ガールズちゃんねる

女性MR(製薬会社の営業)いますか?

519コメント2019/12/30(月) 18:21

  • 1. 匿名 2019/11/30(土) 22:10:30 

    年収トピで医師や金融勤務の方に混じって製薬会社のMRさんの年収が際立っていました。
    そんなに稼げるものなんでしょうか?気になって調べたところ、平均年収550万と出ました。
    高待遇に惹かれ転職も検討したいです。実際に働いている方、仕事内容やお給料について教えてもらえませんか?
    MRの年収は600~700万円!無資格でも年収が高い理由を解説
    MRの年収は600~700万円!無資格でも年収が高い理由を解説career-picks.com

    製薬会社で働くMR。MRの年収は、600~700万円程度です。本記事では、MRの詳しい年収・企業ランキング・年収が高い理由・なる方法・将来も活躍するためのポイントについて解説します。

    +127

    -13

  • 2. 匿名 2019/11/30(土) 22:11:27 

    過疎の山陰で20代で年収700万いけた

    +557

    -4

  • 3. 匿名 2019/11/30(土) 22:11:34 

    医者のご機嫌取り大変だよねー

    +853

    -8

  • 4. 匿名 2019/11/30(土) 22:12:03 

    日本人頑張れ
    女性MR(製薬会社の営業)いますか?

    +14

    -91

  • 5. 匿名 2019/11/30(土) 22:12:41 

    美人は得!

    +538

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/30(土) 22:12:44 

    女性は特に大変そうだなー

    +375

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/30(土) 22:13:05 

    めんどくさそう

    +119

    -3

  • 8. 匿名 2019/11/30(土) 22:13:19 

    看護師よりは稼げるよ
    女性MR(製薬会社の営業)いますか?

    +219

    -19

  • 9. 匿名 2019/11/30(土) 22:13:32 

    血管なぞられたりするらしいよ

    +98

    -42

  • 10. 匿名 2019/11/30(土) 22:14:15 

    病院で先生を待ってずっと立ってるイメージ

    +1134

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/30(土) 22:14:40 

    関係なくてすみません。うちの院長は、髪ロングですらっとした美人が好きで そういう人が来たら話が長い🤣

    +601

    -7

  • 12. 匿名 2019/11/30(土) 22:14:55 

    友達、その仕事やってて医者と結婚したわ…

    +538

    -8

  • 13. 匿名 2019/11/30(土) 22:15:03 

    みんながみんなそうとは言わないけど日研化学(MRの男性)、エーザイ、ゼリア新薬でパワハラを苦に自殺して裁判起こしてるから
    製薬会社は厳しいものだと思った方が良いかもしれない
    久光製薬も辞職の理由にパワハラと答えてる人いたし

    +675

    -8

  • 14. 匿名 2019/11/30(土) 22:15:24 

    ノルマとかありそう

    +322

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/30(土) 22:15:35 

    MRって自分も医者になったかと勘違いしてる人が多いから高圧的な人多い

    +102

    -107

  • 16. 匿名 2019/11/30(土) 22:15:37 

    ニノのドラマでカトパンがやってた役?

    +270

    -34

  • 17. 匿名 2019/11/30(土) 22:15:39 

    中小製薬のMRです。
    元ミスキャンパスの美人なので得です(^^)
    年収は28歳で800万円です。

    +684

    -82

  • 18. 匿名 2019/11/30(土) 22:16:24 

    むかーし働いてました外資
    その平均の550万より良かったよ。四大出てれば誰でも雇ってくれるし若くても稼げるけどストレスで禿げてやめた。夫はまだ勤めてる。裕福なほうだと思います。

    +554

    -11

  • 19. 匿名 2019/11/30(土) 22:16:39 

    薬剤師さんがやってるイメージだった。

    +36

    -43

  • 20. 匿名 2019/11/30(土) 22:16:41 

    >>10
    大変そう…。
    やっぱり楽な仕事はないなって思った。

    +267

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/30(土) 22:16:54 

    20代で600万30代で800万もらってるよ
    ちなみに管理職ではない

    +337

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/30(土) 22:16:59 

    医者だけでなくて、管理栄養士にも、とにかくペコペコ。
    歳行ったおじさんですら新卒みたいな若造のわたしにもその対応だったから大変な仕事だなーと思った。

    +552

    -12

  • 23. 匿名 2019/11/30(土) 22:17:29 

    >>10
    まさにそれが仕事だった
    冬の寒い日も朝5時から待ってた

    +359

    -4

  • 24. 匿名 2019/11/30(土) 22:17:43 

    >>8
    看護師と一緒にしたら失礼じゃないか?

    +69

    -43

  • 25. 匿名 2019/11/30(土) 22:17:44 

    家族がそう転勤多い。女性はどうなのかな

    +181

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/30(土) 22:17:48 

    枕営業あるのかな

    +39

    -50

  • 27. 匿名 2019/11/30(土) 22:18:30 

    1年前退職。給料はいいがもう製薬会社は新薬難しいから早期退職、リストラ本当に多い!相当気が強くないと続かないから30歳ぐらいで結婚寿退社が多い!

    +479

    -5

  • 28. 匿名 2019/11/30(土) 22:18:42 

    セクハラパワハラ半端なさそう

    +96

    -6

  • 29. 匿名 2019/11/30(土) 22:18:53 

    >>15
    さすがにそんな人いないよw
    ただのサラリーマンという自覚はある
    でもそのサラリーマンの中でも給料は沢山もらっているという自覚はあるけど、大企業メーカーなら製薬でなくても40代で1千万くらいは普通だと思うから特別高い給料もらってるとは思ってない
    ストレスはすごい

    +212

    -11

  • 30. 匿名 2019/11/30(土) 22:19:33 

    内資の製薬会社です。

    仕事は大変ですよ。
    基本残業あり。
    平日夜や土日にも講演会や説明会などが普通にある。
    大学病院担当になると、先生のお供で全国出張あり。

    でも確かに給料は良いし(女性でも役職がつくと、30代でも1000万超えます)、福利厚生も手厚い。

    +448

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/30(土) 22:19:45 

    旦那が都内外資系のMRで30歳半ばで年収1500万越えてる

    +139

    -51

  • 32. 匿名 2019/11/30(土) 22:19:46 

    飲み会でセクハラされてそう
    色んな意味で体張ってそう
    女を武器にしている人がいそう

    +287

    -20

  • 33. 匿名 2019/11/30(土) 22:20:08 

    薬説の時、教授とか医師がずらーっと並んでる前で一人で薬の説明して難しい質問に答えてってすごく大変そうだった。。みんな緊張して滝のように汗かきまくってた…。

    +478

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/30(土) 22:20:18 

    大変な仕事だと思う
    女性は特に
    友達、医師にセクハラされてたわ

    +272

    -5

  • 35. 匿名 2019/11/30(土) 22:20:20 

    >>10
    そういった人が医者にめっちゃペコペコしてて、医者の方はなんか冷たくあしらっててなんか嫌なもん見たなって思ってしまった。年収はいいんだろうけど、鋼の精神力が要りそう。

    +529

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/30(土) 22:20:29 

    昔に別のトピックで「看護師と違って薬剤師は高給だよね!!」てコメントしたら1000+だったけど、ググってみたら平均年収ほぼ変わらんかったww
    女性MR(製薬会社の営業)いますか?

    +17

    -44

  • 37. 匿名 2019/11/30(土) 22:20:55 

    お給料が高いのには理由があります。
    正直、女性にはキツいと思います。
    個人的にはあまりオススメできない。

    +363

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/30(土) 22:21:09 

    >>26
    枕営業する意味はないよ
    給料歩合制じゃないしそれなら愛人業や風俗バイトのほうが稼げるし枕営業のメリットはない

    +179

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/30(土) 22:21:16 

    いつも玄関で立ちっぱなしでまってて
    看護師とかにもペコペコしてるイメージ。。

    +259

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/30(土) 22:21:36 

    試験多いけどね

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/30(土) 22:21:42 

    >>17
    たしかにいー、病院の待合室にいると めっちゃカワ(・∀・)イイ!!人は必ず営業だった

    +292

    -8

  • 42. 匿名 2019/11/30(土) 22:21:51 

    頭がいいイメージ。

    +17

    -18

  • 43. 匿名 2019/11/30(土) 22:22:01 

    私が働いてるクリニックに若い女性MRがよく来るけどスカートは膝上だし先生とはキャッキャ甲高い声で笑いながら喋ってるしその人はいい印象ないなーその人に変わる前の女性はパンツスーツでいつも低姿勢ですごくいい方だったのに

    +379

    -7

  • 44. 匿名 2019/11/30(土) 22:22:07 

    せっかくの若い時をこの仕事で消費しなくてもと思う。お給料安くても普通の営業や事務とかの方がずっと優遇されるよ。

    +26

    -19

  • 45. 匿名 2019/11/30(土) 22:22:16 

    >>31
    大変そう、、。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/30(土) 22:22:22 

    薬剤師と混合してる人はどうした

    +153

    -6

  • 47. 匿名 2019/11/30(土) 22:23:11 

    >>40
    友人がこの仕事してます。
    予定表見せてもらったら試験だらけで頭おかしくなりそうだった。

    +201

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/30(土) 22:23:40 

    >>31
    トピタイで女性のMRって聞いてるのになんで旦那の話?

    +267

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/30(土) 22:24:06 

    外資はリストラ多数

    +103

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/30(土) 22:24:09 

    >>36
    薬剤師じゃねーし

    +54

    -7

  • 51. 匿名 2019/11/30(土) 22:24:16 

    >>35
    見てしまいましたか…、
    若いのに白髪の人多いです。
    そういうことです。

    +133

    -3

  • 52. 匿名 2019/11/30(土) 22:24:19 

    同年代より稼げますよー
    私の会社は直行直帰なので、ライフスタイルに取り入れたら苦じゃないです
    色々規定も厳しくなり、勉強会以外での接待はなくなりましたよ

    +140

    -3

  • 53. 匿名 2019/11/30(土) 22:24:27 

    ブスな営業見たことない
    細身で美人ってかキリッとした人が多い気がする

    +151

    -9

  • 54. 匿名 2019/11/30(土) 22:24:27 

    >>48
    オナニーしに来たんだろ

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:01 

    >>49
    外資って回遊魚みたいに別の会社を回るよね

    +75

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:24 

    土日もあまり休みありませんよ。
    それでもよければ。

    +17

    -5

  • 57. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:27 

    プロパーとはまた違うの?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:28 

    >>44
    普通の営業や事務で一千万稼げるの?

    +19

    -9

  • 59. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:42 

    >>48
    だって嘘だもんw

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:58 

    >>53
    職業柄、痩せちゃう人も多い

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/30(土) 22:26:00 

    給料、福利厚生は最高にいいと思う。
    でも日々勉強!勉強!だし、仕事内容も大変。
    社内の試験や研修も頻繁にあるし。

    薬科大卒⇨MR⇨結婚⇨薬剤師⇨出産⇨パート薬剤師
    がいっぱいいる。

    +218

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/30(土) 22:26:04 

    病院受付ですが、本当に美人の方は得だと思います。必ず会って話を聞いてもらえるので。
    ただ大変そうです。色々。前に食事会で一緒になった方がうちはスカートじゃないとダメなんです。って言うのを聞きました。

    +158

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/30(土) 22:26:09 

    製薬企業と麻薬カルテルどちらが人類に与える被害が甚大だと思いますか?

    +0

    -14

  • 64. 匿名 2019/11/30(土) 22:26:20 

    >>57
    割と前の名称らしいです。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/30(土) 22:27:01 

    >>42
    試験は受けなきゃいけないしパスしなきゃですけど3流大卒の私でもやれてるからそう頭良くなくてもやれる。

    +17

    -5

  • 66. 匿名 2019/11/30(土) 22:27:26 

    担当製品とエリアとメンバーによっては病む
    もう運だね
    私はMRやって12年目、給料いいから生活もあるしやめられない

    +191

    -3

  • 67. 匿名 2019/11/30(土) 22:27:38 

    MRは院内で朝からずーっと立ってて医者が通ると「先生!先生!」ってやってる
    毎週医者のミーティングの時にわざわざ全員分のお弁当用意してほんのちょっとだけ薬の宣伝したりとか
    とにかくご機嫌取りというかコバンザメというか
    年収よくてもちょっと…

    +50

    -35

  • 68. 匿名 2019/11/30(土) 22:27:43 

    >>25
    女性も全国転勤ある所が多いです。
    転職前によく考えましょう。

    +106

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/30(土) 22:28:09 

    >>61
    それ最高のパターンじゃない?

    +77

    -5

  • 70. 匿名 2019/11/30(土) 22:28:33 

    転勤もあるし医者を立たなきゃいけないから大変だよね

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/30(土) 22:28:43 

    >>58
    お給料高いですが激務ですよ?

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/30(土) 22:29:05 

    同業だからあえて言うけど
    やめときー
    昔は美味しい仕事だったけど今は違う
    時代は変わった

    +168

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/30(土) 22:29:33 

    >>58
    この人キッツイ(笑)
    残業多くてお疲れなのかな?

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/30(土) 22:29:37 

    >>17
    特定した

    +26

    -25

  • 75. 匿名 2019/11/30(土) 22:29:52 

    >>48
    条件反射的に、自分の存在意義を確かめるため所構わず無意識に自慢しちゃう、細かいところまで見てない人だと思う。

    +95

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/30(土) 22:30:07 

    >>61
    >>69
    こういう人、他社同期に一人はいるよねw
    ひたすらウラヤマ

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/30(土) 22:30:37 

    >>64
    なるほど。
    スチュワーデスをCAと言うのと同じ感じなのね。

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/30(土) 22:31:01 

    >>19
    薬学部出身の人もいるけど、文系学部出身の人も沢山いますよ

    +133

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/30(土) 22:31:02 

    >>22
    そりゃ営業だから ぺこぺこするけどね、MRは相当勉強してるし、最近は高学歴じゃないと採用されないし、MR採用試験も難しくなっている。
    影では、「あの人何も知らないな。」「あの人は〇〇は専門じゃないから この人がターゲット」とかすごく分析されている。

    +152

    -6

  • 80. 匿名 2019/11/30(土) 22:31:50 

    説明力、頭脳もさることながら
    コミュ力、容姿も大事だし、自分がどんな学歴あっても関わる全ての人に低姿勢貫かないといけないから、やっぱり年収高くて当然って感じ
    採用の段階である程度容姿は加味されてるから、女性MRってあらゆる面でハイスペだと思う(私は一社MRで採用試験受けて落ちました笑

    +66

    -3

  • 81. 匿名 2019/11/30(土) 22:31:55 

    MRは転勤族だよね
    なかなか大変だなーと思う

    +92

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/30(土) 22:32:04 

    ここ読んでるだけできついわ。
    いくら金のためとはいえ、そんなふうに取り入る事がテーマな職業私にはムリだ。

    +120

    -3

  • 83. 匿名 2019/11/30(土) 22:32:35 

    MRって文系でもたくさんなってる人いるのに、理系の院まで出てやってる人がいる
    それって研究開発では使えない人材ってことなのかしらw

    +30

    -23

  • 84. 匿名 2019/11/30(土) 22:32:35 

    大変な仕事だとは思うけど、給料いいだけマシだよ、、、
    世の中には大変で給料低い仕事もたくさんあるし

    +144

    -3

  • 85. 匿名 2019/11/30(土) 22:32:42 

    大変だと思うけど誰にでもできる仕事じゃないし
    やりがいありそう!

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/30(土) 22:33:02 

    クリニックとかでは昼休みを待ち構えてるよね。
    ドクターも休む暇ないよね。

    +108

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/30(土) 22:33:06 

    はい。やってた!
    割と顔が良いから、それなりに上手く仕事できてたと思う。給料も良かった。

    でもセクハラまがいの事が耐えられない
    付き合いの飲み会も多い

    さっさと結婚して、やめました。

    続けられない

    +134

    -7

  • 88. 匿名 2019/11/30(土) 22:33:35 

    女性の離職率が高いイメージ。
    やる事が多いし激務だし試験も多くて大変だから、
    全く別な職種の会社に転職する人が多い。

    +44

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/30(土) 22:34:01 

    自給換算すると割がいいよね
    午前中は適当に資料まとめて午後から担当病院回り
    家賃補助や自前の車使う場合の補助などの福利厚生も恵まれてるから給料ほとんど残るし
    そのかわり数字取れない人だとキツイかな

    +83

    -6

  • 90. 匿名 2019/11/30(土) 22:34:20 

    総合病院で働いてるけど、医師の外来が終わるのをずっと待ってたり、医局の前で医師が出てくるのをずーっと待ってるイメージ
    最近はiPadとか使って薬の説明している

    +110

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/30(土) 22:35:11 

    >>84
    じゃあやってみますか?

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/30(土) 22:37:01 

    >>89
    午後からの病院回りが許されるなら緩い方です
    最近は社員の行動ほとんど管理されてます。
    私の知ってる範囲だけかもしれませんが。

    +53

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/30(土) 22:37:42 

    >>84
    体が資本です。
    病んだらお仕事できませんから。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/30(土) 22:38:12 

    >>1
    良く分からないけど中村あずさや木村多江さんがやってた役みたいなことだよね?

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/30(土) 22:39:34 

    >>53
    じゃあ私はやりたい・やりたくない以前になれないわ笑。

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/30(土) 22:40:02 

    めちゃくちゃ大変だと思うよ。
    前に病院で働いててMRさんよく来てて、私が先生に取り次ぎしたりしてたんだけど、会社名と名前言っただけで顔も合わせず門前払いだったり、休憩中でスマホいじって寛いでるのに「今忙しいって言って」と言われ帰ってもらったり。
    せっかく来たのにね。
    新薬試してもらいたくて薬を使ってもらいたくてすごくペコペコしてるイメージあるし、勉強会とかもあって薬の知識とか得るの大変だろうなーと。
    そしてうちの先生は意地悪だからわざと難しい質問したり…
    給料良くても、かなりの精神力が必要だと思います。

    +191

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/30(土) 22:40:09 

    いつもお弁当ありがとうございます。

    +91

    -4

  • 98. 匿名 2019/11/30(土) 22:40:09 

    >>72
    そうそう、今は本当に大変だよ。
    友人がこの職に転職すると言ったら、
    例え嫌われても全力で止める。

    +72

    -2

  • 99. 匿名 2019/11/30(土) 22:40:49 

    >>15
    そういう男MRはよく見る!
    男尊女卑の

    +25

    -3

  • 100. 匿名 2019/11/30(土) 22:42:05 

    医師なんて患者にすら横柄なのに
    営業相手なんてそら冷たいよ

    +90

    -4

  • 101. 匿名 2019/11/30(土) 22:42:11 

    むかし教授秘書をしていましたが、MRさんは「高学歴」「美人」「激務」だと思いますよ

    教授から専門的な話がバンバン出るので、それについて行けるだけの専門知識いるし、分野の最新論文は常にすべて目を通しているエリート集団だと思った
    実際教授から「ほら、昨年だっけな?〇〇って結果出た論文あったでしょ」って振られて「はい、〇〇論文ですね」ってすっとiPadで検索したのを差し出す人達というか…
    パーテーション越しだから会話聞こえるんだけど、ただひたすら凄いと思った

    正直「稼げるから」で転職可能な世界だとは思えないってのが本音
    あと大学の話になった事あるけど、皆さん旧帝でした…

    +148

    -6

  • 102. 匿名 2019/11/30(土) 22:44:29 

    >>53
    ブスもいるよ、
    いい女風ブス、多いよ

    +67

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/30(土) 22:45:06 

    病院で働いててたまに見かけるけどパッツパツのスカート履いてる人が多い。
    色仕掛けじゃないけど、そういうのも多少意識するんだろうか。

    +59

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/30(土) 22:45:40 

    >>72
    なんでなんで?
    むしろ昔より働きやすい環境だと思うよ。
    昔はドクターは お医者様 だったけど、今はそんなタイプの医師も少ない。むしろ、敬語で丁寧に対応してくれるドクターが多い。
    昔のパソコンやメールが普及していない時代は、根性で朝早く夜遅くまで立って先生を待って話を聞いてもらえ!の営業時代もあったみたいだけど、今はメールがあるので無用に挨拶のために待ち続けるようなことは皆無だし。
    開業医の娘で薬学部でてMRしてる人も結構多いよね。
    接待もなくなったし、産休育休の制度も整ってるし、女性にとって働きやすい仕事だと思うんだけどなぁ。

    +71

    -20

  • 105. 匿名 2019/11/30(土) 22:46:07 

    そういえば、おじさんのMRはよく見るけど、おばさんのMRって見たことないな

    +102

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/30(土) 22:47:35 

    >>104
    横でごめん
    父が医者なんだけど、「MRだけはなるな」って言われた
    今は医者のお嬢さんでもMRになってる?

    +75

    -6

  • 107. 匿名 2019/11/30(土) 22:48:19 

    こんなところで下らないトピ立てる前に、カルテルや談合をいいかげん辞めて頂けますか?下っ端の底辺じゃ無理だと思うけど。

    +1

    -17

  • 108. 匿名 2019/11/30(土) 22:48:22 

    >>24
    プラスしたけどその言い方も失礼だよ。笑

    +34

    -2

  • 109. 匿名 2019/11/30(土) 22:49:58 

    >>10
    座ればいいのにね、何で立ってなきゃいけないんだろう。なんか古くて嫌

    +19

    -18

  • 110. 匿名 2019/11/30(土) 22:50:42 

    病院で働いてるけど大変そうすぎていくら高級取りでも私には無理だなあって思う。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/30(土) 22:51:20 

    製薬業界は下り坂だし、新薬も昔ほど出せてないからMRいらなくなってきてるんじゃない?
    これからはリストラが怖いよ

    +110

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/30(土) 22:52:08 

    >>109
    マジレスでごめんなさい
    むかし医局秘書をしていたんだけど、まず医局の場合、廊下に椅子がない
    医局内にはドクターや患者さんの個人情報があるため、MRさんを中に入れて座ってもらうのはご法度
    病院については、椅子は患者さんが据わる場所なので、MRさんにはご遠慮頂いている
    どうしても待っていたいなら、立ってて下さいってなるの

    +107

    -2

  • 113. 匿名 2019/11/30(土) 22:52:23 

    セクハラされるのが仕事
    いかに医者のセクハラ心を焚き付けるか、医者にこのMRは思う存分セクハラしても大丈夫だなって
    思われれば勝ち

    +15

    -16

  • 114. 匿名 2019/11/30(土) 22:52:30 

    >>107
    もしかして昨日出た主要医薬品卸の談合ニュース見て言ってる?
    医薬品は製薬企業から医療機関へ直に納品、価格交渉しないから、同業界ではあるけどMRにはあまり関係ない話だよ。

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/30(土) 22:53:01 

    >>1
    MRは美人じゃなきゃ相手にしてくれないよ。
    ホントMRは経歴もお嬢様だけど、美人が多い。
    愛想も良い。
    しかも薬局事務の私なんかにも優しくしてくれる。

    +98

    -5

  • 116. 匿名 2019/11/30(土) 22:54:36 

    ブスなら薬の卸売業会社で働いて、MRの資格とれば手当てで給料はよくなるよ。
    ただの卸売業の営業になるだけだけど。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/30(土) 22:55:21 

    卒後すぐのナメたペーペードクターにまで頭下げて大変ねと思う
    MRがドクターをつけ上がらせてるとも思う
    病院の忘年会にまで協賛しちゃって、そういうの必要?
    働く者同士対等にやって欲しい

    +92

    -2

  • 118. 匿名 2019/11/30(土) 22:55:28 

    製薬会社で1ヶ月派遣で働いていた時に、研修の時に女性指導員にMRの人とは結婚しない方がいいと言われた。
    詳しいのは忘れたけど、医者や病院の奴隷みたいな表現だったような…

    +40

    -5

  • 119. 匿名 2019/11/30(土) 22:55:53 

    >>104
    開業医の娘がMRしてたら、悪いけど
    あー医師にはなれなかったんだな…親ほど優秀じゃなかったのかなて思ってしまう

    +77

    -7

  • 120. 匿名 2019/11/30(土) 22:55:59 

    >>26
    枕は知らないけど、不倫する女が多すぎる
    男も口が達者な人が多いからMR同士チャラいやつばっか

    +62

    -9

  • 121. 匿名 2019/11/30(土) 22:56:56 

    早期退職したおじさんはとにかく接待が多いって言ってた

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/30(土) 22:57:14 

    >>58
    上場企業の営業だけどそれに近い額貰ってるよ
    うちの夫

    +5

    -11

  • 123. 匿名 2019/11/30(土) 22:58:17 

    >>119
    まぁ医者の子供は医者になれなきゃよほどみんな残念扱いだよ

    +59

    -4

  • 124. 匿名 2019/11/30(土) 22:58:53 

    >>106
    そうなんだね。
    うちは内資大手だけど、同期に実家が開業医の子が何人かいるし、同じ大学でメーカー行った女子数人のうち3人は実家が開業医の子だった。
    メーカー人気だったけど受かる人は少ないのに、実家医者組はみんなメーカー内定貰ってたので、やっぱり製薬会社の忖度?笑 って話してたくらいだよ。

    +67

    -3

  • 125. 匿名 2019/11/30(土) 22:58:54 

    >>122
    男と女では違うしねえ…。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/30(土) 22:59:02 

    >>115
    私が知ってるMRはエラ張りチンチクリンだし、病院で見かけるMRも美人は30%くらい

    +13

    -12

  • 127. 匿名 2019/11/30(土) 23:00:27 

    MRもピンキリだよね。
    美人もいれば普通な人もいる。
    でも賢くないとできない仕事だよ。
    薬の作用機序とか医者並みの知識が必要だもん。

    +102

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/30(土) 23:00:32 

    勉強をしていて話についてくる美人に性癖くすぐられんだよね

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/30(土) 23:00:39 

    >>119
    うーん、男なら残念だけど
    女の子なら全然ありだと思う。

    +10

    -9

  • 130. 匿名 2019/11/30(土) 23:01:47 

    いくら給料良くてもああいう仕事はしたくないな
    自分の心の牙城が崩れそう

    +26

    -2

  • 131. 匿名 2019/11/30(土) 23:03:26 

    ノルマってあるの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/30(土) 23:03:36 

    >>49
    家族がそれ
    キツいよね、外資は凄まじいわ…

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/30(土) 23:03:51 

    クリニックに勤めていますが、院長が若い(アラフォー)男性からか、20代くらいの若くて可愛いMRさんばかり営業(勉強会)に来ますよ。
    これは製薬会社の手かしら(笑)

    +57

    -4

  • 134. 匿名 2019/11/30(土) 23:04:41 

    >>125
    女性もいる部署だけど?
    同じ待遇ですよ

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2019/11/30(土) 23:05:27 

    >>29
    そのつもりなくても、側から見るとそう見えるって話ですよー

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/30(土) 23:06:01 

    >>112
    横だけど、正直院内にある椅子って患者さんとご家族用だからねぇ…
    院内で働いている人はもちろん、出入りしている業者さんも座らんよね

    +76

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/30(土) 23:06:15 

    >>10
    「振り返れば奴がいる」の中村あずさが浮かんだ!

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/30(土) 23:06:46 

    薬学部在籍なんですが、薬剤師になるかMRになるか迷ってます。薬剤師の資格取ってMRとして働く方いるのでしょうか?MRに興味ありますが、都会で働きたいし転勤は嫌です

    +10

    -4

  • 139. 匿名 2019/11/30(土) 23:07:24 

    >>117
    プライドが高い人間にはやれない仕事だね。

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2019/11/30(土) 23:08:22 

    >>61
    薬科大卒はそのパターンかも。
    薬学部卒は薬科大卒を下に見てない?

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2019/11/30(土) 23:08:41 

    >>100
    ゴミのように扱い医師もいる

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/30(土) 23:09:05 

    >>138
    ここよりも大学のキャリア支援センター(就活用の部署)で過去データ見せてもらったり相談乗ってもらったりした方がいいかと

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/30(土) 23:09:36 

    主です。
    思ったより高収入でびっくりです。

    あと意外に病院のスタッフさんから見られている仕事なんですね。激務という意見と働きやすいという意見、両方ありますが頭がよくコミュ力のある人が向いているように感じました。

    私は高学歴でも美人でもありませんが、独身なので転勤は気になりません。他業種からMRになった方、満足度はいかがですか?

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/30(土) 23:10:03 

    >>117
    研修医時には謙遜していた人も、三年もすればみんは偉そうにMRをあしらうようになる。

    +61

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/30(土) 23:12:00 

    同じマンションに夫婦でMRされてるけど、本当に羽振りいいよ
    今は昔ほど接待もないって言ってた

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/30(土) 23:12:54 

    MRの資格は簡単には取れないよ。試験は難しい。
    MRの資格が無いと医師や薬剤師に薬の営業出来ません。サービス残業普通だから。おまけにノルマきついです。
    一つの薬が採用されると、相当な売上になるから必死で売り込む。イコールで収入にダイレクトに響く。
    高収入=リスク高い。相当な能力、勉強、努力が必要不可欠。
    外資なら、売上ダウン=クビ。退職へ追い込まれる。
    誰もが出来る仕事じゃないよ。

    +68

    -5

  • 147. 匿名 2019/11/30(土) 23:15:13 

    課長になってからほぼ毎日一時前帰宅。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/30(土) 23:20:19 

    >>105
    それは合ってます(笑)

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/30(土) 23:21:15 

    >>1
    私は外資でMRやってたんだけど、新卒で入って最初の何年かでサクッと稼いで転職するのが多かったよ
    長々続ける仕事ではないと思う
    特に女性MRは歳取ってくると需要なくなるし

    +77

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/30(土) 23:22:15 

    元カレがMRだったわ。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/30(土) 23:22:31 

    >>111
    軒並みMR減らしてきてるよね
    これから相当数のリストラがあると言われているし…
    転職市場でもMRの求人は無いって
    今までが良すぎたんだと思うよ

    +65

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/30(土) 23:23:59 

    >>134
    あなたの旦那の話なんて聞いてないんですけど…
    いきなり自分語りどうした?笑

    +13

    -5

  • 153. 匿名 2019/11/30(土) 23:24:18 

    >>138
    MRではなくチェーンの調剤薬局の薬剤師ですが…MRに興味があるのならば、新卒で製薬会社営業を数年経験するのはとても良い経験になると思います。
    うちにはMRから転職した薬剤師がいますが、マナーやコミュニケーション能力が鍛えられているので、そこら辺は新卒で調剤入社した自分達とは比べものにならないです。見習うことが多い。
    ただし、受かればの話です。私は三社受けて三社とも不合格でしたので。

    +62

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/30(土) 23:27:13 

    オンコロジー(癌)のMRだけは今後も需要あると思う。自社の薬の知識はメリットもデメリットも医師以上に持っているから、患者さんの状態に応じて色々お話するよ。
    勉強は大変だけど、会社から沢山のインプットは与えられるし、社内の学術に特化したスペシャリストも随時サポートしてくれるから何とかなる。

    MRは、他業種の営業と違ってお金にまつわる業務(価格交渉とか売り上げ金の回収とか)がない点は楽だと言われるよ。

    給料は、特に外資はボーナスによって毎年の年収が大きく変わります。
    最高で1回のボーナス300万円貰いました。

    +76

    -2

  • 155. 匿名 2019/11/30(土) 23:29:27 

    >>138

    薬剤師資格をとって新卒から製薬会社勤務はけっこういますよ。
    寿退社でMRを辞め、薬剤師として働くパターンが多い印象。

    ただ、都会で働きたく、なおかつ転勤が嫌って考えなら、悩むことなく薬剤師として働くべきかと。

    製薬会社って全国にあるし、新卒で東京配属される可能性は低いです。

    +64

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/30(土) 23:29:29 

    外資なので直行直帰、朝はゆっくり寝て、気が乗らない時は3時に家に帰ったりしてる。それでいて32歳で850万貰えるからこんな楽な仕事ないと思う。売ってる薬が良いと営業しなくても勝手に売れるから会社はよく選んだほうがいいかな。

    +81

    -4

  • 157. 匿名 2019/11/30(土) 23:32:56 

    >>118
    あの人達の年収知ってる?
    薬剤師共働き夫婦の年収を旦那さん一人で稼げる仕事だよ。
    派遣社員でMRと結婚できるならしたほうがいいよ!

    +50

    -3

  • 158. 匿名 2019/11/30(土) 23:36:41 

    ここにもいるけど、昔教授秘書だった
    今でも感謝している事がある

    教授から「〇〇って論文、多分2~3年前に発表されたやつ、僕が外来から戻って来るまで探して印刷しといて」って言われた論文があった
    で、pubmedで検索したら100以上引っかかった
    廊下にMRさんいたよね?って思って、

    私「突然申し訳ありません、実は教授から論文を探すよう言われて、検索したら100以上ヒットしまして…あの、どれか分かります…?」
    MRさん「先生のご専門を考えるとこの辺り(それでも30本ほどあった)かと。よろしければ、可能な範囲で構いませんので、前後の会話を教えて頂けますか?」
    私「~という会話をしました」
    MRさん「それですと、おそらくこれか…これかもしれませんね。2本ともご準備なさるのが一番かと…外れたら申し訳ありません」

    結果、その2本のうち1本で合っていた
    凄いと思った

    あと、うちの大学では手に入らない(ネット公開もしていない)論文については「よろしければこちらでご用意できますよ。私のメールに送ってもらい、それをガル子さんに転送してよろしいでしょうか」ってのも数回してくれた

    あの時は大変お世話になりました

    そういう事があったせいか、MRさん=高学歴で専門知識豊富で何でもできる人、ってイメージです

    +163

    -4

  • 159. 匿名 2019/11/30(土) 23:41:04 

    薬学部ですか?

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/30(土) 23:41:21 

    >>109
    営業したことある?
    もしくは、自分の会社に出入りしている営業さんを思い出してくれてもいい
    彼らは、営業先の会社のロビーとかで座ってる?
    あの手の仕事の方は、基本立って待つと思うよ
    MRさんは製薬会社の営業だし、座って待つってのは出来ないんじゃないかな

    +69

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/30(土) 23:45:55 

    スタイル良くて美人な子が多い

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/30(土) 23:46:34 

    >>151
    MR求人多いけど…?

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2019/11/30(土) 23:46:49 

    夫がMRでしたが、確かに高給でした。しかし早朝から晩まで先生が終わるのを廊下で立ったまま待ち続けたり資料まとめる為に一旦会社に戻ったり、夜帰宅後も支給されたPCでウェブ会議をしたりととにかく忙しなく、プロジェクト次第で常に全国転勤がつきまといます。希望など基本出せません💧今は日本最大の武田製薬ですら新卒は採用しませんし、MR自体近年無くなる仕事と言われています。短い間の仕事として割り切るのであれば良いと思いますが、愛想だけでなれる仕事ではないと思います。夫の会社の女性MRは体力が続かずに皆さんご退職されました…

    +54

    -2

  • 164. 匿名 2019/11/30(土) 23:48:10 

    医者とか看護師に頭下げるの辛そうって意見もあるけど、逆に言えば頭下げとけば高い給料貰えるので楽なもんだけどなあ。

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:57 

    >>5
    すごく綺麗なママ友(元MR)の旦那さんか医者だと聞いて、色々納得しました。
    あんな綺麗な女性からニコニコ太鼓持ちされたら嬉しいもん。

    +127

    -3

  • 166. 匿名 2019/11/30(土) 23:53:48 

    >>163
    むしろ今武田に入社希望の人いるのかな?
    シャイアーといっしょになってどうなるかわからないのに。他社希望するわ。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/30(土) 23:54:26 

    歩く添付文書。

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2019/11/30(土) 23:55:31 

    >>13
    それはね、企業によると思うんだけど、例示されてるところが、、、
    外資と国内大手はマシじゃない?

    +4

    -5

  • 169. 匿名 2019/11/30(土) 23:56:47 

    女性は薬剤師国家資格持っててMRが一番 いい気がする。MRきつければ薬剤師に転職できるし。

    +61

    -2

  • 170. 匿名 2019/11/30(土) 23:57:28 

    いま医薬品卸の大手4社が談合で公取が入ってるから、落ち着いてからにしたほうがいいんじゃないかなあ。これって医薬品業界全体の構造上の問題だから、製薬会社も無関係ではないよ。
    私は卸とクリニックの勤務経験あるけど、メーカーの格みたいなのがあった。ジェネリックメーカーは肩身狭そうだったよ。
    一番楽しそうだなって思ったのがツムラ。漢方の勉強会は面白い。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/30(土) 23:57:34 

    近年、薬剤師が飽和状態になると聞いたのですが本当でしょうか??

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2019/11/30(土) 23:59:46 

    >>133
    開業医担当は若手の仕事。大学病院と基幹病院はまだ持たせてもらえない子。

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2019/11/30(土) 23:59:57 

    >>171
    本当

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2019/12/01(日) 00:00:45 

    >>170
    ツムラは年収がなぁ、、、
    製薬協もぬけてるし。新薬はないよね

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/01(日) 00:01:49 

    >>163
    タケダは武田薬品ね。武田製薬は存在しない

    +12

    -3

  • 176. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:06 

    >>164
    確かに!
    仕事なんてどんな仕事も顧客には頭下げるもんねぇ。頭下げてもそんなにお金もらえる仕事なんてなかなかない。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2019/12/01(日) 00:03:51 

    ミスコン出られるくらいの容姿、まあまあの四大は出てるくらいの頭、保険セールスレディや飛び込み歩合営業で何年も食ってける人らと同程度のメンタルとバイタリティ、土日も働ける体力気力、の全部を持ってる人が出来る仕事というイメージ

    +53

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/01(日) 00:04:49 

    >>138
    メーカーMRなら3年だけやってみればいいんじゃない?薬剤師はその後でもなれる。メーカーに薬剤師から転職するのは社会常識とか含めて厳しいと思う。まともな教育してもらえるのはメーカー。
    派遣MRだけは辞めたほうがいいとは思う

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/01(日) 00:05:27 

    >>140
    薬科大も薬学部だけどどういう意味?

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/01(日) 00:05:45 

    >>162
    あんまないよ。最近どこも年収の出方渋いよ。5年首をつなぐだけ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/01(日) 00:06:22 

    >>176
    前提として薬学出てて専門の話ができる事、ってのがあるかと

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/01(日) 00:09:10 

    >>166
    いるでしょう。グローバルに活躍したいタイプ。文系の人とかむしろするんじゃないの。
    武田MRは優秀だから、そこでしっかり教育された人材なら、どこでも通用する。

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2019/12/01(日) 00:10:13 

    >>181
    薬学でなくても文系でも全然できるよMRなら

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/01(日) 00:11:09 

    >>156
    それが外資の醍醐味だよね。薬のパワーが強いから勝手に売れるし呼ばれる。

    +30

    -2

  • 185. 匿名 2019/12/01(日) 00:11:18 

    MSの朝礼の枠を取ってきたりするんですか?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/01(日) 00:11:56 

    ドラマだとたいてい色っぽい美人の設定だよね

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/01(日) 00:11:57 

    もう薬を口八丁と接待で売る時代は終わったからMRはいらないんだよね
    リストラ激しくて、だいたい保険のセールスに転職する
    MR経験者ならたいていの営業は務まると思う

    +56

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/01(日) 00:12:23 

    >>143
    金融からの転職ですが、給料あがるし、自由な時間も多いしコスパはいいですね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/01(日) 00:13:28 

    >>182
    なんで武田は良いこちゃんタイプMRばかりなのかな。
    なんとなく、武田っぽいなーと思うと当たる!

    +17

    -2

  • 190. 匿名 2019/12/01(日) 00:20:16 

    薬剤師さんと結婚して調剤薬局開業したMRさんがいたな

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/01(日) 00:27:23 

    >>16
    カトパンは治験コーディネーター

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/01(日) 00:27:28 

    相当昔ですが、元MRです。
    私が仕事していた頃は朝7時には他社(卸)にすでに居て、帰りは普通だと22時前とかだった。九州に配属だったので月数回は接待も夜7時から朝方4時とかまでこなしてまたその朝7時には卸さんにいるとかがザラだった。

    試験も多いし、営業だから手当ては出るけど残業代なんてない。結婚する時に収入を考えて会社に残ろうかすごく迷ったけど、子供がいてできる仕事ではないので退職した。めちゃくちゃハードだよね。

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/01(日) 00:29:08 

    外資のMRしてます
    今日は先生の講演会のお世話をしてから、同僚と飲みに行って帰ってきたところです
    30歳独身ですが、転勤で地方に務めてて年収850万です
    今日は休日出勤になるので手当が3万程つきます

    同じく独身の同僚と、女でこれだけ貰って、この年まで好きにお金使って生きてきたら結婚難しいよね‥
    まっ!お金は裏切らないから働くか!と飲みまくってました 
    女でこの仕事ずっと続けるのは本当に覚悟がいると思います 若いうちにMRして同じ職場の人か医者を狙ってゲットするのが賢いかと思います

    +82

    -4

  • 194. 匿名 2019/12/01(日) 00:34:13 

    >>48
    欧州の外資系製薬会社勤務だけど、MRで1500万はいないよ。どこの製薬会社かちょっと気になる。

    何か特殊なのかな?

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/01(日) 00:38:20 

    >>154
    研究開発サイドからみてると、個人的には、オンコロジーの仕事が残るのもあと10年という感じがするけどなぁ、、、メディカルアフェアーズがある程度いればいいし。そろそろ飽和してきて、次のリストラの波は5年以内くらいにくるんじゃない?特に大手。

    各社のパイプラインとか最近の規制状況、テクノロジーの進化を考えると、もうMRという仕事で各社人数をいまほど維持できる状況じゃないんだろうなとは思う。論文検索や情報提供はAIが活躍できる分野だし。

    +26

    -3

  • 196. 匿名 2019/12/01(日) 00:39:58 

    >>148
    何でおばさんMRはいないの?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/01(日) 00:40:09 

    >>4 誰ですか?

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2019/12/01(日) 00:40:35 

    >>194
    外資の日本支社スタートアップとかだとあるって聞くよ。

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:08 

    >>1
    姉が大手製薬会社MRです。
    学歴もさることながら女性なら容姿で売り上げが変動したり、シビアな世界みたいですよ。
    お客さんが医者になるわけなので、ある程度のコミュ力や忍耐強さは絶対必要。お金欲しさに転職するような職業じゃないと思う。
    私は看護師だけど、ドクターやナースの勉強会で製品の説明や発表をしなくちゃいけないこともあるので人前でプレゼンするのが得意な人はいいと思います。

    +67

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:32 

    >>111
    外資は特にリストラというか、早期退職の勧告多いと聞く!!
    確かに制約も厳しくなってるし、AIに仕事取られてもおかしくはないよなぁ、とは思う

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:45 

    >>194
    部長クラスだと1500万以上いきます。
    一握りですけどね。

    +4

    -5

  • 202. 匿名 2019/12/01(日) 00:43:46 

    年収高い分、夜は遅いし休日も出てるし
    まあ相当って感じの給料だと思う。
    女性もやめてる人多い、大手製薬

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/01(日) 00:43:49 

    >>138
    転勤嫌ならMRは向いてないよ

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/01(日) 00:47:21 

    調剤薬局にいたけど男は快活そうな人、女の人はもれなく美人しかいなかったな
    いとこが女性MRやってるけど接待は今は名目上禁止されてるけどお医者さん達と仲良くなるために毎日外食三昧でめちゃくちゃ太ったらしい
    休日もゴルフに付き合ったりとか売上のために個人的にお菓子買ってたりとかノルマに追われて本当に大変そう
    転職した先に結婚してMR辞めた人もいるけどやはり可愛い人。旦那さんは同業者で結婚式ディズニーで挙げてて新婚旅行もがっつり2週間ぐらい行ってて流石だなって思った

    +23

    -2

  • 205. 匿名 2019/12/01(日) 00:54:51 

    >>151
    普通に考えてこれから伸びる業種ではないよねえ

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/01(日) 00:55:26 

    いまは、病院も、訪問規制やアポイント制が多く、医局前、廊下でを時間関係なく待てる病院は少なくなりました。
    大学は朝一訪問などはありますが。
    業界のルールも厳しくなり接待禁止やいろいろ、できることは少なくなっています。
    その分、薬の知識や、伝え方のスキルな大事です。
    ただ、ジェネリック 、AIで必要なMR数が少なくなるでしょう。
    外資など早期退職など募ってますし、製品のラインナップで魅力ある新薬開発力がない会社は、キツいと思います。
    計画という名のノルマは営業なのでありますよ。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/01(日) 00:55:30 

    >>17
    自分のことを
    「美人なので得です(^^)」って言えるのは羨ましいww

    MRってこういう方がなる大変高尚な職業だってことがわかって勉強になったわ。
    美人の方が生涯賃金高いっていうのもこれで納得。

    ぜひ定年退職まで美人を生かして頑張ってほしいです!
    ミスキャンパスならきっとできる!

    +290

    -8

  • 208. 匿名 2019/12/01(日) 00:56:05 

    よくも悪くも狭い世界で仕事してる、というイメージ
    他社MRと同期同期とつるむから、MRの世界でしか生きてない

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2019/12/01(日) 00:56:59 

    >>101
    きゅうていってあんまり関東では使わないから地方ですか?

    +0

    -22

  • 210. 匿名 2019/12/01(日) 00:58:14 

    現役MRです。給料、福利厚生は同世代と比べた時とても良いです。
    が、時給に換算したらそれほどでもないと思います。

    毎朝5時起床
    7時卸に行くために直出
    8時から10時 複数の卸を訪問してあいさつ
    11時 クリニック 病院
    14時休憩
    16時クリニック 病院
    21時帰宅
    ってのが毎日の流れです。
    そのほかにも文献の依頼、説明会や講演会もあるので毎日クタクタです。
    担当する医師は300人ほどです。

    そして、MRという職業は10年後には縮小していると思います。
    いつ業界が大きく変化するか分からないのが現状です。

    +46

    -1

  • 211. 匿名 2019/12/01(日) 00:58:52 

    >>139
    プライドは持った方がいいですよ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/01(日) 01:00:25 

    うちは名目上ではなく本当に接待ないよ。
    社内講演会してもらって、その帰りに食事会ならたまにあるぐらい。それも先生が希望するなら。
    先生も接待なんて行きたくない帰って寝たいですみたいな感じが多い。
    いとこさんは昔ながらの田舎の開業医担当なのかもですね。

    +35

    -1

  • 213. 匿名 2019/12/01(日) 01:02:44 

    病院で医者の診察についてるけどMRさんって口達者で上手く先生との会話を弾ませていてすごいなぁって思う。コミュ障の私からしたら尊敬でしかない。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/01(日) 01:04:14 

    >>210
    大変ですね。
    クリニックと病院を併せて担当されているのですか?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/01(日) 01:05:25 

    >>204
    そのいとこさんのやってる内容、いまほぼ全部禁止じゃないかな。
    そういうのやってたのって2000年代の話じゃない?

    +41

    -1

  • 216. 匿名 2019/12/01(日) 01:06:59 

    内資は朝から晩まで大変そう、外資は薬の力で勝手に売れる、詰めとかない。
    っていうイメージ

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2019/12/01(日) 01:09:32 

    学校と病院関係回る人は大変だよねー。普通の社会人とは違うらしいね。友達がメンタルやられるって、言ってたな。美人だった

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2019/12/01(日) 01:14:24 

    >>208
    薬剤師だけど、大学のMRになった友人は広い世界で仕事ができていいなぁと思ってた。
    都内の大規模市中病院担当してて、当時はフェイスブックが流行っていたので、友達の数も凄いしメガバンク社員とか証券会社とか不動産とか外資系保険会社とかの繋がりが出来てて凄いなぁと思ってた。
    こっちは田舎で女ばかりの職場6人だったのでなおさら。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2019/12/01(日) 01:21:31 

    >>3
    こちらも気を遣ってるんですよ‥。
    どんなに疲れていたり人と話したくない時でも、医局のエレベーター前で待っているから無視できないし。

    +89

    -2

  • 220. 匿名 2019/12/01(日) 01:25:42 

    >>44
    なんの優遇だよw

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/01(日) 01:26:05 

    >>154
    価格交渉も一応卸とはするけど、ユーザーとしなくていいのはメリットだよね

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/01(日) 01:28:53 

    MRしていました。
    大手〜中堅メーカーだったらいわゆる女性にしては高収入だと思います。
    でも入社するのが大変かもしれません。
    小規模〜ジェネリックメーカーだと年収は大したことないかな。
    派遣MRもあるけどこれは経験者向けでプロジェクトの契約内容によって
    収入が変わってくるだろうし需要がなくなったら終わりだから
    長い目で見るとあんまりオススメしません。

    ずっと独身希望仕事大好きな方、他に資格があり短期間だけ働くという方にはオススメかもしれません。
    医療や薬学の勉強もできますしコミュニケーション能力の高い方はやりがいがあるかと思います。
    お洒落も出来ますしね。

    逆に結婚→出産をしそれでもなお働き続けるのは難しいかもしれません。
    転勤ありますし連休含め計画的な休みはとりやすいですがやはり営業なので顧客に合わせて動いているので
    突発的な休みがとりにくいと思います。
    旦那さんや親族の助けがないと働き続けることはできないでしょう。

    結局売り上げが達成できるのであれば昼から働こうが早く帰ろうが何も言われませんけど
    数字が足りない時がメンタルやられるかもです。
    それに耐えられるかどうかが1番重要かもしれません。

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/01(日) 01:37:32 

    >>192
    40半ばの先輩が全く同じようなことを言ってました。あの頃に比べたら今は楽よねーと飲み会の時によく言われます。
    その先輩の同期で女性は数十人中3人しか残っていないそうです。独身です、、
    夕方にアポイントがない日や、夜に説明会や講演会のない日は6時目安に帰路につくよう営業所内で推進されています。
    バースデー休暇やらなんやら有給も取り放題です。
    今は勤務地希望制度も整い結婚しても続けられるし、子供がうまれたらみなさん時短で戻ってこられます。時代でこうも違うとは驚きです。
    でも他の方もおっしゃってる通り、これから先発展する仕事ではないですので、この先どうなるかはわからないですよね。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/01(日) 01:37:59 

    新卒から31まで勤めていましたがあまりおすすめしないかも。
    給料は確かに良くて20代でも800万いってました。
    でも試験ばかりだし覚えることがとにかく多いし上司に振り回されることも多いし辛かったです。
    医療関係者は意外とみんな親切でした。
    身体壊して辞めました。

    +32

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/01(日) 01:39:53 

    >>204
    いつの時代の話だろう。。
    接待ないよ。勉強会とか講演会とかがあれば食事に行く機会もたまにあるけど、連日外食三昧はあり得ない。

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2019/12/01(日) 01:41:48 

    友達の看護師が
    カンバンさんって呼んでたけど同じ仕事なの?

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/01(日) 01:48:41 

    >>204
    今時そんなことして全部バレたらクビだよ!
    それだけ今はコンプライアンスが厳しい。

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/01(日) 01:49:49 

    なんか色仕掛けの仕事みたいな勘違いしてる人多いけど、
    こっちがそういう雰囲気の対応したら医者にも侮られてセクハラまがいの話をされたりするけど
    ペコペコするだけじゃなく、頑張って勉強して真面目に営業するのが一番数字に反映されたな。
    夫の転勤に合わせて転職して、今はメーカーで小売店舗への営業してるんだけど、
    こっちの方がアポ取っても平気で待たされるし、担当者がパートだったりするし、営業が大変なのはどこも同じと思う。
    MRは給料高い分いいよ。また転職しようか迷ってる。

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/01(日) 01:54:32 

    こういうトピって絶対その職業じゃない人が集まってくるよね…。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/01(日) 01:57:00 

    医者と付き合う目的でなった子いるよ
    もうその子はとにかく学生時代から医者や医学生との接点を持とうとしてた
    今は別の医療関係で働いているよ
    気が強くてギラギラしてる人が多いよね

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/01(日) 02:03:31 

    >>113
    ドクターと面会するときは周りに看護師さんいたりするし、下手したら受付が奥さんだったりもする。女医にも営業するし、んなわけない。。。

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/01(日) 02:04:39 

    ペコペコペコペコする仕事よね

    +7

    -5

  • 233. 匿名 2019/12/01(日) 02:13:41 

    病院事務だけど、美人のMRみたことないなー嫌味とかじゃなく本気でいない笑
    そして最近は先発薬のMRは後発品が他社からでると血相変えてくるよ。先発薬使い続けてもらうために…大変な仕事だと思う

    +22

    -3

  • 234. 匿名 2019/12/01(日) 02:18:30 

    >>2
    ちょ、わしも過疎の山陰でMRしてた。
    年収は同じく20代で700万すこーし超えた程度。
    当時はギリ接待もあったしめっちゃ楽しかった

    +90

    -1

  • 235. 匿名 2019/12/01(日) 02:18:41 

    現役MRだけどおススメはしないって言うか、まず転職出来ないと思う。コントラクトMR(派遣社員)が増えてて正社員は減らしてる。新入社員もそんなに取らない現状では薬剤師とかの資格持ち以外は難しいんじゃないかなー 元 MSだったらいけるかもだけど。 あとMR認定試験受けないとダメだけど8割は受かる。でも絶対2割は落ちる仕組みだから、ある程度勉強はしないとダメだし、新入社員以外は勉強時間そこまで設けてくれないから自主勉しないとだし、私だったら面倒で無理。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/01(日) 02:22:18 

    >>32
    飲み会でいかにセクハラを機嫌損ねないように交わすか。という技はかなり磨かれたと思う。

    お気に入りだと忘年会や新年会や開院何周年の飲み会やらで必ず隣に座らせられる。
    飲み会の場で関係知の強さが如実に露わになるから割とシビア。

    +37

    -1

  • 237. 匿名 2019/12/01(日) 02:23:38 

    >>233
    後発品メーカーのMRです。ジェネリックしか作ってない会社です。
    先発品メーカー=大企業のイメージがあるし、メーカー同士でもうちらは白い目で見られてると思う。ここでMRの年収語られてるけど、うちらはそんなにもらえなくて年収400万代だし。

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/01(日) 02:28:01 

    医者をおだてりご機嫌とりするのが大変そう。

    っていうけど営業ならどこも顧客にそうするものじゃ?わたしは医師って本当に尊敬できる仕事だと思うから、おだてたりご機嫌とり…って気持ちはなかったな。尊敬して当たり前だったし、顧客の先生方も人格者が多かった。そういう意味では天職だったかも。

    +24

    -1

  • 239. 匿名 2019/12/01(日) 02:28:58 

    >>17
    母が製薬会社の管理薬剤師だけど、
    営業さんは最初はいいけど、年齢上がるとリストラされるって。
    で、また若いのを雇う。

    +202

    -8

  • 240. 匿名 2019/12/01(日) 02:31:37 

    >>215
    私2015年に辞めてるけど、会社に隠れてガッツリやってたよ。プライベートで。全部先生の奢りだったなぁ、先生何人かと食事してカラオケして解散する毎日だった。今それやると本当にヤバイらしいね。

    +5

    -4

  • 241. 匿名 2019/12/01(日) 02:33:28 

    >>103
    多分激務とノルマのストレスでスーツ買った時より太っただけと思われ。

    マジで食べることしか楽しみがなかった

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/01(日) 02:34:12 

    ビッグバンセオリーのヒロインの仕事だ!
    胸の谷間を強調して、結婚指輪を外して、働いてた。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2019/12/01(日) 02:35:40 

    >>109
    椅子は患者様のものだから…。
    なんならエレベーターも使わず階段だよ。

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/01(日) 02:39:37 

    >>240
    先生の奢りなら今でも全然大丈夫だよ!
    会社の経費として落とせないのに、こっそり会社クレジット決済とかしたらかなーり重い処分だけど。
    ゴルフに限らず車での先生の送迎は絶対禁止。前に先生乗せて事故った人がいてこれは絶対禁止!

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2019/12/01(日) 02:42:10 

    >>113
    そんな営業スタイルの人もいたわ。
    よくやるネぇと思ってみてたよ。

    開業医だと奥さんに嫌われたら面倒くさいから
    色気は出さない→奥さん安心認定→だから堂々と先生の遊びに付き合える→家にご飯に招かれて一緒に作って食べる→もっと奥さんに好かれる→奥さんと2人で遊びにいく→そして強くなる。って感じだったけどな。営業所のおっちゃん達も、お前!まずは奥様に好かれろ!って感じだった。

    +28

    -3

  • 246. 匿名 2019/12/01(日) 02:44:12 

    カレンダーください。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/01(日) 02:44:38 

    >>245
    何年前くらいのお話ですか?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/01(日) 02:45:35 

    >>244
    そーなんだ。明日を照らす所にいたけど、うちの会社にプライベートという認識はないぞ!って感じだったから当時から先生にめちゃ口止めしてたよ!

    送迎は本気でやりたくないし断ってた。
    先生、私こないだ縁石に乗り上げたんですよ!とか言って。事故ったらほんとヤバそう。

    でもさ、ぶっちゃけ接待楽しかったからなくなってがっかりだよね…

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/01(日) 02:46:12 

    >>247
    かれこれ5年前のお話です。今はありえないでしょう。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/01(日) 02:47:27 

    >>248
    会社名言っちゃってる笑
    でも辞めてるからいっか!笑

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/01(日) 02:48:39 

    正直不倫してる人は多かった。
    営業所に6人女性がいたら4人は不倫してた。
    ドクターとではなく、社外や社内やMSさんと。
    同じ会社にドクターに枕してる人もいた。


    ここにいたら麻痺る…と思った…。

    +11

    -13

  • 252. 匿名 2019/12/01(日) 02:56:57 

    >>210
    300人いても回るのってごく一部だよね。
    私A-D先までしかいかなかったな。
    気が合う先生だけF〜Hまで2、3件混ぜてた。
    あとは全部卸に丸投げ。強いプロモーターとガッチリ組んでると電話でほとんど済んだ。

    1日十軒回れば褒め称えるレベル。

    朝8時に起きてテレビ見ながらゆっくり支度
    10:00から1番強い卸の1番強い人だけに会って無駄話
    (卸に行かず文献確認する日もある)
    帰社して用意してた文献確認
    11:00からクリニック回り2、3軒いってランチ
    16:00まで自宅で昼寝(このまま直帰の日もある
    起きて大口先回って19:00に帰宅
    そっから自由〜!


    みなし外勤扱いだったから残業絶対したくなくて先生ともLINE交換して面会時間無視の空き時間にアポ取って頼まれごとはこなした。


    +21

    -5

  • 253. 匿名 2019/12/01(日) 02:58:50 

    >>250
    うん!辞めてる人たくさんいるしガルちゃん民も死ぬほどいたし大丈夫!!笑笑

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/01(日) 03:04:36 

    >>224
    これめっちゃわかるわ
    得意先にストレスなかった。
    社内はストレスの塊だった。
    私は結婚して辞めた。悔いはない。

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/01(日) 03:04:55 

    >>17
    中外製薬じゃなくて中小規模の製薬会社ってこと?

    +13

    -3

  • 256. 匿名 2019/12/01(日) 03:08:37 

    >>255
    中外なら28さいならもっと貰ってるべや

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2019/12/01(日) 03:19:43 

    私の高校時代の友人が 北里大学薬学部卒業して新卒で大手のMRになったけどあまりにきつすぎて薬剤師に転職してた。 美人でスタイル良くて 頭もいいのに、MRは二度としたくないって言ってるの聞いて MRってどれだけ大変なんだろう、と思った

    +43

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/01(日) 03:22:26 

    こんなトビがたったとは!
    子供の頃、白い巨塔を見て癌患者の木村多江が「ライバルはいるけど友達はいません」って泣いてるのを見て、うわぁこんな仕事絶対やりたくないな。
    と強く思ったのにまさか自分がMRになるとは。

    他社で仲良いのはいるけど友達と呼べるのだろうか。やっぱライバルだよな泣

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/01(日) 03:25:09 

    400床クラスの病院で働く者です。
    今年から本当にカレンダーは配ってないんですか?
    大きいのはネットから印刷するとして、卓上のがないと診察室で本当に不便なんです。みなさん景気のいい話がつづくのにこんなせせこましいことは恥ずかしいのですが。

    +5

    -15

  • 260. 匿名 2019/12/01(日) 03:27:21 

    >>258
    そう?
    自分の会社の薬と競合してない分野のメーカーさんなら全然気にならなくないか?

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/01(日) 03:32:28 

    >>260
    競合しないメーカーさん殆どいないのよ。
    コプロしてるのに他の製品ではバチバチだったり
    主要メーカーはほぼ全部アウト。

    強いて言えば参天くらいかな…眼科は持ってないし…。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2019/12/01(日) 03:33:55 

    >>259
    国際基準にあわせて今年からノベルティ類をお渡しすることが禁止になったので、カレンダーも配ってません。おそらくどこもそうだと思います。
    すみません。でも、じゃあなんでお弁当はいいのってなりますよね。

    +44

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/01(日) 03:49:37 

    >>207
    凄い嫉妬と妬みと嫌みを含んだコメントだわ…

    +49

    -9

  • 264. 匿名 2019/12/01(日) 03:51:14 

    >>255
    読めばわかるでしょ
    おばさん

    +2

    -6

  • 265. 匿名 2019/12/01(日) 04:14:46 

    友達がやってたけど社内研修とか勉強会とかテストとかあるみたいで常に勉強してないといけないみたい。
    まぁそりゃそうだろうね。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/01(日) 04:54:01 

    >>26
    枕あるよ。次の日その女は院長室に、薬全部総入れ替え、競合他社のMRは愕然とする。そんな可愛くなくても愛人になればチョロい。

    +12

    -21

  • 267. 匿名 2019/12/01(日) 05:11:21 

    白い巨塔の木村多恵の役ですか?

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2019/12/01(日) 05:24:56 

    GP、HP、大学担当と持つ病院によって同じMRでも仕事内容は全然違うと思う。

    +21

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/01(日) 05:40:28 

    MRって薬学部卒で薬剤師資格持ちの方が有利だったり優遇されるのですか?

    +0

    -9

  • 270. 匿名 2019/12/01(日) 05:42:46 

    >>5
    顔関係あるのかー。 
    別の業界で営業やってて楽しいから、一度はやってみれば良かった。

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2019/12/01(日) 06:17:42 

    >>181
    自分が売ってる薬剤と疾患だけきっちり勉強すればいいだけだから、文系でも頭良くなくても全然大丈夫なんですよ。

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2019/12/01(日) 06:36:11 

    >>266
    適当なこと言わないでね
    女性MRはプライド高いからそんなことしないし、そもそもそこまで営業成績にこだわらないよ

    +39

    -3

  • 273. 匿名 2019/12/01(日) 06:38:41 

    知り合いがやってたけど海外の学会に同行させられたり高級ホテルのバーに呼び出されたりほとんど愛人扱い。会社は見て見ぬ振り。早々に寿退社してた。怖くてやってらんないって。

    +0

    -18

  • 274. 匿名 2019/12/01(日) 06:45:23 

    >>273
    嘘松くさくてわろた

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2019/12/01(日) 06:52:43 

    入社4年目です
    外資だからボーナスにかなり左右される
    去年はボーナス込で610万
    そこに年間で70万くらいの営業手当てと月12万の家賃補助がつくから年収にすると800万ちょいの感覚です
    業務内容は会社による
    うちは直行直帰なので実質1日数時間しか働かない日もあるし1日中家にいることもある
    正直、こんなに楽で稼げる仕事他にないからクビになるまで続けたい
    薬剤師免許ありだけど薬剤師やるのはもう無理かも

    +42

    -1

  • 276. 匿名 2019/12/01(日) 07:01:52 

    叔父がMRの採用担当なんだけど女性はもう取らないと言っていた。
    全国転勤があるし出産育児で抜けられるとすごい痛いかららしい。
    大変な仕事なんだね。

    +18

    -3

  • 277. 匿名 2019/12/01(日) 07:18:29 

    >>115
    美人のMRに引っかかってある薬剤をやたらと処方したがる医師がいるなぁ。またこの薬処方したよ、この先生と話題になる。
    悲しいけど容姿がモノを言う仕事だと思う。それにキモい医師もいるからうまくかわせる人じゃないと大変かも。

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/01(日) 07:19:17 

    >>35
    仕事だもんなんとも思わない。別にMRじゃなくても理不尽に頭下げる事とか仕事してるとあるじゃん。
    医者にペコペコするだけであんなに給料もらえるから、心の底からなんとも思わない。
    特に病院担当とか、それ以外は楽な仕事だしね。
    と思ってるMRです。

    +35

    -3

  • 279. 匿名 2019/12/01(日) 07:22:57 

    >>17
    元ミスキャンパスでMRは勿体ないと思っちゃうけど違うのかな。

    +108

    -4

  • 280. 匿名 2019/12/01(日) 07:23:40 

    >>196
    キツすぎて結婚を機に辞める人多いから。
    私もそう。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/01(日) 07:33:22 

    >>232
    MRに限らず、営業は全部そう

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/01(日) 07:35:49 

    旦那がMR。給料は確かにいい。朝の8時から11時くらいまで働いてるよ。会社の女性社員のことを女の子呼ばわりしてるし、育休復帰してきた人のことも足手まとい的なことを言うから、男尊女卑ではある。外資の福利厚生はバッチリです。

    +31

    -3

  • 283. 匿名 2019/12/01(日) 07:40:33 

    >>259
    100均で買いなよ、、、
    たまにカレンダーくれと電話してくる人いて、どんびく

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/01(日) 07:40:43 

    >>262
    あんなカレンダーごときで文句をいうスタッフがいるなんてね。時代は変わるんだよ。ずーと病院にあると気づき憎いんだろうけどね。カレンダーは100均で買えばいいじゃない。

    +37

    -1

  • 285. 匿名 2019/12/01(日) 07:51:25 

    >>26
    MRで?扱ってない薬はどうやって入れ替えるんだろう
    卸の営業と間違えてない?

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2019/12/01(日) 07:55:53 

    お弁当は、出来ましたら焼肉弁当にして下さい!
    教授の高脂血症、高血圧は無視して下さい!
    未来ある私達が貴社の薬剤をバンバン処方させていただきますので。

    +1

    -13

  • 287. 匿名 2019/12/01(日) 08:16:12 

    AI技術が進むと要らなくなる職業でしょ?

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2019/12/01(日) 08:21:07 

    >>114
    医薬品は製薬企業から直接納品ではなく卸を通しますよ!なので、朝は卸に行って得意先の情報交換することが多いです。
    確かに製薬企業は価格に関与してはいけないことになっていますが、納入価格が下がってしまうと次の薬価に影響するので出来るだけ価格を下げないようにとお願いはしています。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/01(日) 08:32:41 

    >>117
    忘年会に協賛??今もですか?
    どこまでの協賛かわからないので何とも言えませんが、最近は業界ルールが厳しいので公取協違反になる可能性が…

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:55 

    製薬会社ってほんと闇だよね。
    ソフトキリングって言葉思い出す。

    動物実験えぐそう。



    +0

    -13

  • 291. 匿名 2019/12/01(日) 08:36:08 

    収入は良いし、営業職といえども専門性も活かせるし、勉強もさせてもらえるし、容姿に気をつけるし、ある程度自由だし、いろんな人に出会えるからけっこう好き
    男性社会だから嫌な思いをすることもあるけど、気の合う女医さんとおしゃべりして私も頑張ろうって思える

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2019/12/01(日) 08:38:17 

    >>13
    その3社は異常だから仕方ないよ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/01(日) 08:41:35 

    卸会社の方で働いてるけどいつも朝早くからMRさん達きてて大変だなーと思ってた。
    そんなきつい仕事だとは…。
    MSの女性営業も美人ばかり。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/01(日) 08:43:43 

    新卒でMRをやっていました。
    お給料は確かによかったです。20代でインセンティブ、手当て含めて700万超だったので。
    接待はなくなりましたが、診療終わりを待つと平気で夜の7時、8時になります。
    朝も卸や出勤の時の先生待ちをすると7時過ぎには働き出したり...。

    また、私は文系卒だったので勉強に苦労しました。意地悪な先生やクセのある先生もいましたが、担当エリアの看護師さんや受付の方が優しい人が多くてよく励まされていました。笑

    実績を認められて5年目に本社に異動になり、インセンティブや手当がなくなりましたが、もうMRには戻りたくないですね〜。

    +20

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/01(日) 08:43:56 

    >>22
    営業だからというよりも社会人としての礼儀だよね
    病院にいると患者さんから「先生!先生!」と大切に扱われるから礼儀的な感覚がわからなくなると思うけど、どんなに若い医療スタッフも一人のその道のプロとして尊重してるから、年下の人間でも平等に丁寧に接してるんだよ
    薬の処方権があるかないかで線引きをするのは、予算をかけるときくらい

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/01(日) 08:47:43 

    子が病気で、毎年同じ病気の子が集まってキャンプするんだけど沢山MRさんがボランティアスタッフでいる。会社からちゃんと給料を貰ってスタッフとして来ているのか毎回気になっている。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/01(日) 08:48:05 

    ぶっちゃけMRに対する世間のイメージに偏見がありすぎて笑えるときがある

    +34

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/01(日) 08:48:41 

    現役です
    ぶっちゃけブスよりで卒大も微妙
    けど、たぶんコミュ能力が高いから当時は採用された
    が、今は知識ありきなのでかなりきつい
    でも給料はこんな私がもらえるんだというくらい高い
    ただ、皆さんがいうように女は美醜も関係してくる
    大したことなくても社内外で美人はちやほやされますし、並くらいの顔立ちでもブス扱いされます

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/01(日) 08:49:01 

    >>296
    それは病院で主催しているイベントですか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/01(日) 08:52:26 

    >>115
    院卒とかあたりまえだもんね
    何気に美人が多い職業
    器量良し気立てよしが採用してもらえる職種の一つ

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/01(日) 08:57:33 

    >>286
    MRが大切にしているのは教授陣と将来教授になれそうな優秀かつお行儀の良い若手医師です

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/01(日) 09:03:28 

    昔みたいな接待はなくなったからまだいいけど、待ち時間が長く研修会や講演会、勉強会で勤務体系が不規則。アポなしを出禁にする病院も増えてきたし、薬剤師免許あるなら30代までで見切りをつけて結婚するか転職するべき。
    外資は支店長してた人がいきなりMRに降格されたりして、血も涙もない。心が壊れていく人が多い。

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/01(日) 09:06:28 

    >>96
    それキッツいね...
    続けられないわ...

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/01(日) 09:07:22 

    外資に勤めなきゃ良いだけ
    外資にいたコントラクトとかが「外資は大変!そこで働いていたボク偉い!」エピソードを話したがるけど、そんなこと分かってた話だし、そこで働くことを決めたのは自分でしょ?と問いたい

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/01(日) 09:12:42 

    卸で配送してるけどさ、事務所ですれ違った時にちゃんと挨拶返してくれる人と無視する奴の差が激しい。
    腹が煮えくり返るんで一度顔覗きこんでやったわ。どんな育ち方してるんだろ。
    医者にペコペコしてるから下の人間には横柄なんだろうな、クズが。
    あと美人が多い。顔採用なんだろうね

    +14

    -2

  • 306. 匿名 2019/12/01(日) 09:43:56 

    イメージがすごいw

    私去年までMRだったけど、そこまで激務ではない!
    しかし福利厚生は抜群で年収自体は20代で700万円だけど合わせて900万くらいにはなった。

    実働も5時間もないくらいで車も使えてたし楽でしたよ。

    +20

    -5

  • 307. 匿名 2019/12/01(日) 09:44:58 

    前やってたけど、セクハラなんて当たり前ですよ。それでも「女」である事を武器にしてやってやろう!ってぐらいの気合いがなきゃ続けられない。
    確かに給料はいいし、能力がある人は評価されるとは思います。

    +10

    -5

  • 308. 匿名 2019/12/01(日) 09:45:46 

    >>299
    いえ、患者と保護者の会みたいな感じです。毎年お医者さん、看護師さん、学生さんがスタッフできていてお医者さん看護師さんはボランティアだから自分の予定に合わせて来る感じですがMRさんはがっつり泊まりでスタッフとして動いています。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/01(日) 09:47:49 

    MRって長くは続かられない仕事だし
    これから縮小していく一方だもんね。
    女性は若いうちに稼いで金持ちと結婚して辞めるのが一番だと思う。

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2019/12/01(日) 09:49:47 

    >>8
    女性なら子育てしながら40.50代になってもMRやるつもり?内勤は優秀なごく一部の人が勝ち取れるんだよ。大手なら東大、早慶等の新入社員も毎年入ってくるし。看護師も働き方色々だけど、定年まで正規なら生涯年収は看護師が上だよ。

    +8

    -12

  • 311. 匿名 2019/12/01(日) 09:50:27 

    >>5
    たしかにそうですね😇
    私、薬局の事務してますが美人のMRさんだと薬剤師もちゃんと話を聞こうとする傾向あります😂笑

    +55

    -1

  • 312. 匿名 2019/12/01(日) 09:52:45 

    医者の太鼓持ちってイメージで靴でもケツの穴でも平気で舐める感じ
    そんな精神力が有るのが凄い

    +2

    -12

  • 313. 匿名 2019/12/01(日) 09:56:22 

    >>304
    正論
    内資大手メーカー狙えばよかったのにねぇと思う。働きやすいよね。ここ数年は特に。
    あとは、営業に向いていなくて辞めていった人が大袈裟に文句言ってるパターンもあり得そう。
    辞めた同期は、散々MRの将来性がどうのこうの言って辞めたのに今結局コントラクトしてる。

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/01(日) 09:57:21 

    >>10
    あのさー、医者がさらにふんぞり返るようになるから、あれ、やめてほしいんだよね。
    気に入られようとして必死だし、見ていて汚らしいんだよ。
    あと、美しく着飾って患者の前に現れないでほしい。入院中に外来で同年代のMEを見かけた患者から、自分の境遇が惨めで辛いって気持ちを吐露されたわ。
    患者の目に入る所でやるな。

    +56

    -27

  • 315. 匿名 2019/12/01(日) 09:58:37 

    今は新卒採用の半分以上が女性です。
    男性より優遇されますし、かなり増えてます、女性MR

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2019/12/01(日) 09:58:42 

    >>305
    おじさんMRと、自分のこと美人だと思ってるMRはそんな人多い!

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/01(日) 10:01:22 

    >>310
    それは絶対にないよ!!
    50代女性営業所長いるよ。ただ彼女達の時代ほ女性にとって働きやすい制度が整っていなかったので女性が少ないだけ。
    あと、内部事情まったく知らないようなのでMRじゃないどろうけど、社内公募で営業以外へ配置転換は良くありますよ。
    ちなみに、『内勤』は派遣さんが多いです…
    あまり知らないのに知ったかすると恥ずかしいですよ。

    +38

    -1

  • 318. 匿名 2019/12/01(日) 10:22:16 

    元MRです。拘束時間長い、急な医療機関側の呼び出しがネックかな〜あと毎月売り上げ見られる。評価の指標にしていない会社でも、やっぱり営業だから数字が影響するのは否めない。
    医師とはほぼ雑談、たまに製品紹介くらいだから内容としては楽ですが今後各種取締りやプロモーション規制も益々厳しくなるので、その中で生き残りたいなら割と努力しなきゃいけないと思います。

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2019/12/01(日) 10:27:12 

    >>307
    何年前??それか地方の田舎の開業医担当してたとか?
    ある医局は、パワハラやセクハラを気にしてなのか、室内でのアポイントの場合はドアは開けたままにしてくださいと言われる。
    今は学校の先生が生徒の頬を叩いたりしても暴行としてニュースになる時代だからね。ドクターも自身の言動がパワハラやセクハラにならないように注意をはらっている印象だよ。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/01(日) 10:40:28 

    MR やってます。
    正直、他の営業職に比べれば楽な方かと思います。
    相手は医師や薬剤師なので変なクレームとかはほとんどないし、ノルマも他業種に比べれば緩い方かと。
    MR 辞めて他業種の営業行ったけど無理でまた製薬業界に戻ってくる人も多いと聞きます。
    私もいつまでできるかな、と思いながらやってますが、生き残りはかなり厳しくなってきてると感じてます。早く結婚したい…

    +18

    -1

  • 321. 匿名 2019/12/01(日) 10:41:29 

    MRしてる友達が隣県で結婚式あげた時、
    実際かかった移動代より高い金額の
    お車代くれたよ。悪いから返すって言ったけど
    受け取ってくれなかった。
    結婚式の演出もすごかったし、MRって稼げるんだなあと思ったよ。

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2019/12/01(日) 10:46:48 

    私クリニックの受付なんだけど
    男性のMRさんと親しくなって色々喋ってたら
    やっぱりお医者さんによって違うし
    中にはゴミのような扱いしてくる先生もいるって言ってた。高給取りには理由があるんだね。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/01(日) 10:47:03 

    >>306
    イメージすごいよね笑

    薬剤師友人達の話を聞くと、薬剤師のほうがストレスたまってそうでブラックだと思った。
    患者さんからの理不尽な怒りがとても多くて、特に生保の人は時間があるから暇なのか何かと理由つけてすごい絡んできて謝らせようとしてくるらしい。
    狭い室内でずっと同じ人と仕事するのもストレスらしい。薬歴は当然のように残業で帰りは9時近くだって。昔は薬歴を持ち帰ったりできたらしいんだけど今は出来ないので残業が本当に長引くってみんな言ってた。
    なんか大変そうだよね。。

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/01(日) 10:49:22 

    >>308
    夏にある糖尿病キャンプとかそんな感じ?
    たぶん出勤扱いになるけど、忙しくて代休取れないからしんどいらしい。でも患者のお子さんと話すのは楽しいって糖尿担当の友達が言ってた。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/01(日) 11:07:17 

    お医者さんとエッチなことしちゃうの??


    僕もお医者さんになれば良かった😭

    +0

    -14

  • 326. 匿名 2019/12/01(日) 11:07:56 

    >>101
    教授秘書のあなたもすごいよ

    +7

    -5

  • 327. 匿名 2019/12/01(日) 11:13:14 

    数年前、製薬会社で事務で働いてましたが
    女性のMRは綺麗で華やかな人が多かったです。性格もサバサバしてるけど、陰湿な人はいなかった。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/01(日) 11:18:53 

    >>17
    てことは年齢上がるたびに年収減ってくのかな?
    なんだかなあ

    +9

    -5

  • 329. 匿名 2019/12/01(日) 11:22:24 

    プロフィールとかダラダラ喋ったりパンフ見せながらひたすらお薬のご紹介してくるMR勘弁してほしい
    医者は患者とひたすら喋り続けて疲れてるんだから手短に終わらせてほしい
    空気読めないやつ多いけど、あ!先生お世話になっておりますーー!!お忙しいところ申し訳ありませーーん!!て絶対申し訳ないと思ってないわ
    なのでどこのだろうと初めから面会自体拒否してる先生多いよね
    アパレルの接客くらいうざい

    +5

    -4

  • 330. 匿名 2019/12/01(日) 11:25:09 

    なにか役に立つ情報やグッズ持ってきてくれるならいいけど、薬の効果なんか医者が一番わかってるのに説明されてもうざいよね
    この人たちは一体何しに病院来てるんだろうと思うよ
    忙しいからと言ってるのに少しだけ!て食い下がるし
    ずっと廊下立ってろ

    +5

    -13

  • 331. 匿名 2019/12/01(日) 11:25:49 

    >>318
    急な医療機関からの呼び出し?
    医療機器の営業と間違えてない?

    +4

    -3

  • 332. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:30 

    職場に来る女性MRは若くて美人が多いです。

    失礼ながら普通の顔立ちの方は、コミュニケーション能力が高くて仕事ができる人が多いので、女性職員からも人気があります。

    +10

    -2

  • 333. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:40 

    患者さんなら会話できるけどMRのあのねあのねを聴いてる時間はないんだよ
    過重労働の原因の一端でもある
    説明聞いてほしいなら弁当持ってカンファの後に来い
    それならカンファ終わり次第弁当持って帰れるから
    医師に対して薬の説明とか釈迦に説法なのによくやるわ
    突っ込むとすみません!勉強してまいります!!だし
    いや今がとり入るチャンスだろアホか?

    +2

    -14

  • 334. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:44 

    友達の妹がしてる。
    医者って変態というか性癖がヤバイ人多くて接待の時舐められたりしたみたい。
    稼げるけどその分ストレスがめちゃくちゃたまるから、ハイブランド買い漁ったり海外旅行に海外のクラブで男遊びしたり散財がやばいみたい。
    ヘラヘラ出来るかメンタル鋼じゃないと無理だよね。
    バリバリ男尊女卑の男社会。

    +6

    -15

  • 335. 匿名 2019/12/01(日) 11:31:54 

    >>330
    看護師だけど、薬のことは医師は本当にしらないよ。自分が長年処方してる古くからの薬のことしか知らない人も多い。
    もっと良い薬あるのになんでこれなのかなぁ、、と看護師ですら思ったりしてる。
    薬の飲み合わせなんて理解してないと思う。
    クリニックの医師なんてそんなレベルの人も多いよ。

    +15

    -9

  • 336. 匿名 2019/12/01(日) 11:34:54 

    MRの俺私の話面白いだろ??先生の心掴んでるぜぇ〜?て感じが嫌い
    お前らはいいよね先生と話せれば終わるんだから
    そういう自己満的なところがないベテランさんは先生にも信頼されてる
    疲れてるところにハイテンションのコミュ強気取りが入ってくるとげんなりするからいつも断ってる

    +13

    -4

  • 337. 匿名 2019/12/01(日) 11:34:59 

    >>293
    でもそれよりも早くMSは仕事してるってことだよね
    MSの方が仕事量は多く待遇悪いからキツい

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2019/12/01(日) 11:38:54 

    >>335
    いや看護師がそのセリフはないわ、自分の能力過信しすぎ
    薬剤師が言うならわかるけど
    看護師は薬を直接扱う機会が多いから知った気になってるだけだよ
    あなたが先生にこの薬の方がいいですよ!て勧めればいい
    ちゃんと理由もそえてね
    こっちの方がなんか効いてるかんじでしたよーとか言わないでね
    ほんとこういう看護師笑えるわ

    +18

    -3

  • 339. 匿名 2019/12/01(日) 11:41:58 

    >>313
    申し訳ないけど、コントラクトのグズ率は高いよね

    +8

    -3

  • 340. 匿名 2019/12/01(日) 11:42:22 

    クリニック受付してるけど、女性MRには冷たく接してます。うちらの年収の3倍くらい貰ってるなんて内心はらわたにえくりかえってます。

    +2

    -20

  • 341. 匿名 2019/12/01(日) 11:42:22 

    >>335
    そんなわけないでしょ…
    あなたみたいなのが独断で赤ちゃんにビタミンK投与せずに殺しちゃうんだよ
    薬の勉強は学生の頃してきましたか?
    薬剤師や医師並にですよ?

    +14

    -3

  • 342. 匿名 2019/12/01(日) 11:44:49 

    看護師と医療事務の私が医療職ヒエラルキーの頂点!て勘違いはどこから生まれるんだろうといつも不思議です
    やっぱりコンプレックス?

    +20

    -2

  • 343. 匿名 2019/12/01(日) 11:47:58 

    >>119
    こういう思考の人に育つよりかは、全然まともだと思うけど

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/01(日) 11:47:59 

    >>335
    なにこの人
    思い込みがすごすぎ

    +8

    -3

  • 345. 匿名 2019/12/01(日) 11:52:02 

    >>331
    え?MRあるあるだけど…
    病院担当、特に大学担当してたらそんなのよくある

    呼ばれないMRはよくいる人か雑魚ってイメージ

    +5

    -8

  • 346. 匿名 2019/12/01(日) 11:54:41 

    >>337
    MSの給料聞いた時営業なのに!?とびっくりした…。
    たまたまその人だけかもしれないけど、取引先と卸の板挟みだしもっと貰ってもいいレベル。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:02 

    MR10年以上やってる。就職決まったとき周りから絶対やめろ、もって3年の仕事だよと言われたけど、家賃・日当込みで4桁の年収を考えると辞められない。
    でも証券営業になった友達は3年で辞めてたから合う合わないもあるかもね。
    やってみたいならMR専門の転職仲介会社に聞いてみたらどう?誰かも書いてたけどプライマリより専門性の高い薬担当になれるようがんばって。

    +16

    -1

  • 348. 匿名 2019/12/01(日) 11:58:21 

    >>345
    横だけど、飯田橋周辺の大学病院担当してて今は本社勤務してるまぁまぁ優秀なほうのMRだけど、私も呼び出しって経験ありません。
    例えばどんな要件で?電話やメールでは解決しない要件てことだよね。うーん、思いつかない。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2019/12/01(日) 11:59:06 

    >>272
    人によるでしょうが、これ実際の話だからね。

    +1

    -4

  • 350. 匿名 2019/12/01(日) 11:59:30 

    >>168
    >みんながみんなそうとは言わないけど
    って一文目に書いてあるよ?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/01(日) 11:59:40 

    >>348
    個人病院とかのほうが私的な急な呼び出しありそうだよね笑
    大学病院て…

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/01(日) 12:04:59 

    >>334
    接待は今の時代ないし接待あった時代は必ず男性社員も一緒に接待するから、そこまで変な事は起きなかったけどなー 最近は女性社員が辞めないように転勤とか考慮されるから女尊男卑って言われてるよー
    企業によるかもだけど。友達の妹さんがハイブランド好きで男遊び好きなだけでは??

    +21

    -2

  • 353. 匿名 2019/12/01(日) 12:07:18 

    >>212
    田舎と都会の接待の差は本当に激しい
    今田舎で勤務してるけど、濃い人間関係を作らないといけないから大変!田舎に来てから接待回数増えた
    淡白な都会がいいよやっぱり

    +3

    -4

  • 354. 匿名 2019/12/01(日) 12:07:44 

    >>22

    教授がヅラで、その日は、ヅラがずれてて、患者回診から戻ってきたタイミングで自分で気づいた。
    その日一番に会っていた、MRがそれを指摘しなかったことに腹を立てて、そこの製薬、切られちゃったことがあった。
    気づいてても言えないよね。。。言ったら言ったで、結局切られそうだし。
    運が悪かったとしか言いようがないと思った。

    +40

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/01(日) 12:12:21 

    >>354
    そのMRさん可哀想だけどわろたw
    会社に報告したら皆爆笑するだろうな
    今じゃハラスメント問題なんかもあるからそんな教授は絶滅しつつあるよね

    +36

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/01(日) 12:12:37 

    MRやるならモニターの方がいい気がする

    +1

    -8

  • 357. 匿名 2019/12/01(日) 12:16:00 

    女性MRでは無いですが、営業事務してます。
    ほとんど皆さん仰ってますが、MR業務大変です。
    この時期、病院の忘年会が週毎に入ってます。
    テストもしょっちゅうだし、数字も上げないとならないし。
    向いてるタイプは、前向きな性格でしょうか。
    シビアな世界ですので、細かい事を気にするタイプの人は大変だと思いますね。

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2019/12/01(日) 12:16:31 

    >>338
    クリニックの看護師はなぜが態度がでかい人いるよね、私は医師よりエライって勘違いしている人いるわ。

    +15

    -2

  • 359. 匿名 2019/12/01(日) 12:20:45 

    受付の方で横柄な人は男性MRから「あのブス」とか「あのオバハン」とか「あの可哀想な人」とか言われてたりする

    +24

    -1

  • 360. 匿名 2019/12/01(日) 12:26:48 

    >>358
    看護師は医師から指示された治療をするのが仕事なのに勘違いしてる人多いよね

    MRには冷たく当たって、先生はヤブだと馬鹿にして、薬剤師より現場で薬使ってる看護師の方が薬のこと知ってる!て勘違い
    なんていうかマジで頭悪いんだよね
    病院内じゃなければ関わりたくない人種がやってること多いし
    つべこべ言わず自分の仕事完璧にこなせよって思うわ
    そういう奴に限って採血下手だったり患者から嫌われてたり誤投薬する

    +29

    -4

  • 361. 匿名 2019/12/01(日) 12:30:30 

    受付と看護師の嫌いなものは女医と女性MR

    女性MRの外見もだけど、先生に気に入られてたりしたらもう最悪w
    あのエロジジ医とかあのビッチだとか散々ですよ
    そんなに暇なんでしょうかあの人たち

    +21

    -2

  • 362. 匿名 2019/12/01(日) 12:31:47 

    >>354
    その薬剤を好んで処方してる他ドクターがいたらとんだ迷惑だねー

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/01(日) 12:35:39 

    ここ数年は女性が働きやすい職種になったと思うわ
    ありがたい

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2019/12/01(日) 12:57:29 

    その辺の男より高給取りが多いから、女MRは結婚しにくそう…。

    +4

    -3

  • 365. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:58 

    アメリカじゃチアリーダーを
    してた経歴の人が多いみたいね

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2019/12/01(日) 13:14:40 

    >>13
    そんなもの、製薬会社じゃなくてもどこでもある話。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/01(日) 13:29:32 

    数年前、自分の担当先のドクターが2名ほど逮捕された
    両方とも猥褻系で
    でも、そういうドクターのところって面会できなくて事務長面会か、面会しているときは看護師がいつも付きっきりで会話に参加してくださっていた
    逮捕されてそうしてくださっていた理由がわかって有り難かったな

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/01(日) 13:40:08 

    プライドあったらできない仕事だわね
    通る誰にでもペコペコ

    +1

    -7

  • 369. 匿名 2019/12/01(日) 13:42:15 

    今時は知らないけど
    同じ製薬会社の同じ薬だけが大量に処方されたりして
    あからさまだったなw

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/01(日) 13:43:46 

    医療ドラマが大抵エロっぽいからねー
    スパイみたいな役だっり

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2019/12/01(日) 14:03:45 


    以前、大学病院の医局秘書やってましたが
    人が帰る頃になってズラズラと立ち始める。

    賄賂的な豪華弁当を用意して、話を聞いてもらう。

    下手なこと告げ口されてはいけないので、医局秘書のおばさんたちにもペコペコ。

    自分の子供には、いくら給料よくてもやらせたくないなーと思っていた。

    +5

    -7

  • 372. 匿名 2019/12/01(日) 14:04:13 

    MR大変そう。たまに飲み屋で会う。
    女を売りにしながら、男と張り合うから、
    しっかりしててスキがない。
    愛嬌は入社後まっさきに捨ててきた、みたいな感じ。

    +7

    -5

  • 373. 匿名 2019/12/01(日) 14:11:56  ID:xAtHmnpLgj 

    >>35
    そうそう、勿論お金は欲しいけど気持ちに余裕がなくなるのは嫌なのよ。
    薬局の事務してた時に新卒の22歳の薬剤師に50代のMRがヘコヘコしてるの見て、
    自分の娘位の女の子にヘコヘコしてる仕事って?て思って見てる方が複雑な気持ちになった。

    薬剤師で元MRの人がいたけど、転勤族だし正確に難アリが多いらしく、
    バツイチと独身が多いって聞いた。

    +9

    -8

  • 374. 匿名 2019/12/01(日) 14:20:12 

    >>336
    分かる!医療系です。
    変なノリの奴いるよね。
    正確もひん曲がってるんだと思う。

    営業はだいたいヘコヘコだと思うけど
    MRは医者や薬剤師とかプライド高い世間知らず相手だから、
    普通の営業とはちょっと質が違うと言うかクセが凄いんだよね。

    MR自体も高収入だからかプライド高くて魅力を感じなかった。
    お金はあるだろうけど絶対付き合いたくないわ、転勤族だし。

    +15

    -3

  • 375. 匿名 2019/12/01(日) 14:20:26 

    MR=ペコペコしてるって思ってる人は世間知らずだと思うわ
    本当に立場が弱くて丁寧に接してる訳じゃないんだよ

    +23

    -3

  • 376. 匿名 2019/12/01(日) 14:23:48 

    患者が薬に頼るのと延命治療を止めたらMRもいらなくなる
    75才過ぎたら食事や習慣の自己責任で長生きしたらいい
    そうでないと年間80万人に満たない新生児数では年寄り支えられない

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2019/12/01(日) 14:26:47 

    患者が高齢者だけと思ってる人もいるんだね
    うけるw

    +4

    -3

  • 378. 匿名 2019/12/01(日) 14:26:54 

    >>365
    フーターズみたいなMRじゃないでしょうね?

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2019/12/01(日) 14:30:58 

    アメリカではMRは博士課程まで出ないとなれないらしいね
    日本も院卒のMRが増えてきたよね
    うちの会社の新卒は9割が理系院卒
    文系の4大卒は旧帝か早慶くらい

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2019/12/01(日) 14:35:40 

    >>379
    やけに持ち上げるわね。プライド高いんだねー。

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2019/12/01(日) 14:36:25 

    >>272
    いや枕してる人は本当にいたよ。
    私の会社の一個上の人がまさにそうだった。
    みんなドン引きしてたよ内心。
    やってない人の方が大多数だけど

    +10

    -3

  • 382. 匿名 2019/12/01(日) 14:37:35 

    >>163
    プロジェクト次第か。旦那さんはコントラクトMRとみた

    +19

    -1

  • 383. 匿名 2019/12/01(日) 14:42:10 

    ドクターより薬局長のほうがクセ強いしセクハラしがちな傾向あるよね…笑

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2019/12/01(日) 14:43:13 

    >>263
    思った。
    相当ブスな上に性格悪いんだろうねw

    +10

    -2

  • 385. 匿名 2019/12/01(日) 14:50:20 

    20代後半、年収750万
    確かに大変な部分あるけど、
    この仕事でこの年収なら頑張れる
    って感じで働いてます

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2019/12/01(日) 14:57:40 

    >>97
    それもそろそろ無くなりますよー!!笑

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2019/12/01(日) 14:58:07 

    >>149
    今時はママさんMRもすごく多いよ。
    管理職になっている女性MRもすごく増えてきた。

    ちなみに現在子持ちで時短MRやっていますがかなり稼げるからやめられません。
    常に情報をアップデートしなければならないのが辛いですが。
    試験前は子供が寝た後に勉強してる。

    +30

    -4

  • 388. 匿名 2019/12/01(日) 15:02:15 

    >>2
    かっこいいー!

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2019/12/01(日) 15:02:16 

    会社に元MRの人いるけど、さぞかし優秀かと思いきや全然だった。。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/01(日) 15:03:05 

    >>371
    同意!

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2019/12/01(日) 15:04:18 

    私、就職氷河期のアラフォーなんだけど大学のとき、やたらMR勧められた。求人が多かったのかな。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2019/12/01(日) 15:04:38 

    >>389
    そんなもんだよ、愛想だけで中身スッカスカだもん。
    プライドだけは人一倍高い!

    +4

    -4

  • 393. 匿名 2019/12/01(日) 15:04:41 

    >>380
    うちの会社もそんな感じだよ
    持ち上げてないと思うわ

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2019/12/01(日) 15:07:19 

    >>214
    私はエリア制なのでベッド数に関係なく担当してます。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2019/12/01(日) 15:07:48 

    >>375
    周りから見てそう思ったならペコペコしてたんじゃないの?
    世間知らずもなにも営業ってそんなに良いイメージ世間にあった?
    立場が弱いとは思ってないと思うけど。

    +4

    -4

  • 396. 匿名 2019/12/01(日) 15:09:49 

    医局秘書でも怖いおばさんいるよね
    MRのネットワークで「あそこの秘書さんは怖いから気をつけて!」「あのババアw」とか言われてさ
    そういうこと言われるのって恥ずかしいよね

    +18

    -2

  • 397. 匿名 2019/12/01(日) 15:14:26 

    子ども2人。時短MRしてる。時間の融通きくので楽。
    今は開業医メインだから難しい質問もあまりなく、勉強もそんなに大変ではない。
    ただ業務内容としては病院や大学の方が楽しかったな。講演会の企画とか。

    +15

    -2

  • 398. 匿名 2019/12/01(日) 15:17:38 

    ここでペコペコしてて嫌だって言ってる人は外部の人で
    勉強して良いお金貰ってるって言ってるのは内部の人で、
    認識の違いが凄いなって思いました。

    私は心労も凄くて周りから見て?って思われる仕事は
    どんなにお金が良くてもしたくないって思いました。
    仕事選びの上で何を基準にするか参考になって良かったです。
    ありがとうございました。

    +14

    -1

  • 399. 匿名 2019/12/01(日) 15:20:01 

    まぁペコペコしてて嫌だとか言ってる人はただの世間知らずだよね
    どんな仕事でも傍から見たらペコペコしなきゃいけない時がある

    +19

    -4

  • 400. 匿名 2019/12/01(日) 15:23:01 

    >>397
    講演会の企画楽しいよね
    大学病院を担当すれば、教授と医療業界や薬について詳しく話せて楽しい
    お子さん二人で大変なこともあると思うけど頑張って!

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2019/12/01(日) 15:25:29 

    >>399
    まぁ、接客は全般そうだよね。
    でもその中でのペコペコのダントツは営業でしょ?
    どんな仕事でもとか言ったらキリがないし、言わなくてもそんなの皆分かってるんだよ。
    仕事じゃなくても日常でもペコペコじゃないけど色々あるでしょ?

    それをいちいち世間知らずとか言う事が世間知らずだと思う。

    +11

    -4

  • 402. 匿名 2019/12/01(日) 15:26:52 

    コンタクトで有名な外資の本社で働いていたけど、MRさんは羽振りがよく、男性はオラオラ系の人が多かった。女の人は若い子はパリピ、30超えて残っている人はほとんどいなかったな。

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2019/12/01(日) 15:29:03 

    >>401
    そっか
    世間知らずと言われたことが辛かったんだね
    大丈夫
    世間知らずでも生きていけるから

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2019/12/01(日) 15:31:21 

    >>401
    そう思う。
    ペコペコしてるって言ってる人達だって世間に出て色んな人と接してる訳で、
    その中でそう思ったならそれが世間の意見だと思うの。

    世間知らずって言ってる人達はMRかそれに近い人達でしょ?
    事情も知らずに言うなって思ってるならそれが世間の反応だって思って
    気にしなきゃ良いだけじゃない?

    +6

    -3

  • 405. 匿名 2019/12/01(日) 15:32:42 

    ママ友で、地方でMRしていて
    都心の本部に転勤になった人がいるんだけど
    エリートコース?
    よく出張してるから左遷?

    +5

    -16

  • 406. 匿名 2019/12/01(日) 15:33:29 

    >>403
    そっか
    世間知らずと言って反論されたことが辛かったんだね
    大丈夫
    常識人ぶってても生きていけるから

    +5

    -3

  • 407. 匿名 2019/12/01(日) 15:51:24 

    以前働いてました。
    大手をリストラや早期退職で辞める人が各社何百人といる時代なので、そもそも良い求人には認定資格持ちの経験者が殺到し未経験採用は難しいと思います。。。
    おばさんのMRはほとんどいませんでした。転勤もありますし、結婚出産をもし考えるなら、長く働ける仕事ではないです。病む人も何人か見ましたが、それはどの営業でも同じなのでMRが特別きついとは思いません。福利厚生には恵まれてました。

    +19

    -2

  • 408. 匿名 2019/12/01(日) 15:55:30 

    >>375
    世間知らずって
    世間がそう見てると思うよ
    ドラマの影響あるんだからwww

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2019/12/01(日) 16:00:53 

    なんか秘書だか受付だか知らないけど鬱陶しいやつ書き込んでるね
    MRも本気で相手にしてないのにどうこう言うもんだね

    +15

    -2

  • 410. 匿名 2019/12/01(日) 16:01:03 

    >>310
    いやいやいや
    私は看護師だけど正規で定年まで生き残れるなんて本当に僅かよ。結婚出産等人生のイベントに振り回されて勤めあげるなんてほんと大変だよ。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/01(日) 16:03:17 

    顔だけ採用。
    中身のないイメージ。
    先生や同僚先輩とワンナイト、イチャイチャは当たり前の友達元気ですかー?

    +7

    -15

  • 412. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:09 

    営業だからお勉強できたってダメよ

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2019/12/01(日) 16:21:43 

    >>23
    過去形だよ。
    今はアポ取らないと会ってくれないしから。顔出し不要と言われています。
    過去は医師の遊びに付き合うことが必要だったけど、今はできません。
    説明会のお弁当にも制限があるし、国立の大学や病院は金品を贈れません。

    +29

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/01(日) 16:23:33 

    大学病院の医局の秘書さんの多くは教授の愛人だと新人のころ上司から教えられた
    それは言い過ぎでは?と思ってたけど、確かに愛人っぽい言動をしていた秘書さんは多かったし、そういう噂はあったな

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2019/12/01(日) 16:31:30 

    面白くて辞められない!
    手厚い福利厚生、有給休暇取り放題、インセンティブ…
    ペコペコ?どんな仕事だってみんな頭下げてるし。世間的に地位の高い人達と、毎日接するのは勉強になる。

    +31

    -6

  • 416. 匿名 2019/12/01(日) 16:32:08 

    >>396
    そういうの言ってるだろうね。
    でも、顔見るとペコペコするんだよ。
    そういうのが嫌で嫌ですぐに辞めた。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2019/12/01(日) 16:52:12 

    内資系中小企業のMR31歳。
    28歳くらいまでは若さと顔だけでもなんとでもなる。それより上にいくと、やはり中身(医学知識や周辺知識、趣味等)をみられるので、公私ともに日々ブラッシュアップが必要。それを苦しいと思う人は辞める。
    給料と福利厚生はめちゃくちゃ良い。現在産休中だが、このまま二人目行く予定。

    +14

    -3

  • 418. 匿名 2019/12/01(日) 17:02:54 

    >>104
    実際いますよね。
    開業医の娘全員とは言いませんが、
    私の後輩もそうです。
    業界の規制がどんどん厳しくなったからこそ
    女性が働きやすい環境だと思います。

    +5

    -3

  • 419. 匿名 2019/12/01(日) 17:06:01 

    病院でDIしてますが、香水、高級腕時計、ピンヒールにミニスカ営業はやめてほしいです。
    見た目綺麗な人は贔屓しちゃいます。ごめんなさい。
    オンコロジーは身綺麗な人が多いですね。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2019/12/01(日) 17:12:06 

    入社4年目、家賃補助等込みで700ほどもらいました。ただかなりきつかったので内勤に移らせてもらいました。年収100万以上下がりましたが職種転換できてよかったと思っています。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2019/12/01(日) 17:26:12 

    >>25
    うちに来ていたMRさんも、
    旦那さんは都内、
    自分は地方に転勤。
    4歳のお子さんは自分と一緒に
    単身赴任です!って。
    えっ!そこまですんの?と思ったよ。

    豪華な弁当を配り、弁当を何十個も差し入れして、
    薬が高いのはこういうのがあるんだよね。

    カレンダーや、忘年会の開催は中止になったらしいけど。

    +14

    -5

  • 422. 匿名 2019/12/01(日) 17:35:17 

    いつも行ってる病院からの帰り、車停めてたコインパで
    これから○○訪問だよ、たり~(かったるいの略ね)とか
    ピシッとしたスーツ着てるMRらしき男らが
    タバコ吸いながら言ってて吹いたわww

    なんかいっつも受付がツンケンしてる女らで
    そういう営業らが立たされて待たされてるし、
    院長が年いってて堅物っぽい先生だからわかるわーとか思っちゃったけど!

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/01(日) 17:39:03 

    >>304
    MRレベルは外資が低いけど、内資はもうパイプラインお先真っ暗。外資と内資の開発力の差はここ10年で埋められない差になった。次の10年、内資はどこの会社が残るのかレベルだよね。
    開発の視点はそんな感じ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/01(日) 17:41:26 

    >>352
    たぶん内資のヤバい会社だったんじゃない?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/01(日) 17:44:36 

    >>379
    そのくらいだとMSLに移行させられるしね

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/01(日) 17:45:07 

    >>343
    言えてる!
    息子が30代バイトの近所のおばちゃんがよく言ってた。
    「あそこの医院の息子さん医者なれなかったのよねぇ~恥ずかしくて帰ってこれなくて東京で働いてるのかしらねぇ?」
    って、あなたの息子さんよりもご立派に金融系のスペシャリストとして働いてるようですと思いながら聞いてた。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/01(日) 17:48:03 

    >>302
    外資はこれから一気に人減らしに進むね
    MRだけでなく本社や管理職も一気に…グローバル恐るべし

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/01(日) 17:48:19 

    >>416
    堅実だと思います。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/01(日) 17:48:44 

    >>340
    受付で3-400万もらえるなんていいじゃないですか
    いまや電子受付でiPadにとって変わられる、人間が不要な仕事なのにまだ仕事がある、幸せだと思いますよ

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:42 

    >>421
    いやいや薬価が高いのは弁当代のせい?笑
    開発費が膨大莫大なんだよ。ひとつの薬が出来上がるためにどんだけかけてると思ってる
    それを政府もあまり後発品メーカーばかり優遇してると数十年後に結構悲惨なことになってると思う

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:54 

    男受けは悪そうな職業
    生涯独身を選ぶ女には天職だね

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2019/12/01(日) 17:59:02 

    >>373
    聞いた事ある!
    性格ね、確かに難アリだったわ。

    外ズラだけは良くて、下手にお金持ってるからプライド高くて
    医療系の人ならMR好きはそんなに居ないと思うよ。
    陰でババアとか言われてるよ?てコメントあったけど、そんなのお見通しだよ!

    ここでも良いって言ってるのはMRだけでお金の事しか言ってないもんね。
    お金の為に何でも出来る位の人なら向いてるけど、
    やり甲斐と気持ちの安定考えたら薬剤師の方が断然良いに決まってる。
    周りから見ても薬剤師って仕事なら印象良いし。

    +15

    -3

  • 433. 匿名 2019/12/01(日) 18:01:13 

    >>317
    内勤は本社だと研究開発マーケメディカルアフェアーズ、って色々あるよー
    >>310 の内勤は、営業所の内勤じゃなくて、こういう仕事のことを内勤って言ってるんだと思うよ
    外資のマーケは、海外トップスクールMBA卒がメジャーどころかな。メディカルは博士持ち。研究開発もそれなり。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/01(日) 18:13:51 

    卸に営業に来たら挨拶ぐらいしろよ、ブサイクがっ!

    +3

    -5

  • 435. 匿名 2019/12/01(日) 18:14:51 

    >>421
    弁当なんて誤差。
    臨床試験1本数億円かかる、それをひとつの薬剤につき数十本やるから、という理由が正解。

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/01(日) 18:25:06 

    一生医師のゴマすり人生って嫌だよ

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2019/12/01(日) 18:37:17 

    白衣着てる人は治験の人??

    +0

    -4

  • 438. 匿名 2019/12/01(日) 18:44:06 

    10年MRやってた。たしかに給料も福利厚生もいいし家賃も出してもらえるし金銭面はすごい良かったけど、たまにいる変な医者とか卸とか社内の売上の圧力とか色んなものにやられてしまい休職したあと辞めた。向いてる人には最高の仕事だと思うけど私はもうどれだけお金もらっても戻りたくない…。

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2019/12/01(日) 18:46:52 

    MRの男性が女性は枕できるから…と話してた
    一生懸命働いてるのにそういう見方をされるなんて、大変な思いをされているんだろうなぁ

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2019/12/01(日) 19:27:58 

    >>430

    そうかなあ。
    こんな無駄なことが何万てある病院で普通におきてるんですよ。
    上がるわけないって言えます?
    たった5分の薬の説明に
    毎週2000円の弁当だよ。

    +3

    -7

  • 441. 匿名 2019/12/01(日) 19:30:56 

    >>435
    確かに治験やりましたが
    何億の収入ありましたよ。
    ただ弁当一つ2000円、うちのクリニックは
    20人弱、プラス院長の家族まで弁当にお茶。
    5分の説明会が毎週。
    これをやってるクリニックばっかですよ。
    誤差じゃすまんよ!

    +3

    -4

  • 442. 匿名 2019/12/01(日) 19:40:19 

    >>3
    大学病院教授秘書です。

    ドクターも時間を守れないので階段やエレベーター付近で30分以上お待たせしたりドタキャンなど申し訳ありません。

    また講演会などの御同行にもいつも御配慮いただいてます。私達秘書に嫌な顔ひとつせず御対応いただき感謝してます。

    今後とも大変な事が多いと思います。何卒宜しくお願いいたします。

    +16

    -10

  • 443. 匿名 2019/12/01(日) 19:43:25 

    >>345
    大学5年担当してるけど呼び出しとか数えるくらいしかありませんよ。
    何か起こったり、資材緊急の場合はありますけど…

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2019/12/01(日) 19:45:37 

    MRは気が強いと言われるけど、このご時世しっかり稼いでしっかりしてる人が重宝される、と周りの先輩たちにすごく言われました

    事務の一見かよわい女の子がモテてる時代とは違うらしいですね

    やはり稼ぐ嫁大切だそうですよー

    MRの独身の方自信持って!

    +14

    -1

  • 445. 匿名 2019/12/01(日) 19:58:24 

    以前転職時に外資の契約で内定もらったことがある。
    契約といってもMRの資格を取って一年働いたら正社員になるという流れ。
    でも知人のMRやってる人に女の人には大変と聞いてやめたことがあります。
    まず、未経験なのに給与が高い。
    それで考えれば確かに普通じゃないんだろうなとは思った。

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2019/12/01(日) 19:59:42 

    何だかんだ高給だから、大変だけど頑張れる
    女性MR(製薬会社の営業)いますか?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/01(日) 20:03:37 

    最近、ドクターアシスタントがしゃしゃり出てこない?虎の威を借る狐ってやつで。腹立つ。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2019/12/01(日) 20:15:23 

    >>338
    いや、この方はちゃんと看護師ですら思ったりしてるって言ってるよ。プライドが高い人も多いけど、優しい人も多いよ。じゃなきゃ中々出来ないよ看護師さん。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/01(日) 20:19:51 

    本当に、こいつら邪魔!!!受付事務より。

    +1

    -12

  • 450. 匿名 2019/12/01(日) 20:22:19 

    外資から電話くると社名聞き取りにくいわ。グラクソなんとか、なんとかノベル…

    +3

    -3

  • 451. 匿名 2019/12/01(日) 20:27:47 

    感じの悪い受け付け事務の方が邪魔だわ

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/01(日) 20:27:59 

    私の従姉妹がしてる。最初は全く関係のない仕事してたけど合わなくて辞めて今全国回ってる営業マンしてる。給料も男並み貰ってると聞いた。
    いくつか転職してるけど、上司のパワハラとかあって大変だったらしい。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2019/12/01(日) 20:29:58 

    うちの病院に来る女性MRは
    綺麗な人が多い印象。
    パワハラセクハラはあるだろうな。
    きっとキツイ職業だと思う。精神的に。

    +11

    -2

  • 454. 匿名 2019/12/01(日) 20:34:50 

    弁当もってきたんならゴミも持って帰れ!

    +7

    -17

  • 455. 匿名 2019/12/01(日) 20:37:54 

    確かにお給料はいいけど、偉そうな医者や卸業者にもペコペコしなきゃいけないし。

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2019/12/01(日) 20:41:02 

    >>454
    勉強会に購買権利のないパート事務まで大勢呼ぶな。
    薬剤師ならまだしも、お弁当目当てのパート看護師までぞろぞろ参加して いやしいわ。
    昔みたいに経費もおりないし、こっちだって好意でやってやってんのに。

    +29

    -2

  • 457. 匿名 2019/12/01(日) 20:41:37 

    文具などノベルティはかわいいので楽しみにしている。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/01(日) 20:42:21 

    >>457
    もうないよ。今年から全社禁止になったけどまだもらってるならルール違反だよ

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2019/12/01(日) 20:43:56 

    >>411
    顔採用率高いよね。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/12/01(日) 20:47:11 

    >>435
    たかだか数百万くらいでしょ?話の内容からして企業文化の古い内資の話なんだと思いますが、内資の治験費用は馬鹿みたいに高いので誤差でしかない。たとえば全国50施設規模とかでやる第三相の試験1本で15億円とかいくレベル。古い内資なら。誤差でしょ?

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2019/12/01(日) 20:55:08 

    >>445
    普通だよ。製薬業界はQOL高くて平均年収1000万の世界だから。しかも製薬は他業界より女性が多いぶん、男女平等が進んでて女性管理職20-30%ザラだよ。コントラクトじゃなくメーカーの直接契約なら悪くない話だっただろうに。
    私他業界から来たけど、製薬は製品価格がきちんと守られてるし、高利益率で給与レベル高いし、変な人少ないし、業界的にはいいけどねーある程度の大手や外資なら。

    +10

    -3

  • 462. 匿名 2019/12/01(日) 20:57:27 

    >>138
    彼氏は薬剤師の資格有でMRやってます。
    少しだけお手当てつくらしいですよ。
    でも薬剤師としての知識は皆無と断言してましたw

    +9

    -3

  • 463. 匿名 2019/12/01(日) 21:10:20 

    >>8夫が大手製薬で働いてるけど、看護師からMRに転職してくる人の話も聞くよー。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2019/12/01(日) 21:15:07 

    旦那mrだけど30歳で年収1000万

    +4

    -3

  • 465. 匿名 2019/12/01(日) 21:16:24 

    女性のMRって若さがなくなったら需要ないと思うのですが、その後は仕事はどうするんですか?異動になるか、それまでに医者か社内の男性を見つけて適当に結婚するんですか?

    +5

    -6

  • 466. 匿名 2019/12/01(日) 21:18:30 

    10年してました。
    給料良かったし(30歳で800万)福利厚生も充実してたしすごく楽しかったけど、はっきり言って将来性は皆無だと思う。
    製薬業界自体が厳しい上、MRという仕事がこれからも必要とされるとは到底思えない。
    私は夫もMRだったけど、夫婦で相談して2人揃って公務員に転職しました。
    年収はMR時代の約6割弱になってしまったけど、ずっと安定して働けるという安心感があり、心穏やかに過ごせています。

    でも、転職出来た私はかなりラッキーな方だと思う。
    MRの将来性の無さに気付きながらも、目先の年収や福利厚生の良さに目が眩んでズルズル働き続けてしまい、もう他業界への転職がかなり厳しい年齢になってしまった先輩や同期をたくさん見ました。
    これからどうするのか、他人事ながらすごく心配しています。

    主さんも、結婚するまでの腰掛けとしてならいいかも知れないけど、一生独身や結婚しても働き続けたいなら、MRは絶対にオススメしません。

    +7

    -9

  • 467. 匿名 2019/12/01(日) 21:24:41 

    >>432
    MRと薬剤師両方経験済みだけど、薬剤師の今現在ほうが心身共にきっついよw
    やりがいは営業のほうが断然あるし、色々な人と出会えて勉強になったし楽しかったし。
    今は薬剤師だけど、お金のためになんでもしてますよ。生活保護の患者さまにだってぺこぺこしてるよ。ガルちゃんでも超バカにされるしね。

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2019/12/01(日) 21:27:25 

    >>467
    そんな風に態度悪いからガルちゃんでバカにされるんだよ

    +2

    -5

  • 469. 匿名 2019/12/01(日) 21:28:23 

    >>386
    え?なくなるの?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/01(日) 21:30:09 

    >>105
    確かに!!

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2019/12/01(日) 21:39:01 

    >>158
    いくら知識を持っててもドクターにスルーされたり、何時間も薄暗い廊下で立って待ってたのに誰にも会えずに帰る時とか本当何してんだろうな自分...って気持ちになる事が多いけど、そんな風に自分の知識が人の役にたてたなと思える時ってなかなか無いから、秘書さんに頼りにされたら自分なら嬉しすぎて必要以上にがんばっちゃうな!

    +13

    -1

  • 472. 匿名 2019/12/01(日) 21:39:52 

    >>465
    うちの会社は、MRから内勤を希望する場合、年に一度の申告時に申請します。
    全て希望通りにはいきませんが、周囲を見る限りわりと通ってるような気がします。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/12/01(日) 21:41:59 

    >>157
    確かに、転職(異業種営業から)MRなりたてのご主人をもつ奥さんは、羽振りがよくていつもブランドもの見せびらかしてた笑。ご主人、医者の接待で夜の遊びに忙しそうだったけど。年収1500万なら納得。

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2019/12/01(日) 21:42:48 

    >>96
    夫がこの仕事をしていて、仕事内容全然分かってなかったのですが、これを読んで涙出そうになりました。泣
    もっと労ろう。。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/01(日) 21:47:40 

    MRってなくなるの?人と話をしたり相談相手になったり、直接忙しい相手のところに行ってデモをする商売だから、なかなかなくならないイメージなんだけど。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2019/12/01(日) 21:54:33 

    友達にいるけど、やっぱり医者との付き合いが多いみたい。
    私の勝手なイメージだけど、医者って変わり者が多そう。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/01(日) 21:54:45 

    >>466
    公務員試験って、年齢制限あるんでない?

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/01(日) 21:56:09 

    >>102
    分かる!
    いい女風ブス、結構いる!
    男性MRと医局待ち中きゃっきゃしてる。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2019/12/01(日) 22:02:43 

    >>24
    そうだよね!。国家資格持ちだもん

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2019/12/01(日) 22:03:13 

    MRいらない。医療機器の営業マンは必要かも。

    +1

    -5

  • 481. 匿名 2019/12/01(日) 22:16:28 

    大手外資系で去年までMR、今は本社で働いてます。MR時は成績が割と良かったので、30代半ばで1100万くらい貰ってましたが、本社にきてから給料は下がりました。現在独身、おしゃれや美容にはお金をかけていますが、恋愛や結婚にはもう興味がありません。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/01(日) 22:16:58 

    大手内資製薬会社の事務所で営業事務の短期派遣したことがある。
    MRは男性しかいなかったけど女性でああいう人種と肩並べてやってくのは相当きつそう。サイコ気質ないと厳しくないですか?
    みなさん本当に優秀だけどどこか人として壊れてると思ったよ。

    +0

    -3

  • 483. 匿名 2019/12/01(日) 22:17:30 

    絶対やめたほうがいい。
    バイトで勉強会の受付に何回かいったことあるけど、
    男性MRは私たちバイトには超態度悪くて、先生が現れたとたんに、
    お殿様を迎える家来みたいに通路の両端にハハ~って並んでおじぎして…
    まるでコント。
    前からバイトやってる人は、もう慣れたよ、気持ち悪いけど、って言ってた。

    あと、製薬会社の営業はストレス多すぎて、忘年会で裸踊りをやるって
    製薬会社で受付の派遣したことある人が言ってた。
    病院なんていわばパラレルワールドなわけだから、
    強者以外は仕事上で関わらない方がいいと思うけどね。

    +0

    -14

  • 484. 匿名 2019/12/01(日) 22:19:43 

    男性MRって風俗嬢と合コンしてたり単身赴任で現地妻は普通だし気持ち悪かったです。
    女性であの世界で生きられる人はすごいです。

    +1

    -5

  • 485. 匿名 2019/12/01(日) 22:22:29 

    昔同じエリアで競合他社MRの女性がめちゃくちゃ綺麗な方が多くて、コテンパンにやられたりしてへこんだりしました、もちろん外見で売ってきたわけではないけれど、精神的に女性としても負けた感じでショックだったな。
    あと給料高い方は800とかもらっているけど、
    会社によっては500とかも沢山います。
    必ずしも高いって訳ではないと思います。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/01(日) 22:24:37 

    >>96
    あたしも取り次ぎしてたからめちゃくちゃ分かります!うちはアポイント制で事前に予約入れてから医師と面会だったけど、もうMRさん来院して待ってるのに急に断ったり。それがまたすごくいい人の時とかなんだよね。医師にだけいい顔して事務方には態度変えるような嫌なMRさんもいたな。ほんと大変な仕事だから給料良くないとやってられないと思う。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/12/01(日) 22:25:50 

    バブル時代引きずってるおっさんMR(未だ平社員)なんかより、若い女性のMRの方がよっぽどマナー良かったり、ひたむきに頑張ってるイメージあるけど

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/01(日) 22:26:21 

    >>477
    今、社会人経験者採用枠を設けてる自治体ってかなり多いよ。
    国もしてるし。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/01(日) 22:53:30 

    35歳独身ですが、成績上げてバリバリ稼いでます。特別美人でもスタイルも抜群でもありませんが、年齢より若くはみられます。若手男性医師には控えめ対応、年配医師と女性医師、コメディカルには特別にこやか対応してます。ブランド物大好きですが仕事では持たず、香水もつけず、爪も短く整えてます。どんなにタイプの医師や同業から口説かれても絶対に関係は持たない、これが稼ぐコツです。

    +14

    -1

  • 490. 匿名 2019/12/01(日) 23:15:34 

    旦那がMR。
    給料は悪くないけど、転勤があるし、出張も多い。
    女性も増えてきてるみたいだけど、子供を持ったりすると続けるのは大変だろうな。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/01(日) 23:34:54 

    >>469
    たぶんそのうちお弁当提供出来なくなると思いますよー!!!

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/01(日) 23:38:32 

    >>430
    先発メーカーにいたけど、ジェネリックの推進は本当今後の医療衰退に関わると思う。
    新薬メーカーが開発するから抗がん剤も良いものができてくるのに、開発費がなきゃ…ね.。

    オペだけじゃどうにもならないからね…。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/01(日) 23:42:42 

    開業医担当だったけど、何件か先生の息子さん(もちろん医者)とのお見合い話がでてくる。だいたい開業医担当の女子は経験する話だと思う。

    当時今の旦那と付き合ってたから断ったけど、今思えば乗っておけばよかった…笑

    +7

    -2

  • 494. 匿名 2019/12/02(月) 00:11:46 

    この仕事最近知ったけど、できるものなら一度経験してみたかった。
    なんか医者には絶対逆らえない奴隷みたいな表現があったけど、どの仕事もそんなもんだよね。
    新卒で自動車メーカーに勤めて今は営業してるけど、来場特典目当てや、買う気もないひやかしであろう多くの顧客にも最高の笑顔で接して稲穂のように頭を垂れてますよ。決してプライドがない訳ではない。むしろ、仕事としてのプライドがあるからできる事だし。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/02(月) 00:16:21 

    >>468
    態度悪いからじゃないと思う
    ガルで薬剤師がボロクソに言われるのは、薬剤師っていう国家資格が正直羨ましいからだと思う。
    看護師も叩かれる
    介護士とかは叩かれなくて、むしろ自分には出来ない仕事!頑張って!とか言われてた

    +2

    -5

  • 496. 匿名 2019/12/02(月) 00:18:19 

    身内がそうですが、常に宴会での新ネタ芸に頭を悩ませてます。
    接待が大変らしい。

    +0

    -5

  • 497. 匿名 2019/12/02(月) 00:23:17 

    セクハラとかパワハラとか書かれてるけど、どこの会社も同じじゃない?

    むしろ外回りメインだから社内からの被害は少ないと思う。

    福利厚生やコンプライアンスがかなりしっかりしてるので女性が働くには最高だと思います。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/02(月) 00:24:08 

    ここ読んでると色々と凄い…
    国立大学病院担当でよかった。
    宴会なんて一度も参加できない。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/02(月) 01:03:14 

    >>421
    薬価を決めるのは厚生労働省
    女性MR(製薬会社の営業)いますか?

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/02(月) 01:09:17 

    >>413
    今は何やってるの?アポなんてそんなに取れないだろうし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード