ガールズちゃんねる

製薬会社のMR part4

103コメント2022/10/07(金) 00:13

  • 1. 匿名 2022/09/24(土) 08:52:01 

    前回のトピから時間が経ちました。
    某P社の大規模リストラや日当削減など変化も多い中ですがいかがお過ごしですか?弊社は対面の講演会が徐々に増えて忙しくなってきました。

    秋冬のスーツのおすすめ、車内を快適に過ごすコツなどもぜひ教えて下さい!

    +27

    -3

  • 2. 匿名 2022/09/24(土) 08:53:04 

    メディカルライター

    +0

    -7

  • 3. 匿名 2022/09/24(土) 08:55:11 

    高圧的じゃないお医者さんに当たると嬉しい

    +39

    -4

  • 4. 匿名 2022/09/24(土) 08:55:16 

    >>1
    女性でMRは優秀ですね
    やらしい話ですが、お給料はどんな感じ?

    +14

    -29

  • 5. 匿名 2022/09/24(土) 08:55:31 

    やっぱり医者からえげつないセクハラされたりするの?

    +15

    -12

  • 6. 匿名 2022/09/24(土) 08:57:07 

    ゴルフ接待

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/24(土) 08:57:15 

    友達がやってるけど、大酒飲みだよ。
    体壊さないか心配になるほど。
    周りよりは高給のようだけどね。

    +46

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/24(土) 08:57:55 

    MRは待遇良くても大切にされてる感はゼロ、、、

    +77

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/24(土) 08:58:25 

    P社大量リストラあったの⁈

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/24(土) 08:58:53 

    大手外資のMRやめてもう8年ぐらい経つわ…
    今は色々厳しくなってるね

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/24(土) 08:59:13 

    義弟がシオノギのMR。
    給料良いんだろうな。

    +36

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/24(土) 08:59:22 

    営業未経験で転職先に面接受けたらおちました
    面接までの交通費2万くらいさらっと負担されたのが印象的で覚えてる

    個人クリニックでたまに見かけるんですが、診察終わるまで待つ時にどなたも頑なに座ったりしないのは理由があるのでしょうか?
    呼びに行くから車で待っていたらと言っても断られます
    コロナ禍で病院で待つの嫌じゃないのかなと思うのですが…(部外者ですみません

    +7

    -9

  • 13. 匿名 2022/09/24(土) 08:59:26 

    地方出張勤務の男性MRは女遊びしてる人多すぎ
    気持ち悪い。出くわして速攻隠れてこちらが配慮した。

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/24(土) 09:00:35 

    製薬会社のMR part4

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/24(土) 09:01:35 

    MRの人を見る機会がないから、ドラマ『白い巨塔』の木村多江さんのイメージのまま

    かっこいいお医者さんに、ガンガン交渉にいくデキる女性

    +67

    -4

  • 16. 匿名 2022/09/24(土) 09:02:32 

    夫婦でMRの友人、都内でめちゃめちゃ優雅な生活してる。旦那さんは外資だしお給料良いんだろうなぁ

    +85

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/24(土) 09:03:00 

    多部未華子ちゃんのドラマで知りました
    給料がいいけど常に勉強しなきゃいけないので大変そう
    頑張ってください

    +103

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/24(土) 09:03:28 

    御侍史

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/24(土) 09:04:11 

    >>18
    御机下

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/24(土) 09:06:06 

    >>12
    通院患者ではないから、仮に席が空いてても座らないと思う。

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/24(土) 09:07:44 

    >>20
    考えてもみませんでした
    なるほど…!ありがとうございます!

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/24(土) 09:07:53 

    MRさんにお聞きしたいです
    20年ほど前は経済学部からの製薬会社、研修を半年受けてMRという流れが多く、年収も850万とか20代でもらってました

    今は薬学部出身が多いと聞きますがどうですか?
    子供が薬剤師になるかMRになるかで悩んでいます
    ちなみに女性です
    ご意見をお聞かせください

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/24(土) 09:08:49 

    女性が結婚して出産して一生続けるのは難しいというイメージですよね。

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/24(土) 09:09:03 

    >>21

    普通に考えて分かると思う…

    +3

    -8

  • 25. 匿名 2022/09/24(土) 09:09:52 

    >>22
    娘さん、いま何歳ですか?

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/24(土) 09:11:51 

    >>17
    多部ちゃんが
    えむあーる⤴︎って言うの気になった
    えむあーる⤵︎だよね

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/24(土) 09:13:16 

    MRに遊ばれて捨てられたらしき女が、絶対にMRの悪口書きにくるよね
    私、結婚前、P社でMRやってたから知ってるけど、まあ男は遊び人が多いのは確か
    でも皆んなある程度の年齢になると結婚して、良いパパやってるよ
    もちろん浮気してる人も多いけど
    私はアラフォーだから、接待とかある時代だったから、また今とは違うと思うけどさ

    +2

    -10

  • 28. 匿名 2022/09/24(土) 09:13:39 

    >>25
    今年受験生で18歳です
    6年制の国公立薬学部目指してますが
    学力が足らず、4年の私立薬学部か経済、
    6年の私立薬学部で迷ってます

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/24(土) 09:16:03 

    >>2

    MRはMedical Representativeですよ

    製薬企業の営業のこと

    メディカルライターなら、MW (medical writer)。MRにならないでしょう

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:29 

    >>24
    いちいちそんな事言わなくていいのに。

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:32 

    私はただの派遣事務だったんだけど、外資製薬に行った時はそれまで行った別業界企業達とは段違いに美男美女もしくはコミュ力すごすぎる人ばかりで驚いた
    忙しそうだったけど女性もほとんど結婚していて両立できてて素直にすごいなと思った
    大変でしょうけど頑張ってください

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2022/09/24(土) 09:20:48 

    医者や薬剤師の方が薬の知識あると思うのですが、苦労した事はありますか?

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2022/09/24(土) 09:23:13 

    >>28
    横だけど薬学部って全部6年になったんじゃないんだ?

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/24(土) 09:27:28 

    このトピさ、毎回事実ではない内容をか書かれるから嫌なんだよね。
    最初のトピは内勤職の人が立てて気分悪かったわ。

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2022/09/24(土) 09:27:52 

    >>27
    営業は許されるなら
    そういうもので釣りたい

    今は経費で落ちないよ風俗
    せめて料理屋さん偽装できないと、、、

    それを迫るドクター薬剤師断る為に女性MR割り当ててたなあ

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/24(土) 09:29:37 

    MRは楽しい。
    管理職が近づいてくるとこれまた楽しくなる。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/24(土) 09:30:20 

    学部とか全然関係ないよ誰でも出来る
    商品をちゃんと勉強出来れば

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/24(土) 09:31:24 

    数年働いた。給与はすごく良かったけど、家に帰っても寝るだけで、家族とも過ごせないから退職した。今は転職して公務員(出世頭)

    親戚の話。今の方が家族と過ごせる時間が増えて幸せとのこと

    +3

    -13

  • 39. 匿名 2022/09/24(土) 09:32:11 

    >>22
    薬剤師だけど、パート主婦も多いよ
    MRの方が優秀なイメージ
    経済学部とか、大学で薬の知識を学んでない人が地頭やコミュ力で採用されるみたいな

    +28

    -4

  • 40. 匿名 2022/09/24(土) 09:33:04 

    最初の方に書いておくね!

    ●現在では接待はできません。
    ●枕営業なんてありません。女性MRはプライドが高いのでそこまでしません。
    ●お給料はメーカーによります。
    ●MSとMRは違います。
    ●理系と文系ではどちらが有利か?今は断然理系。文系から目指すなら高めの学力が必要。

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/24(土) 09:35:00 

    カラオケ→キャバ→ソープ
    が鉄板コースだったなあ

    今そんな営業したら私も客のDr.も要注意人物だわ

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/24(土) 09:36:02 

    >>41
    ガル男のMRもいるんだね
    しかも高齢ww

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/24(土) 09:36:42 

    >>26
    まいかんち⤴︎みたいな?

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/24(土) 09:40:56 

    >>33
    4年制は薬剤師免許の受験資格がとれないだけでまだあるよね?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/24(土) 09:41:35 

    >>27
    クリニックの受付してた時に、MRと合コンしたことあるなー笑

    そういや、その中の1人が付き合ってすぐ別れてたなー。悪口書いてたんかな?笑

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/24(土) 09:42:16 

    >>44
    ありますよ。四年制薬学部
    創薬とか
    研究薬学とか言われて、主に薬の開発とか
    薬剤師になる目的ではなく
    製薬会社とか、化粧品メーカーの開発とか
    女の子に人気

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/24(土) 09:42:55 

    >>42
    女性でそのコース提案する人は間違いなく強者ですよ!
    Dr.も縮こまって恐縮しちゃうww

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/24(土) 09:44:56 

    病院勤務ですがMRの女性は綺麗で清潔感ある人が多い
    やっぱりドクターを相手に商売するから身なりをきちんとしなくちゃならないんだろうなーといつも尊敬している

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/24(土) 09:47:52 

    >>17
    私は元CRAだけど、昔の自分見てるみたいで苦しくなったわ。
    あんな働き方してたら病むよ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/24(土) 09:47:53 

    >>33
    大学によっては薬学部でも創薬学科とかあって そこは4年制 でも院に進む子も多い印象

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/24(土) 09:54:01 

    >>48
    病院勤務の女性も同じこと言えるよね。
    あときちんとしてる。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/24(土) 09:54:15 

    >>5
    振り返れば奴がいるの鹿賀丈史と中村あずさの様な関係。

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/24(土) 09:56:04 

    売り込まなきゃいけない新薬が、明らかに他社のそれより見劣りする時って、どう対処してますか?

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/24(土) 09:58:12 

    父が大手外資の製薬会社のMRだったけど父と現役時代はお医者さんの接待がすごかったみたいですが、今の時代もそうなんでしょうか
    退職した後も先生の旅行のプランニングしてました

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2022/09/24(土) 10:00:44 

    >>47
    普通はないよねww

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/24(土) 10:02:12 

    先発メーカーのMRはやっぱ違う。
    見た目良し学歴良しコミュ力良しの人が多い。
    後発だとそこまでではない。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/24(土) 10:04:30 

    >>12
    こんなん言われたくない。あなたは営業向いてなかったのよ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/24(土) 10:04:32 

    P社って新宿のとこかな
    今他の製薬会社もテレワークメインにして事務所減らしてるとこ多いらしいね

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/24(土) 10:04:52 

    >>22
    MRは薬剤師の資格いらない。学部関係なく製薬会社の内定貰えればなれるけど結婚して辞めたら周りはほぼ復職はしてない。
    簡単に言えば女性の薬営業はきついし、新薬出まくりだし、安泰なら薬剤師を薦める。

    +46

    -3

  • 60. 匿名 2022/09/24(土) 10:08:53 

    >>44
    >>50
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/24(土) 10:08:56 

    >>22
    MRよりまずコミュ力高くないと営業だから務まらないですよ。
    医者に冷たくされたりアポ取ってひたすら待ったり忍耐も必要だから娘さんの性格も踏まえて考えてみては。
    これからMRは削減されますし、今のような高待遇は今後なくなっていく可能性が高いです。

    +48

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/24(土) 10:10:09 

    >>22
    薬剤師をお薦めする
    MRは転勤も多いし結婚したら色々続けるの大変
    薬剤師なら全国どこでも高額でパートできるし復職も簡単

    +44

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/24(土) 10:12:07 

    >>53
    他社云々よりひたすら自社製品の優れてる面を見つけて売りこむ

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/24(土) 10:13:58 

    勉強会で提供する弁当も今後廃止されるよね?
    弁当目当てだもんなあ。

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2022/09/24(土) 10:32:14 

    >>12
    患者側としては、目の前でじっと突っ立ってるのうざいから腰掛けて待ってれば?と言いたくなる

    +15

    -3

  • 66. 匿名 2022/09/24(土) 10:32:47 

    >>22
    旦那がMRやってます
    断然、薬剤師をお勧めします
    MRはやめておいた方が良いですよ

    +43

    -6

  • 67. 匿名 2022/09/24(土) 10:35:08 

    大学病院の医局で、数年前にパートで秘書してたんですけど
    男性は、物腰柔らか、女性は仕事できそうな方が多かった。
    いつもズラーっと廊下に並んでらっしゃいました。
    私達にさえ、きちんと挨拶をしてくださって美味しいお弁当も毎回いただいておりました。今はないんですかね、そういうの。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/24(土) 10:38:56 

    このトピって毎回毎回、
    旦那がMRで〜だとか、病院で働いててて〜とか、自分がMRっていう人のコメント少ないよね

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/24(土) 10:44:20 

    >>68
    いけないの?
    MRさん近くで見てるからこんなですよ
    って言ってるだけで
    ダメなの?

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2022/09/24(土) 10:45:32 

    >>27

    20年、ナンパされたらMRの人だった

    しばらくご飯いったり深い関係してたけど『えー、彼女いるでしょー』って何ヶ月かかわしてたら
    本当に好きじゃなかったら、家まで送らないし、ご飯も作らないよってキレて絶縁された

    当時MRが高級取りなんて知らなかったけど、知ってたらもっと丁重に扱ってました

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2022/09/24(土) 10:50:53 

    仕事は大変なんだろうけど、ただただ給料が羨ましい

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/24(土) 10:54:01 

    >>16
    転勤ないのかな?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/24(土) 10:56:41 

    過疎り過ぎ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/24(土) 11:01:01 

    >>69
    良いんだけど、それがとても昔の話で現在は通用していない話とか、真実ではない話、見下したような話を当事者ではない人たちにされると不快よね。
    例えば、専業主婦だって一括に「一日中暇じゃないの?いつも何してるの?恥ずかしくないの?専業主婦の友達は暇だから昼寝してるって言ってたよ」ってバリキャリに言われたら嫌だと思うけど。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/24(土) 11:03:42 

    大変そうな印象。日々新薬の勉強をしつつ、医師や病院関係者とのコミュニケーション能力も必要。急な出張も多いので体力も必要。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/24(土) 11:07:07 

    急な出張はほぼない

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/24(土) 11:08:00 

    >>22
    みなさん薬剤師の方をお薦めされてますが、今後、薬剤師の仕事ってAIに取って代わられる可能性が大きそう

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2022/09/24(土) 11:22:19 

    >>16
    夫婦で3000万くらいかな。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/24(土) 11:30:10 

    >>77
    薬剤師は調剤や監査はどんどんAIに変わってほしいです。
    しかし、医師への処方提案や、在宅医療などの対人業務が増えてます。全ての業務がAIに変わることはないでしょう。一生勉強は必要です。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/24(土) 11:33:43 

    >>38
    (出世頭)wwwww

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/24(土) 11:37:07 

    >>28
    できれば6年生にして、薬剤師の資格は取ることをおすすめします。学費は高いし、留年率もまあまあだし、勉強は大変ですが。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2022/09/24(土) 11:43:01 

    >>28
    6年制の薬剤師ですが、勉強きついし、学費高いから、私は違う職の方がいいと思うなー

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/24(土) 11:58:42 

    >>27
    MRの嫁ですが激務でストレスはんぱないし八つ当たりも全然されます。良い家には住まわせてもらってるけどご機嫌伺いで神経すり減るしオススメはしません。
    あと、旦那同僚も女遊び自慢を平気でしてくるクズばかり。

    +6

    -10

  • 84. 匿名 2022/09/24(土) 12:08:34 

    >>22
    迷うことなく
    薬剤師ですよ❗️
    将来安泰です。
    MR以外にも
    医療機器メーカーに
    勤めていましたが、
    薬剤師さんがいましたよ

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2022/09/24(土) 12:12:21 

    出た出た〇〇の嫁www

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/24(土) 12:16:48 

    アメリカの製薬会社の
    女性MRはチアリーダー
    が多いらしい…
    才色兼備なのね

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/24(土) 12:57:35 

    >>7
    このご時世に接待で仕事取ってるMRがいるの?
    信じられないわ…

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/24(土) 13:02:26 

    >>22
    申し訳ないけどどちらもオススメしない…
    MR歴10年だけど人に勧められる仕事ではないし、かと言って薬剤師も今後飽和状態になるのは確実だし…

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/24(土) 13:54:30  ID:omExaldUPl 

    >>69
    分かる範囲の確実なことならいいと思う(生活リズムとかお給料とか転勤とか)

    ただなぜかそれが飛躍して「夫の会社の後輩は○○らしいよ、やっぱMRって~な人が多いんだね(笑)」みたいな思い込みの決めつけコメントになる人もいてそれは不快。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/24(土) 14:01:53 

    休業中薬剤師だけどMRさんはいつも優しいし礼儀正しいし色々教えてもらったり助けてもらうことも沢山ありました!
    大好き!感謝!

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/24(土) 14:40:43 

    >>7
    いつの時代?
    だいぶ前から接待禁止だよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/24(土) 14:41:59 

    >>22
    薬学部行って薬剤師免許取りつつ、MRやればいいよ。
    結婚したらやめて薬剤師やったらいい。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/24(土) 14:46:12 

    >>32
    そもそもMRに知識を期待してない

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2022/09/24(土) 14:48:21 

    >>54
    接待禁止になりましたよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/24(土) 17:17:27 

    >>22
    2015年卒、薬剤師免許持ちでMRやってます
    時間の融通利くし給料高いし福利厚生いいし、わたし自身じゃドクターとの会話のために多領域の薬の勉強は今でもしてるから薬剤師になった同級生とも調剤の話はできてます
    月に3-4回は保険薬剤師として調剤業務もしていますが
    薬剤師免許はお守りとしてクビになっても食べていけるーと心の余裕持ちながらMRやってるしいいですよ

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2022/09/24(土) 17:32:20 

    >>90
    先生心がキレイですね。
    そりゃあお得意様には親切ですよ。売り上げ大切ですから。

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/24(土) 22:34:40 

    >>22
    MR辞めて薬局勤務の薬剤師になる人が多いのはなぜだかお分かり?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/24(土) 22:54:48 

    >>22
    MRはおすすめしない。
    製薬メーカーに勤めてるけど女性でMRのままで長く勤めて昇進していく人ってほとんどいないよ。
    いまだに。ほかの部署だと女性も多いし結婚出産しても続けている人多いけど。
    MRで入社しても長くつとめる人は途中で人事とか学術とかに異動して内勤に変わってる。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/25(日) 00:32:58 

    >>1

    P社の大量リストラが気になります。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/25(日) 12:23:09 

    外資系MRです。
    家賃補助がかなり助かってます。給料も待遇も良い方だと思います。けど女性MRはアラフォーくらいから現場では悪い意味で目立つ様になるから寿命は短いと思ってます。(他社の男性MRやMS、先生が「あのおばさんとか「ちょっと歳取った方」」とか言ってるのが耳に入るんです。ああ、自分もそのうちこう言われるんだろうなと悲しくなります。)早いうちに高給取り(MR以外)と出会って結婚して子ども出来たら育休取って数年後辞めるってのが勝ち組って空気感あります。
    昔よりもママさんMRも増えて女性の勤続年数が伸びてるとは思うけど、一生働き続けるのは無理!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/26(月) 22:58:04 

    >>87
    大酒飲みっていうだけで接待してるとは書いてなくない?多量飲酒はもちろん心配だけど…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/05(水) 11:57:49 

    >>66
    今付き合ってる恋人がMRで、今後仕事なくなっちゃうかなぁ…なんていってて心配してるんですがどうでしょう?削減されても配置転換で残れますか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/07(金) 00:13:10 

    >>66
    どうしてやめた方がいいんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード