ガールズちゃんねる

中高年になった「子」を親が支える「8050問題」 支援策は?…「ひきこもり地域支援センター」に相談

733コメント2022/09/24(土) 12:03

  • 501. 匿名 2022/09/22(木) 15:41:26 

    >>3
    元引きこもりで現在働いてるけど、

    恵まれてるっていうのはその通りだけど
    正直、働いてることより辛かったよ

    新卒で病気になって引きこもりになってしまったけど、
    色んな人(特に両親)のおかげで脱出が出来た
    感謝しかない

    +37

    -1

  • 502. 匿名 2022/09/22(木) 15:43:17 

    >>490
    娘に聞いたら、もう食べ吐き癖は収まっていると言ってました。
    特に太ってないのに痩せたがることはありますが、まあ普通に食べてはいます。

    +0

    -2

  • 503. 匿名 2022/09/22(木) 15:44:21 

    >>6
    引きこもりしてたけど
    地方公務員になれたよ
    事務員だけどね

    引きこもりからバイト5年くらい働いてから自信ついてから
    試験受けて受かったよ

    +6

    -2

  • 504. 匿名 2022/09/22(木) 15:44:37 

    >>176
    >>479

    就労移行支援に、その年代の人いましたがきちんと就職していきましたよ。

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/22(木) 15:47:22 

    >>456
    私も氷河期だからすごくわかる。
    無能と言われ自己責任と言われ続けた。

    未だに若い人から氷河期はいらない世代だとバカにされる投稿を見るよ。
    決まって「氷河期て努力して就職してる人もいる」だよ

    +19

    -3

  • 506. 匿名 2022/09/22(木) 15:49:06 

    >>63
    その反動で、ガルおばさんは「女児マンセー」なわけか
    納得したわ
    個人的な親への恨みつらみと、妬みだったわけか

    +4

    -4

  • 507. 匿名 2022/09/22(木) 15:49:10 

    >>66
    全員が健康でいられるわけではないからね
    引きこもりだって、出来ることなら自分で働いて
    お金稼ぎたいよ
    と、引きこもりしてた私が当時思っていました

    +19

    -1

  • 508. 匿名 2022/09/22(木) 15:50:14 

    >>359
    1988年。
    「クロワッサン症候群」でググってみて。結構震えるw

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/22(木) 15:53:19 

    >>63
    それもっと上じゃない?
    しかもガルちゃんにしかいなそう

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2022/09/22(木) 15:53:35 

    >>185
    自分を守るために引きこもりました
    私の場合ですが、、、

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/22(木) 15:53:52 

    >>13
    今の60代〜より若者、子育て世代の方が
    圧倒的に貧乏だからね。
    高齢者優遇、若者冷遇社会によって
    子が親を援助するっていうサイクルは
    壊れ始めてる。

    +19

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/22(木) 15:54:02 

    >>404
    助けることで助ける本人が潰れてしまうのなら助けなくても悪くはないと思う

    今の時代は自分のことで精一杯だよ

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/22(木) 15:55:46 

    >>505
    自分も氷河期世代だけど、逆だなあ
    氷河期世代が若者を(コロナ氷河期なわけだよね)
    「ざまあ!」「うちらの苦しみを味わえ!」
    とか言ってるイメージ
    「今の若者は楽しすぎだ!」「ズルイ!」とか。

    +6

    -4

  • 514. 匿名 2022/09/22(木) 15:57:38 

    >>506
    男の子ってだけで「うわ〜かわいそ〜」
    とかだもんね。
    男の子=馬鹿で汚い、とか。
    男ってだけで叩きまくり。
    でも、結婚はしたいとか。
    意味不明

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2022/09/22(木) 15:57:51 

    年季の入った引きこもりは生活保護を受けてるよね。人様に迷惑かけなければいいけど、これがまた

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2022/09/22(木) 15:59:38 

    どうしよう9060になってしまう

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/22(木) 16:00:47 

    >>2
    なんでなんだろう
    私は子供いないけど親の気持ちが全然わからないんだよなあ

    やはり、結婚イコール幸せ
    ていう考えなんだろうか

    +0

    -1

  • 518. 匿名 2022/09/22(木) 16:02:36 

    >>411
    人前には出せないから必然的に人を選ぶ3kの仕事になるよね。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/22(木) 16:02:37 

    >>515
    精神障害者手帳持ちも多いよ

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/22(木) 16:02:45 

    >>515
    8050問題、既に生活保護を受けてる人はいいけど
    80才の親が死んで大量に無職の50代が産まれる。
    親の遺産で食べていけてるうちはいいけど全員に生活保護を受給させるほど国にも現役にも余裕がない
    そもそも年金をまじめに払ってきた人でさえ年金をきちんと受給できるのか不明。

    少子化だから何もかもダメになった

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/22(木) 16:04:09 

    ニートには3種類あって

    1、いわゆる引きこもり。部屋から出てこない

    2、怒る、威張る、昔の学歴や経歴を鼻にかける、男なら男尊女卑で専業主婦を見下すなど、やたら偉そうでモラハラ気味のニート
    怒らせると怖いので腫れ物に触るように扱われる

    3、話もできるし外にも出て来られるし、働かない以外はいい人。働くことについて話すと、うんうんとかそうだねとか、ニコニコしながら受け流す
    家族と仲が良く、病院の送り迎えなどに役立つこともある

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/22(木) 16:07:13 

    >>4
    自暴自棄になって無敵の人になったり、娘夫婦とかにたかりの矛先を変えられたりして大変だから、監視目的で家に置いている場合もある。

    +14

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/22(木) 16:09:14 

    >>276
    まだ40歳だから分からない事も沢山あるよ。
    これから不調が出るから。
    私は公務員でそこそこ稼いでるし安定してるけど、絶対に仕事を辞められないプレッシャーが辛くなる。
    仲良く暮らしてる友達夫婦が羨ましいよ。
    50過ぎてから孤独を感じて後悔してる…
    病気になった時、親身になってくれるのはやっぱり家族だけだから。

    +13

    -2

  • 524. 匿名 2022/09/22(木) 16:09:21 

    色々考えてたら不安で
    たまらなくなる

    子供を持つということはかなりの
    リスクを背負わなけばいけない
    ことは分かってたつもりだけど
    すごく怖くなってしまった

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/22(木) 16:10:07 

    >>9
    親が介護目的で連れ戻す場合もあるからね。

    +5

    -2

  • 526. 匿名 2022/09/22(木) 16:16:07 

    >>523
    まあ、家族でも親身にならないパターンも
    あるけどね。

    +8

    -2

  • 527. 匿名 2022/09/22(木) 16:16:34 

    >>9
    でもこんな人なんて、
    働けなくなったらナマポ受給一直線なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/22(木) 16:17:05 

    >>521
    2.がきょうだいだと嫌だね

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/22(木) 16:19:03 

    >>2
    なんで?
    結婚してなくても自立してる人はいっぱいいるけど?

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2022/09/22(木) 16:21:31 

    >>526
    ヨコからですが
    そういう悪い例をどうして出すのかな。
    なんだかんだ言っても仲良くしてる夫婦の方が多いよ。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/09/22(木) 16:23:40 

    >>16
    じゃあ、ゆたぼんパパは結婚して5人も子供作りまくったから、
    立派な少子化の貢献者だね!^^

    って、言ったら、
    んなことないって、反論するんでしょ?

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2022/09/22(木) 16:26:38 

    >>209
    それってFランじゃない新卒カードを使えなかった人限定?

    Fランで中小を渡り歩いてる人たちは案外タフに仕事してるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2022/09/22(木) 16:28:07 

    >>26
    インスタの育児漫画で見たけどほんと今後どうするんだろうと思うわ。いじめられたわけでもなく何かのきっかけで(何かの反復練習だったような)行かなくなって、不登校の今は安定してて幸せです、日本の学校教育遅れてるって声高に言ってて、フリースクールとか塾とか何かしら外の同世代と関わることだけはしておいたほうがいいのではと他人ながら心配しちゃう。

    +11

    -1

  • 534. 匿名 2022/09/22(木) 16:28:13 

    >>4
    親が裕福で死ぬまで食べるに困らない人ならいいんじゃないのかな。

    親の年金で子供を養ってる人は追い出した方がいいけど。

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/22(木) 16:33:59 

    >>120
    リスクとしては独身よりも夫や子供がいる方が断然上じゃない?
    昔は女は養ってもらうのが当たり前だったかもしれないけど、今もこれからもそんな時代じゃないでしょ。
    自分だけなら頑張ればなんとかなるけど、夫や子供、場合によっては義両親を一生面倒みないといけなくなる可能性があるほうが遥かに大変だと思うけど…

    私は今のところ独身だけど、この人となら相手が大怪我したり働かなくなっても一緒に支えたいと思える人としか結婚したくないよ。

    +10

    -2

  • 536. 匿名 2022/09/22(木) 16:36:02 

    >>26
    義理の弟だけど
    中学で引きこもりになって、受験はしたけど合格した高校には入学しなかった
    自分の人生で一番後悔しているといってる
    やっぱりレールを外れると経歴にもずっとついてくるし
    30歳過ぎてようやくアルバイトはじめて今は一人で生活できてる

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2022/09/22(木) 16:37:30 

    >>523
    ほんとこれ。40だとまだピンお来ない。
    結婚はお金だけじゃなく、揺るぎない味方が出来るのが1番のメリットかも。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/22(木) 16:39:08 

    >>273
    ワーホリにでも行かせたら?
    自分で何か1つやり切ったら変わると思うよ
    今まで過干渉だった結果、娘さんもどうしようもなくなって甘えが出てるような気がします

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/09/22(木) 16:39:45 

    引きこもりだったけど親の介護要員になったよ。同居家族がいる場合はヘルパー使えないし、お金はびっくりするぐらい出て行くし何もかも管理して全部やるの地獄。
    私だって働きたかった。自分の人生を生きたかった。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2022/09/22(木) 16:47:33 

    私のことや
    8050でどうしよ
    働けない

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/22(木) 16:50:15 

    中学生がヤンキー学校で日々性的ないじめを見て嫌になって、そこでターゲットが私になって不登校になった時に親にスピリチュアルに連れていかれてお前なんてクソだって言われて育って、通信高校から普通の大学行って氷河期なので非正規になり賃金安いし、いじめられPTSDとうつになり、それでも正社員になりたかったからハロワ通って職業訓練して正社員になるが、休日はBBQもしくは山登りに参加しないと口聞いてもらえなくなり、大量の仕事を押し付けられていつもへーこらしてなきゃダメで飲み会(自腹で絶対参加)ではおっさんにお触りされハグされセクハラ発言されても笑って受け流せないと女じゃないと言われてうつが悪化して死のうとして入院。それからの引きこもり。社会に戻る体力がないが、親が要介護になったので全て介護に時間が取られて社会復帰は無理。

    +3

    -4

  • 542. 匿名 2022/09/22(木) 16:50:26 

    >>26
    大学卒業したから就職しなかった私は人生詰んでるわ
    派遣しかまともな職歴ないや

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2022/09/22(木) 16:51:13 

    >>155
    まあ一般的に女の方が体力ないし身体弱いからじゃん?
    生理重い人とか毎月毎月しんどい思いしながら30年間男と同じように働くのキツいやん
    妊娠出産で体調も変わってくるし

    +5

    -10

  • 544. 匿名 2022/09/22(木) 16:52:27 

    >>26
    不登校児はその後が心配
    就職できるよ!大丈夫て言う人もいるけど
    大きくは最高するのてほんのひと握り

    +9

    -1

  • 545. 匿名 2022/09/22(木) 16:52:48 

    >>1
    子が親を支えると読んで、よくある事と思い何が大問題なのかと思ってしばし考えてしまった。。。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/22(木) 16:53:27 

    >>56
    国が悪いってすぐ言って他人事にように話してるけど

    大企業でさえ苦しかった時代で、「正社員の雇用を守る」ために
    新規採用が出来なくなって、結局派遣という形で穴埋めしてしまった。
    じゃあ、正社員も契約に出来る法律つくれたかというと
    日本人の安定志向の社会じゃ無理でしょう
    結局、政治がとかいうけど、国民が自分の雇用守ることを選んだということ
    国民の意見が「正社員を自由に首切れるように、みんなで若い人を守ろう」という声が
    大きければそう舵を切ることも出来た。

    ここでも、わたし正社員だけど1年契約でいい、会社の業績悪ければいつでも切ってもOKなんていう人いないでしょ
    賃金があがらないのも、結局は「正社員の雇用を守る」から
    余剰人員を減らすことできないから

    +8

    -1

  • 547. 匿名 2022/09/22(木) 16:53:58 

    目指せ10080問題
    長生きするぞ

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2022/09/22(木) 16:54:05 

    >>541
    今アラフォーで、親アラ還だから親が若くて、多分10年20年なんなら30年はその生活をするのみ。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/22(木) 16:57:07 

    >>32
    派遣・パート・バイトにも受からず、生活保護も受けられず、最期は餓死して自宅でドロドロの液体になる。そんな絶望的な未来予想図…。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/22(木) 16:57:43 

    >>168
    20年感覚くらいのスパンで定期的に独身至上主義って
    ブーム作ってるのかな
    自分の時は「おひとり様」ブームでドラマも「結婚しない」とかやってた

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/22(木) 16:59:04 

    >>540
    何とかなるなる!心配やストレスは身体にも悪影響だよ

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/22(木) 17:00:02 

    >>547
    え・・

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/22(木) 17:01:17 

    >>546
    派遣ははじめできた時は何年か働いたら正規雇用になるという約束だったが、それが途中から変わって使い捨てになったからね。
    印鑑押すだけの仕事しかしてないおじさんとか切ればいいのにとは思うし当時は天下りも多かった。
    経理やってたから月額給料の天と地の差にやる気はなくなるばかり。
    あくびしながら新聞読んで書類に目も通さずに印鑑押すだけで、コピーさえできない。パワポ?なにそれ?な人でも
    男で守らなきゃいけない家庭があるし年齢が高いから再雇用なんて無理なので可哀想だから雇ってると言われるおじさんが使い捨てにされなくてそれでいい給料もらってるなんてなーと思ってた。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/22(木) 17:03:55 

    >>530
    悪い例というか、味方がほしいとか
    具合が悪くなったときに面倒みてほしいとか
    そういうことで結婚されてもね。
    仲いい夫婦も、そういうことではない
    と思うし。

    +2

    -2

  • 555. 匿名 2022/09/22(木) 17:04:06 

    >>99
    私もいじめだったり気疲れだったりで中高で不登校になったことあるけど母親に無理やり登校させられて単位ギリギリでも卒業したのはよかったなって思う。大人になって思い返すと引きこもりになりかけてたなってゾッとする時あるわ。今もインドアだけど一応社会人やってる。大人がある程度レールを引いてあげるのも大事だと思う。

    +23

    -2

  • 556. 匿名 2022/09/22(木) 17:07:19 

    家から追い出して一人暮らしをさせれば
    自然に親離れ子離れができる、自立できると思っている親が多いけど
    カルトやマルチの勧誘のターゲットは家族と一緒に住んでいない人を
    真っ先に狙ってくるから難しい

    +5

    -6

  • 557. 匿名 2022/09/22(木) 17:08:11 

    >>12
    もはやこの8050は今の日本じゃ普通の家庭。

    でも嫌だよね。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2022/09/22(木) 17:08:24 

    >>46
    ほんとすごいと思うわ
    私なんて雇われないから

    何年も同じ会社で働けるて女性でもすごいと思う

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/22(木) 17:09:40 

    >>1
    親が裕福なら別に働かなくてもいいんじゃない..楽しい仕事なら別だけど

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2022/09/22(木) 17:13:41 

    >>14
    この人支援の人が焼きそば作ってくれた時に第一声がもっとお肉が欲しい的なこと言ったの見て
    生活保護もらってる身で、支援の人が世話してくれてる身で、ご飯作ってもらった身でこういうこと言うから社会でやっていけないんだな…ってか社会に出てないとこんなこともわからないんだなって思った。

    +38

    -1

  • 561. 匿名 2022/09/22(木) 17:14:59 

    >>519
    そういう人達は定期的に病院で診てもらってるよね?それとも病院から来てもらってるの?

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/22(木) 17:16:56 

    >>561
    外出不能者ではないから精神科に通院してるよ

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/22(木) 17:21:47 

    >>560
    作って貰って何言ってんのかと思った。
    図々しいというかなんというか。

    +14

    -2

  • 564. 匿名 2022/09/22(木) 17:26:39 

    これって、80代の親を50代の子供が介護することだと思ってたわ

    +0

    -2

  • 565. 匿名 2022/09/22(木) 17:29:12 

    >>543
    男なら30年間ずっと体調変わらず元気なまま働けると思ってんの?もしそうなら「生理痛なんて大したことない」ってほざく男と同レベルに頭の悪い思い込みだよ
    人間ドックで引っかかってる男もメンタル病んで休職してる男もたくさんいるし、何より日本において三代疾患の罹患率は全て女より男の方が高いのに
    体調のせいで働けなくなるリスクは女だけ特別高いわけじゃないんだから何かあった時に支える意識と備えは夫婦それぞれに必要だよ 
    そこは男女で役割が変わる部分じゃない

    +17

    -2

  • 566. 匿名 2022/09/22(木) 17:30:42 

    >>564
    「80」代の親が「50」代の子どもの生活を支えるという問題らしいですよ

    「8050問題」とは? 求められる多様な支援 - 記事 | NHK ハートネット
    「8050問題」とは? 求められる多様な支援 - 記事 | NHK ハートネットwww.nhk.or.jp

    「8050問題」という言葉をご存知でしょうか。「80」代の親が「50」代の子どもの生活を支えるという問題です。背景にあるのは子どもの「ひきこもり」です。ひきこもりという言葉が社会にではじめるようになった1980年代~90年代は若者の問題とされていましたが、約30...

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2022/09/22(木) 17:36:21 

    >>556
    家の中に引きこもって親の金で生活して家事炊事洗濯もしないでゲームやネットばっかしてる人生より、宗教やマルチにハマって他人と共同生活して家事炊事洗濯もして毎日勧誘や不況で走り回る生活の方が、全然素晴らしくないですか?
    健康だし、自立してるし、他人とコミュニケーション取れるようになる。
    年老いた親を搾取するより、自分が搾取される方が正しい生き方だよ。

    +5

    -6

  • 568. 匿名 2022/09/22(木) 17:37:15 

    >>46
    生活していくためにずっと仕事しなきゃと思うのは普通だと思うけど。結婚は縁の問題だから。
    今、旦那に生活みてもらって安心してても先はわからないから考えておいたほうがいいよ。
    離婚して実家に帰る人多いから。その時、仕事すぐ決まる人どれくらいいるかな。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/22(木) 17:39:35 

    >>551
    こういうところでわーわー書き込む人は、結局自分もいろんな問題があって、誰かを叩いて自分を正当化したい人が多いからかにする必要ないよ。
    社会問題は他にも山ほどあるから。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2022/09/22(木) 17:43:44 

    子が親を支えてるならいいと思うけど。
    実際、介護とかその前の段階になったら仕事そんなに行けないから大変な人もいると思う。出て行ってる兄弟は何にもしないとかもあったり。
    介護の問題をもっと支援しないと。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/22(木) 17:46:22 

    >>169
    ある意味、ネグレクトだよね
    私も三姉妹の末っ子でネグレクト気味だったから全部自分の考えで人生決めてきたというか、相談すらしてこなかったし親にお金かかるようなことさえしなければ何にも言われなかった
    親が子育てに疲れて飽きて生活するので精いっぱいだったと想像つく
    自由なんだけど全部自己責任でしんどい
    ある程度ひかれたレールに乗りたかったな
    無い物ねだりかな

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2022/09/22(木) 17:47:50 

    >>46
    それ、ダサい考えだよ。男性にはその働き続けるしんどさを強制するんだよね?昭和おばさんっぽい思想で無理だわ。
    夫婦は支え合いでしょうに。上の年代の男性は本当に可哀想。どうりで熟年離婚が多いわけだよ。

    +15

    -1

  • 573. 匿名 2022/09/22(木) 17:48:35 

    >>4
    親に面倒見てもらって、1日中ゲームしたりゴロゴロ好きなことだけして10年過ごした人今更働けないよね
    どんな楽な仕事でも、ゴロゴロするより辛いからすぐ辞めちゃうでしょ

    +27

    -1

  • 574. 匿名 2022/09/22(木) 17:51:09 

    結婚してても親に支援されてる人もいるからね。家の周りはわりといる。すぐに実家に帰ってくる。家建ててもらって街の行事は高齢の親が出る。別世帯なのに町費とかも全て親世帯だけ。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/22(木) 17:53:24 

    >>364
    ヨコ。セルフアボンした人のブログ読んでたけど中卒から二十歳まで親、兄と布団並べて寝てたけど引きこもりニートだったみたいよ。それでも出て行けないひとも居るんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/22(木) 17:55:54 

    >>485
    社会の責任も少なからずあるよね。

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2022/09/22(木) 17:56:13 

    >>573
    そんな生活できてるの裕福な実家だね。ごく一部なんだろうね。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2022/09/22(木) 17:59:59 

    >>1
    >>3
    ひきこもりよりも浪人生経験麻原彰晃こと松本乳頭夫。

    +0

    -2

  • 579. 匿名 2022/09/22(木) 18:03:30 

    >>2
    押し付けないで思うだけならいいんじゃない。

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2022/09/22(木) 18:07:14 

    若い頃は仕事頑張ってて、結婚してないから仕事頑張らないとって思ってるけど、例えば人間関係とかブラック企業で病んでしまった、疲れてしまった人も多いんじゃないのかなとか思う。とくに女性は同じ職場にずっといるって難しいと思う。時代は変わったとは言っても
    。年取ってくると自信もなくなるし。多くの人はきちんと生きたいって思うけど、そう思わない人が問題かなって。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/22(木) 18:07:23 

    >>316
    いつも居眠り議員云々って言う人いるけど、そういう議員でも地元の要望を実現してるからこそ当選し続けられる訳で

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/22(木) 18:07:48 

    >>553
    今思うとなんだけど、派遣法を無くそうとなった時に、続けるために署名してほしいと言われた事があって上司だったからサインしたけど、あの人そうかだったと思うだよね。
    学会員が進めた法案かなって思ってる。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/22(木) 18:07:57 

    義妹は2回離婚してその度に実家に出戻り。
    お金の問題や家事など全く関わってないから知らないけど、昔義母から遠回しに相談されて。
    「将来的に困るのは義母さんかもしれないですよ」と言ったら
    「そうなのよねぇ、でも孫が可愛くて」だって。
    うちを頼るのはやめてくれよ。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2022/09/22(木) 18:11:13 

    >>554
    何でその理由だったらダメなの?

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2022/09/22(木) 18:18:22 

    >>46
    こういう事本気で言う人って
    今までどんな生き方してきたんだろうと思うわ
    変わった人だね 頭悪すぎる

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/22(木) 18:18:50 

    >>3
    今は派遣社員から入っていける。頑張れ!

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/22(木) 18:23:04 

    >>1
    引きこもりじゃなく真面目に働いててても、一人暮らしするには十分とはいえない収入の子供世代もたくさんいるよね
    そういう層も社会問題になっていくよ

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2022/09/22(木) 18:24:30 

    引きこもりは一日中ゴロゴロしてて楽だよなとか言うけど、死ぬ方法をずっと考えてたりするからな。
    生まれてすみませんとか。
    自己嫌悪をずっと背負いながら生きるより仕事してる方が楽。
    引きこもりからの社会復帰で、仕事するってそういうの背負わなくていいからなんて楽なんだって思ってる。
    ずっと自分を攻め続けて、私=生きてる価値なし、しか思ってなかったから。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2022/09/22(木) 18:26:22 

    >>26
    社長の温情で採用した人が
    高校1年で引きこもりからの
    高校認定試験からのFラン大中退からの
    パニック障害からの引きこもりからの
    バイトで30代半ばだった。
    正社員で採用したけど、精神性が
    高一で止まっていて、敬語も使えないし
    常識もない。
    何度も教育したけど、謎の自信に満ちていて
    基本他人をバカにしていた。
    もっと稼げる所に転職すると直ぐ辞めた。
    でもまた引きこもっているらしい。
    楽な方へ楽な方へと逃げ癖がついてる。

    +22

    -3

  • 590. 匿名 2022/09/22(木) 18:26:54 

    >>4
    公務員や坊主以外の職業を見下していて、公務員になれなかったら負けと考える変な親がいる。それで50代の子供がいつまでもお外に出られなくなっている。
    親が極端な見栄っ張り?パヨク?親が一種の精神病なんだけどね。こんな親がいる限り、子供は孤独な地獄が続く。笑

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2022/09/22(木) 18:27:00 

    >>50
    介護を外に頼めてないあたりあまり遺産は望めないんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/22(木) 18:31:07 

    >>544
    不登校は学校に行かないと決めた時の頭の中って、学校行かないか、自死するしか選択肢がないので、まずいじめを取り締まってくれないと話が進まない。
    それと親の理解と学校への働きかけと自宅でも学習できるようにしてもらわないとどうにもならない。

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2022/09/22(木) 18:31:39 

    子供の引きこもりには優しいコメントが集まるけど
    成人したら一気に冷たくなるのかなって思う

    +11

    -0

  • 594. 匿名 2022/09/22(木) 18:32:18 

    >>589
    からの が多すぎ

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2022/09/22(木) 18:37:27 

    >>182
    フリーター持ち上げとかあったねー
    好きな時間に働いて、時給換算したら正社員より稼げて、組織に属さず好きに生きる、みたいなね
    こんなん鵜呑みにしたら人生の後半地獄を見るよ

    おひとりさまだの、フリーターカッコイイだの、学校行かずに自由に生きるだの、メディアは勝手なこと言って煽るんだよね
    感化されて人生棒に振ったって誰も責任取ってくれないよ
    こういうこと発信してるメディアの人間って、自分自身はたいてい高学歴で結婚もしてて当然正社員だからね

    +16

    -0

  • 596. 匿名 2022/09/22(木) 18:40:09 

    >>3
    甘えですまされないくらい労働力が不足してるからなぁ

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2022/09/22(木) 18:40:13 

    取り敢えずアドラーの心理学読もう
    とんでもないトラウマ抱えてたり、改善の見込みのない障害がある場合は読んでも仕方ないかもしれんし、必ず問題解決するわけでは無いけど、行動する勇気は貰える

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2022/09/22(木) 18:41:54 

    高齢引きこもりの発達障害率めちゃくちゃ高いと思うわ
    アラフィフだけど小学生の頃のひまわり学級は明らかに知的障害だってわかる子しか居なかったもん
    クラスに居る変わった子は変わった子として放置されてたしね
    意地悪じゃ無くてそんなもんだと思ってたし…

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2022/09/22(木) 18:42:59 

    >>58
    こういう選択肢も増えると思うと在宅の仕事が増えたのってメリット多いね

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/22(木) 18:44:41 

    >>488
    娘さんも今いっぱいいっぱいなんだと思うよ。
    第三者から見たら今は体調を立て直す事が一番大事。
    そこを良くしたら、次のステップで日本で就職する事。
    数年経って仕事にも慣れてきたら次のステップとして海外留学チャレンジしてみたら。
    体調悪いのに海外は詰むからね。
    あと娘さんに言いたいのは、世の中全てが自分の思い通りになる事はないという事。
    私の夫は親のせいで進路を狭められて、やりたくもない仕事させられたせいで、ずっと恨んでる。
    それでも前を向いていくしかない。
    やりきれない思いをみんな抱えながら生きてるよ。
    その恨みはもう一生だと思うけどね。
    コメ主さんもいっぱいいっぱいだろうけど、もう少し客観的に見てあげて、子供を信じて行動させてあげてください。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/22(木) 18:50:51 

    >>592
    不登校ていう子知ってるけど
    やっぱり仕事も長くは続かないみたい

    +3

    -4

  • 602. 匿名 2022/09/22(木) 18:57:03 

    >>592
    不登校は、何が大丈夫なんだろうて思うわ
    今は学校行かなくてもやっぱり社会に出るとつまづくよ…

    +6

    -4

  • 603. 匿名 2022/09/22(木) 18:57:34 

    >>560
    ちょっと興味本位で動画観たけど父親が掃除してる最中にスマホ寝っ転がってしてるし自ら娘の飼うモルモットの餌を取りに行ってたし次男も父親が亡くなってから切り離して生活保護受けさせて自立させるとかなんか突っ込みどころ満載w視聴率稼ぎのやらせっぽいよね。歯は全焼してるし顔もアボットに似てるし。

    +2

    -8

  • 604. 匿名 2022/09/22(木) 18:59:37 

    不登校だった=人生詰んだ人って見方嫌い。
    普通に大学行っても、それでもあの子は不登校だったからきっと嘘か夜間だと言われて、会社員になっても、あの子は不登校だったからどうせ働いてないとたまに会う親戚中に言われて迷惑だった。
    そもそもそれなりの4大出て正社員になってるのに、仕事困ってるんでしょう。うちの派遣紹介しようか?とか言われて困ってないんだけど…なにこれ?不登校は永遠に失敗作と思ってるわけ?人権侵害だよ。

    +18

    -1

  • 605. 匿名 2022/09/22(木) 19:01:48 

    >>46
    逆に聞くけど、子供が大きくなっても働かないの?専業主婦の人も意外と「働かなくても今の時点では生活できる」って人が多そうだからさ。なんか呑気だなって。お金持ちならごめんなさい。

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/22(木) 19:07:56 

    >>43
    ほんっと苦労自慢が好きな国民性だよねw

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2022/09/22(木) 19:08:56 

    安楽死させてほしいけど

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/09/22(木) 19:09:09 

    >>63
    70代の人たちが現役の頃って
    「女の子は高い学歴より愛嬌がある方が大事」
    とかって考えが普通だったよね。

    今でもそんなこと言ってる人もいて、「一体、いつの時代の話してんだろ」って呆れることある

    +19

    -1

  • 609. 匿名 2022/09/22(木) 19:09:18 

    >>40
    本当にこれ。義理姉が鬱デブス30ニートなんだけど、将来アレの面倒見るとか冗談じゃ無い。餓死しようがホームレスになろうが知りません

    +6

    -4

  • 610. 匿名 2022/09/22(木) 19:14:20 

    >>27

    もちろんそれでいいのよ。
    ただ親の立場だと、我が子が1人で生きていくというのは心配でならないと、それだけ。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/09/22(木) 19:14:49 

    >>363
    うちと全く同じ
    今思えば、両親の育児の仕方というか
    子供への接し方がずっとそんな感じだったと思う

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2022/09/22(木) 19:14:53 

    >>609
    たぶん向こうもあなたに面倒みられるなら死ぬからって思ってるよ。
    先に親に行政の相談に乗ってもらえるところで相談して解決しとくほうがいいんじゃないお互いにとって。

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2022/09/22(木) 19:16:36 

    >>1
    子育てもままならないが

    孫育ても限界がきてる国もある

    【毛沢東の残した負の遺産】中国で約10歳の少年が祖母を絞め殺す動画がネット上で拡散され大炎上 6000万人に上る留守児童の実態  |  RAPT理論+α
    【毛沢東の残した負の遺産】中国で約10歳の少年が祖母を絞め殺す動画がネット上で拡散され大炎上 6000万人に上る留守児童の実態 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    中国黒龍江省(こくりゅうこうしょう)の農村で、およそ10歳ほどの少年が祖母を絞め殺す動画が中国のネット上で拡散され、大炎上しています。 動画の冒頭では、老婦が手で少年の頭を叩いており、それに反抗した少年が大声で老婦を罵り、お腹をめがけてパンチを浴びせま...

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/09/22(木) 19:19:21 

    >>592
    色んな人の話を聞くと不登校ってイジメきっかけ以外も色々あるよ
    最近だと起立性調節障害とか
    本人が癇癪を起こして鬱とか
    イジメの対策はもちろん必要だけど、それとは別に義務教育なら通学しないでも家で勉強をさせないといけないと思うし、オンライン授業でもフリースクールでもいいけど、親が子どもに勉強はさせないといけないと思う

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2022/09/22(木) 19:19:44 

    >>292
    不登校児が貧乏だったらどうするフリースクールに通えないよ。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2022/09/22(木) 19:22:38 

    >>40
    うちの兄は母が主に面倒見てたけど10年前に死んだ
    そうしたら何故だか父と兄は私が身の回りの世話を引き継いでいくものだと思っていた
    冗談じゃねえよと思った

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/22(木) 19:23:16 

    >>27
    友達50代だけど早期退職したよ。心身共にしんどくて限界だったんだって。女性が定年まで働くのはしんどいと思う。
    貴方が独身貫くなら貯金はたくさんしておいた方がいいよ。

    +15

    -1

  • 618. 匿名 2022/09/22(木) 19:23:39 

    >>604
    別に学生時代不登校になっていなくても、就職で躓いて引きこもりになる人もいるし、今ちゃんと働いているなら自信持って良いよ!嫌な親戚だね。
    子どもの頃不登校の経験があっても、途中で軌道修正できればまだ若いんだからいくらでもやり直しきくじゃん。中年ニートの絶望感とは大違い

    +15

    -0

  • 619. 匿名 2022/09/22(木) 19:24:37 

    弟ニート。将来不安すぎて現実逃避中。
    両親に資産あるので何とかなると思いたい。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/22(木) 19:27:34 

    >>2
    引きこもりの男や女と結婚するのとかいないよ
    特に引きこもり男は排泄物製造機じゃん
    そんなのと結婚して働いて家事育児もする女とかいるかよ
    引きこもり女だとまだただでヤれるってのに価値見出す男もいそうだが

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/22(木) 19:29:45 

    >>612
    自殺なんて簡単にできないからね、、、。
    このままだと義理親の死後は生活保護しかないんじゃねって思ってるけど、今30の人の親が死ぬ頃に今みたいな生活保護始め福祉制度が維持できるのかって考えると憂鬱。自分らだって年金があてにできないから老後資金ちまちま貯めてるのに。

    +1

    -5

  • 622. 匿名 2022/09/22(木) 19:30:04 

    >>144
    確かに、一年生のとき担任の先生が怖いからって学校行きたくないって心配してるお母さん結構いたな…。大きな声を出されただけで怖いって先生も大変だな。と思った。怒られなれてない子多いです。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2022/09/22(木) 19:32:11 

    >>7
    支援だなんてきれいごと。救済する気は全然なくて、ドロップアウトしてしまった人を見下しているだけの役立たず。公務員の失業対策のために事務職員を無駄に置いて、いい人ぶってるだけなんじゃないの?

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2022/09/22(木) 19:32:54 

    >>614
    私はいじめきっかけだったけど、親が仕事行ってる間に一人で勉強してたよ。一人っ子だからきょうだいに邪魔されることもないし。
    あんな底辺ヤンキーと関わらないでいい学校に行かなきゃと必死だった。
    義務教育期間はスクールガチャに振り回されるけど、高校大学は自分で勝ち取ると決めてた。
    共働きの親はむしろ放置してた上に大学まで出ないと人権ないからなと言ってた。
    あとはキャンペーン期間の家庭教師や通信教材使って乗り越えた。そこのお金出してくれたのは助かった。

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2022/09/22(木) 19:33:13 

    >>6
    管理職以外は派遣やパートで十分

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2022/09/22(木) 19:33:49 

    >>481
    放置するなら生きてるうちにエンバーマーの資格でも取得すれば良かったのにね。そうでもしとけば一石二鳥なのに。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/22(木) 19:34:53 

    >>621
    いや思ったより簡単に人って死ぬよ。
    それよりグダグダ言ってる暇があったら役所なりなんなり相談しなよ。

    +6

    -2

  • 628. 匿名 2022/09/22(木) 19:35:50 

    >>394
    就職できた氷河期世代でも
    無理して働いて過労死とか周りでたくさんあったよ
    氷河期でうまい立ち回りできないようなのは
    過労死あってもうまく動けなかったから単なる変死
    そんなふうに死んだ人、周りに数人いる

    +10

    -1

  • 629. 匿名 2022/09/22(木) 19:36:24 

    >>567
    たしかにコミュニティに所属できるのは引きこもりよりいいだろうけど、搾取が前提のカルト団体なら、親兄弟の金を吸い取ろうとする方向になるんじゃないかな。本人だけだと金にならないし。そうなると被害が拡大しそう

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/22(木) 19:38:56 

    厚生労働省のホームページに引きこもり相談支援センター各都道府県のが載ってるので相談したらいいのでは。
    ここにいる妹がー、弟がー、面倒見たくないって言ってる人使ってないよね。
    引きこもり 相談で検索したら出てくるから。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/22(木) 19:42:51 

    >>625
    その管理職は永遠に奥の方にいて電話も取らなければ、コピーもしない。
    表に出ることもないから対面でクレームを一度も受けたことないやつら。
    会議で上座に座って入れてもらったお茶飲んでふんぞりかえって、ま、いいんじゃないとか言ってる現場を1番知らないやつら。
    部下の失敗はトカゲの尻尾切りして私は関係ないあいつ頭おかしかったんだなとかいうやつら。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2022/09/22(木) 19:43:35 

    >>4
    メサイアコンプレック、カサンドラ症候群、イネーブラー。
    親自体が自己愛が強い。寂しがり屋、実家依存だったり世間知らず。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/22(木) 19:49:06 

    20年前から言われていたパラサイト・シングルが高齢化しただけでしょ。
    当時は、パラサイト・シングル批判はフルボッコされていたけどね。
    20年後には、高齢出産の子供のヤングケアラー化が問題になるよ。

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2022/09/22(木) 19:50:41 

    >>597
    アドラー心理学ね。基本ストイックで厳しい考え方だけど、行動する勇気をもらえるのはわかるわ

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/22(木) 19:53:03 

    >>437
    それは違うんじゃないか。
    少なくとも
    過去に
    女性達が
    仕事の男女平等や
    給与の女性差別や
    待遇の男尊女卑を与えた頃から
    東京オリンピックパラレンピックが開催する頃までは
    女性達や若者達や外国人や障害者なんかには労働して収入を得て
    いろんな事をするチャンスを与えていたし結婚出来る時期もあったとは思いますよ。
    >>433
    で言った事も分からないんじゃなあ。
    結局>>437は女性達や若者達にもチャンスを与えてきたのにも関わらず日本にはチャンスが無いなどと論点をずらして
    話を独身男性達とすり替え様としているんだろ?
    無職になれば独身女性達や若者達が無職や失業のレッテルを貼られるのにビクビクしてさ。
    だから
    独身男性達はニートや引きこもりの有無に関わらず無職にするって話が通るわけないでしょ。
    人権は男性や女性に関わらず尊重されるしそれでジェンダー平等もあるんだろ。
    ジェンダー平等も訴えてきたんだから人権は尊重されなければならないよ。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/22(木) 19:55:01 

    >>560
    35年も引きこもって居たから他人との接し方も分からないんだね。あと軽度知的障害か発達障害持っていると思う。年齢的に見過ごされてしまった。

    +15

    -0

  • 637. 匿名 2022/09/22(木) 19:58:18 

    >>567
    親の金とか財産とか取られる。
    結局親が搾取されるのでは?

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/09/22(木) 20:01:00 

    虐めた人、暴力を与えた学生が社会でも活躍し次は引きこもりながら治療を頑張る人を叩く日本社会。加害者ほど幸せで自由。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/22(木) 20:06:57 

    前々から問題視されてたのに国がなかったことにしてるから、さらに問題は伸びるだろうな。
    海外には義援金で何十億ドルと渡すのに日本人には自己責任で、と言い続けたから。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/09/22(木) 20:12:24 

    >>628
    氷河期の親 = 団塊の世代

    国のトップが団塊世代オーバーの老人だらけ
    80過ぎのフガフガ老人たちが宗教団体や中国に媚びを売り、国民を派遣社員化

    アホかと

    +3

    -2

  • 641. 匿名 2022/09/22(木) 20:13:09 

    >>216
    ってか普通は大人になったら、親を頼る事はない!
    自分の事は自分で解決出来るようになるのが
    自立した大人だよ!
    別に頼れる人がいなくても困る事ないしね!

    +4

    -2

  • 642. 匿名 2022/09/22(木) 20:18:21 

    >>2

    発達障害のうちの息子で良ければ貰ってくれww
    結婚なんて絶望的だわ。

    +1

    -3

  • 643. 匿名 2022/09/22(木) 20:18:37 

    >>478
    でもそれで犯罪を防げてるなら、引きこもりを許してるのも社会の役に立ってるのかもしれないね。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2022/09/22(木) 20:18:43 

    >>4
    すごくおかしいキツイ考えかもしれないけど
    犯罪を犯しそうな他人を憎む引きこもりは
    親が死ぬまでに
    なんとかしてほしい
    反対に
    他人に攻撃性のない大人しい人は
    親がなくなれば、なんとかなる気がする。

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2022/09/22(木) 20:19:02 

    >>142
    近所にいます。
    40前後の息子達に依存しちゃって
    この子達がいないと生きていけないって言ってた
    身をボロボロにして働いてる
    すぐお母さんお母さんって電話かけてきたり
    でも息子達の不満聞いたことなくて
    息子がマッチングアプリで彼女見つけたらしくその彼女の悪口は言ってた

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2022/09/22(木) 20:20:31 

    >>644

    アホな考えですね
    そんな子供を育てた親がまともなワケないでしょ

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2022/09/22(木) 20:21:18 

    対策なんてある?
    どちらかかどちらもか死ぬまで待つだけじゃない?

    ある意味その家庭内だけで始まって終わる事だと思ってる。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2022/09/22(木) 20:23:05 

    >>265

    それねぇポジティブ不登校に限ると思うよ。
    学校っていうシステムが合わないだけで、本人はやりたい事も目指したい事も明確でそれに向けて頑張る意欲がある不登校。

    ただ友達が出来なくてとか勉強が出来なくてとか、ただ何となくの不登校は親が何でも受け入れたらそのままズルズル引きこもりになりそう。

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2022/09/22(木) 20:23:32 

    >>647
    70歳オーバーの政治家は辞めさせるべき
    現実見えてないからね
    あなたみたいに

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2022/09/22(木) 20:23:39 

    >>16
    なんかかわいそう‥

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2022/09/22(木) 20:25:04 

    >>1
    中高年になってもまともな職に就けずに引きこもってる子供部屋おじさんはもう無能で雇ってくれる人とかいないと思うのでさっさと生活保護受けて親元から離れれば良いと思います、はい
    中高年になった「子」を親が支える「8050問題」 支援策は?…「ひきこもり地域支援センター」に相談

    +8

    -1

  • 652. 匿名 2022/09/22(木) 20:25:40 

    >>2

    私はどっちでもいいな。
    息子しか居ないし、嫁とか怖いから嫌だし、自分の子供が産んだ孫には会えない運命だもの。
    娘だったら結婚して欲しかったかもね。
    男側の親なんてつまらなさそう。

    +3

    -7

  • 653. 匿名 2022/09/22(木) 20:26:05 

    もうぼちぼち親世代から死んでいく頃じゃない?

    子供の方も長年の不摂生が祟って親世代ほどの健康や寿命は保たないだろうし、下手したら同時期とかにどんどんいなくなっていくかもね。

    であっけなく解決してたりとかね。

    +7

    -2

  • 654. 匿名 2022/09/22(木) 20:26:33 

    >>651
    子供部屋おじさんは生活保護の条件満たしてないんだよね

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2022/09/22(木) 20:27:20 

    >>26
    学校行きたくなくて無理に行ってたけど
    大卒ニートになりました(働いてる時期もあった)
    子供のうちの心理的負担が大人になって響くこともあるので難しい

    ずっと引きこもるよりは社会的な居場所に行く方が後々良いとは思うんだけどもね

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2022/09/22(木) 20:29:53 

    >>654
    親名義で賃貸借りた後に援助断てば受けられる

    +1

    -3

  • 657. 匿名 2022/09/22(木) 20:30:56 

    >>656
    子供部屋おじさんが援助絶てると思う?w

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2022/09/22(木) 20:31:12 

    >>224
    そんなくらいで学校行ったら苦労せんやろ
    学校行かそうとしたら何日もご飯食べずに衰弱したり、どうすることもできないから認めざるを得ないだけで
    厳しく躾けられた子どもが突然行かなくなったり、コミュ力あっても引きこもったり、一筋縄では行かないから難しい

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2022/09/22(木) 20:31:35 

    >>299
    経済的に安定して暮らすのが幸せなら
    稼ぎのある独身のままがとっても安心よ!!
    結婚はした瞬間は幸せかもしれないけど、相手が働かなくなったり、子供が障害者や問題児だった場合は地獄しかないと思う。さらに子持ちシングルになったりしたらもう…
    ねっ!高収入で独身なのが1番安心なのよ!

    +5

    -5

  • 660. 匿名 2022/09/22(木) 20:32:50 

    氷河期は犠牲者だらけだよ

    +4

    -2

  • 661. 匿名 2022/09/22(木) 20:33:07 

    >>142
    朝ドラのちむどんどんの母親みたいだね。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/22(木) 20:34:04 

    >>27
    同意。

    結婚とか出産とかなんて余裕があったらすればいいおまけみたいなもので、生きてく上で1番大事なとこはとにかく働いてる事だと思う。

    働いている人間はそれだけで肯定感がある。

    +11

    -2

  • 663. 匿名 2022/09/22(木) 20:34:40 

    >>657
    生活保護受ける前提なら変わらないよ
    金銭的な援助するのが親か国かになるってだけの話

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2022/09/22(木) 20:36:26 

    >>168

    クロワッサン🥐症候群wwww
    何でそんな名前なの?
    結婚に拘らずアッサリ、パリッと生きろみたいな?

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2022/09/22(木) 20:38:19 

    中高年のひきこもりになった人の
    大半が働きすぎとか
    ブラック企業の労働環境が原因

    みんな言わないだけで
    割とギリギリの状態で
    逃げ出したいと思いながら
    働いてる人多いからいつ誰が
    そうなってもおかしくない


    +9

    -1

  • 666. 匿名 2022/09/22(木) 20:38:32 

    >>651
    親元から離れられないんじゃない?働けないだけじゃなくてコンビニ、スーパーすら無理。掃除も家事もできないみたいな人もいそう。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2022/09/22(木) 20:39:17 

    >>4
    引き籠もりって、だいたい怠け者で精神おかしく
    なってる。だから働いても続かないんだよ。
    社会性全く無いから

    +8

    -4

  • 668. 匿名 2022/09/22(木) 20:39:28 

    >>664
    クロワッサンという女性誌だよ。丁寧な生活〜とか、自分らしくフリーに生きるとか。

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2022/09/22(木) 20:40:30 

    最近の不登校を簡単に許す風潮は結構問題だと思うよ。普通に友達も居て、虐められてるわけでもなきのに学校が合わないとか何となく行きたくないとか、そんな理由で行かない人がどうやって社会に出て働くの?自分にピッタリ合う環境なんて中々無いし、我慢の連続で誰でもストレス抱えるのが社会なのに、学校行かずに好きな事だけしてた人が続くわけないと思うんだけど、こんな考え方は昭和なのかな?

    +11

    -2

  • 670. 匿名 2022/09/22(木) 20:41:36 

    >>112
    うちも。母と弟は共存症だわ。
    弟、大卒後定職に就いたことがなく、ここしばらくは短期バイトすらしていない。私が独立して家を出た後に統合失調症と診断された。
    母、診断されていないけどアルコール依存症。飲んで転んで打ち所が悪くそこから認知症の症状が加速した。

    母は弟が病気になって可哀想と甘やかし、弟は自分の意思はなく母の言いなり。母の言う通りにすれば働かなくても酒タバコ車は好きなようにできる。
    いつまでも子どもとして自分の側に息子がいて欲しい母と、楽して生きていきたい弟。お互い利害関係が一致してしかも母がボケて、昭和の親父そのままの父ですらこの二人に何を言っても通じなくなって困っている。
    父が先に死んだら、悪いけど私もう知らないや。

    +19

    -0

  • 671. 匿名 2022/09/22(木) 20:49:39 

    >>65
    氷河期だから仕事してなくて当然ていう人ガルに多すぎて51さんみたいな人見ると心の底から応援したくなる

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2022/09/22(木) 20:50:42 

    >>523
    独身の仕事辞められない!って不安は1人だけのものだけど、夫婦なら相手に迷惑かけるかも!って不安がつきまとうね!
    それ言い出したらキリないw
    それに病気の時、家族に親身になってもらわなくてもいいと思ってしまう!笑 状況変わらないし
    お医者さんや看護師さんや病院でお世話になる人と保険屋さんと今まで稼いだお金が頼り!!
    親や旦那や子供は心配してくれるかもしれないけど、病気は治してくれないじゃん!ってね。
    私が変わってるんだろうなー
    とくに病気になって弱ってる状態では誰とも関わりたくないから、やっぱ家族いない方が楽かな

    +4

    -2

  • 673. 匿名 2022/09/22(木) 20:52:13 

    >>46
    高みの見物って感じだねぇ
    今どきは結婚しない人も増えたし独身なら定年まで働く人が大半だと思うけど

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2022/09/22(木) 20:52:53 

    >>69
    浅学がバレるぞ

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2022/09/22(木) 20:54:29 

    >>112
    共依存チームの人達は、お互いを思い遣ってる、助け合っていると思い込んでいる。
    優しい関係で居心地が良い。
    お互い一方通行だから、コミュニケーションなんてない。
    成長することは悪で、チームから抜けた者は裏切り者。

    自立し、自分の人生を自分で決めることが出来る者は、他人を平気で踏み付ける冷たい奴だそうですw。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2022/09/22(木) 20:55:54 

    >>276
    横だけどひとつ聞いていい?
    収入そこそあって会社がホワイトで何ひとつ大変だと思わない40歳独身謳歌中の人でもガル来て何してるの?一体何が楽しみなの?二つ聞いちゃった、ごめんねw

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2022/09/22(木) 20:57:11 

    >>1
    こないだ、役所行ったら、リストカットがズラーっと並んでる手首の人でてきた。保育課だよ?まじかよ?ってなったよ。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2022/09/22(木) 20:57:56 

    >>385
    そう、子育て失敗したこと認めたくないんだよね

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2022/09/22(木) 20:58:01 

    >>415
    これ自立も出来ない寄生虫貧乏嫁が悔しくて書いてたら
    自分の子供が罰当たりで引き籠もりになるよ。
    散々掲示版に子無し批判してた主婦知ってるけど
    離婚されて貧乏になって息子オッサン引き籠もり。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2022/09/22(木) 20:58:10 

    >>144
    叱らない教育って今の天皇両陛下から始まったよね
    因み私は雅子様アンチでは無いです

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2022/09/22(木) 21:02:42 

    >>624
    それでいいんだと思う
    あなたみたいに学校に行かなくても勉強する事が大事
    勉強したあなたも、勉強をする環境を用意した親御さんも立派だね

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2022/09/22(木) 21:03:05 

    >>1
    今日もまさにこんなトピがあったね

    家にお金を入れたくない
    家にお金を入れたくないgirlschannel.net

    家にお金を入れたくない主は年金暮らしの母親と賃貸住宅に二人暮らしです。 家賃53,000円は私が払い、他の費用(食費や電気代)は全て母親が払い、お互いの生活費の負担額が同じくらいになるようにしています。 地方なので正社員ですが手取り12万円で車も持って...

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/09/22(木) 21:03:37 

    >>679
    子無し批判って結局マウントとってるだけだからね
    子供のことなんかなーんも考えてないんだよ

    +4

    -1

  • 684. 匿名 2022/09/22(木) 21:04:31 

    >>174
    親子だものほおっておけないのは当然だよ。
    何十年も問題を先送りにしたあげく援助して=税金で何とかしてって虫が良すぎるでしょ

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2022/09/22(木) 21:07:13 

    >>1
    引きこもりの人達全員が支援を受ける事を望んでいたり、働きたいと思っているのだろうか。そうでなかったら世間に迷惑をかけず引きこもっていたほうが本人達の幸せでもあるかもしれない。

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2022/09/22(木) 21:08:31 

    子育てはトライアンドエラーの連続よ
    素直にエラーを直視して、切り替えたもん勝ちです

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:22 

    >>2
    いやその理屈はおかしい

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:55 

    >>439
    確かに。一人っ子の友達、空気読めないわ。
    そもそも、親に甘やかされてるから、共同生活難しいだろうね。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2022/09/22(木) 21:10:26 

    >>116
    もうひとりいる兄か弟が搾取されないように妹だけ連れて出た
    本来なら親が早いとこ施設当たるなりなんなり行動しないといけなかったのに死んだら子供に奔走させてなんだかなって思った
    あの兄だか弟だかが1番えらいってか凄いと思ったわ
    親って結局は先に死ぬから良く考えてから子供作らないとだよね
    可愛いのは一瞬で世間が世話焼いてくれるのは18年しかないんだから

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2022/09/22(木) 21:13:51 

    明日は日曜日そしてまた明後日も


    藤子不二雄Aのブラックユーモア | 藤子不二雄Aデジタルセレクション
    藤子不二雄Aのブラックユーモア | 藤子不二雄Aデジタルセレクションfujiko-a.com

    藤子不二雄A氏生誕80年と80年の歩みを1冊にまとめた『@ll藤子不二雄A』の発売を記念して、藤子不二雄Aデジタルセレクション34作品183冊の中から、選りすぐりの作品を無料でためし読みできます。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/09/22(木) 21:16:01 

    42にもなって職歴ないしまず何からすればいいのか…
    働きたい気持ちはある
    引きこもり理由は統失になったから

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2022/09/22(木) 21:16:56 

    >>672
    変わってるんじゃなく、若いってだけだと思うよ。
    若さって怖い物無しだから。
    色々と気が付いた時にはもう遅い。

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2022/09/22(木) 21:35:03 

    >>55
    あー親戚にいるわ。
    親が子供に言いたい事を言えないタイプなんだよね。
    バイトしてるけど低収入だから親が死んだら生活保護だと思う。
    本人は兄弟に世話になるつもりだけど…
    他人事ながらいつまでも子供気分でゾッとするよ。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2022/09/22(木) 21:35:16 

    >>680
    だから何?
    その「叱らない育児」をして愛子様は立派に育ったと思うけど?
    叱らない育児=なんでも言うこと聞いて甘やかす、じゃなくて、子供に寄り添って理解させる・諭すと言うことだと理解しない親が多すぎるのが問題だと思う

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2022/09/22(木) 21:35:26 

    >>4
    簡単に言うけど!何も知らない、わかっていない人の言うことだね。
    当事者は、どうしようもないんだよ。
    だからこんになたくさんの引きこもりがいるんだよ。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2022/09/22(木) 21:40:02 

    >>218
    > 2人でいるのに抱く孤独感は、1人でいる寂しさより辛いしね。

    比べものにならないよ。後者の、底知れぬブラックホール感を知らないからそういうこと言うんだわ。

    それに比べたら2人でいる孤独感なんて、心理的に暇すぎて感傷に浸りたいだけか、根っからのポエマー、じゃなければ子供のママゴトに過ぎない。

    人がいるからこそ孤独とか、勝手に言ってろ!(鼻笑)、と思ってしまう。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2022/09/22(木) 21:50:13 

    >>26
    高校中退からのフリーターになったけど、そのバイトすら嫌で何度も何度も辞めようと思ったし辞めたかったけど母親が許してくれなかった。
    おかけでヒキニートにならずに済んでその後就職、結婚、妊娠って普通の人生歩けてる…
    あそこでバイトすぐに辞めてたら転落人生だったんだろうなと思う…

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2022/09/22(木) 21:56:13 

    弟が引きこもりで免許すら取りに行かないんだけどどうすればいいのだろうか
    取りに行けばと言ってもスルー

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2022/09/22(木) 22:01:20 

    >>324
    それリーマンショックの時の2010年、2011年卒も全く同じでしたよ。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/09/22(木) 22:04:28 

    子を産むってギャンブルだと思う

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2022/09/22(木) 22:08:36 

    >>617
    むしろ結婚しない方が貯金は貯まりやすいから心配無用
    独身は子どもの学費も働かない配偶者の分の生活費や老後資金を用意する必要がないので

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2022/09/22(木) 22:10:03 

    >>573
    これって余裕しゃくしゃくでずっと専業主婦しててまさかの離婚になった人も同じだと思うよ。ほんとに。

    +6

    -1

  • 703. 匿名 2022/09/22(木) 22:12:14 

    >>631
    公務員の管理職ってクズだな…

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2022/09/22(木) 22:19:32 

    >>664
    クロワッサンという雑誌(いまでもあるかも?)が、やれ結婚からの解放だの新しい女性の生き方だの煽ったんだよ
    ところがその後その雑誌は編集方針を転換して、既婚女性向けの内容に舵を切った
    ノセられて独身目指しちゃった人だけが置いてきぼり、まさにハシゴ外されたってわけ

    クロワッサン症候群のWiki読むと、群ようこさんの文章が引用されてる
    核心をついた内容で、かなりぶっ刺さる笑

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2022/09/22(木) 22:19:42 

    >>666
    コンビニ、スーパーって仕事簡単なの?私は難しいイメージあるわ。レジとか。若い頃なら大丈夫だったけど。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2022/09/22(木) 22:22:40 

    >>696
    これわかる
    2人でいて感じる孤独って「寂しさ」だけど、
    1人だけで感じる孤独って「怖さ」だと思う

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2022/09/22(木) 22:30:55 

    月収40万の勤続43年会社勤めしてた人の
    年金額が14万ポッキリしか貰えなくて生活保護の人はそれ以上貰えておまけに住む所も医療費もタダなら馬鹿らしくて働かない人増えるに決まってるやん。ましてや今の人が年金貰える頃はもっと減らされてるんだから。
    中高年になった「子」を親が支える「8050問題」 支援策は?…「ひきこもり地域支援センター」に相談

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2022/09/22(木) 22:37:26 

    >>1
    ろ…61万人…もう終わりじゃないのこの国…

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2022/09/22(木) 22:44:55 

    >>617
    1人で1人分の生活費稼ぐのと1人で最低3人分以上の生活費+学費稼ぐのとじゃどう考えても後者の方がお金貯めるの難しいでしょうが
    貯金頑張らないといけないのは専業主婦のほう
    貯金しておいた方がいいよ、って言葉まんま返すわ

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2022/09/22(木) 23:30:40 

    >>696
    そうかな、はじめっから一人だと割り切れるけど、家庭内別居みたいな感じの、「いるのに助けを求められない」状況のほうが辛いと思うけどな‥
    だから、ほんとかどうかは知らないけど、便所飯みたいな言葉が流行ったんじゃないの?
    まぁ、人それぞれだよね。

    +0

    -3

  • 711. 匿名 2022/09/22(木) 23:48:49 

    引きこもりしてると社会化してなくて精神的に幼い人も多いと思うので就職しても絶対人間関係でのトラブルで辞めてしまう人が多いと思う。職場の人間関係に慣れる為にVRとかでこんな事を先輩から言われるかもとか、こんな感じで応対しようとかを練習させてから就職した方がいいと思う。

    +12

    -0

  • 712. 匿名 2022/09/22(木) 23:56:31 

    >>2
    私は思わない。
    結婚ってよほど良い相手でないと不幸になる。
    本当は結婚したくなかったけど、親の世間体、自分の世間体、世代的に(50代です)その当時は女は25迄には結婚してないとバカにされていたので、見合いで仕方なく結婚したけど、見合いの釣書に嘘の経歴を書く屑くそ男に騙されて結婚して不幸になった。
    発達障がいみたいで、仕事続かないし、娘も上は発達障がいぽいし。
    本当に最悪だった。
    だから結婚しなくていい。結婚すれば、また不幸が連鎖されると思う。
    姉妹二人で助け合って、ずっと暮らして欲しい。下の娘は健常で看護師になるので、姉を支えて、頑張って欲しい。

    +9

    -3

  • 713. 匿名 2022/09/23(金) 00:00:55 

    >>595
    フリーターが家を買おうとしたけど、結局正社員になった上で父にも協力してもらってたしね。
    あれが現実よ。フリーターじゃ社会的信用がない。

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2022/09/23(金) 00:02:09 

    台湾有事にニートヒキ、犯罪者、March以下の大学生を
    全員 弾除けの兵隊として遅れば解決するよ

    中国人ロシアはこういう事が出きるのが強み

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2022/09/23(金) 00:05:17 

    駒にすらならないくらい雑魚でも
    刑務所で生活させるより、前線に放り投げれば食費も死刑費用も死体処理も不要で済むからな

    日本も台湾有事で人間の在庫処分のチャンスだよ

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2022/09/23(金) 00:38:58 

    >>617
    そんなもんは人による。わたしの70代の母親は栄養士で定年後も65歳まで働いたし、今でも高齢者向けの食品販売とかで忙しく働いてるよ。

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2022/09/23(金) 04:54:56 

    クロワッサン症候群ってのはいわゆる今で言う
    人生の選択として結婚しないで家庭を持たずに仕事するって選択を選んで後になって後悔すると言う事だろ?
    まあ例えるなら独身女性達が好きな事を好きな様に走り続けてガス欠してぶっ壊れたから好きな様に道路の真ん中に止めんなって事だよね。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/09/23(金) 06:56:56 

    >>217
    既婚者だって、全員もともとは独身だったんだよ

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2022/09/23(金) 06:58:33 

    >>717
    なつかしい
    あの雑誌まだ出てるのかな

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2022/09/23(金) 08:48:55 

    >>670
    あなたはあなたの人生を生きて
    充実してもらいたい。
    他人事ながらそう思います。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2022/09/23(金) 09:42:48 

    >>536
    うちの義弟
    高校に馴染めずすぐ中退したらしく
    アラフォーだけどバイトで実家暮らししてる。
    頑張って高校通えてたら別の道があったのかな。
    親の導きってある程度は必要だなと思った。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2022/09/23(金) 10:19:51 

    >>718
    若くて周りも独身だらけの時と、年齢重ねてからの独身って周りの目や働くしんどさや不安も全然違うよ。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2022/09/23(金) 10:38:15 

    >>722
    そうだろうね。想像はつくよ。

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2022/09/23(金) 12:00:56 

    >>720
    670です。
    今朝父から、母が倒れたと連絡が来ました。今検査中ですがもしかするとこのまま…ということもあるそう。
    ここに書き込んだ事が言霊となってしまったのか?と青ざめちょっと動揺しています。

    それは別として、長女なんだからしっかりしろと言われがちなので、あなたの言葉に救われた思いです。ありがとう。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/09/23(金) 12:25:03 

    >>644
    自分の子供がそうなったらどうするの?

    +1

    -2

  • 726. 匿名 2022/09/23(金) 12:28:23 

    >>656
    年金暮らしの親なら賃貸
    無理じゃない。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2022/09/23(金) 12:58:49 

    有象無象達が何様のつもりでコメントしてんだか
    運良く生きてこられただけ手ここまで偉そうになれるんだね。

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2022/09/23(金) 20:28:10 

    日本はやり直しはきかないから、その年齢だと一家心中が妥当だろうね。それか、子殺しかな。日本は暗殺集団居るから頼めば事故や自殺にみせかけころしてくれるからね。

    +1

    -1

  • 729. 匿名 2022/09/24(土) 02:17:14 

    >>710
    独身かつ単身で1人というのは、本当に次元が違うのよ。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2022/09/24(土) 10:06:57 

    >>617
    公務員だから大丈夫

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2022/09/24(土) 11:55:04 

    >>25
    独身だけど、甥姪が面倒見てくれるなんて本気で思ってる人いないと思うよ。
    同居でもない限り。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2022/09/24(土) 12:01:22 

    >>696
    すごく分かるわ。
    寂しいのレベルというより次元が違う。
    特に年齢重ねると。

    不安、恐怖、になるし、誰にも頼れない、助けてもらえない足場から崩れるような不安感というか。
    世間からの偏見や目もきついしね。

    人がいるからこそ孤独とか、人がいるからこそ寂しいって、文字通り人がいるから感じられること。
    誰もいない先の見えない不安、絶望感はある程度の年齢以上の同じ立場の人にしか分からない。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2022/09/24(土) 12:03:08 

    >>604
    あなたの親かあなたが、親戚に年賀状でもなんでも出せばいいじゃん

    親や自分と親戚との、コミュニケーショ不足でしょう
    ある程度の年齢なれば、おじさんでもおばさんでも、電話の一つでもしなよ。
    私はこうなってるから、ご心配なく!って。
    親にやってもらうんじゃ無いよ

    迷惑かけるがってるくせに、面と向かってはっきり言えなくて、こんな誰も知らない所で親戚の愚痴って、
    わけわからん。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。