-
1. 匿名 2022/09/25(日) 17:25:13
転職するために面接を受けたのですが、学生時代に部活動に所属していた事を聞かれました。
中学は文科系の部活、高校は部活に所属していなかった事を答えました。
すると面接官が「じゃあチームで何かした事とかないんか…」と独り言のように呟かれました。
一応前職では集団で行動することが多い職場だったので、それについて話したのですが、腑に落ちていないような微妙な反応をされました。
転職する時でも運動部の経験ってそんなに重要ですか?働いていた時はチームプレーが多かったのですが、運動部経験より劣るのでしょうか?+56
-1
-
2. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:26
学生のバイトじゃないのに部活なんて聞くのかw+98
-0
-
3. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:31
>>1
面接官が老害だとしか‥+141
-3
-
4. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:47
+30
-0
-
5. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:51
帰宅部で留年ギリギリで友達が少なかった私が考えるに、長時間外で活動するのは苦手かもしれん+19
-0
-
6. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:51
そりゃそうだよ
就活で有利なのは揺るがない+5
-28
-
7. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:53
劣りますよ。
劣っています。+4
-26
-
8. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:02
帰宅部‼️+11
-0
-
9. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:02
運動部は社会の奴隷養成所だぞ+44
-4
-
10. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:04
+0
-4
-
11. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:15
新卒ならまだしも転職活動、学生時代の部活ごときで自分の経験を責める気持ちよりもその会社はクソくらいの気持ちで臨んだ方がいい+73
-1
-
12. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:26
高校入り直した方がええか+4
-2
-
13. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:28
+0
-2
-
14. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:38
面接官、独り言でそういうこというのやめてくれ+43
-1
-
15. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:45
いまだに体育会系が有利とかあるんだね
+57
-1
-
16. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:48
その職場ではそれが判断基準になってたって話
運動部じゃないから社会的にダメとかそんな大きな話じゃないから気にすんな
逆に言ってその職場においては重要な事なんだろうから
それはそれで他所が口出すことでもないし+34
-0
-
17. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:51
体育系の臭いがプンプンする+38
-0
-
18. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:55
そんなの入ったら体育会系気質で辛いかもよ
早めにボロ出て良かったじゃん
もし受かっても私ならお断りするな!+56
-0
-
19. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:59
>>9
小さい男だな+2
-1
-
20. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:28
>>1
この会社には入らない方がいいよ
断言できる+64
-3
-
21. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:31
>>1
主さんが若いのかもしれないけど、転職の面接で学生時代の運動部経験聞く会社あるんだね+28
-2
-
22. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:32
新卒の就活ならまだしも転職で学生時代の部活聞く面接官こそアホでは+26
-1
-
23. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:46
今まで面接で部活動聞かれたことない
どういう職種なの?+9
-1
-
24. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:54
+0
-2
-
25. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:55
>>1
なんて言うか、気にしすぎ
スルーで良くない?+4
-9
-
26. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:58
飲食店のバイトでは高確率で部活何やってたか聞かれたから体育会系が求められてるんだろうなと思った
+4
-0
-
27. 匿名 2022/09/25(日) 17:29:05
中高帰宅部で部活入ったことないけど、そんなこと面接で聞かれたこともないな。+10
-0
-
28. 匿名 2022/09/25(日) 17:29:14
>>9
わかる笑
もっと帰宅部の人が増えまくって奴隷しか作れない社会なんか崩壊すればいい+17
-1
-
29. 匿名 2022/09/25(日) 17:29:23
>>1
運動部の事は関係ないよ
あなたの受け答えに問題があるんじゃない?+2
-16
-
30. 匿名 2022/09/25(日) 17:29:24
じゃあ最初から応募に運動部に所属してた人って書いててほしいわ+17
-0
-
31. 匿名 2022/09/25(日) 17:29:39
学生時代のチームプレーなんて所詮子供の遊びでしかないのにね。
その程度の経験がないだけで協調性がないと見なされるっておかしいわ…+12
-1
-
32. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:20
>>2
せめて新卒かな…+8
-0
-
33. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:23
>>1
そんな人に面接官をさせるような時代遅れの会社、こっちから願い下げだわ+16
-4
-
34. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:39
中高パコソン部だったよ
特に就職や転職で聞かれたことないわ+4
-0
-
35. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:40
無敵の帰宅部ですが無事に就職してるから関係ないよ+7
-0
-
36. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:41
>>1
けっこう昔、大卒で4年間同じ運動部所属というのが入社条件の一つにしてた会社があったって聞いたことある(国内の製薬メーカー)その面接官、古い価値観の人間なんじゃないかな+12
-2
-
37. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:45
>>29
ガルちゃんって勝手に主が悪いって事にする人いるよね。+7
-1
-
38. 匿名 2022/09/25(日) 17:31:01
中高、吹奏楽だったけどチームプレイだよ。
マーチングもやってたしみんなで演奏しないと音楽が完成しない。
+17
-0
-
39. 匿名 2022/09/25(日) 17:31:03
私演劇部だったけど団結力凄かったし部員一丸となって文化祭の為に頑張ったけどな。運動部だけがチームプレー熱いとは限らん。+11
-0
-
40. 匿名 2022/09/25(日) 17:31:25
運動部に所属した経験がない=協調性がないとみなすという価値観の会社(面接官)
そもそも部活動なんてどこに入部する(しない)のかは自由なんだから主さんにとって相性の悪い会社だったってことだよ
運動部・文化部・帰宅部だったことを気にしない会社だってある
次に行きましょう!
+17
-0
-
41. 匿名 2022/09/25(日) 17:31:45
>>1
運動部でも結構競技によっては個人だけのものもあるんだけどね。
そこにいちいち突っかかってくるって頭硬そうないるってことだから多分偏見も多そうだしやめるべきだな+10
-2
-
42. 匿名 2022/09/25(日) 17:32:02
運動部出身者は上下関係をきっちり守れる…というのを信じてる会社なんだね。
求めてるものが面接でわかって良かったじゃない。+18
-0
-
43. 匿名 2022/09/25(日) 17:32:08
>>28
アタマが崩壊してるアナタに共感する+0
-3
-
44. 匿名 2022/09/25(日) 17:32:12
>>9
年功序列、縦社会の社畜欲してる会社からは重宝されそうだよね。+15
-0
-
45. 匿名 2022/09/25(日) 17:32:43
運動部でも個人競技あるし
吹奏楽とか合唱は集団でやる部活だよね+14
-0
-
46. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:12
>>31
運動部じゃなきゃダメなんて思わんけど
運動部を否定するのも違うと思うわ
子供のうちに経験する事はなんだってとても大きい経験になると思う
所詮お遊びって他人が言うのも違うと思う+6
-1
-
47. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:19
>>15
古臭い昭和体質の会社なんじゃない?
社員旅行とか社員花見とか社員野球とかを強制されそう+15
-0
-
48. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:21
>>22
>>23
新卒の就活とかでは聞かれたかな+0
-0
-
49. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:24
今どきそんな雑な面接あるんだ。+2
-1
-
50. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:24
私立の中学とか行くと帰宅部の子すごい多い
帰りに都内で遊んで帰るが普通だったけどそれは世間的に普通ではなかった事が大学入ってわかった+6
-0
-
51. 匿名 2022/09/25(日) 17:34:04
>>50
私立の中学でしたが、帰宅部は学年に数人いたけど外で本気で習い事してるとかでした+0
-0
-
52. 匿名 2022/09/25(日) 17:34:11
>>20
早めにわかってよかったよね。
もっと自分に合った、大事にしてくれる所にした方がいい。
当たりの職場は、トップも周りもいい人ばかりだし。
逆も然り。+13
-0
-
53. 匿名 2022/09/25(日) 17:34:55
その面接官が
学生の頃の部活動が人生のピークだったんじゃない?
普通に働いてたら例え表に出て目立つのが1人だとしても
それまでに関わってくれた人とのチームとしての一体感は感じるものだと思う。+7
-0
-
54. 匿名 2022/09/25(日) 17:38:56
>>4
吹部だったけど結局パート練習が多くて、他の楽器の人達との交流はそんなに多くなかった
大人数で弱小の部だったけどどこもそんなもん?+3
-0
-
55. 匿名 2022/09/25(日) 17:39:27
転職だというのに前職の経歴よりも
学生時代の部活を気にする会社なんて初めて聞いたw+14
-0
-
56. 匿名 2022/09/25(日) 17:40:12
>>1
こんなとこもし合格したとしても、何かある毎にあの人は運動部じゃなかったからとか言われるよ+20
-1
-
57. 匿名 2022/09/25(日) 17:40:47
運動部だったけど絶対そこ行きたくない+6
-0
-
58. 匿名 2022/09/25(日) 17:41:51
個人競技のスポーツもあれば、グループで作り上げる文化(芸術)活動もあるのになぁ
そんな面接官のいる会社は入らない方がいいね+8
-0
-
59. 匿名 2022/09/25(日) 17:43:32
ダンス部だったんだけど、その面接官だと「微妙だな」って言われそう
転職なのに時代錯誤だね+9
-0
-
60. 匿名 2022/09/25(日) 17:45:24
甲子園行きましたとか強豪校にいましたって言うなら有利になりそうだけど、運動部入ってましただけじゃ分からないですよね。運動部だったけど、サボりまくってる人だっているよー!変な面接官。+13
-0
-
61. 匿名 2022/09/25(日) 17:47:04
それこないだ聞かれた、内定頂いたけどその質問で引っかかったからお断りしました。バリバリ帰宅部だったんだけどね。人いなかったんだろうな+4
-0
-
62. 匿名 2022/09/25(日) 17:48:29
>>2
新卒での就職活動だと体育会系は強いよ
有名大の体育会だと引く手あまた
これが現実+6
-3
-
63. 匿名 2022/09/25(日) 17:49:42
>>55
前職の経歴が見るべきもの無くて話題無いから学生時代の話題にした可能性+0
-0
-
64. 匿名 2022/09/25(日) 17:51:38
主です
初めてトピックが承認されていてビックリしました
一応前職では公安系公務員(警察、消防、自衛隊のような職種)だったので、体育会系の上下関係や集団生活は経験していました
それでも運動部じゃないことを突っ込まれるのは予想外だったので、相談させていただきました
他にもイメージで決めつけられるような発言が多かったので、この職場は合わないなと思ってしまいます…+9
-0
-
65. 匿名 2022/09/25(日) 17:54:05
>>37
横だけど、勝手に面接官に不信感持って立ててるトピですからね。
「腑に落ちていないような微妙な反応」ってのはトピ主の主観ですし。+0
-3
-
66. 匿名 2022/09/25(日) 17:55:02
帰宅部+0
-0
-
67. 匿名 2022/09/25(日) 17:56:56
>>1
可能性として、配属予定部署の上司が体育会系かパワハラ気質な人なんじゃないかな
合わなくてすぐ辞められたら困るから相性確認で質問することもあるよ+7
-1
-
68. 匿名 2022/09/25(日) 17:58:43
>>64
じゃあ入らなきゃ良いんじゃないですか?
「転職する時でも運動部の経験ってそんなに重要ですか?働いていた時はチームプレーが多かったのですが、運動部経験より劣るのでしょうか?」
そんなことここで聞いてなんか今後役立つんですか?
何故その面接官に聞き返さなかったのですか?合わないと思ったなら落とされても問題なかったんですよね?+2
-4
-
69. 匿名 2022/09/25(日) 18:02:15
>>1
面接官の価値観、視野が狭い
会社が古い体質なのかも
+6
-0
-
70. 匿名 2022/09/25(日) 18:03:06
>>2
それか面接官が脳筋+3
-0
-
71. 匿名 2022/09/25(日) 18:04:58
美術系の学校だったから強制美術部でした。
運動部みたいな縦関係は緩かったので先輩とも後輩とも仲良かったよ。+1
-0
-
72. 匿名 2022/09/25(日) 18:05:53
>>1
➜面接官が「じゃあチームで何かした事とかないんか…」と独り言のように呟かれました。
なんかヤバくない?
+17
-0
-
73. 匿名 2022/09/25(日) 18:06:33
その面接官に取って吹奏楽部はだめなのかな+5
-0
-
74. 匿名 2022/09/25(日) 18:09:15
>>9
「上」の命令には無条件で従って、自分の意見は封印しひたすらチームに貢献するっていう目標達成業務ロボットの基礎が出来上がってるってことだもんね。
それにしても、海外のチームプレー種目はどうなんだろ?
+4
-0
-
75. 匿名 2022/09/25(日) 18:12:31
>>1
転職で学生の部活動でばかり判断するってヤバいね
学生時代のアルバイトや仕事でだって集団で成し遂げることはあるし、逆に運動部だって形ばかりのお遊びみたいな所もあるのにね+8
-0
-
76. 匿名 2022/09/25(日) 18:12:37
実業団持ってる大手の金融だったけど、総合職はスポーツ出身が活躍してるケース多かった。でも面接ではそんな質問されたこともないな。転職の使人に面接で聞くのは変わってるね。+2
-0
-
77. 匿名 2022/09/25(日) 18:18:15
>>1
前職の話の伝え方があまり良くなかったところもあるんじゃないかな
部活動でなくても、エピソードや伝え方をしっかり練れば、面接官にも理解してもらえたのでは?+4
-0
-
78. 匿名 2022/09/25(日) 18:19:26
運動部でも個人競技ならそこまでチームワークとか関係ないと思う
バドやってたけど、団体行動苦手+4
-0
-
79. 匿名 2022/09/25(日) 18:23:09
体育会系こそ正義みたいな先輩に、部活やってたことないの?!っていって怒られたことある。
私は中高文化系だったけど、どうして社会人になってまで部活ノリ引きずってるのか謎すぎた。+5
-0
-
80. 匿名 2022/09/25(日) 18:23:28
>>1
運動部でも個人競技だってあるし、文化部でも吹奏楽部なんかはチームプレイ
運動部の団体競技はチームプレイの裏側に、えげつないレギュラー争いの足の引っ張り合いがあることも+3
-0
-
81. 匿名 2022/09/25(日) 18:25:24
>>54
パート練や、木管だけ(主旋律同じ楽器だけ)とか低音隊だけ、のグループ練は適宜あったかも!
同じパートや、メロディ同じになりがちな楽器の人とは絡み多めだったけど、合奏の日とか分け隔てなく皆でわちゃわちゃしてた。
楽しかったなぁ吹奏楽部。
顧問の先生激こわだったけど笑
上下関係しっかりしてるし、皆で打楽器運んだり腹筋したり、夏は毎日練習だし根性尽くし、吹奏楽部は体育会系に入ると思うの。笑
頑張り屋さん多いしね!+6
-0
-
82. 匿名 2022/09/25(日) 18:26:57
>>1
その会社が欲しい人材は同調圧力に弱い人、先輩の指示に疑問を持っても目をつぶってチームプレイのために服従してくれる人なんだよ+4
-0
-
83. 匿名 2022/09/25(日) 18:29:22
帰宅部+1
-0
-
84. 匿名 2022/09/25(日) 18:29:24
>>1
その会社体育会系のノリの職場なんかもね
断った方が良さげ
+6
-0
-
85. 匿名 2022/09/25(日) 18:34:14
>>1合唱部はチームでいいですか?
+4
-0
-
86. 匿名 2022/09/25(日) 18:42:08
吹奏楽部は運動部ですか?+2
-0
-
87. 匿名 2022/09/25(日) 19:17:53
>>9
あ〜、それで「こいつ運動部じゃね〜のか〜、洗脳しにくい系かよ〜」って思って言ったのかもね、主んとこの面接官。
そんなとこお断りだね。+9
-0
-
88. 匿名 2022/09/25(日) 19:37:48
転職の面接で聞くとか嫌だなー
新卒とかならまだしも。
でも、看護師なんだけど、面接とかでは聞かれなかったけど、医者、看護師、他コメディカルで勤続年数長くて管理職や人望ありそうな人はだいたい運動部だった人が多い…
医者がとにかく何かしら運動部属してた率が高い+1
-1
-
89. 匿名 2022/09/25(日) 19:58:55
>>1
体育会系パワハラ&アルハラ上司がいたかもしれないから
回避できて良かったね!+2
-0
-
90. 匿名 2022/09/25(日) 20:06:01
>>1
運動部だけがチームで一生懸命するわけじゃないのにね笑
運動部より吹奏楽 合唱部とか、強豪の学校もある
運動部の応援に駆り出されるじゃんか。。
美術とかも一つの作品皆で作るし、プログラミングとか実験 研究系もそう。
運動部て自分らが一番て勘違いしてる人も中には居るよね、そう言う人が居る職場、上司はキツイ
体育会系て嫌われるか好かれるか別れる+3
-0
-
91. 匿名 2022/09/25(日) 20:20:17
吹奏楽部だった
運動部よりハードな面もあったよ+1
-0
-
92. 匿名 2022/09/25(日) 20:24:23
>>1
運動部に所属してた人しか取らない会社、ありますよね〜!
私の知る範囲だけですが、漏れなくブラックでしたよ。
とにかく上下関係重視(わけわからんルールでも上が指示したら絶対)
体力ある(サービス残業させまくれでも倒れない人がいい)
チームを大切にする(連帯責任縛って同僚同士を監視させる)
私は入社しないほうがいいんじゃないかな〜と思います。+3
-0
-
93. 匿名 2022/09/25(日) 23:01:36
主すごく若いのかな。
部活の影響とか、いつまであると思われるんだろう、その面接官に。
まぁ就職に有利に働くように部活選ぶとかいう人もいたにはいたけどねぇ。+1
-0
-
94. 匿名 2022/09/25(日) 23:24:42
>>68
なんで喧嘩腰なの?お腹減ってるの?+1
-0
-
95. 匿名 2022/09/26(月) 08:54:50
運動部=チーム競技ではないはずだが…
例えば陸上部(リレー以外の種目)、テニスや卓球などシングルス競技の人と、合唱、演劇、吹奏楽などの文化部の人と
どちらが「集団で気持ちを合わせて一つの目標達成の為に努力した経験があるか」
なんて比べられないよね。
その面接官は運動部と文化部の2人が面接に来て、チームプレイ経験があるって見込んで運動部を採用したら
運動日は走り高跳び選手で文化部は吹奏楽だったらどうするんだろうね。
それにチームプレイ経験を重視したところで人間の能力に差はない。
そこで殊更チームプレイ経験を重視するのは仕事ができる人間を「上の指示に盲目的に従う人間」であると考えてるからじゃないかな。+1
-0
-
96. 匿名 2022/09/26(月) 13:31:12
🙋♀️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する