-
1. 匿名 2022/09/21(水) 22:09:12
仕事中に「それくらい自分でやれよ!」ってムカっとくることってありませんか??
主は、ある飲食店で働いてるのですが、オーダーで使う食材がなくなってから「◯◯なくなっちゃったんですけどー」と、さもなくなるのに気がつかなったこっちが悪いテイで報告してくる人がいるのですが、なくなりそうになる前に自分で補充するんだよ!!とムカムカします。
上司、後輩、お客さんなど、なんでもいいですが、仕事中に「それくらい自分でやれよ!」と思う事あったら愚痴ってください!!
私はアンタの母ちゃんじゃねーんだぞーー!+165
-2
-
2. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:10
この写真スキャンして〜+47
-1
-
3. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:26
+163
-0
-
4. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:31
>>1
どこかに〇〇って電話しておいてーって人。私に伝える時間を先方に電話する時間にしたらいいのにって思う。+223
-2
-
5. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:35
コピーとっといて。+39
-4
-
6. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:35
先輩のコップ洗い+93
-0
-
7. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:40
シュレッダー
コピーとり+37
-0
-
8. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:59
職場でA1サイズのポスターを印刷できる大型プリンターを使ってるんだけど、紙の交換を誰もやらない。
いつも私がやってる。+119
-2
-
9. 匿名 2022/09/21(水) 22:11:08
補充関係はやる人が決まってくるよね。
もう諦めてる。+209
-0
-
10. 匿名 2022/09/21(水) 22:11:08
昨日チームのチャットってどういう話してたんだっけ?って聞いてくる人
自分で30秒で確認できることを人に聞くの?人の時間使わせることに何も思わないの?って感じる+55
-1
-
11. 匿名 2022/09/21(水) 22:11:16
コピー用紙とかね。
トイレットペーパーちょい残しとかね。
ほんとにね、イラッとくるね。+155
-0
-
12. 匿名 2022/09/21(水) 22:11:27
トイレットペーパーの補充+77
-0
-
13. 匿名 2022/09/21(水) 22:11:34
商品のスキャンは本来はその上司の仕事なのに一回忙しい時にやって上げたら調子に乗ってあっあれやっといてねって言われた。+31
-0
-
14. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:07
(めんどくさいから)誰々に伝えといて〜
直で伝えればよくね?+109
-1
-
15. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:14
仕事仲間には恵まれてる。でもモラハラ夫がそう、ちょっとのことでも私に押し付けないと気が済まないみたい。きも。+1
-7
-
16. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:19
コーヒー淹れて〜+19
-1
-
17. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:19
『ついでに』って言葉
だいぶ『ついで』じゃないから+102
-0
-
18. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:22
お土産配っといて
行ってきた本人が配れ!+200
-1
-
19. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:33
電話が鳴った途端何か始めたり、〇〇さん鳴ってるよー!って言うけど、それ誰が取ってもいい電話だから!目の前なのになぜ出ない!って人が多すぎる。
こっちは仕事中断したりわざわざ電話のために移動が必要だったりするのに、電話=若手っていう図式はしんどい。+128
-1
-
20. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:39
誰々さんに○○って言っといて~
自分で言え+45
-0
-
21. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:44
クリック3回で終わるような仕事を、
15分かけて説明する。+57
-1
-
22. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:58
この見積もり来たけど、
ほんまにこれでいいと思ってる?
他に安価な方法あるか聞いてくれへん??
→最初の見積もり時点から、言えや!💢
ぐちゃぐちゃ言うなら自分で聞けや!💢+36
-0
-
23. 匿名 2022/09/21(水) 22:13:14
マニュアルに書いてあることをいちいち聞いてくる+36
-4
-
24. 匿名 2022/09/21(水) 22:13:14
嫌いな人(同僚や上司)宛ての電話の取次ぎ
いくら嫌いでもそのくらい他人を仲介させないで電話を受けた当人がやれと思った+46
-0
-
25. 匿名 2022/09/21(水) 22:13:30
+30
-0
-
26. 匿名 2022/09/21(水) 22:13:33
2回聞いたら、もう聞いてくるな+4
-8
-
27. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:01
>>17
立ったついでが1番腹立つ。お前の用事の方が遠いんだよ!+31
-0
-
28. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:03
机やパーテーションの消毒。
各自でやってくれ。+57
-0
-
29. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:50
お客さんと共用のトイレなんだけど
トイレットペーパーの切れ端が床にいっぱい散乱
入った瞬間びっくりした
なんでそのままにして出てこれる?店が片付けるものだという考え方というか育ちというか信じられない
+64
-0
-
30. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:50
打ち合わせでメモを取らないで次の日に聞いてくるのやめて欲しい
私も意地悪いから「どうでしたっけね〜?」で知らないフリするけど+61
-2
-
31. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:52
今日何日だっけ?
って一日に何度も聞いてくる。
カレンダー見ろよ+64
-0
-
32. 匿名 2022/09/21(水) 22:15:30
>>4
わかりすぎる。
なんなら、電話する内容をわたしに説明したりする。
その説明する時間が無駄というか、そもそもあんたの仕事だからあんたがその時間に自分で連絡すれば早いんだよって思う。+100
-0
-
33. 匿名 2022/09/21(水) 22:15:37
「これって〇〇ですかね?」
私は聞きやすいのかもしれないけれど、それで仕事が増えてるんですよ。+46
-4
-
34. 匿名 2022/09/21(水) 22:15:51
ガル子さん、詳しいと思って…
とか言って丸投げされる
余裕があるときなら良いけど今は本当に無理!ストレス!!+58
-0
-
35. 匿名 2022/09/21(水) 22:17:02
>>4
よく「〇〇なんですけどー…。」で止めてこっちに判断させる、答えさせる人いるよね。
その先の何をして欲しい、何がしたいかまで言わせるように誘導したら?+41
-1
-
36. 匿名 2022/09/21(水) 22:17:45
「母さん、麦茶なくなったー」
「母さん、トイレットペーパーきれたー」
「母さん、ゴミ袋いっぱいになったー」
「…ポン(洗い物が終わった後にコップを置く音)」+53
-3
-
37. 匿名 2022/09/21(水) 22:18:36
WEB発注メーカーの納期確認
お前のパソコンでも出来るやろ+15
-0
-
38. 匿名 2022/09/21(水) 22:18:55
5年以上なんとなく各自の机の横にあるゴミ箱を定期的にカラにしてきた。
最近パートになって一日3時間になった。
場所が悪いのか私の近くのゴミ箱はすぐゴミがたまっていく。
でも私はほとんど捨ててないから放置。
すごい隙間につめていくね。
やがて下っ端の男は別のゴミ箱に自分のゴミ捨ててるけど古参はまだいれてくる。
場所なくてもすごいつめてくる。
でも私は捨ててないからぜーーーったいカラにしない。
+84
-1
-
39. 匿名 2022/09/21(水) 22:19:57
>>31
わかる
うちは天気も聞かれる(建設業)
明日は雨が降るか、次の日はどうかって…私は気象予報士じゃなーーーい!!!+23
-0
-
40. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:03
忙しい忙しいといいながら、今月入って五回も半休とってるやつが、忙しいので取り引き名簿作ってくれる人を当ててほしいって。
課長経由で私が割り当てられた。
今月入ってすでに25時間残業してるんですけど。
+32
-0
-
41. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:07
>>18
私それよく頼まれるけど、半端な分は貰ってるから大歓迎!+6
-9
-
42. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:08
職場で『テプラでラベルを作ること』を面倒臭がる人が多い。
私が作ってたら、『ついでに○○のラベルも作って〜』って便乗してくる人がけっこういる。
テプラぐらいかんたなんだから自分でやれよ。+77
-3
-
43. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:13
「この作業」っていうより、これお願いって頼んで自分はおしゃべりとか
その時間で終わるじゃんって思う+56
-0
-
44. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:26
>>9
レジもね+2
-2
-
45. 匿名 2022/09/21(水) 22:21:23
>>25
ビットコイン払いだったんだね+1
-0
-
46. 匿名 2022/09/21(水) 22:22:09
>>8
ごめん今度から私もやるよ+9
-0
-
47. 匿名 2022/09/21(水) 22:22:35
>>1
「自分でやればその分早く仕事覚えられるから」って前置きしてやらせる人いた
大抵その人の日誌の返却やゴミ捨て(袋をゴミ捨て場に持ってくだけ)やトイレットペーパーの補充や床掃除
私、そういう事も覚えられない人だと思われてるのかな…
というか自分の分担くらい自分でやれよ
私にやらせてさっさと帰った日にSNSに「これからバリ島いくよ!」って書いてて、こいつだけ帰って来んなと思った
+32
-2
-
48. 匿名 2022/09/21(水) 22:22:50
社用PCやスマホのアップデート。デジタルに取り残されている偉い人たち。+10
-0
-
49. 匿名 2022/09/21(水) 22:23:39
〇〇ってどれくらいありました?(見に行けばわかること)
これっていつくるんでしたっけ?(あなたが発注してるものだし、調べればわかること)
〇〇がなくなるよー。(担当者に言って)
確認してもわからないならこっちも手伝うけど、面倒なのか人に先に聞く人がいて腹立つ。+31
-0
-
50. 匿名 2022/09/21(水) 22:23:48
>>18
個包装になってないやつとか、包丁で切り分けいるやつとか忙しい時に頼まれると最悪だよね。+57
-0
-
51. 匿名 2022/09/21(水) 22:23:54
職場のお土産は自分で配って欲しい。
○○さんからのお土産です。ってわざわざ一人づつ声かけて回るの地味にしんどい。+63
-0
-
52. 匿名 2022/09/21(水) 22:23:56
聞こえる独り言がムカつく。
こっちからの「どうしたの?」待ってる風なヤツ。
声をかけようものなら、あれしてこれして。
〇〇ははどーしたらいい?と矢継ぎ早に相談という大義名分を前面にした問題丸投げ。
もー能力無いなら、役職降りてください、と毎日思っている。+27
-0
-
53. 匿名 2022/09/21(水) 22:24:16
>>31
あなたのことが好きでとにかく話しかけたいだけじゃない?+0
-4
-
54. 匿名 2022/09/21(水) 22:24:34
気付いた人がやるルールって本当腹立つ
もう辞めようと思ってるから、私もやらなくなったけど+67
-0
-
55. 匿名 2022/09/21(水) 22:25:00
まぁまぁの距離にある物を「早く持ってきてよ」と50代おばさんにパシられる。23歳年上だから何?私の方が先輩なんだけど。と思いつつ言いなりになってしまう。+10
-0
-
56. 匿名 2022/09/21(水) 22:26:28
>>51
取引先から頂いた物等、〇〇さんからでーす、セルフでーす(自分で取ってください)!ってテーブルにどーんって置くようにしたら、空箱だけ残るようになった+33
-0
-
57. 匿名 2022/09/21(水) 22:27:57
本日の出来事
職場の数十年在籍のお局韓国大好き婆さんが、個人宛の郵便物を持ってきて、これはどこの部署の誰だ?と。
いや、お前はパソコンもあるし、それに社員名簿もあるし、なんならお前は毎月今どき給与明細を手作業で一人一人封入してるくせに、なぜ社員の1人も覚えられない?
そして自分で調べない?なぜ偉そうに大声張り上げて早く答えろとでもいうようにみんなにアピールする?
低知能すぎて呆れるし、こんな奴と同じ環境で働いてる自分のレベルの低さに嫌気がさす
+15
-2
-
58. 匿名 2022/09/21(水) 22:28:24
そのくらいしてよって上司に言われてそのくらいならしてくださいと言ってしまった私+94
-0
-
59. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:06
書類見たらわかることを聞かれたらイラッとする。逆に材料無くなって取りに行ってたら誰かに頼めと言われるが、頼んでも忘れられてるし頼みに行く時間あったら持ってこれるから時間の無駄なんだよね+5
-0
-
60. 匿名 2022/09/21(水) 22:31:39
「会計点検したんですけど合わないんです〜」
「◯◯落としちゃいました〜」
いっぱいあるけど一番多いのはこの二つ。
最近はイライラして
「だから何?自分でやってもらえる?」と言ってしまう。
陰でお局と言われてそうだけどそれよりもイライラが勝ってしまう。+29
-2
-
61. 匿名 2022/09/21(水) 22:33:40
>>18
本当それ。同僚がこれみんなで食べてー!といつも私に渡してくる+6
-0
-
62. 匿名 2022/09/21(水) 22:35:03
高校事務してた時は先生方に対して思った
いっっぱい!
もうみんな自分の権利を主張するんよね
勝手!
ひどいのは教員免許なくても出来る事はやらない!って言う人も。+19
-0
-
63. 匿名 2022/09/21(水) 22:36:16
ゴミ捨て。
しかももう縛って、あとはすぐ外に捨てに行くだけなのに頼んできやがった。くそ店長。
私は他の仕事してたのに。店長より上の人に「ゴミ捨ても自分で出来ないみたいです」ってムカつくから言っておいた+44
-0
-
64. 匿名 2022/09/21(水) 22:36:48
飲食店で働いてる時に上司の私用で郵便局に行かされたことがある。時間がないとか言ってたけど煙草吸う時間で行けるだろ。+13
-0
-
65. 匿名 2022/09/21(水) 22:37:06
男子トイレ汚れてるから誰か掃除してくれよと言ってきたジジイ。
私含めて女性社員4人いたけど全員でフルシカトしたら勝手に怒り始めた。
何かの時も「そんなの女どもにやらせりゃ良い」とか発見してて時代錯誤甚だしいジジイだったわ。+73
-0
-
66. 匿名 2022/09/21(水) 22:37:59
>>34
ガル子さんがやった方が早いかと思って、も追加で。
遅くても自分でやれ!+10
-0
-
67. 匿名 2022/09/21(水) 22:40:41
>>9
主です
補充でもなんでも、やる人やらない人って明確に分かれますよね。
店長にそれとなく相談したら「(なくなったことを)言ってくるだけマシだね」と言われてがっくり来ました。
そうじゃないだろー!+78
-1
-
68. 匿名 2022/09/21(水) 22:41:29
>>1
「あなた達のお母さんじゃないんだから」
このセリフ、リアルに言ったことある。
みんな出したら出しっぱなしで片付けないし、何でもかんでも何何?どこどこ?聞いてくるし、これ注文しておいて〜、問い合わせしてみて〜、◯◯やっといてくれた?...って、自分で出来るだろうってことでも全部甘えて頼ってくる。
もういい大人なんだから、自分で出来ることはやって欲しい。+38
-0
-
69. 匿名 2022/09/21(水) 22:41:58
>>6
昔いた零細企業の社長が自分のタンブラーを洗わないでキッチンに放置するから気づいた人が洗ってたんだけど、みんな水でピャってやるだけだったw
社長、お腹丈夫になっただろうな+40
-0
-
70. 匿名 2022/09/21(水) 22:43:27
>>35
いるね笑
◯◯なんですけどー‥って言われたら
だから?って言ってやろうと思う+7
-0
-
71. 匿名 2022/09/21(水) 22:43:57
>>11
頼まれる系は100歩譲ってまだ我慢するけど、トイレペーパー15cm残すとか補充しないとかの確信犯はマジでイラッとくる+24
-0
-
72. 匿名 2022/09/21(水) 22:44:14
>>18
大手損保勤務のとき。
長崎から異動してきたポンコツ総合職。
下っ端の私に、「ガル子さん、これ配っといて」と渡された長崎カステラ一本。包丁で切り分けてラップにくるんで配る。は!?なんで私がせなあかんねん!会話のきっかけになるだろうが自分でしろよ、は○し!
案の定、空気読めない仕事できないポンコツでした。全国展開してる大企業で、地方のど田舎に飛ばされるやつって本当に仕事できないのばっかり。
+36
-2
-
73. 匿名 2022/09/21(水) 22:44:32
インターナショナルスクール勤務です。おもらしやウンチの時だけ私を呼ぶのをやめてください。
お前がやれよ。ジェイソン。+34
-0
-
74. 匿名 2022/09/21(水) 22:44:41
>>1
このメールの内容を◯◯さんに伝えてくださいってヤツ。
しかも、Ccにその◯◯さんも入ってたりする。
私を介さずに自分で直接伝えて欲しい。+18
-0
-
75. 匿名 2022/09/21(水) 22:44:44
前の職場では自分の担当業務も全然出来てない先輩いたな。毎日の定例作業なのに段取り悪くてテンパってたりして、学習できないのかなと思って5年くらいずっとフォローしてた。+7
-0
-
76. 匿名 2022/09/21(水) 22:44:48
お局が出た電話が店長にきた電話で「店長呼んできて」ってこき使われる
保留にして自分で呼びに行けよ+12
-1
-
77. 匿名 2022/09/21(水) 22:45:05
「B4切れたわー」って言ってくるやつ
切れたからどないやねん
そもそもB4なんかお前の案件ぐらいでしか使わんやんけ己でやらんかい
…言えたらどれだけいいか+43
-0
-
78. 匿名 2022/09/21(水) 22:45:23
>>62
先生はアレな人が多いからね。
底辺よ。+0
-1
-
79. 匿名 2022/09/21(水) 22:45:58
会社が引っ越しすることになり、大掃除中。各自がゴミ袋にいらないものをいれてその辺に放置して、誰もゴミ捨て場に持っていかない。(引っ越しの時に業者が捨てたりはしない)
自分のを捨てるついでに人のゴミを捨てたりしていたがいい加減嫌になった。せめて捨ててほしいと頼むか、自分で行くべきと思うがどう思う?観察してるけど2週間動きのない袋もある。一番下っ端である私がすべき?+17
-0
-
80. 匿名 2022/09/21(水) 22:46:40
パソコンつけといて
↑前にいたら職場。今から数分で会社着くからって電話あって同時にこの指示も。パソコンくらい、てめーでつけろ。どこぞのお偉いだよって思ってた。+11
-1
-
81. 匿名 2022/09/21(水) 22:47:36
自分から始めた上司への気遣い
何が「〇〇さんにお茶いれてあげて」だよ。
お前が気に入られたいんだからお前がやれ+33
-0
-
82. 匿名 2022/09/21(水) 22:47:45
飲食、仕込みの仕事
ベテランさんと二人でやってて、大した量じゃないのにその人のやってるやつ一緒にやってって言われる
しかも、苦手だから一緒にやってとか、その方が早く終わるからとかの前置きなしで、これやる?みたいな言い方するのよ
なんかあたまよくない。その量なら自分でやれ!
私が別のやつやった方が早く終わらん?同じ仕事二人でやってもあんま効率よくないだろ+7
-1
-
83. 匿名 2022/09/21(水) 22:48:05
>>29
もう辞めたけど毎回う◯ちの汚れ放置する女子社員いたよー
人数少ない事務所だったから女子トイレ1個だし、絶対誰が入ったのかわかるのに放置
来客あっても絶対お茶入れないし、ゴミ捨てもしない、挙げ句の果てに仕事頼まれたらブーブー言う
なんで雇ってたんだってレベル
ついでに上司の悪口Twitterで呟いてたのバレてた+23
-0
-
84. 匿名 2022/09/21(水) 22:48:43
>>21
自分でやれよと思うこと+1
-0
-
85. 匿名 2022/09/21(水) 22:49:09
>>79
ほっといたらいいと思います。
そこで気がついて色々やっちゃうと、あの人がやってくれる認識(そしてやらないと文句言われる立場になる)ので、気が利かないのねくらいのポジションでいいと思う。
+23
-0
-
86. 匿名 2022/09/21(水) 22:49:27
>>34
私の上司が全くのこれ。
パソコン作業がほぼ出来なくて、数字も不得意なのに勤務年数だけで役職ついてる人だから仕事はほぼ新人パートの私に丸投げ。私が作った資料+説明する時の台本で企画出して、それを身近でやらせたいがための席移動もさせて…結局周りからは上司と私がベッタリだとか嫌味言われて、お局からは愛人呼ばわりでフルシカト。
「詳しいと思って」とか「得意だと思って」とか言われるの本当ストレス!詳しくて得意になったのは自分なりに勉強したり学校に通ったから身に付いたスキルであって、誰かの仕事を肩代わりするために努力したんじゃない!って怒鳴って辞めてたい(笑)
でも時間の融通ききやすい職場だから、まだまだ子供が小さいうちは辞められない…+22
-0
-
87. 匿名 2022/09/21(水) 22:51:28
>>79
放置でいいよ。自分のものは自分で片付けるのが社会人だわ。そのうち誰かがなんか言い出すでしょ。下っ端でもそこら辺は図太く笑
なんか言われたら、あっ気がつきませんでしたーすみませーんってケラケラしたらいいわ
お疲れさま!+27
-0
-
88. 匿名 2022/09/21(水) 22:51:46
遠回しに「これってもう無いんだっけ?」って聞いてくる人
「はいはい、出せってことね」ってなるw+16
-1
-
89. 匿名 2022/09/21(水) 22:51:49
結局>>56さんが空箱捨てることになるっていうね
+8
-1
-
90. 匿名 2022/09/21(水) 22:52:05
>>18
それ言われたことあるけど私がそこの土地に行ったわけじゃないのに『ガル山さんが京都に言ったお土産ですーみなさんに配っておいてと言われたので』なんて言いたくないしでしゃばりっぽいから断ったよ笑
お前が勝手に買ってきたんだからお前が勝手に配れよって感じ+31
-0
-
91. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:51
>>9
決まってくるからやらないことにした。
ここ2、3回したから次はしないとかにしてる。
誰かがするからそのやらない人が結局やらない。
私はしませんよ、誰もしませんよとわかったら仕方なくしてる。
性格悪いけど、渋々やってるところみたら笑える。
普段からやれよって感じ。+39
-0
-
92. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:53
>>62
そんな大門美智子みたいなことリアルで言う人いるんだね、びっくり+7
-0
-
93. 匿名 2022/09/21(水) 22:54:10
内勤が当番制でお茶出しや流しの整理をするんだけど、あるパートさんが出勤するなり流しが臭い、ゴミ箱が汚れていると文句ばっかり
私に回ってきたときは三角コーナーや排水溝の部品は外してちゃんと漂白してるけど、私以外誰もそういうちまちましたことはやらないから臭いし汚くて当たり前
自宅もさぞ汚いんでしょうね
+12
-0
-
94. 匿名 2022/09/21(水) 22:55:18
>>35
近所のコンビニ店員に「お箸は…」「袋は…」で止める人いていつもモヤモヤする+7
-1
-
95. 匿名 2022/09/21(水) 22:58:16
上司のお土産配り。
出張ならまだわからなくもないけど、個人的な旅行で買ってきたお土産は自分で配れよって思う。
+26
-0
-
96. 匿名 2022/09/21(水) 22:58:20
>>52
全く同じ事が起こってる
本当まんま同じだわ
「これどうしたらいいの?」ばかりで、少しは自分で考えなよと思う+7
-0
-
97. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:20
>>18
何故なんだろうね。直接配ってのやり取りが煩わしいのか、人に配らせておいて受け取った人がちゃんと自分にお礼を言ってくるか試したいのか、他の人がそうしてるから自分も何となく頼んでるのか。+23
-0
-
98. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:33
>>18
貰った方もわざわざ買ってきた人にお礼言いに行ったりするの面倒+19
-0
-
99. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:50
自分の分担の業務は自分でしてほしい…
上司から◯◯さんやってね、ってわざわざ言われるまで知らんぷりして逃れようとしないでください
うんざりです+7
-0
-
100. 匿名 2022/09/21(水) 23:04:44
人からの急ぎの依頼のメールを転送してきて、これ急ぎでお願いって頼んでくる上司。メール転送する間にできるようなことなのに自分でやれよってなる。+6
-0
-
101. 匿名 2022/09/21(水) 23:05:01
お土産自分で渡さない人の多さにびっくり!
〇〇行ってきたんでよかったら、って渡すだけだよね
それかみんなが取れるところにメモと一緒に置くとかすれば良くない?
買ってきた人にも配ってって頼まれた人にも何一つプラスにならないと思うんだけど+23
-0
-
102. 匿名 2022/09/21(水) 23:05:21
トナー交換と紙詰まり
だいたい『どうしたらいいの?』って呼んで、やらされる。+17
-0
-
103. 匿名 2022/09/21(水) 23:06:07
>>70
だから何?って言ったら意地悪く感じるかなと思って「あー、そうですかぁ」か「うんうん、それで?」って返すようにしてる
相手もまさかそんな風に返されると思ってなくて、大概「えっ」って反応されて「だから、〇〇してもいいですか?」ってボソボソ言ってるなぁ
+21
-0
-
104. 匿名 2022/09/21(水) 23:06:58
>>79
やだね。みんな一番下っ端か誰かがやるのを待っているんだよ。ゴミ袋なんて運びたくありません!なんて小さなプライド?を守るために、意地でも自分がやりたくないからって。当番制とかになればいいのにね。まあ当番制にしてもズルい人はやらないかもしれないけど。+7
-0
-
105. 匿名 2022/09/21(水) 23:07:26
ミス発覚したからミスった人に後の対応やってもらうように言ったら、どうすれば良いですか?と。
いやまずそれも自分で考えろだしさっさと上司に報告しろと思う。+11
-0
-
106. 匿名 2022/09/21(水) 23:09:07
>>14
うちのお局は他部署からの苦情を部長から直に伝えられたのに、代わりに謝っておいて、って返して終わったよ。引き受ける部長も部長だけど、謝るくらい自分の言葉で言えや、それさえ自分でできないのか、と私は陰で呆れてた+7
-0
-
107. 匿名 2022/09/21(水) 23:09:09
外部の会議の出欠席の返事は、その会議に行く人が自分で提出しろよ。ついでに外回り用の車も自分で予約しろ、あとガソリン減ってたらちゃんと給油しとけよ。+7
-0
-
108. 匿名 2022/09/21(水) 23:11:07
業者から出向してきている人が、パソコンができないので回覧板を清書してと言ってくる+2
-0
-
109. 匿名 2022/09/21(水) 23:13:07
>>102
トナー交換とか紙詰まりを取るのとかそんなに難しいのか?誰にでも出来そうなのに。うちの職場は誰でも自分でやってる。機器の画面に出るエラーランプの場所を開けて詰まった紙を取ったり、メッセージに沿ってやればほぼ解決。本当に故障した時だけ業者を呼ぶ。+7
-3
-
110. 匿名 2022/09/21(水) 23:13:16
パソコンとかのシステム変わるとき、係の人が説明しに来てくれるんだけど、その場でふんふん聞いときながら、〇〇ちゃんと聞いといて、そしてまた分からなかったら教えて、って一緒に説明聞いてるならメモしなよ。立場一緒なんだから、どっちのほうが知っとかなきゃいけないとかないんだから。+12
-0
-
111. 匿名 2022/09/21(水) 23:13:26
特定の人達しか使わないモノがあっていつも乱雑に置かれてる。
気づいた時に片付けたり使う人達に「取ったものを取ったところに戻して」と伝えても気づくと散らかってる。
もういい加減片付けるのにうんざりしてる所にエリアマネージャーに「あれ散らかってるの気にならないの?」と言われたので、
「なんで使わない私たちに言ってくるんですか?使う人達に片付けるように言えばいいじゃないですか。子供じゃないんですからそれくらい出来るでしょ?エリアマネージャーは片付けは女がやるものって時代錯誤な考えをお持ちなんですか?」
ってキレ散らかしたらそれから言われなくなった。
本人たちは片付ける気がなく相変わらず散らかってるけどもうほっといてる。
長文失礼しました。
+28
-0
-
112. 匿名 2022/09/21(水) 23:15:58
>>102
ほんとこれ。やり方覚えなよ。書いてるじゃんていつも思う。私、それ担当じゃないから。使う人みんなできるようになって。+11
-2
-
113. 匿名 2022/09/21(水) 23:16:11
>>14
医療事務だけど前の職場の院長がこれだった!!
看護師に頼むことをいちいち事務に言ってくる。「直接言えよ!」って思ってたわ。
転職してこの話したら看護師がやる業務を事務経由で指示するなんてありえないって言われた。+12
-0
-
114. 匿名 2022/09/21(水) 23:17:38
物を入れた段ボール箱を狭い通路に置きっぱなしの奴のせいで、スカートの裾が引っかかってほつれた。ムカ〜ッ!+8
-0
-
115. 匿名 2022/09/21(水) 23:18:22
>>1
しょっちゅうある!でも何よりも言いたいことは、自分の仕事は自分でやれ💢💢職場のTに耳元で叫んで脳に焼き付けてやりたい。自分の仕事私に押し付けて、あげく、リマインダー:まだですか?ふざけんな。ケンカ売っとんかい、ワレ💢+17
-1
-
116. 匿名 2022/09/21(水) 23:19:05
>>15仕事編だよ?
+2
-0
-
117. 匿名 2022/09/21(水) 23:19:35
事務職
営業が、○○さんにこれこれこういうメール出しといてってよく頼んでくる
この会話の時間で打てる程度の内容だし、わざわざ指示してやらせるのが毎回疑問
やるのはいいんだけど、うーん…+13
-0
-
118. 匿名 2022/09/21(水) 23:22:32
共有で使ってる物は元の場所に戻してー!セロハンテープなくなったらかえてー!ホッチキスの針なくなったら別のホッチキス使うんじゃなくて針を補充してー!トイレットペーパー使い切ったら補充してー!当たり前のことを当たり前にしてほしい。+18
-0
-
119. 匿名 2022/09/21(水) 23:24:39
>>55頑張れ、先輩!
+1
-0
-
120. 匿名 2022/09/21(水) 23:24:58
>>56
うちは空箱片付けたくないから、最後の1つを頑なにだれも食べない笑+11
-0
-
121. 匿名 2022/09/21(水) 23:26:17
飲食店で野菜を切るのは私の仕事になってる
下手だし太くなっちゃう…って押し付けてくるんだけど結局やらないと上手くならないし気づいたら真面目に切ってる側で凄いね、速いねって邪魔するだけ
飲食店経験者ほど包丁すら使えないのに給料高いからモヤる+14
-0
-
122. 匿名 2022/09/21(水) 23:27:31
>>109壊滅的機械音痴には難題なんだよ。私は機械ものはみんなにお任せして、名もなき雑用は引き受けるスタンス。
+3
-0
-
123. 匿名 2022/09/21(水) 23:28:09
他部署の女。
その部署で不用品が出るとこっちの部署に回してくる、古いタワシとか…
いや、そっちで使わないならこっちも要らないんだわ、そのままゴミ箱に捨てろよ。
ゴミも金属とか捨て方分からないとこっちに持って来る。
いや、分かる人に直接聞いて自分で捨てに行けよ。間接的に面倒な事を押し付けて来る奴嫌やわ、自分で出来る事は自分でやれよ、餓鬼じゃないんだから。+12
-0
-
124. 匿名 2022/09/21(水) 23:29:37
長文のラインを送ってきて、
これ、〇〇さんにメールしといて!って言われる。
はぁ?ってかんじ+7
-0
-
125. 匿名 2022/09/21(水) 23:29:41
>>23
そのマニュアルが使えない証拠だと思う+4
-2
-
126. 匿名 2022/09/21(水) 23:30:04
>>60点検したんなら、合わない時は見てやんなさいよ。
+1
-3
-
127. 匿名 2022/09/21(水) 23:31:13
ITリテラシーのないバブル世代の馬鹿、人をGoogleがわりに使うな+7
-0
-
128. 匿名 2022/09/21(水) 23:31:46
>>1
雑用、誰がやるってもめるんだから、もう、雑用も契約に入れたパートや派遣を雇うとか、新人が全部やるって決めるか、ちゃんとすればいいのにって思う。+18
-0
-
129. 匿名 2022/09/21(水) 23:33:08
>>1
ドトールで忙しい店員呼びつけてテーブルを拭けというおばさんがいたから私も客だったけど下げ口にあるダスターとアルコール持って行って無言で拭いたわ。自分でやれば?と目で圧かけた。+24
-1
-
130. 匿名 2022/09/21(水) 23:35:55
>>128私がそれやりたい。
+1
-0
-
131. 匿名 2022/09/21(水) 23:36:45
>>122
それならいいと思う!私の場合わざわざ呼び出してやって〜って言ってくる人は本当に誰でもできるようなこと(ゴミ袋入れ替えるとか)でも何でもかんでも人任せだから、イラッとする。+12
-0
-
132. 匿名 2022/09/21(水) 23:37:19
>>72
これ、いい加減やめた方がいいと思う。
派遣さん、ナイフ絶対洗わなかったよ。果物むいてもそういうカステラ切っても羊羹切っても。
派遣に頼むおっさん達が悪いんだけどね。
派遣さんからしたらサービスの仕事だしねって感じだったみたい。
友達の会社は、会社全員のお茶を入れる当番があったらしいが、ある新人は、適当につけておいて、そのままスポンジで洗わずにかごにあげてたって。
みんながみんな、おっさんちの奥さんやママみたいにちゃんとやると思ってたらそれは間違いだよ。+35
-0
-
133. 匿名 2022/09/21(水) 23:38:10
>>120
みんな利己的だね…+2
-0
-
134. 匿名 2022/09/21(水) 23:38:57
>>130
でしょ、そうやってちゃんと「雑用と簡単な事務です」って募集したらくるんだよね。
ブランクある専業主婦、高齢者なんかも応募出来ていいと思うけど。
+16
-0
-
135. 匿名 2022/09/21(水) 23:39:01
>>85 >>87 >>104
皆さんありがとうございます。
自分が出した袋は必ず捨てていて存在しないのですっとぼけます。
自分が上の立場である、会社以外のコミュニティーであっても同じ振る舞い(ついでに捨てる)をするぶん、放置する人が理解できなくてイラついていました。
いつまであるのか楽しく観察することにします!+3
-0
-
136. 匿名 2022/09/21(水) 23:39:58
>>72
職場へのお土産は個包装一択だわ。誰かの手を煩わすくらいなら全員に1本ずつ買ってこい!+28
-0
-
137. 匿名 2022/09/21(水) 23:40:41
>>72
丸ごと一本の方が豪華で見栄えが良いと思い込んでる、想像力や思いやりに欠ける◯や◯だな。+6
-0
-
138. 匿名 2022/09/21(水) 23:41:21
超超単純な力仕事
積んである重い荷物(女が持てない程ではない)を少し移動させるだけとか
男とペアになれば喜んでやるのに
+3
-0
-
139. 匿名 2022/09/21(水) 23:42:05
>>79
そういうの、ありますよね。
ゴミ袋が複数あるなら、
「すみませーん。一人だと運びきれないので、どなたか一緒にお願い出来ますか?」と皆さんに向かっていう。
・気づいてるけどやらない人
・本当に気づいてない人
前者が多いけれど、言い訳は「頼まれてないから」。
それなら、頼んじゃいましょう。
「忙しい」と言われたら、ゴミ捨てやって残業もする。(したくないかもだけど)
残業理由は、業務外の負担がかかっているから。で良いと思います。+10
-0
-
140. 匿名 2022/09/21(水) 23:44:17
たまに、◯◯が無いんですけど…
と言われる。
うん、買えば?って思う。
前はやってたけど、購入と精算方法を伝えることにした。
次からはこれで買えますよと。+7
-0
-
141. 匿名 2022/09/21(水) 23:46:03
>>125
だってマニュアル読んだ?って聞いたら、あっ!読んでません!とか言われるんだもの…
マニュアル読んで分からないならちゃんと教えるよー+15
-0
-
142. 匿名 2022/09/21(水) 23:47:10
全然勉強せずに要るオバサンが教えなさいよ? 何様ですか?+3
-1
-
143. 匿名 2022/09/21(水) 23:47:57
>>11
コロナ禍になってトイレットペーパーの補充は自分でしたい。だって用をたした洗ってない手でさわられてると思うと嫌だから。+3
-0
-
144. 匿名 2022/09/21(水) 23:51:40
クレーム処理。
いつの間にか誰も電話とらなくなって、別の部署のクレームまで対応させられる。
断ったら逆ギレされてお前のおかげで助かったと思ったことなど一度もないと言われた。+11
-0
-
145. 匿名 2022/09/21(水) 23:57:27
年賀状作成。
暇な人にやらせろ!+3
-0
-
146. 匿名 2022/09/21(水) 23:58:10
>>142
日本語不自由すぎるなそのおばさん+1
-1
-
147. 匿名 2022/09/22(木) 00:01:51
>>117
私も元営業なんだけど、営業って社内でできる仕事は出来るだけ避ける(人に押し付ける)タイプと全部自分でやらないと気が済まないってタイプ、両極端が多い気がする
社内業務やらないタイプはやたはと外出が長くてしょっちゃう出先から社内に電話して仕事頼んでる+6
-0
-
148. 匿名 2022/09/22(木) 00:02:47
>>111
使ったら元に戻す、これができない大人が多過ぎてびっくりするよね+16
-0
-
149. 匿名 2022/09/22(木) 00:03:12
だいたい事務職を暇と思っているおっさん達!しょーもない事をやらせて何なんアレ!+4
-0
-
150. 匿名 2022/09/22(木) 00:08:02
Excelの関数やマクロの修正
皆最初は初心者なんだから調べてやってみて下さいって言っても「ガル子さん詳しいから~」で絶対やらない
チャチャっと直せるでしょってナメきってて、ろくにエラーの原因も調べずに放り投げてくる
雑用もそうだけど、真面目にやる人は損しかないね+19
-0
-
151. 匿名 2022/09/22(木) 00:19:47
Microsoft Officeの設定ふくむPC操作関連全般!
いまだにOutlookのメールフィルター設定も、Excelの印刷プレビュー画面の表示も、パワポのスライドサイズ変更も何もできなくて毎回毎回 ちょっと、これわかる? って聞いてくる上司。自分で検索してやってくれ!
昨日聞いた質問と同じことだなって自覚あるときの質問の仕方は「昨日聞いた機能、今日画面を見たらボタンがなくなってるんだけどエラーかな?」だからね。Microsoftのミスにしないでほしい+23
-0
-
152. 匿名 2022/09/22(木) 00:21:17
ホチキスどめ
複合機でホチキス止めしてプリントできるのに、設定できないからってバラバラに印刷して同じチームの人にホチキスどめをやらせるオヤジがいる+6
-0
-
153. 匿名 2022/09/22(木) 00:30:49
>>132
>>136>>137
共感ありがとう!
今だったら言い返せるしやらないけど、当時は25ぐらいで下っ端だったから断れなかったんだよなー。
個包装は鉄則だし、長いの持ってくるにしても自分でやれって話なんだよなー。
優しくないわけじゃないんだけど、そこ!?みたいなところをこっちにやらせるから気が利かないに拍車がかかるというか。+11
-0
-
154. 匿名 2022/09/22(木) 00:37:28
自分がメイン担当の仕事をたまに代わりにやる私に聞いてこないで+6
-0
-
155. 匿名 2022/09/22(木) 00:38:45
たった1枚2枚の書類のカット。持ってくる歩数内でカッターで切れるよねバカなの?そういうのは届けてやらん。+6
-1
-
156. 匿名 2022/09/22(木) 00:40:56
>>84
15分もかけて説明するなら、自分でやった方がはやくない?
人に頼むような仕事じゃないってー+6
-2
-
157. 匿名 2022/09/22(木) 00:48:48
スクショした画面を切り取ってエクセルに貼り付けるやり方がわからないオッサンに色々説明してあげてたんだけど
「よくわかんないからやって」って言われた時は殺意が芽生えました+7
-0
-
158. 匿名 2022/09/22(木) 01:40:39
重い段ボールの運び 片方は男性がいるんですが片方はいなくってなんでこんな重い段ボール運ばないといけないんだろうと思ってそれも同じ時給でやらなくてもいい人がいて体に負担がすごくかかる+3
-0
-
159. 匿名 2022/09/22(木) 01:48:29
>>19
ほっておくと若手が率先して電話取らないからうちの会社でも声かけしてるよ。
仕事の重要度が高い先輩や上司が手を止める方が会社全体としては損失だから若手に電話取らせてる。+8
-3
-
160. 匿名 2022/09/22(木) 02:00:12
>>1
一番先に帰る人が全員分のコップを回収して洗うというお局考案の謎ルール
回収される方も気まずいし毎日定時で帰るお局ばかり洗うのが重なっていたら本人勝手に機嫌悪くなる+11
-0
-
161. 匿名 2022/09/22(木) 02:12:47
>>1
私も飲食店で働いてて、ドリンク作るポジションの時にお客さんに出す用の水瓶の補充もそのポジションの仕事ではあるんだけど忙しくてオーダー重なると1人じゃ回せないのに1人で、なくなる前に教えてくれればいいのに「がる子さん水ないでーす」って立って待ってられてキレそうになったことが何度もある。
自分らで持ってったんだからこっちより残数把握しやすいのになんで!しかも待つ暇あるならやれ!と。
しばらく我慢してたけど爆発する前に自分でやってと言うようにした。
ってのがオープニングで入って半年ぐらいずっとあって、今はそんなに忙しいこともないからまだいいけどまぁでも気づいたらないよね。+6
-0
-
162. 匿名 2022/09/22(木) 02:18:30
>>9
飲食店で、休日の午後に紙ナプキンの補充をしたか聞いたら「昨日いっぱい補充したから大丈夫です」って言われました。
今日もやってねと言ったけど夜にも補充した。+1
-0
-
163. 匿名 2022/09/22(木) 02:22:43
禁煙の店で働いてるのにタバコのゴミ置いてく客がたまにいる
なんなんそれ
それ以外でも、黙ってゴミ置いてく人は何を考えてるんだろうと毎回思う。
声かけてくれれば捨てるけど、店のものじゃないのに捨てて当然みたいなのは違うと思います。+8
-0
-
164. 匿名 2022/09/22(木) 04:00:05
トイレットペーパーの芯替え
入ったら芯に一周分のペーパーが残ってた。
絶対に替えたくない強い意志を感じた。+4
-0
-
165. 匿名 2022/09/22(木) 04:05:32
>>6
社長の奥さんと息子。
飲むだけ飲んで流しにそのまま。
私達が昼休みや3時の休憩に使用するのに足りないからわざわざ洗う。休憩時間減ってしまう。
さらにお客様に出したコーヒーカップ☕もそのまま、せめてカップに水張っといて!カピカピで取れないよ!+7
-0
-
166. 匿名 2022/09/22(木) 04:40:44
>>11
わざとやらないのは?
怒る人出てくる?
やってもらって当たり前とか思われるのも余計腹立つし、気づかない人もあるよね+2
-0
-
167. 匿名 2022/09/22(木) 04:42:44
>>19
誰が出てもいいのでは?
私も忙しい時あるので他の人お願いしますとか言えない環境?
それか上の人に言ってもらえるなら言ってもらう+2
-0
-
168. 匿名 2022/09/22(木) 04:53:30
営業ですが、「設定これして〜」「○○オーナーと必ず呼んでください」「ジャンル外のことも○○ってどうするの?」などなど、、、。いやいやこっちには、あなただけじゃなく他にも山のようにしないといけない事あるので、マニュアルも問い合わせ先も他にあるのでそれくらい自分でしろ。呼び方の強制や営業マンなんだからこの服装にして、など。あんた何様なんだ。こっちは暇じゃねえ+2
-0
-
169. 匿名 2022/09/22(木) 06:43:05
職場の新卒の男の子。
なんでもかんでも分からないことは私にやらせようとしてくる。だから成長しないんだよ。
同じ社員ならともかくこっちはパートだし
いい加減キレそう。
コミュ症なのか何言ってるか分からんし。
最後まできちんと伝えられない。
頭だけ良くてもダメだってことがよく分かるわ。+16
-0
-
170. 匿名 2022/09/22(木) 06:43:14
>>31
これは流石にない+0
-0
-
171. 匿名 2022/09/22(木) 07:25:43
>>160
まだ仕事してるのにコップ回収されちゃうの?w
何そのだれも幸せにしない謎ルール+3
-0
-
172. 匿名 2022/09/22(木) 07:53:39
>>117
私も事務職でよく言われる!!
私にチャットしてくるのを本人にそのままメール打てばイイだけだろこの能無し。って思う。
自分でやれよだよね笑+8
-0
-
173. 匿名 2022/09/22(木) 08:06:56
>>159
ベテランが変に偉そうで〝その雑用は下っ端がやるべき仕事!″ってくだらないプライドでやらないパターンと、
言わないと若手がボーッとしてやらないから敢えて気が付かせる為に先輩側がやらないパターンとで別れますよね。
どっちも嫌だけど。+9
-0
-
174. 匿名 2022/09/22(木) 08:20:26
先生と仲悪いからって私に伝言押し付けないでもらえます?+3
-0
-
175. 匿名 2022/09/22(木) 08:34:20
隣の部署の女。重いものばっかり私に取りに行かせる。
なんで私が隣の部署のクソ重いコピー用紙まで毎回他の階に取りに行かないといけないんだ?
自分でやれ、できなきゃ辞めればいいのに。
身長私より12cmも低くて体重私より重いくせに。+10
-0
-
176. 匿名 2022/09/22(木) 08:35:44
>>56
それにしたら太った男の人が残業で一人残っている時に1個だけ残して全部食べるようになった+1
-0
-
177. 匿名 2022/09/22(木) 08:47:34
>>51
私は事務所真ん中のテーブルに付箋で“〇〇さんからのお土産です、ありがとうございます”と書いて置いておくことにした。+1
-0
-
178. 匿名 2022/09/22(木) 09:20:54
>>151
うちもそういう質問してくる年上の女性いるんだけど、エラーかな?とかじゃなくて
「なんかおかしいんだけど!昨日と画面ちがってるし!!」みたいな聞き方してくるので本当にげんなりする。
自分が間違ってるかもとかそういう遠慮が全くなくて、まるでこっちが間違えた事教えたくらいの勢い。+10
-0
-
179. 匿名 2022/09/22(木) 09:36:52
目の前の鳴っている電話をとらない、お局+2
-0
-
180. 匿名 2022/09/22(木) 09:38:34
>>19
プラス10000
なんで出ないんですかね?+10
-0
-
181. 匿名 2022/09/22(木) 09:44:48
自分が出した印刷物をいつまでもプリンタに取りに行かんおっさん!!!私が印刷出したらそいつの分があるから仕方なくデスクまで持って行くけど、まじだるい
自分で取りにも行ってるけど平気で20分くらいは放置してるし、そのまま外出するときもあるから神経疑うわ+2
-0
-
182. 匿名 2022/09/22(木) 10:05:39
>>18
うちの会社男性社員はいつも女性社員に配らせる!
プライドがあるからなのだろうか?+0
-0
-
183. 匿名 2022/09/22(木) 10:34:40
>>137
○と○かもしれない+0
-0
-
184. 匿名 2022/09/22(木) 10:49:49
>>178
わかるーーそれ、言われた方はなぜか責められてるような気分になるし、毎回何かしらの騒動が起こったような言い方をするから驚いてしまいストレスになるよね!!涙
itスキルがなくて配慮もない人が仕事できるんだと思うと元気は湧いてくる+0
-0
-
185. 匿名 2022/09/22(木) 11:17:45
うわっ、見てください!
って言うから慌てて行ったら、穴あけパンチひっくり返して中身散らしてた。手伝えってことか。一人で片付けなよ…+7
-0
-
186. 匿名 2022/09/22(木) 11:40:06
作業してて出たゴミをそこたら辺にポイッと捨てる新人くん
あの子のまわり紙丸めたごみいつも落ちてる
それ後から拾うつもりでやってる??
でも後もずーーーっと残ってるよ!いつも!!
忘れるなら最初からゴミ箱に捨てにいけ
誰が片付けとるとおもとんねん
+2
-0
-
187. 匿名 2022/09/22(木) 12:45:29
>>4
わかりすぎる。
そういう謎の指示をしてくる人ほど、自分が似た様な事を頼まれると「自分でやって下さい!」ってキレるの何なの。+6
-0
-
188. 匿名 2022/09/22(木) 12:47:15
>>160
私だったら「あ、自分で洗うので大丈夫です!」って洗われるの断る
他の人に使ったスポンジで自分のコップ洗われたくない
飲食店とかだと気にならないけど、会社はキモいオッサンとかいるしすごい嫌だ+4
-0
-
189. 匿名 2022/09/22(木) 12:47:48
>>185
見てくださいって…w+3
-0
-
190. 匿名 2022/09/22(木) 15:35:33
>>8
やらないでおけば?
+3
-0
-
191. 匿名 2022/09/22(木) 16:01:07
社内アナウンスを押し付けてくるパートの先輩。
社員もこのおばさんがアナウンスを押し付けてるのは知ってるけど大目に見られている。+1
-0
-
192. 匿名 2022/09/22(木) 16:29:15
新しい外付けハードディスクを私のパソコンに繋いで欲しいと言われた。
「初期設定しないと使えないですよ」と接続を外したら
「設定して欲しかったんだけど」と言われた。
説明書みないと分かりません!と強めに行ったら
慌てて説明書読みはじめた。
普通はまず説明書読んで分からなければ聞くと思うんだけど、何で人にさせようとする!?
普段から人に調べさせる所がある。
仕事も人任せ。+5
-0
-
193. 匿名 2022/09/22(木) 16:34:56
社内放送で呼ばれて、内線かけたら
○○さんいる?
初めからその人を放送で呼べよ!+5
-0
-
194. 匿名 2022/09/22(木) 17:28:23
補充もゴミ捨てもまぁいいよ
みんなが使うし私も気付いたらやるよ
そう思うけどほぼ毎回やってる。腑に落ちなくて自分が使うものと分けたけどだれもやらない(マステ1センチ残し、最後の一個は誰も開けない、ゴミ箱ぎゅうぎゅうに詰める又はまとめるだけで捨てに行かない)から見兼ねてやってたけど、私年長者なんだけど?!
少しは若手が率先してやれやーーー!!!
お前らより業務あんねんぞ!!+9
-0
-
195. 匿名 2022/09/22(木) 17:58:04
>>32
なんでそんなに電話したくないんだろうね+7
-0
-
196. 匿名 2022/09/22(木) 19:32:18
>>18
分かるー!笑笑
お土産ならまだしも、コロナで休んだお詫びのお菓子を配っておいてって言われたり。笑 なんで私がお詫びを配らないといかんのや😊
「○○さんから直接貰えた方が皆喜びますよ♪」って断ってる!!+11
-0
-
197. 匿名 2022/09/22(木) 19:39:30
「ねぇ、寒くない?(エアコンの温度下げて)」って聞いてくるのうざい。
「私は寒くないですね」って答えるけど。+3
-0
-
198. 匿名 2022/09/22(木) 21:01:01
>>30
いるいるそういう人
仕事の説明受けているときもメモやノートも取らずに
フンフン、と聞いているだけ。
こちとら忘れないように必死にメモとってるのに
取らないやつが「はい、わかりましたー!」って、
出来る人を気取って調子よく言うから
説明する人も次々進んでしまう。
おかげでこっちはメモとるのに必死
だけど、案の定、しばらくしてメモとってない奴は
やり方すっかり忘れている
私はメモもあるし完璧
それでそういう奴に限って私に聞いてくる
しかも、忘れたことをばれたく無いみたいで
上司に聞かずばれないようにいつもこっそり私に聞いてくる
そして必ず、こういう奴に限って教えないと、逆切れする!!
忘れるくらいならメモしろ!!
聞いてくるなら私がメモとる時間を配慮しろ!
逆切れするなら自分で覚えとけ!
ボケー!!+7
-0
-
199. 匿名 2022/09/22(木) 21:08:02
>>194
そういうのハタから見ててもヒヤヒヤしますね。、
先輩がゴミ捨てに行ってくるねーと言ってきたら、普通は「私(僕)行ってきます!」って言わないの!?って。
私は隣の部署だから変に口出すのも余計なお世話だから何も言えないけどさ‥+2
-0
-
200. 匿名 2022/09/22(木) 21:12:03
>>58
かっこいい!!+6
-0
-
201. 匿名 2022/09/22(木) 21:12:09
出張旅費の精算+0
-0
-
202. 匿名 2022/09/22(木) 21:29:35
自分が先にお客さんから質問受けたのに、自分では調べず私のところに来て「お客さんこう言ってるけど、これわかる?」と言ってくる子。
私もわかんないから軽くスマホで調べてたら、「じゃあ…任せてもいい?」
じゃあってなに?断ったらこっちが小さい人間みたいだし毎回イラっとする。あなたも私もわからないの同じですけどねーと思いながら結局私が対応してる。
なんでわざわざ人の手止めるんだろ。+13
-0
-
203. 匿名 2022/09/22(木) 21:35:08
>>32
わかるー!
いや、今説明してるこの間に電話できてるよ!ってなる。
自分で完結できる仕事に周りを巻き込まないでほしい。忙しいのはあなただけじゃないんだから。+6
-0
-
204. 匿名 2022/09/22(木) 21:53:19
商社の方に多いですが、
ちょっとネットで調べればでてくるものを
電話で聞いてくる。
お客さんに聞かれたことを
調べもせずそのままメーカーに問い合わせしてくるので、この人達はネットというものがないのか。とか
普段ご飯とかお店調べる時どうしているんだろうと
思う。+5
-0
-
205. 匿名 2022/09/22(木) 21:56:25
図面が急ぎで欲しいと
電話で依頼が来るので
ホームページにPDFで載っているので
そちらの方が早いかと、というと無言に…
しばらく無言になるので
ホームページに載っているけど
取り急ぎFAXしますね。と、言っている。
次回は自分でホームページから取ってくれたらいいなぁと思っているのですが、また電話してくる。
急いでるなら自分で検索した方が早いのに.+1
-0
-
206. 匿名 2022/09/22(木) 22:02:23
>>11
わかります。
毎回そのちょい残しに当たって
週に2回は必ず替えてたんだけど、
いよいよコレ確信犯だよな?!!!
と、思ってからは2個あるトイレットペーパーの
反対側の使うようにしたらストレスフリーに
なりました。
みんな届きやすい方を使ってたから
すぐなくなってたんだと思い。+1
-0
-
207. 匿名 2022/09/22(木) 22:05:15
>>19
うちは逆に若手が出ない。
電話のディスプレイは見て
出ないでパソコン見つめてる。+3
-0
-
208. 匿名 2022/09/22(木) 23:16:12
>>65
そういう奴に限って飛び散らかしてたり汚く使うんだよね。
便器の中洗ったトイレブラシで奴の机も磨いてあげたい!+3
-0
-
209. 匿名 2022/09/22(木) 23:19:59
>>181
シュレッダーして良いと思う。
+2
-0
-
210. 匿名 2022/09/22(木) 23:28:13
>>18
こないだ、となりの係の人が、私の机の上にどさっとお菓子置いて外回り行ったけど、出かける前に配ってから行ってくれと思った。
で、しかも毎回女性にだけって、よくわかんない。
課の人全員分ないなら配らなくて良くない?+4
-0
-
211. 匿名 2022/09/22(木) 23:28:56
>>183
違う、○○ひ◯
+0
-0
-
212. 匿名 2022/09/22(木) 23:31:12
>>210
すっとぼけて全部持って帰ればよかったんじゃない?
なんか言われたら「え!私の机の上にドカ!っと置いてったから全部くれたのかと思いましたぁ〜美味しかったですーニコニコ」+5
-0
-
213. 匿名 2022/09/22(木) 23:32:43
某コンビニだけど、火曜新商品なのに
なんで今日行ったらでてないねん!
火曜にシフト入って奴なにしてたん!
+1
-0
-
214. 匿名 2022/09/23(金) 08:58:33
>>196
わたしは退職時のお礼のお菓子を配っておいてと言われたことある!さすがにご自身で配られた方が…と伝えたけど、それでも配るように言われたから配ったけど、要冷蔵だから不在の人に配れないし、人数分ないし、まじでイラついた。
その課にいたとき、ろくに仕事しないおじいちゃんたち、わたし、後輩たち男性という構成で、毎度、後輩でなくわたしに頼んでくるのセクハラだろと思って本当にイライラした。
一度、天然ぶって、「え、わたしが配るんですか!?」と心底驚いた風に言い返したことある+3
-0
-
215. 匿名 2022/09/23(金) 09:00:15
>>214
自己レス。
後輩たち男性は誤記で、後輩の男性+0
-0
-
216. 匿名 2022/09/23(金) 10:39:29
>>12
トイレットペーパーも補充してくれない後輩がいて、ぶちギレそうになった。
「あんたがやらなかったということは結局私がやるんかーい!」って💢+0
-0
-
217. 匿名 2022/09/23(金) 11:02:20
>>153
横だけど、私のOJT担当の先輩がこのタイプでドン引きした。
配属されて早々に個包装になってないもの配れって言われて、ビックリしたよ。
私はまだ新人だったけど、『え?こういうお土産って個包装が原則なん違うの?だってこれ手が汚れるやん!』と思った。
個包装じゃないけど美味しいからお薦めとかなら、買ってきた人が自分で配れやと。
なぜか個包装じゃないことを配ってる私が謝る始末。+4
-0
-
218. 匿名 2022/09/23(金) 13:07:40
1枚の穴がすでに開けられてるプリントを綴れと言われた時はさすがに自分でやれよと思った。ファイルも爺の机にあるし。
あとホワイトボードの進捗状況消すのも私にやらせるが、Excelに進捗表があるのに無駄な作業だと思う
+0
-1
-
219. 匿名 2022/09/23(金) 14:13:53
やってた仕事を中途半端にして他の仕事をやり出す。
その後片付けするのこっちなんですけどー+0
-0
-
220. 匿名 2022/09/23(金) 19:19:24
ある人をこき使いまくり+0
-0
-
221. 匿名 2022/09/23(金) 23:44:09
パソコンのエクセル表の整理ができない人
または新しいファイルが複数デスクトップに残す人
エクセルの新しいページを作らない人または
削除するのもできないひと
来客時のお茶の用意やコーヒーの補充ができないひと
どうでもいい雑談きかされて理解に苦しむから
話しかけないでほしいオーラ出してるつもりだけど察することできないで話しかけてくるひと+0
-0
-
222. 匿名 2022/09/23(金) 23:46:49
女子なのにトイレの便座の蓋しめないひとがいる
でもってトイレの神様がいるから(金運あげたいから
率先してトイレ掃除してはくれるんだけど
蓋はしめてほしい+0
-0
-
223. 匿名 2022/09/23(金) 23:47:57
同じく
トイレでいっつも水道の水がちょろちょろ出しっぱなしのひとがいます、ちゃんと蛇口閉めれないの?って不快…
今時センサーがついてない流しだから
たまにずっとチョロチョロでててもったいないなと思う+0
-0
-
224. 匿名 2022/09/24(土) 00:34:32
>>214
タチ悪いですよね〜
お詫びや感謝の気持ちなら、誰かを介さずに自分で配るのが筋だと分からないのかな。
天然作戦、いいと思います。笑+0
-0
-
225. 匿名 2022/09/24(土) 09:59:21
>>202
ほかのことで手がいっぱいなのでって断りな!
言いにくいかもだけど一度断ったら自信がつくから+0
-0
-
226. 匿名 2022/09/24(土) 21:28:11
ガムテープとってって言われた…明らかに発言者の方が近いところに居るのに。
アホかと思った…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する