ガールズちゃんねる

苦手な食べ物の克服の仕方

75コメント2022/05/27(金) 18:47

  • 1. 匿名 2022/05/25(水) 16:31:50 

    私は牡蠣が苦手でどうしても
    食べられません。旦那や娘達は大好きで
    毎冬牡蠣小屋に行きたがったり
    牡蠣のメニューのリクエストをして来ます。
    苦手な食べ物を克服をした事のある人
    どうやって克服しましたか?

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2022/05/25(水) 16:32:21 

    ひたすら食べる

    +2

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/25(水) 16:32:23 

    なぜ克服する必要があるのか

    +96

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/25(水) 16:32:47 

    飽食の時代

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/25(水) 16:32:56 

    食べんでもええやん
    食べんでも死なへん死なへん

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:01 

    催眠術って効くのかな?

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:07 

    >>3
    1に書いてるじゃん

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:07 

    新鮮だと美味しく感じるよ!

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:09 

    呑む

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:09 

    牡蠣は無理しなくていい気がするけど
    旦那さんが作ればいい

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:20 

    セロリを食べられるようになりたい!良さそうなレシピありませんか?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:27 

    >>3
    家族と一緒に楽しみたいからじゃない?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:28 

    他の食べ物で補えばいい

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:39 

    >>11

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:50 

    好きな人が「はい、あーん」ってしてくれてる妄想の世界に浸りながら食べる

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/25(水) 16:34:26 

    味変に頼る🥹

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/25(水) 16:34:33 

    食べられないけど困ってない
    苦手な食べ物の克服の仕方

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/25(水) 16:34:38 

    牡蛎ならしょっちゅう出てきて避けられないものじゃないし、克服しなくてよいのでは?

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/25(水) 16:35:12 

    >>11
    セロリきんぴらおいしい。ところでアメリカ人がよくやるというセロリにピーナッツバターは美味しいんだろうか。

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/25(水) 16:35:14 

    お酒を飲むようになって克服した
    お魚が苦手だったけど今はお肉より好き
    年齢もあるけどお肉はもうそんなに食べれない

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/25(水) 16:35:18 

    >>1
    私も牡蠣食べれるようになりたくて牡蠣フライから挑戦して生まで行ったけど当たった
    無理して食べるもんじゃ無いなと思った

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/25(水) 16:35:23 

    >>1
    牡蠣フライ大好き
    タルタルソースたっぷりで食べてみるとか

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/25(水) 16:35:37 

    >>11
    ポトフから、セロリきんぴらにしたり、野菜炒めに慣らしていって食べれるようになりました。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/25(水) 16:35:39 

    味や食感が苦手だけど食べようと思えば飲み込めるレベルなら頑張らなくても食べることはできるようになるよ。
    ただ食べ物として認識できないレベルなら克服は無理。普通に吐くしさ~。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/25(水) 16:36:27 

    >>21
    私は牡蠣は吐いてしまいます。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/25(水) 16:36:41 

    納豆と生卵が食べれない……

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/25(水) 16:37:00 

    >>1
    無理に克服しようとして青い顔して牡蠣を飲み込むのも逆に家族に気を遣わせるような気もするけど、どーーーしてもってんなら、プリプリに火を通してポン酢とネギを多めにぶっかけたら臭みも多少和らぐのでは。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/25(水) 16:37:32 

    牡蠣なら無理に好きにならなくても…そんな頻繁に牡蠣小屋行くの?
    野菜とかなら刻んだものから慣れるとかあるけど、牡蠣刻んだら余計オエッてなりそうだしなぁ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/25(水) 16:37:34 

    >>1
    牡蠣小屋て牡蠣以外に食べる物ないの?別の貝とか

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/25(水) 16:37:55 

    >>11
    カレー!
    なぜかジャワカレー辛口がいつもよりさらに辛く感じたよw

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/25(水) 16:38:29 

    アラフォーです!人参は母親に食べて貰ってます!

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/25(水) 16:38:29 

    >>19
    セロリとピーナッツバターの味がするだけで、私はとくに「相乗効果で美味しくなった!」とは思わなかったかも(笑)

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/25(水) 16:38:40 

    牡蠣は大人になってから当たって無理になる人も結構いるよね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/25(水) 16:39:10 

    生牡蠣とか焼き牡蠣嫌いでカキフライなら食べられる私は生牡蠣や焼き牡蠣食べないといけない場面ではタレや醤油たっぷりめにかけて流し込んでる

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/25(水) 16:39:10 

    嫌いなものを好きになる方法なんてこればっかりは人それぞれだよ
    何が美味しいの?って聞かれて答えても共感できないだろうし

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/25(水) 16:39:14 

    >>21
    無理なものは無理だから、違うもの食べるとか。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/25(水) 16:39:41 

    >>21
    せっかく頑張ったのに最後の最後でかわいそう…

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/25(水) 16:40:00 

    >>33
    ガチの牡蠣好きはそれでも食べるよ
    私はあたったことないけど

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/25(水) 16:40:36 

    >>11
    浅漬けかピクルス

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/25(水) 16:40:38 

    私はクジラとホヤが苦手
    独特の臭みというか味がもうダメ

    克服しようと頑張った時期もあったけど
    ダメなものはダメだった

    トマトは子供の頃嫌いだったのに、今は食べられるようになった
    何が違うんだろう

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/25(水) 16:41:13 

    家族が牡蠣が食べたいなら自分の分はホタテで作る
    牡蠣小屋も牡蠣以外のものを食べる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/25(水) 16:41:14 

    >>21
    運が悪かったね…
    あたるあたらないはその時の体調と運だと思う

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/25(水) 16:41:53 

    >>1
    嫌いでも料理は作れるよ。
    同じもの食べなくてもいいんだよ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/25(水) 16:42:27 

    >>3
    妻でも母でもなかったらしなくていい努力なのにね

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/25(水) 16:43:23 

    本当に嫌いだから克服したいとも思ってない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/25(水) 16:44:20 

    思い込みで多少は変わる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/25(水) 16:44:22 

    >>11
    マヨネーズを使うレシピか
    シチューやスープなど加熱で匂いを飛ばす
    ハンバーグに入れても可

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/25(水) 16:45:05 

    練り物が苦手で食べられなくても困らないけど、親は食べられるようにカニカマとか竹輪を細かくしてサラダに混ぜたりして避けるのが面倒な状態にして出してくれた。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/25(水) 16:46:05 

    >>3
    わからんよなあ
    自分は別のもの食べたらダメなんか?

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/25(水) 16:47:08 

    >>11
    セロリの味噌漬け。
    天ぷら、かき揚げにも。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/25(水) 16:47:54 

    見た目が好みで食べたいのに食べるとマズッてなっちゃうタイ料理

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/25(水) 16:48:48 

    >>48
    私も苦手でした。
    お弁当に揚げてくれたのが美味しくて、熱を通したら食べれるようになりました。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/25(水) 16:48:58 

    大人になっても食べられない物を、無理やり食べなくてもいいんじゃないか
    よく、ゴーヤが苦くて食べられないから、苦味を取る方法を知りたがる人もいるけど、そこまでしてゴーヤを食べなきゃいけないのかと
    ゴーヤはあの苦味がいい食品なのに

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/25(水) 16:49:50 

    >>17
    パクチーは天ぷらにすると臭いが軽減されて食べやすくなったよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/25(水) 16:50:15 

    >>17
    思いつく限りの調理法を試したけど、結局受け付けなかった…
    臭いが虫っぽくて駄目

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/25(水) 16:51:01 

    >>54
    やってみたけど軽減されなかったよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/25(水) 17:08:13 

    >>1
    無理して克服しなくてもいいと思う。
    誰しも苦手なものは一つや二つあってもいい。
    私は、自分が苦手でも家族が好きなものは作るよ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/25(水) 17:09:50 

    牡蠣=子供の頃からフライで出されて食べれなかった。大人になって酢牡蠣、生牡蠣レモンで食べれるようになった。

    レバー=白レバーを食べてから食べれるようになった。但し鳥レバーのみ

    セロリ=スープに少し入れて煮込んで食べてから
    生まで食べれるようになった。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/25(水) 17:11:27 

    >>11
    ためしてガッテンやってた。

    きざんだセロリ、砕いたのり塩ポテチ
    マヨネーズであえる。

    これ、ほんまに美味しいから!作って、持っていってあげたい。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/25(水) 17:22:12 

    >>1
    無理して好きになることないとは思いますが、私は雲丹が苦手だったのを一流のお店で一流のものを食べることで「美味しい」とすり込み克服しました。
    牡蠣の何が苦手ですか?
    見た目なら牡蠣フライにトライしてはどうでしょう?
    意外と生、焼きは生臭くなく磯の香りがして美味しいですよ。
    サザエとか食べられるなら可能性あるかも。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/25(水) 17:22:24 

    >>11
    セロリの千切りとツナマヨ、あれば生マッシュルームを刻んで混ぜる
    コストコのデモンストレーターさんの鉄板

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/25(水) 17:23:53 

    入院生活

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/25(水) 17:27:21 

    >>1
    何で克服しないといけないの?
    嫌いなものぐらいあっても良いじゃん。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/25(水) 17:44:02 

    >>11
    小さく切ってカレーに入れて煮込む。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/25(水) 19:18:39 

    何十年かかろうとあきらめないこと

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/25(水) 20:24:50 

    >>1
    姉はあたったから見たくもないって言ってる
    私は貝類苦手だったけど結婚して住んだところがかきがよくとれるところで蒸しがきがおいしすぎて好きになった
    一度もあたったことないけど今は地元に戻ってきたからあたるのが怖くて食べない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/25(水) 20:27:31 

    >>55
    素材の主張が強すぎてどう調理してもパクチーでしょうね
    私はベランダで栽培するくらい好きだけど

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/25(水) 20:30:24 

    私も牡蠣苦手だけど、牡蠣フライは作るよ、食べないけど。
    牡蠣小屋は子供とお父さんだけで行ってもらえばいいじゃん
    牡蠣苦手な私が唯一好きな料理は
    牡蠣をフライパンで油しかずにじっくり焼いて、醤油をたらす 
    オリーブ、ケッパー、ニンニクをミジン切りにして、オリーブオイルと混ぜる
    焼けた牡蠣を荒くミジン切りにして混ぜる

    冷やした白ワインに合うよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/25(水) 21:09:42 

    >>11
    セロリはマヨネーズ七味これが美味しい
    甘みも感じるんだよね
    葉っぱは鶏ガラスープとニンニク生姜チューブの入れてスープにすると美味しい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/25(水) 21:18:46 

    >>1
    わたしも牡蠣無理だったけど広島から冬送ってもらってる牡蠣は大好き。いい時期のいい場所のものは美味しい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/25(水) 21:20:47 

    >>11
    わたしは断然カンタン酢につけて、鰹節をかけて食べるの。
    子供はハムときゅうりと一緒に薄切りにしてカンタン酢につけるのが好き

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/25(水) 22:12:41 

    >>11
    私もセロリ苦手だけど、母がテレビで見たセロリとキウイのサラダが結構爽やかでいけた。

    検索してみたらNHKでやったレシピみたい。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 01:42:41 

    とりあえず、大体マヨネーズつけとけばイケるらしいよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 08:46:19 

    野菜なら柔らかくして、カレーに入れる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/27(金) 18:47:23 

    焼きサバは大好きなのですが、サバのお寿司が苦手です。
    私の周りの人達、サバ寿司大好きで美味しそうに食べている人ばかりで見ていて羨ましい。
    たまに挑戦してみるけど美味しいと思えず。美味しく食べられるようになりたいけど無理かな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード