ガールズちゃんねる

モンテッソーリ教育について語ろう

145コメント2022/10/12(水) 12:38

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 10:22:39 

    藤井聡太さんやGoogle創設者が取り入れていたモンテッソーリ教育。
    ここ数年で一気に流行り出しましたよね。
    取り入れてる方いらっしゃいますか?
    【徹底解説】モンテッソーリ教育とは?特徴、オススメの教具や有名人など
    【徹底解説】モンテッソーリ教育とは?特徴、オススメの教具や有名人などstudystudio.jp

    「モンテッソーリ教育」ってご存知ですか?最近少しづつメディアでも取り上げられるようになった教育法です。今後モンテッソーリ教育は日本でさらに広まっていくと考えられています。しかし今回初めて目にした方や、聞いたことはあるけどあまりよく知らない方も多い...

    +4

    -29

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 10:23:12 

    アイムソーリ

    +11

    -8

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 10:23:28 

    モンテッソリーニ

    +8

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/26(月) 10:23:29 

    昔からあったよ。そして良い印象がない

    +67

    -29

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 10:23:31 

    頭よくなる?

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 10:23:46 

    流行っていません

    +10

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:40 

    > モンテッソーリ教育の最終的な目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てること」です。

    あー、一つも持ってないや。モンテッソーリ教育してもらえばよかったなぁ。

    +65

    -4

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:40 

    日本のうんこ教育よりかはマシだろうね

    +14

    -17

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:41 

    100年前からあるのにここ数年で一気に広まる訳ないよ。ただの宣伝でしょうw

    +78

    -7

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:51 

    これ結局普通の育児とどう違うのかよく分からないんだけど

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 10:25:46 

    毎日生かすことで精一杯よ

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 10:25:58 

    ど田舎だけど、町内にモンテ幼稚園があってめちゃくちゃ激戦。
    あんまり詳しく無いけど英語教育に力入れてるとか、自然派育児でカリキュラムがなくて子供が自由に1日の流れを決められるとか、私立小学校受験に強いとかそんな感じだった気がする。

    でも外から見ると園舎も小さいし、園庭もあんまり無いんだよね。
    どんな幼稚園なのか気にはなるけど、周りに通わせてる人はいないし料金もバカ高いし意識高い人しか無理だと思う。

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:14 

    ひとり遊びが好きな子には向いてると思うけど、そうじゃない子は普通の保育のが楽しいと思う

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:18 

    モンテッソーリの幼稚園(近くの園がたまたまです。)だったけど、なにか得たんだろうかってくらい普通の小学生です。

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:25 

    よく分からないのが、実際のところ。

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:30 

    本人のやりたいことをやらせましょう、みたいな感じで合ってる?

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:46 

    モンテッソーリで育った子は、同じレベルの高い教育受けた民度の高いコミュニティじゃないと人生詰むと思う。
    こういう価値観をインストールされた人で田舎で暮らせてる人いるんだろうか。
    めちゃくちゃ馬鹿にされたり村八分に合いそう。

    +57

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 10:27:03 

    斎藤工もじゃなかった?

    +10

    -12

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 10:27:09 

    藤井聡太くんみたいに天才だったらいいけど、凡人が受けたら普通の会社勤め出来ない人になってしまわないか?

    +59

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 10:27:14 

    >>7
    うちの子供が二人とも結構有名なモンテソーリ幼稚園に通わせたよ。

    しかしまったく持ち合わせてないよ。
    特に自立、学びの姿勢のあたり。
    まあ優しくて性格はいいけどね。でもそれ近所の普通の幼稚園でもそうなたっと思うし。

    +50

    -3

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 10:27:34 

    がるだと否定されて馬鹿にされて終わるよー

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 10:28:39 

    黒柳徹子さんが通ったトモエ学園の教育方針も現在のモンテッソーリ教育に近いと言われています。
    モンテッソーリ教育について語ろう

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 10:28:57 

    >>1
    手先は器用になりそう。
    でも外遊びが少ないかな?
    黙々と作業するような遊び方だよね。
    初めて見た時は新鮮だったな。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:00 

    >>7
    要するに普通の人を育てましょうって意味だよね

    +0

    -13

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:11 

    お金があってちゃんと一貫した方針の幼稚園とかに入れるならいいと思うけど、半端に齧るのはあんま意味ないかなと思ってる

    ダブスタみたいになったら余計混乱するからやるなら一貫してかな?と思う

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:21 

    >>18
    漢字書けなくてバカにされてた…
    彼はサッカーもやってたから、他校の子と違うから嫌だって学校途中でやめてる

    +8

    -7

  • 27. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:49 

    >>18
    シュタイナーだから全然違うよ

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:51 

    >>18
    斎藤工はシュタイナー教育

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/26(月) 10:30:13 

    >>9
    まじでこれ

    名前だけ追っかけて中身を見ようとしない馬鹿を搾取しようとしてるだけ
    実際にやってることって特別なことでもなんでもないからね

    ガル民は釣られなさんなよ(*^^*)

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2022/09/26(月) 10:30:50 

    モンテッソーリ教育の幼稚園を見学したけど、なんだか無理しているように感じてそこは選択肢から外した
    幼稚園児なんて朝イチから遊びたいのに、お仕事とやらを済ませないとって我慢しているようで…

    +35

    -3

  • 31. 匿名 2022/09/26(月) 10:31:10 

    >>1
    10年以上前から力いれてる園はあるね。ヨコミネ式とかも聞いたことあるけど。

    うちは結局、近所のお寺幼稚園にした。モンテッソーリ教育の園は市街地で富裕層が多かったから自分達の生活とはギャップ感じたし、 幼稚園のお友達と離れて小学校のお友達も全然知らない子とスタートするの子どもがしんどいかな?と思って。
    プレ保育でもあったら通わせてたかも。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/26(月) 10:31:20 

    >>12
    モンテはむしろ英語教育とかは消極的なところ多いよ。
    本来は否定的だけど、まあ最近は時代の流れや保護者の要望もあってちょっと取り入れたりもしてる柔軟性あるところがここまで認知されるようになった理由かなと思う。

    モンテは、手先をつかう知育には力をいれてるというよりそれがベースだけど、あくまで自立がテーマだから早期教育などは必要ないって思考の園が多いと思う。
    小学校受験って意外に手先や運動みるところが多いのでこの園でそういうの学ばせて、あと幼児教室でお勉強系みにつけて受験に備える人多いよ。
    しかし園側はむしろお受験園といわれることを嫌いがち。そういう目的の場ではないといつも説明会で主張してる。

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/26(月) 10:31:26 

    >>1
    藤井聡太さんやGoogle創設者
    もう少し一般的な例は無いのかな?特別感がありすぎて参考にならないわ

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/26(月) 10:31:32 

    そういう系の幼稚園にしたかったけど普通の幼稚園にしたんだけど、家庭だけでも出来るもんかな?
    中途半端にやったら意味ないかな。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/26(月) 10:31:33 

    いつも思うけど普通の教育と大きく違うところってなんなの?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/26(月) 10:32:33 

    園がそうでも家庭で出来てるのか謎だよね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/26(月) 10:32:35 

    >>24
    えっ、これ普通なの!?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:12 

    モンテッソーリ教育受けていても受けなくても大人になったら変わらないと思うけど、それは受けてないから思うのかな。親としては子供のためを思って選んでるんだろうけど。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:23 

    モンテッソリー幼児期以降も続けないと意味ないようだけど。日本では幼稚園以降の施設が少ないんだよね。
    幼稚園だけいって、その後に普通の公立、私立行くのなら余り意味はないらしい。
     

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:33 

    >>7
    そんなご謙遜を💦
    他人への思いやりくらいはあるでしょう😃

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:41 

    >>18
    >>27
    >>28
    あ、そうだ!間違えた!すまん!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/26(月) 10:34:05 

    >>32
    そうなんだ!

    看板には外国人教諭多数!とか、〇〇小学校合格者5名!△△小学校合格者3名!みたいに謳ってるから、てっきりお受験向けなのかと思ってた。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/26(月) 10:34:16 

    うちの子はモンテでした。
    「お仕事」と呼ばれてる様々な教育玩具のようなものが大好きでした。
    お仕事はそれぞれの子供がほんとに気の済むまでさせます。
    やりなさいともやめなさいとも言いません。
    自主性です。
    小学生になると、図工にしても何にしても時間事になるのでこのような体験は幼少期に体験させて良かったと私は思います。何でも粘り強く取り組むというか、そういう基礎は出来たと思います。
    でも、例えば外遊びが大好きな子は、のびのび系の幼稚園の良さをすごく感じると思いますし、それぞれだとは思います。
    長文になりました💦

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/26(月) 10:34:42 

    インスタグラマーがよく紹介してるイメージ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/26(月) 10:35:16 

    モンテッソーリにかぶれてる人が放置子の親なのでいいイメージがまったくない

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 10:35:30 

    >>8
    う○こ教育は彼の国でしょう。
    日本にそんな教育などないわ。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 10:35:39 

    >>7
    なんか面白い
    痩せなかった人がダイエットクッキー食べておけばよかったなみたいな

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/26(月) 10:35:39 

    自由保育だから手抜きみたいな感じだけど、本当は辛抱強く見守り安全確保する必要もあるから人員は必要なんだよね。
    自分の子供は少し取り入れてる幼稚園だったよ。縫い物とか料理とかさせてた。
    針や包丁使うのは危ないと思うけどしっかり見てたようです。
    パズルとかお絵描きとか室内で集中してする事が多かった。
    運動不足と思って体育教室行かせてたから、何だかな〜と思ってる。
    良かった面は集中力だろうか?でも分からない。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/26(月) 10:36:07 

