ガールズちゃんねる

看護師さんに質問してみるトピPart7

1477コメント2022/10/22(土) 00:21

  • 1001. 匿名 2022/09/23(金) 10:43:03 

    >>385
    そりゃ漏れちゃうな。あたしなら

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2022/09/23(金) 10:45:30 

    >>940
    なんの検査か内容が分からないと正確なことは言えませんが、検査の結果が出るまでに日数を要するものも中にはあります。
    病理検査などに提出する場合は10日前後かかることも。病理医の方で追加検査の打診があり担当医が項目を追加したり、もう少し時間が必要と言われた場合は再検査に流れます。
    そうると2週間前後かかる場合もめずらしくありません。


    検査も内容により数週間〜1ヶ月前後予約がびっしりなことはあります。大きな病院であれば、びっしりに加えて救急搬送された患者をねじこんで検査をしていることもめずらしくなく、よっぽどキャンセルが運良く出たりすれば別ですが…待ちますね。

    検査を他でしてもよいかは聞きにくいかもしれませんが、心配である心情も含めて主治医に相談してみてはいかがですか。
    主治医の想定している流れがあると思うので、それに沿ったクオリティの内容か、欲しい結果(判断)が得られる検査を他院でできるかということも重要になると思うので…。

    あとは、病院の方針や担当医の判断で自身の病院で再検査となることもあると思います。
    検査のデータをあますことなく貰えればよいですが、もし中途半端なデータしかもらえないなら外部でやる意味は微妙になるかもしれません。

    あとは、紹介状(依頼書)があるわけではなく個人的に『検査だけをここで!』とお願いするなら、正直どこまで引き受けてもらえるかはわからないです。逆に言えば依頼書があればきちんと対応してもらえると思います。
    もちろん健康診断や人間ドックのような自費の検査なら別でそういうものは必要ないですけどね。

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2022/09/23(金) 10:45:48 

    >>988
    産科病棟で働いていました。
    むしろ、ドヤドヤ見舞いに来られて長居されるほうが困りました。
    男性は夫以外出入り禁止なのに、なぜか同僚の男性が来て大声でしゃべってたり。
    病室はしずかなのがありがたいです。

    +8

    -0

  • 1004. 匿名 2022/09/23(金) 10:48:06 

    病棟や外来で仕事できないおばさん看護師が透析室に流されてる
    透析室に回されても穿刺拒否ってMEにやらせてる
    その間おばさん同士で雑談してる
    透析に関する研修も全部参加しないで直帰
    周りから姥捨山って言われてる
    ちゃんとした透析室の看護師だって他病院には沢山いるのになぁ…

    +6

    -4

  • 1005. 匿名 2022/09/23(金) 10:48:23 

    >>678
    毎日お疲れさまです。大丈夫ですか?眠れないと辛いですよね。

    少し気持ちが楽になるかはわからないのですが…

    同じ患者さんを見るにしても、関わり方や視点が違うので、先生と見ている時間軸が違うこともあるかと思います。

    多分、患者さんの一日を線で見ていて、さらに眼の前の患者さんの訴えを聞くことが多い看護師からすると、「今これをやらなくちゃ!」という意識が強くて、気づいたときにピッチを鳴らしたりするのだと思います。本人達は先生のことをどうこう思っているわけではなくて、仕事を進めるための確認だと思うので、あまり気に病まれない方が良いかもしれません。

    また、大学病院や基幹病院ですか?逆に看護師が自分で色々確認して、医師にも発言できる、チェック機能がある病院って、しっかりしていると思います。
    中には、看護師が指示待ちばかり、最低限しかしない、言われたことしかしない病院も結構あるものです。看護師が自分で考えて先生に相談したり動いたりする環境は、ある意味では羨ましいと、ある田舎の医師が申しておりました。

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2022/09/23(金) 10:52:16 

    お医者さんに手紙や連絡先を渡すと、あとで他の医師や看護師で面白がって回し見されるって話を聞くんですが、本当ですか??

    +9

    -1

  • 1007. 匿名 2022/09/23(金) 10:52:39 

    >>2
    みんな高いねー!
    都内でパートで、手取り頑張って20万くらい
    病棟勤務。ほぼほぼ寝たきり患者さんで力仕事。

    もっと給料の良いところに移りたい。

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2022/09/23(金) 10:59:20 

    >>1004
    うちの病院は透析室でも正社なら救外の夜勤しないといけなかったから、できる人しか送られてなかったな。

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2022/09/23(金) 11:02:04 

    >>435
    奨学金云々は受験に受かってからです

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2022/09/23(金) 11:03:43 

    >>56
    そんなのことで、話題にならないので大丈夫ですよ(^^)
    気にしないで〜

    +14

    -0

  • 1011. 匿名 2022/09/23(金) 11:04:14 

    >>795
    >>961
    本当に良い環境だったと思います。
    給料は良いしそんなにはバタバタしてはいない(急性期病院の病棟比)ですが、複数の科があって、小児科から内科から婦人科から皮膚科から整形外科の簡単な処置介助から健康診断まで、担当が分かれておらず色々な仕事に回るので、その分給料が高め設定なのかもしれません。
    勤め始めは辛かったですが、慣れてきてからは勉強になることが多かったです。

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2022/09/23(金) 11:05:17 

    >>21
    土日も祝日も盆正月もない、そして不規則(夜勤あり)だったらそこまで高いと感じないような。
    外来看護師でそれくらいなら最高だけどね!

    +1

    -2

  • 1013. 匿名 2022/09/23(金) 11:07:35 

    >>900
    行政のパート看護師ってなんですか?

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2022/09/23(金) 11:07:41 

    >>159
    元リハビリ病棟勤務です。
    離床センサーだらけでずーーーーーっとナースコール鳴ってました。
    二度と戻りたくない…

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2022/09/23(金) 11:09:59 

    >>1006
    内容によるんじゃない?
    感謝の気持ちの内容なら、他のスタッフのモチベーションにもなるから共有したりするよ。
    ただ、個人的にお付き合いしたいとかそう言った内容だと面白がって回し読みされる可能性もあるね。
    どちらにせよ、他の人に見られて困る手紙は渡さない方がいい。言いたいことがあるなら、直接伝えた方がいいかもね。

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2022/09/23(金) 11:10:08 

    >>988
    恥ずかしいか恥ずかしくないかで言うと、
    全く恥じることではないので大丈夫です。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2022/09/23(金) 11:11:20 

    >>817
    全くない。

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2022/09/23(金) 11:13:23 

    >>892
    あなた誰ですか
    レス安価間違ってない?
    あと、って続けてるけどそれ私の意見じゃないよね?

    +1

    -2

  • 1019. 匿名 2022/09/23(金) 11:13:47 

    >>929
    めっちゃ嬉しいですー!
    なんでも食べれるものはうれしかった
    みんなの目の色が変わるのは、ちょい高めのチョコだったな〜

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2022/09/23(金) 11:14:30 

    >>142
    9年目で何でそんな安いの?!
    ボーナスは?

    +2

    -2

  • 1021. 匿名 2022/09/23(金) 11:15:06 

    >>788
    雑談してない。
    雑談じゃなくて、患者さんの情報共有とか話し合いとかしてる

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2022/09/23(金) 11:16:10 

    >>159
    回復期のカンファレンスぶっちゃけケースワーカーとリハビリメインで回してほしいのになんで毎回ナースが司会みたいになってんだろ。だるい。

    +9

    -0

  • 1023. 匿名 2022/09/23(金) 11:17:04 

    >>979
    訪問看護、時間の融通きくからいいと思って働いてたけど、汚宅多いし、緊急訪問多いし、毎月の計画書とか提出する書類も多いし、気の強いおばちゃんばっかりだし、1人で全部判断しないといけないし、給料安いし、悪天候でも移動しなければならないし私は最悪だった。
    看護師としてのやりがいはあったかもしれないけど、2度とやりたくない。

    +23

    -0

  • 1024. 匿名 2022/09/23(金) 11:17:43 

    >>999
    >>1002
    丁寧なご回答ありがとうございます、感謝致します。
    検査は麻酔して組織を取るようです。30分くらいで終わりますよと言われたそう。
    5センチはあるのではないか?くらいのかなり大きなしこりがあり何故気付かなかったのか…。
    母はかなり楽観的で乳がんは進行遅いっていうから全然大丈夫よ~な感じなので私だけが心配しています、、。
    家族はそこまで悪くならないからそんな先なんだよ~と言いますが私は生死に関わる人だけ大至急でそれ以外は全て順番通りだから単純に予約が詰まってるだけでは?と思っています。だからこそ違うところで検査だけでも…と思うのですが技術にもよるところあるだろうから先生は他院での検査のみは嫌がるのかなぁとか悩んだりしています。

    体重が減ったり腕が痺れる位だと一刻もと思うのですが伝えていないようで…あまり考えすぎも良くないとは思うのですが現実を見て理解し自分の体のことをきちんと考える事が必要だと思うんですがなんせ親世代は全て医師任せの方が多い印象です。もれなくうちの親もですが。今67歳でまだまだ若いのですぐに取り掛かりたいのですが進まずイライラしてストレスもすごくて…。
    誰にも話せなかったので聞いて頂けて有難かったです。なにかアドバイスありましたら言っていただけると幸いです。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2022/09/23(金) 11:19:05 

    >>893
    リハビリに行った患者さんのベッドの背もたれが少し起き上がっていて、サイドセンサーが折れて鳴りまくっていてなんだーってことはあった

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2022/09/23(金) 11:22:05 

    病んだ人いる?
    環境変えたりすれば絶対自分に合った場所見つかるよって言われたけど、転職しても無理だった私は看護師自体向いてないのかな

    +10

    -0

  • 1027. 匿名 2022/09/23(金) 11:22:20 

    >>788
    病棟内でカップラーメンブームがきてるから最近ラーメンの話ばかりしてる

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2022/09/23(金) 11:22:58 

    質問てす
    医者って身内の病気には冷たくないですか??
    コロナかかった時、身内の医者から「若い人は風邪と同じ。発熱外来に行く必要もない(基礎疾患ない若い奴は来るな、のニュアンス)。自費で郵送のPCR検査受けて後は解熱剤飲んどけ。」と事務的に言われた


    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2022/09/23(金) 11:23:13 

    私が入院してたとき、私達若い患者さんとお年寄りの患者さんへの態度がまったく違ってて、おばあちゃんになったら絶対に入院なんかしたくないなと思いました
    お年寄りは雑に扱いますか?

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2022/09/23(金) 11:25:16 

    看護師って言ってもピンキリですよね。
    病棟とかオペ室は命預かるかもだけど、外来だけとか町医者はそうでもないし。給料の変動も仕方がない。
    最後に働いたところは個人の皮膚科で患者呼んで、服めくって、とかそのくらい。
    ま、結局医者の補助だしね。

    私は女社会っていうのと、仕事が合わないなと思って看護師やめて今は一般企業で経理してます。夜勤ないし、キツイ人少ないしいまとても幸せ!!

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2022/09/23(金) 11:25:39 

    >>533
    看護師は、良くも悪くも何でもやさんな職業的立ち位置なのかな

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2022/09/23(金) 11:25:53 

    >>788
    大抵仕事の話だよ。仲良い人と夜勤の時は、夜勤明けどこに出かけようかとか話してたな。暇で雑談した記憶があんまりないかも。。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2022/09/23(金) 11:26:18 

    >>1003
    待合室のソファーに寝っ転がってるおっさんとか大声で喋るおっさんとかオペ時間が長いとかこっちにキレてくるおっさんとか、もうおっさん本当無理…
    女性の病棟なんだから小さくなってろよって思う(本音)

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2022/09/23(金) 11:28:36 

    >>1029
    患者だけどそれ感じた…
    歳とったら入院したくないなと思った

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2022/09/23(金) 11:29:29 

    >>1028
    身内になんとかしてもらおうとしないでちゃんと自分で受診すればちゃんと対応してもらえるよ

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2022/09/23(金) 11:30:38 

    >>983
    行った方が良くないですか?
    患者はあなただけじゃないし進行してても自己責任だし
    違う病院行ったのかと思ってるかもしれませんよ

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2022/09/23(金) 11:32:11 

    なんで看護師って基本タメ口なの?
    入院したとき明らかに年下の看護師にずっとタメ口で接されて不快だった。
    簡潔に伝えないとわからない耳の遠いお年寄り相手にしてることが多いから、みたいな言い訳をよくしてるけどよくわからない。
    私も老若男女相手に仕事してるけどさすがにきちんと使い分けてるよ。
    お年寄りに対して子供を相手するような扱いしてるのも多い。
    そりゃ頭が悪くてもなれるし、いきなり看護師だから普通の社会人生活を送ってないので常識なくても理解出来るんだけど…

    +35

    -16

  • 1038. 匿名 2022/09/23(金) 11:33:11 

    保育園ナース

    残業基本なし。手取り22-23万位

    でも保育士の方が高い

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2022/09/23(金) 11:33:50 

    医療事務のトピで「看護師って資格があるだけで私より給料高い」とか「あんな仕事私でもできるのに」みたいな見下すコメント結構見かけました。
    病院で働いたことない私ですらそのコメントはおかしいと思いますが実際そういう勘違いしてる人はいますか?

    +3

    -2

  • 1040. 匿名 2022/09/23(金) 11:36:25 

    >>1029
    若い看護師ほど仕事をある程度覚えると天狗になって高齢の患者さんにタメ口とか、上から物を言うようになる
    全てのものを見下して粋がって、ガキだなって思うよ
    あと認知症に耐性がないからどうしていいかわからなくてイライラしてキツく当たってるのとか
    あと身体のどこかしらに不調がある辛さと言うものが理解出来ないんだと思う若くて健康だから

    いざ自分の親や自分が具合悪くなって初めて思い知るんだよ自分がいかに未熟で、残酷なことをしてきたか。

    +7

    -1

  • 1041. 匿名 2022/09/23(金) 11:37:25 

    やっぱり院内で地位の高いお医者さんが主治医の患者さんには気を使う?

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2022/09/23(金) 11:38:10 

    >>1039
    私の周りにはいませんが、そんなこと言う人が世の中にはいるんですね。看護師と一言で言っても、3~4年専門学校や大学に通って、それでやっと受験資格が得られる仕事なので、ある程度はお給料がないとやっていられないですよね。些細なケアレスミスが患者さんの命取りになりますし、侵襲度の高い処置にも関わりますし…。もし、それを言うなら今からでも学校に通ったらどうですかと言いたいです。

    +4

    -1

  • 1043. 匿名 2022/09/23(金) 11:39:14 

    >>1037
    こんなところで嫌味ったらしい書き込みしなくても、その場で嫌なことはクレームとして伝えていいんだよ

    +20

    -6

  • 1044. 匿名 2022/09/23(金) 11:40:21 

    >>1041
    人によるとしか
    いろんな先生がいるからねー

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2022/09/23(金) 11:41:28 

    >>442
    大学病院だったら異動あるよね、病棟になったり…

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2022/09/23(金) 11:41:38 

    >>1041
    どの患者さんも関わり方は同じです。でも、そのかなり地位の高いお医者さんに話しかけるときは、いつも以上に緊張しますし、そもそもそういう方はあまり病棟にいらっしゃらないです。ナースの中でもまだ下っ端なので、そういう傾向があるかもしれません。
    逆に、そこまで地位が高くなくて年齢が近く、話しかけやすいお医者さんが主治医の時の方が、色々と報告連絡相談はしやすいですし、そういう医師の方が病棟によくいます。
    どの地位の上司の方が話しかけやすいかは、医療に限らず、どの組織でも同じかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2022/09/23(金) 11:42:14 

    >>1029
    扱わないよ
    自分の未来だと思って接している

    +5

    -1

  • 1048. 匿名 2022/09/23(金) 11:43:48 

    >>2
    こうみていくと、夜勤なし 給料すごい違うね。手取り20行かないところから30-40とか…田舎はやっぱり安いね。

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2022/09/23(金) 11:44:40 

    >>1026
    環境変えるのって勇気いるよね

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2022/09/23(金) 11:45:56 

    >>1048
    都会は物価が高いからねえ。
    家賃もワンルーム8万円とか。田舎だったら一軒家借りられるよね。
    でも、都会は車がいらないし、探せば安いお店もあるから、独身なら、意外と都会で働いていた方がお金貯まるかも。知識や技術も最新のが入ってくるから勉強にもなる。

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2022/09/23(金) 11:45:58 

    >>1037
    病院で「お薬のこと先生にうかがいました~?」や「今先生がいらっしゃるのでそこ座っててね~」と敬語と謙譲語の区別ついていないスタッフにはイラッとするね…

    都内にある芸能人政治家皇族御用達の有名病院ではそんなことなくて「田中(先生の名前)が参りますのでお掛けになってお待ちくださいね」だった

    +10

    -12

  • 1052. 匿名 2022/09/23(金) 11:46:21 

    ちんぽが臭いです。どうすればいいですか?

    +2

    -3

  • 1053. 匿名 2022/09/23(金) 11:49:01 

    >>855
    そんなにいく!?
    看護師って、一年目は多いように感じるけど、そっからなかなか上がらないよね。新人もベテランも年収400万円台って感じ

    いい企業だと年収300から始まって定年まぎわに700-1000とかじゃん…まあ潰しはきくけど

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2022/09/23(金) 11:49:38 

    >>1051
    変な話だけど、環境が違うとスタッフの質が違うって、医局でいろんな病院間を異動してる知り合いの医者が言ってたよ。身だしなみも言葉遣いも、病院によってはしっかりと教育を受けてるのかな。あるいは、そういう環境で育ってそれなりの教育を受けてきた人が入職希望するのかも。たしかに、都内の一流病院って、綺麗なナチュラルメイクして、ばしっと髪型決めて、制服着こなしてたりする、すらっとしたナースが多いよね。不思議なことに。

    +16

    -0

  • 1055. 匿名 2022/09/23(金) 11:50:20 

    >>2
    田舎住みなんだけど、やっぱり全体的に賃金が安いので看護師の給料は良いってなるんだけど(もちろん夜勤して、子供はジジババ同居が多いから見てもらえる)
    やたらと高給だとマウント取ってくる看護師が居てまじで面倒だし嫌な奴

    +10

    -1

  • 1056. 匿名 2022/09/23(金) 11:50:45 

    >>1037
    わかりますよ!看護師は親近感のつもりでタメ口なんですよ。
    敬語だと距離ができちゃうって思ってるの

    大丈夫だよ。痛くないよ。的な
    すぐ呼ばれるよ。きつくない?みたいな

    でも不快な人は不快ですよね
    私は基本敬語ですがタメ口のほうがみんなの人気は
    ありますよ

    +21

    -1

  • 1057. 匿名 2022/09/23(金) 11:52:19 

    患者の陰部や排泄物見ても何も思わないって本当ですか?

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2022/09/23(金) 11:52:31 

    >>1028
    医者のトピできけば?

    +2

    -1

  • 1059. 匿名 2022/09/23(金) 11:54:18 

    >>1042
    あなたの言う通り「看護師の資格取ればいいじゃん」ってまともなコメントがあって大量のマイナスされてた。しかも「そんなの興味ない」とか何人かが暴れてた。
    看護師になるまですごくしんどくて看護師になってからもすごく大変らしいですね。
    なのにこういう風に見下してるコメントあまりにも失礼だし読んでるこっちまでムカついたよ。

    +5

    -1

  • 1060. 匿名 2022/09/23(金) 11:54:40 

    自分の便の臭いが働いている場所の患者さんの便と同じ臭いになってしまうんですが、なにかもらってしまっているのでしょうか。
    職場を変えてもまたそこの患者さんとおそろいの匂いになります。
    食事はコンビニなどで別なものを食べているんですが。

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2022/09/23(金) 11:56:12 

    >>778
    ありがとうございました
    タオル挟んでみます

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2022/09/23(金) 11:56:34 

    >>715
    患者に深入りしないししても良いことないし。ただただ仕事として対応している。けど私も看護師になる前に心の触合いとか色々夢見ていた気がする!

    ただ、小児科だけは行かないと決めている。子供の辛い姿を見たくない。感情移入しそうだから

    +23

    -0

  • 1063. 匿名 2022/09/23(金) 11:57:04 

    >>8
    介護職だけど、看護師さんには場合よっては思いっきり頼っていいと思うよ、私は異動で看護師さんがいる介護施設から看護師さんいない介護施設へ行ったけど、看護師さんの有り難みが身に沁みたよ

    +9

    -2

  • 1064. 匿名 2022/09/23(金) 12:04:07 

    >>2
    准看護師 5年目 都内施設看護師 夜勤なし残業10時間 手取り30万 でもボーナス2ヶ月しかないから年収にすると450万くらい

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2022/09/23(金) 12:04:12 

    処置で浣腸ってすることありますか?
    恥ずかしさとかはなく、業務として無心ですか?

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2022/09/23(金) 12:05:42 

    勉強がすごい苦手だったから看護学校に入ったって人がいました。
    やっぱり勉強は苦手ですか?

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2022/09/23(金) 12:06:33 

    >>1039
    います。うちのクリニックの事務員は自分ならもっと上手く採血できるって言ってるし
    事務を失敗したときは看護師が空間が読めないから話しかけてきたからって言い訳するし

    私は看護師の苦労とか大変さが解るので
    こんな女といるのなら辞めたいな、って今思ってる。

    そしてコロナで仕事場しかないからこんなことで
    腹が立ちすぎて精神的に病んでる

    看護師さんは太っ腹な人が多くて言わせとけ!って感じなんだけど本当はもつと悪く言われてるけど
    さすがに全部は話せないし

    医療事務って看護師と違って暗くてネチネチしてて
    きついです

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2022/09/23(金) 12:06:33 

    >>1049
    転職多すぎても面接とかどんどん厳しくなりそうだし、あんなに大変な思いして取った資格なのになんでこんなに苦しいだろうって思ったらしんどい

    +2

    -1

  • 1069. 匿名 2022/09/23(金) 12:07:38 

    >>1054
    一般企業でも大企業と中小企業で社員の雰囲気ガラッと変わるもんね
    それと似てるのかな

    +9

    -0

  • 1070. 匿名 2022/09/23(金) 12:09:02 

    >>944
    アドバイスありがとうございます!
    先生もそんなふうに予防線張ってくれればいいのに。
    思わせぶりなことが多いんですよね。、
    悲しいけど、先生からは離れます。。

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2022/09/23(金) 12:09:20 

    >>19
    入院中に点滴の針が上手くいかなくて、相性悪いみたいなんで別の看護師に変わりますって言われた事ある。
    若い人だったから、下手なだけでは?って思っちゃったけど、本当に相性ってあるんですね。

    +15

    -0

  • 1072. 匿名 2022/09/23(金) 12:09:58 

    >>988
    自立している人なんだなーくらいにしか思わない。
    看護師に甘えた感じが見受けられると、自立じゃなくて孤独な人なんだなーに変わる。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2022/09/23(金) 12:12:10 

    >>5
    到着の大学病院なら14年くらいで700万いくよ。

    +2

    -2

  • 1074. 匿名 2022/09/23(金) 12:12:13 

    >>1065
    あります
    業務内容の一部なのでこちらは全く恥ずかしくはないですが、羞恥心あるのは当然なので配慮はしてる
    シーツ汚れるかもだから事前に引いとこうかな、トイレ間に合うかな、量出てくれればいいな、初めてなら痛みとか平気かなとかしか考えてない

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2022/09/23(金) 12:12:28 

    バツイチ子持ちで看護師になる人が多いのはなぜですか?

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2022/09/23(金) 12:16:05 

    >>142
    えぇ!もっと貰ってるイメージでした

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2022/09/23(金) 12:16:58 

    >>1070
    優しさを勘違いして思わせぶりって思ってしまうことありますよねー。

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2022/09/23(金) 12:20:01 

    >>82

    良い関係性の職場だね。
    介護と医療の連携って、まずはこの方のような人材が基盤になる思う。
    人間関係がギスギスしてると全体の空気感も変わるし、グループダイナミクスがマイナスに働くから入居者にも悪影響。
    でも82さんがいる職場では、お互いを信頼して明るく楽しく仕事が出来そう。きっと入居者さんも良い時間を過ごせていると思う。

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2022/09/23(金) 12:20:09 

    >>1037
    私もタメ口絶対嫌だ
    救急搬送され
    処置室で呻ってたら
    通りすがりの看護師さんが
    あー辛いねハイハイって通り過ぎてって
    びっくりした
    そりゃあなた達は毎日の事だろうけど

    +14

    -1

  • 1080. 匿名 2022/09/23(金) 12:20:39 

    >>1065
    うちはお尻の穴のところだけに穴が開いてるパンツを履いてもらってから処置するから患者さんも羞恥心なくできてると思います。

    自分の気持ちより患者さんが恥ずかしいと思ったり
    怖いと思ってないかな、のほうがすごく気になります

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2022/09/23(金) 12:21:30 

    >>1
    副反応の患者さんはどのくらいいますか?

    カナダやアメリカの看護師らが暴露「病院はコロナ感染者ではなく、ワクチンの副反応に苦しむ人たちで溢れている」  |  RAPT理論+α
    カナダやアメリカの看護師らが暴露「病院はコロナ感染者ではなく、ワクチンの副反応に苦しむ人たちで溢れている」 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    アメリカやカナダでは、コロナワクチン接種の義務化に伴い、接種を拒否し、抗議する看護師らによって次々とコロナ茶番の実態が暴露されています。 以下の動画は、ワクチン義務化に反対する看護師たちの証言です。 カナダの看護師の男性によると、病院はコロナ患者で...

    +4

    -1

  • 1082. 匿名 2022/09/23(金) 12:21:37 

    >>5
    都内の病院ですが、29歳くらいから600万以上いきます。
    残業してる病棟の人達は680万くらいもらえます。
    私大は10年目超えると700万以上もらえるみたいなので羨ましい。

    +10

    -0

  • 1083. 匿名 2022/09/23(金) 12:21:37 

    >>1079
    そんな言い方する人いる!
    看護師も病んでるのかな。

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2022/09/23(金) 12:23:26 

    >>419
    学校看護師って養護教諭とはまた別ですよね?

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2022/09/23(金) 12:24:15 

    知り合いの身寄りのない生活保護のおじいさんが病院で誰にも看取られず亡くなった。個人情報だから教えられないのわかるけど本人は私の電話番号を病院には伝えていて危篤になった時電話がほしかった。ひとりで逝かせてしまった事を悔やんでいる。そのような場合だいたい最後はどのような形だったのか教えてほしい。

    ちなみに私は身内でもなく血縁関係もないおじいさんだけど身寄りも全くいない方だったので生活保護課に電話して無縁仏になるなら遺骨を引き取らせてほしいとお願いをして書類の手続きをして私の自宅近くの永年供養に入れた

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2022/09/23(金) 12:24:56 

    >>1
    股間付近の怪我などの処置をする際、勃起してしまう患者はいますか?

    +1

    -3

  • 1087. 匿名 2022/09/23(金) 12:25:14 

    股間付近の怪我などの処置をする際、勃起してしまう患者はいますか?

    +2

    -2

  • 1088. 匿名 2022/09/23(金) 12:25:24 

    >>833
    それだったら芸能人は大体ならないとおかしくなるけどw
    細身の人がなりやすいだけで、顔は関係ないw

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2022/09/23(金) 12:26:08 

    >>1037
    30代バリバリ社会人だからそこは気になった
    老人になら孫や娘っぽくてわかるけど
    空気読んで丁寧語使ってくれるけど、明らかに同世代や歳下からタメ語オンリーだと嫌な気する

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2022/09/23(金) 12:27:24 

    >>5
    看護師6年目あたりからそれくらいの年収になりました
    ただ仕事量も内容もハードになってきます。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2022/09/23(金) 12:27:29 

    >>55
    相性はある!医者が何度も刺さなかった人をスムーズに刺せたり、逆に、血管がよく見えてる人を失敗したりする。

    +11

    -0

  • 1092. 匿名 2022/09/23(金) 12:30:51 

    2交代で夜勤明けからの遅出って普通ですか?
    最近人手不足で夜勤5回のうち2回は明け翌日昼の12時出勤で辛い…

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2022/09/23(金) 12:31:29 

    >>13
    それは他の主婦に比べて金銭的な不安がないから躊躇なく離婚を選べるからだと思う
    離婚理由は関係ないと思う

    +12

    -1

  • 1094. 匿名 2022/09/23(金) 12:33:28 

    >>26
    学生時代はみんな被ってない?
    今は学生もないのかな?
    面倒だし、髪型も考えないとだし、要らんかな

    +3

    -1

  • 1095. 匿名 2022/09/23(金) 12:35:57 

    >>48
    時給に釣られて…

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2022/09/23(金) 12:36:11 

    >>1070
    よこ
    知り合いのメンヘラの可愛い女の子が主治医と個人的に出かけてFBに画像upしていたけどいいんかな?と思ったことがある
    恋愛とかではなく友達としてみたいな感じだったので(彼女は別に彼氏がいてその医者のことは何とも思っていない。その写真は彼氏も見ててイイネ押してる)、お互い後ろめたさがないから?

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2022/09/23(金) 12:36:38 

    >>178
    うちの病院の看護師さんは、午後からはほぼ座りっぱなしで、パソコンカタカタだな

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2022/09/23(金) 12:37:21 

    一番面倒くさい業務はなんですか?
    ついでに一番楽な業務も教えてください!

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2022/09/23(金) 12:41:15 

    >>165
    皮膚科勤務です。
    結構きますよ!恥ずかしがる人多いけど、全然気にならないです。

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2022/09/23(金) 12:42:26 

    >>1067
    それはしんどいですね。
    そんなおかしな人のせいでこっちの精神掻き乱されるのすごく腹たちますよね。私もちょうど職場の人に知ったかぶりな知識を押し付けられてすごくストレスになってます。
    本当に頭悪い人って自分に知識がないってこと気付かないんものなんですかね。
    知識も経験もないのに私でも採血できるなんてあまりにも無責任な発言だし患者に病気のこと質問されたら普通に答えそうで怖すぎます。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2022/09/23(金) 12:46:45 

    >>1037
    完全に教育不足、社会人としてのマナー不足。
    自分がそうだなと思うし、まわりの看護師も自覚ないですよ。
    わたしのような小娘に高齢男性できちんとした患者さんが自然な敬語で敬意を表しながらも親しく話をしてくれた時、自分でもはっとして恥ずかしくなります。

    +15

    -0

  • 1102. 匿名 2022/09/23(金) 12:52:49 

    看護学生です。座学だけなら良いですが実習、演習、グループワークと人間関係に疲れます。
    皆さんは好きでしたか?苦手だった人は乗り越え方を教えてください。

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2022/09/23(金) 12:57:09 

    >>1074
    横、やっぱりトイレに間に合わないこともありますか!?
    念のためオムツみたいのはいたりしますか?

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2022/09/23(金) 13:00:01 

    >>271です
    >>278>>282>>306
    まとめての返信で失礼します
    数ある質問の中回答いただきありがとうございます
    高校からの専門よりも大学でその道へと進んだ方が良さそうですね
    やはり、経験者ならではの意見でとても参考になります
    娘が目標として進むのなら少しでも力になってあげたいと思います
    貴重なご意見ありがとうございました

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2022/09/23(金) 13:00:30 

    >>1080
    そんなパンツがあるんですね!
    お尻の穴を見られるのはやっぱり恥ずかしいですが、下半身丸出しになるよりは全然ましですね。

    +3

    -1

  • 1106. 匿名 2022/09/23(金) 13:04:12 

    >>642
    光治療などはワンコイン、オペは1万円以下ですね。

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2022/09/23(金) 13:04:31 

    >>680
    ありますが、売上に左右されるので病棟の方がよかったです。

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2022/09/23(金) 13:06:16 

    >>1089
    わかる!特に高齢の方に対する喋り方が、子供に話しかけるようで見てるだけでも不快になった

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2022/09/23(金) 13:06:45 

    >>592
    役職ついてた?

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2022/09/23(金) 13:07:44 

    >>1071
    5年の先輩が3回失敗して2年目の私が1発で入れた事もある。別に私が特別上手いわけではなく、その先輩も下手な人ではなかった。ほんとに相性はある。

    +19

    -0

  • 1111. 匿名 2022/09/23(金) 13:07:48 

    >>687

    >>292です。

    20年以上の人もいます(50代)が稀です。
    人間関係や売上重視でベルトコンベアのように患者に施術をしていく変化のない毎日なので2.3年で辞める人の方が多いですよ。5年以上の人ですら数人しかいません。

    +20

    -0

  • 1112. 匿名 2022/09/23(金) 13:10:19 

    >>1102
    将来の仕事のためと割り切る
    乗り越えるも何も働いたらずっとそんな感じだよ

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2022/09/23(金) 13:10:47 

    >>1051
    敬語と謙譲語の区別がついていないというより、医師>患者、なんだと思う。

    +9

    -1

  • 1114. 匿名 2022/09/23(金) 13:13:48 

    >>950
    うちのばあちゃん、看護師じゃないけど、生きてる人間の方が死んだ人より怖いってよく言っていたわ。懐かしい。

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2022/09/23(金) 13:13:56 

    >>1037
    馬鹿でもなれる&社会人経験積んでない&人手不足

    だからだろうね
    学ぼうともしないし、現状維持で満足なんだろう
    だから低レベルの人間も多いのは事実

    https://twitter.com/karuuuuuuuua/status/1572918415190544386?s=46&t=2eGZk6k4xa8tVsgVE75POQ

    +6

    -10

  • 1116. 匿名 2022/09/23(金) 13:14:26 

    >>1037
    知人の看護師が、です、ます、の丁寧語しか使えないけど、「私1年目から話し方褒められてた〜」って言ってる。
    高校時代の部活の後輩のほうが、まだまともな敬語を話してた。

    +13

    -0

  • 1117. 匿名 2022/09/23(金) 13:15:59 

    >>1088
    芸能人の気胸経験者、相葉くん、内博貴くん、和田アキ子くん

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2022/09/23(金) 13:16:12 

    >>1043
    看護師さんに質問するトピだよ。

    +6

    -2

  • 1119. 匿名 2022/09/23(金) 13:18:05 

    >>1080


    待ってw
    尻の穴のところだけに穴が開いてるパンツを履くことがすでに恥ずかしいんだけど(*ノェノ)キャー

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2022/09/23(金) 13:18:18 

    >>1110
    私は手背や足背は細くても得意だけど大腿は全然わからないから苦手
    とかあるw

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2022/09/23(金) 13:21:41 

    >>1051
    イラッとされるのわかります。
    タメ口、上から目線の看護師と比べたら、教育がない、勉強してないなりに敬語は使おうと努力している側の人だと感じます。
    一般職なら1年目でアウトもらってますよね。

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2022/09/23(金) 13:23:55 

    >>546
    小児科経験なくても働けましたよ

    園長や保育士さんとのコミュニケーション次第な所もあります
    ただ看護師としての技術はほぼ生かされる事はないので
    モチベーションダダ下がりです

    +18

    -0

  • 1123. 匿名 2022/09/23(金) 13:25:21 

    >>1115
    雇う側や医者があんまり利口な看護師いらないと思っているんじゃないでしょうか。

    +11

    -0

  • 1124. 匿名 2022/09/23(金) 13:31:07 

    >>1070
    何度もごめんね。
    文章な感じからまだ先生のこと諦められない感じしたから。
    先生に恋愛感情持つのも病状の一つだからね。
    耳障りのいいことを言ってくるような先生が私は精神の主治医としては良くないと思うし、あなたに合っていないと思うよ。患者さんの気持ちに寄り添うことは大切だけど、時には突き放したり、厳しいことも言ってくれる先生こそ患者さんのことを考えてくれてる気がする。
    社会は甘やかしてくれないからね。
    陽性転移されやすいドクターもナースもいつもだいたい私の周りは決まっていて、寄り添うって言えば聞こえがいいけど、患者さんを甘やかしている人が多かったかな。患者さんは優しさに飢えてるから優しさと甘やかしを勘違いして鵜呑みにする。
    あなたが思わせぶりと感じていることは、そう言うことかもしれないね。夢見ることは楽しいけど、あなたのためにはならない。

    +8

    -2

  • 1125. 匿名 2022/09/23(金) 13:34:38 

    >>1102
    人と働く仕事だったら、どこに行っても人間関係ついてくるよ。
    看護師は相手が患者になるから、まだ人間関係が完全には固定されない方ですし、人に感謝される局面は多い仕事だよ。
    オフィスワークと看護師の経験があるけど、オフィスワークだと、ずっと職場の人と1日中顔合わせることになるから逃げ場なくて、お客様には平身低頭だし他の人のミスも謝ってばかりで、それはそれで結構きつい。
    他の人も書いてたけど、資格をとるためと思って割り切るといいよ。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2022/09/23(金) 13:36:30 

    >>1023
    そうなんだ
    今いるステーションが楽で給料もいいからそうだと思ってた

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2022/09/23(金) 13:39:06 

    >>712
    こっわ…

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2022/09/23(金) 13:41:06 

    同じ看護師が入院してきたらやりにくいですか?

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2022/09/23(金) 13:42:59 

    >>799
    >>1
    ありがとうございます。
    ちなみに二重埋没は手術してからどれぐらいで抜糸と修正ができますでしょうか??

    美容関係の受付、看護師さんってほとんど整形されてますか??

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2022/09/23(金) 13:46:02 

    >>1029
    看護師
    「足あげて!ちゃんと上げないとオムツ替えられないでしょ!!」

    お婆さん
    「痛い痛い」

    見舞いに来た家族の前では
    態度がガラリと変わりにこやかな看護師の態度が怖かった

    +11

    -0

  • 1131. 匿名 2022/09/23(金) 13:50:04 

    >>1102
    今でも学生時代辛かったなと思う。社会に出て大変だけど全然学生時代の勉強や実習より楽しいからあと少し踏ん張れ

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2022/09/23(金) 13:52:08 

    >>1127
    他の接客業もそうじゃない?
    事務所で、仕事しながら社員やお客さんや取引先の話してるよ。

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2022/09/23(金) 13:52:20 

    >>864
    全然気にする事ないよ〜大丈夫🙆‍♀️
    健康にすごそうね

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2022/09/23(金) 13:55:38 

    >>690
    Pってなんですか?
    パニック発作もち??
    パニック発作持ちであらゆる検査がダメで胃カメラの時はほんとに迷惑かけて申し訳なかったと思ってます…
    また検査に行かなきゃなのに考えただけで息苦しくて行けずに居ます…

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2022/09/23(金) 13:59:05 

    30超えても採血されるのが苦手で、毎年健康診断が憂鬱です。
    いい加減恥ずかしいのですが、怖い怖い騒いでる人や泣いてる人とかいますか?
    あと、もし克服できる方法があれば知りたいです、、!

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2022/09/23(金) 14:04:30 

    >>1123
    実際、「看護師さんは病気や薬のことは分からなくてもいい。心が優しい人に来て欲しい。」って言ってるのを聞いたことがある。
    小さい病院だからかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2022/09/23(金) 14:05:11 

    >>66
    わたしは子育てしながら通学していたけど実習中のキツい時で3時間、あとは普通に寝てたと思う
    試験前も寝てないとせっかく勉強しても頭に入らない気がしてちゃんと寝てた
    なんならお正月にお酒も飲んだw

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2022/09/23(金) 14:07:34 

    大学病院で勤続20年以上できる看護婦さんって気が強くて怖い感じの人が多いですか?
    知人の結婚相手が勤続20年以上らしくてすごいと思ったのですが、普通にいますか?

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2022/09/23(金) 14:07:42 

    >>869
    移動中は何もしてないの?
    てか通学で1時間半とか普通だと思う。

    +3

    -4

  • 1140. 匿名 2022/09/23(金) 14:08:56 

    >>1136
    小さい病院で難しい症例は来ないのかも。
    指示通りのことをやってくれれば良い、あとは優しくて機転が利くといいかな、くらいの環境なのかもね。
    老人関係もそういう傾向があるかも。
    これが救急病院や急性期や大学病院などだと、優しいだけではやっていけないかもね。難しい知識や技術がどんどん入ってくるし、医師のダブルチェックの役割も兼ねているし。
    適材適所が求められそう。

    +10

    -0

  • 1141. 匿名 2022/09/23(金) 14:09:31 

    >>1047
    あなたみたいな人ばかりだといいのにね

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2022/09/23(金) 14:11:11 

    >>141
    今は男の看護師増えてるけど、まだまだ男医師>男看護師だろうから看護師同士の結婚が既に多いんだ?

    +1

    -1

  • 1143. 匿名 2022/09/23(金) 14:11:37 

    >>6
    暴言、暴力。そんなに不満があるなら退院すればいいのに。

    +6

    -1

  • 1144. 匿名 2022/09/23(金) 14:14:52 

    >>1134
    Psychiatry→精神科の事かな。
    ドイツ語読みで、プシコと呼ばれたりする。
    精神疾患の事だと思う。
    胃カメラは、辛いですよね。私もカメラを引き抜いてやろうかと思うほど辛い時あった。
    医師により上手い下手がかなりあります。
    上手い人にあたれば、全然大丈夫だったから、貴方も上手い先生にあたるといいですね。
    頑張って!

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2022/09/23(金) 14:14:57 

    >>768
    教えて頂きありがとうございました^_^

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2022/09/23(金) 14:16:38 

    点滴が終わりそうな時、ナースコールしていいの?
    忙しそうで気が引ける
    そのままだと空気入りそうで嫌だし、上の調節するところで勝手に止めてもいいもの?

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2022/09/23(金) 14:16:41 

    >>1022
    私リハスタッフですが、回復期でナースが司会?そりゃ可哀想ですね…普通リハがやると思います。
    変えるよう意見出しても良さそうですけどね。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2022/09/23(金) 14:17:58 

    >>819
    オムツ交換とか、、、
    外野から見たら看護師さんみたい。
    私たちが病院で看護師さんと、思ってる人が
    実は助手の方々っていうことがあるのかな

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2022/09/23(金) 14:18:09 

    >>38
    産婦人科にいたとき、赤ちゃんとお母さんを同時に亡くした家族を見た時、小さい子供を残して亡くなるお母さんを見るのはとても苦しかったな。仕事中だから泣くことは我慢するけど、辛いね。

    +20

    -0

  • 1150. 匿名 2022/09/23(金) 14:22:35 

    >>1144
    ありがとうございます!
    カメラ前のあの緊張感がダメみたいです。
    なんで鎮静剤打ってもらうのにパニック発作になるんだろ…

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2022/09/23(金) 14:22:51 

    >>1013
    行政の中にも老人保健とか、育児関連とか、福祉系の専門職が必要な分野があるので、市役所や保健所、保健センター、包括支援センターなんかに看護師がいます。

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2022/09/23(金) 14:23:19 

    >>62
    准看はリーダーとか看護研究とか委員会しない病院もある。バリバリ仕事こなしてても面倒なことやりたくないから准看のまま、ってオバちゃん結構いると思う。

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2022/09/23(金) 14:23:35 

    >>727
    優しい言葉 ありがとうございます
    別の持病や症状にも悩んでて
    いっぱいいっぱいです

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2022/09/23(金) 14:25:42 

    >>197
    平気です、そして無情にもバルンカテーテルをねじ込みます。

    +22

    -0

  • 1155. 匿名 2022/09/23(金) 14:28:33 

    病院勤務ですが、病棟や外来ではないところで、手取りは25万ぐらいです。

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2022/09/23(金) 14:29:44 

    >>1023
    ホンソレ、汚屋敷多くて引いた。
    あと利用者以外にも手の掛かる中年精神遅滞の息子が居て、毎回ついでにリハパン交換をさせられるので転職しました。

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2022/09/23(金) 14:31:11 

    胃カメラでいつも鎮静剤(麻酔)してもらうんだけど、いつも終わり頃に麻酔が切れて苦しくて暴れる…
    効きやすい人と効きにくい人って何か要因ありますか?
    あと、胃カメラが怖いので手握っててもらいたいんだけどそういうの言っても引かれませんか?💦

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2022/09/23(金) 14:31:37 

    >>933
    救急車で運ばれて、救命措置や治療して過ごす病院が急性期

    容体が安定した後、お家に帰るためにリハビリしたり、傷が癒えるまでを過ごす病院が慢性期だよ

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2022/09/23(金) 14:32:34 

    >>105
    全国共通だわ!
    理不尽なクレーム入れるしさ!

    +13

    -0

  • 1160. 匿名 2022/09/23(金) 14:34:28 

    >>552
    ほんと、看護師としてあるまじき言葉だけど
    タヒね、それが世の為人の為と思ってしまう。

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2022/09/23(金) 14:34:53 

    ドクターXはどんな風に思ってますか?

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2022/09/23(金) 14:35:15 

    >>1037

    私も実習生ですが働き出しても敬語で話そうと思うくらいにあのタメ口には疑問ですね。
    実習の中で丁寧に仕事をされてるベテラン看護師さんは敬語で接していたので私もああいう看護師になろうと思いました。

    +16

    -0

  • 1163. 匿名 2022/09/23(金) 14:36:31 

    >>1037
    本当にそう!同じ看護師としても、恥ずかしくなる。偉そうでいらいらしますよね。患者からすると非常に不愉快!でも、やってもらってるから中々言いにくい。
    社会経験がなくて病院しか知らないし、世界が狭いからです!
    自分は人間ドックに勤めて、接遇とかマナーがかなり厳しい所で、元CAのマネージャー仕込できっちり習って、やっとそこそこできるようになりました。学生の時からもっと言葉遣いや、マナーから接遇もきっちり教育してほしいです。

    +14

    -0

  • 1164. 匿名 2022/09/23(金) 14:38:34 

    >>6
    美意識が異常に高くて
    カネに がめつい日本人じゃない人

    注射失敗したら
    慰謝料払えと脅された

    +15

    -1

  • 1165. 匿名 2022/09/23(金) 14:39:26 

    >>302
    どう荒れ狂ってるか詳しくw
    術後何日目かにもよるし。術後数日以内普段通りの方がおかしいよ。体にダメージ加えてるんだから。

    CRP、CPK、あたりはしばらくは高いんじゃないかと予想
    肝機能腎機能も少し悪くなってもおかしくない。

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2022/09/23(金) 14:39:31 

    >>1146
    点滴はそのままほっといたら空気入りそうでドキドキするけど、管の途中で液が止まるから「ほっときすぎて空気入ることはない」ですよ。
    点滴一本だけなら点滴が終わった頃にナースコール押して呼んでもらって大丈夫ですが、何本も点滴がある場合はボトルにほんの少し薬液が残った状態で呼んてほしいです。
    点滴が滴下してるチャンバーに液が無くなってから呼ばれると後が大変なので…

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2022/09/23(金) 14:39:52 

    >>1161
    医療ものだとはあんまり思ってない
    痛快コメディ?って感じ。

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2022/09/23(金) 14:40:38 

    >>616
    保育園看護師って割り切れる人じゃないと無理よね。公立ならまだしも、私立園だと担任プラス保健業務だから、ほぼ保育士みたいなもの。学校の養護教諭を想像してるとかなりギャップあると思う。私はもう10年近く働いてて保育士の資格も取ったけど、すごく楽しい。ようやく運動会の行事担当が終わって肩の荷がおりたところ。日祝日、年末年始休み、夜勤なし、それで日勤のみの病棟看護師より給料いいから、辞めたくない。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2022/09/23(金) 14:43:18 

    >>833
    低身長でもなる人いたよ、痩せていたけど。
    顔面は色々。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2022/09/23(金) 14:44:37 

    看護助手がリーダー?、リーダー業務?をすることってありますか?
    「今日は早く帰りたいから看護師に〇〇してって言ってきた!」とか「患者さんに▲▲の呼吸法をやってもらう」などと言う看護助手がいるんですが…。

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2022/09/23(金) 14:44:48 

    >>1117
    和田アキ子は、全盲のマッサージ師さんにマッサージしてもらった時お兄さん呼ばわりされたらしい…

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2022/09/23(金) 14:46:18 

    >>882
    何の仕事するのかは園によるよね。
    あなた自身の志も高いのだろうけど、あなたの職場は恵まれてるんだと思う。

    怪我や体調不良があったときの対応は当然として、それ以外は常に現場入って保育して、保育補助のパートと変わらない仕事してる看護師もいるからね

    +13

    -1

  • 1173. 匿名 2022/09/23(金) 14:48:48 

    >>1099
    返信ありがとうございます!
    本当に悩んでいて、コメント読んで勇気頂きました!

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2022/09/23(金) 14:48:59 

    >>195
    卒業後の進路によると思います。厚生労働省や研究職として働きたいなら慶應あり。
    ただ現場で働くだけなら近くの大学に行って就職で都内大学病院で充分だと思います。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2022/09/23(金) 14:50:28 

    >>2

    平日の9時から18時まで、休憩2時間。
    手取り40万前後です。
    眼科の少し大き目なクリニックでオペ看していて、
    オペ件数は一日3〜5件程度、
    内容は白内障眼内レンズ装着とレンズ逢着、緑内障(ロトミー、レクトミー)硝子体はガス置換、オイル置換、エア置換、あとは形成の領域になりますが眼瞼下垂などです。

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2022/09/23(金) 14:55:08 

    おねがいします。膝の上がはれて、膝がまげられない。階段つらい。徒歩すらつらい。
    医者では、薬と湿布だされて「加齢だね」。
    加齢でも、生活していくのに毎日痛いです。医者を替えても同じでしょうか。
    整形外科の看護師さんいらしたら、皆がそうなのかを教えて欲しいです。
    薬のんで、我慢して誤魔化すのに、通院するしかないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2022/09/23(金) 14:55:28 

    >>1066
    在学中は後悔したんじゃないかな。毎日朝から晩まで授業、テスト漬け。
    入学はできても、ある程度しっかり勉強しないと留年、国家試験受けさせてもらえない。
    他の学部の方がもっと遊ぶ時間はあるよ。
    勤め先にもよるけど、就職してからも勉強しないとやっていけない。
    でも仕事が保証される面では賢い生き方だと思う。
    真面目にコツコツきちんと勉強する人なら、資格とれると思うからさ。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2022/09/23(金) 14:56:39 

    >>1176
    看護師ではなくて申し訳ないけど、整形外科じゃなくて、整骨院や鍼灸に行かれてみては?
    西洋医学とは違う視点からみたらアプローチの仕方があるかも。

    +5

    -1

  • 1179. 匿名 2022/09/23(金) 14:57:03 

    >>1166
    ありがとうございます。よく分かりました。
    点滴が複数ある場合、上のブルーの止める部分を患者が勝手に止めて待ってていいですか?
    ナースコールした後にすぐに来てもらえない事もありそうでその間に空になるのでは?とボタン押すタイミングを悩みます。早すぎるのは迷惑だしw

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2022/09/23(金) 14:57:20 

    >>1103
    若い人でもオムツつけてもらう場合もあります
    慣れてないと間に合わない場合もあるので念のために

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2022/09/23(金) 15:01:15 

    >>216
    若いです!訪問ですが、80代の方がベースで、70代は若い、60代はめっちゃ若いです。

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2022/09/23(金) 15:01:36 

    若い人からどんどん辞めていく病院ってやっぱりブラックだったり人間関係悪かったりするんですか?

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2022/09/23(金) 15:02:46 

    >>1176
    その病院は整形外科ですか?
    もしそうじゃないなら整形外科に行きましょう。
    レントゲンは撮ってもらいましたか?
    おっしゃるような痛みや関節の動きの制限があるなら少なくともレントゲンは撮ります。設備があればMRIも取るし、なくても撮れる病院に紹介するはずです。
    痛みをとるために関節注射をやったりもします。
    整形外科なのにそれなら、病院変えた方が良いと思います。

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2022/09/23(金) 15:03:32 

    >>195
    関西の私大の看護学部って同志社女子のあたりですか?
    慶應は他の私大からは頭一つ抜けていて、上智もとてもそこに準じておりとても良い学習環境。
    私も一応それなりの看護科を出ており予備校にも行っていましたが、慶應レベルだと、たしかに神戸レベルの国立大を蹴ってでも行く人達はいましたね。
    東京医科歯科大学や旧帝大と両方受かって、慶應とどっちにしようか迷うレベルかな。
    とにかく、上位校を受ける人達からはとても人気です。
    校風の好みもあるし、たしか慶應は学際領域の学習の機会が色々ある学校ですね。
    お金に余裕があるなら、選択させてあげられるのは素晴らしいと思います。
    ちなみに慶應大学病院は日本で最も給料の良い就職先の1つですので、そこに優先的に入れるのは大きいですね。

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2022/09/23(金) 15:05:17 

    >>1119
    あ!ごめん笑
    お尻に穴が空いてる半ズボンみたいなゆるっとしたやつです

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2022/09/23(金) 15:05:36 

    >>916
    コロナ対応は手当もつかないのにただ疲れるだけでした💦もうやりたくないですw

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2022/09/23(金) 15:05:37 

    >>968
    自分もそんな時期あっただろうにひどい言い方

    +11

    -3

  • 1188. 匿名 2022/09/23(金) 15:06:32 

    >>1176
    膝の上が腫れてということなんですが、赤味をおびていたり熱を以ていたりしませんか?
    何時からそういう状態ですか?
    整形外科を変えてみた方がいいかも知れません。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2022/09/23(金) 15:07:38 

    昨日流産手術で産婦人科にお世話になりました。
    お仕事とはいえ弱っている時に圧倒的に頼りになる助産師、看護師の方達には感謝しかありません😭
    病院のアンケートに感謝を伝えたかったけど当日は麻酔でふらふらでお礼も言えなかったのでこちらに失礼します。

    患者になるとほんと、白衣(じゃなかったけど)の天使っているんだなと。

    語ってすみません、質問なんですが
    看護師の方も科によって色が違いますか?
    配属とかって希望どうり行くのでしょうか?
    あとぶっきらぼうな医者の扱いがすごく上手で患者の不安を取り除いてくれてるなーと思ったんですが変わった先生が多い科とか好きな科があったら知りたいです。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2022/09/23(金) 15:07:55 

    >>1037
    まぁ年寄りには簡単な声掛けになる。
    (丁寧すぎても本人が理解できない、実際に対応したことある人にしかわからないでしょうけど)

    +5

    -3

  • 1191. 匿名 2022/09/23(金) 15:11:05 

    >>956
    正看です

    本当に安すぎますよね
    高齢者が多いので、セクハラや暴力も当たり前にあります。
    家族からのクレームも沢山あります、辛いことが多いですね

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2022/09/23(金) 15:13:28 

    >>1
    医者と看護師の不倫は多いって言いますが本当ですか?
    忙しそうだし、不倫するような暇はなさそうなのですが…

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2022/09/23(金) 15:14:11 

    >>1170
    看護助手って無資格者です。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2022/09/23(金) 15:17:05 

    男性の看護師って女性の看護師にとっては、また患者のとっては、どんな評価なのですか。

    上司の息子が老人介護の看護師(看護助手)になろうとしてる。
    いずれは、看護師になりたいのかな。周囲は止めてるな。

    知り合いの歯医者さんは、宮廷医学部の男性看護師だったが、経験つんだあとに
    歯学部いって歯医者になられた。腕はいいけど、患者の扱いは少々手荒だな。

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2022/09/23(金) 15:17:50 

    >>546
    看護師じゃなくて保育補助パートで保育園複数経験あるけど、看護師=必ず0歳児に入るってわけじゃなかったなぁ。担任は別に保育士がいるし、私の職場では乳児は全員お昼寝中センサーマット入れてたから安心感あったよ。

    むしろお昼寝中のブレスチェックなんてこっちの都合でどうとでもなるし、トイレ行きたければ代わりの保育士に声かけて代わってもらうこともできるから全然良い。それよりも全員覚醒してて、それぞれがやりたい放題してる時の方が転倒しないか、転倒してお友達を巻き込み事故しないか、おもちゃをお友達にぶつけないか…とかの方が私はよほどハラハラした。

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2022/09/23(金) 15:18:48 

    >>414
    結構当たってるw

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2022/09/23(金) 15:19:24 

    >>1193
    そう。だから不思議に思って。
    「病院でリーダーやってる」ってずっと言ってるので。

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2022/09/23(金) 15:21:37 

    子育てしながらパートしてる方いらっしゃいますか
    (フルタイムではなくパート)
    週何回、何時間くらい働いてますか?
    扶養内で働いてますか?

    パートで働きたいなと思うのですが扶養内 ってすぐ超えてしまうのかなと思い、どれくらい働こうか迷っています…

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2022/09/23(金) 15:24:35 

    >>1192
    前に働いていた総合病院では一組だけ聞きました。

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2022/09/23(金) 15:25:16 

    >>1180
    念のためと言っても、実際に若い人でもそのオムツに漏らしちゃうケースもあるってことですよね…!?
    そんな目にあったら、自尊心が崩壊しそうです。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2022/09/23(金) 15:27:37 

    ぶっちゃけ何科が楽ですか?

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2022/09/23(金) 15:28:09 

    >>66
    実習中、関連図や看護計画、薬物、リハビリなどそれなりに課題の量はあった(どんなに少なく見積もっても1日10枚はレポート書いていました)のですが、平均して5時間は寝ていました。どんなに忙しいときでも4時間は寝ていました。もともと調べものや書き物は得意な方でした。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2022/09/23(金) 15:28:10 

    好きな医療ドラマやマンガがあれば知りたいです

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2022/09/23(金) 15:28:51 

    >>1197
    おそらく、「看護助手のチームの中の」リーダーだと思います。

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2022/09/23(金) 15:30:29 

    >>1101
    たしかに特殊な環境だよね
    入院してて患者さんの愚痴とか聞こえてくるけど、バックヤードで喋れば?って思う
    ホテルとまでは全然思ってないけど言葉遣いとか対応とかやっぱ気になるし
    その辺は外来の方が丁寧だよね

    +5

    -1

  • 1206. 匿名 2022/09/23(金) 15:41:03 

    看護師ですが、働き方について他の看護師さんに質問したいです。
    妊活を始めようと思うのですが、妊娠した後に今の病棟で働く事に、とても不安があります。
    妊娠中に夜勤をする事は、以前より不安があったのですが、今はコロナ対応しなければいけなかったり、他の看護師の助けを受けるのが難しかったりします。
    妊娠が分かった時点で免除して貰いたいですが、人も足りないので可能か分からなくて不安です。
    免除して貰えたとしても、師長に嫌味言われそうです。
    メンタル弱いので、それでやっていけるのか…という不安もあります。
    そもそも今の病棟が合わないと思っているので、育休まで取って続けたいかと言われると微妙です。
    もういっそ早めに辞めてしまおうかと思いますが、辞めてから、なかなか妊娠出来なかったら金銭的にもキツくなりそうです。
    もちろん妊娠してみないと分からないことも多いと思います。
    相談よりも愚痴に近いかもしれません。
    なにかアドバイスあればお願いします。

    +1

    -1

  • 1207. 匿名 2022/09/23(金) 15:43:58 

    >>402
    腎不全の原因は糖尿関係ない。
    尿路感染。

    +0

    -4

  • 1208. 匿名 2022/09/23(金) 15:47:50 

    >>1201
    オペ無しの眼科。

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2022/09/23(金) 15:48:02 

    >>1180
    おむつをつけてもらう場合はそのままおむつに出してもらうんですか?
    それとも、あくまでも念のためで、ちゃんとズボンもはいてトイレまで行ってもらうんでしょうか?

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:59 

    認定看護師や特定行為に興味はありますか?

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2022/09/23(金) 15:54:55 

    >>616
    保育園看護師気になってる

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2022/09/23(金) 15:56:19 

    >>1190
    このコメントに同意します。
    ご高齢の患者さんに、例えばですけど、

    〇〇さん、こちらに来てここに座っておまちいただけますか?係の者が参りますので、しばらくお待ちください。

    って内容が通じない。
    途中で何度も遮られ、最初から言い直す事を繰り返していたら見かねたベテラン事務の方が

    はーい、ここ座って待っといてね!
    後でお迎えにくるからね!
    と一瞬で終わらせてくれました…

    基本的に敬語や丁寧な言葉遣いを心がけていますが時と場合という事はあるかもしれません。

    +10

    -1

  • 1213. 匿名 2022/09/23(金) 15:56:40 

    >>889
    コメディカルと患者がちやほやするから

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2022/09/23(金) 16:01:47 

    >>66
    眠眠打破と強強打破がお友達だったよ

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2022/09/23(金) 16:02:12 

    >>31
    発熱外来だったから、死ぬほど忙しかった。
    「ああ、もう無理、限界」ってなった時に
    ちょうど妊娠3か月で流産しました。

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2022/09/23(金) 16:02:48 

    >>9
    医者って職業にかまけて自分が凄いと勘違いしたり横柄な態度取る男が多すぎる
    絶対に付き合うとか有り得ない

    +12

    -0

  • 1217. 匿名 2022/09/23(金) 16:04:12 

    >>1037
    普通の看護師は30代の私には丁寧語で話すよ

    高齢者来るとタメ口になるからギョッとするけど耳悪いから仕方ないと思ってる

    クセなのか「痛かった?大丈夫??」とか私にも急に子どもに話すように言う人いてびっくりすることはあるけど

    その看護師個人の問題じゃないの?

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2022/09/23(金) 16:04:59 

    >>1211
    保育士さんにいじめられて辞めました。
    看護師は気が強い人が多いは定説かもしれませんが、保育士さんもまけてません。
    (しかも陰湿でした😭)

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2022/09/23(金) 16:05:33 

    >>718
    わかる
    まーじで医者はゴミ
    しかも少数じゃなくてセクハラしたり変な目で見てくる医者めちゃくちゃいる

    +8

    -4

  • 1220. 匿名 2022/09/23(金) 16:06:57 

    >>110
    介護士さんだっていい加減な考えで仕事してないと思うよ?

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2022/09/23(金) 16:10:09 

    >>1051
    他の人も言ってるけど病院の悪しき慣習で、医者>患者 医者>看護師のまま先輩の言葉マネしてるんだと思う

    「医師の○○が参りますので」より「○○先生みえますので」のが病院ではよく使うように思う

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2022/09/23(金) 16:13:19 

    >>52
    介護施設で一番長く接するのは介護士なんだから隅でいいと思うけど

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2022/09/23(金) 16:15:30 

    >>1188
    整形外科です。膝を見ないで、さわらないでレントゲン撮影。流行っています。人が入っていくのを見ます。私には向いていないようです。

    さわったり観察するのでは?と思ったけど。はい、レントゲンねー。で、見ようともせず。でした。

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2022/09/23(金) 16:16:12 

    >>1206
    派遣会社に登録して、妊娠するまで単発の看護師として働く道もあるよ。
    1日単位でお仕事がもらえるから、妊娠したらしばらくお休みもできる。
    私は数カ月間夫の転勤先に移るまで仕事いただいていましたが、老人ホームとかデイサービスは結構好きでした。学校の遠足や旅行についていく、トラベルナースの仕事も楽しかったです。

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2022/09/23(金) 16:16:50 

    >>9
    >>87
    中学の同窓会で昔好きだった男の子と久しぶりに再会して「今仕事なにしてるの?」って聞いたら「医者」って言われて「あっ……」ってなったことある
    一気に冷めた

    +3

    -4

  • 1226. 匿名 2022/09/23(金) 16:17:58 

    >>987
    産科なら助産師だった可能性が高い。
    看護師もいないわけじゃないけど。

    人柄で配属先は決まらないから、ただ単に担当した人がそういう人間だったんだなってだけです。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2022/09/23(金) 16:19:22 

    >>1158
    ありがとうございます。初めて知りました

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2022/09/23(金) 16:20:58 

    >>82
    うちもそんな感じ

    看護師側が遠慮してるというか、あまり口を出さないから良好な関係が保ててると思う

    介護士が若い職員が多くて自然に看護師を上にしてるのもあるかな これがおばちゃん介護士多めだとまた揉めるかも

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2022/09/23(金) 16:22:07 

    >>1179
    そこはあまり触らないほうがいいと思います。
    呼んでもすぐに来れない場合は多々あるかと思いますが、心配なら最初に看護師にどのくらいになったら呼べばいいですか?って聞いておくといいですよ。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2022/09/23(金) 16:24:18 

    >>782
    純粋な疑問だけど

    医者は どういう職業の方と結婚する人が多いの?
    狙ってるわけではないです

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2022/09/23(金) 16:24:39 

    >>1183
    整形外科です。レントゲンとりました。湿布は、薬局で気がつきましたが左右だされました。片方しか痛くないのに。それも結構おかしいと思います。
    訴えた話なんて、まるで聞いてなかったのかな?と。この場所が痛い、というのは聞き流した?
    医者を替えたら、対応違うのですね?良かった。
    レントゲンは、とりなおしですね。

    骨は異常なし。ややO脚かそうでないかと言えばO脚よりかなぁ、と言われました。
    ホームページでは、良いようなことが書かれてたから期待したんですが。

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2022/09/23(金) 16:24:54 

    >>1207
    どういうこと?糖尿に腎不全関係あるよ。

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2022/09/23(金) 16:25:00 

    >>17
    書くの遊びと恋愛だけで良くね。
    恋愛あるのに、わざわざセックスて。
    こんなこと書くから下品な職業だって思う人が出てくるんだよな。

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2022/09/23(金) 16:27:39 

    >>33
    自意識過剰で草

    +0

    -5

  • 1235. 匿名 2022/09/23(金) 16:29:22 

    産婦人科医が患者と不倫する事はありますか?
    最初から相手が妊婦さんとか奥様ってわかってるから
    産婦人科医は不倫しなさそうだから。

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2022/09/23(金) 16:29:52 

    >>105
    がるちゃんデブ糖尿多い
    看護師さんもデブ嫌なんですね
    わがままだからですかね?

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2022/09/23(金) 16:29:54 

    >>1223
    触診、視診て大切ですよね。
    私は総合診療科なんですが、某有名大学病院で太り過ぎによる膝蓋骨変形症と言われて返された女性が、夜間に光熱と膝蓋骨の腫脹と激痛で搬送されてきた時に、前医で一体何を診たんだ?と思いましたよ。
    ゼプシスと多臓器不全まで起こしてました。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2022/09/23(金) 16:31:44 

    >>969
    そうなんですね😵
    たぶん絨毯ではなさそう…古い病院なので床がツルっツルのイメージもありませんが転びそうだったらクロックスは履かないようにしますね!

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2022/09/23(金) 16:34:29 

    >>1230
    医師同士っていうパターンよくみるかも
    最近は女医さん多いからか、職業同じ方が分かり合えるのかも
    看護師と医師は少ないよー 不倫相手が看護師ならよく聞くけど

    +12

    -0

  • 1240. 匿名 2022/09/23(金) 16:36:30 

    >>4
    私は総合病院→精神病院→老人ホームですが、特養楽ですー!
    配薬、お通じの管理、受診付き添いがメインで、のんびり働いてます。
    私はパートで時給2000ちょい、常勤さんは年450万年くらいかな。
    暇すぎて、一緒にレクとか散歩したり。
    のんびり働けて認知症や高齢者の看護が好きなので転職してよかった!

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2022/09/23(金) 16:37:42 

    >>1210
    同期が呼吸器系の認定看護師の資格をとっていてかっこいいなと思いました。
    今は子育て中で仕事をしていないのですが、糖尿病の専門病院で働いていたので認定看護師に憧れがあります。

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2022/09/23(金) 16:37:46 

    >>1207
    糖尿病性腎症

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2022/09/23(金) 16:39:34 

    家は貧乏ですか?

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2022/09/23(金) 16:40:42 

    >>1124
    いいえ。親身にコメントありがとうございます。
    本当にその通りで、また先生に会いたくなってしまっています。
    しかも私は、病気はもう良くなっていて、経過観察という段階です。それなのに、先生のことで逆にメンタル不安定になっていました。

    社会人になってからなので、来春4月まで時間はありますし、ゆっくり先生のことを忘れていこうと思います。
    客観的に、私が先生にまた会うことは、良くないんですね。私もそう思います。盲目になっていました。患者と主治医の間柄を超えて、仲良くなれるんじゃないか期待してました。
    来春4月、主治医を変えるときは、このコメントを思い出して、女医の先生にしようとおもいます。
    本当にコメントありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2022/09/23(金) 16:41:46 

    >>1077
    うーん、全部自分にとって、都合の良いように解釈しちゃってるのかもしれません。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2022/09/23(金) 16:42:46 

    >>1224
    返事ありがとうございます!
    単発での派遣という働き方もあるのですね。
    今の病棟で働き続けるよりは安心して働けそうです。
    そちらも検討してみます。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2022/09/23(金) 16:43:46 

    >>1096
    いーな!!羨ましい。
    先生と恋人じゃなくても、友達になりたかった。
    患者と医者じゃなくて、対等な出会いだったらな。
    私は来世で先生と結ばれるように祈っときます。。

    +1

    -1

  • 1248. 匿名 2022/09/23(金) 16:45:32 

    >>1191
    横です
    正看ってなんですか?

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2022/09/23(金) 16:46:09 

    看護師さんって意外と給料安いんだね

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2022/09/23(金) 16:46:24 

    この間、手術前の検査のため沢山採血したときに手のしびれがあったのと途中で血が上がってこなくなったりして看護師さんが採血する腕を変えたりチューブを縛り直したりしてました。
    看護師さんから血液サラサラのくすり飲んでないよね?と途中で再度確認されたのですが(飲んでない)上記のような状態は何が原因なんでしょうか?
    私は甲状腺機能低下症なので採血はこれまで何度もしてて、今までは採血しにくいと言われたことはなかったです。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2022/09/23(金) 16:46:38 

    下の毛ってやっぱり剃ってあると世話が楽ですか?
    介護の人に聞いた方がいいのか。産婦人科の方とかいませんかね。

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2022/09/23(金) 16:47:40 

    >>42
    正直言って、若くてイケメンで紳士的な人が来るとテンション上がる

    +3

    -1

  • 1253. 匿名 2022/09/23(金) 16:49:15 

    TikTokでよく流れてる看護学生あるあるっていうのがあるんだけど、実習の時看護師に挨拶無視されるとか、空気空気!ってよく言ってるけどあれほんとですか?空気って何?

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2022/09/23(金) 16:49:27 

    >>1239
    ありがとうございます
    確かに医者同士最近よく聞きますね!

    患者側から見ると「先生と看護師さん仲良さそうだな~ 付き合ったりするのかな?」とか思うけど

    不倫相手は昔から鉄板で言われてますよね~

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2022/09/23(金) 16:51:56 

    看護師さんいつもありがとう
    そして採血の時に腕を見せると
    苦笑されてしまうくらい血管細くて申し訳ないです
    温めてもスポンジ握っても
    強めに縛っても全然ダメ
    必ず〇〇さんに頼もうって1番上手な人がやってくれるレベル
    なんとかならないかなと思いながら早30年

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2022/09/23(金) 16:53:03 

    >>1253
    挨拶返してくれる看護師は本当にいない

    詰所で「休憩行かせていただきます!」って叫んでも見もしないよ
    そんな病棟就職したくなくなるのにね 先輩が返事しないから後輩も言えないのかな

    返事くらいした方がいいんじゃないのかな?

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2022/09/23(金) 16:55:53 

    >>2
    田舎の総合病院の外来。
    夜勤なし、土日休みで約22万。
    ボーナス年間50万くらい。
    夜勤やらないと正職員になれないから、パート。
    もう15年勤めてるけど退職金なし。
    今は発熱外来もやってるし、救急搬入も多いし、外来もほんと大変です…

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2022/09/23(金) 16:56:37 

    >>1253
    空気ってのはそのまま、いても無視 見もしない
    患者さんにだけ笑顔で声かけて、学生なんかいないものとして去っていく

    困って声かけても面倒だから聞こえないフリする人もいるかも

    ピンクの髪の看護学生シリーズだよね? 私もあれよく見る

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2022/09/23(金) 16:56:38 

    >>1256
    えっほんとなんだ…
    誇張してるのかと思ってた!
    休憩行くのにもいちいち言わなきゃいけないの?担当の人にお昼行ってきます〜じゃダメなんだ

    +0

    -1

  • 1260. 匿名 2022/09/23(金) 16:57:46 

    同室で向かいのおばあさんがコール魔なんだけどすごい鬼コール
    看護士さんも大変ですね

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2022/09/23(金) 16:58:04 

    >>261
    私なんて友達とそのおばちゃんだよ

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2022/09/23(金) 16:59:29 

    >>265
    私も内視鏡室誘われて気になってた

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2022/09/23(金) 17:01:19 

    >>1258
    そう!あいりデラックスさんだっけ笑
    看護学生じゃないのによく回ってくるから見てる!見てる側からしてら普通に面白いけど看護学生も看護師もほんとに大変そう

    +7

    -0

  • 1264. 匿名 2022/09/23(金) 17:02:50 

    >>1251
    そりゃ毛が無いにこしたことないと思うが

    何を想定してるかよくわからないけど、剃らなくても短くあればいいんじゃないのかな

    毛があって困るのは便が絡む位しか思い付かないけど

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2022/09/23(金) 17:04:11 

    >>1251
    10年前まで、高齢者が多いところに数年間おり、毎日オムツ交換していましたが、下の毛で何か問題が起きたことは1度もありません。
    加齢で自然に薄くなっていく方がほとんどだと思いますし、最近は介護に備えた脱毛の広告もありますが、そこまでする必要はないように個人的には思います。
    当時80代90代という昔の方なので、剃っているお婆様は誰もいなかったと思いますが。数年間働いていた中で邪魔になると感じたことはありません。よほどものすごいジャングルならば別だと思いますが…

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2022/09/23(金) 17:06:27 

    >>1259
    どこでも必ず言うと思う

    学生が病棟にいるかどうかを全員に知らせる為にやってるんじゃないかな
    「本日学生○○人 実習お願いいたします!」「お昼休憩行かせていただきます!」「午後からもご指導お願いします!」
    って言うよ 10年前は無視が普通だった
    今は変わってるといいけど


    +3

    -1

  • 1267. 匿名 2022/09/23(金) 17:08:05 

    >>1205
    愚痴とか聞こえちゃってますよね。
    先輩看護師の機嫌に背いて注意を受けることはあっても、患者さんに対して失礼だと注意を受ける事がほとんどありません。
    介護サービスの仕事をした時にたくさん注意をうけて、自分の無礼さにはじめて気がつきました。病院と違って親会社が一般企業なので、上司が背中で教えてくれたり、教育があるからだなと思います。

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2022/09/23(金) 17:10:38 

    >>811

    わかる!なんで婦長ってあんなにキツかったり冷たかったりするんだろ? 一時期忙しくて病院がヘルパーさんを頼んだんだけど、全くの未経験の50代の女性がきて 車椅子のたたみ方を知らなかったみたいで(普通は分からないよね)あたふたしてるのを凄い冷たい目で見てた 教えても挙げずに

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2022/09/23(金) 17:12:01 

    >>1266
    まってやば
    メンタルないとやってけなそう

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2022/09/23(金) 17:13:42 

    >>87
    私が通っている田舎町の皮膚科、おじいさん先生とおばあさん看護師さん、
    30代くらいの受付2人ですが、先生と看護師さんは夫婦と聞いた。
    これはレアケースなんですね…
    普通にスーパーで2人で買い物しているのを見るよ、町は狭いのでw

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2022/09/23(金) 17:14:00 

    >>1244
    先生と会う他にも楽しいことはたくさんあるよ。
    たくさん楽しい経験して、良い出会いを見つけてね。
    あなたような素直な人は恋愛以外にも良い出会いたくさんあると思うよ。新しい生活、最初は大変だと思うけど程々に頑張ってね。

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2022/09/23(金) 17:14:05 

    40.50.60歳の時何をしている予定ですか?
    看護資格で働いていますか?

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2022/09/23(金) 17:17:21 

    >>1272
    30代半ば、夫と子供1人の3人家族です。
    今大学院に行き直していて、40歳の時点では大学で教えている予定です。
    体力がなくてもう現場は無理です(笑)
    また、授かれれば良いな程度でもう1人子供を授かれたらとも思っているので、
    もし子供が1人増えたら、子育てが少し落ち着くまでは非常勤講師をしていようと思います。

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2022/09/23(金) 17:17:41 

    >>968
    別に>>20さんは文句言ってなくね?

    +5

    -1

  • 1275. 匿名 2022/09/23(金) 17:21:04 

    >>59
    准看護師は患者さんにおかしな指導しがち。
    知識が間違っているから、余計なこと言わないでほしい。今どきネットで調べられるから患者さんの方が知識持っているのに。名札に准看護師って書いてあるわけじゃないから、患者さんからしたら看護師から教育を受けたけど間違っていた。って不信感持たれてしまう。
    自分が間違っていても謝れない、素直に訂正できない意地は看護師より強い。

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2022/09/23(金) 17:23:07 

    >>1
    院内で起こったセクシーな話題を教えてください。
    院内でチョメチョメすることってありますか?

    +2

    -4

  • 1277. 匿名 2022/09/23(金) 17:23:17 

    >>1253
    挨拶無視されるとかは私はなかったよ

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2022/09/23(金) 17:23:33 

    >>1275
    いる!

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2022/09/23(金) 17:24:53 

    >>697
    最高なん股しましたか?
    何人に告白されましたか?

    +2

    -4

  • 1280. 匿名 2022/09/23(金) 17:25:44 

    精神科で嫁が病人で旦那さんが毎回診察室にまで付きそう患者ってどう思いますか?
    お金払っているから、生保ではないと思うけど
    いつも予約の日が同じなので気になって(私は独身なので)
    毎回旦那さんが一緒で、うらやましいけれど…
    私自身が前職で女性向けサービス業してたんですけど、本人じゃなくて
    旦那さんがクレームつけてくる人多かったので怖くないですか?

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2022/09/23(金) 17:25:54 

    >>595
    昔、術前の採血でHIVが分かった男性がいた
    新婚ぽかった

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2022/09/23(金) 17:26:14 

    >>88
    私も先月手術で休みもらって夜勤一回も無かったけど、18万円だった…
    因みに看護師10年目w

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2022/09/23(金) 17:28:02 

    看護師って夜勤しないとその辺のOLと変わらないって何十年も言われてるのに、何変わらないよね……。

    看護協会にお金払ってても無駄なんだろうな…

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2022/09/23(金) 17:28:11 

    手術する時は基本的に真っ裸にされてるの?それで終了後に着せてくれてるの?

    +2

    -1

  • 1285. 匿名 2022/09/23(金) 17:28:40 

    >>1203
    働き始めてから医療ドラマ見なくなった。家で仕事の事考えたくない派

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2022/09/23(金) 17:29:07 

    >>37
    嘘つくなよ…
    いく病院ほとんどないわ…

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2022/09/23(金) 17:30:23 

    昔のナース服の方がかわいくないですか?帽子とかも。

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2022/09/23(金) 17:33:21 

    >>1136
    小さい病院は技術が無いと難しいけどね。
    そもそも開業医は知識がある医療従事者を嫌がる傾向があると思う。薬剤師さんとか大変そうよ

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2022/09/23(金) 17:33:54 

    >>668
    私も観てる
    あれ爆笑しちゃう

    ベッド柵のカシャンていう音した時、看護師ビーチフラッグ並に走るって言うやつ好き

    +3

    -1

  • 1290. 匿名 2022/09/23(金) 17:34:38 

    >>197
    平気。真珠が入ってる人見た時は動揺したけど

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2022/09/23(金) 17:36:33 

    >>634
    え!昼食準備や片付け、トイレ介助、おやつやお茶出しとかはしないの?
    私の所はするけど、この辺やってもスキルにならないからもっと楽したい

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2022/09/23(金) 17:36:49 

    >>1271
    わぁ!嬉しいお言葉。
    心に永久保存です。
    ありがとうございました!

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2022/09/23(金) 17:37:53 

    >>1290
    なんだろ?イボ?と思ったらそうだった
    そして奥さんと娘さんが毎日お見舞い来るからなんかいろいろ辛かった

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2022/09/23(金) 17:41:03 

    >>1244
    私も主治医じゃないけど話聞いてくれた先生好きになったことあるからわかるよ

    自分を受け入れてくれたような錯覚しちゃうんだと思う

    例えあなたの想いが成就しても良い結末にはならないと思うから、新しい先生探すのはいいと思う

    合わなかったらまたその先生に戻ってもいい

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2022/09/23(金) 17:43:29 

    眠れない時の睡眠導入剤って気軽に(消灯前に)お願いしてもいいものですか

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2022/09/23(金) 17:44:22 

    1週間入院し、先週退院しました。

    夜 病棟が暑く、自分の更年期もあって、毎晩アイスノン貰ってたりコロナ禍の入院ストレスで鬱に気味だったり、他にも何かと手の掛かる患者だったと自覚しておりますが、
    そういう患者の事、ナースステーションで噂話したりしますか?

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2022/09/23(金) 17:45:37 

    >>1111
    お金よりやりがいってことですか?

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2022/09/23(金) 17:46:42 

    入院して絶食期間とかあったのに痩せなかったのはなぜですか。点滴ってそんなにカロリー高いんですか。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2022/09/23(金) 17:48:09 

    >>1250
    採血が下手くそな看護師だよ
    下手くその言い訳をする看護師います

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2022/09/23(金) 17:52:19 

    既婚の方
    給料多いのどっちですか

    自分+ 夫-

    +0

    -1

  • 1301. 匿名 2022/09/23(金) 17:52:46 

    いつも血管がわかりにくくて5人位に代わられて緊張が続いて倒れた事があります。血管わかりにくくてごめんなさい…

    +0

    -3

  • 1302. 匿名 2022/09/23(金) 17:54:26 

    >>1137
    私は社会人からの学生だったけど毎日学校帰りにガストでビール飲みながら勉強してた。
    正月は実家に帰れたけど、色々無理してたと思う。
    今子育て中で子供が1歳になったばかりだけど、妊娠中に病院退職して今は扶養内でゆっくり働かないと体力持たない。

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2022/09/23(金) 17:54:29 

    総合病院行くと、紺色、薄ピンク、白、何とも言えない薄グリーン等と色んな色のナース服を見かけますがあれは何か意味があるのでしょうか?
    それとも自分の好きに選べるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2022/09/23(金) 17:54:37 

    浮気する医者としない医者、周りはどちらが多いですか?

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2022/09/23(金) 17:55:54 

    酷く転んで膝からの出血が止まらない時は包帯キツめで足は少しでも上げる方がいいですか?

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2022/09/23(金) 17:55:54 

    >>1280
    奥さんが病気で意思疎通できない人、精神科で多いから
    私が働いてる病院にも付き添いで診察室まで入る旦那さんいますよ。
    スーツで午後からの診察に付きそう人は働いて、奥さんの病院付き添って大変だなーと
    見るたびにお疲れ様と思う。
    この手の男性はクレームつけない方が多いです。
    生保の夫婦は些細な事でしょっちゅうクレームつけるのでいやですが。

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2022/09/23(金) 17:56:11 

    凄い酷い水虫になってしまいました。なんとなく恥ずかしくて病院に行っていません。
    水虫の女性っていますか?

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2022/09/23(金) 17:56:27 

    >>2
    地方個人病院病棟勤務看護師8年目、夜勤なしでは手取り16万です。夜勤手当はいいけど、それでも夜勤ありで25万くらい。みんな高くていいなあ。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2022/09/23(金) 17:58:04 

    大学病院に行ってるけど医師付きのナースって先生が指名してるのかな。いつもテンポよくていい組合せだなって思ってる。

    +1

    -1

  • 1310. 匿名 2022/09/23(金) 17:59:11 

    >>1283
    これでも、看護協会のお陰で、看護関連の算定が複数認められるようになったし、法律が改正されることもあったし、看護師の待遇自体はかなり良くなったんだよ~。地位も大分向上したの。これでも。なかなか恩恵は肌身では感じられないかもしれないけれど…。それと、病院の経営者の問題もあるね。院長はしょせんお医者さんという決まりがあるだからさ。

    +1

    -1

  • 1311. 匿名 2022/09/23(金) 18:00:56 

    >>1269
    病んでる看護師、意外に多い

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2022/09/23(金) 18:01:27 

    アラサー以上も独身が多いですか?

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2022/09/23(金) 18:02:08 

    カウンセラーに陽性転移しています。この気持ちをバレないように諦めたいしたいです。最悪、担当を変えてもらうしかないかと思っていますが、自分のスケジュールでは担当を変えることができません、どうしたら気持ちを断ち切る事ができるんでしょうか…もしかしたらトピズレかもしれません。

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2022/09/23(金) 18:03:02 

    認定看護師になっても給料変わらないって本当ですか?

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2022/09/23(金) 18:03:18 

    1か月入院しましたが
    看護師さんのおかげで、入院嫌な気持ちを
    乗り切れました、
    優しく声かけしてくれたり入浴や熱にも
    気を遣っていただいたり

    皆さん可愛らしく
    話も寄り添ってくれて明るいし
    入院のイメージが変わりました
    私の話にも笑ってくれたり病室にチラッと顔出してくれたり、仕事は激務だと
    思いますがありがたかったです
    感謝しかないです

    +7

    -0

  • 1316. 匿名 2022/09/23(金) 18:03:52 

    >>1303
    何種類かから選べたり、コメディカルごとに色分けしたり、病院によって違うからなんとも言えないけど。

    +6

    -0

  • 1317. 匿名 2022/09/23(金) 18:04:51 

    看護の発展のためと言って独身で頑張っても少子化で看護師の成り手がいなくなったら意味ないですよね?(笑)

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2022/09/23(金) 18:09:49 

    >>1190

    認知症や難聴の患者だけに言うなら根拠があるので何も思わないけど、不快に思ってる患者はそういった根拠のある高齢者以外の人に対してもタメ口だからだと思いますよ。

    +6

    -0

  • 1319. 匿名 2022/09/23(金) 18:11:01 

    お客様、医療関係者の方がいましたら〇〇へ
    みたいなアナウンスを聞いたら集まりますか?

    +0

    -2

  • 1320. 匿名 2022/09/23(金) 18:13:07 

    >>1314
    病院によります。きちんと認めてくれる病院に就職しないともったいないですよね。やりがい搾取になってしまいます。

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2022/09/23(金) 18:14:36 

    >>8
    相手の気持ちが考えられないから
    自分の娘や孫が、職場でこんな風にされていたら嫌だなって想像出来ないから

    現役の施設ナースです。

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2022/09/23(金) 18:15:56 

    >>1304
    うちの病院は8割奥さんが強いから浮気なんて全然ない若い時は遊んではいたみたいだけど
    何の弱みを握られてるのか本当にみんな尻に敷かれてるw
    収入全額奥さんが握って小遣い3万の先生とかザラ

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2022/09/23(金) 18:17:51 

    >>1231
    湿布を左右分出したのは、湿布は出せる量が1箇所あたり何枚までと保険診療で決まってるから左右2か所にすれば倍の量出せるという向こう側の判断ですね。
    良かれと思ってやってるはずです。

    骨に異常なしなんですね。もう1か所相談してもいいかもしれません。ちなみに関節の痛みじゃないなら関節の注射は意味なくなります。

    +2

    -1

  • 1324. 匿名 2022/09/23(金) 18:20:34 

    >>1037
    難聴の方を相手にするときはどうしても
    痛いですか?って聞くよりい、た、い?って聞く方が伝わるってのはあるんですよね
    でも理解してない人が多いからそういうのはじゃんじゃん意見箱とかであげてほしいです

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2022/09/23(金) 18:20:38 

    >>861
    針刺しもだけど、放射線に晒されてるのに危険手当てのない今の病院ではやっていけないので近々転職します。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2022/09/23(金) 18:21:09 

    夫が看護師の人は専業主婦にはなれないですか?共働きでないも厳しいですか?

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2022/09/23(金) 18:22:27 

    >>1313
    好きでいるとしんどいの?余計不安定になってしまう?

    行動に移すとヤバい奴だし、多分全員に共有されて担当変更になると思うけど
    行動を抑えることも難しいなら素直にそう申告しては

    ずっと片思いしてればいいんじゃないの?



    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2022/09/23(金) 18:23:06 

    注射するときにガン見されるの嫌ですか?

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2022/09/23(金) 18:24:45 

    >>1314
    病院による
    だけど実際そんなに待遇変わらないと思います
    場所によっては時間外でその業務させられる所もあります
    お偉いさんの気分で人事も突然変わるしこんなに数年おきに新卒、転職気分になる職業他にないと思います

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2022/09/23(金) 18:29:39 

    >>2
    田舎の総合病院の外来。
    夜勤なし、土日休みで約22万。
    ボーナス年間50万くらい。
    夜勤やらないと正職員になれないから、パート。
    もう15年勤めてるけど退職金なし。
    今は発熱外来もやってるし、救急搬入も多いし、外来もほんと大変です…

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2022/09/23(金) 18:30:13 

    >>137
    同感。最初は大きい病院の方がいいよね。
    何かに特化した科があるとこだと、その科には強くなるけど他がてんでダメになる。

    あと向き不向きは本当にある。
    スピードが求められるのでおっとりな性格の人は向かない。
    オペというものを好きになれるかも重要。

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2022/09/23(金) 18:30:29 

    >>1307
    皮膚科外来ナースです
    すごく多いから、ご心配なさらずに受診を、スポーツクラブとか、ヨガでうつされた方たくさんいます
    ほっとくと爪までやられて強い薬を飲まないと治せなくなるのでお早目に
    あと痒くて、皮むけてても水虫じやない場合もあるので、どちらにしろ受診してください

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2022/09/23(金) 18:32:48 

    無償、ボランティアでも看護師出来ますか?少しは生活のためにしてますか?

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2022/09/23(金) 18:35:54 

    >>1301
    入院中だけど、採血も点滴も一発で決まらないことが多くて腕が凄いことになってる…
    今まで採血失敗されたことなかったから採血担当の人ってすごかったのねって感じる

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2022/09/23(金) 18:38:48 

    >>1315
    私も!短期入院だったけどまさかの出戻りで合計1ヶ月入院しました。
    術後にリハビリもかねて歩いてトイレに行ったとき、痛すぎて部屋まで戻れなくなったことを半ベソで訴えた私の言葉をうんうん聞いてくれて車いすで運んでくれて優しさが骨身にしみた。

    みんなフレッシュでかわいらしいし高齢者のわがままも明るく聞いてあげてるしおかしなクレームにも真剣に対応しているし、忙しい時間帯は認知症気味の人をナースセンターに座らせてみんなでかわるがわる見守っていたのとか、その時の会話とか勉強になったし私もしっかり生きようと思った。まじで影響力すごいよ看護師さん!ありがとう!

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2022/09/23(金) 18:39:46 

    >>1334
    健康な時は血管も元気だからね
    入院初期は血管までもぺちゃぺちゃ

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2022/09/23(金) 18:41:09 

    >>1331
    看護師目指した理由に人と関わる、話すことが好きって理由が少なからずある人は向かないよね

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2022/09/23(金) 18:41:09 

    >>1 20歳の時入院した時、若いからってクレーム入らないか、採血スキルとかわからないだろうと思ってか、毎朝採血下手くそな人来て辛かったなぁ。
    刺して、中でグリグリ探すみたいな。

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2022/09/23(金) 18:41:40 

    ここで色々回答してくれてるのを見ると、みんななんだかんだで面倒見いいんだね。
    いつもお疲れ様です。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2022/09/23(金) 18:44:12 

    >>1332
    はい!早速明日行きます。ありがとうございます

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2022/09/23(金) 18:47:12 

    >>6
    ネチネチしてる。
    ほんっとに勘弁。

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2022/09/23(金) 18:47:38 

    ドクターとナースの恋愛、もしくはドクターがあちこち手を出すような話って本当にあるの?

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2022/09/23(金) 18:48:41 

    >>1148
    補助者単独でオムツ交換とかはしないですよ。
    あくまでも看護師の補助ですので。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2022/09/23(金) 18:51:23 

    >>207
    みんな自分の勤務する病院以外の産科を選びます

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2022/09/23(金) 18:55:56 

    >>751
    よほど好きじゃないと結婚生活やってけないよね。旦那はATMって思える人の方が逆に向いてそう。
    ちなみにオペが多い整形、外科も忙しさに波があるけど呼び出し多いし病院からなかなか戻ってこない時もある。外科系、ICUは恋人の時間、家族の時間に期待はできない。

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2022/09/23(金) 18:57:54 

    >>198
    採血はいつも問題なくできるのに点滴はどこの病院でも何回か失敗されます。
    だいたい2〜3回腕で挑戦してダメでいつも手の甲。

    採血と点滴は違うんですかね

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2022/09/23(金) 19:08:58 

    マスク生活になってから通い始めたパーソナルジムとか美容院とかでマスクを外さざるを得ないことが増えて毎回緊張する

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2022/09/23(金) 19:09:26 

    >>1347
    ごめんなさい
    トピ間違えました

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2022/09/23(金) 19:11:38 

    >>3
    私は学歴もなく未経験で入ったんだけど、人手が無いからこそ看護師さんも助手さんもよく教えてくれて、優しい。毎日ついて行くのに必死で、排泄介助でアゴ蹴られたり大変な患者さんもいるけど、検査出しで穏やかな患者さんと世間話したり癒やされることも多い。
    誰かの役に立ってる感を凄く感じられるよ。
    病院によるかもしれないし、自分がそこをどう経験したいかで乗り越えられるかどうか変わると思う。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2022/09/23(金) 19:13:20 

    >>1328
    わ〜見れるタイプですか〜?って話しかけながら刺します💉特に嫌ではないです

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2022/09/23(金) 19:15:46 

    赤ちゃんや子供の点滴って大変そうですね

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2022/09/23(金) 19:17:34 

    >>1191
    他に条件の良い病院があるといいけど
    地方だとどこも似た感じなのかな?
    いつもありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2022/09/23(金) 19:18:11 

    >>1346
    針を留置するかどうかだから
    ある程度真っ直ぐの血管でないと難しい

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2022/09/23(金) 19:28:13 

    やっぱり気が強くないと出来ない仕事ですか?

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2022/09/23(金) 19:30:48 

    彼氏からナース服持ってきて、とか言われますか?

    +2

    -3

  • 1356. 匿名 2022/09/23(金) 19:32:11 

    >>1334
    採血は血管に当たればいいけど、点滴はあたるだけでなく血管を突き破らないように針を血管内に進めていかないといけない分少し難しいです。

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2022/09/23(金) 19:34:11 

    >>442
    その分やっぱり残業や、休日に勉強会やら委員会も多いですか?小さい子供がいる人は、大学病院は難しいですか?

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2022/09/23(金) 19:35:28 

    >>2
    常勤時短勤務(9時~17時)、外来夜勤なしです。
    手取り15万

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2022/09/23(金) 19:38:50 

    出会いはありますか?
    独身の人が多いのですか?

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2022/09/23(金) 19:39:29 

    >>1316
    お答えくださりありがとうございます!
    ずっと疑問だったけど伺う機会もなかったのですっきりしました

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2022/09/23(金) 19:40:35 

    >>352
    しょーもない事とは、診断に関係のある(患者自身がこれは関係ある!と思ってる)事柄ですか?

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2022/09/23(金) 19:40:42 

    >>670
    そういう人たちって
    ずっと准看護師のままですよね。

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2022/09/23(金) 19:44:57 

    >>1230
    うちの病院は医師同士もあるけど、
    医師と看護師
    医師とクラーク
    医師と薬剤師 って組み合わせもある
    医師の人数多いからか、うちは医師と看護師結構多いわ

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2022/09/23(金) 19:47:03 

    >>1309
    医師つきのナースってなんだろ?
    介助してるナースってことかな?
    指名とかはないと思うけど、いつもやってる業務だから慣れてるのかもだね

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2022/09/23(金) 19:54:18 

    >>1352
    どこもあまり変わらないかと思います。

    子育てもしているので、他の病院に転職するのもハードルが高いです

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2022/09/23(金) 19:54:42 

    >>1248
    正看護師のことですよ!

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2022/09/23(金) 19:57:25 

    >>1364
    お世話係というか秘書的な立ち位置のナース
    担当医の肩書が教授だから特別なのか、担当医の代理で別の科に連絡取ったり、愚痴に上手に相槌うったり(私は苦笑いしかできないが)、落とした定規を拾ってあげたりもしてる。

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2022/09/23(金) 19:58:37 

    >>1020
    ボーナスは年二回あります。
    二回合わせても3ヶ月分くらいです…

    患者さんが少なく減らされたこともあります。

    どこの病院もそういうわけではないと思いますが、現実にこういった病院もあります!

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2022/09/23(金) 20:00:44 

    >>901
    総合病院3年、クリニック5年、その後パート8ヶ月です。
    准看護師もやっていたので、総合病院の前にも、職歴はあるのですが、派遣だけやっていたり、全部書くと書ききれないくらいになってしまう…。最後はいったん看護師を辞めたくなってしまって、全く他のパート…。
    年齢的にも、次は長くずっと働けるところ…って考えていたら、どんなところが良いのか、戻れるのか、わからなくなってしまいました。

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2022/09/23(金) 20:01:59 

    >>798

    本当にそうです。

    叩かれたり、唾かけられたり
    暴言を言われたり…病気のせいでと割りきれることもありますが、こちらも人間なので嫌になります。

    でも、素敵な方もいらっしゃるし
    とても感謝していただくこともあります!

    悪いことばかりではありませんよ

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2022/09/23(金) 20:02:48 

    >>66
    そんな事なかったよ!
    近場なら実習後テレビ見ながら書いて、ゆっくり寝てたよ
    患者さんは毎日同じ人だし、記録も変わり映えなかった
    実習行く前に疾患と処置を調べてレポートにするのと、関連図は面倒だけど、ひたすら書き写すだけだし、関連図の見本?みたいな教科書買って写してた。
    最近はパソコン使っていいらしいね!羨ましい

    実習は全然辛くなかった
    就職したら、めちゃくちゃ辛かったし、実習なんの役にも立たない

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2022/09/23(金) 20:12:11 

    >>31
    スタッフ間でクラスター起こってどんどん人がいなくなり毎日疲弊してました。
    今思えばよくあの地獄の期間をこなせたな…と。
    もうあんな思いはご免です。

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2022/09/23(金) 20:13:25 

    異動部署はある程度希望だせるんですか

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2022/09/23(金) 20:15:53 

    病棟クラークを6年ほどしています。
    皆さんの病棟にいるクラークさんはどんな方が多いですか?

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2022/09/23(金) 20:20:23 

    >>292
    レーザー脱毛の施術させられて嫌じゃないですか?

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2022/09/23(金) 20:22:42 

    >>1229
    ありがとうございました
    そうします!

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2022/09/23(金) 20:23:01 

    >>879
    わぁ、いいですね!
    絆創膏のみって何科なのですか?

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2022/09/23(金) 20:25:45 

    >>1327
    質問に答えていただきありがとうございます。
    好きでいるのはしんどいです。私としては、恋愛感情抜きで
    普通のカウンセラーと患者でいたいと思っているので
    行動に移すことはしないようにしています。
    早く目が覚めて欲しいです。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2022/09/23(金) 20:27:58 

    20代後半の頃、食中毒で入院したとき、とにかく上からも下からも大変な状態で、熱も出ていて体に力が入らず、到底トイレに間に合わなくて、いい歳して吐いたり漏らしたりでパジャマやオムツを何度も汚してしまい、その度に看護師さんに交換してもらってた。
    本当に申し訳なくて、情けない気持ちだったけど、嫌な顔一つせずに対応してくれる看護師さんはすごいと尊敬しました。

    +11

    -0

  • 1380. 匿名 2022/09/23(金) 20:31:19 

    >>1071
    相性っていうか、、、
    自分の調子や勘か鈍い日はある

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2022/09/23(金) 20:37:07 

    幽霊って見たことありますか?TVで見るような、空き部屋からナースコールなんてあり得るんですか?

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2022/09/23(金) 20:52:52 

    >>1273
    看護学科の教員ということでしょうか。
    体力や家庭のことと合わせて人生設計されているんですね。
    体力や精神力に無理をきかせて働くのは限界がありますもんね。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2022/09/23(金) 21:08:49 

    >>1342
    大体お互い遊んで適齢期に結婚するよ
    そこでのめり込んだ看護師がお局になってたりもしますがw
    医師側は親が選んだ相手、学生時代の同級生と結婚がほとんど

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2022/09/23(金) 21:18:45 

    >>1346
    採血することが多い、腕の関節の部分にめっちゃ見やすい血管があるのかな。点滴は腕まげたりするところにあまり刺せないから、前腕の血管が見えづらいタイプなのかも??

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2022/09/23(金) 21:41:46 

    ダメダメな新人看護師どう思いますか?
    ポンコツすぎて辛い1年目です。私は社会人経験していて指導してくださる方がみんな年下、同期ももちろん年下なのにとてもしっかりしてる中、私はおっちょこちょいで、焦りやすいので危なっかしい人物扱いされてそうで辛い、、知識も無いのに、帰宅したら気絶するように寝てしまい、休日も体を休めるのに精一杯で勉強できない日々です。

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2022/09/23(金) 21:41:55 

    >>810
    ありがとうございます。
    もう施設に入ってるので、患者じゃなくて家族が医者と話だけしたくて受診できるんですか?
    医者と話するには診察ですよね。

    ボケてるわけじゃないので本人に話は聞かせたくなくて。
    多少なりとも改善してるのか、トイレのお漏らしどうしたら良くなるのかとか込み入ったこと聞きたいんです。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/09/23(金) 21:50:41 

    >>1139
    あなた看護師?
    もしくは看護学生の実習生をいじめるタイプ?
    指導者さんの外れな人かな?

    +5

    -1

  • 1388. 匿名 2022/09/23(金) 21:52:58 

    >>1385
    失敗があってもいいんだけど次はしないように復習や対策を自分で考えてもらわないと
    そのうち患者さんに迷惑かけることになって大変なことになるよ

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2022/09/23(金) 22:17:49 

    >>293
    子どもが小児科に5日程入院。
    治療や採血、注射などで殆どの
    子どもたちが『痛い』『ママ~』って
    泣き声が聞こえてきて
    こちらも辛くなった。

    退院時には、絵の得意な看護士さんが
    アンパンマンやメッセージを
    書いた色紙を頂きました。
    お忙しい中、ありがとうございました。

    アンパンマンに出て来るキャラクター
    ほとんど描けますとのこと。
    小児科の看護士さん、あるある
    ありますか?

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2022/09/23(金) 22:19:56 

    >>718
    お気に入りの看護師や外来(病棟)窓口受付の子誘って延々と自慢話や苦労話したいだけ、そしてその話に対して「え!すごいです〜🥺💓💓」って言ってもらってあわよくばちょっといい事させてほしいだけの医者はそこそこいるよね。金持ってんだからキャバクラか高級ソープでも行って大人しくしとけっての。

    +3

    -1

  • 1391. 匿名 2022/09/23(金) 22:22:31 

    >>1062
    小児科、産婦人科は受け持った側も嬉しい気持ちにも辛い気持ちにもなること多そうだもんね。1番に嬉しかったり辛かったりするのは本人と家族の方だとは分かってはいるけどどうしても感情移入しちゃいそう。

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2022/09/23(金) 22:24:00 

    >>325
    コロナ前の話だけど
    病気やケガは人間だから
    いつかなるものだけど
    若者がスピード出したり
    飲酒運転でケガして運ばれてくるのは
    腹立つって看護士の友人が言ってた。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2022/09/23(金) 22:26:02 

    >>1389
    子ども達からもらうシールで名札が埋もれることですかね!笑
    小児科の中でも集中治療系の分野なので(意思疎通できる頃には病棟へ転棟してしまう...)私はあまりシール貼ってないんですが、小児病棟の看護師さんたちはみんなシールだらけです。

    あと、色んなテープ(点滴のルートを留めてるテープや栄養チューブのテープ、採血後の止血用テープ等)にちょっとしたキャラを描けるので、それ目的で頑張ってくれるこども達もいます。
    空き時間や夜勤中の眠気覚ましに黙々と絵を書いてます。笑

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2022/09/23(金) 22:27:36 

    >>33
    病棟に看護師を召使いか何かと勘違いしてる生保の片言ジジイはステーション内で悪口言われてたよ。生保でなくてもこんな人はごく稀にくるけど。
    まじめに治療に協力してくれる患者さんには何もないよ。子どもやほんわかした患者さんは癒し枠として話題に上がることもある。

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2022/09/23(金) 22:29:01 

    >>899
    ナースが数人いる中学のプチ同窓会で。夜間見回ってたら病室の扉が少し開いて下の方から手がにゅーっと出てきたから見に行ったら、おじいさんが病室から這って出てこようとしてた話をされて。
    ナースじゃない人達は「きゃー怖い!貞子じゃん!」とかおののいてて、ナースの子達は「転落やばい!報告書じゃん!」とおののいてた。

    +9

    -0

  • 1396. 匿名 2022/09/23(金) 22:29:06 

    質問じゃないですが、この前人生初の入院をしました。痛みが辛いとき看護師さん達に優しくしてもらって、天使のように見えました。ありがとうございます。
    体悪くなくても入院して優しくお世話してもらえるサービスがあればいいのに!

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2022/09/23(金) 22:33:10 

    幽霊って見たことありますか?TVで見るような、空き部屋からナースコールなんてあり得るんですか?

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2022/09/23(金) 22:36:44 

    >>1389
    患者側です。
    私自身がこども病院に小一から小六まで通院&定期的に入院してたけど、ドラえもんとかアンパンマンの絵を描いてくれたの嬉しかったなぁ。
    針抜いた後の絆創膏に絵を描いてくれるの。

    ルート取られるのがあまりにも嫌で入院中逃げ出したこともあったし、入院中ホールでご飯食べたくなくて泣きぐずった事もあったけど、看護師さんはいつも優しかった。
    動いちゃダメって言われた時にこっそり病室から出た時は、流石に主治医に怒られたけど笑
    その分看護師さんが慰めてくれた。
    外来の度に採血してたから看護師さんとの記憶は沢山あります。

    あれから時間が経って今は元気に過ごしています。
    看護師さんには本当に感謝してます。

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2022/09/23(金) 22:44:21 

    >>1367
    大学病院2ヶ所働いたけど、看護師が医者の秘書やるなんて聞いたことない
    先生忙しそうだったら身の回りのことやったりはするけど先生のお世話係として働くっていうのは考えにくいけどなぁ…
    外来とかだと特定の看護師がついたりしてるの見るから、そういうケースなのかな

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:34 

    >>1139
    これ学生のときに指導者に言われたことある😭
    通学時間長くても座れないし満員だし何もできないよ…って思いながら怯えてたの思い出した

    +5

    -1

  • 1401. 匿名 2022/09/23(金) 22:49:09 

    >>751
    旦那と旦那側家族が子どもも医者にして後継ぎにしたい場合プレッシャー半端なさそう。滑り込み枠で私立の医大って考えもあるけどそれでも元の学力高くないと無理よね。

    +6

    -1

  • 1402. 匿名 2022/09/23(金) 23:32:09 

    >>971
    お優しい…(T_T)忙しいのに、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2022/09/23(金) 23:37:13 

    >>1385
    私もそんな感じだったよー
    社会人経験もしてる
    私の場合、失敗は多いけど、素直さや真面目さが良かったみたい
    先輩看護師からは可愛がられていたみたいです(先輩と言っても年下ですが)

    あとは患者さんにも不利益にならないように、わからないことは曖昧に返事をせず、先輩に聞いてから答えることが大事かな

    +8

    -0

  • 1404. 匿名 2022/09/23(金) 23:45:16 

    >>1012
    独身だから土日祝とか休みたいと思わないし、むしろ平日休みの方がどこ行っても空いてるから良いですよー。夜勤入りと明けの日は半日自由だし。外来だと月〜金+土曜半日の勤務が当たり前だから自分には無理です。。

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2022/09/23(金) 23:48:33 

    >>1397
    新人の時、深夜勤務に行った時、外来のすぐ横のエレベーター乗るんだけど、そこの近くのトイレから、真っ黒な服を着て、ベビーカーを押す人、何回か出てきてた。
    その時は、何も思わなかったけど、今思ったらそうだったのかな。
    いつも、深く帽子被ってて、顔見えないのよ。

    +3

    -0

  • 1406. 匿名 2022/09/24(土) 00:07:39 

    >>323
    生保患者は…とか言ってる看護師もいるけど、結局は人柄だと思う。生保じゃなくても横柄な態度で看護師を召使扱いする患者は嫌われるし、生保でも一般常識がある方ならどれだけ介護度が高くてもなんとも思わないです。看護師が優しく接してくれているなら、そのままで大丈夫です。お身体ご自愛くださいね。

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2022/09/24(土) 00:07:47 

    >>24
    親が薬剤師で、私には勉強する気ないでしょ?って言われて看護師勧められた
    イラッとしたけど、まぁなと思って看護師なった

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2022/09/24(土) 00:12:45 

    >>38
    私は無理、普通に今でも泣くよ
    ただ患者の家族の前では絶対に泣かないよう頑張ってる
    車見送ってる最中に泣いてて、いつも心配される
    そろそろ直したいけど、映画もCMでもすぐ泣く性格だから難しい

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2022/09/24(土) 00:14:46 

    >>4
    糖尿病クリニックとかは楽なんですかね?
    育児中で病棟に復帰する勇気が出ず、検討してます

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2022/09/24(土) 00:30:57 

    >>1407
    勉強も勿論大事なんだけど、看護師はコミュニケーション能力が高くないと難しいなと常々感じる。

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2022/09/24(土) 00:37:44 

    理科と数学全然できなかったから目指さなかった
    看護師になれたみんなすごいなーって思ってる
    体に気をつけて頑張ってくださいね!

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2022/09/24(土) 00:38:54 

    結婚してる方は、夫の実家から介護要員として期待されたり、実際にこき使われたりしませんか?

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2022/09/24(土) 00:47:14 

    >>1412
    ん〜まだ義両親元気やからそんなことは無いけど
    別居してるからかな。
    だけど、そうせざるおえない状況になったら、義理でも親だから協力できる範囲でしたいなとは思うよ。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2022/09/24(土) 00:50:54 

    >>1305
    包帯キツめだと足の血流止まることもあるから、止血は圧迫が基本。清潔なタオルでしばらく圧迫(手で抑える)するとだいたい止血できる。

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2022/09/24(土) 00:51:34 

    >>1024
    看護士さんではなく、ただのがん患者ですが何かの参考になれば…。

    検査から診断下るまで1ヶ月は普通かなと思います。
    入院や手術も想定されるなら、そのための検査もたくさんありますし。
    結果出るまでに進行してしまうかと心配するのは当然ですが、どこの病院に行っても即日結果がでることはないと思います。
    なので今できる事として、がん拠点病院や乳がんに強い病院を調べておく。保険に入っているなら保障内容の確認。高額医療費制度の確認。お仕事されてるなら、傷病手当や失業保険の確認もしておくと良いかもです。

    特に病院は、もし手術になるなら手術数の多い病院が良いとか、セカンドオピニオンを受けたいとか、ご本人の希望がでてくるかもなので、行ける範囲の病院を調べておくのをオススメします。
    検査結果を持ってから大きな病院に転院するなどもできるので、まずは結果が出るまでにどこの病院で治療を受けるかある程度絞った方がスムーズだと思います。

    私は誰にも相談できず全部一人でしたので、ご家族のサポートがあるのはきっと助かると思います!

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2022/09/24(土) 01:00:03 

    コロナワクチンを打った理由は(・・?

    ※納得して打った方のみでお願いします

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2022/09/24(土) 01:01:31 

    看護助手と看護師って
    制服で違いがわかるのですか?

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2022/09/24(土) 02:30:08 

    看護師さん、いつもありがとうございます。
    人工透析患者です。
    患者から見ても、透析患者の中にはひねくれてるというか、難しい人がいるなと思ってます。
    私も、今日、足がつっちゃって、治まらないうちに血圧が下がっちゃって、看護師さんに、すごくお世話になりました。
    足がつると、恐怖がすごくて、痛ーい、いたーいって大騒ぎしてしまって、ごめんなさい。
    治まると恥ずかしいことしたーって、反省するんですが、そのときはパニック起こしちゃうんです。
    そんな患者でも、みなさん、優しくて、そばにいてできることをしてくださって、白衣の天使って、ほんとだ!と思いました。
    仕事だよとおっしゃるかもしれないけど、仕事であんなに見捨てないでいてくれるって、なおさら優しい。
    ほんとにほんとに、感謝してます。
    難病の間、世をすねて生きてて、透析になってからのほうが、私は精神的に落ち着いてきたから、国民のみなさんにも感謝しかない。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2022/09/24(土) 05:15:59 

    >>1268
    ヘルパーさんは病院関係の仕事をしてたのなら婦長の態度もわかるけど  全く初めてなら教えるのが仕事でしょうがと言いたい

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2022/09/24(土) 05:26:55 

    >>12
    それでかー年配の方だったから上手いよね?
    期待を裏切らないでと思ってたけどハズレ
    他の病院では若い人なのに上手。
    注射でもセンスが必要なんだ

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2022/09/24(土) 06:37:59 

    >>882
    公立?人手足りないから看護師が0歳児の担任やったりフリーとしてあちこちのクラスかけまわってる保育園の方が多いと思う。私は私立園で0歳児の担任してるから日誌も連絡帳も月案等の書類を書くし、行事担当やお誕生日会の係もやってるよ。私は保育士にアゴで使われてるとは思わないし、病院で働くより保育園の方が楽しいから全然苦じゃないけど、想像と違ったと言ってすぐに辞めていく人も多い。

    +2

    -1

  • 1422. 匿名 2022/09/24(土) 08:07:56 

    >>138
    うちはバイタル取ってその後の入浴の脱衣介助までやらされてるわ 直ぐ着替えて昼食介助するし休憩後は機能訓練として体操やレクするし 掃除までさせられてる
    コロナで閉鎖してるデイも多いからクセある老人がわんさか来てるし人手不足に拍車もかかってます

    週末休みなのが幸いなだけかな
    夜勤は若い時にたくさんしたから夜は布団で眠りたいって気持ちが強いし
    でも他の職種で働いた事ないし…結局はこな仕事が好きなのかな 手取りで18万です

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2022/09/24(土) 08:13:42 

    コロナ禍ですが、旅行やライブ行ってますか?

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2022/09/24(土) 08:24:59 

    >>24
    小学生の時にキャンディ キャンディを読んで 同級生が骨折で入院して介助した事もあって 同期は割りとキャンディ キャンディの影響が大きかったです
    小学校の卒業文集に看護師と書いた下書きのイラストは今でも財布に入ってます

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2022/09/24(土) 08:51:22 

    >>323
    難病患ってる時点で察するから大丈夫ですよ。
    横暴な態度をとらなければ看護師は何も言わないと思います。

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2022/09/24(土) 09:49:09 

    >>920
    他の職種の実習生さんって何の職種だろ?!

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2022/09/24(土) 09:51:18 

    >>1411
    理科も数学もいらない!
    どちらかというと現代文ができる方がいいと思う!
    まじで医学書の内容を理解するのに苦労しました。

    +0

    -1

  • 1428. 匿名 2022/09/24(土) 09:53:13 

    >>1423
    真っ只中の時はなかったけど、去年ぐらいからちらほら旅行行ってる人はいたかな。
    看護師の中にも、強い持論を持ってる子もいて、絶対ワクチンは受けない!って子もいました。(結局旦那さん経由でコロナかかってましたけど。)

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2022/09/24(土) 09:56:40 

    >>1412
    期待はめちゃくちゃされてます。
    こちらも現場で働いているのでこき使われることはなかったですが。
    看護師の私に相談とかされても、結局はその病状をきいておそらくこの疾患なんじゃない?って推測して、結局は受診してね、しか言えないので、役に立たないなぁとは思います。
    確定診断できるのも治療もできるのも医者だし病院内だけですので、、、

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2022/09/24(土) 10:02:48 

    >>1302
    子育てお疲れ様!1137だけどガストでビール飲みながら勉強とか一緒にしたかったw
    学校は夏休みや冬休みがあるから社会人より楽じゃん、て思ってたw辛くても週5だし学校は必ず終わりがあるからね
    子どもが1歳で働いているなんてすごいよ!ご自身の体と心の健康を第一に考えてね!毎日お疲れ様!

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2022/09/24(土) 10:10:10 

    >>1385
    一年目の失敗なんて当たり前だと思ってます。出来なくて当たり前、2年目からはそうはいきませんが。
    ただ素直さ正直さ誠実さが大事だと思います!
    一年目は連絡報告相談しっかりして、業務こなせば大丈夫と思います。

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2022/09/24(土) 10:29:19 

    >>1405
    教えてくれてありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2022/09/24(土) 10:52:30 

    >>864
    横、お尻の拭いてもらったって…もしや大きい方?

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2022/09/24(土) 11:47:27 

    >>87
    医者は無理。性格に難がある人が多すぎる。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2022/09/24(土) 11:55:56 

    >>1123
    利口な看護師ってのがどんな感じか分からないけど
    仕事できる看護師って生意気?だったり
    協調性なかったり上からだったりで
    そうじゃなかったら敬語も使えない看護師で
    中間がいないよね

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2022/09/24(土) 11:57:37 

    今、看護学校に通学している40代です。
    看護師免許取得が45歳になる予定です。
    こんな年齢で新人なんてお恥ずかしいですが病院勤務したいと思っています。
    40代の新人さんもいらっしいますか?

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2022/09/24(土) 12:46:48 

    >>1436
    私の看護学校には居ましたよ
    40代、50代の看護師希望の学生さん

    新人さんなのに師長の貫禄を持っているから患者さんから頼りにされて困ると話しているのを聞きました

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2022/09/24(土) 12:59:29 

    >>6
    こだわりが強い患者は面倒くさい。気に食わないことがあると「上司に言いつけるからな!」と脅し文句言ってくる。マジ面倒くさい。

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2022/09/24(土) 16:23:37 

    >>968
    どこに文句が書いてある?
    被害妄想というか攻撃的に捉え過ぎじゃない?
    メンタルひん曲がってそう

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2022/09/24(土) 16:25:29 

    >>1411
    私は数学なんて赤点取りまくってたよ。でも看護師にはあまり関係ないですよね。人間関係の計算ができれば!

    +2

    -1

  • 1441. 匿名 2022/09/24(土) 16:26:30 

    >>998
    あれは神経に触れた時の痺れがないか確認してる事だから、縛られた時のジーンとした痺れは大丈夫
    神経に触れると電気が走ったような痛みがあるらしい

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2022/09/24(土) 16:33:29 

    >>1201
    これ意外とICUだと思ってます。急性期から慢性期まで経験したけどやっぱり沢山の患者の数をこなす病棟が凄く大変です。介護度の高い病棟。ICUはある意味集中して濃い治療を行っているけど、鎮静されて呼吸器ついていたり具合が悪くてナースコールなんて無いです。よっぽど認知症の方の転倒防止の方が気を遣います。あと入院より退院の方が凄く大変な作業ですから。

    +6

    -1

  • 1443. 匿名 2022/09/24(土) 16:37:52 

    >>1206
    そんな感じだと妊娠して出産した後の方がただでさえ悩みが増える。今からそんなメンタルだったら他を探しといた方が良いと思うよ。子供の急病や行事で自分の休みなんて無くなるし。夜勤も寝ないの当たり前だからさっ。

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2022/09/24(土) 16:42:21 

    >>59
    准看から看護師になったから言うけどカリキュラム全然違うから一緒にして欲しくないなとは思う。でも看護師は経験とセンスと人柄だね!

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2022/09/24(土) 16:50:35 

    >>1253
    病院にもよるかな
    無視する所はガン無視されるよ。挨拶も報連相も無視。でも計画を発表して許可を貰わないと実習できないから話しかけるけど、あからさまに嫌な顔されたり、「今ムリ」ってシャットアウトされる。
    後になって報告受けてないとか、そんな内容で実習できると思ってんのか?って詰所で怒鳴られる。引率の教員がその場にいても誰も守ってくれない。ひどい所はこんな感じ。
    いい所は、学生の挨拶は手を止めて聞くし、お互いが挨拶し合って始める所もある。忙しい時も「回診始まるから何分後に声かけるね。それまで情報収集してね」って、ちゃんと指示を出してくれる人もいる。
    同じ病院でも、病棟によって雰囲気違うから行った人にしかわからないね。前のグループから要注意人物や雰囲気とか事前に調査するし、その噂は瞬く間に広がる。

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2022/09/24(土) 16:51:56 

    >>1266
    3年前に卒業したけど、私たちの時もそんな感じ
    変わってないと思う

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2022/09/24(土) 18:20:55 

    >>1269

    無視されるのが普通なので、学生時代昼休憩入りまーすっていうのはわざわざナースステーションで言わずに指導のナースに軽く声かけて行ってたよ。

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2022/09/24(土) 19:49:32 

    >>291
    開業しなくちゃね。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2022/09/24(土) 20:17:27 

    ふりかけとかそういうのって食事制限なくても持って行ったりするのってダメですか?よく病院食味気ないから、ふりかけ持って行くとかをガルちゃんで見るのでどうなのかなと思っています。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2022/09/24(土) 20:40:45 

    >>1441
    神経か…怖い😱
    でもやっと小さな疑問が解決しました
    ありがとう

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2022/09/24(土) 20:52:53 

    >>1415
    いえいえ貴重なご回答ありがとうございます!
    そうなんですね、、やはり1ヶ月は普通なんですね。
    母は何故かこの先生に運命を任せると言っていました。乳腺外科の先生がいない日だっだため外科の先生です。一度しか診ていただいていないし私は乳腺外科の先生にお願いしたら?と言ってはいるのですが、、、。

    母は本当に臆病な人で健康診断も受けたことが無く私が口酸っぱく言っても行かない人でした。保険も県民共済しか入っておらずがん保険にも加入しておりません。もちろんがん検診なんて受けたこともありません。自分がなるなんて考えていなかったのです。子宮がん検診も定期的に受けていて(40以下なので乳がんは受けていません)がん保険にも加入している私から見るとその事を責めたい気持ちはゼロではないのですが…だから言ったでしょ、子供に迷惑がかかるのだからと。本当に何度も言ったのに!でも責めても仕方ないですよね。私に出来ることを出来る限りしていこうと覚悟しました。病院調べてみます、ありがとうございます!

    先が見えず不安な毎日ですがおひとりでがんに立ち向かってらっしゃる1415様に勇気づけられました。家族の私ですら不安なんだから当事者の方がどれだけ不安か。

    結果は変わらないのでポジティブに(*^^*)
    母も1415様もきっと良くなることを祈っております。

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2022/09/24(土) 20:59:16 

    >>1446
    最近看護学校の実習指導教員になったのですが、実習先の看護師さんは手を止めて学生の方を見て挨拶聞いてくれるので、私たちの時代とは違って改善されたんだなーと安心してました
    未だに悪しき風習が続いてるところも多いんですね…みんな辛い経験をされてきたはずなのに、同じことをしてしまうなんて悲しくなりますね

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2022/09/24(土) 22:00:15 

    35歳で看護師目指そうと思ってます。無謀ですか??

    +0

    -3

  • 1454. 匿名 2022/09/24(土) 22:41:35 

    >>1190
    めちゃくちゃわかります!
    だからそこは人をみて(通じるか通じないか)
    言葉も変えないとですね。
    「かけられてお待ちください」って後期高齢者に何回言ってもは?って返されて結局は「座っといてね」でやっと通じたときあったな。。。
    かけられて、、、がピンとこなかったのかな、って後で自分の言葉に反省したけど
    その人に合った話し方ができないとだめですよね

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2022/09/24(土) 23:07:58 

    >>1453
    ぜんぜん余裕。
    40代の人もごろごろいます。
    ただ、仕事は3Kには変わりないので、もしいま正社員でそこそこの条件ならあまりオススメはしないかも…。

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2022/09/24(土) 23:31:20 

    産科の内診だけで胎児が育ってないって分かるものですか?

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2022/09/25(日) 09:29:24 

    大腸内視鏡と胃の内視鏡は日にちをおいてした方がいいですか?同じ日にする人とかいますか?

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2022/09/25(日) 14:32:02 

    >>1411
    学生でいったら国語力がなによりも必要だと思う
    アセスメント、レポートなんでもかんでも知識あっても文章書けないと意味ないから

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2022/09/25(日) 15:59:12 

    >>1426
    精神保健福祉士や、社会福祉士です

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2022/09/25(日) 22:10:24 

    >>1357
    残業は月5時間くらいです。委員会はありますが、時間内活動です。ただeラーニングなどの自宅で観る自己研鑽はありますが家事しながら動画流したりしてるのでクリアできます。今は大学病院でも働きながら子育てしてる人は沢山いますよ!病棟などの異動もあるかもしれませんが、そろそろ子供にお金がかかりますし、夜勤で稼ぐのもアリですね!病棟経験ありますが外来の方が長いので不安はあります💧

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2022/09/26(月) 13:41:38 

    >>6
    私も気になる

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2022/09/26(月) 18:37:17 

    >>27
    うちの兄弟の嫁は産科の看護師なのにコロナ禍なのに旅行とか行きまくって遊びまくって結局コロナもらって一家全滅した、何にも気にしない性格だから続いてるのかと納得。

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2022/09/27(火) 04:02:28 

    >>1424

    その漫画、看護師の主人公が恋人に会うために夜勤さぼって出かけちゃうのありませんでした?(しかもその日の夜勤は彼女一人)
    バレて同僚ナースらに無茶苦茶責められてキャンディ可哀想!と思ったけど、社会人になった今考えたらどんでもねーな。。。

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2022/09/27(火) 08:07:19 

    >>202
    意地悪看護師に限って「担当の○○です」の時にゴニョゴニョ小さい声で言うのよね 名札付けて無かったり 自覚があるのかな

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2022/09/27(火) 08:38:43 

    >>1464
    今名札つけないところもあるよ
    個人情報だから

    +2

    -1

  • 1466. 匿名 2022/09/27(火) 09:52:54 

    >>1465
    他の方は付けていたのよ

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2022/09/27(火) 22:40:40 

    >>75
    私は月系過多でよく白衣を汚してしまうのでミレーナをいれました。

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2022/09/28(水) 21:01:45 

    >>1323
    返信ありがとうございます。 
    左右分を出されたこと、そうなんですか。私は、聞いてないんだ。右から左で聞き流された!と悪く受け止めてました。教えてくれてありがとう。

    他に行きます。他医院でも同じに扱われそう(半笑いで、加齢と、体重ね、ふふ……)で、気が重いけど。
    膝の上の部分がふっくらして熱っぽいです。市販のぎゅっと止めるサポーター巻くと痛みが気になりませんが、足はだる重苦しく、夜に揉んでいます。

    ともあれ、忙しいなか返信を書いていただいて、嬉しかったです。ありがとう。お仕事頑張ってください。感謝しています。1323さんの優しさに感謝です。

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2022/09/28(水) 21:05:48 

    >>1176
    1176を書いたものです。忙しいなか、返信をもらえて、ここに書き込みして良かったです。自分も痩せる等できることをして、医者も他に行ってみます。毎日、痛むけど年齢的に受け入れて、最善策を探してみます。書いてくれた方々ありがとうございます。m(__)m

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2022/10/03(月) 09:37:02 

    >>54
    ごくわずかいたけど、皆離婚したよ。あとハイスペな男性医師で看護師と結婚してるのは見たことない。皆女医と結婚してる。

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2022/10/03(月) 10:39:03 

    看護師の資格あるけど、ブランクも15年くらいあるから、看護助手で働きたいです。でも、看護師の資格あるのになんで?って思われますかね?

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2022/10/04(火) 22:15:04 

    >>947
    大きい病院では医師事務が付いてますよ

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2022/10/04(火) 22:18:25 

    >>948
    ありません。その人がおかしな医療従事者って事で許してあげて下さい。



    と、書きながら同僚だっらドン引きするわ~

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2022/10/05(水) 19:50:46 

    >>8
    介護施設(有料老人ホーム)に勤務している、介護職の立場(介護福祉士)だけど、人によりますね。あからさまに介護職を下に見ている看護師さんも多いけど、友達感覚で接してくれる人も結構いた。人によるね。

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2022/10/16(日) 22:13:37 

    >>1084
    違いますよ。
    養護教諭は保健室の先生、学校看護師は医療的ケアを保護者の代わりに行います。
    実際に行うことは、胃ろうから給食注入、痰の吸引、導尿、人工呼吸器管理などです。

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2022/10/22(土) 00:20:33 

    精神科ってどうですか?
    やりたい人多いですか?

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2022/10/22(土) 00:21:45 

    靴、どこで買ってますか?
    前は病院で買ってくれたけど今は自分で用意しなきゃいけなくて。

    良い物教えてほしいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード