-
1. 匿名 2022/09/28(水) 08:54:22
うつのような症状を内面に抱えながらも、普段通りに日常生活を送っている人のことを「微笑みうつ病」といいます。微笑みうつは正式な病名ではありませんが、笑顔でいながらもうつ症状を抱えて生活している方は意外と多くいらっしゃいます。
該当する項目がないかチェックしてみましょう。
・職場や人前では普通に振る舞えるが、行くまでの道中や仕事中に虚無感がある
・仕事は普段通りにこなせるが集中力がない
・帰宅後は疲れ果てて何もやる気が起きない
・ちょっとしたことにエネルギーを使ってしまい、休日を楽しむことができない
・仕事中のミスや些細なことを思い出して、落ち込んでしまう
・いつも虚無感や希死念慮がある
・他人からは「元気」だと言われるが、落ち込んだり塞ぎ込むことが多い
・今まで楽しんでいた趣味や娯楽が楽しめなくなった
上記のように、微笑みうつ病は周りからはなかなか気づかれにくい病気の特徴を持っています。+189
-6
-
2. 匿名 2022/09/28(水) 08:54:59
私のことだ・・・+368
-5
-
3. 匿名 2022/09/28(水) 08:55:24
真顔躁病+7
-5
-
4. 匿名 2022/09/28(水) 08:55:36
全部当てはまるわ
そんな人たくさんいそう+499
-3
-
5. 匿名 2022/09/28(水) 08:56:18
いや別に結構みんな当てはまると思うよ+360
-4
-
6. 匿名 2022/09/28(水) 08:56:30
ほとんどの人がそんな感じなんでないの+199
-1
-
7. 匿名 2022/09/28(水) 08:56:49
これは…普通じゃないの?
朝から晩まで元気いっぱいな人いる?w それはそれで発達とか何とか言われそうだけどw+174
-2
-
8. 匿名 2022/09/28(水) 08:56:53
そんな人、世の中にいっぱいいるだろう+83
-1
-
9. 匿名 2022/09/28(水) 08:57:21
自覚している+20
-0
-
10. 匿名 2022/09/28(水) 08:57:43
>>7
常に躁状態で逆にやばそうだよね+23
-0
-
11. 匿名 2022/09/28(水) 08:57:45
歳とったらみんなこれ+50
-1
-
12. 匿名 2022/09/28(水) 08:57:52
このチェックリストとかって誰もが当てはまるような事ばっかりじゃない?たまたま?わざと?+59
-1
-
13. 匿名 2022/09/28(水) 08:57:54
昔の自分はほとんど当てはまったけど、環境を整えてからは全然当てはまらないようになったよ。この状態が普通なときは生きるのがしんどかった。+10
-1
-
14. 匿名 2022/09/28(水) 08:57:58
全部当てはまる+30
-1
-
15. 匿名 2022/09/28(水) 08:59:15
絶対鬱にならない奴「これ私だ・・・ついつい大丈夫なふりしちゃうんだよね」+65
-3
-
16. 匿名 2022/09/28(水) 08:59:30
今は専業だけど、仕事の部分を人間関係や子育てに変換したら全て当てはまるよ
常に消えたいと思ってる+24
-7
-
17. 匿名 2022/09/28(水) 08:59:30
セクハラ受け続けて自分は大丈夫だと思っていたけれど
一人になった時、笑いながら涙ポロポロ出てきて
あーダメなんだ…って悟った+28
-0
-
18. 匿名 2022/09/28(水) 09:00:08
>>7
明石家さんまさんはつねにあんな感じらしいよ(笑)
+11
-2
-
19. 匿名 2022/09/28(水) 09:00:30
普通に仕事してたらこれだよね+26
-1
-
20. 匿名 2022/09/28(水) 09:00:36
仕事してる現代人は、ほぼあてはまるんじゃない?
+33
-0
-
21. 匿名 2022/09/28(水) 09:00:50
↓みんな無理しちゃダメらしいよ
微笑みうつ病はその特性から「普段通りに仕事をこなすことができているし、笑っているからうつではない」という風に見なされてしまうので、なかなか周りからの理解を得ることができず、一人で悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
しかし、心の異変を感じているのにも関わらず「自分は大丈夫」だと病気のサインを見逃してしまうと、あとからうつの症状が重くなったり別の精神疾患を併発してしまう恐れがあるので注意が必要です。
症状が1〜2週間以上長く続いているのであれば、心療内科や精神科などの専門の医療機関でカウンセリングを受けた方が良いでしょう。+34
-1
-
22. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:07
いつも通りこなしてる。
自分がこれでいいのか?と思う頻度が増えてる。
いつも通りこなしてるのか?と思うこともある。+11
-0
-
23. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:33
>>5
うん、なのでみんな疲れてるんだと思う
ギスギスしてるよね+70
-0
-
24. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:46
>>14
私も!!
病院行ってるけど見事に当てはまる+5
-0
-
25. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:52
ほとんど該当する、、
まじかい+5
-0
-
26. 匿名 2022/09/28(水) 09:02:13
私のことだ😢+5
-0
-
27. 匿名 2022/09/28(水) 09:02:13
>>1
すべて見事に当てはまってしまった
いつもニコニコ呑気そうでいいねってよく言われるけど、実は死ぬことばっかり考えてる+49
-1
-
28. 匿名 2022/09/28(水) 09:02:36
私もこれだ。まじで死にたい。+8
-0
-
29. 匿名 2022/09/28(水) 09:02:55
>>18
さんまさんはいろいろやばいよ。
よくもってると思う。+25
-0
-
30. 匿名 2022/09/28(水) 09:02:57
>>1
私もそう。
たぶん子供も。
+8
-3
-
31. 匿名 2022/09/28(水) 09:03:20
・帰宅後は疲れ果てて何もやる気が起きない
・ちょっとしたことにエネルギーを使ってしまい、休日を楽しむことができない
2年くらいこんな感じで、調べたらバセドウ病だったよ!+12
-0
-
32. 匿名 2022/09/28(水) 09:03:21
>>21
1〜2週間どころかここ半年くらいそうだわ
パーソナルトレーニングジム行って規則正しい生活して栄養バランス意識した生活してる時はメンタル安定してた気がする。。
+15
-0
-
33. 匿名 2022/09/28(水) 09:03:32
逆にこれじゃない人がいたら怖いよ
こんなの普通のことじゃん
何でも病気にしないでくれ+14
-7
-
34. 匿名 2022/09/28(水) 09:03:32
マスクしてるから真顔でいられるのが唯一の救い+14
-0
-
35. 匿名 2022/09/28(水) 09:04:26
>>6
このコメント読んで安心した😨+6
-0
-
36. 匿名 2022/09/28(水) 09:04:28
>>23
横だけど、ほんとみんな疲れてるよね…
いつ爆発するかわからない爆弾抱えてなんとか暮らしてる+39
-0
-
37. 匿名 2022/09/28(水) 09:04:58
>>15
自分でそれ他人(家族以外の他人ね)に言えるうちは大丈夫だと思う。辛いですって言えてるから。
当てはまるのに、職場や友人に言えない人は、無理しないでほしい。病院行くのは怖くないし、仕事を休むことは悪ではない、という事を知ってほしい。家族にそういう人がいる場合は、病院に相談に連れて行ってあげてほしい。
突然あの人が⁉ってことは起こらないでほしいから。+14
-1
-
38. 匿名 2022/09/28(水) 09:04:58
>>18
逆に精神ぶっ壊れてそうだよねw+21
-1
-
39. 匿名 2022/09/28(水) 09:05:03
もう死にたい。神様いるなら私なんて元々存在してなかった事にして欲しいなぁ。+25
-0
-
40. 匿名 2022/09/28(水) 09:11:08
私のことだけどコレは性格では。
20年ぐらい微笑みうつ病やってたことになる。+9
-0
-
41. 匿名 2022/09/28(水) 09:13:03
何でも鬱病にし過ぎな+6
-2
-
42. 匿名 2022/09/28(水) 09:13:09
これ本当に微妙なラインだよね。皆そうだと言われると頑張らなきゃと思って焦るし、病気になりかけてると言われてもやっぱり焦る。+12
-0
-
43. 匿名 2022/09/28(水) 09:13:52
これは多いと思う。
我慢する人は絶対になってるよね。
全て病気に分類するのはどうかと思うけど、放置が死に繋がってしまうとなると適切な治療受けたほうがいいのかなとも思う。+13
-1
-
44. 匿名 2022/09/28(水) 09:15:31
全体的に軽く該当する人は多そうだから、自分比でチェックしてみました。
以前に比べて“趣味や娯楽が楽しめなくなっている”というのがまさに当てはまるのですが、年齢を重ねるとそんなものでしょうか。今はアラフォーです。
+1
-0
-
45. 匿名 2022/09/28(水) 09:16:07
>>1
全てが当てはまってる
今も無気力よ
仕事行きたくないなぁ…+10
-1
-
46. 匿名 2022/09/28(水) 09:16:46
家出る前も、家帰ってからも、だるくてたまらない
何もしたくない+7
-0
-
47. 匿名 2022/09/28(水) 09:18:42
>>5
なんでも名前つけるのやめてほしい。
これぐらいみんなある程度抱えてると思うの。
それを病気と言われると落ち込む。+15
-3
-
48. 匿名 2022/09/28(水) 09:21:07
仕事する時と私生活が同じテンションの人って少なくない?私も全部当てはまる。何でも鬱症状にするのもどうなのか…+5
-1
-
49. 匿名 2022/09/28(水) 09:22:17
ほぼ当てはまってたわ。
仕事場では人間関係円滑にするために
ニコニコしてやり過ごして
退勤後に車に乗った途端に無表情。
家に帰っても特に楽しみないし、友達も居ないし
ひたすら無表情でコンビニ弁当かテイクアウトのお弁当食べて、風呂入って寝る生活だし、
休みの日なんて洗濯はするけど掃除なんてやる気も起きずにひたすらソファーでゴロゴロして見たくもないTV流しっぱなしでガルちゃん見るか、ボケーっと過ごしてる。+23
-0
-
50. 匿名 2022/09/28(水) 09:23:04
>>5
むしろ、知らない方が良い事も世の中ある。
改めて病名つけられると余計凹む人も沢山いる。+13
-0
-
51. 匿名 2022/09/28(水) 09:23:38
外面、内面ってやつでしょ?
みんな使い分けてるよ+2
-5
-
52. 匿名 2022/09/28(水) 09:24:31
三浦春馬がちらつく+6
-0
-
53. 匿名 2022/09/28(水) 09:25:00
>>1私のことかな
+2
-0
-
54. 匿名 2022/09/28(水) 09:25:44
みんなそんなものじゃない?何でもかんでも病名は付くね+1
-1
-
55. 匿名 2022/09/28(水) 09:25:54
基本的にニコニコしてて親近感湧かせるような人間は心や基本的な生育が整ってない場合が多いと偏見持ってるので(私自身がソース)。+7
-0
-
56. 匿名 2022/09/28(水) 09:26:29
私じゃん!+0
-0
-
57. 匿名 2022/09/28(水) 09:27:34
>>47
患者集めとしか思えないよね
私もこういうの発信しまくるのはどうかと思う
+10
-0
-
58. 匿名 2022/09/28(水) 09:28:59
>>21
1〜2週間どころかここ数年はずっとだわ笑+15
-0
-
59. 匿名 2022/09/28(水) 09:29:31
こんなの誰でもじゃん!
何がなんでも病名付けたいのが見え見え
心の病を診察する病院儲かってるんだろうなー+7
-0
-
60. 匿名 2022/09/28(水) 09:30:51
睡眠とれてる人は大丈夫。
細かく言うと、仕事忙しくて睡眠時間取れない!でも床につけば寝られる!って人は大丈夫だよ。+5
-0
-
61. 匿名 2022/09/28(水) 09:31:55
みんな程度の差はあれ気が滅入ってるんだから、優しくし合えばいいのに+15
-0
-
62. 匿名 2022/09/28(水) 09:32:36
>>2
うん。
ほぼみんな当てはまるからね…+5
-0
-
63. 匿名 2022/09/28(水) 09:34:23
>>47
最近だと繊細さんとかね。HSPってやつ
あれも病名とか、障害名とかじゃない
んでしょ。
+11
-1
-
64. 匿名 2022/09/28(水) 09:36:43
>>5
ほとんどの人がだましだましやってると思う
どうしたって働かないと食べていけないし、心の不調があっても仕事行きたくなくてもいつもと変わらない生活するしかない+22
-0
-
65. 匿名 2022/09/28(水) 09:38:25
職場で笑わなかったら
笑わ無いって怖いとか言われたり
逆に、気を使って笑顔で居たら
元気が有るから困るって言われた
ハァ?って感じ
どうしろと?。+6
-0
-
66. 匿名 2022/09/28(水) 09:38:27
>>7
普通じゃないと思うよ
公の場で常に笑顔で良い人、常に元気って方が異常
公の場って起きてる時間の大半なのに、ずっとずっと保てないわ
+と−しか表現出来ないのが問題だと思うんだよ
その間の感情が1番大切なのに+4
-0
-
67. 匿名 2022/09/28(水) 09:40:13
これ私? アメリカにいたときこんな事無かった。元気だったよ。人と意見合わなくて平気、合わないからこそ楽しい、みたいな。違う意見求められる訳よ、sonds good! みたいな。日本に帰ってプチうつ気味。半袖着たら暑いの? あつちみんな違う格好してるし誰が何着てても自由。日本完璧過ぎ、清潔過ぎ、人良過ぎ。そこが良い時もあるけど。レジの人みんな疲れてブスッとしてるよ、あっち。日本じゃ上の人から怒られるらしい、何だ、その態度はって。スマイルサービスの世界だね。
+8
-0
-
68. 匿名 2022/09/28(水) 09:40:55
現代社会に生きててある程度経験あるとこうなる。+6
-0
-
69. 匿名 2022/09/28(水) 09:45:34
どんなに楽しい場でも人と会った後は1人反省会+1
-0
-
70. 匿名 2022/09/28(水) 09:49:16
これ、当てはまらない人の方が少ない気がする+8
-0
-
71. 匿名 2022/09/28(水) 09:53:45
>>55
なぜ貴方基準なのw+0
-0
-
72. 匿名 2022/09/28(水) 09:54:25
全く当てはまらなかったwww
適当な性格でよかった〜+2
-0
-
73. 匿名 2022/09/28(水) 09:59:58
年取ったら八割くらいの人が当てはまりそうw
微笑み鬱とは違うけど、パニックになったりショック受けた時に何故か笑ってしまって誤解されたり不信感持たれちゃう人いるよね+1
-0
-
74. 匿名 2022/09/28(水) 10:01:19
>>67
笑顔の強要が疲れさせるんだよね
最低時給の仕事で+3
-0
-
75. 匿名 2022/09/28(水) 10:06:02
オンオフだと思うけど。
何でも病気にしないでくださーい!!!+1
-0
-
76. 匿名 2022/09/28(水) 10:13:08
>>1
めちゃくちゃ当てはまるんだけど、けっこうそういう人いそう+7
-0
-
77. 匿名 2022/09/28(水) 10:15:31
>>1
なんだ…
自分が該当すると思わせて、精神科に来てもらうための巧妙な宣伝方法だよ
騙されない方がいいよ
+7
-3
-
78. 匿名 2022/09/28(水) 10:50:37
悩みなさそうと言われるけど希死念慮が消えないのもこれかな+1
-0
-
79. 匿名 2022/09/28(水) 11:08:31
>>1
ほほえみ鬱です
命の危険に晒されるような大きな事故(未遂)でやっと精神科受診しました。どんなに体調悪くても普通に会話が出来るので『かなり無理してる』家族ですら大丈夫だろうと思われてしまってる。自分の苦しみの共感を求めない、求めると余計に苦しいからね。カウンセリングを3年受けて徐々に回避できてます。
先生に『作り笑いが身について、治らない』と言ったら『生まれた時から作り笑いが出来てた訳じゃないから治るよ』確かに、、。頭では分かってるけどね+10
-0
-
80. 匿名 2022/09/28(水) 11:12:14
私そうかも!と読んだら全然違った+1
-0
-
81. 匿名 2022/09/28(水) 11:29:23
1年前の私だわ
メンタルで休職から退職になった頃だ+0
-0
-
82. 匿名 2022/09/28(水) 11:33:24
>>47
だよね。あと、すぐに病院へ行くのを勧めるけど薬出されても仕方ないような。
病名つけるのが医者の仕事だからかえって凹みそう。症状がひどい人は必要なんだろうけど、環境を変えたり自分の時間を持ったりして元気になっている人も多いから、まずは癒しの時間が大事だと思う。+1
-0
-
83. 匿名 2022/09/28(水) 11:37:53
プラス友達がいない
本気でスマホ鳴らない
鳴ったとしてもお知らせとかしかない
あ、味方になってくれるような家族も一人もいなかった+1
-0
-
84. 匿名 2022/09/28(水) 11:43:00
発達障害についてもだけど、何が良くないって
みんなそうだよ、みたいな空気になって緊急にSOSが必要な人ほど声あげなくなるのが一番の問題だと思う+8
-0
-
85. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:51
>>15
絶対私は精神的な疾患にならないと豪語してたよ
ストレス?そんなものない
鼻で笑ってたよ。体調悪くても少し早い更年期だと思ってた。メンタル疾患って虫歯と同じで痛くて治療に行った時には神経まで蝕まれてるのと同じで、精神科受診した時にはメンタル疾患をいくつも併発してる。
メンタル疾患は目に見えないからね
早めの受診は必須、何もなければそれで良しにしよう
+7
-0
-
86. 匿名 2022/09/28(水) 12:11:11
最後の趣味や娯楽が楽しめなくなっただけ当てはまらないや〜。推しのおかげで病まずにすんでるってことか!+4
-0
-
87. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:30
>>86
わかる〜
最後の一線を踏みとどまってるのは推しのおかげ
でもプライベートの時間全てを使えるわけでもないところが、やっぱりいろいろ疲弊しすぎて、やられてる感じだからなんだろうな+5
-0
-
88. 匿名 2022/09/28(水) 12:23:44
>>1
うるせー
鬱ガーは社会参加するな+1
-1
-
89. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:30
>>1
職場で本当にキッツイ想いをさせられているんだけど、すっげー嫌嫌でも出勤するし、仕事中は頑張ってこなしちゃうし、意外に病まずに私ってめちゃくちゃタフじゃんと思ってるし、多分周りもそう思っているから益々酷く攻撃してくる奴もいる
でも1読んだらほぼ確実に微笑み鬱じゃん
手はガンガンに動かすけど、恨み節で集中できてない時も多々ある
私みたいな人、結構いると思う
+9
-0
-
90. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:18
>>31
何科を受診されたのですか?+0
-0
-
91. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:24
>>77
その医院にはいかないじゃない?それでも宣伝なのかな。+2
-0
-
92. 匿名 2022/09/28(水) 12:38:53
>>55
欠けてるから、表面を穏やか優しそうに擬装してるという意味ですか?+1
-0
-
93. 匿名 2022/09/28(水) 12:43:20
>>15
私やんw+0
-0
-
94. 匿名 2022/09/28(水) 13:40:51
>>1
こういう安易な記事やめて欲しい。
読んだ人が「こんなのみんな当てはまるじゃんw」って思って、「それなら病院に行けばみんなうつ病じゃね?」ってなるから。
私もなる前まではそう思ってた。けど実際に発症して分かったよ。そんなもんじゃないのよ辛さが。
脳の病気なの。だから安易な記事で不安を煽るのはやめて欲しい。+12
-1
-
95. 匿名 2022/09/28(水) 14:03:23
>>1
私もそうだ。
みんなそうじゃないの?毎日やる気に満ち溢れてるの?+2
-2
-
96. 匿名 2022/09/28(水) 14:07:03
>>74 しかも模範的でいなきゃいけない上司や先輩が般若みたいな顔で笑顔笑顔!って怒ってるんだよね。壊れてるわ。
+1
-0
-
97. 匿名 2022/09/28(水) 14:59:52
7個当てはまった
今の職場は人に恵まれてるからまだ救いがある+0
-0
-
98. 匿名 2022/09/28(水) 15:23:52
>>1
他トピで「コミュ力お化けの人が~」みたいなのがありましたが、これもそんな感じですよね。
はい、私もそうです。「コミュ力怪物級」と言われていましたが、ガッツリうつ病です。
私の場合は家庭環境が悪く、感情を抑え、泣こうものなら死が見えるような環境で生きてきて、それが当たり前だったので大人になってもストレスに気付かなかったり泣くことができませんでした。ストレスが原因の身体異常が続き、気付きました。現在治療中でストレス感度が上がってきましたが、正直、治療しなければよかったと思うぐらいに生きることが辛いです。+3
-0
-
99. 匿名 2022/09/28(水) 21:57:16
>>14
私も当てはまる
メンクリには通っている+0
-0
-
100. 匿名 2022/09/28(水) 22:56:52
>>47
提唱者が儲けるような仕組みを作ってるのが問題だと思う。+0
-0
-
101. 匿名 2022/09/30(金) 04:24:35
>>95
みんなそうじゃない?って言ってる人はまず違うよ。
本当にうつで辛い人はそんなふうにはとても思えないから。明らかにおかしいの自分でわかる。
そういう悪い方向に考えすぎ、みたいな風潮にもっていくの良くない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんにちは、精神科医しょうです。私は普段、精神科での外来を行い、インスタやvoicyにてHSP気質に関する発信を行なっています。