    >>4
    参考にしたいです。どんなことがありましたか?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/26(月) 10:36:45 

    >>24
    どうしてマイナスなの?
    自立して(仕事して)、有能で(無能だと仕事が続かない)、責任感と他人への思いやり(職場での協調性)、生涯学び続ける姿勢(情報アップデートしないとクビになる)

    やっぱり普通の人を育てるって意味でしょう

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2022/09/26(月) 10:37:48 

    >>42
    それ多分客寄せ的にモンテを謳ってるだけで、本質的な教育はしていないし、保護者も理解していないと思うわ。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/26(月) 10:38:00 

    モンテ掲げてるのに指示に従えない子は受け入れません、みたいは偽モンテ園とかあるよね

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/26(月) 10:38:39 

    >>43
    気の済むまでやらせる場合、ご飯の時間とか帰宅の時間とかってどうするんでしょうか?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/26(月) 10:38:41 

    >>30
    こっちの方が従来の日本の幼稚園とかの教育法より先生は大変みたいだよ
    みんなでいっしょにやりましょうは実は先生からすると結構楽、自主性に任せてってのは集団生活の中では大変だったりする

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/26(月) 10:38:52 

    >>35
    玩具が基本的に全部木とか、紐、布とか使って創造を養うとかだよね。遊ぶのもお仕事って呼ばれてる。
    どれだけ集中して取り組めるかとか。向き不向きが大きく別れる。服装もカラフル服は好まれなくて、麻とか綿とか推奨されてる。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/26(月) 10:39:42 

    興味あったけど、モンテ育ちの人のインスタみたら「教育受けてこの程度ならやらなくていいや」って思ってやめた。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/26(月) 10:40:09 

    >>55
    自然派みたいな感じ?
    インスタっぽい感じなのかな?
    布とかの工作は普通の園でもやるし書いてあること読んでもいまいち違いがわからないんだよね

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:59 

    >>7
    この教育を受けた知り合いがいるけど思いやりなんてないない!自己主張強いし協調性ない。この教育だけじゃなく他のことも影響受けてるんだろうけど。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:22 

    >>55
    さすがキリスト系って感じがするわ

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:23 

    >>55
    ジョギングピンクの原色大好き、アンパンマンのおもちゃが大好きな我が子は無理っぽいな笑

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:46 

    この時期のなんとか教育って、本人の素質と親のやる気だなぁと思う。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:13 

    色々な幼稚園がある地域に住んでるけど、ヨコミネ式とかモンテッソーリってとにかく親が熱心だな。小学校に行っても低学年のうちは勉強や運動が出来る子が多いけど、でもだんだん高学年になったら別の園の子も台頭してきて変わらないイメージ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:35 

    インスタでモンテって見たら即ブロックするぐらい拒否反応出るようになったわ

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:06 

    >>30
    熱心な信者の保護者には反発あるだろうけど、これは子供によってはずばりです。

    我が子は成長して意見等いえるようになったときにはっきりと言ったよ。
    幼稚園の頃は課題ばかりですごく嫌だった。小学校にあがって保育園の子たちが園ではずっと遊んでたときいてめちゃくちゃ驚いたし羨ましかったって。
    そして、そつなくこなしていた我が子だったけど、実はいつも必死でがんばっていてそれでも「なんで私だけこんなにできないんだろう」といつもコンプレックス抱えてたとも言われた。早生まれだったけど、同じ課題をするので明らかにできなかったり遅れたりしていていたらしい。
    特に年長の卒業制作は政策が遅れている子は朝早くきてするように言われたりも辛かったって。

    先生たちも熱心でいい園だったのだろうけど、なかなか難しいもんだなと今も思う。
    娘は今は高校生で、今のところ優秀に育ってはくれてるけど、なんというか自己肯定感は低いから、むしろ今は勉強よりも心が豊かになるようにって思って子育てしてる。
    なんか子供時代と学生時代が逆になってしまった・・・。

    子供の幼稚園探しのときにみたカトリック系の幼稚園で園長である牧師さんが「人生の大切なことはすべて砂場学んだ」ということ教えてくれたことを今もふっと思い出す。
    幼児の頃はたくさん遊んで、遊びの中で色々学ぶという普通の風景。これがうちにはむいていたのだろうなと今さらだけど思う。




    +18

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:41 

    >>57
    工作というよりそれが、『お仕事』と呼ばれる遊びの一貫。外遊びより、お仕事を集中して取り組むのが良しとされる。それが毎日の日課になる。
    普段からプラスチック音のなるような玩具は
    触れさせない。家でも徹底してるお宅あるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:16 

    >>49
    外遊びが少ない
    家に帰ってくると大荒れ

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:53 

    >>53
    もちろん給食や、帰りの時間は決まってます。
    モンテは縦割りなので、AさんBさんは(年長、年中)はその時間は分かってるわけです。
    その雰囲気の中で、先生が「時間ですよー!」とか言わなくても鈴をチリンチリンって鳴らしたら自然に給食の流れになるんです。ある程度気の済むやでやってるからでしょうか。
    私も最初は不思議だなと思いました。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/26(月) 10:48:02 

    モンテッソーリ興味あったけどほんと入れなくて良かった!!

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/09/26(月) 10:48:36 

    元アナウンサーの久保純子が先生になったやつかな
    この人あたりからNHKの女性アナウンサーが女子アナ化して質が落ちていった

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/26(月) 10:50:06 

    >>65
    インスタみたいな感じなんだね、ママ達も癖ありそうで付き合いが大変そうだ
    詳しく教えてくれてありがとう

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/26(月) 10:50:24 

    この教育で何冊も本を出してインスタもやられている方がいますが目の奥が怖いというか教育ママみたいな顔つきで、私が通っていた幼稚園の先生たちと全然違うなぁと思った。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/26(月) 10:53:22 

    >>22
    窓ぎわのトットちゃん好き。

    私も発達障害で周囲と馴染めず浮きまくってたから
    トモエ学園みたいな学校に行きたかった。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/26(月) 10:53:34 

    元からの性質が凄く合う子はかなり能力が伸びるのかもね
    自分の子が鷹だと信じてこういう施設に入れてみて、トンビだと悟ったら即普通の所に行かせてあげるくらいがちょうど良さそう

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:13 

    >>13
    子供によって合う合わないがはっきり出ますよね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/26(月) 10:55:15 

    >>70
    インスタがわからないけど。
    自然派とか、モノクロ無地好きともまた全然違うよ。集中して黙々と遊ぶのが好きな子、創造が好きな子にはすごく向いてると思う。外に出てとにかく体を動かしたい子には不向きだと思う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:11 

    物凄く集中力が養われるから優秀な子も中にはいる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:18 

    >>1
    一生日本でドメドメな生活を送るなら生きづらくなるだけ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/26(月) 10:57:00 

    仕事で色々な幼稚園見てきました。
    幼稚園は子どもより親が似た雰囲気の人が集まってくるから、選ぶなら自分と似たタイプのところにした方が良いかもと思います。

    運動とか体育会系に力入れてる園は割と親もバリバリ動くタイプが多い。スポ小のママみたいな雰囲気の人達。
    運動会とかクオリティー高いけど、ついていける子じゃないとしんどいみたい。

    のびのび園はお子さんが個性あるタイプか、自主性を伸ばしたい・思い切り遊んでほしい思ってる人。(まれに小受の塾と併用してる人)協調が苦手だったり1つのことに集中する子には向いてる。

    モンテとかシュタイナー系は、自然派ママと意識高いママが混ざってる感じです。先生は幼稚園の資格と別に専門の学校で学んでる人たちだから、その辺は他の幼稚園と違う保育が受けられるのかも。

    ほとんどの幼稚園は偏らずに中間くらいの所が多いですけどね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/26(月) 11:00:58 

    4歳で入園
    折り紙上手に折れないと神様に謝りなさいと叱責され
    針と糸を使った刺繍の返し縫いができなくて神様に謝りなさいと叱責され

    チック症すごくてきつかった。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/26(月) 11:02:59 

    姉と私、幼稚園でモンテッソーリ教育受けた

    意味ないよ。
    意識高い親ホイホイだと思う。
    姉は学歴は良いけど社会性ゼロ、40まで非正規だったわ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/26(月) 11:04:52 

    モンテもヨコミネ式も、卒園した後も続けないと
    すぐ体が忘れるよ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/26(月) 11:05:03 

    久保純子さんも、アメリカ?でモンテッソーリの幼稚園の先生になったね
    久保純子さんとモンテッソーリ教育との出会い 〜久保純子さん インタビュー①〜 | モンテッソーリ教育の情報・求人サイト idees montessori(イデー・モンテッソーリ)モンテッソーリ教育の情報・求人サイト idees montessori(イデー・モンテッソーリ)
    久保純子さんとモンテッソーリ教育との出会い 〜久保純子さん インタビュー①〜 | モンテッソーリ教育の情報・求人サイト idees montessori(イデー・モンテッソーリ)モンテッソーリ教育の情報・求人サイト idees montessori(イデー・モンテッソーリ)www.ideesmontessori.com

    久保純子さんとモンテッソーリ教育との出会い 〜久保純子さん インタビュー①〜。idees montessori(イデー・モンテッソーリ)は、 モンテッソーリ教育の情報・求人サイトです。 子育てに役立つモンテッソーリ教育のアイデアだけでなく、モンテッソーリ教育実践園の先...

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/26(月) 11:05:07 

    >>20
    幼稚園だけではいこうなりますーなんてないと思うけど笑
    そういうのって続けていかないと意味ないんじゃないの
    幼稚園の時期だけそれやればOKとは思わないな

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2022/09/26(月) 11:05:48 

    >>64
    そうだね。小さい頃くらい、自然の中でたくさん遊ばせてあげたいって思うのはあながち間違ってないかもね。
    お受験で塾通う子供より、自然の中で遊ぶ子の方が大きくなってから後々伸びそうな気がする。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/26(月) 11:06:08 

    通いやすい園がたまたまモンテッソーリだったから通わせてる。
    お仕事の時間が終われば普通の幼稚園と変わらないような気がするけどな。
    娘はお仕事は集中してやってるみたい。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/26(月) 11:06:27 

    >>7
    経験者だけど、そんな幼少期の数年、1日数時間の教育で変わらんよ
    親の教育による

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/26(月) 11:07:16 

    >>1
    藤井聡太さんはモンテッソーリじゃなくても
    きっとずば抜けた才能を発揮してたと思う

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/26(月) 11:09:54 

    >>87
    保育園でも変わらなそうだよね。産まれた時からもう違うと思う。教育でどうのこうのじゃなさそう。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/26(月) 11:16:45 

    >>14
    うちもモンテッソーリの保育園だったけど他の生徒と何も変わりません。モンテッソーリ教育を外で受けているかより、親がどの程度自宅で躾をしてるかの方がよっぽど大事だと思います。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/26(月) 11:17:04 

    >>12
    カリキュラムがなくて子供が自由に1日の流れを決められる

    この保育を受けたあとに、日本の小学校に入れるなら後々大変そう。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/26(月) 11:17:33 

    >>64
    カトリック系幼稚園なら牧師ではなく神父

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/26(月) 11:19:46 

    早期教育、体操教室、モンテッソーリ教育の幼稚園に通ってお仕事もやっていて課題も十分こなせていた。
    現在、コミュ障、協調運動できない、情緒不安定、集中力皆無で社会人として詰んでいます。
    適応障害で休職中

    親と先生達に申し訳ない。ポテンシャルが低すぎる私には効果がなかった。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/26(月) 11:21:34 

    >>1
    幼児教育に関わる仕事してるけど、一部を取り入れても意味がないと思ってる。モンテッソーリの幼稚園や保育園と言っても一部の要素だったりする。あと年中までは積極的に取り入れてても、結局年長で就学に向けたプログラムに切り替えるから、正直あまり意味ないな…と思ってた。モンテッソーリは受験とかとは別のベクトルの教育熱心な家庭から好まれてた。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/26(月) 11:22:43 

    >>90
    年長になると就学に向けてスケジュール変えるんだよ…今までのはなんだったんだ?となる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/26(月) 11:23:42 

    >>13
    100均のもので簡単に作れるモンテッソーリ教具を1歳に与えたら今まで与えたどんなおもちゃより集中して一人で黙々と遊んでたわ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/26(月) 11:23:48 

    モンテの保育園で5年ほど働いていました。
    合う合わないがあります、もちろん。
    合う子ども達は、何時間でも集中できますが
    合わない子ども達にとっては苦痛の時間でしかありません。
    やりたくも無いことをやれと言われ椅子座らされ、ぼーっとしてたら、集中する!と言われる、4歳や5歳でそんな事されたらかわいそうですよね。

    先生たちも大変そうでした。モンテの資格をとるために学校へ行くのですが、その間は無給で課題などやりながらバイトをしていたそうです。
    私も園長に、資格とったら?と言われましたが、そもそも学校へ行くのに何百万とかかるので、お金がありませんと言ったら貸してあげるから卒業したら返してくれたらいい、と言われました。
    そもそも、一生モンテの保育園で働くつもりがなかったので断ると
    やる気がない、向上心がないと評価され給料減らされました。
    やってられないと思って今は辞めましたが、モンテにあんまりいい思い出はありません。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/26(月) 11:40:27 

    輝きベビーに詳しい人いないですか?
    受講しようか迷ってます。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/26(月) 11:40:40 

    >>1
    元々発達に偏りがある子供に向けて作られた教育法だから。

    藤井聡太、Amazonの創始者など、もともとギフテッドとか一つの才能に抜きん出た人が才能を華開かせて広告塔になってるだけ。

    発達障害の人とかには過ごしやすい環境かもしれない。でもその後もずーっとその環境で育たないと、公立小に進んだ途端ギャップで折れる。一般人は特になんの影響もなし。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/26(月) 11:43:12 

    >>84
    そうなんです。

    ただまわりみてると思うのが、意外にもそういう方針の教育もあるんですよね。
    自然といいながらもそれがカリキュラムにすらなっている園。これはこれで怖いんですよね。
    結局は押し付けになったり。
    うちは実は姉の子供はむしろこの方針に傾倒して自然の中でにこだわって育てていたけれど、
    逆におうち遊び好きだったらしく反動のようにゲームおたくになってたりもして。

    子供の個性って難しいですね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/26(月) 11:43:19 

    モンテッソーリ幼稚園に通わせてるけど、私を含めて意識高そうな親そんなにいないよ。
    私みたいに近いからで選んでる人も一定数いると思う。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/26(月) 11:44:30 

    >>66
    お子さんをモンテッソーリの保育園か幼稚園に通わせてたんですか?

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/26(月) 11:44:49 

    >>50
    そういう低い次元の話をしてるんじゃ無いのよ。
    そういう最低限のことは普通の教育受けりゃ誰でも出来るのよ。
    勉強してからコメントした方が良いよ、その()見てて少し恥ずかしい

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/26(月) 11:51:14 

    モンテッソーリの幼稚園に子どもを行かせてたよ

    最近の流行ってからの付け焼き刃の園じゃなくて30年前からモンテッソーリを実践しているカトリックの園です

    子どもによって向き不向きがある
    活発で木登りしたり裸足で走りたい子は向いていないかな?
    室内でおままごとや絵を書いたり縦割りで小さい子のお世話をしたりするのが好きな子どもには向いていると思います

    うちの子は後者だったので、中学生になっても折り紙で工作したり、小さい従兄弟の面倒をみたり優しい子になりましたよ
    あと、自立心と責任感が育ったような気がするので
    思春期にあるような〜〇〇のせいで失敗したなどの他責をしなくて偉いなと親ながら思います

    流行ってるだけで中身がない意味がないとは思いませんよ
    興味のある方は卒園生の親御さんに聞いてみてはどうでしょう?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/26(月) 11:52:05 

    >>22
    発達障害があるような子供には、普通の公立小学校の特別教室?よりモンテッソーリの学校とかの方が伸び伸びできて良いのかなぁ

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/26(月) 11:53:27 

    うちの子2人共、ガッツリではないがモンテ教育。
    性格的にあってたみたい。空間認知が他の子に比べると得意。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/26(月) 11:57:22 

    >>67
    不思議ですね。うちはまだ自宅保育だけど、元から少食でご飯の時間になっても遊びをしたがるので気の済むまでやらせるとどうなるんだ?と気になったので。集団行動で身につくのかな、ありがとうございます

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/26(月) 11:57:44 

    長女が私立のモンテッソーリの幼稚園、次女が一般的な公立の幼稚園に通った。
    二つの園を比べると、たまたまかもしれないけど、モンテッソーリの園児はおとなしい子が多く、
    公立の幼稚園は元気で自主性のある子が多かったように感じた。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/26(月) 12:14:23 

    >>19
    同じ園のOGで特殊な能力はありませんが、社会人で働けました
    今はわかりませんが、当時は障害児(複数人)も一緒のクラスにいたので多様性が学べました

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/26(月) 12:41:41 

    自分自身がモンテソーリ取り入れてる幼稚園に通ってた
    同級生はかなり優秀かも…
    モンテソーリ教育の結果ではなくて、
    20年前にモンテソーリを選ぶような教育熱心な親のもとで育ったからだと思います
    私は本当に平凡に育ちました😂

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/26(月) 13:21:06 

    シュタイナーとの違いがそもそもわからんよ。別トピあるけど。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/26(月) 13:30:48 

    うちの地域のモンテ園は、人気がなくていつも定員割れしてるよ。
    昔からあるキリスト教の私立幼稚園です。
    合う合わないが大きいから、転園する子供も多いみたい。マイペースな子供が多いと聞いた。
    女の子が9割で、男の子がかなり少なかった。
    おしごとの時間に見学に行ったことあるけど、黙々とおしごとに取り組む子供、おしごと以外の事をやっている子供、飽きてウロウロしている子供がいたよ。
    先生達もあまり声かけせずに見守っていた(子供が自分で考え、行動する事を大切にしますと言っていた)
    後、おもちゃも少なくて粘土や色鉛筆はみんなで共用で使ってた(クレヨン、はさみ、のりは個人の物を使う)

    私の子供には合わないなと思って、候補から外したよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/26(月) 13:31:24 

    >>106
    横ですが、幼児には特に時間を決める事が大切という事を、モンテ以外ですが聞いた事があります。
    その為には親もかなりの覚悟が必要ですが…。
    時計に印をつけて、「この印の時間になったからご飯にしましょう」と話をし、「今何の時間になったかな?」などを根気よく続けていると、自然と時計を見て片付けを始めていましたよ。
    ただそうするとお昼を一から作ると時間が無くなるので、お昼は朝お弁当を詰める事も詰めるなどしていました。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/26(月) 13:36:24 

    モンテッソーリの幼児教室になら幼稚園入るまでうちの子は通ったよ!
    それのおかげかは分からんけど、自律に関してはまぁできてるのかな。
    今、小6だけど、やっぱり周りの友達や家庭環境が大きく影響しそうな感じはするけどね。
    がっつり小学校まるまるモンテッソーリだとよく効果がわかるかも。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/26(月) 13:48:50 

    シュタイナーはなんとなく大まかな教育方針が普通の教育と違う気がするからわかるんだけど、モンテは普通の教育と何がどう違うのかわからないんだよね。おしごととか、普通に幼児がする遊びのひとつとなんら変わりない気がするんだけど。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/26(月) 13:50:30 

    >>22
    ともえ学園はモンテというよりシュタイナーの方が近そうだけど。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/26(月) 13:54:41 

    >>21
    なぜ否定されて馬鹿にされるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/26(月) 14:04:33 

    >>1
    この教育を受けさせている親って本当に「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間」を育てたいだかなのだろうか。この目標は達成してるけど、引きこもりですとか派遣ですってなったら、納得いかなそう。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/26(月) 14:06:55 

    >>55
    遊びは学びもあるけど遊びであってお仕事ではないと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/26(月) 14:08:14 

    >>38
    子供のためであり自分のためでもありそう

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/26(月) 15:20:39 

    >>65
    どうしてプラはダメなんだろう?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/26(月) 15:32:12 

    >>30
    うちの子は今日は〇〇のお仕事か〇〇のお仕事やるの!って楽しみにして登園してたよ
    お仕事が嫌いな子もいるかもしれないけど、周りの子は大体好きな子が多かったよ

    外遊びしかしたくないとかの極端な子じゃなければ、自分の好きなのを選べるし朝の1時間くらいだけだからそんなに負担でもないと思うけどな
    一人で黙々とやるのが苦手だったりお友達と遊びたければ、お友達2〜4人くらいで一緒にやるアナログゲームみたいなお仕事もあるし

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/26(月) 15:39:33 

    モンテ園に入れたよ。
    上は中学卒業してそのまま海外の養成学校出てなりたかった職人になった。
    下は小さい頃から研究が好きで理系の研究員になった。

    性格も気質も違う。上は勉強嫌いだったし、下は勉強好きだったから、学歴の差はあれど、好きなことへの探究心は同じ。それで道開いたのはモンテのおかげだなと思ってる。

    ただ、モンテ園でも天地の差があるから、モンテだから良いってわけじゃないよ。声かけとか、ヘルプの仕方とか園がモンテうたっててもモンテじゃない指導法してる人たくさん見る。教育者の質が大事だと思う。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/26(月) 15:41:08 

    お仕事っていうのは普通の遊びと違うの?例えばお絵描きのこともお仕事みたいな?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/26(月) 15:51:22 

    >>20
    その優しくて性格がいいというのすら親の主観だしね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/26(月) 16:10:27 

    子供が知的障害があって療育園に行ってたんだけど、そこがモンテッソーリを取り入れてる園だった。
    モンテのお陰かは分からないけど、手先が器用で集中力があるって褒められることが多い。あと、情緒が安定してパニックになることが劇的に減った。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/26(月) 17:10:10 

    藤井さんは名古屋大附属中高だった

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/26(月) 18:01:28 

    >>19
    藤井君は公立幼稚園でもきっと天才になったわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/26(月) 18:02:19 

    >>4
    大体、子供を叱らない親が通わせてるイメージ。
    そんでレストランとかで子供を暴れさせても、しかりもしないで、周りに迷惑かけてることも気づかない。
    こだわりのてづくりおやつとか与えられて、他のこどもの家でお菓子をむさぼるように食べる。
    そして、人のうちで信じられないくらい暴れる。

    こだわってる割には普通の公立小学校入れて、幼稚園の教育意味あったん?って突っ込み入れたくなるけど、何にも言わない。

    +5

    -15

  • 129. 匿名 2022/09/26(月) 19:39:04 

    >>128
    あくまで、あなたのイメージで笑う。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2022/09/26(月) 20:56:39 

    横だけど、教具は美しく魅力のある物でなければならないってなってる。
    マリアモンテッソーリの時代には、プラスチックなかったからじゃないかな?
    うちがかよってたモンテ教室はプラスチックも取り入れてたよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/26(月) 21:10:10 

    世田谷のモンテ園、子供はお仕事に馴染んで楽しそうなんだけど親のマウント合戦が凄すぎて無理。なんであんなに気取っているのか不思議。あんまり人気ないのか常に園児募集している。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/26(月) 21:49:19 

    >>1
    モンテッソーリ教育の保育園で昔働いてたけど話が長くなると思うからな。

    1言で言うとモンテッソーリ教育自体はいいと思うけど、完全なモンテッソーリ教育を行う園は滅多にないと思う。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/26(月) 22:07:48 

    室内で一人遊びするのが好きな子は合うんじゃないかな。あとギャーギャー騒がしい環境が苦手な子とか。
    モンテを突き詰めている園であればあるほど上記以外の子にとってはつまらなくて息苦しく感じると思う。
    戸外遊びの時間は少ない上に〝おしごと〟も基本的に一人でやるから子ども同士で遊ぶ機会が普通の園に比べて少ないし、友だちと遊ぼうとすると先生から邪魔しないように止められたりする。
    図書館のようなシーンとした空間だからそれが心地いい子なら良いけど大半は息が詰まるよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/26(月) 22:15:12 

    >>39
    そう
    あとはなによりモンテ園と公立校のギャップについていけなくて不登校や行き渋りになるケースも珍しくない
    モンテ園はみんなで一斉に何かをする力がどうしても育ちにくいから子どもはギャップに苦労する。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:36 

    >>1
    将棋の藤井聡太さんもモンテッソーリ教育だったよね確か

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/26(月) 23:49:08 

    うちも行かせている〜Z会系列のやつ。たまたま家から近かったのと、一歳半から通わせられるので。
    正直お仕事をしているところを見たことがないので我が子がずっと集中して何かに取り組んでいるか、モンテが向いているのかとかは分からない!😂
    でも少人数制で縦割りな環境は目が届きやすくていいかなぁと。
    先生達も子供が今何に興味があるのかを教えてくれて、「だから家でこういう行動が増えたのか〜!」など納得することも多い。それを元にその好奇心を満たしてあげらるような遊び方をしたり、いたずらにも意味があったのねと心が広くなったり…。
    あと自分のことは自分で、っていう方針だからか2歳前からお弁当箱やカトラリーを自分で袋からだして定位置にセットする、とかも出来るようになってた。
    他の園を知らないのでこれが普通なのかは分からないけど、ちょっと成長が遅めかな?と思ってた子供の出来る事がどんどん増えていて先生達には感謝してます🥲

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/27(火) 04:25:14 

    親に教養がないとこれを選ぶね

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/27(火) 09:08:17 

    >>133
    静けさを強要するのはモンテじゃないよ
    友達の誘いに乗るか乗らないかを本人に決めさせるのがモンテだから

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/27(火) 09:21:04 

    >>138
    中途半端なモンテや先生の関わり方が下手だと実際はこんな残念な園もあるよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/27(火) 09:26:24 

    >>32
    そうなんだよね
    ある程度意識高い親の子が来るからその人達が私立に進学させるのとカソリックの系列校に進学させる家庭もある。
    お受験とか英語とか採り入れてるところはベースがモンテッソーリななんちゃってだと思ってる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/27(火) 09:30:55 

    子供をモンテ園に通わせてます。うちの子は集中して遊ぶのが好きだからもうこんなの作れるんだ!って作品色々作って帰ってくる。親としてはモンテ園通わせて良かったと思うけど、先生は大変そうだなといつも思います。ちなみに保護者は教育関係者とか大手企業の人が多いく(我が家は普通の会社員)教育に熱心な人が多いとは思う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/27(火) 10:12:25 

    >>139
    モンテ園、何個か見学したけど、先生がえらく出しゃばってる園ってあるよね。
    親にも高圧的で「教えて差し上げます」みたいな先生。
    びっくりする。
    子どもが主体だろ…って思う。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/29(木) 10:35:02 

    >>66
    そうなの?
    上の子の幼稚園選びで、1箇所モンテッソーリ教育幼稚園を見学したけど、その時めっちゃ外で遊んでたよ。
    1日の予定も見たら午後の外遊びもあった。
    めちゃくちゃギューギューなスケジュールだったけどね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/30(金) 23:08:23 

    >>1
    シュタイナーと混同する人増えそう。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/12(水) 12:38:38 

    ママ、ひとりでするのを手伝ってねという本でモンテッソーリについて知りました。
    子どもはまだ1歳ですが自立(自律)した人間になるよう取り入れています。といっても簡単なお手伝いや、強制しない、中断させない、急かさない、先取りや代わりにやらないを意識しているだけですが。
    敏感期というものを知って、悪戯だと思っていた行動の見方がかわりイライラが減りました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード