ガールズちゃんねる

又吉直樹先生の「火花」Amazonで酷評!レビューが火花散らす

504コメント2015/07/30(木) 08:58

  • 1. 匿名 2015/07/17(金) 16:02:17 


    悲報!又吉先生の「火花」Amazonで酷評!レビューが火花散らす|面白ニュース 秒刊SUNDAY
    悲報!又吉先生の「火花」Amazonで酷評!レビューが火花散らす|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com

    芥川賞をうけ一躍時の人となった、お笑いコンビピースの又吉直樹先生ですが、ネットでも賛否両論となっております。もちろん受賞となれば当然のことながら多くの祝福だけでなく批判も受けることはいたしかたないものでしょう。そんな中アマゾンレビューが昨日から殺到しており、本も25日まで入荷待ちとなっております。昨日の受賞を受け、レビューが活発化した又吉先生の「火花」。星5つという評価もさることながら残念ながら「内容は薄い」「残念な作品」などの酷評も目立ちまして、アマゾンレビューの中でも対立意見が火花を散らしております。




    +180

    -296

  • 2. 匿名 2015/07/17(金) 16:03:43 

    水嶋ヒロの再来

    +1264

    -324

  • 3. 匿名 2015/07/17(金) 16:03:46 

    これだけの話題作だから賛否両論あるでしょう

    +2368

    -41

  • 4. 匿名 2015/07/17(金) 16:03:54 

    ただのアンチでしょ

    +1903

    -204

  • 5. 匿名 2015/07/17(金) 16:04:28 

    ただの又吉アンチが書いてる可能性もあるからなあ
    自分で読んでみないと何とも言えないかも

    +2528

    -70

  • 6. 匿名 2015/07/17(金) 16:04:32 

    ほっとけ

    +809

    -61

  • 7. 匿名 2015/07/17(金) 16:04:37 

    作品なので、批判する人がいるのは当然ですが、悪意をもって批判してる方がいるとしたら悲しいです。

    +2087

    -61

  • 8. 匿名 2015/07/17(金) 16:04:39 

    万人受けする作品は無いからね

    +1817

    -41

  • 9. 匿名 2015/07/17(金) 16:04:40 

    レビューが火花散らす



    誰が上手いこと言えと

    +2696

    -24

  • 10. 匿名 2015/07/17(金) 16:04:43 

    過去の受賞作も微妙なの多かったよ

    +1205

    -24

  • 11. 匿名 2015/07/17(金) 16:04:46 

    これだけ話題にされれば
    賛否両論。

    +1000

    -26

  • 12. 匿名 2015/07/17(金) 16:04:51 

    でも、芸人にしては凄い!それでいいじゃない。

    +1264

    -173

  • 13. 匿名 2015/07/17(金) 16:05:02 

    >レビューが火花散らす

    これが言いたかっただけでしょw

    +1526

    -13

  • 14. 匿名 2015/07/17(金) 16:05:06 

    読んだ人、感想教えてー

    +650

    -23

  • 15. 匿名 2015/07/17(金) 16:05:15 

    でたでた

    なんにでもケチつけるやつ‼

    心が乏しいのね。

    +765

    -138

  • 16. 匿名 2015/07/17(金) 16:05:32 

    そこまで言われると逆に読んでみたい

    +722

    -54

  • 17. 匿名 2015/07/17(金) 16:05:34 

    やっぱり話題作りかぁ…

    +135

    -220

  • 18. 匿名 2015/07/17(金) 16:05:48 

    本業の人からしたら、片手間で描いた作品が賞とって面白くないだろうね

    +1268

    -72

  • 19. 匿名 2015/07/17(金) 16:06:28 

    「何でこんな人たちが小説家の作品を偉そうに批判してるの?」ってくらい頭悪そうな文章ばっかりなんだけど

    +1250

    -93

  • 20. 匿名 2015/07/17(金) 16:06:35 

    この人の読書好きはガチ中のガチだよね
    他の読書好き芸人とレベルが違う

    +1612

    -87

  • 21. 匿名 2015/07/17(金) 16:06:54 

    芸人ってよく「お笑いなめるな」とかいうけどね。
    こういうのはみんな手放しで喜ぶんだね。

    +719

    -41

  • 22. 匿名 2015/07/17(金) 16:07:03 

    新人賞ならまだしも芥川賞って
    どうなんだろう?

    +708

    -91

  • 23. 匿名 2015/07/17(金) 16:07:04 

    KAGEROUと同程度ぐらいには面白かったよ~

    +59

    -165

  • 24. 匿名 2015/07/17(金) 16:07:11 

    まだ読んでいないからわからないけど…。
    本って好き嫌い、合う合わないがあるし、素人目では評価が別れて当然なのでは?
    ましてや普段本を読まない人が話題性だけで手にとってみても良さがわかるとも思えない。

    +885

    -26

  • 25. 匿名 2015/07/17(金) 16:07:19 

    最後までちゃんと読んでないやつにレビューしてほしくない

    +883

    -57

  • 26. 匿名 2015/07/17(金) 16:07:28 

    でも本職ではないのにここまで書けるというのを考慮したら中々の出来では?

    +47

    -118

  • 27. 匿名 2015/07/17(金) 16:07:49 

    これも話題作りのお手伝いになってるのにw

    +259

    -35

  • 28. 匿名 2015/07/17(金) 16:07:50 

    素人のレビューでしょ?

    プロレベルの人はそんなところにコメントしない。

    +832

    -86

  • 29. 匿名 2015/07/17(金) 16:08:09 

    18
    専業の小説家のほうが圧倒的に少ないよ
    小説だけで食べていける人はかなり少ない
    仕事の片手間という意味じゃ多くの小説家がそう

    +742

    -21

  • 30. 匿名 2015/07/17(金) 16:08:12 

    いやいや。。。じゃあ、お前が作品書いて
    芥川賞とってみろよと言いたい。
    幼稚ですみません。

    +810

    -264

  • 31. 匿名 2015/07/17(金) 16:08:18 

    この世に存在する物で誰もが好きな物なんて無いじゃん
    食べ物も音楽も色も
    日本人だって米や納豆が苦手な人だっているんだし

    +431

    -32

  • 32. 匿名 2015/07/17(金) 16:08:42 

    この記者会見で太宰の名前を出したら必ず墓参りに行ってると言ってて、かなり真面目で誠実なんだなって思った

    +947

    -67

  • 33. 匿名 2015/07/17(金) 16:09:57 

    私は読んだよ。
    面白くもつまらなくもなかった。
    最後まで読めたけど、どんどん続きが気になるってわけじゃなかった。
    でも、賞を取る作品ってこんな感じな気がするのは私だけかな?

    +921

    -40

  • 34. 匿名 2015/07/17(金) 16:10:08 

    アンチはどこにでもいる
    まず読んでみないことには

    +148

    -40

  • 35. 匿名 2015/07/17(金) 16:10:11 

    綿矢りさが受賞した時も散々だった。誰でも叩かれるよ

    +783

    -25

  • 36. 匿名 2015/07/17(金) 16:10:17 

    「僕はこれからも今まで通り芸人100でやって、それ以外で書く姿勢は崩さんようにしようと思います」
      ピース又吉 芥川賞受賞会見で「今まで通り芸人100」
    ピース又吉 芥川賞受賞会見で「今まで通り芸人100」www.tokyo-sports.co.jp

    「第153回芥川賞・直木賞」の選考会が16日、都内で開かれ、芥川賞は、ピース・又吉直樹(35)の「火花」が、お笑い芸人として初めて受賞した。緊張の面持ちで会見に臨んだ又吉は開口一番「いや、あの、ビックリしたんですけど、とにかくうれしいです。ありがとうございます」と戸惑いながら感謝する。


    この発言は執筆活動だけに専念しても受賞できない多くの人の反感を買ったかも、と思いました…

    +87

    -213

  • 37. 匿名 2015/07/17(金) 16:10:34 

    どう見ても 芥川賞向きの顔でしょうが!!!

    +560

    -103

  • 38. 匿名 2015/07/17(金) 16:10:36 

    酷評されるとまた話題になるから、どう転んでも又吉大勝利。

    +655

    -44

  • 39. 匿名 2015/07/17(金) 16:10:45 

    これだけ世に出れば賛否両論あるのは当たり前。

    +386

    -25

  • 40. 匿名 2015/07/17(金) 16:11:18 

    あくまでも、選考委員が選んだ作品であって…
    世の中の全員が素晴らしいなんてものは、そもそも無いし。
    でも、「芥川賞」って、一応、今の段階では、それなりの
    「権威」はありますよね。

    +467

    -19

  • 41. 匿名 2015/07/17(金) 16:11:27 

    出版界がめちゃくちゃ苦しいってことの証明だと思う

    こうやって売れる見込みあるやつだけを過剰に売りまくらなきゃ経営していけないんでしょ

    又吉だけの問題じゃない

    +694

    -29

  • 42. 匿名 2015/07/17(金) 16:11:38 

    amazonって読んでなくても評価できるんでしょ。フェアじゃないな。

    +694

    -46

  • 43. 匿名 2015/07/17(金) 16:12:47 

    先輩や主人公の内容書いてる人以外読んでなさそう
    どこがつまらないのか具体的に書けないのかなって

    +280

    -29

  • 44. 匿名 2015/07/17(金) 16:12:52 

    「芸人が作家気取りか」と斜に構えて見てる人がいる気がする
    いちいちSNSに「○○読了!」とか報告する、自称読書家とかが叩いてるんでしょ

    +337

    -42

  • 45. 匿名 2015/07/17(金) 16:12:52 

    又吉さんはマイペースだろうね

    +249

    -22

  • 46. 匿名 2015/07/17(金) 16:12:56 

    嫉妬もあると思う

    +399

    -55

  • 47. 匿名 2015/07/17(金) 16:13:05 

    出来レースっても言われてるよね
    又吉が受賞することで本が売れるから^^;

    +331

    -60

  • 48. 匿名 2015/07/17(金) 16:14:09 

    芸能人が賞とったのが許せないんじゃないの
    自称純文学ファン(爆笑)達が
    自分の名誉が傷つけられたように大暴れしてるだけでしょ
    amazonなんて否定意見レビューが中心なんだから

    そろそろこうやって新しい才能みとめていかないと本当に本が無くなるし
    作家も書けなくなってきてる
    芸能人がとったことによる賞の知名度も必要になってきた

    +292

    -69

  • 49. 匿名 2015/07/17(金) 16:14:28 

    前のトピでも最初の方は読んでない人が手放しで喜んで、あとのほうになって「おめでとうって言ってる人は読んでないでしょ?」ってさんざん言われてたね。
    酷評がアンチだと思ってる人は読んだの?
    私は読んだけど中身がなくてつまらなかった。
    受賞する前から酷評あったよ。
    ここ又吉ファン多いねー。

    +277

    -111

  • 50. 匿名 2015/07/17(金) 16:15:13 

    酷評してるのは、ほとんど嫉妬だと思う。
    とりあえず芥川賞とってから言ってほしいわ。
    好みはあると思うけど酷評されるほどの内容ではないですよ!

    +97

    -113

  • 51. 匿名 2015/07/17(金) 16:15:50 

    同じ賞とった蛇とピアスの方がひどい作品だと思う。

    +215

    -27

  • 52. 匿名 2015/07/17(金) 16:15:52 

    アンチの酷評レビュー→妬んでいる芸人仲間。

    +48

    -34

  • 53. 匿名 2015/07/17(金) 16:16:42 

    批判するなら句読点を三点リーダ代わりに使うな
    批判するなら文法を勉強してからにしろ

    +50

    -26

  • 54. 匿名 2015/07/17(金) 16:16:52 

    打ち間違えた…
    蛇にピアスの間違いwww

    +89

    -10

  • 55. 匿名 2015/07/17(金) 16:16:57 

    何事も万人に認めてもらう事は難しいですね。

    +38

    -7

  • 56. 匿名 2015/07/17(金) 16:17:09 

    芥川賞より店員が選んだ本ランキングのほうが遥かにおもしろいよ!!!!

    +215

    -20

  • 57. 匿名 2015/07/17(金) 16:17:19 

    41、47
    活字離れ・読書離れが進んでるからね
    万が一大人の事情により又吉さんに受賞させたのだとしても、これをきっかけに読書に興味を持つ人が増えれば悪いことじゃないと思う

    +123

    -18

  • 58. 匿名 2015/07/17(金) 16:17:52 

    又吉直樹なんだから、芥川賞じゃなくて直木賞の方が名前的には良かった気がする。

    +30

    -47

  • 59. 匿名 2015/07/17(金) 16:18:06 

    人それぞれ好みがあるっていいつつ酷評意見はアンチだの嫉妬だのと受け入れないのはなぜなの?

    +126

    -18

  • 60. 匿名 2015/07/17(金) 16:18:19 

    早く文庫にならないかな
    読みたいけど高いから手が出せない

    +66

    -11

  • 61. 匿名 2015/07/17(金) 16:18:39 

    又吉ひとりじゃ受賞できなかったからダブル受賞なんだよ
    これは受賞前から言われてた

    +158

    -12

  • 62. 匿名 2015/07/17(金) 16:18:46 

    どういう事情にせよ 専門の人達が選考して
    選ばれたのだから、まずは素直におめでとうって
    言うべきじゃないかなぁ。

    +87

    -37

  • 63. 匿名 2015/07/17(金) 16:18:54 

    酷評レビュー書いてるの、芸人と売れない作家じゃないの⁈
    レビューの文章だけで頭悪いのが伝わるわ。

    +42

    -45

  • 64. 匿名 2015/07/17(金) 16:19:33 

    100人が好きと言っても100人が好きな物が嫌いだと言う人は必ずいるし
    ましてや小説になると賛否はあって当たり前なんじゃない?
    ただ、amazonのレビューなんて気にするに値しないと思う。

    +81

    -28

  • 65. 匿名 2015/07/17(金) 16:21:00 

    芥川賞には何の価値もないです
    いままでの受賞作品見てみるとわかりますよ
    出している出版社、大人の事情、審査員の私情、出版社が売りたい本、話題にしたい本…
    ただそれだけ。中身は重要じゃないですから

    +191

    -25

  • 66. 匿名 2015/07/17(金) 16:21:15 

    ここで酷評レビューを上からで、バカとか罵ってるような人が又吉さんのこと絶賛なのか

    +60

    -16

  • 67. 匿名 2015/07/17(金) 16:21:47 

    過去の芥川賞作品だって話としてはつまらなかったよ。
    でも大衆娯楽作品じゃないんだから。
    私にとっては村上春樹だって最後まで読める作品じゃないし。

    +279

    -14

  • 68. 匿名 2015/07/17(金) 16:22:53 

    本当に本読んでる?と思うようなレビューばかり

    +46

    -32

  • 69. 匿名 2015/07/17(金) 16:23:06 

    私も読んだけど、文才あると思う。
    さすが本好きだなぁと。
    前にも出てたけど、賞をとるのって
    必ずしも面白い!ってなる内容ばかりじゃないよ。

    +134

    -38

  • 70. 匿名 2015/07/17(金) 16:23:33 

    炎上するということはとりあえず買ってるんでしょ。出版業界の思惑どおりなのでは。

    +53

    -9

  • 71. 匿名 2015/07/17(金) 16:24:25 

    実力でとったのなら、
    芸人という肩書が逆に足を引っ張ってるよね。
    ここから先、実力をさらに発揮させてほしいです。

    +40

    -9

  • 72. 匿名 2015/07/17(金) 16:25:45 

    又吉本人も言ってたけど、彼の本が気に入らなくても小説を嫌わないでほしいって。もし気に入らなければ別の100冊を読んでほしい、そしてその中に気にいる小説がきっとあるから、そこから小説を好きなってほしいって。
    この世に万人受けするものはないんだから、ぜひ、他人の意見ではなくて自分でも確かめてほしいとは思う。他人には合わなくても、もしかしたら、自分には面白いと思うかもしれないし。

    +245

    -17

  • 73. 匿名 2015/07/17(金) 16:26:19 

    確かに受賞するほどかな?!と思った。
    私の読解力がないからか結局何が言いたかったのかもあまりわからず終わってしまった。

    前評判が凄かったから期待しすぎちゃったかな。笑


    +82

    -15

  • 74. 匿名 2015/07/17(金) 16:26:28 

    22
    >新人賞ならまだしも芥川賞ってどうなんだろう?

    芥川賞は純文学の新人作家に与えられる賞だよ!

    +246

    -10

  • 75. 匿名 2015/07/17(金) 16:26:42 

    わたしは1000円近く出して買いたくないなw
    ブックオフに並んでワンコインくらいになって立ち読みして面白かったら買ってもいいかなって感じ。
    でも、その前に映画化やドラマ化したりしてストーリーわかったからいいやって感じになりそう。
    なんか凡庸な作品っぽいし惹かれないな。

    +25

    -47

  • 76. 匿名 2015/07/17(金) 16:30:14 

    批判もあるでしょ。
    みんながみんな絶賛してたらおかしいし。
    でも、アンチもいるだろうし妬んでる人もいるだろうから、自分で読んでみるしかないよね。

    +82

    -13

  • 77. 匿名 2015/07/17(金) 16:30:31 

    気に入らないなら本を売ればいいじゃない。

    +16

    -10

  • 78. 匿名 2015/07/17(金) 16:31:36 

    残念だけどイロモノ扱いされちゃうよね。
    だから今回の受賞も又吉だけは絶対にない!って予測してた人が多かったし。
    芸人→作家、が許せないんだろうな。
    作家→芸能人(文化人枠)の人はいっぱい居るけど、あれはどう思ってるんだろう?!
    酷評した人達は作家は硬派に物書き以外の仕事はするな!チャラチャラTV出るな!って思ってるのかな?

    +62

    -19

  • 79. 匿名 2015/07/17(金) 16:32:47 

    純文学っていうのは退屈な内容だからね
    ミステリーが好きなら合わないと思う
    日本語の美しさ、心理描写・情景の緻密さが重要だから
    確かに山場はないし、はらはらするような内容じゃないよ
    言い回しが少しくどいなと思うとこもあったけど物語としては美しかったよ
    そこそこ影もあったし
    純文学が好きなら好きなんじゃないかな

    +206

    -22

  • 80. 匿名 2015/07/17(金) 16:33:28 

    文句言うなら小説書いてみろ

    +17

    -58

  • 81. 匿名 2015/07/17(金) 16:36:38 

    芸人だから云々抜きに普通に面白くないから面白くないと批評してるだけの人もたくさんいると思うよ。
    酷評してる人が全部アンチだと思ってるの?

    +55

    -19

  • 82. 匿名 2015/07/17(金) 16:39:51 

    80
    小説家じゃないと批評しちゃいけないの?
    映画は映画監督じゃないと批評しちゃいけないとか?
    じゃあ世に出さなきゃいいのに。。

    +89

    -20

  • 83. 匿名 2015/07/17(金) 16:41:14 

    小説うんぬんは抜きにして、又吉ってなんで人気なの?芸人なのにあまりおもしろくないよね…

    +42

    -41

  • 84. 匿名 2015/07/17(金) 16:42:41 

    というか読んでないのにこのトピに書き込む人がいるのに驚き。
    しかも「読んでみないことには…」って、さっさと読めよ!
    体裁整えただけのつまんない小説だから。

    +19

    -41

  • 85. 匿名 2015/07/17(金) 16:43:03 

    74さんすみません 新人の定義は何でしょうか?
    もう一人の方はもう何冊か本を出版されているのですよね?

    +20

    -12

  • 86. 匿名 2015/07/17(金) 16:43:28 

    芥川賞って 新人賞だし
    別に良いのでは⁈
    文学的センスは あると思いますよ。
    2作目 プレッシャーに負けず 良い作品を書いてほしいです。

    +88

    -26

  • 87. 匿名 2015/07/17(金) 16:43:51 

    小説って文体で合う合わないがあるから
    書き出しから、あー無理っていう人も多いと思う
    特に純文学系はねえ

    +121

    -9

  • 88. 匿名 2015/07/17(金) 16:44:17 

    又吉は嫌いじゃないけど出版業界のもくろみが見え見え。水嶋ヒロの件もあったし引いて見てしまう人がいるのもわかる

    +107

    -16

  • 89. 匿名 2015/07/17(金) 16:44:24 

    純文学って、そもそも万人受けするものじゃないでしょ。 エンタメ小説じゃないんだし。
    わかる人にしかわからないよ。
    ちなみにわたしはわからない方です(笑)
    村上春樹読んでも、太宰治読んでもサッパリ。 本屋大賞派です(^^)

    +162

    -14

  • 90. 匿名 2015/07/17(金) 16:45:50 

    そもそも話題性とか業界盛り上げるためのイベントでしょ

    +15

    -6

  • 91. 匿名 2015/07/17(金) 16:46:42 

    楽天では高評価だね
    Amazonって、アンチが騒げる場所なのか?
    こういうパターン多いから

    +44

    -23

  • 92. 匿名 2015/07/17(金) 16:46:55 

    読まれた方教えてください。
    先輩の魅力がよくわからない、描き方が足りないといった感想が多いようですが、
    その辺りはどうでしたか?

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2015/07/17(金) 16:47:56 

    Amazonレビューなんてあてにならん。
    工作員だらけ

    +59

    -21

  • 94. 匿名 2015/07/17(金) 16:47:56 

    太宰の小説は純文学でもとにかく話が面白い
    それでも、芥川賞は獲れなかった
    昔はそれだけ難しい賞だったわけです

    +149

    -9

  • 95. 匿名 2015/07/17(金) 16:48:43 

    直木賞を受賞した、西加奈子の「ふる」を読んだけど、正直??でした。買った時は、賞を取った作品は絶対に面白い筈、と思っていただけに、拍子抜け。受賞作が全て万人受けするわけじゃないとその時知りました^^;
    好みの問題じゃないかな?

    +75

    -9

  • 96. 匿名 2015/07/17(金) 16:49:28 

    あたし頭悪いから、こういう賞をもらうような作品は「???」ってことが多いw
    けど、賛否両論あって正解!!!

    +53

    -9

  • 97. 匿名 2015/07/17(金) 16:49:41 

    ネットによく載っている書き出しのところ
    そこしか読んでないけど、情景がすごく浮かんできますね
    夏、賑やかな古典的なお祭り、暑かった日の夜、賑わっている

    +20

    -15

  • 98. 匿名 2015/07/17(金) 16:49:47 

    読んでないので、又吉の作品を否定はできないけど、今回の受賞には何らかの意図が働いてるでしょう。

    もう、純文学の作家は専業では食べていけないくらい追い込まれてるそうですし。

    話題を提供しないと、本が売れないんだよ。

    かくいう私も、スマホ他の通信料の高さに圧迫されて、1500円1800円のハードカバーに手が出ない。文庫になってからでも悩む。
    情けないね。

    +76

    -12

  • 99. 匿名 2015/07/17(金) 16:50:25 

    読んだけど、ものすごい文章力だった。
    又吉さんの語彙力や表現力に、この人って一体何千冊の本を読んできたんだろう…って圧倒された。

    個人的には今まで純文学に興味なかったけど、これからは芥川賞作品も読んでみたいと思うきっかけにはなったよ。

    +95

    -44

  • 100. 匿名 2015/07/17(金) 16:50:43 

    審査員特別賞とかだったら文句出なかった

    +34

    -11

  • 101. 匿名 2015/07/17(金) 16:52:01 

    なんかこういう本を売りたい出版社や芸能事務所の儲けたい思惑とかが透けて見えるものは買いたくないな
    商法に乗せられるのが嫌。
    水嶋ヒロと一緒だね。あれも変な絶賛されてた。

    +67

    -19

  • 102. 匿名 2015/07/17(金) 16:52:30 

    最近の芥川賞受賞作品は、私が好むタイプではない。
    昔の芥川賞作品は好みなので、きっと今の先行委員とは考え方が違うのだろうと諦めている。

    +53

    -7

  • 103. 匿名 2015/07/17(金) 16:52:40 

    そもそも100人中100人が素晴らしい!って思える本ってそんなに沢山あるかな?
    賛否両論あるのは仕方ないし、この本を素晴らしいと思う人がいる、それで良いじゃない。
    私は推理物、刑事ものが好きなのでたぶん読まないし、私みたいに一定のジャンルしか興味ない、買わない人はそもそも読まないし。

    +33

    -13

  • 104. 匿名 2015/07/17(金) 16:52:41 

    う~ん、前半は装飾がくどい文章だけど
    会話部分は読みやすいかな

    +13

    -11

  • 105. 匿名 2015/07/17(金) 16:53:54 

    純文学だし、好き嫌いはありますよね。
    いちいち批判する人は
    本があなたに会わないんではなく、
    あなたが本に合わないんだよ。
    って思う。

    +71

    -32

  • 106. 匿名 2015/07/17(金) 16:54:19 

    そうそう、賛否両論あって当然
    結局は好みの問題だし

    +48

    -8

  • 107. 匿名 2015/07/17(金) 16:54:34 

    本好きだし、周りも本好きの人多いけど、
    芥川賞取った蛇とピアス、読んでない人ばかり
    私は読んだけど合わなかった
    そんなものだと思います

    +59

    -7

  • 108. 匿名 2015/07/17(金) 16:55:26 

    シンプルな文体が好きな人にはおすすめできないかも
    ていうか多分数ページで挫折すると思う(笑)

    +23

    -3

  • 109. 匿名 2015/07/17(金) 16:56:42 

    限りなく透明に近いブルーの書き出しはいいですよ
    内容は何とも言えませんが

    +13

    -5

  • 110. 匿名 2015/07/17(金) 16:58:20 

    森鴎外が苦手だからこういう文章はダメだ

    +3

    -15

  • 111. 匿名 2015/07/17(金) 16:59:01 

    芸人が書いた本っていう偏見もあるんだろうな。
    過去の受賞作だって普通につまらないのもあるし
    どんな作品が相応しいかなんて私ら素人には解らんよ。。

    +26

    -3

  • 112. 匿名 2015/07/17(金) 17:00:41 

    好きな作家さんだけど辻仁成さんも芥川賞受賞しているけれど
    この人、芥川賞受賞作家だ!というのは薄れてきている
    又吉さんもそうなるかなぁって思うけど、あの文豪っぽい雰囲気により
    案外長く芥川賞作家として活躍しそう

    +11

    -4

  • 113. 匿名 2015/07/17(金) 17:02:52 

    綾部が嫉妬してるんだよ

    +12

    -26

  • 114. 匿名 2015/07/17(金) 17:07:47 

    本は売れた方がいいんだから、話題性も含めての結果なんじゃない?

    名前で売れてる作家なんてたくさんいるじゃん

    話題になって、映画化、ドラマ化された作品でもつまんないのたくさんあるし

    有名作家が出せば話題になるし、金にもなる
    ビジネスなんだから仕方ない

    作品の好きずきは、個人の感性によって左右されるものだから、酷評があっても別に不思議ではない

    +19

    -3

  • 115. 匿名 2015/07/17(金) 17:08:00 

    出る杭は打たれる

    +38

    -21

  • 116. 匿名 2015/07/17(金) 17:08:02 

    あたしの周り、又吉さんファン多いです。
    父も母も好きらしい。
    これから一気に、こういう酷評とか嫉妬とか出てきて大変になると思うけど
    頑張ってほしいな。
    いいものを書き続けるのって、本当に大変だろうなー。

    +29

    -24

  • 117. 匿名 2015/07/17(金) 17:08:22 

    レビューは単なる自分の感想書くところじゃないのにね。
    面白くない、過大評価というならそれを他人がわかるように上手く伝えなきゃならないのに、この人たちはただ文句垂れてるだけ。
    アンチってホントに空気読めないし頭悪いんだね。

    +34

    -30

  • 118. 匿名 2015/07/17(金) 17:08:46 

    私も工作員っぽいなと思った
    主さんのチョイスの仕方なのか分からないけど、※1にある☆1つのレビューの文章が似通ってる部分があって
    同一人物の連投っぽく感じた

    +37

    -21

  • 119. 匿名 2015/07/17(金) 17:18:10 

    正直近年の芥川賞も直木賞もほとんど期待してない。

    私自身かなりの本虫だけど、小説なんてその人その人に合う合わないがあるし、話題作りだろうが出来レースだろうが、関係ないね。

    +51

    -6

  • 120. 匿名 2015/07/17(金) 17:19:51 

    85
    新人、無名、一般的にまだ世に出ていない作家。
    らしいよ。

    +27

    -3

  • 121. 匿名 2015/07/17(金) 17:21:25 

    又吉のことは嫌いじゃないけど芸人として面白いと思ったことは一度もない。
    又吉を見るといつも椎名林檎を思い出すのよ何故か、個性的と思われたい感が前面に出てるというか。
    その割にはくちを開けば普通のことしか言わないから見かけ倒しだなあと思ってしまう。
    服装とか雰囲気で損してるかも、見た目が個性的なのに中身がふつうだから、それが逆なら
    おもしろいけど中身はふつうなんかい!!とついつい感じる。

    でも別に嫌悪感とかないんだよね。そこが又吉の不思議な魅力でもある。

    +64

    -23

  • 122. 匿名 2015/07/17(金) 17:25:47 

    アンチの文章って、いかにも本を読み慣れていない人の文章って感じなんだよなぁ。

    純文学好きは意外と高評価な気がする。

    +31

    -28

  • 123. 匿名 2015/07/17(金) 17:26:11 

    冒頭だけ読んだけどピンとこなかった。
    でも自分、太宰治もピンとこなかった人間だし、純文学にもエンターテイメント性求めるから、単に合わないんだと思う。
    でもあんまり本読まない人が、ただ話題だからと、これ系の小説を初読本にすると、読書嫌いに拍車がかかる可能性高いから、こういうブームは歓迎しない。

    +37

    -12

  • 124. 匿名 2015/07/17(金) 17:26:57 

    本読むよりガルちゃん読んでた方が面白い私っていったい…

    +32

    -12

  • 125. 匿名 2015/07/17(金) 17:30:23 

    92
    >先輩の魅力がよくわからない、描き方が足りないといった感想が多いようですが、
    その辺りはどうでしたか?

    その通りだと思いましたよ。
    先輩はベラベラよく喋るんだけど面白い内容ではないし、行動面でも魅せるところはない。
    先輩の魅力を伝える技術が又吉にないんですよ。だから素人の作品でしかないと感じました。

    +23

    -17

  • 126. 匿名 2015/07/17(金) 17:31:53 

    内容が薄いって批判に一番驚いた。

    芥川賞はリアリティを大事にしてるし、この本は生々しすぎるくらいリアルだったよ。
    タイトルと内容もリンクしてるし、人間の陰と陽。愛情や憧れがゆえの憎しみや嫉妬みたいなものも感じ取れた。
    どこが薄っぺらい内容なんだろう。

    +79

    -31

  • 127. 匿名 2015/07/17(金) 17:33:22 

    私は正直好みではなかった。
    関西弁で芸人のノリ、お笑いに興味がない私からすると、今回の題材からしてあわなかったかな。
    でも文章の感じはすごく好き!次回作はお笑いとは違う題材で書いてほしいな

    +32

    -4

  • 128. 匿名 2015/07/17(金) 17:34:24 

    実際に読んで面白くないと思ってもマイナス評価しちゃダメなの?
    万人受けしないからこそマイナス評価あって当たり前なのに、マイナス評価したら心が貧しいとか嫉妬だとか言われるんだね。

    +47

    -11

  • 129. 匿名 2015/07/17(金) 17:34:31 

    私は普通におもしろかったよ。さくさく読んじゃった。万人受けするものなんて存在しないからね。面白くないと言う人が悪いとも思わないし人それぞれだよね。ただ悪意を持ってわざわざレビューに書いてる人は酷いと思う。

    +28

    -13

  • 130. 匿名 2015/07/17(金) 17:35:45 

    125
    私はそこもポイントなのかなと思いました。
    他人からみたら全く面白くもなければ魅力もない、でも自分にとってはカリスマ的で唯一無二な存在ってところが大事なのかと。

    誰から見ても魅力的な先輩であれば、この本は一気に非現実的な話になりつまらなくなると思います。

    +25

    -9

  • 131. 匿名 2015/07/17(金) 17:40:08 

    まあ、読んでみたいとは思いますよw
    酷評してる人の中には本当に合わなくて低評価の人と、とにかく評価されてる人や目立つ人をこきおろしたい人がいるからね
    それ自体を見極めることはできないから、作品を自分で読んでみるしかない

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2015/07/17(金) 17:40:26 

    福岡県民だけど今日感テレビのブサイク女子アナ、[すいすい読めました~]って言ってたの聞いて、[こいつ絶対読んでないわ]と確信したわ。盛大にトピずれすみません( -.-)

    +49

    -12

  • 133. 匿名 2015/07/17(金) 17:40:44 

    読んでいないからなんとも言えないけど、絵画の世界と同じで、賛否両論あると思う。
    好きな人もいれば嫌いな人もいる。自分が面白いと思って友人に勧めた本も面白くないと言われた事あるし、、人それぞれ。有名人だと余計に風当たり強そう。大変だね、有名人も。

    +15

    -3

  • 134. 匿名 2015/07/17(金) 17:41:11 

    123
    純文学にエンターテイメントって相対するものじゃない?エンターテイメントを求めるなら大衆小説を読めばいいと思うんだけど…

    +36

    -8

  • 135. 匿名 2015/07/17(金) 17:47:02 

    でもこの芥川賞の話題のおかげで、今まで読書や本に興味がなかった人たちが関心をもってくれて、本の売り上げに繋がったり読書する人が増えるのはいいことだと思う。
    だから、すごい影響力があると思う。

    +15

    -7

  • 136. 匿名 2015/07/17(金) 17:47:35 

    村上龍のデビュー作を読んだ人、昨日のトピックでもいたよねえ・・・。
    私は挫折しました。男の人は読めるのかと思ったけど、何かの本に、
    「もう読むのやめようかと思った」
    という発言を見ました(男性だったと思う)。
    「ラッフルズホテル」は読めたけど。
    辻仁成ですが、芥川賞(?)受賞後の写真にあ然。
    原稿用紙と万年筆を目の前に座ってる写真が雑誌に。
    別にパソコンと一緒に映ってもいいと思うのですが・・・。

    +15

    -8

  • 137. 匿名 2015/07/17(金) 17:48:59 

    文章なんてその人と合う合わないがあって当たり前だと思う。
    マイナス評価もあって当たり前だけど、私は合わなかったでいいじゃない。
    内容がどうのこうのとか、薄っぺらいとか自称本好きの方は語りたがる人多いけど。
    じゃ自分はそれ以上のレベルで小説書けるのかね。

    +15

    -18

  • 138. 匿名 2015/07/17(金) 17:51:17 

    130
    それならばその「自分にとってだけのカリスマ」ということをきちんと書かなければならないのに、又吉はダラダラ書いているだけだと思いました。
    「誰から見ても魅力的な先輩」にすべきかどうかはわかりませんが、少なくとも読者から見て何がしかのカリスマ性を感じなければ小説の根幹が成り立たないと思いますね。

    +19

    -12

  • 139. 匿名 2015/07/17(金) 17:52:09 

    芸人がメインという人にあっさり芥川賞を取られてしまった無能な人達の妬みに過ぎないよ。
    実際、書籍のプロが選出したものであり、本の内容について今日も高い評価をしていたしね。

    +11

    -24

  • 140. 匿名 2015/07/17(金) 17:53:47 

    137
    出た~批評を否定する暴論w

    +19

    -14

  • 141. 匿名 2015/07/17(金) 17:54:39 

    139
    あなたは単純で権威主義ですね

    +19

    -8

  • 142. 匿名 2015/07/17(金) 17:57:37 

    「火花」そのものへの批評はレビュー欄で間違いないと思うけど。
    「これで芥川賞?間違ってる!」ってコメントは選考委員へぶつけるべきでしょう。

    +57

    -9

  • 143. 匿名 2015/07/17(金) 17:58:57 

    37
    意味わからん

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2015/07/17(金) 18:01:23 

    140
    暴論じゃないでしょ別に。書けないでしょ、だってあなたには。
    私は書けないから批判はしない。
    あなたもっと本たくさん読んで勉強したら?
    又吉みたいにw

    +5

    -26

  • 145. 匿名 2015/07/17(金) 18:01:32 

    純文学って好みがすごく分かれると思う。
    私は面白く読みましたよ。
    これからも小説書き続けて欲しいと思いました。

    +36

    -9

  • 146. 匿名 2015/07/17(金) 18:02:30 

    読んでみて、あんまり好きじゃなかったから、私が、おかしいのかと思ってました。
    絶賛されてたんで、自分がセンス悪いのかと落ち込んでました。
    小説の好き嫌いはあって当たり前なんで、面白いと思った人だけ読めば良い。

    +36

    -3

  • 147. 匿名 2015/07/17(金) 18:04:21 

    142
    芥川賞を受けるほどの作品ではないというのも一つの批評、感想ではあるからレビューに書いていいんじゃないですか。
    それにレビューに書けば世の中への訴えになり、ある程度大きな声になれば選考委員にも届きますからね。

    +29

    -2

  • 148. 匿名 2015/07/17(金) 18:04:57 

    安保通過と共に受賞。

    +6

    -7

  • 149. 匿名 2015/07/17(金) 18:07:59 

    144
    説明してあげないといけないのか(笑)
    作品作れる人しか批判してはいけないなら批評は成り立たないし、批評眼というものは作品を作らない人でも養えるんですよ。勉強してればね。
    あなたはがんばっても批評眼を持てない稀な人なのかもしれないけど。

    +30

    -3

  • 150. 匿名 2015/07/17(金) 18:10:55 

    古館がなんかこちゃこちゃ言ったようだけど、
    いいんじゃないすか。
    選ばれたものは選ばれたのだから。
    ブックオフに出回ったら読もうっと。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2015/07/17(金) 18:11:18 

    Amazonのレビューは、他に投稿してるレビューにまともなのがあるかないかで判断すればいい。
    荒らし目的の人や、タダのアンチのは大抵他の本にレビューなんて書いてないから、すぐわかる。

    +25

    -6

  • 152. 匿名 2015/07/17(金) 18:11:46 

    149
    勉強してんだ??批評眼を養うために?
    はいはい、頑張ってー。

    +3

    -21

  • 153. 匿名 2015/07/17(金) 18:12:27 

    自分には合わなかったという意見以外でボロクソに批判している人を見ると、本好きなんて嘘だろと思ってしまう。
    本好きは作品を否定はせず、自分には合わないという表現をする人が大多数だよね。

    +68

    -16

  • 154. 匿名 2015/07/17(金) 18:13:07 

    59
    >人それぞれ好みがあるっていいつつ酷評意見はアンチだの嫉妬だのと受け入れないのはなぜなの?
    このトピ、本当これ。

    +21

    -6

  • 155. 匿名 2015/07/17(金) 18:15:52 

    話題だし普段本なんか読まないけど読んでみるかっていうレベルの人が最後まで読めない ーとか言ってそう

    +38

    -6

  • 156. 匿名 2015/07/17(金) 18:16:59 

    152
    あなたもがんばってもっと勉強してね。

    +5

    -9

  • 157. 匿名 2015/07/17(金) 18:19:16 

    文句が言いたいのなら審査員に言うべき。
    又吉は選ばれた側の人だよ?

    +32

    -14

  • 158. 匿名 2015/07/17(金) 18:21:18 



    又吉アンチというより、小説通らなかったライバルが書いたんじゃないのかと思うような批評

    +16

    -17

  • 159. 匿名 2015/07/17(金) 18:23:52 

    ライバルにもならないような売れない小説家が批判してそう。

    +9

    -16

  • 160. 匿名 2015/07/17(金) 18:24:17 

    137
    自分が書けないなら批判するなって・・・そういう自分ルールは自分だけに適用してね。

    +51

    -6

  • 161. 匿名 2015/07/17(金) 18:24:30 

    151
    ★1のレビュー書いてる殆ど人の他のレビューって、
    これだけしか書いてなかったり、書いていても、
    日用雑貨や萌えアニメ、嫌韓系のムック本とかがせいぜいで、
    他の文学作品に対するレビューが全くない人ばかりだった(笑)。

    低評価でもきちんとした批評を合わせてる人のは、
    他の本にも色々ちゃんとレビュー載せてるから参考になった。

    +35

    -10

  • 162. 匿名 2015/07/17(金) 18:26:06 

    心が乏しいアンチって、あまりにも馬鹿な発言。
    文学を理解する力が乏しいから、そういうコメントができるんだよ。

    又吉の本は紙ゴミですから。

    +16

    -22

  • 163. 匿名 2015/07/17(金) 18:29:22 

    ちょっと!!
    森鴎外が苦手だからこの文はダメとか言ってる人、ばかじゃないの!?

    森鴎外が大好きだけど、又吉なんか足元にも及ばないし、系統も違う!

    森鴎外に謝ってほしい~泣

    +46

    -14

  • 164. 匿名 2015/07/17(金) 18:34:52 

    狙った感じで雰囲気出してるのが好きじゃないんだよな、、
    本人も本も、

    +33

    -11

  • 165. 匿名 2015/07/17(金) 18:39:07 

    いや、アンチではないけど時系列の流れはやっぱ苦しかったよ……ふたりの人物以外ちょっとよくわからなかった。
    最近の芥川賞って数十万部って売れなかったしね。ピース又吉が受賞すれば注目度が段違いだし、そりゃ受賞させたいよ。もうひとり受賞された方なんて、ここにいる人たちは読まない人も多いだろうしね
    でも、そういうネームバリューも作家としての強みなんじゃないかなぁって思うな

    +44

    -6

  • 166. 匿名 2015/07/17(金) 18:45:24 

    羽田さん1人受賞だったらもっと注目されて小説家として今より有名になれたりしたかもだけど
    もしかして、反又吉派の人たちが羽田さんの方を買うのも狙ってるのかな、相乗効果ってやつ
    とりあえず、又吉以外の2人の作品読んでみようかな

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2015/07/17(金) 18:45:40 

    直木賞と違って、芥川賞って純文学だからねぇ。
    一般的に面白い!とかってのとはまた趣旨が違うっていうか、一般ウケする内容ではないよね、そもそも。
    だからなんか可哀想。

    +33

    -4

  • 168. 匿名 2015/07/17(金) 18:46:16 

    「中身がなくてつまらなかった」
    では、中身があるというのはどういうことでしょう?読みごたえのある、ハラハラドキドキのサスペンスですか?ストーリーが完結していれば、読者は熟読しなくても事細かに理解が出来ます。スッキリと読みきれます。
    しかし、純文学とはそういうものでしょうか?

    +24

    -10

  • 169. 匿名 2015/07/17(金) 18:48:05 

    ※1さ、★だけでなく★★★★★の人のコメントも貼ろうよ。
    昨日レビュー読んでたけど、まともな感想もあったよ?
    好みの問題も当然あるだろうけど、★は結構僻みっぽいのが多かったから。

    +29

    -11

  • 170. 匿名 2015/07/17(金) 18:48:47 

    だーからなんでこいつの児童書が純文学扱いなのかって。
    だいたい審査員のレベルが低いから仕方ないけどね。

    +10

    -19

  • 171. 匿名 2015/07/17(金) 19:00:43 

    155
    私もまさにそれだと思う。
    そりゃいきなり純文学なんて読めないでしょ。
    私だってほとんどミステリーしか読まないから読みきる自信ないよ。
    だからと言って「自分には合わなかったな」で終わりでわざわざ「最後まで読めない!つまらない!」ってレビューなんか書かない。

    +34

    -8

  • 172. 匿名 2015/07/17(金) 19:01:02 

    でも純文学に抑揚いる?直木賞作品なら分かるけど芥川賞だよ?
    それならミステリーでも読めばって思うんだけど。文句しか言えないなら自分で書いて自分で読んでなよ(笑)

    +25

    -16

  • 173. 匿名 2015/07/17(金) 19:06:00 

    又吉の作品だけじゃない
    有名な賞の受賞作品はどうしても賛否両論になる
    でも、それだけ注目されているって事で作家本人にしたら悪いものでもないはず
    あと、普段純文学読まない人はそりゃあ芥川受賞作なんて面白いと感じる訳がない
    エンタメ作品と違って単調な文章が延々と続いて終わり方も
    「え?これで終わり?」みたいなのばっかだからね
    又吉直樹先生の「火花」Amazonで酷評!レビューが火花散らす

    +28

    -3

  • 174. 匿名 2015/07/17(金) 19:08:42 

    羽田さんの本が読んでみたいと思いましたw
    受賞連絡時の様子

    +63

    -3

  • 175. 匿名 2015/07/17(金) 19:25:11 

    今出版業界全般不況だし、話題作が賞取れば売り上げにつながるからってのもあるんだろうなと思う。現に他の候補者知らないし。

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2015/07/17(金) 19:30:16 

    読んだけど確かに凄い面白いわけではない。
    でも苦痛になる程つまらなくもないです。

    若手芸人さんが読んだら面白いと感じるのかなと思いました!
    ひとりひとりのキャラも魅力的っていうよりも可愛らしいなと私は感じましたよ(ºvº)

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2015/07/17(金) 19:30:21 

    純文学なんでしょ?
    芥川賞って。
    純文学って心から楽しめる人って現代では少ないんじゃないかな。
    職場に又吉と同じように太宰を崇拝してて、
    純文学を愛してて三鷹のお墓にお参りに行くほどの先輩(女性)いるけど…
    その先輩に純文学の楽しみ方を教えてもらってようやく少し読めるようになったよ。
    私には難しいけどねー

    +24

    -4

  • 178. 匿名 2015/07/17(金) 19:42:38 

    多分、別トピにも書きましたが、読みたい方は来月8月10日前後に発売される、月刊の『文藝春秋』を購入すれば良いですよ!受賞されたもう一人の羽田さんのも、又吉さんのも全文掲載されると思います(^^)
    前に、辻仁成さんと柳美里さんが同時受賞された時も、お二人の作品とも全文掲載でしたよo(^_^)o
    結構なボリュームになると思いますが、その一冊で千円以下確か800円位だったかなあ?
    ちなみに、そちらに選考委員の作家の方達の選評も掲載されます!選評委員の作家さんが、他の候補作品も含めて、どう読んだのか?どこを評価したのかが、分かったりして凄く面白いですよ。なかには、私はこの作品が受賞するのは、納得いかないとか理解出来なかった等色々言ってらっしゃるので、とても興味深いです。
    受賞した作家に対してもたまに、「この部分をもっとどうかしたら良い」みたいなアドバイスや指摘、課題?みたいなのも載っています‼︎
    だから逆に、私は又吉さんが受賞されたら、文藝春秋に掲載されると思って待っていました(≧∇≦)今から、来月が楽しみです❗️きっと、書店にこれでもかっ⁈て位に平積みされますよー‼︎長くなって申し訳ないですm(_ _)m

    +77

    -4

  • 179. 匿名 2015/07/17(金) 19:50:22 

    私のお客さんで週に1、2冊本を読む(色々なジャンル)読書家の方がいるんですが、「火花面白かった。期待以上だった。」と言っていました。
    私の勝手な解釈だけど…amazonで酷評を書いてる人達は普段本を読まないんだけど、話題になってるからとりあえず買ってみた。ってゆう人達なのかな?って思ってます。

    +32

    -17

  • 180. 匿名 2015/07/17(金) 19:59:18 

    受賞しようが、しまいがどっちでもいいよ。
    そんな話題性だけで読んでる人の感性なんて
    たかが知れてる。
    本当に本好きなら自分で探して、色々読んでる。

    +38

    -2

  • 181. 匿名 2015/07/17(金) 20:01:15 

    私は発売されてすぐ買って読みました。
    又吉さんのオススメする本も何冊か読んで面白かったし、楽しみにしていました。
    でも残念ながら、読んだ感想はAmazonの酷評と同じです。
    万人受けするものなんてないので、賛否両論あって当然。読む人が増えれば尚更でしょう。

    でも、話題作りとかに利用してほしくなかった。
    沢山の本を読んでいる又吉さんらしい語彙の多さと、風景描写などは私は好きでした。
    今後に期待したいので、ここで賞を与えてしまっては勿体ないというような気持ちです。
    まぁ、これで今後も作品を出すだろうから良いのかもしれないけど。

    私は芥川賞を取るほどの作品ではないと思いました。
    候補に挙がったときから、話題作りで受賞するだろうと思ってましたが。

    +33

    -7

  • 182. 匿名 2015/07/17(金) 20:06:02 

    純文学は退屈だっていう意見があるけど、作品と相性が合えば、純文学ほど心を揺さぶられ深く感動するものはないと思います。

    +47

    -1

  • 183. 匿名 2015/07/17(金) 20:06:47 

    芥川賞を取るまでずっとノミネートされるんですよ。
    島本理生とかはずっとノミネートされてるけど一度も取ったことないのでノミネートされ続けてます。
    新人の定義はそこでは。

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2015/07/17(金) 20:06:57 

    村上春樹だって厨二病拗らせてるだけだのボロクソに言われてるし、純文学自体なかなか万人うけはしないよ。
    ましてや芸人。
    これからも大変だろうけど、頑張ってほしい

    +25

    -6

  • 185. 匿名 2015/07/17(金) 20:07:48 

    166さん、あと二人の方の内、羽田さんは同じ芥川賞ですが、もう一人の方は直木賞受賞の方なので、ほぼ関係ないような?直木賞こそ、エンターテイメント系のベテラン作家に送られる賞ですので…。
    基本的な情報として?又吉さんと羽田さんが受賞されたのは芥川賞です。芥川賞は、新人の純文学系の作家が書かれた、主に短編や中編の小説が対象です。だから、いきなり新人作家のデビュー作品が受賞してもおかしくはない。石原慎太郎さんや村上龍さんもそうですし。おそらく、直木賞では異例な受賞以外は、デビュー作品で受賞は有りえないです。
    …で、この純文学と言うのが今では、かなり曖昧?と言うか説明出来ないジャンルになってきているんですよね。昔は、純文学は敷居が高く、エンターテイメントつまり大衆、娯楽目的の小説とは、全く違う別格の扱いだったんですが(ー ー;)それこそ、名作や教科書に載っているのは、多くが純文学の系統。それすらも、違ってきていますしね?難しいです。
    まあ、小説に何を求めるかは人それぞれなので、異論反論あって然るべきだと、私は思っています!誰もが面白いと認める小説なんてないですからね。本が好きな人であれば、それは分かっていると思うので。又吉さんも、逆に批判?した人達の意見こそ、知りたいと思うかもです。
    あくまで、私の意見ですが、自分の大好きな小説を嫌いだと言う人の意見こそ、聞いてみたいと思うんですよねえ。何で?どうして?みたいに、そこからその小説への話が膨らんで大きくなる…読書の醍醐味?みたいな、すみませんm(_ _)m

    +27

    -2

  • 186. 匿名 2015/07/17(金) 20:07:59 

    もしこれが出版業界を盛り上げるための受賞でも私は良いと思います。
    本屋が潰れたら困ります…


    +19

    -3

  • 187. 匿名 2015/07/17(金) 20:08:47 

    又吉は出版業界とのパイプが強いから、受賞も妥当な気がする。
    又吉のおかげで本が売れてたりするらしいし。

    勝手な偏見で芥川賞は話題の人が受賞して、直木賞は内容で選ばれてるイメージ。

    +25

    -4

  • 188. 匿名 2015/07/17(金) 20:09:56 

    村上春樹は純文学じゃない。
    ただの大衆文学だ。

    +35

    -6

  • 189. 匿名 2015/07/17(金) 20:10:54 

    村上春樹って純文学のくくりなんだね。平易な文章でわかりやすいけど、比喩が多用されて読みにくいだけな印象。

    +17

    -4

  • 190. 匿名 2015/07/17(金) 20:14:03 

    批評家気取りだらけでおもしろい。
    じゃあノミネートされてる人の中で誰なら納得なの?

    +7

    -4

  • 191. 匿名 2015/07/17(金) 20:19:13 

    183さん、そうなんですよね。島本理生さんなんて、一度直木賞の候補になったのに、今回また芥川賞の候補って…。変な話ですよね。暗に、お前はまだまだ新人作家レベルなんだって言われているみたいで(´・_・`)もう充分な、名前も知られて実力もある作家さんだと私は思うのに…。
    芥川賞の役割の一つとして、まだ世に知られていないけれど、将来性のある作家に賞を授けて、世間の人に紹介すると言うのがあったはずなんですが…。もう充分に、有名だよって作家でも、芥川賞なんですよね?そう言う意味では、その役割は無くなりつつあるのかなあ?じゃあ、芥川賞の意味って?ただ単に名前だけみたいな事を、思ったり考えたくなります(ー ー;)

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2015/07/17(金) 20:20:28 

    又吉、今まで2000冊もの本を読んできて
    すごく本が好きなんだなって思った。

    +10

    -4

  • 193. 匿名 2015/07/17(金) 20:26:18 

    今後又吉作品が増えたときの評価のほうが重要だと思う

    +25

    -3

  • 194. 匿名 2015/07/17(金) 20:30:21 

    つか芥川賞って結構独特やん、
    ただなにも考えずに単純に楽しみたいならライトノベラでもよんどけwww
    これはこれ、それはそれ

    +11

    -7

  • 195. 匿名 2015/07/17(金) 20:36:01 

    ある意味この受賞は後世に語り継がれるものになると思う

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2015/07/17(金) 20:36:42 

    純文学だから、娯楽性の高いストーリー重視の小説とは違うからね
    1みたいな内容や文章に具体的に触れていない感想は、よく分かってない人なんじゃないの
    芥川賞受賞作って、純文学興味ない私にはつまらないの多いもん

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2015/07/17(金) 20:41:47 

    作家志望者の嫉妬もあるでしょ

    +9

    -9

  • 198. 匿名 2015/07/17(金) 20:54:50 

    又吉って全然面白くないから、小説家で頑張った方がいい。

    +10

    -15

  • 199. 匿名 2015/07/17(金) 20:59:39 

    「火花」読んだけどすごく良かった。
    水嶋ヒロなんか前評判良かったけど、あの作品面白くなかった。
    それと比べるとちゃんといろんな小説とか読んでるし、文章力もすごいと思う。

    +13

    -8

  • 200. 匿名 2015/07/17(金) 21:00:00 

    記者会見も低姿勢で好感持った

    +13

    -8

  • 201. 匿名 2015/07/17(金) 21:01:53 

    あのね、読書は数もあるけど、まずは質。
    くだらない現代小説ならいくら読んでも重みはない。

    +11

    -16

  • 202. 匿名 2015/07/17(金) 21:01:54 

    又吉さんはどんな評価も受け止めるつもりなんじゃないのかな?
    この人は本当に文学が好きだし 水嶋ヒロとは違うと思う。
    これからが期待できる人だと思う。

    +51

    -8

  • 203. 匿名 2015/07/17(金) 21:02:53 

    ブスがアイドルになったり、芸人が作家になったり。

    安っぽい時代だわ。

    +24

    -28

  • 204. 匿名 2015/07/17(金) 21:09:51 

    ニュースで小説の一説を公表してたけど、読みたいとは思わなかった。

    +13

    -11

  • 205. 匿名 2015/07/17(金) 21:19:39 

    ここの人又吉の肩もち過ぎじゃない?
    人柄が好きなだけでしょ。
    もしジャニーズとかAKBが賞とったとしてもここの人たちはどうせ話題作りとかなんとか言うよね

    +61

    -13

  • 206. 匿名 2015/07/17(金) 21:27:53 

    私も芥川賞は独特だと思う。
    名前失念したけど、風俗大好きな鼻ニンニク推しの小説家
    苦役列車も全然面白くなかった。いつから難しいっぽい言葉遣い
    したらいい小説ってことになったのか不思議で仕方ない。
    火花は確かに淡々としてるけど、苦役列車よりは読みやすかった。
    きことわ、の薄っぺらくて寒々しいノリよりもマシだと思うし。

    +11

    -4

  • 207. 匿名 2015/07/17(金) 21:28:17 

    芥川賞とった作品は読んだ人 全員が絶賛しなきゃいけないのか?
    色んな意見があっていいと思うけど。

    +37

    -2

  • 208. 匿名 2015/07/17(金) 21:31:16 


    又吉が書いた、ってだけの理由で酷評してる人も相当多そう

    +34

    -13

  • 209. 匿名 2015/07/17(金) 21:31:43 

    178さん
    情報有り難うございます。

    私は普段読書メーター利用していますが、そちらではそこまでの酷評はないように感じ、受賞前から興味を持っていました。
    純文学は敷居が高いイメージがあり、そもそもどこから手をつけていいものかと、手を出せずにいました。
    文藝春秋を買ってみますね。

    +17

    -3

  • 210. 匿名 2015/07/17(金) 21:36:07 

    純文学の定義がもうよく分からない

    受賞した綿谷りさとか、何度もノミネートされてる島本理生とか、純文学なんですか?
    島本理生は直木賞のイメージなんだけどな

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2015/07/17(金) 21:37:25 

    何で芸人が獲ったら、ここまで叩くのかね。芸人という仕事をバカにしてる証拠だね、芸人なんて頭良くないと続けられないのに。
    医者や弁護士や色んな職業と兼業の作家もたくさんいるのにさ。
    あと「どうしてこの程度のものが?つまらない、駄作」とか見かけるけど、堂々とそう言えるのって凄いなと思う。
    小説が面白くないんじゃなくて、自分がそれを理解出来るレベルじゃない、書かれてあることを想像出来ない、とは微塵も考えないんだろうか。

    +15

    -14

  • 212. 匿名 2015/07/17(金) 21:40:26 

    読みました。
    内容、ラストは賛否両論あると思います。
    でも内容以前に私は又吉の書く人物像や文章、表現が好きです。
    なので二作目も執筆予定なら早く読みたいです。
    本て、ジャンル問わず結局は読み手の好みがあると思います。
    審査員だって人間だし…。

    たまたま芸人だったから特に騒がれているだけでは…。

    私は火花を読んで、好きな作家が増えて先の楽しみが増えて嬉しいです。

    +22

    -5

  • 213. 匿名 2015/07/17(金) 21:47:16 

    妬み嫉み

    +12

    -13

  • 214. 匿名 2015/07/17(金) 22:03:21 

    >出版界がめちゃくちゃ苦しいってことの証明だと思う
    >芥川賞は話題の人が受賞して、直木賞は内容で選ばれてるイメージ。

    それが正解だと思う。
    若い子は本読まなくなってるし売上げ落ちて大変な時代にかなりの注目度だから
    出版社も本屋さんも良かったねって感じ

    +57

    -1

  • 215. 匿名 2015/07/17(金) 22:13:47 

    敏腕編集者が大半が手直し、低迷中の業界を盛り上げるため。

    +5

    -6

  • 216. 匿名 2015/07/17(金) 22:14:08 

    芥川賞作品には元から期待していないので、がっかりしないし、わざわざ酷評もしないかな。直木賞なら話は別だけど。

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2015/07/17(金) 22:22:14 

    これを機に芸人は辞めればいいのに

    +9

    -9

  • 218. 匿名 2015/07/17(金) 22:23:38 

    この人が推薦した作家の本を読んだけどおもしろくなかった
    だから期待してない

    +10

    -10

  • 219. 匿名 2015/07/17(金) 22:25:15 

    又吉さんの作品は読んで無いのですが、たとえ大人の事情があっても普段本に興味がな方たちが興味を持ったり、本を読むのが楽しいと思う方が増えると嬉しいです
    町の本屋さんが少なくなったり取り扱う本が限られたりしてるのでAmazonを利用する事が多くなりましたが、やっぱりネットでの表紙買いと実際に手にとって捲って買うのとは全然違うし、たまたま買った本が凄く面白かった時の嬉しさは言葉ではあらわせません
    又吉さん効果によって出版業界が活性化する事を期待しています

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2015/07/17(金) 22:43:05 

    又吉さんの作品の一部を今朝のワイドショーで紹介していました。変った言い回しに興味を持ったので、今度読んでみようかと思いました。

    芥川賞作品は純文学(なにをもって純文学とするのか、どこまでが純文学でどこからが娯楽小説なのかはよくわかりませんが)なので、面白くなくてもいいのでは。
    独自の世界があって、それを表現できていればいいのかな、と。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2015/07/17(金) 22:49:05 

    普段読むジャンルが決まってたり、読書なんて全然しないけど話題だからって理由で読むひとには受け入れにくいんじゃない?
    私は好きなジャンルが違うから読んでない。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2015/07/17(金) 22:55:19 

    純文学は読者との相性が大きいと思う
    選考委員の批評もかなり主観が入るよ
    ツキもなきゃ賞獲れない

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2015/07/17(金) 23:04:00 

    話題性で、芥川賞ってなんだかな

    芸人の自叙伝なんて読みたいとも思わない

    又吉は普通に読書芸人で良かったのに

    本気で芥川賞狙って人生かけてる人達が可哀想

    +24

    -11

  • 224. 匿名 2015/07/17(金) 23:04:22 

    私も幼稚園から友達とは遊ばず絵本を読み、いつになってもずっと読み、作者のプロフィールも気にしだしてからは有名大学の人が多いからなんとなく勉強も頑張って、地元で一番の文学部に入り、東京の地理を知らないと小説書く時困るかも、なんて理由で上京したけど、読書と勉強(潰しの効かない文学部)だけで友達いないしコミュ症でギリギリの生活、暇だから文章書いても全然続かない、終わり見えない、
    みたいな人間からしたら、サッカーもお笑いも一級、オマケにオシャレさんな又吉先生が羨ましくて仕方ない‼︎

    +23

    -5

  • 225. 匿名 2015/07/17(金) 23:08:47 

    又吉さんは本当に文学が好きなんだろうけど、酷評している人達の中には作家生活に憧れているだけの人もいると思う。
    私も仕事探してる時や彼氏と別れて行き場を失った時にそんな事思ってパソコン買ったわ 笑
    途中で投げ出したけどね。

    +9

    -8

  • 226. 匿名 2015/07/17(金) 23:14:12 

    たまたま大阪のCSに売れる前のピースが出てるのを見たけど、この人の文学への造詣は確かに深いし、あんまり本音言わなさそうな彼が素直に嬉しそうにしているのは見ていて心暖まるよ。
    作品を読んだけど、基本自分は芥川賞を取るような文章はあまり分からないから。
    こんなもんだろうと思っている。
    文章の正解は沢山あるし、教科書みたいな本は読まなくていいや。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2015/07/17(金) 23:19:04 

    Amazonのレビュー信じてる人なんているの?

    私1回も参考にしたことないやwww

    +9

    -11

  • 228. 匿名 2015/07/17(金) 23:24:16 

    本屋も出版社もバタバタ潰れてるからね

    既出だけど話題性で選ばれたんだろうな

    +7

    -4

  • 229. 匿名 2015/07/17(金) 23:24:56 

    でも、選考委員が選んだんだろ?

    読書ばかりしてきた人たちが選考を重ねて選んだんだから、匿名のレビューがどうあろうと鼻にもかけんわ(笑)

    +8

    -5

  • 230. 匿名 2015/07/17(金) 23:25:40 

    読むのと書くのは違うでしょ?読みに撤して欲しかったわ。

    +13

    -6

  • 231. 匿名 2015/07/17(金) 23:31:47 

    がるちゃんって、演技者とかアイドル俳優とかに対してはプロが評価しても素人目では大根だから下手でしょとか叩くのに
    又吉は素人にはわからないでしょ。プロに評価されてんだからって擁護するのおかしくない?

    又吉は好きでも嫌いでもないけど都合がいいね

    +27

    -7

  • 232. 匿名 2015/07/17(金) 23:35:57 

    太宰と又吉を同じくくりにされるの嫌だな

    +25

    -2

  • 233. 匿名 2015/07/17(金) 23:43:35 

    芥川賞って純文学選考なの?

    蛇にピアスって純文学なの??

    +14

    -2

  • 234. 匿名 2015/07/17(金) 23:44:28 

    爆笑問題の太田さんのコメントが気になる
    相当悔しがってそう

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2015/07/17(金) 23:47:08 

    どの辺の層にウケてるの?

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2015/07/17(金) 23:47:59 

    テレビで話してる彼からは、小説家として賞をとるレベルの語彙力、表現力含めて頭の良さや才能、人間としての魅力。

    別にそんな感じられないけど。

    本当に文学を愛するなら
    出来レース0で純粋に、名前を伏せて個人的に応募した結果ならな。

    まぁ、出版業界の思惑と持ちつ持たれつ。本人も謙虚に見せてるけど

    結局そんなものなんだね。

    ガッカリ。

    +20

    -8

  • 237. 匿名 2015/07/17(金) 23:48:59 

    西村健太の言葉使いは大正時代の作家の影響で売りにしてるわけではないです。
    彼の小説の主人公て惨めで最低だとおもいませんか?
    自分の中の醜さや卑小さ滑稽さを自虐する告白小説なんです。
    そういうの読んで楽になる人もいるんですよ。
    決して難しい言い回しでカッコつけてるわけでなくむしろ内容とのギャップで
    笑わせる狙いもあると思います。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2015/07/17(金) 23:50:27 

    237は206さんに向けて書きましたm(__)m

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2015/07/17(金) 23:51:16 

    芥川賞は芥川龍之介とは
    何の関係もない。
    名前を使われただけ。

    なのに、受賞会見で
    「芥川龍之介は何と言ってると思いますか?」
    みたいなポンコツ質問してる記者(?)がいて
    ( ; ゜Д゜)
    ってなった

    +33

    -1

  • 240. 匿名 2015/07/17(金) 23:51:34 

    取り敢えず書店へ行こう

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2015/07/17(金) 23:52:59 

    210
    純文もエンタメも両方書く人たくさんいるよ

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2015/07/17(金) 23:54:36 

    選考者で嫌いじゃない人は宮本輝くらい

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2015/07/17(金) 23:54:53 

    辞退すりゃいいのに まじであり得ん
    抗議しようよ

    +7

    -12

  • 244. 匿名 2015/07/17(金) 23:54:53 

    Wikipediaより抜粋

    芥川賞は、純文学の新人に与えられる文学賞である。

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2015/07/17(金) 23:55:11 

    時間が裁判官になってくれる。この本の寿命がいくばくかはまだ誰にも分からないよ。

    +9

    -3

  • 246. 匿名 2015/07/17(金) 23:59:08 

    島本理生
    「夏の裁断」(文學界6月号)
    高橋弘希
    「朝顔の日」(新潮6月号)

    こっちが受賞すべきでしょ

    +11

    -5

  • 247. 匿名 2015/07/18(土) 00:00:51 

    ここ何年かの芥川賞受賞者なら津村記久子と円城塔は結構好き。ただ受賞した作品はそんなに好きじゃないんだよね。
    他の受賞者見てても、この人に賞あげるのでも別の作品の方がよかったのにっていうパターンはかなり多い。
    候補になるタイミングや、他の候補作との兼ね合いで決まるから仕方ないんだろうけど。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2015/07/18(土) 00:01:09 

    選考側の高樹っておばさんは三流官能小説家だったような…

    +7

    -2

  • 249. 匿名 2015/07/18(土) 00:03:27 

    芥川賞取ってからの酷評って、取る前ならまだしもただ難癖つけてる人も多そう。

    +11

    -5

  • 250. 匿名 2015/07/18(土) 00:06:17 

    選考員を吊るし上げれば真相が見えるんじゃないの
    出版社から頼まれたんでしょ

    +6

    -5

  • 251. 匿名 2015/07/18(土) 00:06:54 

    又吉の作品はわからないけど
    かげろうより良い作品なのはわかる

    +26

    -4

  • 252. 匿名 2015/07/18(土) 00:12:24 

    純文学で万人受けする作品なんてあるわけない。

    どうせ酷評してるのはいつもライトノベルとかミステリーとか読んでる人ばかりでしょ?

    おもしろい…ではなく、その作品の世界に入れるかどうか。
    それが純文学。

    でもこれで、ライトノベルばっかりの人もたまには違う世界観みれてよかったのでは?

    +19

    -14

  • 253. 匿名 2015/07/18(土) 00:14:06 

    いや純文学系の人が酷評してんだよ
    純文学ムラってのが有ってね

    +13

    -6

  • 254. 匿名 2015/07/18(土) 00:16:19 

    又吉も言ってたけど、本には適したタイミングがあるんだって。

    もしその本をつまらないと思ったのなら、その本を読むタイミングが違っただけ。

    +32

    -4

  • 255.   2015/07/18(土) 00:19:43 

    私は読みやすくて好きでした。
    又吉すごいなーって感じたし単純に面白かった。

    Amazonのレビューは芥川賞とる前からなんか自称純文学ファンにクソミソにされてたけど、嫉妬やら羨望やらも感じる内容。自分で芥川賞とってから言えば?という上から目線がほとんどで、そのレビューが失笑されるのになーと思いました。

    +15

    -14

  • 256. 匿名 2015/07/18(土) 00:20:53 

    とりあえず
    私は読んでみたい!!!

    +12

    -4

  • 257. 匿名 2015/07/18(土) 00:22:25 

    火花って純文学だったの?

    +10

    -4

  • 258. 匿名 2015/07/18(土) 00:24:58 

    そりゃ あのレベルは純文学にゴロゴロしてるからねえ
    嫉妬するでしょ
    あれで芥川賞だよ

    +38

    -6

  • 259. 匿名 2015/07/18(土) 00:33:09 

    候補になってた高橋弘希や滝口悠生の方が実力派新人だし、そっちに受賞してほしかった。

    +14

    -5

  • 260. 匿名 2015/07/18(土) 00:34:54 

    芥川賞ってほとんど短編しか取らないのに又吉良く取れたとは思う

    でも羽田圭介も良く取れたと思う。彼こそ賛否両論、デビュー作の書きたいことが先走っていてお前落ち着いて書けよって思ってた頃に十年たって明るい老人介護ものを書くようになるとは思わなかった

    審査員や読者から又吉が書いてるって先入観を取るのは不可能だからこれから何冊も書いてるうちに羽田みたいに意外な成長をしたら評価も変わると 思う。色物扱いだった綿矢も大江健三郎賞取ったし金原は長編書き続けてるし
    書き続けることが大事

    +34

    -1

  • 261. 匿名 2015/07/18(土) 00:39:10 

    純文学の世界観が理解できないから読まない

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2015/07/18(土) 00:43:26 

    綿矢りさは色物扱いで当時酷評されてたけど、読ませる魅力はあると思う
    作品のテーマ?みたいなものに深みは感じないし、他の文学作品と比べてすごいとは思わないんだけど
    心理描写や比喩が上手いからするする読めし、彼女にしか書けない独特のものはある
    あれでもっとストーリーに起伏つければエンタメで面白いの書けるんではないかな

    +20

    -2

  • 263. 匿名 2015/07/18(土) 00:45:11 

    259
    滝口さんはジミヘンの名前というか存在感に頼りすぎ
    高橋さんは「楽器」の時に批判されたおたまをまた使ったのが原因では?

    島本さんは直木賞でも何度かノミネートされてるからそっちでそのうち取りそう

    そう考えると又吉&羽田のW受賞はありえる範囲

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2015/07/18(土) 00:47:59 

    純文学はふんぞり返ってさあ楽しませろって読み方じゃ分からないよね
    書き手もサービス精神より自分と向き合って書く姿勢が大事だし
    そういう事を踏まえた上での酷評ならいいと思う

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2015/07/18(土) 01:04:14 

    火花買いました。あまり難しい本は読まない私でも
    どうなっていくんだろう。と続きが気になって読み進めるうちに1時間位であっという間に読み切りました。

    読んだ人にとってシーン毎の描写が思い描きやすい分ストーリーに入り込みやすいのが魅力です。
    あと、主人公と師匠の葛藤なんかは駆け出しの芸人が売れっ子芸人として大成する為にみんな抱えてる事なんだろうと思い読んでました。
    だからこそ、今売れてる芸人さん達の下積み時代の苦悩や凄さがわかるかと思います。
    夢を叶えるのって一筋縄ではいかないし叶えられる人も一握りである事がリアルに描かれてます。
    気になった方は読まれてはいかがでしょうか

    +18

    -6

  • 266. 匿名 2015/07/18(土) 01:04:56 

    読みました。
    本が好きなので、又吉さんのエッセイなども読みましたが、火花よりエッセイのほうが好きでした。
    火花は先輩芸人に憧れを抱く後輩芸人が主人公です。私には先輩芸人の何が魅力なのか全くわからず、そのせいでストーリーに説得力がないと感じました。また文章も前半はまさに純文学といった感じですが、後半はだんだんと稚拙で薄っぺらいものになっていった気がします。
    おそらく長い文章を書きなれていなかったのかな…?きっも2、3作目でよくなってくると思います。

    +14

    -3

  • 267. 匿名 2015/07/18(土) 01:07:59 

    暴れてる人は自分が素晴らしいと思う文学作品とその理由を教えて欲しいわ

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2015/07/18(土) 01:08:52 

    このコメントを書いた方は他の芥川賞作品を読んでいるのでしょうか?
    芥川賞はお話の面白さを評価する賞ではないと思うのですが…

    +14

    -5

  • 269. 匿名 2015/07/18(土) 01:15:56 

    私は太宰は好きだけど村上は好きじゃないわ。
    又吉の冒頭文読んで、道の表現のとこで、もう「うん?」って思った。
    踏まれた、とかなんとか書いてなかった?
    なんか書き方が好きじゃない。
    本も絵画や音楽なんかと一緒。どんな賞取ろうが有名だろうが、受けとる人によって価値は変わる。

    +24

    -1

  • 270. 匿名 2015/07/18(土) 01:25:59 

    まぁ事務所が吉本っていうのもあるし賛否両論でちゃうよね。

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2015/07/18(土) 01:30:43 

    出だしのテンポの悪さは気になる
    後やっぱり長いと思う

    次回作を見てからってことで流されそうだったがまあ受賞したんだし欠点を見直して何冊かかけばいいと思う

    関係ないが雑誌に連載してるマキタスポーツの小説も面白い、賞は取らないだろうけど

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2015/07/18(土) 01:39:47 

    それで?読んだ人はいるの?
    ガルちゃんbr.レビューしてよ

    +1

    -10

  • 273. 匿名 2015/07/18(土) 01:44:33 

    本は大好きで、結構読みます。かなり期待していたせいなのか??私には合わなかったです。
    ニュース見て驚いた程。
    若い人の本離れが激しいから話題になりそうな又吉を受賞させた??と変に勘ぐってしまいました。

    +9

    -4

  • 274. 匿名 2015/07/18(土) 01:55:35 

    242
    螢川いいよね。
    あれぞ純文学だわ。

    +3

    -1

  • 275. 123 2015/07/18(土) 01:59:52 

    134
    純文学カテゴリに何を入れるかってことと、エンターテイメントの定義によるけど。
    芥川龍之介の作品はすごくエンターテイメントだし、夏目漱石もそう思う。太宰治だと「走れメロス」とか?

    あと海外の純文学作品は殆どエンターテイメント性高いと思う。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2015/07/18(土) 02:06:20 

    俳句は十七文字で頭の中に季節を切り取った絵を描いて、純文学は頭の中に美しい絵画を描ける小説であって欲しい
    螢川のラストシーンとか頭の中に描いた人は多いと思う

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2015/07/18(土) 02:06:25 

    ぽつぽつと村上龍の話題が出てるけど、
    限りなく透明に近いブルーこそ、
    稀に見る純文学の傑作だと思うけどな。
    あんなに芥川賞に相応しい作品もなかなかないと思う。
    トピズレ失礼しました。

    +9

    -3

  • 278. 匿名 2015/07/18(土) 02:24:25 

    これで又吉も芥川龍之介と肩を並べたということ?

    +1

    -11

  • 279. 匿名 2015/07/18(土) 02:40:07 

    実際問題、たくさんの人の心に残るような文章を書ける人は減ってるし、紙媒体を読む人も減ってる。
    だから、今回の又吉さんの芥川賞受賞は、いいことだと思う。
    私自身、かなりやる気が出た。

    作家なら(作家目指してるなら)批判する前に文章書こうぜ!
    知名度で受賞した、なんて僻む前に、知名度じゃ覆せないくらいの作品作ろうぜ!
    人が「読みたい」って思えるもの、世に出そうぜ!

    +8

    -6

  • 280. 匿名 2015/07/18(土) 02:59:56 

    266
    自分もほぼ同じ感想
    ちょっと時系列がわかりづらくて(これは自分の理解力が悪い)、後半はほとんど主人公の独白で先輩の魅力もよくわからないし、あまりにも動きがなく感じられた
    最初のつかみはまだよかったのに、後半は明らかに失速してる
    ここで受賞するより、あと二三作品だして受賞させてほしかったようにも思う

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2015/07/18(土) 03:08:35 

    そもそも芥川賞、三島賞、直木賞の選考基準って何ですか?
    どれもすごい賞だとは思いますが、無知ですいません。

    +8

    -2

  • 282. 匿名 2015/07/18(土) 03:20:02 

    芥川賞受賞作品を自分は読んでるのか、ちらって調べてみたら
    絲山秋子の沖で待つ(めちゃくちゃ面白かったです)と
    田中慎弥の共食い(迫力ある文章でした)の2冊しかなかった。

    もっと本読まなきゃだめだなぁと思いました。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2015/07/18(土) 03:24:45 

    『火花』は文學界っていう雑誌に全文掲載されてて、図書館にも置いてあるよ。

    このトピ画で又吉が持ってる雑誌ね。

    『火花』の単行本も図書館に置き始めたけど、たくさんの人が予約待ちしてるから、なかなか借りられない状況。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2015/07/18(土) 03:33:19 

    279
    集まる批判は全て作家志望の僻みだと思ってんの?
    バカじゃね?
    そもそも物書き目指す人間がそんな多数いるわけないじゃん。

    +5

    -8

  • 285. 匿名 2015/07/18(土) 03:35:15 

    アンチと雇われアンチと嫉妬深いアンチャンでしょ!どーせ!

    +4

    -5

  • 286. 匿名 2015/07/18(土) 03:40:49 

    又吉さんは『火花』が初めての作品じゃないよ。

    他にも何作も本を書いてて、出版してる。

    『火花』も別の作品も読んだけど、どの作品もお笑いや、今又吉さんが住んでいる東京を題材にしたものだから、もっと別のことをテーマにした本を書いてみてほしいと思った。

    +6

    -2

  • 287. 匿名 2015/07/18(土) 03:45:05 

    読みました。

    すごい文体で書くんだなと率直に思いました。
    私は大阪人で普段から吉本芸人さんのネタづくりや相方との距離感や各々が持つ非凡さやらに深い興味があったので、吸い込まれるように読みすすめました。

    そのあたりを軽く見ている人にとってはいちいちが
    「それがどうした!」
    ってツッコミを入れたくなる大衆小説にしか思えなかったのでしょうか…

    そもそも芥川や三島の小説と時代背景が違いすぎます。その中で何をもって「純文学」と定義するのかは非常に難しいですが、私は「火花」の中に流れるもの…息づかいには深い感銘を受けました。

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2015/07/18(土) 03:50:09 

    『火花』は売れない若手お笑い芸人の話なんだけど、

    夢を追って上京してきた人なんかは、『火花』を読むと胸にくるものがあるんじゃないかなと思う。

    現実を見ながら夢を追い続けるって本当に大変だから。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2015/07/18(土) 04:11:21 

    読んでない人間も偉そうなこと言う権利ない

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2015/07/18(土) 04:19:53 

    287さん
    まったく同感です!!

    評価とか感じ方は、いつも純文学を読むか、漫才に興味がある人なのか、とかによっても変わってきますよね。
    わたしはお笑い、特に漫才が昔から好きで面白い芸人さんたちのことを尊敬しているので贔屓目かもしれませんが、、
    他の人が、え?そんなこと気にする?ってことを考えに考えてしまったり、生き辛さや日々の葛藤とか、きっと又吉さんも抱えながら生きてるんだろうな〜!ってことが率直に素直に書かれていてとても共感できたし文章も丁寧で好印象でした。

    きっとリア充や根明で悩まないよー!毎日ハッピー!な人達には理解できない感情の羅列に感じるかも。笑
    まぁそういう暗さや闇の部分が純文学の良さなんだけど。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2015/07/18(土) 04:32:42 

    又吉さんはのんびりしてそうだけど行動力があるし凄い努力家だと思う。
    一緒に仕事してきた面子にも恵まれてるし(きゃりーちゃんから経済の専門家まで)いろんな分野の出会いや出来事も上手に吸収して発想も豊かでセンスも良いから今後も新しい物を取り入れてくれそうで期待感MAX!

    行動力もなく読書と空想だけで知ったかぶる人々とはレベルが違いすぎますからー!

    私のAmazonレビュー⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️だよー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。


    +1

    -8

  • 292. 匿名 2015/07/18(土) 04:46:33 

    読んだ
    芥川賞も落ちぶれたなっていうのが率直な感想
    というか、他に無かったんだろきっと
    最近は本を読むほうも書く方もレベルが低くなったと思う
    残念だけど仕方がない
    でも、名もなき小説が面白かったりもするから
    賞レースのやらせ疑惑はやっぱり消えない

    +15

    -6

  • 293. 匿名 2015/07/18(土) 04:56:31 

    又吉ってテンション低いけど他の芸人にないキャラでおもしろいから好き。これだけ色々言われて芥川賞嬉しい反面重荷になってそう。

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2015/07/18(土) 04:59:34 

    火花まだ読んでないけど、Twitterで自分のフォローしてる人が芥川賞も落ちたもんだなとか言ってなんかイラっとした

    +4

    -6

  • 295. 匿名 2015/07/18(土) 06:24:17 

    231
    ほんとこれ
    又吉の余計なアンチ増やすだけだと思う

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2015/07/18(土) 06:32:43 

    純文学は退屈って…

    それは読む力がないだけ!
    現代の作家と段違いの表現力、言葉の多様さ、美しさがわからないのか…

    日本文化のお先真っ暗だよ!

    +10

    -3

  • 297. 匿名 2015/07/18(土) 06:38:52 

    芥川賞=万人受け、ではないからねえ…

    当然、好き嫌いは出るでしょうなあ。

    私は好きだったけどな。

    ただ、これが映像化になったら引いてしまうと思う。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2015/07/18(土) 06:41:51 

    読んだけど面白かったですよ。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2015/07/18(土) 07:25:49 

    低評価のレビュー・・・・・スクショ見る限り
    中身のこと触れてないよね?
    読んでるのかさえもわからない
    最後まで読んでから批評するのと具体的にここが違うとかも低評価レビューにはなかったから
    ただのアンチ?

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2015/07/18(土) 07:52:55 

    なんかAmazonのレビュー、偉そうに批判してるけど、本当に読んだのかわからない、読んでなくても書けるようなレビューばかり。
    ネタバレを避けるにしてももう少し内容についての感想があってもいいのに。
    このトピで実際読んだ人のコメのが参考になるわ。

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2015/07/18(土) 07:56:51 

    ミステリー小説と違って純文学って評価が難しいよね。
    10人読んで1人、好みだという人がいれば成功の世界だと思うわ。
    村上春樹なんてそうじゃん。私の周りには村上春樹キモいと言う人しかいないわ。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2015/07/18(土) 07:57:53 

    芥川賞なんて名前だし、三島さんのことがあるし、みんなきっと芥川龍之介とかそのレベルを思い浮かべるのかな
    今までの受賞作品読んだら又吉さんでも申し分ないとわかる
    どうせきっと夏目漱石レベルなんて二度と出ないんだよ

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2015/07/18(土) 07:58:47 

    28.
    素人のレビューでしょ?
    プロレベルの人はそんなところにコメントしない。


    って言うけど、実際読むのは素人ばかりだよ。
    その素人がつまらないって言ってるから今回の騒動があるんだよね。

    +10

    -9

  • 304. 匿名 2015/07/18(土) 08:11:45 

    選考員を一人一人取材して欲しいわ
    まじなに考えてるんだか

    +6

    -5

  • 305. 匿名 2015/07/18(土) 08:14:20 

    又吉は芥川賞の名を汚した と思う

    +5

    -9

  • 306. 匿名 2015/07/18(土) 08:24:23 

    普段芥川賞なんて見向きもしないし、誰がとろうと興味なかったけど
    お笑い芸人の又吉だから、え!すごい!おめでとう!ってなった
    知ってる人っていうか、知り合いとか友達がとったのと同じ感覚というか……普段読書しない自分が 本を読んでみよう という気持ちにさせてくれたので、いい事だと思ってます。

    でもまぁ賛否両論あるのは仕方ない。

    +13

    -2

  • 307. 匿名 2015/07/18(土) 08:29:04 

    本読まない人間はこういう本読めばいいけどさあ
    ちょっとこれは無いとは思う。

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2015/07/18(土) 08:29:09 

    普段芥川賞なんて見向きもしないし、誰がとろうと興味なかったけど
    お笑い芸人の又吉だから、え!すごい!おめでとう!ってなった
    知ってる人っていうか、知り合いとか友達がとったのと同じ感覚というか……普段読書しない自分が 本を読んでみよう という気持ちにさせてくれたので、いい事だと思ってます。

    でもまぁ賛否両論あるのは仕方ない。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2015/07/18(土) 08:35:07 

    芥川賞を汚した選考員一覧
    選考委員は小川洋子・奥泉光・川上弘美・島田雅彦・高樹のぶ子・
    堀江敏幸・宮本輝・村上龍・山田詠美

    +5

    -8

  • 310. 匿名 2015/07/18(土) 08:35:39 


    私も読みました!
    正直、
    あ、これで終わり!?
    って思うような終わり方だったり
    主人公の何気ない日常をひたすら描いていました。

    でも、それが日本の小説なんだと思います。
    日本って映画とかも何気ない日常を取り上げてたり、何事もなく話が進んでいっていきなり終わりみたいな作品もあるじゃないですか。
    そんなかんじだと思います!

    私は読みやすかったです(*´ω`*)
    描写がとても丁寧で、又吉さんの言葉の引き出しの多さに驚きました。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2015/07/18(土) 08:42:41 

    批判してんのは近年の純文学作家の作品を10人も読んでない人だろうなー
    好みじゃなきゃつまんない作品なんだよ純文学って

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2015/07/18(土) 08:44:05 

    取りあえず選考員に直撃取材が始まってるらしいので
    今後に期待して欲しい
    色々出てくるよこれから

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2015/07/18(土) 08:45:20 

    「火花」は、同人誌レベル。
    面白いけど、芥川賞はちょっと無理矢理だったんじゃないかなー。
    なぜそんな無理をしなければならなかったのかわからん。

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2015/07/18(土) 08:47:23 

    芥川賞受賞か
    もうついでにM1グランプリにR1グランプリごり押し優勝させ
    ボクシング界3階級制覇の亀田のようにこの芸人に芸能界3階級制覇させちゃえ

    亀田=又吉

    +1

    -5

  • 315. 匿名 2015/07/18(土) 08:49:16 

    芥川賞を汚した選考員一覧
    選考委員は小川洋子・奥泉光・川上弘美・島田雅彦・高樹のぶ子・
    堀江敏幸・宮本輝・村上龍・山田詠美

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2015/07/18(土) 08:50:39 

    今、本当に面白いは本屋大賞で選ばれた本です、何故なのかは、百田尚樹の夢を売る男だつたかな?を読んでみてください

    +2

    -7

  • 317. 匿名 2015/07/18(土) 08:52:48 

    16日に『第153回 芥川賞』を受賞したお笑いコンビ・ピースの又吉直樹が、20日放送のフジテレビ系『SMAP×SMAP』(毎週月曜 後10:00)の人気コーナー「ビストロSMAP」に出演することが17日、わかった。
    『告白』などで知られる作家・湊かなえ氏と、又吉が芸人として売れる前から付き合いがあるという西加奈子氏とともに来店する。

    又吉は、湊氏と初対面し「作品から受ける印象とは違うとても優しい方」と感激。
    中居正広は、湊氏や西氏のデビュー逸話などに興味津々で、「『告白』はどれくらいで書き上げたのですか」「どういう時に作品を書くのですか」と2人を質問責めにしていく。
    湊も「作家になってからの約8年間は記憶があまりない。炊飯器から携帯電話が出てきたことも」と作家生活について語る。

    3人のオーダーは「小説家の好きなカレー」。カレーは読書しながら食べるのにちょうどいい料理という理由から選ばれたもので、SMAPも腕を振るう。
    完成を待つ間、SMAPを“小説的に表現するなら”というお題のもと、3人が一人ひとりを20文字の文章で表現するコーナーも。

    さらに、又吉は今後“小説家”もしくは“芸人”と呼ばれたいのか、相方の綾部祐二との関係性などについてトークする。

    ピース又吉、湊かなえ&西加奈子と「ビストロSMAP」来店 - ネタりか
    ピース又吉、湊かなえ&西加奈子と「ビストロSMAP」来店 - ネタりかnetallica.yahoo.co.jp

    16日に『第153回芥川賞』を受賞したお笑いコンビ・ピースの又吉直樹が、20日放送のフジテレビ系『SMAP×SMAP』(毎週月曜後10:00)の人気コーナー「ビストロSMAP」に出演することが17日、わかった。『告白』などで知...


    2015/7/18 05:00 - オリコン


    +2

    -1

  • 318. 匿名 2015/07/18(土) 09:09:00 

    この人がお笑い芸人じゃなかったら、また評価も違ったんじゃないかな?

    文学に思い入れの深い人なら、たかがお笑い芸人が芥川賞取るとか、芸能人加算があったとしか思えないんだと思うよ。
    ま、ほんとにあったのかもしれないけど(笑)

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2015/07/18(土) 09:19:15 

    本読まない人はアイドル雑誌みたいな感じでいいかもしれないが
    読む人には同人誌レベルなのでこんなのがって批判して絶望すると思う

    +10

    -3

  • 320. 匿名 2015/07/18(土) 09:28:36 

    読みました。
    思うのは、嫉妬だ!芸人だからこんなに酷評されてる!って書いてる人は読んだんですか?
    少なくとも読んで批判する人が沢山居るわけですから、それも評価としてある訳ですよね。
    読んでよかった!と評価するのはいいんですが、読んでないのにすごい!天才だ!とか言うのはちょっと違うんじゃないかな、、。

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2015/07/18(土) 09:32:04 

    本は売れるし芥川賞受賞して、番組で知り合ったきれいな子が彼女だしリア充の仲間入りだ

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2015/07/18(土) 09:32:16 

    別に批判するのはいいんだけど片手間で描いた作品で他の作家に失礼とか、到底文学に精通してるとは思えないアホな批判には反論したくなる。

    兼業作家多いよ。教師とか芸人よりスケジュール調整大変だしサラリーマンとかもっとだよね。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2015/07/18(土) 09:39:34 

    批判するのはいいと思う
    妄信してるやつはもっと本を読んだ方がいい
    あれで取るのはおかしいと分かるから
    本を読まない人間はああいうくだらない本にも感動しちゃうんだろうけど

    +7

    -6

  • 324. 匿名 2015/07/18(土) 09:40:44 

    この賞って何年間に1回は
    ネタ要員、話題作り目的で
    選ばれる人がいるよな

    今回も話題作りでしょ
    それにしても、段階を踏まずに
    いきなり芥川賞とかちょっと無謀だな

    せめて、数冊出して実績を作ってから与えないと。
    いくら価値はなくなったとはいえ、
    腐っても芥川賞だしw

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2015/07/18(土) 09:42:47 

    323
    オツムが弱い女性のように言うのは失礼でしょ

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2015/07/18(土) 09:44:39 

    出版業界側に立って考えてみろよ。
    本が売れない時代だ。
    賞を与えたら多くのメディアが取り上げてくれて長く話題になる人に文学賞を与えて
    少しでも出版業界に注目してもらいたい、少しでも本を買ってもらいたいと考えるだろう。
    本が飛ぶように売れていた出版業界に余裕のある時代だったら文体や技巧で選考するだろう。
    だがそうは言ってられない時代だ。
    CD不況の日本の音楽業界みたいなもんだろ。売れれば何でもいい。
    それだけ出版業界も苦しいって事だよ。時代の流れだよ。

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2015/07/18(土) 09:46:31 

    3流芸人が小説を書く
    吉本と出版業界が仕掛けて話題になる
    バカが本を買う

    更に盛り上げるために芥川賞
    話題になる
    バカが本を買う

    更に盛り上げるためにプロレス中継のアナが批判
    話題になる
    バカが本を買う

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2015/07/18(土) 09:49:45 

    芥川賞直木賞も「売りたい本」にハクつける賞状態で
    本屋大賞と変わらないってのはわかるが
    そんなの今に始まったことじゃないだろ

    吉本芸人として既に名前が売れてる人がきたからようやく気がついたのかよ
    今更何を言ってるんだ、それで芥川賞がどうこう言うな

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2015/07/18(土) 09:51:13 

    こういうのは頭の弱い馬鹿な女性向けです
    ファッション雑誌しか読まないレベルの

    +2

    -4

  • 330. 匿名 2015/07/18(土) 09:52:53 

    芸人だから〜って批判するのは間違ってるって言う人居るけど、もしこれが無名のペンネームかなんかでだしてて、又吉って分からなかったら確実にノミネートさえされてないと思うんだけど。
    審査委員の方の選んだ理由についてのコメント読んでみた?なにあれ。
    1行1行にとてもコストがかかって。←コストがかかってりゃいいってもんじゃないでしょ?
    強いものを感じる。←なんだよ??
    その職業については、選考会では殆ど話題にならなかった。←そんなん当たり前でしょ、だってもう大前提として芸人って分かってんだから。
    他の作家さんにはかなりここがだめこれが落ちた理由って言ってんのに、なんで又吉はこんな雑なの?
    って思っちゃうんだけど、やっぱ私がひねくれてるからなのかな(笑)

    +14

    -2

  • 331. 匿名 2015/07/18(土) 09:54:13 

    ジャンルとしては純文学になるから、合わない人には合わないと思う。
    私もそっちは読まず嫌いというか、本は娯楽って思うから大衆文学の直木賞を取った「流」の方に興味がある。
    「火花」もお笑い芸人が主人公なら、直木賞(大衆文学)のジャンルだったらとっつきやすいんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2015/07/18(土) 09:57:45 

    作者が全く無名の一般人だったら「火花」は売れてなかっただろうし、
    ましてやあの程度の内容では芥川賞は無理。
    ピースの又吉というそこそこテレビにも出てる芸人だから
    本が初めから有名になったわけで。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2015/07/18(土) 10:00:14 

    売れたもん勝ちとは思うけど
    でも過去に綿谷 金原とか居たし
    怖すぎるわ 出版界の闇は

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2015/07/18(土) 10:03:35 

    323
    面白かったと言ってる人を馬鹿にするのもまた子供じみていると理解しなよ
    私は読んでないけど、自分は面白くなかった、それでいいじゃん

    なんかアクション映画見に行って楽しかったーと言っている友達のよこであんなの子供騙しのクソ映画だ、と言ってる人みたいで不愉快なんだよね

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2015/07/18(土) 10:05:42 

    本って全然売れなくなってきたからね
    芥川賞も毎年誰が取ったか誰も知らない状態だから
    話題性優先で選んだんでしょうね

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2015/07/18(土) 10:06:18 

    ハリウッドの3流映画がカンヌでパルムドールを取っちゃった様な
    そんな感じが有るんだよなあ
    だから批判されるんだと思う

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2015/07/18(土) 10:07:44 

    古舘が芥川賞も本屋大賞とかわらんレベルに落ちたみたいなコメントしたらしいが
    太宰治が何回かノミネートされても受賞できなかったり第二回の時点で該当作無しとかだったりしたくらいレベルの高い賞だったことを考えたら確かに芥川賞の価値は落ちたな
    純文学として考えて又吉の火花なんてゴミみたいなレベルだからな

    +7

    -3

  • 338. 匿名 2015/07/18(土) 10:08:27 

    上の方で「火花」を一時間くらいで読み終わったって人いたけど、そんなあっさりと読める本なんだ?

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2015/07/18(土) 10:09:52 

    ここで文芸春秋社が吉本と組んだ、ということは、
    これからは週刊文春の吉本関係の記事は
    百田関係記事並みの眉唾物になる、ということなのか

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2015/07/18(土) 10:10:58 

    話題性で中身スカスカなんだとしたら、読書家()のあんたらが古本屋や文庫や図書館で読むから財政難なんだろうが。

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2015/07/18(土) 10:12:17 

    純文学は小雪や剛力彩芽の容姿くらい好き嫌い分かれる

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2015/07/18(土) 10:12:36 

    もう1人のさえない大学出の空気っぷりとこの伸びを比較すっと、正解ではあるんだよな
    「商業的に、ビジネスとして、活字界の活性化の目的では」
    水嶋某よりまともな文章だしさ。
    賞の権威は地に落ちたけどな。
    あと期待できることと言ったら、コイツが取れるんなら俺も!と若い才能ある奴が業界に参戦してくるとか
    くすぶってた中年が奮発するかとかそんなだよな。で、文学界が活性化すると。
    そしたら意味がある受賞になる。こいつは捨て石。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2015/07/18(土) 10:13:48 

    芥川賞はルーキーに与えられるものだから仕方ないね。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2015/07/18(土) 10:13:50 

    ↑人によって読むスピードが違うから、あれこれ言えないけど、私は1時間半位で読めた。
    結構薄めだし、内容そんなある?って感じの本だったからね。
    ただ、文章表現がやたら堅苦しいので一つ一つの単語を100パーセント理解出来ない。
    ていう理解して読むなら国語辞典いるレベルだと思う。
    純文学だから!って訳ではないと思う。
    芥川だって太宰だってもっと読みやすいからね。
    まぁ人によるけど、読める。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2015/07/18(土) 10:14:11 

    そもそも芥川賞と直木賞がゴミだから本屋大賞がうまれたのよ
    本屋大賞もいいのははじめだけだったけど

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2015/07/18(土) 10:14:29 

    文藝作品読まないからよくわからんけど、芥川やら太宰やらが現役で書いてた頃が
    日本文学のピークって事はないの?
    なんか若者の読書離れを防ごうと無理矢理選んだ感じが否めんわ。
    ダブル受賞ってのもアレだし。
    あと、山田詠美が選考委員って冗談でしょ?

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2015/07/18(土) 10:16:25 

    338←344ね!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2015/07/18(土) 10:16:39 

    340に書いてあるように、結局みんな図書館とか文庫化したら~とかで
    「本を買う」ってとこに繋がってないよね。
    実際このトピにも前のトピにも借りますとか文庫で買いますって人多いし。
    本当に好きな本なら、私は買いたいと思うんだけど。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2015/07/18(土) 10:19:59 

    「火花」が芥川賞を受賞できるほど、今の日本文学界は才能ある人材が枯渇して、危機的な状況にあることを危惧して批判している人もいると思う。アマゾンのレビューは実際に読んだ人たちの感想であって、ここで読まずに手放しで賞賛している人達とは違うと思う。

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2015/07/18(土) 10:21:28 

    出版不況は深刻だからね
    又吉直樹先生の「火花」Amazonで酷評!レビューが火花散らす

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2015/07/18(土) 10:23:16 

    こういうイロモノに賞やるなら、逆にハードル上げて、世間が賞取ってもおかしくないってあちこちから聞こえてくるくらいでやっとあげるぐらいにしないと
    さらにダブル受賞とか変な逃げ道みたいの作って、話題づくりしたかっただけみたいなのまるわかりじゃん。
    他の作家もいい気しないだろうし、賞の格もガタ落ちだわな

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2015/07/18(土) 10:24:39 

    その酷評した人に芥川賞を取るような作品が合ってなかったんじゃない?

    +2

    -7

  • 353. 匿名 2015/07/18(土) 10:26:17 

    芥川賞は敷居の高いものでなくなったな。
    時代が変わったんだ。
    安部公房や石川達三や松本清張のような人でなければ獲れない
    賞ではないんだ。
    才能があるように思えないけど
    期待されてるようだ。
    私はこの作品を読むつもりはないけど
    これからもがんばってほしい。

    私は読まないだろうけれども。

    +2

    -4

  • 354. 匿名 2015/07/18(土) 10:26:26 

    344さん
    ありがとです。ググっってみたら、152ページの作品なんだね。
    その倍はあるのかと思ってた(´・ω・`;)
    それ位のボリュームなら、純文学初心者の私でも読めそうかな。
    >文章表現がやたら堅苦しい
    でもここがネックなんだよねー。気軽に読めるのが好きなので。
    それに普段本読まない人が、いきなり純文学的なの読んで
    「やっぱわけわからん」
    て離れちゃったらアレよね(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2015/07/18(土) 10:27:02 

    349
    Amazonの読んでない人のレビューは水嶋ヒロのときにもあふれてたよ

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2015/07/18(土) 10:27:18 

    みんな酷評してるけどそれほど酷くはないと思う
    少数派かもしれないけど
    本あまり読まんからかな

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2015/07/18(土) 10:28:24 

    酷評っていうか、よく書けてたけど芥川賞とるほどじゃないなって感じ。

    +9

    -1

  • 358. ( -_・)? 2015/07/18(土) 10:28:56 

    話題を作り。
    しかし、ここまで話題になったなら読んでみたい。
    みたいな。


    あいまい・・・。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2015/07/18(土) 10:29:40 

    芥川賞に対する日本人の真実。

    昔……。 芥川賞誰がとると思う?などと相撲や野球の優勝と並んで日本人の話題になるもので、みんな候補作の名前などは知っていた。
         「芥川賞○○○○、受賞したね」
         「うん、やっぱりね、Aさんが買うって言ってたから読み終わったら借りて読むんだ」
          数週間後…。     
         「よんだ?」
         「いやまだ、忙しくてなかなか本屋に行く時間がなくて」
         「Aさんまだ、買ってないんだって、読みたいんだど」
          結局、賞の名前と題名だけで、自分の周りで読んだ人は何年たってもなかった。
          
    今……。 「芥川賞しってますか?」 
         「知ってますよ」(ドヤ顔)
         「今回の候補作はなんですか?」
         「…」(まだやってたのか…興味ねーよ)

          純文学は金を出して読むものではなく作者が金を払って読んで頂くものだと思っている。    
          マスターべーションに付き合ってやるんだから。       

    +1

    -7

  • 360. 匿名 2015/07/18(土) 10:29:46 

    ちょっと本好き程度の私ですが、受賞作品はイマイチよく分からないとのが多い。頭のいい方や玄人受けするのかな〜と思ってます。
    素人が好きなのは本屋大賞とかじゃないですかね?

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2015/07/18(土) 10:30:54 

    叩いてるけど、某サカキバラよりよっぽど健全な作品だからな
    そりゃ話題性が理由なのは間違いないよ
    出版不況だし、話題性や何らかの奇抜さがないと本なんて売れない時代だもの
    だけど殺人鬼のオナニー本より、はるかにこっちのほうが健全


    +6

    -6

  • 362. 匿名 2015/07/18(土) 10:31:54 

    水嶋ヒロのときは酷評だらけだったけど、結局のところ正当な評価でもあったよね。

    +5

    -2

  • 363. 匿名 2015/07/18(土) 10:32:21 

    芥川賞って出版不況を何とかしたい収益確保手段だろ
    時折最年少だの芸人だの珍しい肩書きの客寄せパンダ連中受賞させて、マスコミの注目を集めれば少しは本が売れるだろうって算段
    しょせん商売の道具

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2015/07/18(土) 10:33:05 

    345さん
    読むのは全く大丈夫だと思う!
    が、歴代の芥川賞をそこそこ読んできた私でもかなり堅苦しいと思ってしまったから、楽しくは読めなかった、、。
    特に始めの辺りは、これでもかっていうくらい文学っぽくしたかったんだろうなぁって感じ。

    正直普段から本読まなない人の本読むきっかけにはならないと思うなぁ、、。
    むしろ敬遠しちゃいそうでそこが悲しい。
    まぁ芥川賞って楽しくないものが多いのも事実ではあるけど、ここまであれなのも初めてみたかも。

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2015/07/18(土) 10:34:04 

    悪い作品じゃないけど取り立てて素晴らしい作品とも思わなかったな
    写実的表現も比喩的表現も言葉の力っていうかおおって感動するものもないし、普通って感じ
    奇抜なシチュエーションや言葉使いを避けているのは好感だが、オーソドックス過ぎて強い印象は無い

    受賞は妥当?
    該当作品なし、で良かったんじゃないか
    もうひと作品は未読だから分からんがね
    形骸化した賞だよな芥川賞直木賞
    本屋大賞の方がまだすがすがしいww

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2015/07/18(土) 10:34:39 

    本屋大賞も、今では様相が変わってきてる気がする。
    前は「あんまり知られてないけど、こんなに面白い本がある、作家さんがいるんですよ」
    ってものだった気がするけど最近は村上春樹とかメジャーどころが候補に挙がるからね。
    今回の大賞の上橋菜穂子さんの作品も、本屋大賞で騒がれる前から売れてたしファンも多かった。
    上橋さん好きだからこそ、今回のタイミングの受賞が理解できなかったな。遅いくらいだと思った。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2015/07/18(土) 10:35:13 

    吉本芸人が賞を取ったこれって
    ボクシングに例えると亀田が世界チャンピオンになったようなもの?

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2015/07/18(土) 10:36:07 

    吉本が裏で色々やったんだよ
    吉本って最低

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2015/07/18(土) 10:37:45 

    出版社は別に崇高な文学を世に問う商売じゃないからね、ただ文字を印刷した紙を
    どう売るかだけの商売
    ただの紙切れがどれだけお金運んで来てくれるしか頭にないよ
    水島ヒロ大先生の輝かしい受賞歴を忘れたのか、それと一緒

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2015/07/18(土) 10:40:34 

    こんなん『火花』- 又吉というラベル付けがされている時点で関係ないだろ。選考委員の先生方だって、バックにあるモノとかそこらへんの所の空気を読んで判断しちゃうよ…

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2015/07/18(土) 10:40:37 

    今の作家は実力がなさ過ぎる。ネットの娯楽性に負けてるし
    芸人に話題作ってもらわなきゃいけないほど衰退してるんだよ。
    本業のやつらはもっとがんばれ。
    それか自分らで賞作ったらいいじゃん。本屋大賞みたいに本当に面白いものが受賞してれば
    話題になって読まれるようになるよ。
    芥川賞はだいぶ前からごみ糞賞だから

    +2

    -5

  • 372. 匿名 2015/07/18(土) 10:41:11 

    →366
    本屋大賞はメジャー所を本を読まない人にも知ってもらおうという企画だと思ってる。
    だからその形には賛成かな。
    まぁだが村上春樹とかは正直違うかも。
    もっと読まない人でも、これ面白いワクワクするって感じの本を紹介すべき。
    小川洋子さんの『博士の愛した数式』?とか良かったと思う。
    ああいう本読む人からしたら有名だけど、もっと世の中に知れ渡って欲しい作品が受賞して欲しい!

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2015/07/18(土) 10:42:03 

    ドストエフスキー読んでも飽きるし、ビートルズ聴いても感動しない。
    芸術なんて、全部好みの問題。で、火花は面白くない

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2015/07/18(土) 10:43:37 

    ネットで小説書いてる人間でも又吉レベルは結構いるけど
    売れるかというと

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2015/07/18(土) 10:44:08 

    364さん
    354へのレスってことでいいかな?
    歴代の読んでるなんてスゴイわあ。
    私なんてミステリーとか推理小説系とかSFファンタジー系ばっかw
    文芸春秋のサイトで
    「火花」のためし読み出来るからちょっと読んできます。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2015/07/18(土) 10:45:00 

    ここでも否定が殆どだけど売れたから勝ちじゃないの
    週刊誌から叩かれるかもしれないけど
    貰った時点で勝ち

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2015/07/18(土) 10:46:11 

    死ぬ思いで取材に取材を重ねて小説一本で頑張って来た小説家の方々が可哀想
    タレント活動の片手間に書いた小説が芥川賞取っちゃうんだもんね

    賞あげるのは違うと思うわ

    +2

    -4

  • 378. 匿名 2015/07/18(土) 10:46:17 

    でも ミステリーとかでも まさかの結末にあなたは驚愕するとかあっても はぁ?って時もあるし 感じかたは人それぞれじゃないの?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2015/07/18(土) 10:46:59 

    ↑飛ばし読みじゃない?

    普段、大して読書してない人間が文体とか描写とか、よく意味もわからず丁寧に読むのめんどくさくてでも、読んだ気になった感じ?

    又は、文体とか一見、純文学ぶってても、そもそもじっくり読む気はなく普段から読書好いてると
    飛ばし読みでも大体のストーリーは掴めるから、まぁそんな感じ?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2015/07/18(土) 10:47:34 

    芥川賞は、純文学だから。
    平野啓一郎さんのも読んだことがあるけど、面白い!っていうより、難しい…だったので。

    わたしは、直木賞の方が読みやすいです。
    好みですよね。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2015/07/18(土) 10:48:37 

    売れれば勝ちだよね

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2015/07/18(土) 10:49:12 

    ファンもアンチも居て当たり前だからね。
    でも、コレは悪質なアンチが書いてる気もする。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2015/07/18(土) 10:50:32 

    芥川賞なんて女子高生二人を選んで最年少ダブル受賞させるくらいの話題性重視のつまらん賞だからその点ではある意味妥当
    しかし芥川賞にノミネートされるためには文芸誌に作品が掲載される必要があり
    その女子高生ですら当時無名だったわけだから作品がなんらかの新人賞を取ったから文芸誌に掲載されたのだろうから
    有名な芸人で最初から文芸誌掲載とか単行本出版ありきの又吉なんか当時女子高生だった話題性で受賞した綿谷りさ以下のヤラセだな

    +4

    -4

  • 384. 匿名 2015/07/18(土) 10:51:46 

    ヤラセかもしれないけど又吉は売れたんだから偉いでしょ
    中身知らないけど

    +0

    -4

  • 385. 匿名 2015/07/18(土) 10:53:07 

    359
    ダイハードでも観てはしゃいでればいいじゃん

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2015/07/18(土) 10:53:18 

    文学なんてずいぶん前に死んだジャンルだから又吉が受賞しようがどうでもいいけどさ、
    この賞をとるために何十年も血の涙を流しながらがんばって書いてきた人たちは
    片手間にやっていたお笑い芸人以下の存在になったってことでしょ…?

    自殺しちゃうわ

    +0

    -4

  • 387. 匿名 2015/07/18(土) 10:53:24 

    片手間と叩くのは違うかな?
    わたしの友だちは諦めたけど、昔、小説家志望でOLしながら小説書いて投稿していたから。

    デビューできても小説だけで食べられる人なんて、少ないと思いますよ。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2015/07/18(土) 10:55:18 

    サイゾーが「又吉の芥川賞に疑問の声」
    媚びた記事を書いて
    怪しい関係者が真偽不明な裏事情を語って
    賛同するのが手に取るようにわかる

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2015/07/18(土) 10:56:10 

    専業作家は50人くらいって聞いた事がある

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2015/07/18(土) 10:56:42 

    でも綿矢りさ
    ずっと書き続けてるよね。
    蹴りたい背中に出てくるハツちゃんは、ほんと高校生の時の自分なんじゃないかってくらい共感出来た。
    しょうがの〜は好きじゃなかったけど、
    綿矢りさ自体は凄い人だと思ってる。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2015/07/18(土) 10:59:44 

    柳美里だけではない!? 純文学作家たちの"生きていけない"印税年収 - BIGLOBEニュース
    柳美里だけではない!? 純文学作家たちの"生きていけない"印税年収 - BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    柳美里だけではない!? 純文学作家たちの"生きていけない"印税年収‐『週刊SPA!』6月30日・7月7日合併号(扶桑社)の「年収500万円が最も幸せだった」特集に、作家の柳美里のインタビュー記事が掲載されている。記事では、最盛期


    柳美里だけではない!? 純文学作家たちの"生きていけない"印税年収

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2015/07/18(土) 10:59:58 

    375さん
    そうです!(笑)
    私も普段は割と純文学とか読まないんですけど、年に何回か凄く読みたくなる時があるので、芥川賞は毎回チェックしてます。
    また感想聞かしてください!

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2015/07/18(土) 11:02:38 

    又吉のコメント

    「小学生になった頃から、
    自分が面白いと思うことは
    周りからことごとく気持ち悪がられてきた。

    太宰治の人間失格を読んだときに
    自分と同じようなことを考える人がいる、と思った」

    わたしも、小学生の時に
    周りと何かしら合わなくて面白くなかった。

    で、私も本を読んで
    こういう人もいるんだ、
    こういう考えもあるんだ、
    ってなんか救われたことあったな。

    学校が世界のすべてになりがちな学生時代は特に
    読書によって
    色んな価値観に触れた方がいいよね。

    又吉の言葉で再確認したよ!

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2015/07/18(土) 11:02:46 


    逆にさあ、吉本が何もやってないと本気で思える?
    8.6秒ナンチャラとか、ナマポ芸人とか、松本の映画とか
    散々やらかしてきた吉本が、コレに限っては一切何もせず、又吉の純粋な実力だって?ww

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2015/07/18(土) 11:04:57 

    377>322

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2015/07/18(土) 11:05:42 


    これをきっかけにお笑いやめたほうがいいね
    お笑いの才能ないけど文章を書く才能はあったのね

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2015/07/18(土) 11:08:11 

    又吉叩かれてるけど
    別にヤラセでもいいんじゃないの
    吉本がバックにいたのも大きいと思うし

    芥川賞も金で買ったのかもしれない

    でも本が売れれば
    ゴーストに書かせてたら別だけどさあ それは無いと思う

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2015/07/18(土) 11:08:43 

    本読もうって思わないよ。詰まんないんだよすべてが。めんどくさいし。

    作家の下らんオナニーに読者をつき合わせるなよ。
    そんなもんでお金得ようとするなんて浅ましい。そういう作家が多すぎる

    +1

    -5

  • 399. 匿名 2015/07/18(土) 11:10:09 

    396
    違うでしょ
    お笑いあってこその作品だと思う。
    才能があるかは2作目3作目によるよね。
    てか読んだ?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2015/07/18(土) 11:10:11 

    受賞した作品は毎年読むけど、面白い!好きだ!って思えるのは少ないよ
    でもそういうものでは?

    この人の場合は色んな意味で注目されてるし、又吉アンチもいるだろうし、受賞を逃した作家達の嫉妬もかなりあるかもね

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2015/07/18(土) 11:10:35 

    ダウタウン松本

    「どうせ本が売れない時代なんだから、話題性のある又吉に芥川賞をあげればええやん。」


    +5

    -1

  • 402. 匿名 2015/07/18(土) 11:14:15 

    芥川も草葉の陰で泣いているな
    こんな俗物の話題作ってだけで自分の名前を模した賞が与えられるとはってな

    +8

    -4

  • 403. 匿名 2015/07/18(土) 11:16:38 

    小説で飯食える時代じゃなくなった
    大きめの出版社の新人賞とっても
    発行部数3000部とかで終わるとかもザラ
    直木賞とった朝井ですら就職してるし

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2015/07/18(土) 11:16:40 

    ここで一番問題なのは、
    結局又吉が芸能人であるといつネームバリューの上に受賞してしまったことだよね。
    作品の内容どうであれ、そもそも普通の作家さんならニュースにもされないし、話題にはなってないよね。
    だから、嫉妬して当然だと思うんだ。
    てか、同じ物書きとして嫉妬しない人なんているのだろうか、、。

    むしろ作品の内容に嫉妬してる作家さんがいない事が駄目だと思う。
    なんでこんないい作品が書けるんだ!
    ってぐらい他の人に思わせるレベルには全く到達していないからこそ、やらせなんて言われるわけだし。

    +18

    -1

  • 405. 匿名 2015/07/18(土) 11:18:14 

    読んでないけど、処女作で芥川賞?
    もう少しキャリアを積ませて実力が本物とみんなが認めるようになってからでも良かったのでは?

    池井戸潤とか東野圭吾とか宮部みゆきとか原作がたくさんドラマ、映画化されてる人気作家もいるのに。

    +11

    -10

  • 406. 匿名 2015/07/18(土) 11:22:06 

    落選した島本理生とかの小説を読んでから言って欲しいよね
    比べるレベルじゃないつーの

    +5

    -4

  • 407. 匿名 2015/07/18(土) 11:22:48 

    テレビもこのニュースばっか!

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2015/07/18(土) 11:24:16 

    多分ねえ 文学界に掲載される辞典で芥川賞受賞は決まってたと思う
    それ以前かもしれない
    全ては出来レース

    +5

    -3

  • 409. 匿名 2015/07/18(土) 11:26:35 

    392さん
    読んできましたー。
    居酒屋で先輩と会話してる部分は面白かったです。
    「オール・ユー・ニード・イズ・ラブです」のあたりw
    でも正直、冒頭部分でちょっと苦手意識を持っちゃいましたね。
    「大地を震わす和太鼓の律動に~」とかの表現が純文学ぽい感じがするかなー。
    私の勝手なイメージだけど、ありふれた情景もしくは明るい情景を
    あえて難しい表現や影のある言い回しをする、みたいな?
    お祭りの賑やかなところに、主人公の場違いさを出してるんでしょうけど、
    お笑い芸人が主人公なら、もっと青臭くてストレートでも良かったのでは、と。
    んーでもそれだと純文学じゃなくなるのか(´-ω-`;)

    +9

    -2

  • 410. 匿名 2015/07/18(土) 11:26:46 

    確かに中身はスカスカでブックオフで100円で売られるレベルだとは思う
    受賞は
    ヤラセで出来レースかもしれない
    でも芥川賞にある意味ふさわしいかも
    まさに腐りきった文学界にふさわしいゲテモノだと思う

    +15

    -4

  • 411. 匿名 2015/07/18(土) 11:30:13 

    芸人が芥川賞か。
    文芸も地に落ちたな。
    日本から品格がなくなった。

    +7

    -7

  • 412. 匿名 2015/07/18(土) 11:32:08 

    話題作りにしても
    せめて数冊書いてから、受賞させるべきだろ
    一冊しか書いてないのに、いきなり芥川賞とか無謀すぎる

    さすが朝鮮吉本興業
    雑で大胆
    あからさまなことするから、裏工作がバレるんだよ
    手加減しろよ
    キムヨナの銀河点と同じ。あからさまはすぐにバレる
    朝鮮人は手加減というものを知らないからな

    +9

    -3

  • 413. 匿名 2015/07/18(土) 11:34:08 

    そりゃ又吉の名前で出版して受賞したら純粋に評価できないよ~

    KAGEROUだって水嶋ヒロが出て来なきゃ絶対売れないでしょ、、

    テレビも又吉ばっか取り上げてるし公平に受賞者にスポットライトをあててほしい

    +9

    -2

  • 414. 匿名 2015/07/18(土) 11:35:29 

    KAGEROUよりは数倍いいと思うわ
    あれはありえん

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2015/07/18(土) 11:37:03 

    若者は特に本離れがひどいからこれからの小説家はライトノベル程度になりそう。

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2015/07/18(土) 11:42:19 

    又吉に芥川賞をAGEROU

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2015/07/18(土) 11:44:55 

    芥川賞なんて取っちゃったから、出る杭は打たれる的な妬みレビューが多いだろうね
    アニソン主題歌になっただけでボロカスに荒らされるアマゾンレビューなんて当てにならない

    +9

    -2

  • 418. 匿名 2015/07/18(土) 11:45:55 

    ここでは又吉を全否定だけど
    ヤフコメとかまだ信者がいるよね
    アホなのかな

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2015/07/18(土) 11:45:59 

    393さんがいいことをいってるのでプラスしたいのにどういうわけかプラスされない

    そうそう
    純文学ってさ、共感なんだよね
    大衆作品みたいに事件を解決したり悪と戦う主人公みたいのは出てこないものが多いけど、喜びや悲しみに共感できるときすごく救われるんだ
    だから自分とかけ離れた世界観の作家だとキモチワルーとなるのも仕方ないよね

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2015/07/18(土) 11:48:21 

    405
    批判するのはいいけどピントずれすぎ
    その作家みんな純文学ではないし、処女作の受賞もあり得るのが芥川賞

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2015/07/18(土) 11:48:59 

    409さん
    私も読み返しました!本当の始めの部分は堅苦しいより息苦しいって感じですね。まさに409さんの言うようにあえて暗くした感じ。
    これをわざわざ純文学として書かない方が良かったかもって思いますよね(⌒-⌒; )

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2015/07/18(土) 11:49:43 

    芥川賞も落ちたなあ

    +5

    -3

  • 423. 匿名 2015/07/18(土) 11:57:04 

    まあ確かにこの作品は同人誌レベルで
    普段小説を読まない人間に向けたレベルの低い作品

    それが芥川賞 まじであり得ない

    というのがふつうの人間の感想です

    +10

    -2

  • 424. 匿名 2015/07/18(土) 11:58:27 

    ひとつのビジネスモデルになるだろうね
    文学好きでそこそこ書けるタレントをつかまえて
    内容の打ち合わせから草稿、添削、校閲に何年もかけて小説を出す
    今回出来が良かったのはいきなり文芸誌デビューさせるってことで
    生半可なものは出せないって意気込みが編集部にあったからだろう
    プロジェクトが大成功を収めたという感じだ
    これが又吉方式として各出版社に波及することは違いない
    水嶋ヒロ方式よりはるかにスマートで角の立たないやり方としてね

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2015/07/18(土) 12:01:53 

    選考員を全員で吊るし上げましょう

    +3

    -5

  • 426. 匿名 2015/07/18(土) 12:03:56 

    芥川賞を汚した選考員一覧
    選考委員は小川洋子・奥泉光・川上弘美・島田雅彦・高樹のぶ子・
    堀江敏幸・宮本輝・村上龍・山田詠美

    +4

    -4

  • 427. 匿名 2015/07/18(土) 12:05:12 

    元から違う職種、特に芸能関係の人が本職でない賞を取ったらこうなる事くらいわかったろうに。
    あんだけ宣伝しちゃったらアンチも湧くよね。

    アイドルが新人女優賞を知名度で取っちゃったみたいなもの。

    +2

    -4

  • 428. 匿名 2015/07/18(土) 12:05:59 

    芥川賞を汚した選考員一覧
    選考委員は小川洋子・奥泉光・川上弘美・島田雅彦・高樹のぶ子・
    堀江敏幸・宮本輝・村上龍・山田詠美

    こいつらを許すな 制裁を

    +2

    -10

  • 429. 匿名 2015/07/18(土) 12:06:56 

    421さん
    お笑い芸人が出てくる純文学っていうミスマッチを
    楽しめる人ならいいのかもしれませんね。
    島本理生さんの「夏の裁断」もためし読みできたんだけど
    個人的にはこっちの方が惹きこまれました^^
    もしかしてなんですが太宰治の「走れメロス」も純文学ジャンルですかね?
    あれも冒頭シーンで
    「あっこれ好きだな」
    って思ったんです。
    だから多分、純文学大衆文学に限らず
    ほんの数ページで
    自分に合うか合わないかっていうのが分かりますよね。
    なので私はネットじゃなくて本屋で本を漁ってますw
    長々とお付き合いありがとうございました(´▽`*)

    +4

    -4

  • 430. 匿名 2015/07/18(土) 12:07:54 

    亀田の世界タイトル獲得で一般人でも「もう価値はないんだ」って認識しただろう。
    実際は亀田以前からとっくに世界タイトルなんて価値はなかった。

    芥川賞は死にました

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2015/07/18(土) 12:09:02 

    このニュースばっかり!

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2015/07/18(土) 12:09:48 


    だから直木賞に比べて芥川賞は世間の尊敬と文壇地位、経済利益がない
    って言われて久しかったけど、
    じゃあ今回は一気にそのダメダメを開き直ったのか!?と小一時間・・

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2015/07/18(土) 12:14:21 

    芥川賞を汚した選考員一覧
    選考委員は小川洋子・奥泉光・川上弘美・島田雅彦・高樹のぶ子・
    堀江敏幸・宮本輝・村上龍・山田詠美

    こいつらを許すな 制裁を

    +1

    -11

  • 434. 匿名 2015/07/18(土) 12:14:59 

    辛口批判する人がいても、ちゃんと買って読んでくれたんならいいんじゃない?出版社を潤すし

    どんなもんかなーって『火花』図書館で借りて読んだとしても
    で、他の受賞者はどんなだったんだろうって興味が広がって
    村田喜代子『鍋の中』とか多和田葉子『犬婿入り』とか
    そういう日本文学の美味しいところ(と私は思っている)まで知ってくれる人も出るかも

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2015/07/18(土) 12:16:27 

    361
    さすがに比べる対象がおかしいだろ。

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2015/07/18(土) 12:18:19 

    432
    自分は、女子高生と二世女子のW受賞のときの方が
    芥川賞ももうなりふり構わないなーって思ったなぁ
    又吉氏はまだ実力で知名度を既に獲得してる分、まだ実がありそう
    って読んでないけど・・・

    +6

    -3

  • 437. 匿名 2015/07/18(土) 12:23:57 

    芥川賞を受賞してもしなくても自分が読みたい本を読むだけですから、どうでもいい。
    おめでとうございます。
    これからも書き続けて欲しいです。

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2015/07/18(土) 12:28:39 

    感性はひとそれぞれだから

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2015/07/18(土) 12:32:24 


    この本は純文学作品です。
    ミステリー作品ではないですから。
    ミステリーばかり読んでいる人には面白くないと思う。
    それぞれ好みです。

    滅多に本を読まない人が批判することはおかしい。

    +4

    -5

  • 440. 匿名 2015/07/18(土) 12:35:00 

    芥川賞以前に芸能人という肩書きがなければ新人賞を受賞できるレベルかもあやしい
    有名な出版社の新人賞って少ないところでも数百、多いと数千の応募があって1人か2人しか受賞しない
    だから新人賞経由して作家になってる人は、欠点があったとしてもそれだけ大勢の中で埋もれない印象を残すものを書いてデビューしてる
    でも、芸能人のネームバリューでデビューした人やコネで新人賞経由せずにデビューした人たちって、ある程度形になる作品を書けていても
    これが無名の人の作品として新人賞に送られてきてたら受賞してた?1000分の1になれるほどインパクトある?っていう疑問が残る
    及第点ではあっても、デビューしようとしたらできてた?そんなに光るものや個性がある?って思う
    NEWSの加藤だってAmazonで評価高くて芸能人にしては上手いけど、じゃああれが送られてきたら新人賞とれるかっていうととれないと思う

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2015/07/18(土) 12:42:50 

    439
    夏目漱石や太宰治好きの人が読むと
    文章力の違いに愕然とするレベル
    村上龍あたりと比べてもう~んて感じ

    +5

    -3

  • 442. 匿名 2015/07/18(土) 12:44:20 

    436
    自分は綿矢りさの表現力には才能を感じたけどね

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2015/07/18(土) 12:45:33 

    芥川賞受賞作家は消えてしまう人も多いけど
    綿矢りさは生き残ってるからね

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2015/07/18(土) 13:10:18 

    又吉さん、才能はあるんだろうけど、やり切れないのはずっと作家志望で賞に挑戦し続けている人が大勢いるのに、ネームバリューで又吉さんに先を越された人達の気持ちです。こういう感じは落合バカ息子の声優デビューや、EXILEやAKBの役者デビューにも感じる事です、

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2015/07/18(土) 13:19:26 

    若い女二人で話題性重視って言われていたけど
    さすがに綿矢と金原の方が又吉の何倍も才能ある
    受賞作のタイトルと冒頭を並べただけでも、インパクト、掴みの上手さ、文章のリズムどれも又吉が劣ってる

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2015/07/18(土) 13:20:22 

    439さん
    それを言ってしまうと、めったに本を読まない人が賞賛するのもおかしいし、そういう人多過ぎます。
    そもそも賞賛してるツイッターの人とか読んでない人ばっかり。
    それなら読んで批判する方がごくごく真っ当だと思いますが。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2015/07/18(土) 13:38:00 

    アマゾンのレビューみたけど評判良かったよ。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2015/07/18(土) 13:45:17 

    とにかく2作目を早めに出して評価を得るべきだと思います

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2015/07/18(土) 13:53:10 

    純文学読んでる人がどれ位いるのかな。
    太宰も芥川もぽんぽん読めるストーリーではないし、笑えるようなタイプの面白さがあるわけではない。
    そういうの求めてる人が読んだら、そら面白くないわと思うけどな

    これも有名税かねぇ

    +5

    -3

  • 450. 匿名 2015/07/18(土) 13:53:45 

    芥川賞を受賞出来るかどうかが微妙なラインだと言うだけで選考が全くデタラメっていう訳じゃない
    芸人が書いてる分他の新人作家より会話のキレがある点は素晴らしいし自由律俳句を基にした表現が独自だしコストが掛かっているというのはこういう部分。小説だけを読んできていきなり文章を書いた訳じゃなく他分野の勉強に時間をかけた上で小説を書いてる
    いい部分があるだけにドラマ性というか話のまとめ方の下手さや工夫した部分以外の文章はいまいちに感じる

    無名の新人作家であれば落選させて論評で指摘して次の作品、またその次の作品と賞を取らせるまでに審査員が鍛えるところだけど又吉は本が売れるから読者が鍛え育てる地盤が出来てるので受賞させたんだと思う

    山田の可能性にかけるって正当な作品、作家への評価で後は本人次第で書き続けるのが大事

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2015/07/18(土) 13:57:41 

    読んだよ。個人的な感想では、文体のクセも強くないし、読みやすかった。内容もわかりやすい。他のプロ作家が書いた小説と遜色ない感じ。突出してるかどうかは微妙かなー。
    ただ、芥川賞にしろ直木賞にしろ、万人受けするものが受賞するとは限らないからね。中には「何この官能小説」ってなる話もあるわけで。

    +8

    -2

  • 452. 匿名 2015/07/18(土) 14:05:29 

    文章書きたいならエッセイレベルでいいんだよ。
    太宰治がお墓参りするほど大好きでとか、媒体で和服なんか着ちゃって、どんなに被れようと自由だし個性だしなんちゃって作家してるレベルなら。

    文体まで、純文学気取って真似ちゃって、賞取った才能ある作家です、となりきっちゃったら
    太宰だ、芥川だと純粋に好きなものなのに、この人逆に汚してない?

    +17

    -6

  • 453. 匿名 2015/07/18(土) 14:09:22 

    文章ってスゴいね
    ここの感想でもちゃんと色んな作品読んで又吉のも読んで書いてる人とただ騒ぎたいで書いてる人の差が出てくる
    ただ騒いでるやつは本への愛がない、そういうのって伝わるからね

    +7

    -2

  • 454. 匿名 2015/07/18(土) 14:10:35 

    そもそも片手間のものを読む奴自体が馬鹿。

    +7

    -3

  • 455. 匿名 2015/07/18(土) 14:11:30 

    文章を見た限りでは、太宰にも芥川にも似てないと思うけど

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2015/07/18(土) 14:13:35 

    小説なんてホント好みだからね
    書き出しが何となくいいなと思った作品が自分に合う文体なんだよ

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2015/07/18(土) 14:14:57 

    医者と作家の二足のわらじ森鴎外に喧嘩売ってるの?

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2015/07/18(土) 14:15:45 

    とれただけでもすごいと思うけどな~とったもん勝ち??

    作品に選り好みがあるのはしょうがない。けど文句言ってる人とは賞とってみろ書いてみろ!ってね。

    +4

    -8

  • 459. 匿名 2015/07/18(土) 14:16:00 

    449
    芥川作品はともかく、太宰の小説は内容的にも笑える部分があって面白いよ
    何より文章のリズムがいいね

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2015/07/18(土) 14:19:34 

    純文学は読みにくいし難しいとか思ってる人は夏目漱石でも読んでみなさい
    三四郎とか明治版ラノベみたいな感じだし

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2015/07/18(土) 14:20:26 

    457
    渡辺淳一もね

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2015/07/18(土) 14:26:22 

    台湾の人の流って本が気になるなぁ

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2015/07/18(土) 14:27:35 

    序盤の文章と中盤あたりからの文章が全然違うんですよね
    狙ってそうしたのかそうなってしまったのかはわからないけど
    そういう意味では一貫性とか安定感はまだまだって感じですね

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2015/07/18(土) 14:33:18 

    火花批判してる=純文学を批判してるって論点すり替えて、純文学読まない認定してくるのやめてほしい

    文学に笑えるものなんて求めてないし
    文体や心理描写や作品で書かれているテーマが魅力的な作品は面白いと思う
    古典は時を経て残っているからすごいのは当然として
    現代小説でもたまに良いものもある


    火花の文章にも内容にも魅力感じないというだけ

    +11

    -2

  • 465. 匿名 2015/07/18(土) 14:35:26 

    出版業会も書籍が売れなくなってきて
    又吉さんは出版業会の救世主
    私 は必ず受賞すると思ってました

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2015/07/18(土) 14:39:50 

    私は東野圭吾や村上春樹や宮部みゆきや石田衣良が苦手で、文章がなかなか消化できないので、彼らの本をあまり読んでないことを本好きな人に馬鹿にされて恥ずかしい。
    宮沢賢治や太宰治や芥川龍之介は好きだからスラスラ読めるし、面白いから全部読んだ。
    文章に好き嫌いあるのは、食の好みとおなじみたいなものだから仕方ないよね。私がつまらない、と思う作品も世界ですごく評価されてたりしてるし。
    芥川賞って、たしかに昔とは違う気がするけど、それは選ぶ人がもうすでに次元が違うからじゃないのかな。

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2015/07/18(土) 14:40:13 

    『文句があるなら賞取ってみろ』とか言う人居るけど……
    論点がズレてる。

    +25

    -2

  • 468. 匿名 2015/07/18(土) 14:49:53 

    どうしても好みはわかれるよね
    天の夕顔はページ数も少ないし、途中で変な方向にいったりと読みやすい
    個人的には最後が好きだな
    神谷と徳永の関係性が嫌だったけど、最後まで読んでやっと神谷を少し好きになれた

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2015/07/18(土) 15:19:35 

    トピずれだけど、この間アメトークで「読書芸人」をやっていて
    読書芸人の又吉や光浦・若林が一番嫌なことに
    「お勧めの本を教えてください」って聞かれることをあげてました。
    その人の好みや生活習慣が分からない相手に合う本なんて分からないと。

    酷評も、絶賛もその人の好みによることだから
    賛否両論あっても又吉は気にしなさそう。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2015/07/18(土) 15:21:01 

    今日本屋行ったら売り切れだったよ、火花
    なんだかんだ行って書籍売り上げに貢献だね
    良くも悪くも話題性がだいじだってこったね

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2015/07/18(土) 15:24:06 

    芸人って肩書きが批判されちゃうんだよね。私は又吉嫌いじゃないけど、批判したくなる人の気持ちも少し分かる。モデルが歌手や女優デビューしたり、アイドルがRー1受けたりするの何か嫌だもん。それで対して演技も上手くないのに新人賞とかとったら、はぁ?って思う。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2015/07/18(土) 15:37:13 

    Good things good !

    才能は小出しにするくらいが
    ちょうど良いですね
    おめでとうございます。

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2015/07/18(土) 15:37:52 

    紅白歌合戦も昔は歌手が目指す一つの目標って感じがしたけど今じゃ誰でも出られるただの歌番組になったよね。紅白歌合戦も芥川賞も安っぽくなったなぁって思います

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2015/07/18(土) 15:49:34 

    読んだ人教えてください

    又吉がペンネームで発表してたら
    ノミネートされてたと思いますか?

    +6

    -3

  • 475. 匿名 2015/07/18(土) 15:50:20 

    語彙が豊富だとか難しい言葉を知ってるから流石だとか…
    作家と言われる人なら全員がそうなんだよ。
    単なる読者でも、本好きなら語彙くらい豊富だわ。

    +9

    -2

  • 476. 匿名 2015/07/18(土) 15:51:08 

    妬み僻み根性しかない古館みたいな人のコメばっかじゃん。心も顔も歪んでそ 囧

    +3

    -5

  • 477. 匿名 2015/07/18(土) 15:56:59 

    プラマイ質問です

    又吉さんは凄いと思う → ➕
    私の才能には及ばない → ➖

    +6

    -3

  • 478. 匿名 2015/07/18(土) 16:01:32 

    475
    それで褒められたら作家のほうも恥ずかしいね

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2015/07/18(土) 16:11:44 

    良くも悪くも『純文学』ってところがネックだと思う。

    純文学好きの人には『純文学とは!!』みたいなこだわりが強そうだし…

    純文学を理解出来るほどの読解力、ボキャブラリー??をもってない人には、何を言ってるのかさえわからない代物…もちろん私は、後者…

    どっちにしろ、批判の方が多くなってしまいそうなジャンルなんじゃないかと思うな。

    興味はあるけど、純文学は読破出来ないだろうな…
    直木賞の方を読んでみよう♪

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2015/07/18(土) 16:12:14 

    もう時代は変わったの。ニュータイプがどんどん出てくるべき。古いタイプだけがすべてではない。

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2015/07/18(土) 16:18:21 

    477
    間違えてマイナス押してもーた!!!!!
    私の才能なんてどこにあるんだよぉぉぉ

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2015/07/18(土) 17:19:01 

    この前の元少年Aのデビュー作といい、出版業界全体が
    なりふりかまわなくなってる印象受ける。

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2015/07/18(土) 19:20:59 

    コメントもAmazonレビュー並だよ☆
    頭悪そー☆

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2015/07/18(土) 19:43:12 

    まず自分の人生ままならないのに
    ミーハ気分で
    片手間の本買って貢献する馬鹿が悪い
    まず人生の人生どうにかしろって

    芸人が図々しくも生意気に本だしやがって
    って言うてるよ
    ある有名な作家が銀座のクラブ
    charmantで言ってた
    作家一本で生きてる人ら
    作家目指してる人ら カンカンに
    怒ってるよ。

    +1

    -3

  • 486. 匿名 2015/07/18(土) 19:50:20 

    一流なら八百長だと思っても怒んないよ
    キムヨナの八百長のときの浅田真央ちゃんの態度みたいに、いろんなしがらみこえる作品を作ろうって思うよ

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2015/07/18(土) 20:01:57 

    誰が悪いの?
    吉本?

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2015/07/18(土) 20:16:25 

    片手間っていうけど
    もう一人の羽田圭介は商社マン、直木賞の東山彰良は大学の先生。辻仁成や町田康はミュージシャン
    本好きは変わり種の作家には慣れてる

    芸人はコントや漫才で物書くのに慣れてるからその中に小説書く才能がある人間がいても何も不思議じゃない

    結局芸能人が取ったからマスコミが騒ぐんで気に入らないで叩いてる奴が多い
    本好きはこれがきっかけで本屋に行く人が増えてくれたらいいとしか思ってない人もたくさんいる

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2015/07/18(土) 20:56:22 

    片手間の性質が違うだろ性質が、
    お笑いはな。笑われとけ!
    いうこっちゃ。

    +2

    -3

  • 490. 匿名 2015/07/18(土) 23:45:33 

    妬み丸出し気持ち悪い
    気に入らなければ読まなきゃいいだけ

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2015/07/19(日) 01:12:00 

    465
    従来の書き下ろし小説が売れなくなってる一方で、最近若い人の支持を集めてる
    なろう系のような新しい分野も出てきてますよ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2015/07/19(日) 08:43:47 

    気取るなって。かっこつけるなって。

    今回明らかに
    なんかおかしいと感じてるくせに。
    芥川 値打ち下がったと感じてるくせに。

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2015/07/19(日) 12:25:35 

    小説からラノベまで幅広い文学を読んでいただけたと思います。これが日本の文学界の現状で
    今日3時間読んでいただきすっかりこの現状が把握できたと思います。お楽しみいただけましたでしょうか?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2015/07/19(日) 12:33:34 

    関係者を締め上げたらええ

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2015/07/19(日) 12:41:15 

    30 批判する人に「じゃあお前がとってみろ、やってみろ」は典型的なバカコメント

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2015/07/19(日) 13:17:40 

    少数派かもしれないけど又吉の作品は評価するわ
    ここ否定の嵐だけど
    接待でもいいと思う 八百長かもしれないけど

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2015/07/19(日) 23:00:33 

    今日読んだよー。
    酷評される筋合いはない本だと思った。
    文章の美しさとかは、本当に好みの問題だと思うけど、冒頭の変な言い回し以外、私は好きな文章だった。

    だけど、物足りない感じも否めなかった。
    太宰は欠落した人で、又吉は常識人なんだなぁと思った。
    正論が目立って、刺激が少ない感じ。

    今回の芥川賞が出来レースと言われればそうかもしれないと思うかも。
    でも、最近の芥川賞受賞した作品も別に、凄い!面白い!と思わなかったからなぁ。個人的に。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2015/07/20(月) 09:56:12 

    又吉を擁護するとスイーツ脳とか言われたわ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2015/07/20(月) 10:04:59 

    皆ゴミみたいな作品とか出来レースとか言うけどさあ
    叩けばいいってモンではないよね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2015/07/20(月) 10:10:13 

    毎回必ず誰かに賞をあげなきゃいけない時点で賞自体が安っぽくなってるのは否めない気がする。
    今回に限らず、該当者なしの場合があってもいいのにと以前から疑問に思ってた。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。