-
1. 匿名 2022/09/23(金) 11:23:52
主はそばとレバーが苦手です。
栄養があるので食べられるようになりたいのですが、オススメの食べ方や克服方法など教えて欲しいです!+4
-9
-
2. 匿名 2022/09/23(金) 11:24:08
鼻をつまむ+0
-0
-
3. 匿名 2022/09/23(金) 11:24:22
目を瞑る+0
-1
-
4. 匿名 2022/09/23(金) 11:24:32
克服する必要ある?
食べなくても死なないよ?+61
-1
-
5. 匿名 2022/09/23(金) 11:25:15
調理法を変える+1
-0
-
6. 匿名 2022/09/23(金) 11:25:23
納豆苦手です
おいしい食べ方教えてください+3
-1
-
7. 匿名 2022/09/23(金) 11:25:39
そばってどう調理しても癖がある味だから克服難しそう
小麦の割合が多い商品で慣れていくとか、
カレーそば・パスタ風とか濃い目の味付けにするくらいしか浮かばない…+2
-0
-
8. 匿名 2022/09/23(金) 11:25:40
レバーなんて20年くらい食べてないよ。
てか人生で数えるほどしか食べてない。
苦手な物を無理に食べなくてもいいんじゃない?って思うけどトピずれかな。+20
-0
-
9. 匿名 2022/09/23(金) 11:25:45
蕎麦とレバーなら無理して克服しなくても…。
野菜全部ダメとかって言うならまだしも。+23
-0
-
10. 匿名 2022/09/23(金) 11:26:04
こうしたら食べられたって人それぞれだからなぁ
+2
-0
-
11. 匿名 2022/09/23(金) 11:26:18
苦手を克服したい!って思った時が、克服のチャンスだよね+1
-0
-
12. 匿名 2022/09/23(金) 11:26:28
>>1
無理に食べなくてええやん
ちなみに蕎麦は蕎麦粉アレルギーの可能性あるからチャレンジしない方が良いと思うよ、苦手なら+22
-0
-
13. 匿名 2022/09/23(金) 11:26:36
栄養摂取のためならサプリでいいじゃん+2
-0
-
14. 匿名 2022/09/23(金) 11:27:30
+3
-0
-
15. 匿名 2022/09/23(金) 11:27:58
ミョウガの良さがわからない+5
-8
-
16. 匿名 2022/09/23(金) 11:28:43
このトピは伸びない+0
-2
-
17. 匿名 2022/09/23(金) 11:29:56
最高級品を食べると美味しいよ+4
-1
-
18. 匿名 2022/09/23(金) 11:29:58
>>6
納豆
マヨネーズ
醤油
オリーブ油
ミキサーにかけてドレッシング+1
-5
-
19. 匿名 2022/09/23(金) 11:30:40
レバーって苦いしパサパサしていて無理なやつと、柔らかいし苦味ないしおいしいのに分かれる
その見分け方が知りたい+4
-0
-
20. 匿名 2022/09/23(金) 11:31:40
>>1
栄養の事考えるなら別の食べ物で補うのはダメなの?
苦手克服は良い事だけど無理する必要はないよ+6
-0
-
21. 匿名 2022/09/23(金) 11:31:43
梅干し食べれるようになりたいけど酸っぱくて無理
はちみつ梅みたいな加工品?でもカリウム取れるのかな+0
-0
-
22. 匿名 2022/09/23(金) 11:31:53
>>1
本場のものを食べに行く っていうのもアリでは?
ラジオで聞いた話だけど
その人は牡蠣が苦手だったけど、広島(牡蠣の養殖収穫量1位)に行ったら全然違った、美味しかった
っていうエピソードを聞いたことあるよ+5
-1
-
23. 匿名 2022/09/23(金) 11:31:54
>>1
アレルギーとかじゃないなら
蕎麦はがっつり匂いを消した生姜も入れた、カレー蕎麦がいい。
レバーは当たり前だけど牛乳に漬けたり、洗って生姜で臭みとってからレバーペーストにしてみるとか?
+4
-0
-
24. 匿名 2022/09/23(金) 11:32:27
どっちも苦手
そばはあのボソボソ感が苦手なので、とろろ蕎麦とかなら大丈夫
レバーは味付け次第+0
-0
-
25. 匿名 2022/09/23(金) 11:33:09
>>1
レバー嫌いじゃないけど調理めんどくさそうで食べて無い。でも問題ないよ、他の食品で補えばいいんじゃない?+4
-0
-
26. 匿名 2022/09/23(金) 11:33:17
蕎麦やレバーのどういうところが苦手なのかで対策変わりそう
味なのか食感なのか匂いなのか+2
-0
-
27. 匿名 2022/09/23(金) 11:33:21
すんごい貧血でレバー食べろと言われてるとか?そこまでじゃなくて栄養価が高いから〜ってくらいのライトな理由なら別に克服しなくて良いと思うし、あと安いそばはほとんど小麦粉でうどんと変わらないし別にめちゃくちゃ栄養価が高いとは思わない+5
-0
-
28. 匿名 2022/09/23(金) 11:35:18
>>21
カリウムなら海藻類が多いよ。梅ならカリカリ梅とか食べやすいんじゃないかな+2
-0
-
29. 匿名 2022/09/23(金) 11:36:18
克服したいっていう気持ちを踏みにじるコメが多いな+0
-0
-
30. 匿名 2022/09/23(金) 11:38:13
生魚。
コロナ前は仕事で会食の時が憂鬱だった。+1
-0
-
31. 匿名 2022/09/23(金) 11:39:50
>>6
磯辺揚げ+0
-0
-
32. 匿名 2022/09/23(金) 11:41:28
>>1
レバーは無理しなくて良くない?
貧血なら他にも有効な食品あるよ。
蕎麦は有名店の美味しいお蕎麦食べてダメなら諦めて良いと思う。
それに、市販の安い蕎麦ってほぼ小麦粉だから、うどんとそんなに変わらない。+3
-0
-
33. 匿名 2022/09/23(金) 11:41:30
>>1
食べたい理由が「栄養があるから」ってらいうだけ?
それなら別にわざわざ嫌いなのに克服する必要もないと思うけど…
強いて言うなら濃い味付けや香りの強いものと合わせて調理するくらいかな…?+4
-0
-
34. 匿名 2022/09/23(金) 11:42:21
あえて克服しなくてもいいと思う。
たまたま違う調理法のものと出会って「意外といける」って時はあるけど、それでもまた食べたいかと言われたら食べたいとは思わないし。+2
-0
-
35. 匿名 2022/09/23(金) 11:43:21
>>21
カリウムなら、バナナが含有量多いよ。+4
-0
-
36. 匿名 2022/09/23(金) 11:43:31
>>17
鰻と雲丹でそれを実感した。
高級品は美味しかったからスーパーの買ってみたらばやっぱり苦手・・・ってなったけど。+2
-0
-
37. 匿名 2022/09/23(金) 11:45:03
>>15
パクチー食べるようになったら、何故か茗荷も食べられるようになった。+0
-0
-
38. 匿名 2022/09/23(金) 11:46:49
>>36
鰻はスーパーのものでもたまに当たりが有るけど、雲丹は北海道で食べたもの絶品過ぎて、他で食べる気がしない。
積丹半島の朝取れ雲丹の丼は絶品だった。
死ぬまでにもう一度食べたい。+0
-0
-
39. 匿名 2022/09/23(金) 11:48:30
偏食は親の躾が悪かった
そうじゃなければ発達障害。+0
-1
-
40. 匿名 2022/09/23(金) 11:55:13
>>1
わたしもそばとレバー苦手。
うどん派だし、砂肝派。+1
-0
-
41. 匿名 2022/09/23(金) 11:57:10
年を取るとある日急に食べられるようになる場合もあるよ
+1
-0
-
42. 匿名 2022/09/23(金) 11:58:58
>>1
レバーを好きな人と食べる。
目の前でおいしそうにされると食べたくなる気がする。
+0
-0
-
43. 匿名 2022/09/23(金) 12:08:23
>>22
三重県浦村の牡蠣食べ放題で当たってダメになったって人が周りに多くて+1
-2
-
44. 匿名 2022/09/23(金) 12:15:11
>>1
レバーは私も苦手なんですが、唯一月島にあるひさごや阿部のレバーかつだけは食べられる
薄く切ったレバーは十分臭み抜きしてあるのと、揚げたてをソースにじゃっと浸してあり、辛子付けるから食べやすいの
自分も苦手食材が多く無理強いはしないけど、興味があれば…+6
-0
-
45. 匿名 2022/09/23(金) 12:16:51
>>1
貧血だからレバーたべてる。焼き鳥とか食べやすくてよく買うけど。
美味しい焼き鳥屋だと食べられたりしないかな。+2
-0
-
46. 匿名 2022/09/23(金) 12:23:26
>>4
乳幼児期ならわかるけどね。+1
-1
-
47. 匿名 2022/09/23(金) 12:28:36
自分もレバーは苦手なままだなあ
まあそこまで食卓に出る頻度は高くないから、「これは身体にいいやつ・・・!」と自分に言い聞かせて食べてるよw+0
-0
-
48. 匿名 2022/09/23(金) 12:31:54
魚の血合いが食べられるようになりたい。
ぶりが大好きなんだけどどうしてもあの部分があるから
克服したい+0
-0
-
49. 匿名 2022/09/23(金) 12:45:52
>>1
蕎麦は蕎麦がき、蕎麦もちの揚げびたし
レバーは香草や生クリームを練り込んだパテ
そのものズバリじゃなく少しアレンジされたレシピで慣れてみたらどうかな+0
-0
-
50. 匿名 2022/09/23(金) 12:46:02
子供の頃、嫌いな物でも無理矢理食べさせられた
今は、絶対に食べない+0
-1
-
51. 匿名 2022/09/23(金) 12:49:33
>>6
孤独のグルメで見た料理だけど、うす揚げを半分に切って口を開けて裏返して、その中に納豆とピザ用チーズを入れて口をつま楊枝で閉じて油で揚げる。それをだし醤油に付けて食べる。やってみたらめっちゃ美味しかったよ+1
-0
-
52. 匿名 2022/09/23(金) 12:58:25
お店の口コミとかで○○嫌いだったけどここのは食べられるとか沢山あるお店のを食べる
駄目ならそれはもう諦める
私はラム肉が苦手だったけどジンギスカンの店でここのは食べられると多数口コミのある店で食べたら今まで食べていた物はなんだったんだ!?と思うほど美味しくて少しクセがあるくらいのラムなら食べられるようになったから+0
-0
-
53. 匿名 2022/09/23(金) 13:58:21
>>1
アレルギー以外ならチャレンジせて良いと思うよ😃好きな物増えた方が楽しいしね🎵
うちはレバーが苦手だったけど、イタリアンのコースでペースト状のをパンに塗って焼いたのは食べられた😃
蕎麦も十割の打ち立て茹でたてはめちゃめちゃ美味しかったよ😃+1
-0
-
54. 匿名 2022/09/23(金) 15:01:33
苦手なもの少ないから、どーせならなくしたいなぁって気持ちならわかる+1
-0
-
55. 匿名 2022/09/23(金) 15:28:09
>>4
それな
違う食べ物で補えばいいだけなのに執着心が怖い+0
-1
-
56. 匿名 2022/09/23(金) 15:38:06
>>1
私はブラックコーヒーがどうしても飲めなかったのですが憧れの男性が好きなものがブラックコーヒーでした
彼のブラックコーヒーを飲む姿を見ていたら、いつの間にか飲めるようになっていました。
彼の好きなものを美味しく飲むことができたときの感動はすごかったです
自分でも何故なのかわからないんですが、、+0
-0
-
57. 匿名 2022/09/23(金) 16:43:25
>>1
蕎麦をカリカリに焼いてみたりしてもいいやも
焼いてチーズとか乗せて(なんちゃってピザ?ガレット?みたいな)
+0
-0
-
58. 匿名 2022/09/23(金) 17:23:37
レバーは大豆と一緒に油であげて甘辛い味付けにするとおいしく食べられるよ+0
-0
-
59. 匿名 2022/09/23(金) 17:49:55
シャコ
見ることすら怖くて無理!エビは好きだけど。+0
-0
-
60. 匿名 2022/09/24(土) 04:30:25
>>6
納豆チャレンジ成功しました!
パスタやうどん蕎麦にめんつゆで混ぜた納豆かける。キムチ入れると納豆臭減る。
カレーに入れる←タレ無し混ぜない
カレールーで匂いに蓋する感じ。
ミートドリアにかけてチーズで蓋する。
白米にダイレクトだけは未だに出来ないけど、体に良いといわれる納豆食べられるようになったから良かったと思ってる〜
+0
-0
-
61. 匿名 2022/09/24(土) 18:26:27
豚レバーなら、低温でゆっくり焼いて焼き肉のたれ、鶏レバーならしっかり血抜きして焼いてから生姜、砂糖、醤油、豆板醤なんかで煮込む。味が濃いめだと食べやすいと思う。
けど、別に他のもので栄養は取れるから無理しないでね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する