- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/09/23(金) 13:26:15
>>13
生活保護の人ほどダメな所で犬猫飼うよね。
そういう人、何人か知ってる。
色んな基本的なルールが守れない。
後々の事まで考えられないんだよね。
衝動的で。
+8
-5
-
502. 匿名 2022/09/23(金) 13:28:49
>>42
地方ってそんな月給少ないの?
+0
-0
-
503. 匿名 2022/09/23(金) 13:31:29
>>18
私、国家資格ありで手取りじゃなくて13万だった。そこから国保とか年金払ってた。
手取り12で社会保険とかあるならトピ主の方がマシだと思ったわ。+3
-1
-
504. 匿名 2022/09/23(金) 13:31:30
>>50
>>442
無知だのバカだの言うけど、地方住んでない人は分からないし知らない
月給12万は都心の価値観だとあり得ないのは間違いない
むしろ家賃の値段だし+4
-5
-
505. 匿名 2022/09/23(金) 13:33:05
>>504
バカにした言い方が悪かったから同じに返ってきただけだと思う。+5
-1
-
506. 匿名 2022/09/23(金) 13:33:42
>>419
子供が成人していようと親は親だよ
子供が困ってるんだから助けるのが親+2
-12
-
507. 匿名 2022/09/23(金) 13:39:03
>>452
地方から進学で上京できるのはその土地の富裕層だけ
地方あるある
バブル崩壊後から変わらない真実+6
-0
-
508. 匿名 2022/09/23(金) 13:40:03
>>454
シンデレラ目指してたらミイラになるよ。
収入低い旦那でも、嫁も働げば何とか食べれると思う。+0
-2
-
509. 匿名 2022/09/23(金) 13:41:17
>>1
家賃50000円の所に母と2人住んでる!
主さんと違うのが私の母親は貯金全く無し、年金は年で13万程だから月計算1万ちょい笑
母の年金は葬式用に私が貯めて生活費は
私の給料18万でなんとかやってる。
ちなみに掛け持ちでヒーヒー言いながら生活してるよ!
車は高級品だから自転車で!!!
もちろん私の貯金なんてほぼ無し笑
病気したら詰むやつ
+6
-0
-
510. 匿名 2022/09/23(金) 13:41:36
>>507
大きな地主とか、ジジババ金持ちで同居とかだよね。名前聞いたら知らない人がいないくらいの。
+1
-1
-
511. 匿名 2022/09/23(金) 13:44:02
>>16
不謹慎かもだけど笑ったw+8
-0
-
512. 匿名 2022/09/23(金) 13:47:55
>>1
URとか、市営住宅とか安いとこに入れば良いのに。
あと、もっと年収上げたら?年齢的に難しいの?+0
-0
-
513. 匿名 2022/09/23(金) 13:48:06
>>509
よく「金無い人は保険掛けなきゃ!」って言うけど、私は逆だと思う。
金無ければ今月の生活で精一杯で先の事なんて考えられないよね。
そして1のトピ主は、実家を出たらマイカーすら維持が出来なくなるよ。今、マイカー維持出来るのは家賃のみで実家に居られるから。維持費お金かかるからね。
+4
-0
-
514. 匿名 2022/09/23(金) 13:51:37
>>506
金がある家庭だけだよ。
それ言うのは。
親子でも金の話は他人!だから。+5
-0
-
515. 匿名 2022/09/23(金) 13:55:55
低収入の人なんで全く努力しようとしないんだろ。結婚するから良いと思ってるの?
勉強したら月30万円貰える在宅ワークなんて腐るほどあるのに+1
-3
-
516. 匿名 2022/09/23(金) 13:59:59
32歳までモテたけど、、37歳になり、もう諦めました+0
-0
-
517. 匿名 2022/09/23(金) 14:01:10
>>18
10年前の話だけど田舎の20前半、残業なし正社員の時がそれくらいだった
しかもそのうち交通費が2万円
これでも地元にいる友達の中では給料良かったよ
賞与は年5、6ヶ月分だったけどこれはかなり良い方だった
学生の時に派遣で働いていたけど、正社員より夏休みの派遣の方が月収が良かった+1
-0
-
518. 匿名 2022/09/23(金) 14:05:16
>>11
本当だよね、でも地元のど田舎帰ると割と何歳になっても親の金当てにして生きてる人いるよ。
嫌なら出てけばいいのにね笑+2
-0
-
519. 匿名 2022/09/23(金) 14:06:33
>>3
ほんとそれ。
主にとって5万は痛手なんだろうけど、一緒に住んでるなら、学生でも子供でもなく社会人なんだしお金は入れなきゃ。
普通一人暮らししたら5万じゃ生活出来ないよ。
一人暮らしするなら給料の4分の1までのところに住んだ方が良いんだっけな…?
・家賃3万のところに親と共に引っ越す
・転職
・副業
しかないと思うな〜
一人暮らしで家賃3万のところに引っ越したとしても、光熱費食費もろもろ自分で払うと今よりどの道お金が必要よ。
なんせ家賃もっと安くしたいね+18
-0
-
520. 匿名 2022/09/23(金) 14:06:49
未婚で月20万いかない人は、婚活か転職かで死ぬ気で頑張った方が良いと思うよ
そのまま行くと人生詰むから
あと地方でも最低賃金が低いだけでちゃんとスキルある人は給料貰えてるから、言い訳にならない
正社員で働いてるからって年収180万の男と結婚したい?+1
-1
-
521. 匿名 2022/09/23(金) 14:10:56
>>515
月30万在宅ワークやりたい
どんなのあるん?勉強好きです!+2
-0
-
522. 匿名 2022/09/23(金) 14:12:26
>>429
ペットって病気したらとんでもなくお金かかるけどOKするとかってあるの?
生活保護でまかなうなんて絶対に無理な金額だよ?+7
-0
-
523. 匿名 2022/09/23(金) 14:14:00
>>150
MIUってドラマでもそんなような回ありましたよね
日本で働いてる若いベトナム人もSNSで給料が安い!など言ってましたが、
コメント欄では「それが普通です」「私より高い」などなどありました+1
-0
-
524. 匿名 2022/09/23(金) 14:14:55
>>338
え、まじで笑笑
恥ずかしすぎるんだけど+3
-0
-
525. 匿名 2022/09/23(金) 14:15:02
>>429
アウトでしょうよ
保護費もらう前ならわかるけど+1
-0
-
526. 匿名 2022/09/23(金) 14:19:58
フルボッコで主来ないな
手取り12万
家賃5.3万
車持ってるって言うからガソリン、携帯代が主持ちで、昼はコンビニ弁当かマックみたいな生活だとしても3万見積もる程度な気がする。残り3.7万円とか?
多少の小遣い引いても毎月2万は貯金できそうだけど、家にお金入れたくないってことは家賃分も貯金に回したい感じか。+1
-0
-
527. 匿名 2022/09/23(金) 14:22:33
>>1
家を出て一人暮らししたら?
お母さんは生活保護申請してみたら良いと思う。+2
-0
-
528. 匿名 2022/09/23(金) 14:27:01
>>509
病気したら遠慮無く生活保護を申請してください。+2
-0
-
529. 匿名 2022/09/23(金) 14:27:20
>>515
わたしも知りたい!教えて!+2
-0
-
530. 匿名 2022/09/23(金) 14:28:02
>>522
誤解があったらごめん。
Yahoo!ニュースで、一人暮らしのおばあちゃんが特例として猫を飼いながら生活保護認められたってケースがある話を見たことがあったからその線ならあるかと思った。
確か、頼れる親族がいなくて、おばあちゃんが早いか、長年飼ってきた猫が早いか…くらいの高齢だったと思う。+0
-0
-
531. 匿名 2022/09/23(金) 14:28:17
>>222
5080問題知らんのか?
教養ないにも程があるだろ
年金もらうような歳の親にたかってどうする
いつまで食いものにするつもりだよ
+3
-1
-
532. 匿名 2022/09/23(金) 14:28:45
>>456
正社員だしね。
ただ兄弟がいるとかならいいけど、一人っ子だとローンの保証人がいないよね。
あ、でも年金暮らしのお母様もOKかもですね。+0
-0
-
533. 匿名 2022/09/23(金) 14:33:20
出て行けばいいじゃん、現実知ったらいいよ。+0
-0
-
534. 匿名 2022/09/23(金) 14:34:50
>>530
身内にいるよ。
家出して、まだ52歳で犬も猫も飼ってたのに生活保護の申請通った人。ありえないと思ったわ。
逃げた先が大阪だったからかしら?+1
-3
-
535. 匿名 2022/09/23(金) 14:41:59
>>424
シャンプーに洗剤、ティッシュなどの生活用品も軒並み値上げしててバカにならない。雰囲気的に家事も母親に丸投げな感じかしら?だったら光熱費食費生活雑貨がいくらかかるかなんてわからないわよね。
主さんは一度一人暮らしして現実を見たほうがいいかもね。+3
-0
-
536. 匿名 2022/09/23(金) 14:42:10
>>457
維持費も戸建だと確かに最小限だね。
ローンが終わる頃には場所にもよるけど固定資産税5、6万だったりする。
修繕費も長くもたすためには外壁やら屋根やら水回りやら色々こまめにした方がいいけど、自分の代で終わりなら最低限で良いし。
給湯器や洗面所、トイレやお風呂、キッチンなど、壊れたらどうしようもない所はお金かかるけど、そんなしょっちゅう壊れるもんでもない。
駐車場もそこそこの地方だと1万から2万ぐらいするし、戸建の方がトータルお金かからない気がする。+1
-0
-
537. 匿名 2022/09/23(金) 14:45:40
>>521-529
ありきたりだけどプログラマー。未経験からリモートさせてくれる企業は少ないけど業界的に過半数はリモートワーク
職業訓練とか有料のプログラミングスクールとか色々あるけど私は未経験から2ヶ月勉強させてくれる派遣会社に入って保守運用1年、開発1年経験積んでからリモート希望した+0
-0
-
538. 匿名 2022/09/23(金) 14:50:27
>>515
資格とっても若くないと無理ですよね?+1
-0
-
539. 匿名 2022/09/23(金) 14:52:33
>>534
地域にもよるのでは…
あまり良いイメージある都道府県ではないけど+0
-0
-
540. 匿名 2022/09/23(金) 15:02:47
>>538
完全に未経験で給料貰いながら研修受けれたのは29歳以下だったけど、職業訓練とかスクールに行ってて実務未経験の人は30代後半でも採用されてたよ+0
-0
-
541. 匿名 2022/09/23(金) 15:04:28
友人が家に7万入れてた。かなり厳しい家。
私は2万かな。+0
-0
-
542. 匿名 2022/09/23(金) 15:06:54
>>1
私も年金貰ってる母と賃貸に二人暮らしです。
私の手取りが25万、家賃8万、保険や母の携帯や諸雑費も払ってます。
車も所持してるけど貯金も5万ほどできてます。
母の年金は食費と電気代、固定電話代で7万ほど払ってもらってます。
1万しか残らないらしいけど、倹約家の母はそれも貯金して50万貯まったと喜んでました。
主さんはお母さんにも同額出させて、自分は出したくないってのはワガママでしょうよ。
一人暮らししたら、とてもそのお給料ではやってはいけないでしょうに。
貯金したかったら、転職を考えたらどうでしょう。+2
-0
-
543. 匿名 2022/09/23(金) 15:17:15
>>1
貯金したい、余裕のある暮らしがしたいなら
家賃もっと低いところに引っ越すか
今の家にずっと住み続けるなら
副業するか水商売とかしてお金もっと稼ぐしかないと思うけど。
1人暮らししても家賃、駐車場代、今まで親が払ってたであろう食費光熱費も自分持ちな訳だから余計キツいと思うよ。+0
-0
-
544. 匿名 2022/09/23(金) 15:39:59
>>481
徳島です!
家賃三万でも、共益費3千円別に必要だったり
物件によるけど3万円台で結構あります
そもそも田舎ですが街中で
築30年ちょっとでも中は綺麗で
使いやすい物件とかもありました〜+2
-2
-
545. 匿名 2022/09/23(金) 15:41:08
高校生からバイトして少しでも入れてたわ
入れろって言われてないけど+0
-0
-
546. 匿名 2022/09/23(金) 15:42:00
>>1
アマちゃんだね
一人で暮らすこともできないだろうに+0
-0
-
547. 匿名 2022/09/23(金) 15:49:47
>>57
給料安い地域だとそもそも賃貸が少なかったりする。土地が安いと土地代<建物代でアパートに建てるメリットが少ないからね。+2
-0
-
548. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:41
>>53
年齢かいてなくない?+2
-0
-
549. 匿名 2022/09/23(金) 15:54:42
>>429
ペット買うのに役所にお伺いたてる人は少ないよ。生活保護受けてても自分の現状分かってない人多すぎ。
んで、指摘するとこのペット殺すのって怒る。返品だってできないし。+0
-3
-
550. 匿名 2022/09/23(金) 15:59:38
>>1
あなたが家を出て一人暮らしをしたら、お母さんは生活できるの?
まともに働いていても、こんなに大変なんて。政治が悪すぎる。+0
-2
-
551. 匿名 2022/09/23(金) 15:59:49
まだ、全然いい方だと思うけどな。
私も母と2人暮らし、手取り16万くらい。
母は障害持ちだから働けないし、年金もらう歳じゃないし、デイサービスに通わせてるから毎月の出費は半端ないよ!
生活費は自分の給与から出してるから、これに比べたら全然マシだよ!!
+6
-1
-
552. 匿名 2022/09/23(金) 16:14:10
>>549
いや、規約違反してる人のこときいてるんじゃないでしょ。+1
-0
-
553. 匿名 2022/09/23(金) 16:15:39
>>119
チャリでもOK+0
-0
-
554. 匿名 2022/09/23(金) 16:16:06
>>1
母親が亡くなったら遺体を隠して年金不正受給しそう+6
-4
-
555. 匿名 2022/09/23(金) 16:19:51
>>230
子供に甘えてもらってOKな親だけど、子供があなたのような考えを持っていて、堂々とその考えを主張するような子だったら絶対に追い出す。
まさに厚顔無恥。+12
-2
-
556. 匿名 2022/09/23(金) 16:21:45
多分離婚か何らかのシングル親の家庭だよね。
貧困の連鎖だよね。主さんがもしまだ若いなら頑張って転職するか、簿記とか資格とか勉強してもっと収入の良いところに行ったほうがいいよ。
賃貸で親が年金生活ってことは逆に言えば、自分の仕事さえ変えればどこでも生活できるってことだから。地元にこだわらず、もっと仕事の多いところ、車の使わない地方でも都会のところ、引っ越し金額貯めるようしばらくダブルワーク頑張ったら、今よりお金は楽になると思うよ。+7
-0
-
557. 匿名 2022/09/23(金) 16:28:28
>>57
ないよ!
安いのは手取りだけで家賃や物価は地方でも安くはないよ!+6
-1
-
558. 匿名 2022/09/23(金) 16:29:03
車あきらめて原付だなあ
軽でも駐車場と保険と車検とガソリンいるから贅沢品+6
-0
-
559. 匿名 2022/09/23(金) 16:29:03
車あきらめて原付だなあ
軽でも駐車場と保険と車検とガソリンいるから贅沢品+1
-2
-
560. 匿名 2022/09/23(金) 16:32:34
>>184
車持ってると何気にお金かかるよね
でも田舎だと車必須だし
更に医療保険やら生命保険とか払ってるとそこそこ月々かかるし+3
-0
-
561. 匿名 2022/09/23(金) 16:34:15
>>544
検索してみたらやっぱり築年数は古いね。
地震の時とかこわいかも。
+2
-0
-
562. 匿名 2022/09/23(金) 16:39:08
>>11
ですよね。
二人で10万でくらしてるんだから
一人なら5万で家賃から食費まで
賄わないといけなくなるのに。+2
-0
-
563. 匿名 2022/09/23(金) 16:40:11
>>29
お母さんは年金いっぱいなのかもよ?
出したくない!とか言えちゃうぐらいだし。
+1
-0
-
564. 匿名 2022/09/23(金) 16:44:25
>>2
結婚して出て行けば?親も安心すると思う+3
-2
-
565. 匿名 2022/09/23(金) 16:58:44
現状でキツイならお母さんが亡くなったらどうするの?お母さんと一緒に暮らせるうちに貯金、もしくは転職して収入アップの為の勉強や活動したほうが良いと思います。+1
-0
-
566. 匿名 2022/09/23(金) 17:07:27
>>8
本人は家賃負担して貯金できない!最悪!って思うだろうけど完全に親のスネかじりだよね。
12万じゃ一人暮らしもできない。さっさと転職するべきだと思うわ。+17
-0
-
567. 匿名 2022/09/23(金) 17:10:15
>>157
土日に単発派遣とかネットで探せば副業報酬型で正社員でもできるのいっくらでもあるよ。
抵抗ないならチャットとかね。+0
-0
-
568. 匿名 2022/09/23(金) 17:15:56
>>1
12万しか稼げないなら
転職するしかないんじゃない…+2
-0
-
569. 匿名 2022/09/23(金) 17:18:40
家事は主にどっちがやってるんだろ
まさかママにやって貰って費用も全部出して欲しいとか言ってるなら、完全に子育て失敗
育てた親も悪いよ+0
-0
-
570. 匿名 2022/09/23(金) 17:33:26
6万7千円は残るけど、何に使ってるの?+0
-0
-
571. 匿名 2022/09/23(金) 17:34:28
>>23
手取り12万ってろくな会社じゃないよね。
田舎でももっとましなところあるよ。+2
-0
-
572. 匿名 2022/09/23(金) 17:38:02
貯金ができないことの根本原因は、家にお金を入れるからじゃない
根本原因を何とかしなきゃ状況は苦しままだろうね……+2
-0
-
573. 匿名 2022/09/23(金) 17:39:25
>>271
>>531
そもそも金ないなら生むべきじゃなかったね+0
-1
-
574. 匿名 2022/09/23(金) 17:39:36
>>30
はやく婚活しなきゃね!美人さんだからすぐ見つかるよ+0
-0
-
575. 匿名 2022/09/23(金) 17:41:49
>>3
うちの築50年の町営住宅なら家賃月4000円だよ
入居資格は知らんけど+1
-0
-
576. 匿名 2022/09/23(金) 17:42:13
>>80
旦那の愚痴をガルに書いてる人に言われたくないだろうなぁ
+3
-0
-
577. 匿名 2022/09/23(金) 17:44:44
>>183
短大と同程度の専門士+0
-0
-
578. 匿名 2022/09/23(金) 17:47:28
>>1
ニートで一銭も家に入れてない友達いるから家賃払ってるだけ偉いと思う+3
-4
-
579. 匿名 2022/09/23(金) 17:49:37
>>1
主さんと住まいも環境も同じだったよー
お互い仕事で居ない時や寝てたりする分、3日に1回顔合わせるぐらいで気持ち少し楽だった
キツイ時は3万にしてもらって外食したら私が払うとか。猫も飼ってたからお互いに譲歩できるようなんとか話し合ってた
結局5万も払い続けて喧嘩も絶えないなら一人暮らしさせて欲しいって何年も説得(出来なかったw)
ので勝手に保証人なしで賃貸借りて家出たよ!
めちゃくちゃ喧嘩したけどいい距離感ができてその後は仲良くなった
本当に環境嫌だったし周りにも言えないしお金もないけど一人暮らししてから有り難みが分かった+0
-0
-
580. 匿名 2022/09/23(金) 17:56:12
>>579 書いた者です
補足、私の母は年金では無かったから環境は変わるね。ごめん
無理やりでも厳しい環境下から自立する意味はあると思う
ただ実家にはいたいけど
家賃を払いたくないってことなら話は変わってくる
それは他の人が言うようにちょっと甘いかも+2
-0
-
581. 匿名 2022/09/23(金) 17:58:40
>>230
こういうのは親御さんによると思う。
どっちが良い悪いじゃなくて。
私も入れてなかったよ。
初任給でいくらか渡した分は「ありがとう」と受け取ってくれたけど、母が「子供が家にお金入れたら全額貯めて結婚の時に渡すもの」って考えで、「うちはそうしてあげられないから自分でその分貯めなさい」と。
周りもうちと似た考えの人が多かったな。
あと学生時代は車の免許代と初めての車は買ってもらってる人が多かった。
私も免許代出してもらった。
車は働いてから自力で買ったけど、貯金がすっからかんになったので、母が何万円か援助してくれた。
祖父母もそうだったみたい。
祖父母は母や叔母が帰省しても交通費やお小遣いあげる人だった。
孫が旦那さんもつれて帰ってきたら、孫だけでなく旦那さんにまでお小遣いあげる人だった。
こういうのってほんと人によるよ。+2
-5
-
582. 匿名 2022/09/23(金) 18:00:56
住み込みで工場で働くとか?
最初に10万くらい引っ越し費用貰えるし月収30万で、家賃、食費が安く済むから節約すれば1年で150万くらい貯金できるよ
それを元手に勉強しても良いし+0
-0
-
583. 匿名 2022/09/23(金) 18:17:25
>>537
丁寧に教えてくれてありがとう!プログラマーかー。IT関係は考えたことなかったよ。
宅建や簿記とったけど人間関係下手くそでつらいんだ。文系以外へも視野広げて自分にあう仕事探してみる。ありがとう!+0
-0
-
584. 匿名 2022/09/23(金) 18:23:15
>>535
生活用品もけっこうかかりますよね
うちは食費光熱費以外に、生活用品と私のガソリン代で1万円前後かかってますよ
うちは妹と住んでて、家賃光熱費食費は2人で割ってスマホや保険は各自で払ってるんだけど月にそれらで10万前後かかってる。
一人暮らしなんて無理
主は一回一人暮らししてお母さんのありがたみを知るべき
+4
-0
-
585. 匿名 2022/09/23(金) 18:48:35
>>1
お母さんが一緒に住むことを望んでいるなら別にいいと思うけど。
なるべく節約して楽しく生活して欲しいな。
+0
-0
-
586. 匿名 2022/09/23(金) 20:17:37
>>561
耐震性はあてにできないですねー。
徳島に関してはそれより
津波がくる地域かどうか、の方が重視されて
家を建てたり住んだりしている感じです+0
-0
-
587. 匿名 2022/09/23(金) 20:51:53
>>153
10ヶ月か……
給与知ってて入ったはずなのに、給与のことで退職するっていうのは、確かに言いにくいですね。。+0
-0
-
588. 匿名 2022/09/23(金) 22:00:43
>>276
なら一人暮らしすればええがな。手取り12万で頑張ってちょうだいよ。+2
-0
-
589. 匿名 2022/09/23(金) 22:10:26
>>410
ヤバすぎだろ思考が+0
-0
-
590. 匿名 2022/09/24(土) 00:04:10
>>530
そんな特例もあるんですね。うちが実際にペットがいて週二回くらい病院にかよってて月に10万は余裕でいくからそんな人たちが飼ったところで病院に通えないよね?とただ疑問に思って聞きました。
充分に治療してもらえないのもかわいそうだし、だからって飼い主と離れ離れになるのもかわいそうだし難しいですね。+1
-0
-
591. 匿名 2022/09/24(土) 03:13:55
>>538
詳しく教えてくれてありがとう!
在宅の仕事がしたいけどスキルもないし、調べててもあまり有力なものが出てこなかったから、こういう仕事もあるんだなって知れて助かりました。+0
-0
-
592. 匿名 2022/09/24(土) 04:53:48
>>590
なにか持病でもあるの?すごい高いですね。うちは年間3万円くらいで保険をかけていますが、結局一年で保険料の3万より多く治療費で使ったことはないので、驚きました。+0
-0
-
593. 匿名 2022/09/24(土) 09:04:59
>>13
知らない、本人に聞いてみたら?+0
-0
-
594. 匿名 2022/09/24(土) 14:28:58
>>336
正社員で入社して、社保引かれて初給料は手取り10万だった
家にずっと40,000入れてたけど、6万でガソリン台払って車検や税金の時期に足りなくて結局、親に出してもらって車検通したりしてた
故障が多くなって、家に入れるお金を貯金に回して、車を買い替えた
やっていけなくて、正社員を思い切って辞めてパートとバイト
それも辞めて派遣社員
今は正社員だった頃より年収が高い
スキルが無いから大手企業に正社員で入る事は、出来なかったけど、派遣社員になってからは、大手企業にばかり派遣されて行ってる
短期間で終了になって2年とか3年で安定はしてないけど、手取り20万以上は、貰える案件ばかりに行ってる
今の大手企業は、無期で行ってる
自分から辞めたいとたい言わない限り雇用は、続く予定
定年まで行くつもり
派遣社員、おすすめするよ+1
-0
-
595. 匿名 2022/09/25(日) 19:43:48
>>592
もう年なのと、心臓の病気です。
うちの子も若いときはまったく病気しらずでしたが、15歳越えるとめっちゃ病気になります。+1
-0
-
596. 匿名 2022/09/25(日) 21:55:33
>>595
心臓かぁ。それは治療費がかかりますね。大変ですが、家族ですもんね。うちも将来に備えて積み立てします!お返事くれてありがとうございます。
幸せなワンちゃんですね。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する