいそうだ!」とか言われたことない
あくまで自分の周りの話だけど
年配の方々ほど「手を繋いでも子供はふりほどくよねw使えるものは使うべき、安全第一!」とおおらかに見てくれる印象
子育てがよくわからない人たちがペットどうこう言って騒いでるんだろうか+27
-1
-
372. 匿名 2022/10/02(日) 01:34:39
iPad買ったから寝る前に知育アプリさせてみたら大興奮で今まで寝なかった。こんなに寝なかったの初めて。
なかなか寝ないから迷走してYouTubeで寝かしつけ音とか焚き火の映像とか見せてたら自分だけ寝落ちして気付いたら子供は焚き火見ながら大興奮してるし。
iPad取り上げてギャン泣きするの宥めていつも通りフォロミとひたすらトントンで寝落ちしました。
うちのは、アプリはもちろん寝る前は寝かしつけ動画もダメなんだな。
よその子は寝かしつけ音とか寝かしつけ映像で寝るんだろうか。+2
-10
-
373. 匿名 2022/10/02(日) 01:54:06
2歳8ヶ月の息子、最近泣くとむせて咳がでてその勢いで吐いちゃうんだけど、同じような方いますか?食事中でも、一口が大きかったりするとオエってなってます+8
-0
-
374. 匿名 2022/10/02(日) 02:08:26
>>343
それはルールや約束的なものなので脅しにならない気がする。例えば「順番守れないと遊べない」「走り回るならお店を出ます」とかはルールを守らせたり理解させるうえでは必要な声掛けじゃないかな。その例で言えば「順番守れないならもう二度と遊べないよ」「走り回るなら二度と買い物につれていかない」など罰が長期にわたるようなものは脅しに入りそうだけど。
育児本ではよく「○○できれば△△だよ」などプラスの言い方しましょうって書いてあるけど(順番守れば長く遊べるよ、ゆっくり歩くならお店でお買い物できるよ)、まぁそう簡単にはいかないよね~。
長々なっちゃった。すみません。+7
-1
-
375. 匿名 2022/10/02(日) 02:31:41
>>370
二年保育しかやってない幼稚園のある地域?
それなら別にあせる必要ないよ
入園したら皆二年保育なんだから+0
-4
-
376. 匿名 2022/10/02(日) 06:26:44
>>365
1歳くらいは天使だよねー。それが一年たつと逆になってうちは今下の子が悪魔になってる笑+6
-0
-
377. 匿名 2022/10/02(日) 07:34:42
>>374
なるほど、ありがとうございます!本来はポジティブな方言ってスッと聞いてくれるのが一番ですけどそんな上手くいったら苦労しないんですよね…!!説明分かりやすかったです!+4
-0
-
378. 匿名 2022/10/02(日) 07:59:58
先日2歳になったばかりです。
市から2歳児アンケートというのが届いて、そのアンケートににえんぴつでグルグル丸が書けますか?という項目があった。
やらせてみたらぐちゃぐちゃにしか書けないんだけどみんな出来るものなの?+2
-0
-
379. 匿名 2022/10/02(日) 08:07:52
>>372
寝かしつけ動画なんてあるんだ!
寝る前にテレビやスマホやタブレット見ると、ブルーライトかなんかでメラトニン分泌が抑制されて昼間並にギンギンに覚醒すると思うよ
赤ちゃんでも幼児でも何歳でも寝る前には映像シャットアウトがいいよ+14
-0
-
380. 匿名 2022/10/02(日) 08:10:36
>>378
はじめの方はできなくてぐちゃぐちゃとか点々で、徐々に慣れてきたら延々と丸をグルグル描いてたよ。+4
-0
-
381. 匿名 2022/10/02(日) 08:12:39
>>360
毎日ずっと一緒じゃないから余裕があるんだよ。
自分の事責めないでねいいと思う。+40
-0
-
382. 匿名 2022/10/02(日) 08:37:16
>>359
踏み台らしい踏み台は使っていなくて、(トイレが狭くて)家にあった台を一応置いてましたが、トイレに向かう時はだいたいバタバタとしていて抱っこで乗せることが多かったです。降りる時にメインで使っていた感じです。今では台無しで乗り降り出来るので台無しでが、今でもバタバタとトイレに向かうので抱っこで乗せることが多いです😂+3
-0
-
383. 匿名 2022/10/02(日) 09:05:57
>>360
わかる。うちもおとなしいとは正反対で母からも「こんなヤンチャな子はじめてみた」とか言われる始末。
スーパーにいけばお菓子コーナー行く!と暴れるし、商品触ろうとしたり、カートにも座らない、走ろうとしたり、一人でめっちゃ怒ってる…最初は優しく注意するけど最後は「いい加減にしなさーーーい!!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3」って感じ。もう周りから見たらヒステリックママって思われてるかもって思うよ。+22
-1
-
384. 匿名 2022/10/02(日) 09:52:19
>>358
横だけど
昨日、今日、明日、明後日、今週、来週って何?って言われた説明できないんだけど今は理解できなくてもいいよね?w+5
-0
-
385. 匿名 2022/10/02(日) 10:25:12
>>342
うちは花。
公園までの間に玄関前にお花がある家がいっぱいで、一軒一軒立ち止まって、敷地内に入ろうとしちゃって大変。
止めると機嫌悪くなるし。散歩出たくなくなる…+4
-0
-
386. 匿名 2022/10/02(日) 10:42:41
>>219
今月2歳になったばかりだけど、先週夫の祖父の法事があったときに本当に全然じっとしてなくて皆は元気だねー2歳なんてこんなもんだよーって言ってくれたけど姪っ子が同じくらいのときはお経の時膝の上で座ってたなって思って不安に思ってたところです😞12月に心理士さんと面談があるから相談してみようと思ってます…+7
-0
-
387. 匿名 2022/10/02(日) 10:43:13
>>384
調べたら、6歳頃で完璧にわかるらしいから今はわかってなくて大丈夫そうだねw+4
-0
-
388. 匿名 2022/10/02(日) 10:59:42
イヤイヤ期っていつかは終わるんですか?いつ終わるんですか?つらくてつらくて……+8
-0
-
389. 匿名 2022/10/02(日) 11:04:19
>>370
2.8ってことは早生まれですよね?
上の子が早生まれで、3年にするか、2年保育か悩みました。
公立は2年保育で、皆同じスタートだし、早生まれでのんびりしてるし、もう一年一緒にいてもいいのかな?って。
悩みながら、どちらの幼稚園にも見学に行きました。
3年保育の園が、先生もすごく雰囲気がよく、通わせてる人の評判もよくて、何より娘にはあいそうだったので3年にしました。
でも長い人生、こんなにずっと一緒にいられるのって今だけだし、2年保育もいいと思うなー。
悩まれてるなら、一度見学に行ってもいいと思います。+15
-0
-
390. 匿名 2022/10/02(日) 11:55:24
使わなくなったハイローラック処分したいなぁと思いつつ面倒で置いてある…
譲る相手もいないし処分にもお金かかるし。リサイクルショップに持ち込んだら少しは買い取ってくれるかなぁ?+5
-0
-
391. 匿名 2022/10/02(日) 12:14:06
>>390
役所に聞いてみてはどうかな?
私の住んでる所はベビー用品の譲渡会してるから少ししか使わなかったベビー用品など譲ってくださいって広報にのってるよ+4
-0
-
392. 匿名 2022/10/02(日) 12:44:17
>>387
横
昨日、今日、明後日って
説明するの難しいよね〜
+2
-0
-
393. 匿名 2022/10/02(日) 13:04:01
毎日夫にイライラしてしまう。
もうすぐ寝かしつけって時に帰ってきて、興奮するような身体使った遊びを30分もやって汗だくにさせて、子供は楽しくて当然寝ないモードになってギャン泣き。
この前も寝る前の片付け中にテレビつけたせいで「You Tube!!」ってグズグズになったし。
寝る前にイライラして1日終わるの嫌だからもう寝かしつけ終わるまで帰ってこないでほしい。
でも夫も仕事で疲れてるし子供も会えるの楽しみにしてるから帰ってくるなとも言えない。
夫は私のこと常にイライラしてる鬼母だと思ってるみたいだし、もう疲れた…。+25
-0
-
394. 匿名 2022/10/02(日) 13:12:40
満足するまで遊ばせてあげようと思うと、最後はイヤイヤとか怒りっぽくなって→癇癪…なんでうちはこんなに「楽しかったね」で遊びを切り上げられないんだろう。いっつも嫌な気持ちになる。+17
-0
-
395. 匿名 2022/10/02(日) 13:29:33
なんで幼稚園って手作りの手提げや袋に拘るんだろう。
名札付ける布とか細かいものまで手作り指定。
メルカリか手芸屋さんで頼もうかと思ってるけど、けっこうお金かかりそう。+18
-0
-
396. 匿名 2022/10/02(日) 13:38:38
午前中に牛乳寒天を作って昼寝明けのおやつにする。
ささっと作る予定が寒天粉が残り少なくて買い出しからのスタートになったけど、今お先に味見したら美味しく出来てた。午後はイライラせず(わたしが)穏やかに過ごせますように+11
-0
-
397. 匿名 2022/10/02(日) 13:41:21
突然機嫌悪くなるのやめて+8
-0
-
398. 匿名 2022/10/02(日) 14:27:11
1時間かけて寝かしつけたのに3分で起きてきたのしんどいー。しかもこのパターン絶対夜大ぐずりするんだよね(白目)+13
-0
-
399. 匿名 2022/10/02(日) 14:34:01
急なイヤイヤ期でろくに髪はくくらせてくれないし、オムツも変えたくなくて捻れるし、自我が芽生えてきた。どんなかわいい服着せてもポシェットぬいぐるみキーホルダーのドキンちゃんフル装備で出掛けたがるところは困るけどかわいい。しかしイヤイヤ期の対応でさらに老けた気がする。+10
-0
-
400. 匿名 2022/10/02(日) 14:53:39
風邪のひきはじめにしてあげられることはなんでしょうか😭+5
-0
-
401. 匿名 2022/10/02(日) 15:03:39
>>366
いい子じゃないですか!
+16
-0
-
402. 匿名 2022/10/02(日) 15:14:46
一日中、ほら見て、ママ、こっちきて、遊ぼ、って言われて可愛いけどキツい
+20
-0
-
403. 匿名 2022/10/02(日) 15:37:06
娘が手術を頑張ったご褒美にまだ少し先ですが
行きたがっているディズニーランドを検討しています。
子連れで行った事がある方、何かアドバイスあればお願いします…!(めちゃくちゃアバウトですが…)+17
-0
-
404. 匿名 2022/10/02(日) 16:07:17
>>391
そんなのあるんですね!
知らなかったです!
使ってもらえるならいいですね。調べてみます!+6
-0
-
405. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:23
>>222
仕事の時間は減らしますか?預かり保育を利用する予定ですか?
参考にしたいので教えてください。+4
-0
-
406. 匿名 2022/10/02(日) 16:15:31
冬服ってバースデイやイオンの売り場でも一着2000円弱するんだね
夏服が安すぎて服の値段を忘れてた
自宅保育だからまだ枚数少なくて済むけど来年から満3入れたら着替えも複数枚いるだろうしお金かかるなぁ
幼児教育無償化の時代で良かった…+18
-0
-
407. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:59
>>307
納豆とウィンナー好きですよね😅毎日食べさせてる気がします。。。
チャーハンうちも一時期食べてくれたのですが、最近は嫌がって食べません😭野菜細かく刻んでも絶対気づいてベーします😭+6
-0
-
408. 匿名 2022/10/02(日) 16:21:37
>>344
アドバイスありがとうございます!
シーチキンはちょっと前まで好んで食べてくれてたのですが、最近は嫌がるようになってしまい😭また時間を置いて出してみようと思います。
コープの豆腐ハンバーグもいつの間にか拒否するようになってしまいました、、、難しい。+4
-0
-
409. 匿名 2022/10/02(日) 16:22:27
麺類が嫌いみたいでどれ食べさせてもベーってしちゃう。おうどんでも食べてくれたら外食の幅広がるのにな。
麺類克服は時間置くしか方法ないかなー。+7
-0
-
410. 匿名 2022/10/02(日) 16:24:43
>>403
自宅から1時間以上掛かる距離なら体力的にもホテルとって疲れたらすぐ休めるようにする!
ハニーハントとかイッツァスモールワールドが喜びそうだけど、新しくなったフィルハーマジックも楽しめるかな?
トゥーンタウンも小さい子が遊べますよね!
うちも近々娘を連れて行こうと思ってます!
お互い子どもが楽しんでくれると良いですね!+7
-0
-
411. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:46
来週から寒くなるんだね
子供の服はあるんだけど私は何を着たらいいの…
出かけると秋服のおしゃれママが眩しい😭
服選んで欲しい😭+27
-0
-
412. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:31
>>403
近所の女の子が満を持してランドデビューしたら、ダッフィー達がいなくて泣いちゃったことがあるので(お友達がディズニーで買ったと持ってて内心ずっと欲しかったらしく、ディズニーランドならいると思ってた)少しだけ年齢上の子のお話ですが、ディズニー行ったら何が欲しい~?などそれとなくダッフィー欲しがってないかだけ確認してみてください!病院で持ってる子もしかして見掛けてないか…?と思い出してしまい、施設の便利アドバイスとかじゃなくて申し訳ないです!手術頑張った娘さんにとって楽しい旅行になったらいいなと願ってます!+13
-0
-
413. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:17
>>406
西松屋ユーザーだから他のお店ってそんなにするんだと驚いたw
保育園に通ってるのでほんと西松屋(とズボンはユニクロ)にはお世話になってます+10
-0
-
414. 匿名 2022/10/02(日) 16:36:14
>>406
ZOZOで週末のセールやクーポン使って買った方が安かったりする。
去年のトレーナーとか1000円くらいで買えたりするよ。+12
-1
-
415. 匿名 2022/10/02(日) 16:56:55
2.1最近おしゃべりがすごい…今日とかずーっと喋ってる相槌疲れた
辛い+7
-0
-
416. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:43
>>411
この前出産前の服は全部捨てよう!と思って一度整理したら数着しか残らなかったので、結局またしまい直したよ😑出産後体型も変わってるし、流行りの形や色とか全く分からず全然買い足せない+12
-0
-
417. 匿名 2022/10/02(日) 17:06:53
息子が愛するフリースのブランケット、寝てる間に洗濯したら乾かぬうちに起きてしまい、早くよこせと激怒され結局半乾きのままブランケットを抱っこしてる。
サブで同じの買いたくてもどこにも売ってないし(10年前の品物)、一体いつ洗えばいいのか…。+14
-1
-
418. 匿名 2022/10/02(日) 17:21:15
今日買い物に行ってカートに乗ってるから何をカゴに入れてるか知らないし見てないと思ってたけどさっきお風呂入って子の頭洗ってる時に「シャンプー買ってくれてありがとう」みたいな事言われて昼寝前に癇癪起こしてまだちょっとイライラしてたけど一気に吹っ飛んだ
+10
-0
-
419. 匿名 2022/10/02(日) 17:27:58
さっき駅で息子と電車眺めてたら初対面のマダムが「お母さん上手に子育てしてるね〜」って言ってくれた😭
勝手に息子に触ったりすることもなく、距離保ちながら少しお話して「お話させてくれてありがとう」と去っていった🥺
良い人すぎる…✨+43
-5
-
420. 匿名 2022/10/02(日) 17:53:28
>>366
すげー、私まで感動した。
話さない子が突然話し出すってよく聞くけど、こういう事なんだろうな。
うちも2歳9ヶ月だけど、そんなに話さないや。
私もちょっと歯磨きしてくるわっ!+33
-0
-
421. 匿名 2022/10/02(日) 18:27:06
鼻風邪引いて一昨日耳鼻科で診てもらって薬もらって、今度は下痢ほどではない柔らかい便がめちゃ出るようになって薬の副作用か風邪の悪化かどっちなんだろ?
この場合同じ耳鼻科に行くのがいいのか内科に行ったほうがいいのかどう思いますか?+3
-0
-
422. 匿名 2022/10/02(日) 18:55:54
>>421
耳鼻科で抗生剤とか出たなら薬の副作用だろうから様子見てても良いかも🤔
行くとしたら私なら内科にするかなー。
早く風邪良くなると良いですね💦+3
-0
-
423. 匿名 2022/10/02(日) 19:13:47
>>411
私もダサいからほんと恥ずかしい…
とりあえず来週は半袖にパーカー羽織ってみよ笑+10
-1
-
424. 匿名 2022/10/02(日) 19:15:35
出産のダメージより、日々子供の世話をして自分のケアをできないことが蓄積して老けっぷりがやばいんですが皆どうしてますか?スキンケアは適当、肘とかかとはガサガサしてるし、出産で抜けて生えた髪は結ぶとチョロチョロしてるし、髪を乾かすのが遅くなって前髪は変な癖ついてる日が多いし、トリートメントももうラッテのリンスインシャンプーに頼り出す始末。サプリは飲んでるけど全然老いに追いついてません。+26
-0
-
425. 匿名 2022/10/02(日) 19:19:25
>>424
髪の毛は縮毛かけました。
かけなきゃならないほど癖毛ではなかったけど、時短とツヤが出るので。。
白髪は諦めた(^_^;)
メイクもいつのまにかベースと眉毛だけになってる
まつげパーマしようかなって思ってるけどお金が勿体ない気がして踏み出せて無い+8
-0
-
426. 匿名 2022/10/02(日) 20:10:29
>>422
ありがとうございます。抗生剤は出てないのでやっぱ悪化かなぁ?
明日までに内科考えます!+3
-0
-
427. 匿名 2022/10/02(日) 20:10:29
>>411
オシャレママの服の詳細が全然分からん
何枚か重ねて着てる感じするけど
私はTシャツ1枚
春秋は長袖ワッフルT1枚
冬はトレーナーとパーカー
+6
-0
-
428. 匿名 2022/10/02(日) 20:13:52
>>424
髪は前髪ずっと作ってたけどすぐ伸びるし前髪決まらないと全て台無しになるのに変なとこに癖あったりして、思い切って前髪なしにしてもらいました。
髪の量少ないのに前髪作って、でも少なくて老けて見えていたので無くした事によって自分的にはかなり扱いやすくなりました!
お風呂は平日はドタバタしてますが、土日祝日は子どもを夫に入れてもらって、私は1人で長風呂出来るようにしてもらってます。
週末だけでもお風呂上がり時間かけてしっかりスキンケアします。
でも服はすぐ汚れたり変なところに子どものシールが付いたりするのでUNIQLO、GU、Honeys、しまむらばかりです…泣+3
-1
-
429. 匿名 2022/10/02(日) 20:42:09
娘が唯一すすんで食べる野菜のにんじんを食べなくなってどうしようかと思ったけど、もやしとにんじんでナムル作ったらめっちゃ食べた😭
「おいし♡」って言ってくれてママ嬉しい…!
保育園の給食はなんでも食べておかわりもしてるのは、やっぱり周りにお友達がいるからなのなぁ+13
-0
-
430. 匿名 2022/10/02(日) 21:51:54
みなさん歯磨き粉使ってますか?
使ってる +
使ってない −
使ってる方何使ってるか教えて欲しいです。+39
-5
-
431. 匿名 2022/10/02(日) 22:09:13
>>366
うわー読んで今、泣いてます。
うちにも発語の遅い2.5の息子がいて今日も癇癪酷くて辛すぎたけど明日も頑張ろうと思いました。
本当、良かったね!
+18
-0
-
432. 匿名 2022/10/02(日) 22:17:48
座ってご飯食べてくれるようになるのかな?+5
-0
-
433. 匿名 2022/10/02(日) 22:34:37
>>430
チェックアップジェルのバナナ味です。
まだ口をゆすげないので、ゆすぎ不要なものを選びました。+17
-0
-
434. 匿名 2022/10/02(日) 22:35:09
>>425
>>428
やっぱり髪型工夫するのが手っ取り早いですよね~毛量が少なく、広大なデコを所持してるので悩ましいところです…週末も子供の相手しては疲れて、スキンケア適当になっていたのでそこは頑張ろうと思います+5
-0
-
435. 匿名 2022/10/02(日) 22:40:26
>>188
トイトレから横にそれますが
3歳目前ってそんなに変わりますか?
今2歳半で、イヤイヤもまだあるし話が通じないことも多々
4月産まれだからプレに入れたいけど、無事に通えるかどうか不安です…トイトレもできてません+4
-1
-
436. 匿名 2022/10/02(日) 22:42:34
明日は息子の2歳最後の日。
約3年間あっという間だったなぁとしみじみ。
明日の夜は息子の大好きなパウパトのバースデーバルーンを飾るから早く寝てくれよ!笑+26
-0
-
437. 匿名 2022/10/02(日) 22:43:40
>>430
チェックアップジェル使ってます。
グレープ・バナナ・ももを揃えて毎日子供に選んでもらってます。+7
-0
-
438. 匿名 2022/10/02(日) 22:44:00
>>429
ナムルいいね!うちの娘も家ではご飯可愛く盛り付けてもいつもより数口食べたかなくらいだよ。保育園ではいつも連絡帳に完食って書かれてるから、写真見てその盛り付けられてる量の多さにびっくりした。そして今月末初のお弁当の日があるんだけど、食べ切れる量にしてくださいと書かれていて家基準だと本当にちょっとなんだけど…と量迷子になってる。+7
-0
-
439. 匿名 2022/10/02(日) 22:44:11
>>222
います!
理由は園庭がないことと、いつまでもお昼寝があるので幼稚園にします
延長保育もあって専業主婦オンリーの園ではないけど、預かりしてない冬休みと春休みをどう乗り切るかが課題です+6
-0
-
440. 匿名 2022/10/02(日) 22:44:32
>>366
うちも発達遅い2.8で、毎日毎日心配ごとだらけで疲れています
読んでて私まで嬉しくなったし、心があたたかくなりました なんて可愛いんでしょう
うちにもそんな日が来たらいいなあ…
素敵な日になりましたね、良かったですね!+20
-0
-
441. 匿名 2022/10/02(日) 22:57:03
>>426
うちの子いつも風邪の時軟便になるよ~(胃腸風邪とかじゃなく普通の風邪)大抵風邪の治りとともに良きうんちになる+9
-0
-
442. 匿名 2022/10/02(日) 22:59:14
>>433
このシリーズってぶどう味とかあるやつだよね?歯医者でうがいがまだ出来ないって言ったら、このメーカーの泡タイプを勧められたんだけど、ジェルもうがい不要なの?歯医者さんに聞けみたいな質問してごめんね!+5
-0
-
443. 匿名 2022/10/02(日) 23:04:30
>>430
すすぎ不要のチャイルドケア使ってます。
歯医者で買ってます。+6
-0
-
444. 匿名 2022/10/02(日) 23:06:06
>>366
読んでいて私も涙が出ました
本当によかったですね
素敵なお話ありがとうございました+15
-0
-
445. 匿名 2022/10/02(日) 23:07:58
>>430
アンパンマンのいちご味です+5
-0
-
446. 匿名 2022/10/02(日) 23:11:18
>>435
横ですが2歳半〜3歳の成長は2歳なりたて〜2歳半とは全然変わりますよ
3歳ってお誕生日きた!ひとつお兄ちゃんお姉ちゃんになった!って子ども自身も感じるみたいです
+9
-0
-
447. 匿名 2022/10/02(日) 23:21:44
>>442
横だけどうちもうがいできなくてこれ勧められたよー
もっとフッ素濃度上がると、うがい必要と言われたよ+5
-1
-
448. 匿名 2022/10/02(日) 23:27:17
>>447
そうなんだ!うちの子歯みがき嫌いのぶどう味好きだから、これが使えるなら少しはましになるかも!助かる!返信ありがとうね~+0
-0
-
449. 匿名 2022/10/02(日) 23:28:25
寝るときの体温調節?がむずかしいです、、
着せるものやエアコンなどで調節されてるかと思いますが最近はどんな様子ですか?汗かいてるってことはもっと薄着させたほうがいいのかな?寝てるんだから多少は汗かいててもそのままでいいのかな+5
-0
-
450. 匿名 2022/10/02(日) 23:36:12
>>115
ばいきんまんが大好きなので、ここ1か月、歯磨きするよーと言ったら息子はばいきんまん人形を歯磨きしている間、私は息子を歯磨きする流れになりました。
あの歯並びに感謝😭+3
-0
-
451. 匿名 2022/10/02(日) 23:42:18
>>212
うちもファミレスで、「お子様うどんは冷たいものと温かいもの、どちらにしますか?」と言われ、親同士で悩もうとしてたら「つめたいほう!」と店員さんに言ったのは驚いた!+12
-0
-
452. 匿名 2022/10/02(日) 23:56:51
>>403
ヘビーカーは必要。
昼過ぎにグズり始めたのでベビーカーで寝かせました。
ハニーハントは混んでいて諦めた(60分待ち)
乗ったアトラクションは20分待ちまで位のにしました。イッツア、メリーゴーランド、ミートミッキーなどは空いてた。
うちの子は音が怖い、と行けなかったゾーンがありました。パレードは喜んで見てました。
私の行きたかったアトラクションはほぼ乗れず。
でも子供も頑張ってくれて園内で1日過ごせたので良かったです。うちは下手すると怖がって「もう帰る~😭」を連発するので。
ご参考までに。+13
-0
-
453. 匿名 2022/10/03(月) 00:03:19
>>366
是非、ここだけじゃなくて母子手帳や日記などにも記録を残してくださいね。
そういう大切なこと、どんどん忘れてしまう慌ただしい日々😭+17
-0
-
454. 匿名 2022/10/03(月) 00:06:20
昼寝してた時は1日で合計11時間くらいしか寝なかったし寝かしつけも1時間以上かかってたのに昼寝無しにしたら12〜13時間くらい寝てくれるし寝かしつけもほぼ無しになった…!嬉しいー!…日中は辛いけど(笑)+18
-0
-
455. 匿名 2022/10/03(月) 02:00:50
2歳児と直接関係無い話なので不快に思う方もいるかもしれませんが、思い出してはモヤモヤするので吐き出させてください
この前初めて家族で温泉旅行に行きました。寝てる子どもを旦那に任せて早朝大浴場に行き、久しぶりの1人風呂にウキウキしてたのですが、ふと上の方を見ると男風呂との壁の上のところに手が見えて、なんだ?と見てたらスマホがスススってでてきました。とっさに「おい!」って叫んだら手は引っ込んだんですがもうその後お風呂入る気にならず、出てすぐに脱衣所にいた女の人が旅館の人を呼んでくれて男風呂を確認してくれたのですが、スマホに画像はなく旅館の人も追求できなかったそうです
証拠もなく、子どもたちを待たせて行きたい場所も行けず、脱衣所にいた子持ちの女性の時間もとらせてしまうと考えて警察は呼ばなかったけど、犯人が胸を撫で下ろしてるかと思うとムカつきます
初の家族旅行で楽しかった思い出ができたのにふとした時にその時のこと思い出してモヤモヤしてしまいます。あの時声出さずに熱湯でもかけてやればよかった!!
長文すみません+37
-0
-
456. 匿名 2022/10/03(月) 02:57:58
連日寝る前のお片付けで大号泣してるんだけど、夫に「こんなに泣かせてまでお片付けさせなくていいんじゃない?」って言われた。
別に怒鳴ったわけでもなく、21時になったから「もっと遊びたいんだけど、そろそろお片付けの時間だよ」「トミカたちもねんねの時間だよ」の声掛けで泣き始めて、最終的には自分からしまえたんだけど…。
確かにその日によって「お片付けしないと何が来るんだっけー?(鬼)」の脅し育児みたいなの入れちゃう日もあるし、途中で新しいおもちゃ出して遊び始めたら「今はお片付けしてるんでしょ、新しいおもちゃ出さないよ」とか強めに言っちゃう日もある。
でも、寝る前にお片付けする、22時までには寝かせたいって基本的な生活習慣を身に着けさせるために必要なことじゃないのかな?
私が厳しすぎるの?+13
-0
-
457. 匿名 2022/10/03(月) 03:44:54
>>430
歯みがき粉とはちょっと違いますが、歯医者さんで「MIペースト」を勧められて使っています。歯みがき後に歯に塗って、歯の再石灰化を促すものです。ちょっとした初期虫歯なら、塗っていれば治るそうです。+2
-0
-
458. 匿名 2022/10/03(月) 03:56:06
>>235
キシリトールタブレットの効果すごいですよね!
うちはしまじろうのなのですが、あんなに嫌がってた歯磨きを今は率先してやるようになりました。+6
-0
-
459. 匿名 2022/10/03(月) 07:12:30
>>448
ごめんバナナ味の方ね!
ぶどうはフッ素濃度高くなるからうがい必要だと思います🙇♀️+8
-0
-
460. 匿名 2022/10/03(月) 08:32:13
あと2日で3歳になるのにちっともトイレに座ってくれない…出たのを教えてくれるのはありがたいけど、できれば出る前に教えてほしいよ…。
補助便座は娘に選んでもらって買ったのがあるし、トイレを娘の好きなアンパンマンやミッキーでデコってみようかなぁ〜
保育園で同じクラスの子達はもうほとんどがオムツ卒業してパンツ履いてるし、娘も早くオムツ卒業したいけど、クラスで最後になりそうな予感。。。
+16
-0
-
461. 匿名 2022/10/03(月) 08:36:46
3歳間近なのにトイトレ進まない。うんちとかまだ事後報告だし。言葉もまだようやく二語が出たくらい。
お箸どころかスプーンも下手くそ。まだ手掴みするときもある。はあ……3か月後に生まれた甥は普通にお喋りするし、トイトレ終わってるし、既にお箸で食べてる。比べちゃいけないけど比べてしまう(T_T)+30
-0
-
462. 匿名 2022/10/03(月) 08:54:59
>>456
話とは関係ないけど 寝るの遅くない?
生活リズム云々いうなら、もう少し早めに寝かしつけしてもいい気がするけど、、
家庭での生活リズムがあるから仕方ないだろうけど+3
-21
-
463. 匿名 2022/10/03(月) 09:10:55
外行きたい!公園行きたい!って言うなら30分でいいから1人で遊んでくれないかな笑
どんどん遅くなるんだけど。+6
-0
-
464. 匿名 2022/10/03(月) 09:24:03
熱ないし元気だけど、咳鼻水が2週間続いてて薬もなくなるー。夜中も咳することあるし、再受診するか…風邪症状あると屋内施設で遊べないし、早く治ってくれ~~い。+6
-0
-
465. 匿名 2022/10/03(月) 09:40:13
嫌い!って言葉覚えて気に入らないことがあると「お父さんきらい!」「お母さんきらい!」って言ってくる。お友だちにそんなこと言ってほしくないしどうやってやめさせたらいいんだろう。+12
-0
-
466. 匿名 2022/10/03(月) 09:47:02
>>462
早く寝室に入ってもなかなか寝なかったりするよ。20時に寝室入っても21時22時まで寝ない日もある。
そりゃお母さんは早く寝てほしいよ……
+24
-0
-
467. 匿名 2022/10/03(月) 10:03:03
今までプラレール(うちは木製レール)って橋の下通してあげたりうねうねしたり複雑な方が子供も喜ぶと思って作ってたんだけど、でも子供が走らせるとすぐに線路壊してママー!って呼ばれて大変だった。
でも最近気付いたのは2箇所くらいアップダウン入れて中に子供が入れるくらい大きく1周で作ってあげた方が大人しく遊んでくれる。壊れないからずっと集中して電車走らせてくれてる。
今までの苦労はなんだったんだ、、、+13
-0
-
468. 匿名 2022/10/03(月) 10:14:15
どなたか教えて下さい。
今みたいなコロナが流行ってるときに子供に熱があって受診しても、いきなりPCR検査なんてしないし、普通に風邪と扱われて薬もらいますよね?
それがもしコロナだとしても風邪だと思われて終わるような気がするし、お医者さんはどうやってコロナか風邪か見分けるんでしょうか🤔
というのも、子供が熱で休んでて、保育園から、こんなご時世ですので病院いったら結果を教えて下さいというので、、
皆様どうしてるのかと思いまして。
コロナの検査してくださいと、こちらから言えばいいのかな?
+8
-1
-
469. 匿名 2022/10/03(月) 10:20:11
ベランダからの飛び降り事故が怖いので、今まで鍵のロックの開閉を見せないようにしてたのに、昨日旦那が娘に教えてて、めっちゃショックだった。時間の問題で教えてなくてもいつかできるようになると用心はしてたけど、さっそく今日、私が台所にいる時に鍵開けてベランダに出ようとしてた。娘に1人の時は鍵は触らないのと、ベランダに出ないように話して、納得はしてくれたけど、早急にストッパーみたいなの買わなきゃ。+25
-1
-
470. 匿名 2022/10/03(月) 10:32:44
今日から保育園
泣くかな?と思ったら全然泣かずにおもちゃで遊び始めた😂
もうちょいしたらお迎え行くけど、家の静けさがちょっと寂しい気持ちになりますね+10
-3
-
471. 匿名 2022/10/03(月) 10:33:34
少し離れたところから、走ってきて「ギュー!!だいつち〜!!(だいすき)」と抱きついて来るとかどこで覚えるんだろう?
イヤイヤで言うこと聞いてくれなかったり、ご飯食べなかったり、寝なかったり、歩けるのに抱っこ抱っこだったり、イライラするし疲れるけど、そんなこと言われたら全部許せちゃうわ。+18
-0
-
472. 匿名 2022/10/03(月) 10:39:56
言葉の遅れで毎日2時間だけ通所デイサービスに通っています。以前は普通にニコニコしながら玄関を出ていたのに、1か月くらい遠方の実家に帰省してからというもの毎朝泣いて嫌がるようになった。
「せんせいイヤー!」って玄関で泣いて暴れてます。靴も履かないから無理矢理抱えて行ってるけどどうしたらいいのか悩み中です…
帰ってきたら◯◯いこうね!とか、前向きな言葉かけしてるけど本人は聞こえてないような感じ
+16
-0
-
473. 匿名 2022/10/03(月) 10:47:51
>>462
もう少し早く寝かせたいけど、仕事してるし保育園でガッツリ昼寝してくるから難しいんですよね〜。
家庭保育の子はもうちょっと早く寝てるのかな?💦+17
-0
-
474. 匿名 2022/10/03(月) 10:58:38
>>468
私は自分が介護施設勤務なので毎回お願いして検査してもらっています💦
でも小児科によって方針が違うようなので、希望での検査はしていないところもあるかと…。+7
-0
-
475. 匿名 2022/10/03(月) 11:00:19
>>473
家庭保育だけど寝ないよσ(^_^;)
毎日7時には必ず起こして公園で遊ばせたり海にも連れていってるのに寝るのは21時とか22時半だよ
20時前には寝る支度して20時半迄には寝室に行ってるのに次から次に絵本持ってきたり寝室で暴れ回ってる。眠たくなっても抵抗してる
早く寝て早く寝て早く寝て…って呪文のように思っている母です(笑)+24
-0
-
476. 匿名 2022/10/03(月) 11:12:40
今日は家事に集中&リフレッシュのため、3時間の一時保育利用中
何度か短時間利用してるんだけど、預け先の先生が好きすぎるのか、今日もこちらを振り返ることもなく保育室へ一目散!
楽しく遊んでもらえてとてもありがたいし、娘が泣く方が辛いけど、母と一緒じゃなくて良いのね…と少し寂しい+20
-0
-
477. 匿名 2022/10/03(月) 11:18:28
昨日実家に遊びに行ったんだけど、「じーちゃんにラムネ開けてってお願いしたら」と言うと、(開けて、は今まで言えたことない)
もじもじしながら「開けて〜」と言えて、無口で無愛想な父が顔面ふにゃふにゃにして「どうじょ〜」と言っていた笑
何にも親孝行してこなかったけど、娘の顔見せるだけでも喜んでもらえるのかな(^^)+18
-0
-
478. 匿名 2022/10/03(月) 11:21:47
>>469
窓の上と下に長方形のロックついてたら買わなくていいと思うんだけどどう?+3
-3
-
479. 匿名 2022/10/03(月) 11:40:08
>>473
保育園行ってるけど、遅くても8時半までには寝てるよ+3
-17
-
480. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:30
>>477
うちの父も昔は子ども苦手って言ってたのに孫は可愛いみたいで、「じぃじ、だいちゅきよー♡」って抱きつかれた時に凄い嬉しそうな顔で「ありがとう、嬉しいよ~」って言ってた!
道行く子どもも孫と被ってみんな可愛くて仕方ないって笑
そんなデレデレの父を見るのも新鮮で楽しいなと思ってるよ笑!+11
-1
-
481. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:19
旦那が娘連れて出掛けてくれた
ゆっくりお昼ご飯でも食べようかな+9
-0
-
482. 匿名 2022/10/03(月) 12:21:42
>>468
うちの病院での話をします。
保育園児だとすると、保育園でコロナ罹患者がいるかどうか。家庭で発熱している人がいるかどうかがひとつポイントにしています。
寒暖差が激しく咳や鼻水の子が多いですし(今年は夏風邪の大流行もありずっとですね…)全員を抗原検査の対象にはしていません。
あとはPCRや抗原検査を受けるよう要請があったかですね。もちろん自己判断でもかまいません。
思い当たる節もなく、身近な人に罹患者がいなければ積極的の検査する必要はないかなーと個人的には思っています。ご参考までに。+10
-0
-
483. 匿名 2022/10/03(月) 12:23:23
>>470
うちはむしろ慣らし保育が終わった後が大変でした。
最初は子どもも特別に遊びに行っている感覚だったんだと思います。
お子さん笑顔で帰って来れると良いですね!+10
-0
-
484. 匿名 2022/10/03(月) 13:07:15
子どもがパプリカ見て「ピーマン」って言うから、「ピーマンに似てるよね~。パプリカっていうんだよ」って言ったらパプリカは言えなかったんだけど「ピーマンのともだち!」って連呼してた😂最近○○の友達って表現よくするんだけどなんか平和で笑える。+22
-0
-
485. 匿名 2022/10/03(月) 13:42:10
転勤続きで妊娠してからずっと専業で、子どもが幼稚園に行ったらまた働きたい気持ちと、二人目を考えるなら今かなという気持ちで毎日悩んでモヤモヤしてる。子どもは先天性疾患を持って生まれてきたからまた何かあったらっていうのも心配。+19
-0
-
486. 匿名 2022/10/03(月) 14:03:47
>>482
横です。
積極的にコロナの検査しない場合は、風邪扱いになるんですか?
+6
-0
-
487. 匿名 2022/10/03(月) 14:07:25
2,4です
言葉が早いお子さんをお持ちの方に聞きたいです
「お昼ごはんにハンバーガー食べたからお腹いっぱいでおやつ食べれない」
「足が落ちるかもしれないからママには隣にいて欲しい」(遊具にて)
など長めの言葉を喋るのですが、他ママから驚き混じりの褒めを貰ったときって何て返すのがベストですか?
今までは謙遜してたのですが、確かに自宅保育で出会う中では言葉が早いと感じるので、もし謙遜が嫌味に捉えられてたらと気になり始めました+12
-3
-
488. 匿名 2022/10/03(月) 14:13:40
名前も年齢も言えないまま幼稚園の面接が迫ってきてる…+17
-0
-
489. 匿名 2022/10/03(月) 14:31:39
>>487
ベストかどうか分からないのですが、私は「そうですね、話すのは早いみたいですねー」という感じで返してます。うちも早くて、謙遜するのはさすがに無理があるのでそこは認めてます。
そのままさらっと流したり、子供と距離が有ったりもっとそのママと雑談が続く場合や相手の様子見て「自己主張が強くて言うこと聞いてくれなくって…💦」と続けたりすることもあります。(これは本当に困ってること)+16
-0
-
490. 匿名 2022/10/03(月) 14:34:46
>>487
上の子が言葉がかなり早くて、色々な人から凄いねとか賢いねとか言われました。
「お喋りは早いけど〇〇は苦手なんですよ〜」とか返していたら子供が「どうせ私は〇〇が下手だから」とか言うようになってしまい、傷つけてしまったと反省しました。
上手い返しじゃなくて反省点です。
謙遜って難しいですよね。+26
-0
-
491. 匿名 2022/10/03(月) 14:43:04
>>456
泣くまではないけど、うちも食事前や外出前、寝る前は片付けさせてます。どうしてもグダグダになったら「一緒にしよう」とか「絵本なおして〜」「ママはこっち片付けるから○○ちゃんは積み木片付けようね〜」と具体的に指示したりしてお片付けの習慣はさせてます。
1歳半検診のときに積んだ積み木を箱に戻して保健師さんに褒められて嬉しそうにしてたので、ママ以外から褒められることも大事なんだと感じました。お父さんやジジババあたりに大げさに褒めてあげるよう事前に言っておくのも手だと思います😊+6
-0
-
492. 匿名 2022/10/03(月) 14:53:18
先月2歳になりました!こちらのトピでもお願いします(*^^*)
息子なんですがまだ発語がなく、先程市の相談窓口に初めて電話したんですが、とても緊張してしまった苦笑。
電話する前にどう話そうか考えてても頭がまわらず、もう産後でもないのに仕事復帰してないからなのかな…?
発語がないのは、私の情緒不安定?イライラがいけないんだろうなと…。
産婦人科でピルを2月から飲み始めて漢方ももらったけど…。
最近は季節の変わり目でか、体調不良やイライラが凄くて辛い。
親は他界してるし、産後クライシスだし、産後の体調や精神的なこと、子育てがこんなに辛いものだと思いませんでした。
子供と話せるようになって、少し楽になった!とか、楽しい!のコメントを見て、あっ、私ってもしかして今大変な状況なんだよ!頑張ってる偉い!と、自分しか自分を褒めてくれる人が身近にいないので、自分に言い聞かせて頑張ります笑。+12
-1
-
493. 匿名 2022/10/03(月) 14:54:41
90がジャストサイズだけど、冬が長い東北に住んでて途中でサイズアウトしたらイヤだから秋冬服は100を探してる。
100から売り場も変わるし少ないしあまり可愛いのがない…😂
100はけっこう大きいし95がもっとあればなあ。+15
-0
-
494. 匿名 2022/10/03(月) 15:02:16
昨日トイザラスに行ったらポポちゃんみたいなお世話人形が展示してあって「ご飯食べよう〜おいしいね〜」「お着替えする?」って遊び出したからびっくりした。
少し違うけどぬいぐるみも興味ないから、お世話人形も興味ないかと思ってた。
もうすぐ3歳でプレゼントどうしようか漠然と考えてたけど、お世話人形もありかな。+10
-0
-
495. 匿名 2022/10/03(月) 15:08:16
>>488
うちも。
好きな食べ物とかなら答えられるけど、知らない人に質問されても人見知りして黙ったままな気がする。+12
-0
-
496. 匿名 2022/10/03(月) 15:09:43
片足のみに小さい赤い湿疹が10個くらいあるのですが、すぐに病院で見てもらった方が良いでしょうか。
汗疹以外できたのは初めてです。+4
-0
-
497. 匿名 2022/10/03(月) 15:14:40
片付けられなくなってきた(私が)
ずっと動いてはいるんだけど部屋が代わり映えしなくて途方に暮れる感じ
どうやって片付けてたんだっけ何から手をつければいいのか分からない+8
-0
-
498. 匿名 2022/10/03(月) 15:48:41
相談させて〜💦
早生まれの2歳半、タイプが正反対な2つの幼稚園のプレに通ってて比べて選びたいと思ってたら、片方では既にクレヨン・ハサミとか園指定のもの買わされてて通園バックや靴袋も指定のサイズで作らされてて先週とうとうスモックの注文書を渡された。面接は来月で発達状況によっては不合格のこともあるのに。
もう一つの方はそういうの一切ないから混乱してる。買ったものとか無駄になるし比べる前に決まっちゃってる感じ。早生まれだし色々と心配だからよーく吟味して選びたいなぁと思ってたからプレってこういうものなの??状態。周りは保育園組ばかりで聞けないし、同じプレに通ってるママさんは兄弟いたりそこ一択みたいな人ばかりで、、みなさんのとこはどうですか?+9
-0
-
499. 匿名 2022/10/03(月) 15:58:35
母親って疲れた顔を子どもに見せるのはダメなのかな。
たまにしんどくて気のない返事してしまったりするけど、しんどくても疲れた顔見せるなって夫に言われる。
私は母親だって人間なんだから良くない?って思うんだけど…
夫のせいで余計に疲れる。+27
-0
-
500. 匿名 2022/10/03(月) 16:08:24
>>226>>266>>300
私も徐々にコメントは補足が必要なものだけに減らしていこうかな〜載せるの億劫で可愛い時期を見せずに終わってしまっては元も子もないもんね
みなさんありがとう!+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する