ガールズちゃんねる

処方箋薬局か院内処方か

116コメント2022/10/07(金) 11:38

  • 1. 匿名 2022/09/24(土) 16:01:26 

    処方箋を出す病院と院内処方の病院どっちがいいですか?

    私は院内処方の病院です。
    初めて行く薬局だと個人情報を記入し、保険証や医療証を提示、医者に話した内容をまた聞かれ、また病院と同額を払う(主の住む自治体の子ども)。
    主はよく小児科に行きますが、小児科だけでも疲れるのに薬局も行かなきゃいけないとなるとどっと疲れます。

    +89

    -19

  • 2. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:05 

    気にしない
    処方箋薬局でも待ち時間そんな無いしね

    +92

    -12

  • 3. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:40 

    どっちでも良いよ
    小さな病院でも大概はすぐ隣に処方箋薬局があるよね

    +127

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:48 

    空いてるほう

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:56 

    院内処方の方が楽でいいけどあんまりない
    隣に薬局あるところばっか

    +175

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:59 

    年寄りが多い病院だと外に出るの面倒だから、院内薬局の方が楽って言われる

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:04 

    小児科だと断然院内処方
    自分の場合はどっちでもいい

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:11 

    近くて便利からどっちでもいいかな

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:14 

    ただの税金対策だからどっちでも良いよ
    しかし薬剤師は薬の知識に特化してるから
    医師より薬の知識は心強い

    +81

    -5

  • 10. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:31 

    風邪程度なら院内処方が楽で助かる

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:39 

    気にした事ないけど、薬もらってさっさと帰りたいくらいしか思ってない

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:53 

    薬局で薬剤師にどうされました?って聞かれるのが凄く嫌。
    風邪なら良いけどさ、他の人も居るのに病名とか言いたくないよ。

    +200

    -6

  • 13. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:54 

    病院だと院内処方めっちゃ時間かかるね
    個人医院なら院内でもいいや

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:56 

    すぐ横に薬局あるとこ多いよね
    薬局のほうが薬剤師さんが優しい、明るい空気で病院で疲れてたあとに行くの気分転換になってけっこう好き♥
    薬剤師さんいつもありがとう!

    +43

    -9

  • 15. 匿名 2022/09/24(土) 16:04:01 

    子連れで同じ待ち時間なら1回外に出る処方箋薬局の方が気分転換になっていいな。

    +7

    -9

  • 16. 匿名 2022/09/24(土) 16:04:01 

    >>1
    よく行く病院からの帰り道とか、家の近所の薬局で1箇所決めると決めると良いですよ。

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/24(土) 16:04:25 

    >>1
    一回で済む院内薬局の方がそりゃいいよね。
    でも個人医院で薬の内容間違えられた事が多くて危ないなって思った。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/24(土) 16:04:30 

    個人のところなら院内助かる
    大病院なら院外の方が先に処方箋送っておけば早い、頼めば宅配もしてくれるから助かる

    一度体調悪すぎて大病院で院内にしたら待ち時間が長すぎて後悔した

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/24(土) 16:05:07 

    薬局だとポイント貯まるとこない?

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/24(土) 16:05:10 

    院外処方の方がダブルチェックになるから安心かも…
    意外と医師の処方が間違ってたりするし

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/24(土) 16:05:24 

    院内処方だと楽だけど、外の薬局だと割引券くれたり、飲み物もあったりしてくつろげる所もあるよねー

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/24(土) 16:05:42 

    いま院外処方だと薬がない可能性があるので院内処方に変えました

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:12 

    処方箋薬局か院内処方か

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:16 

    院内処方のがやすいし待ち時間少ないかな。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:29 

    処方箋薬局か院内処方か

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:52 

    院内はどよんとしてるからヤダ

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:56 

    >>12
    今そんなにストレートに聞く薬剤師いる?
    そうやって聞かれるのが嫌っていう声が大きいせいか、閉鎖空間を作るのが難しくても聞き方を変えたりとか薬局側もかなり配慮するようになったような気がする

    +19

    -31

  • 28. 匿名 2022/09/24(土) 16:07:17 

    >>1
    かかりつけの内科は院内処方なので凄く便利です。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/24(土) 16:07:21 

    院内の方が安いんじゃなかったかい?手数料だか処方箋料だか

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/24(土) 16:07:35 

    アプリで処方箋送っておけるから
    院外だから時間がかかるという感覚はない。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/24(土) 16:08:40 

    院外処方だと処方箋の薬を取り扱ってなくて彷徨うことがあるから院内で出してもらえるor院外でも病院と提携していて必ず取り扱いがあるところがいい。
    でも薬局だと薬剤師さんが疑義照会もしてくれて飲み合わせも安心できるからできれば薬局がいい。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/24(土) 16:08:41 

    主には申し訳無いんだけど、欧州では当たり前になってる医薬分業(薬局と病院を別にして、医師の下に就いていない薬剤師に処方箋をWチェックさせる事で薬による医療事故を防ぐ)の為に、薬局は別に作らないといけないと基本的になってるの。
    院内処方や敷地内薬局は、医薬分業に逆行するから恐らく近い内に完全に無くなると思うよ。

    法律でも改訂で分業しないと違反にしようと変えていってる

    +13

    -9

  • 33. 匿名 2022/09/24(土) 16:09:08 

    院内処方の病院ってまだある?
    義母が行ってるところがそうだったけど、もう2〜3年前にやめちゃった
    もう周辺にはほぼなくなったので選択肢がない

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2022/09/24(土) 16:09:33 

    >>12
    わかる。
    ほんとは生理痛だけど、
    周りに人がいるなかで言いたくないから、「頭痛が…」って言ってロキソニン出してもらってる。

    +6

    -10

  • 35. 匿名 2022/09/24(土) 16:09:56 

    >>1
    いつも行く小児科は院内処方やってないけど
    今は便利になって、家のすぐ近くの調剤薬局で処方箋ネットで予約して帰り道か、家に着いてから取りに行く。
    それまでに用意してくれてるから待たずに1分くらいで薬もらって終わる。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/24(土) 16:10:16 

    >>27
    たまたまかもしれないけど、
    「どうされましたー?」
    ってきいてくる薬剤師の方がレアだと思う。
    「風邪ですか?」
    てな感じのきき方の人ばかりだし、腰が低い感じの人が殆どだから嫌な気持ちにはならない。

    +11

    -17

  • 37. 匿名 2022/09/24(土) 16:11:05 

    大きい病院だと薬剤師さんがやってくれるけど、ちょっとしたクリニックだと事務の人が薬を袋に入れることもあるからいまいち信用できない。

    +18

    -4

  • 38. 匿名 2022/09/24(土) 16:12:08 

    >>33
    小児科、耳鼻科、眼科は院内処方です。田舎だからかけっこうあります。

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/24(土) 16:12:37 

    >>12
    あれって法律とかで聞かないといけないようになってるのかな?昔はそんなに聞かれなかった気がするんだけど…
    通院してるけど、毎回何かしら聞かれる。
    症状じゃなくても「前の薬は全部使い切りましたか?」「他に何か飲んでる薬はないですか?」とか。

    +25

    -3

  • 40. 匿名 2022/09/24(土) 16:13:30 

    院内処方のほうが楽だけど院内処方してくれるところあんまり無い
    前住んでた地域で子供がかかりつけにしてた小児科は院内処方してくれてたけど院内処方してもらったのは今までそこくらいで、今かかりつけにしてる小児科や耳鼻科、あと私も子供も通ってる大きい総合病院も全部院外処方しかできない。
    子供が定期的に通ってる総合病院なんて門前薬局が何個もあるのにすごく混んでたみたいで薬もらうまでに1時間も待たされた。診察自体3時間くらいかかった後だったから大変だった。
    それからは病院から近所の薬局にFAXして次の日くらいに取りに行ってる。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/24(土) 16:13:54 

    小児科は院外処方の方がいい
    お薬手帳に貼るシールもらえるから
    今まで処方された薬、子供の場合は把握しときたいんだよね

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/24(土) 16:14:05 

    医療費控除の計算するときに院内と院外だったら、なんか変わるんじゃなかったけ?
    なんだったか忘れたけど、なんかあったような…

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/24(土) 16:14:48 

    処方箋薬局か院内処方か

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2022/09/24(土) 16:18:56 

    >>37
    今はトリプルチェックまでやるもんね。
    ダブルチェックすらしてないのでは…?と心配になるところある。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/24(土) 16:19:04 

    >>43
    薬剤師だけど、これだけのことをやってるんだから時間かかっても仕方ないでしょという免罪符にするつもりは更々ない
    処方箋が集中すると患者さんを待たせてしまうことは本当に心苦しいです

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2022/09/24(土) 16:21:19 

    調剤薬局の薬剤師さん、ちょいちょいデリカシーない人いるよね。周りに聞こえるような大きな声で病名や症状を言ってくる人が担当になった時は嫌だなぁって思う。あれってわざとなのかな?ほとんどの人が小声や本人にだけ伝わるように話してくれるけど。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/24(土) 16:21:59 

    >>37
    院内処方だと事務さんがカルテ見ながら薬出してチョロっと説明して終わりって感じだよね。
    一人しかいなかったら、他のスタッフの確認とかもなくそのまま出すから、それで万一間違いがあったら…なんて考えちゃうわ。

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2022/09/24(土) 16:25:08 

    >>1
    大きな総合病院だからか、院内処方できる薬とそうで無い薬があるわ。
    あまり一般的で無い薬が院内処方で出される。
    院外でも、私もアプリ使って処方箋を送るから待ち時間も無いし、行きつけの所は色々と薬についてもゆっくり話してくれるから、嫌いでは無いよ。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/24(土) 16:25:08 

    楽天ポイント貯めてるから処方箋薬局だな
    うちの近くにスギ薬局あるからいつもそこに処方箋持って行って買うよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/24(土) 16:25:09 

    >>1
    100%院内処方。薬局は手数料やら何やらで課金してくる。

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2022/09/24(土) 16:25:25 

    近所に病院はあるけど薬局がないから院内処方がいい。少し距離がある総合病院とかなら返りに薬局寄るからいいけど、風邪ひいて近所の病院行って遠方の薬局まで薬取りに行くのは無理だわ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/24(土) 16:26:32 

    基本全部スギ薬局で薬貰ってる。
    ポイント付くし、待ってる間に買い物出来るし。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/24(土) 16:27:03 

    院内処方だと本当楽
    どこの薬局でも処方できるとはいえすぐ近くじゃない薬局だと指定の薬の用意がない場合も何回かあった
    具合が本当に良くない時は薬局でまた待つのもしんどいし疑義照会も時間かかるし
    通ってた産院はすぐ近くに薬局ないから帰り道にある行きやすい薬局行ってたらある時お医者さんに◯◯薬局さん行きますよね?と言われてどこですかそれってなった
    なんとなくそこがその病院の門前薬局?的なとこだったみたいだけど結構離れてるし特に掲示や案内もなく家からは少し離れた産院だったからそんなの知らなかった

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/24(土) 16:27:35 

    >>45
    薬剤師さんはどう感じるか分かりませんが、アンサングシンデレラを見るまでは薬剤師さんのありがたみがよく分かっていませんでした…

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/24(土) 16:28:49 

    院内処方の薬局だと手間省けるんだけど、取り扱ってる薬の種類が少ないイメージ(通ってる病院がそう)
    漢方とかあまり揃ってない感じ

    処方薬局だと手間はかかるけど薬の種類は多いかな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/24(土) 16:30:05 

    >>33
    病院よく行く方だけど、院内処方の病院一軒もないからコメント読んでかなり驚いてる
    院内処方羨ましい

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/24(土) 16:31:18 

    本当に具合悪い時は薬局に行くのもつらいから院内がいいが、今はあんまりないですね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/24(土) 16:31:46 

    産婦人科は、薬局であれこれ言いたくないから院内処方のところにしてる。
    あとは別に気にしないから院外処方のところ。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/24(土) 16:35:29 

    >>39
    なってるよー
    法律が改正されて薬局でも病名がレセプトに必要になった
    あとはmgによって適応症が違ったりする薬もあるから病名チェックは必須

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:47 

    >>47
    以前行っていた小児科がそうでした。
    薬の量、飲み方、日数、3つが間違えてたことありました。
    嘘でしょ?ってレベルでこんなに間違えるなんて…と思いその小児科には行くやめました。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/24(土) 16:37:45 

    >>33
    医薬分業が基本だもんね
    たまにめっちゃご高齢の先生がしてる個人病院とかだと院内処方だったりするけど使ってる薬も昔からのものでもっと良い薬あったりするから便利だけど患者側の利点はそれくらいしかないかも

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/24(土) 16:39:13 

    昔はどこも院内処方で楽だったよね。院外の薬局がすぐ隣にあるとは限らないし、子供いて天気悪い時なんかはかなり大変だから院内の方が楽だけど、それはそれで待ち時間も長くなるんだよね。昔は大きい病院行くと診察で2時間待って薬で1時間待って…待ち時間がとにかく長くて辛かった。家の近くの薬局などで受け取れたりするから院外の方がトータル的に考えるといいかな。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/24(土) 16:39:15 

    >>12
    カンジダのときは恥ずかしかったし、親知らず抜いた後は痛くて答えらんなかったよ

    カウンターに全身のイラストとかかゆみ、痛みとか書いたシートを置いて、患者が指差しで答えられたらいいのにと毎回思う

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/24(土) 16:41:48 

    今までに通院してるところは院外処方だけど、薬の副作用はまだありますか?とか前回より良くなってるようですが、どうですか?とか聞いてくれる。
    医者も聞いてくれる時はあるけど、薬剤師さんの方が苦手な薬の飲み方とか上手く教えてもらえてる点はメリットかな

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/24(土) 16:42:39 

    >>1
    院内処方って置ける薬剤限られるから、無理矢理合わない薬を出そうとするヤブ医者も居るんだよね。
    私はそれで薬疹まで出て酷い目に遭った。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/24(土) 16:44:48 

    院内処方がいいな。
    子供医療費400円だけど処方箋に行くと合計で800円払う羽目になってる。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:19 

    >>12
    そんな薬剤師にあったことないや。
    出されてる薬見たら、ある程度の病名はわかるだろうし、アレルギーの有無、病気に対する効果を説明されるけど。

    +7

    -16

  • 68. 匿名 2022/09/24(土) 16:48:21 

    対人恐怖症なのでドライブスルーがある薬局だったら落ち着いて待てるので重宝してます

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/24(土) 16:51:11 

    鬱で精神科に月1で通院→院外処方ですが、精神科の隣なので
    お薬手帳があれば初回以外個人情報詳しく聞かれないからOK
    風邪とか腹痛などでかかる近所の内科→院外処方ですが、先生に話したのに…ということを
    聞いてくるので(これもお仕事だからしょうがないですよね)具合が悪くて早く帰りたいときは苦痛

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/24(土) 16:53:07 

    院外行くと処方前に必ずと言っていいくらいジェネリックでいいてすか?みたいな聞き方される。
    近所のドラッグストアに行くと、ジェネリックしか置いてませんと言われた事も。
    専門知識全くないから薬なんてどっちでもいいけど、そこまでジェネリック勧められるのがなんか嫌で断ってしまう。
    なんでジェネリック勧めるの?
    薬局に何か得でもあるの?

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2022/09/24(土) 16:55:42 

    主婦湿疹で皮膚科の隣の院外薬局に行っても、ソファーが2人がけくらいしかなくて
    在庫のスペースも狭すぎるのかジェネリックが置いてなくて
    夫の健康保険組合からジェネリックにすると~ という手紙が来る
    そして、病院は9時からで9時10分に診察が終わり、薬局に行っても
    薬剤師(おじさん)が来ていなくて待たされる…これどうにかならないかな
    事務員さんと距離が近くて、薬剤師さんが来るまで気まずい…

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2022/09/24(土) 16:59:23 

    どっちでもいいけど、処方箋なら家の近くのドラッグストアで処方してもらってポイント貯めるw

    処方箋渡して用意してもらってる間に買い物(風邪の場合は冷えピタとかポカリ買ったり)できるし多少混んでたとしても気にならない。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/24(土) 17:00:22 

    >>59
    え!そうなの?
    調剤事務10年以上してるけど、レセプトに病名記載したことない。レセ適用欄に入力するの?
    薬剤師は症状聞いて薬歴に残しとかなきゃいけないけど…

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/24(土) 17:01:52 

    これって何か保険診療関わってくるから総合病院だと院外処方しか出ないよね?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/24(土) 17:07:48 

    >>67
    わたし今の所百発百中で聞かれてるわ
    自分の病院も子供の病院も

    聞かれない所があるところに驚き

    いちいち聞かないでほしい
    毎度、風邪症状て言ってる。

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2022/09/24(土) 17:14:07 

    >>12
    病院行っても、今日どうされましたかって聞かれるよね?
    初診なら問診票に書くけど。2回目以降から聞かれるよね。病院によるけど。待合室に人いたら聞かれるし、口頭で話してますか?話しにくい場合は、家で紙に書いて渡すしかないよね。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/24(土) 17:21:34 

    >>20
    わかります、大学病院なんて何時も患者さんが多いからたまに処方が間違っていたりします
    先生も大変なんだろうけど

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/24(土) 17:30:04 

    皮膚科は結局院内処方がいいや、となった。
    それ以外はどっちでもいい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/24(土) 17:30:13 

    >>67
    聞くのが決まりだよ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/24(土) 17:37:38 

    >>1
    病院は院外の方がお金になるから…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/24(土) 17:37:53 

    本当にしんどい時は薬局までの移動も辛いから院内だと助かる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/24(土) 17:43:14 

    >>12
    薬剤師もどういった症状で薬を処方したかを聞き取る義務があるから仕方ないよー

    +13

    -5

  • 83. 匿名 2022/09/24(土) 17:45:52 

    >>45
    薬剤師さんに相談できるの凄くありがたいです!
    他のコメにもあったように最近の薬局って綺麗なところが多いし、何より出会う薬剤師さんみなさん優しいです。
    アトピーが酷くて内服やステロイド軟膏、ミックス軟膏等いつもたくさん貰うのですが本当にお世話になってるなと感じます!

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/24(土) 17:50:15 

    >>3
    私が住んでるところなんて、コンビニよりも薬局の方が多いです。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/24(土) 17:59:19 

    処方箋薬局だとたまにその薬がなかったりして取り寄せして改めて取りに行くか、他の在庫ある薬局探すことになって思いの外手間がかかることがある
    院内の方がなんだかんだ楽

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/24(土) 18:16:47 

    >>1
    院内処方は聞きづらいから院外がいい。
    一度ミスされてから、やはり院外の方が安心と思った。
    休日保健センターでインフル認定され、タミフル2日分処方された。
    残り3日分は医院で貰うよう言われて、診察に行った。
    その時説明して薬手帳も出したのに、院内処方で5日分渡された。
    最初センターで貰った説明書読んでたから、残り3日だけ服用。
    全部飲んだら死んでたかもしれん。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/24(土) 18:17:48 

    医者に言われたことと同じことを
    薬局で言われるとうんざりする

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2022/09/24(土) 18:26:40 

    普段通う薬局☝️

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/24(土) 18:38:32 

    >>30
    私もアプリで処方箋送る。子どもの受診だと、さらに薬をもらうのに待つってハードル高いし、体調不良の子を早く寝かせてあげたいから処方箋受け取ったら、家の近くの薬局にアプリで送信して一旦帰宅する。その後、主人に子ども見てもらってる間にさっと取りに行く。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/24(土) 19:15:12 

    わかりきった薬の説明はうざいから待ち時間も説明もいらない

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/24(土) 19:23:15 

    >>59
    薬局事務員だけど、レセに病名など入れたことない。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/24(土) 19:23:58 

    妊娠中、あんまり人が集まるところに行くのは避けてたけど、処方箋もらって産婦人科の近くの薬局行ったら近所の内科やら小児科の患者さんもいっぱいいて失敗した〜と思った

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2022/09/24(土) 19:27:49 

    >>85
    わかる
    自宅近くの処方箋薬局行ったら、在庫がないから他に行けって言われた
    「全国どこでもじゃないんですか?」って言ったら裏から偉そうなおばちゃんが出てきて、「仕方ないから特別に取り寄せます」って恩着せがましく言ってきたからお断りして他に行った

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/24(土) 19:32:28 

    >>24
    院内だとどのくらい安くなるんですか?
    一割ぐらいですか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/24(土) 20:32:27 

    >>94
    全然違うよ
    院外だと薬局の調剤基本料や薬剤服用歴管理料がかかる。

    行政の調査では院内処方で940円に対して院外処方では2900円と約3倍の格差がある事が指摘されてる。

    病院に行く時はなるべく院内処方のあるところ探すか、ポイントがつく薬局に行くようにしてる。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/24(土) 21:05:46 

    >>32
    外国のことはどうでもいいけど、納得出来ない人も多いだろうね。
    今日から院外処方ですって言われて手間も費用もかかるようになるんだもん。気軽に病院行かせなくする作戦かな?

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/24(土) 21:10:35 

    処方箋LINEで送れるようになったから楽になった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/24(土) 21:55:37 

    >>70
    医療費削減のために国がジェネリック推進してるんだよ。
    ご自身は3割負担で残りの7割は国が負担してるでしょ?
    殆どの人はジェネリックに変えたところで効果は変わらないからね。
    プラセボ効果と同じで、ジェネリックじゃ効かないって思いが強い人は効いていないと言うけどね。(ロキソニンは効くのにロキソプロフェン「メーカー名」は効かないっていうetc)

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/24(土) 22:10:56 

    某薬局チェーン店を利用してます。スマホで処方箋の写真を送っておくと、用意できましたとメールが来ます。後は薬局の空いてる時間帯に行けばほぼ待ち時間ゼロで薬をもらえます。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/24(土) 22:30:09 

    >>95
    そうなのね。教えてくれてありがとう、私も院内処方にするわ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/24(土) 22:42:21 

    院外処方多いですよね。
    私は処方箋もらったら写真撮って いつものドラッグストアに写真を送信して取りに行く時間を予約していく様にしています。
    いつも行くドラッグストアはウエルシアなんですけど、調剤もtポイントも貰えるしついでに買い物もできるのでそうしてます。
    院内処方、私の周りでは昔ながらの眼科と歯科位なんで薬取りに行くの面倒だけど割り切ってます。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/24(土) 23:32:34 

    >>6
    分かる。
    特に雪が降る地域は冬は目の前の薬局でも年寄りは歩くのが大変みたい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/24(土) 23:35:17 

    風邪とか単純に貧血でけとか簡単な病気の薬なら院内処方が楽だし早いし安い。
    薬がたくさんになったり複数の医療機関にかかってるなら、お薬手帳で管理もできる、一包化とかも頼める(有料だけど…)院外処方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/24(土) 23:40:00 

    以前、院内処方の医院で親の薬を貰ったんだけど
    血圧の薬と睡眠薬の袋を入れ間違えられてた。
    先生が説明しながら入れてくれたんだけど、薬シートの色が同じだったので
    間違えたんだと思う。認知症もあるので薬は私がずっと管理してたから家で気づいたけど
    高齢者だったら何の疑いもせず飲むだろうから…ってゾッとした。
    だから調剤薬局の方が信用できると思いました。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/24(土) 23:45:51 

    >>70
    厚生労働省の指示です。基本はジェネリックで調剤しろ、ジェネリックで調剤しなかった場合はその理由を患者ごとに報告しろ、と命令されているんです。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/25(日) 00:02:07 

    大きな病院で退院した時は院内薬局で出してくれたけど、通院になったら病院の目の前に同じチェーン店の処方箋薬局が2件あり両方1時間以上待ちで、調べたら家の近くにも同じチェーン店があるのでありがたいです。近くには小さな病院があります。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/25(日) 01:15:14 

    >>5
    院外処方の方が処方箋料が高いから病院からすればお得なんだよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/25(日) 02:40:48 

    >>1 院内処方の方が、基本的にお薬が安くなるはずなのよね。漢方と、鼻炎薬は、院内処方してくれる病院にいってる。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/25(日) 09:33:33 

    かかりつけは全部院内処方じゃなくなった

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/25(日) 12:10:59 

    院外処方は薬学部作りすぎて薬剤師が増えすぎて就職先がないからやるようになったんじゃなかった?
    小児科だと、雨の日とかわざわざ外出てもらいに行くのも大変だし時間もかかるし院内の方が楽。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/25(日) 17:32:29 

    >>75
    私も聞かれる。この人に言って何になるんだろうって固まるわ。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/25(日) 19:51:26 

    近所のキレイなドラッグストアの中にある処方箋薬局にしている
    年寄りが殆ど来ないから清潔だしスムーズ
    病院にある薬局は年寄りだらけで本当に汚い、汚いじいさんが吐いたりなんか擦りつけたりやばすぎ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/26(月) 11:14:57 

    >>12
    わかる
    私は産婦人科の受付で今日どうされました?聞かれるのが嫌
    待合室に旦那さんもいる時あるし

    かゆいですとか膀胱炎みたいな症状がありますとか
    恥ずかしい

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/26(月) 15:13:47 

    近所の医院に行った時にうがい薬も欲しいって言ったら
    隣の処方箋薬局は取り扱って無いからって言われた
    いつも行く処方箋薬局に行きたかったけど
    医院の人が歩いてその隣の処方箋薬局まで持って行き
    処方箋薬局の人が持ってきてくれるというシステム
    これってどういうこと?いつもの処方箋薬局の方が
    過去からの薬もデータとかもあっていいのに

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/02(日) 10:39:10 

    >>12
    わかるー
    義務で聞いてくるんだろけど
    答えても有益情報くれるわけじゃないし

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/07(金) 11:38:22 

    私は自分でも覚えてない薬の事(副作用含む)をそこの人のが把握してくれてるからそこだけだな~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード