ガールズちゃんねる

「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由

509コメント2022/10/05(水) 15:32

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 17:15:16 

    「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由 財政破綻の次は人口減少、弱り目に祟り目の古都 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由 財政破綻の次は人口減少、弱り目に祟り目の古都 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    2020年に米・旅行雑誌『コンデ・ナスト・トラベラー』の“世界で最も魅力的な都市ランキング”第1位に選出された京都市。だが、コロナ禍を経て様相は一変。財政の悪化で「財政再建団体」入りのリスクが報道され、2021年度の市の決算も85億円の赤字と危機が続く。さらに...


    もう1つの社会減の原因は、周辺都市への若者世代の流出だ。

    大別するとその流れには2つあり、1つは京都大学を筆頭にした難関大学の卒業生の受け皿となるべき企業が少なく東京、大阪に流出するケースだ。

    先述の通り、地方都市としては大企業が多いのが京都だが、京都企業の特徴は製造業に偏っている。また、京都の大学から輩出される人材を抱え切れるほどの企業数ではない。そのため卒業生の流出が続いている。

    もう1つは京都市内の地価高騰で街中での住宅購入が難しいため、地価の安い周辺に人々が流れていっている。都市部にありがちなケースだ。

    +236

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 17:16:36 

    地方都市!?

    +12

    -59

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 17:16:55 

    観光客から京都府へお金が入るようなシステム構築してないの?

    +380

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:01 

    観光地ってそんな感じじゃないかな
    外部からわざわざ住むには向いてない
    遊びに行くには楽しいんだけどね

    +440

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:14 

    学生時代住んでたけど、
    京都は観光する街で、住む街では無いと思う。

    +570

    -14

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:23 

    もう無理だ 近畿はもうすぐ絶滅する

    +13

    -57

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:26 

    ワコール、任天堂、島津、村田辺りが有名じゃない?
    京都企業魅力あると思うけど

    +291

    -41

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:33 

    制約多そうだし地の人の目が怖いし観光客うるさそうだし

    +258

    -7

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:35 

    もう一つの理由
    地価高騰は京都に限ったことではないし、なんなら東京や神奈川や大阪の方が高いんでないかね

    +276

    -6

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:41 

    世界でも有数の観光地なのにやり方下手すぎない?

    +252

    -5

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:50 

    任天堂、京セラ

    +147

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:58 

    市内じゃなければたくさん住むところあるよ

    +112

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:59 

    京都から大阪なんて電車で30分(快速)くらいだし、わざわざ京都に一人暮らしするほどでもないのかもしれん

    +345

    -12

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 17:18:01 

    破綻する未来しかないとこに住もうとは思わん

    +156

    -9

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 17:18:03 

    京都は子育て世帯に優しく無いんだよ〜。お年寄りばっかりだよ。

    +404

    -10

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 17:18:14 

    >>5
    学生には楽しい街よね。たくさん大学あるから、交流する機会もたくさんある、学生向けの安いご飯屋さんもあれば、お洒落なお店もそれなりにあるし。

    +292

    -5

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 17:18:22 

    地方都市って何
    地方は地方だろ
    都市と呼べるのは東京だけ

    +8

    -57

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 17:18:35 

    島津製作所とか任天堂とかあるじゃん

    +36

    -8

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 17:19:02 

    >>14
    日本全体そんなとこばっかりなような。

    +38

    -5

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 17:19:06 

    そろそろ黒い京都の人が出てくるんじゃないか?

    +74

    -8

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 17:19:07 

    わざわざ財政破綻してる所に住む事は無いだろうね。

    +148

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 17:19:07 

    >>4
    観光地であって、働くとこじゃないからね。
    土地代も高いし大企業の誘致も難しい。

    +83

    -5

  • 23. 匿名 2022/09/20(火) 17:19:15 

    大阪ほどがやがやしてないけどある程度のお店はあって私は好き。

    +85

    -13

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 17:19:33 

    白タク、民泊のせい

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 17:19:45 

    >>11
    京セラってソーラーとかの?

    +4

    -10

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 17:20:01 

    けいはんな学研都市に企業誘致がんばってたんだけどねえ
    つくばみらい市目指してそれなりに大手企業誘致してたけどまだまだなのかなぁ

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 17:20:30 

    >>17
    「都市とは」でググった方がいいよ

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 17:20:54 

    京都って大学生と寺業の街だと思う。大学生は卒業したら出ていっちゃうしね。お寺を軸に、係るお仕事沢山あるけどお寺離れも最近は進んでそう。

    +157

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 17:21:00 

    市内に住んでるけどコロナ以降ほんと人少ないよ

    私にとっては快適でうれしい

    +162

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 17:21:13 

    >>7
    大企業はあるけど企業数が少ないのが問題。それらの大企業は関西でもトップクラスの大学生か高専、東京の人で枠は埋まる

    +182

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 17:21:42 

    観光都市はホテルや店が多いから、接客業が嫌な人は職少ないよね

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 17:22:01 

    お寺とかからも税金とれるようになったらいいのに
    財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は
    財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解はgirlschannel.net

    財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は 宗教施設は固定資産税が非課税となり、お布施やさい銭など宗教活動で得たお金も課税されない。そのため京都市では、他都市より税収が少ない理由の一つに寺社の多さが長年指摘されてきた...

    +277

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 17:22:10 

    京都
    大学生の家賃
    一見さん観光客
    からお金をむしりとる所どす

    +165

    -6

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 17:22:19 

    大阪の方が家賃安いってホンマなん?

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 17:22:20 

    >>17
    勝手に言葉を定義するなんてカッコいいです!!

    +9

    -6

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 17:22:47 

    コロナ前に大量にホテルとか民宿?ができてたけどこんな世界になって大打撃受けてしまって本当に気の毒

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 17:23:01 

    夏と冬が地獄すぎるんだよ

    +166

    -5

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 17:23:07 

    神社仏閣の土地面積広いからね。そこから固定資産税取れないのは辛い。
    東本願寺とか一等地に広大な敷地と建物。

    +149

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 17:23:30 

    京都は盆地だからなあ

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 17:23:50 

    大学時代京都だったけど、ずっと地元の子は地元同士で固まってて他県を見下す言動が言葉の端々に感じた。いや、京都よりそこ都会よ〜って思う時が度々あった。

    +165

    -16

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 17:23:52 

    市内は建物の高さ制限してるんだっけ?
    なら大企業のオフィスビル建ちようもないし
    大阪に支社あるなら京都は近すぎていらないし。観光と文化を守るため自分たちでそれを選んだのじゃないかね?

    +88

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 17:24:29 

    >>18
    ワコールも入れとこか

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 17:24:33 

    ファミリータイプの市内のマンションの家賃に驚いた
    値上がりしすぎだよ
    40万円以上が普通にある
    住みたくても高収入じゃないと住めない

    +121

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 17:24:51 

    インフラが古いからか、水道水が臭い。

    +45

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 17:24:52 

    >>37それ言う人よくいるけど住んでる者からすれば大阪も東京も暑いし寒いし他都市との違いがよく分からない。

    +18

    -32

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 17:24:53 

    >>9
    率で言ったら京都が圧倒的

    ポストコロナに備えて外資が買いまくってるから

    +47

    -3

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 17:25:00 

    観光地は観光客が多すぎて通勤通学に支障をきたす。これだけでもう住みたくない

    +94

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 17:25:41 

    余所者に厳しいからね、京都は。

    +88

    -7

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 17:26:06 

    >>45
    住んでるものからすれば京都は湿度が高すぎる

    +103

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 17:26:24 

    >>7
    一流企業すぎて入社する人限られる

    +176

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 17:26:33 

    >>39
    盆地って夏熱く冬寒いよね

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 17:26:34 

    >>45
    私も住んでるけどアスファルトの照り返しと湿度が凄いし冬は刺すように冷たい
    東京は都心から離れたらマシ

    +66

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 17:26:44 

    友達も京都の大学だったけど、大坂で就職してその後、東京に転勤になった子が結構いるな。

    +8

    -7

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 17:27:20 

    京都に行って思った。
    中心部の道路幅が何百年前のまま。軽自動車1台が通れる幅。あれでは地方都市みたいに衰退する一方だと思う。

    +19

    -17

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 17:27:30 

    >>18
    数社ある程度じゃ焼け石に水だよ

    +37

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 17:27:38 

    市長が贅沢するから…

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 17:27:39 

    住むとこあったのに中国人に町家全部売ったからやろ。

    +99

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 17:27:44 

    とにかくマンション高すぎる
    地方都市の値段じゃない
    京都で探してた人も買えなくて結局周辺で家探してる

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/20(火) 17:27:50 

    >>13
    地方都市なのに、家が狭いのよね。

    +64

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/20(火) 17:28:35 

    >>4
    観光とか遊び行くのもそんな楽しくないけどな。

    +16

    -3

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 17:28:42 

    >>32
    ほんまそれ。
    坊主丸儲けをやめたら、ガッポリ税収見込めるよね。

    +126

    -3

  • 62. 匿名 2022/09/20(火) 17:29:17 

    観光客が高いお金出して高級料亭行ったりホテル宿泊してるけどね。
    そういったお金は京都市に入り難いのだろうか。

    とにかく住民税が市に入って来ないのだろうか?

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/20(火) 17:29:17 

    大学がいっぱいあるんだから
    企業がいっぱいあるわけねーだろ、、、

    企業と軒を連ねて大学運営してたら破産するわ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/20(火) 17:29:44 

    確かに仕事は少ないなあと思う

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/20(火) 17:29:50 

    別に京都の人は他所からきた人に住んでほしくもないと思う。

    +18

    -10

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 17:30:08 

    >>1
    シンプルに京都人が世の中で一番嫌いなので。

    +19

    -29

  • 67. 匿名 2022/09/20(火) 17:30:48 

    >>43
    そんなに高いの?びっくりした

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/20(火) 17:30:49 

    >>7
    そこに入社できる人は少数でしょ

    +110

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/20(火) 17:31:03 

    ちなみに同志社大学の卒業生の7割は東京の企業に就職
    京大や同志社出身で京都在住はかなり珍しい

    +49

    -6

  • 70. 匿名 2022/09/20(火) 17:31:15 

    以外でも何でもなく自然な事だし
    そもそも減ってはいけないなんて事もない

    この規模の市財政が破綻しそうなのは笑ってしまうけどさ

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/20(火) 17:31:28 

    大学の街ってイメージ。大学時代はレトロな青春を味わえて最高の街の規模だよね。ほどよく小さい。

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/20(火) 17:31:31 

    京都の観光地とかが地元の人ってどんな職業なんだろうやっぱりサービス業?あとお寺多そうなイメージで暮らすには自治会とか色んな決まり事が面倒くさそうなイメージなんだけど実際住んでる人どうですか?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/20(火) 17:31:34 

    >>65
    その京都の人がどんどん滋賀や大阪に移住しているのよ

    +53

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/20(火) 17:31:42 

    京都好きだけど家賃高い割に狭いとこ多いんだもん…大阪兵庫を試しに見たらもっと良いところあったし更新料あるのもキツい

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/20(火) 17:31:57 

    たしかに街の規模からすると大学多いよね。そもそも大きな都市でもないのよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/20(火) 17:32:29 

    >>65
    ならいいんじゃん。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/20(火) 17:32:40 

    治外法権の芸妓遊びで復権しようね!!!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/20(火) 17:32:40 

    破綻してるしね…
    持ち家じゃなかったら滋賀県に住みたい

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/20(火) 17:32:47 

    あなた達に何言われようと、関東より上だからね

    +1

    -15

  • 80. 匿名 2022/09/20(火) 17:32:48 

    京都の人はコロナの頃からよそ者くるな!って言ってたからその通りになってよかったね

    +65

    -6

  • 81. 匿名 2022/09/20(火) 17:33:16 

    建物に制限がたくさんあって高層マンションは建てられないし、戸建ては建てる土地ないのに住むも住まないもね。
    会社もそりゃ便のいいとこってなるわ。海がないって産業には致命的だよね。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/20(火) 17:33:26 

    >>75
    人口比で学生数が京都に次ぐ福岡市は全体でも人口激増かつ経済成長が著しい

    +5

    -8

  • 83. 匿名 2022/09/20(火) 17:33:49 

    >>16
    学生生活終わったらさっさと京都を去った方がいい。
    京都は上辺だけ見るだけで充分。住む場所ではない。

    +106

    -5

  • 84. 匿名 2022/09/20(火) 17:33:59 

    本当は京都市は黒字財政なんだよ
    赤字赤字と言って市民(府民)への福祉を削っているけど
    まあ、上の人が腹黒いからなかなか発展しないということでしょう

    +3

    -15

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 17:35:06 

    >>84
    負債多いけど?

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/20(火) 17:35:13 

    >>35
    京都民並の皮肉で好きw

    +0

    -6

  • 87. 匿名 2022/09/20(火) 17:35:29 

    観光客にはともかく、住むために来た人には排他的な所があるから

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/20(火) 17:36:02 

    >>45
    住んでるのに気づかないの?夏なんて東京より、2度以上高いし、海風が全くないから風も熱風じゃない。冬は冬で東京より低いのに。

    +38

    -3

  • 89. 匿名 2022/09/20(火) 17:36:03 

    京都市内に住んでるけど、確かに引っ越したい。
    家賃は他の県に比べ高いくせにしょぼいマンションしかないしそのくせ更新料は高いし。
    コロナ禍でだいぶましだけど観光客だらけで交通機関は混んでるし。

    +73

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/20(火) 17:36:16 

    >>73
    いわゆる洛外の人は京都にそこまで思い入れはないだろうからね。

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/20(火) 17:36:37 

    >>69
    Uターン就職は結構いる 地元有名企業とか地銀とか
    一回大手に就職して数年でやめて転職で地元戻る子も結構いたかな 
    会計士、税理士の子も地元戻り組何人かいたわ

    あと、就職先は全国配属ありで研修後に散り散りに
    公務員もいたけど

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/20(火) 17:36:53 

    >>90
    どんどん衰退しているのはその洛中だよ

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/20(火) 17:37:03 

    >>82
    福岡はでかいもの。九州で一番。関西は大阪がある。その大阪が大学多くて(数はあるのはあるが)関西では学生が大阪に集まるというわけではなく小さな都市の京都にも集まるというのがおもしろい

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2022/09/20(火) 17:37:19 

    >>1
    観光都市世界一?冗談でしょw
    毎年、国内外からの年間宿泊者数で東京・大阪・北海道に負け続けてるのに

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2022/09/20(火) 17:37:48 

    >>91
    京都企業はメーカーが多いから私大出身は転職しにくい

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2022/09/20(火) 17:38:02 

    >>4
    物が高いから週末大阪に買い出し行く友達がいるわ

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2022/09/20(火) 17:38:47 

    私がそれ!滋賀に家買ったよ!
    元々京都人でもないし思い入れもないし、電車ですぐだし大阪近いし。

    +46

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/20(火) 17:38:56 

    >>20
    なんそれ!
    ワクワクすっぞー!

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/20(火) 17:39:09 

    >>84
    保育所も補助金剥ろうとしてなかった?

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/20(火) 17:39:10 

    >>1
    京セラがあるではないか。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/20(火) 17:39:16 

    >>84
    共産党京都市議会

    https://twitter.com/cpgkyoto/status/1555475280797798401?t=Mvd6acOghuWVWNlt_m1byA&s=19

    大丈夫。京都市は財政破綻なんかしない
    財政難どころか100億以上の黒字だよ

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2022/09/20(火) 17:39:30 

    福岡市は神戸も京都もぶち抜いているからね
    2015年に153万そこらだったのたった5年で160万を突破してしまった

    +7

    -7

  • 103. 匿名 2022/09/20(火) 17:40:11 

    >>1
    財政調整基金残高(億円)
    1,大阪府:1562
    2,奈良県:241
    3,滋賀県:218
    4,兵庫県:33(財政破綻予備都市)
    5,和歌山:31(財政破綻予備都市)
    6,京都府:0.2(財政破綻都市)

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/20(火) 17:40:12 

    >>84
    「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/20(火) 17:40:32 

    >>96
    そんなに変わらないし。
    京都は何にもないから梅田にでるよ
    デパートもやっぱ、梅田が良いし。 友達と遊ぶなら待ち合わせしわすい、遊べる梅田か神戸になる…。

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/20(火) 17:40:41 

    とにかく他県民にお金の迷惑かけなきゃ良い。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/20(火) 17:40:48 

    大学生時代に京都だったけど、結構 子供とか中学生とかガラが悪かった。

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/20(火) 17:40:49 

    〇木〇子は京都の自宅が~とよく話していたけど、仕事中心の場で最晩年は親戚や家族の多いところを選んだのかな。それにしても終の棲家を埼玉県に選んだのはびっくりだった

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/20(火) 17:41:18 

    >>92
    そりゃそやん。嫌ってよそもん入れなかったからこうなってる。老舗じゃないとダメと言ってきたツケがこうして回ってきてるのよ。

    +25

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/20(火) 17:42:41 

    >>103
    神戸はやっとまた頑張ってきてるで。
    みんな遊びにきてや〜。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/20(火) 17:42:49 

    >>61
    京都は観光都市でもあるし、神社仏閣や歴史文化や祭りなども大切にしてる
    神社仏閣があって成り立ってる事も多いから難しい部分もあるよ
    拝観料や税の一部を京都市の繁栄に使ったらいいんじゃないかな
    お坊さんが皆儲けしてる訳でもないし、小さな寺は大変だよ
    日本の伝統文化と関係のある普通の宗教は国がある程度守らないと残せないと思う

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2022/09/20(火) 17:43:15 

    >>34
    一緒くらいだと思ってた
    ちょっとだけ住んだけど、家賃は大阪並み、物価は東京並み、働くとこないイメージ

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/20(火) 17:43:28 

    >>83
    就活したけどことごとく落ちたわ。笑顔が無いと言われて。まぁ私が悪いのだろうけど。
    大阪行ったら一発で受かった。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/20(火) 17:43:52 

    京都住んだことあるけど何にもいいことなかったよ
    47都道府県全部住んだことあるわけじゃないけど移住を勧めてはいけない県の上位なのは確実だと思う

    +23

    -6

  • 115. 匿名 2022/09/20(火) 17:44:26 

    大阪もずいぶんと寂れてわびしくなったと感じる。関東はごちゃごちゃして小汚なくなった印象。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2022/09/20(火) 17:44:37 

    >>101
    財政豊かなんだ、京都市。よかった

    最近、京都市の公務員のボーナス上がると報道されてたけどこれなら安心だね

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/20(火) 17:44:42 

    >>113
    地場企業は地元出身優先で家柄重視だよ

    +31

    -6

  • 118. 匿名 2022/09/20(火) 17:45:31 

    >>69
    まじで!?って思って調べてみたけど関東圏5割だったぞ(ソースは大学HP)
    それでも多いけど

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/20(火) 17:45:58 

    >>100
    京都に本社のある大企業の社員の多くは滋賀や大阪から通勤
    特に結婚して子供を持つと大津に家を建てる社員が多い

    +55

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/20(火) 17:46:21 

    >>40
    わかる〜大学時代、夜に木屋町とかヤンキー?DQN?沢山いてウワッて言ったら地元の子がヤンキーはみんな滋賀県の人達だって言っててプライド高って更にビックリした。

    +54

    -5

  • 121. 匿名 2022/09/20(火) 17:46:32 

    >>4
    沖縄もそんなところあるな

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/20(火) 17:47:12 

    >>1
    京都府
    総面積:4,612 km²
    人口:261万人

    神奈川県
    総面積:2,416 km²
    人口:905.8万人

    京都府の最大の問題は、面積に対して人口が異常に少ない事。

    +14

    -3

  • 123. 匿名 2022/09/20(火) 17:47:14 

    >>116
    安心して税金、公務員ボーナス上げれるね

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/20(火) 17:48:27 

    >>117
    随分、閉鎖的なんだね

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2022/09/20(火) 17:49:50 

    観光地に買い物に行った際、お店の人に愛想良く
    どこから来たの〜と笑顔で聞かれた。

    すぐそこです、近所に住んでます〜と言うと、
    あっ、そ!と手のひらクル〜!と急に塩対応された。びっくりした…😭

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2022/09/20(火) 17:50:52 

    >>119
    それだと大津の教育水準は高そうですね?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/20(火) 17:51:13 

    >>31
    京都の接客業はほとんど学生バイトだしね
    正社員はかなり少ないと思うよ

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/20(火) 17:52:00 

    今年、個人で京都市に15億4千万円寄付した市民がいたよ
    名前は明かしてないけど尊敬した
    地元のスポーツに貢献したいという希望でスポーツ施設の維持や整備に使われる予定みたい

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/20(火) 17:52:10 

    >>126
    高いよ
    滋賀は県民の平均所得や平均貯蓄も全国トップクラス
    京都と違って自治体そのものも裕福

    +18

    -9

  • 130. 匿名 2022/09/20(火) 17:52:53 

    >>29
    最近また外国人観光客戻ってきてる
    コロナ前と比較すると全然だけど

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/20(火) 17:53:11 

    有料レジ袋さえ禁止したのも京都の市だったよね。
    そこの搬出も重なったのでは。

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2022/09/20(火) 17:53:12 

    >>15

    そして年寄りが仕切ってるよね

    若い人の意見なんて聞く耳もってない
    なんなら、若造が偉そうにワシに意見しよった!
    しか思ってない

    +119

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/20(火) 17:53:34 

    >>3
    外国人観光客へは観光税をかければいいのに
    人数自体も制限できるし、その金でインフラ強化なりしたやいいのに

    +167

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/20(火) 17:54:22 

    >>111
    寺の考え方には不満がある。京都に限らずだけど。
    何かと寺の掃除や奉仕してるのに
    門徒が入院しても誕生日でも子供が産まれても葉書一枚寄越さず放置して、何回忌とか寄付の案内だけ寄越す。
    普段から世話になってるなら寄付する人も多いだろうけど、今まで殿様商売してたから門徒は墓すら仕舞おうと考えてる。
    そもそも布教してる様子もなく、何をしてるのか分かりにくい。

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/20(火) 17:58:05 

    >>43
    都心並みですなあ

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/20(火) 17:58:50 

    >>126
    草津や、守山、栗東、野洲もwww

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/20(火) 17:58:56 

    ちなみにビリオネア資産10億円以上)数の自治体ランキングで西日本は豊中、西宮がランクインしているけど京都からはゼロ
    京都よりも東京の貧乏エリアである足立区の方が金持ちが多い
    「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/20(火) 17:59:05 

    よく大企業をあげるけど、実際は大多数の人が小さい個人経営の箱屋とか紐屋とか念珠屋とか漬け物屋とか小さい個人商店の集まりだよね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/20(火) 17:59:31 

    >>122
    どう問題なの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/20(火) 18:00:17 

    >>7
    京都は100年以上の歴史ある企業が多い!と主張するけど実際は全国3位

    大阪府(1909社)
    愛知県(1758社)
    京都府(1403社)
    新潟県(1379社)
    兵庫県(1225社)
    静岡県(1176社)
    北海道(1168社)
    長野県(958社)
    埼玉県(953社)

    +28

    -2

  • 141. 匿名 2022/09/20(火) 18:00:40 

    大阪も京都のようになりかけていた
    それをストップしたのが維新
    維新がコストカットしながら教育にお金をかけた結果ファミリー世帯が殺到

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2022/09/20(火) 18:00:53 

    >>84
    どうせ韓国の力が蔓延ってるとかなんじゃないの?
    どっかで消えて吸いとらえてると思うよ

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2022/09/20(火) 18:01:26 

    >>46
    水源が豊かだから狙われたのかな
    「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2022/09/20(火) 18:01:32 

    >>111
    それは政教分離に反するんじゃないの?
    そもそも宗教なんて信者が支えるもの
    信者が少なくなったらそれで終わりよ

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/20(火) 18:01:33 

    >>133
    観光客来なくて困ってんのに観光客減らすような課税制度作ってどうすんのさw

    +3

    -19

  • 146. 匿名 2022/09/20(火) 18:01:38 

    政令指定都市で人口減少が著しいのは数年前までは北九州市だったのに・・・・・・・。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/20(火) 18:02:05 

    >>133
    未だそれしてなくて京都財政難です!ってギャグ

    +46

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/20(火) 18:02:11 

    未成年の赤線を
    公営で作りましょう

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2022/09/20(火) 18:02:21 

    >>45
    東京から毎年京都に夏に旅行してた時あったけど、現地の飲食店の人になんでこんな時期にわざわざくるんてすか?って真顔でいつも聞かれてたよ。
    そりゃその時期休みやすかったのとそこの店のハモ料理食べたかったからだけど、最後に行った夏はさすがに市内の方は暑すぎて途中で鞍馬山の方に避難したよ。

    +14

    -5

  • 150. 匿名 2022/09/20(火) 18:02:35 

    >>30
    一部上場企業数で何とか全国トップ10に入ってる状態だからね

    東証一部上場企業数ランキング・トップ10
    1、東京都
    2、大阪府
    3、神奈川県
    4、愛知県
    5、埼玉県
    6、福岡県
    7、兵庫県
    8、北海道
    9、千葉県
    10、京都府

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/20(火) 18:03:17 

    京都は日本の首都やからね
    1000年以上の歴史を誇る都
    皇族も京都に戻ってきたらええのに

    +2

    -11

  • 152. 匿名 2022/09/20(火) 18:03:21 

    >>145
    課税してみなよ
    それでも来るよ、コロナの影響と税収の取り損ねは別

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/20(火) 18:04:20 

    >>149
    そりゃそうだよ
    京都観光は涼しい9月後半から10月だわ
    だから修学旅行もその時期に集中

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/20(火) 18:04:27 

    >>151
    どうぞ?
    困らない、皇居という膨大な土地を有効利用するから

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/20(火) 18:05:12 

    >>5
    うん。仕事の都合で京都に住んでた人が、あそこは観光するにはいいけど、住むのはキツイって言ってた。

    +103

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/20(火) 18:05:18 

    今まさに引っ越そうかと思ってます。
    オススメの都道府県あったら教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/20(火) 18:05:50 

    京都の人って観光客うざいいらないって
    言ってたよねぇ

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2022/09/20(火) 18:05:52 

    >>43
    別に駅近でもない、坂道にある大型マンションですら28万だった。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/20(火) 18:05:58 

    >>11
    ワコールも京都

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/20(火) 18:06:04 

    >>1
    京都は日本で心霊スポット最多だもんね。
    土地柄からしてお察し。

    +4

    -6

  • 161. 匿名 2022/09/20(火) 18:06:33 

    >>159
    社員「滋賀に住むわ」

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/20(火) 18:07:06 

    京都は今だに賃貸の敷金、礼金が高いし、2年経ったら更新料を1ヶ月分取られたりする
    それを機に、京都以外に引っ越そうと考えちゃうよ。

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/20(火) 18:07:14 

    今深夜アニメで京都舞台のやつやっているよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/20(火) 18:07:17 

    >>141
    関東から引越しできたけど大坂の方が街のカラーが色々あって都市として楽しいし、面白いよね。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/20(火) 18:07:49 

    >>139
    住民税。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/20(火) 18:07:56 

    学生が住むための街
    学生にはすごくいいと思う

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/20(火) 18:08:01 

    大阪公立大は成功するだろうな

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/20(火) 18:08:23 

    >>166
    卒業後は東京へ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/20(火) 18:09:06 

    「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由

    +0

    -7

  • 170. 匿名 2022/09/20(火) 18:09:33 

    寺社仏閣に課税するしかない

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/20(火) 18:10:12 

    学生時代京都だったけど、病院が本当に古い個人宅みたいな所で先生も年寄りの形態が多くて驚きました。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/20(火) 18:10:29 

    >>32
    京都はもうそれだけじゃダメだわ
    今いる議員や公務員を一新するくらいの改革をしないと、すぐまた破綻する

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2022/09/20(火) 18:11:04 

    >>3
    海外のツアー客は外資系のホテルに宿泊する。宿泊費などは大元に流れて京都府には基本的に落ちない。お土産も地元のお店であまり買わないからこれも京都府に落ちない。

    +95

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/20(火) 18:11:07 

    >>171
    京都の開業医は府立医大出身が中心

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/20(火) 18:12:29 

    私の近所に結婚して上京した生粋の京都女がいるんだけど陰湿過ぎて京都の印象自体悪くなった。京都が京都の印象が悪くしてる。絶対に京都に住みたくない。

    +18

    -2

  • 176. 匿名 2022/09/20(火) 18:12:35 

    >>133
    宿泊税は徴収しているんだよね?

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/20(火) 18:12:38 

    >>126
    通勤できるぐらいの距離だから、子どもも京都の高校に通わせてる場合もあるよ。
    洛南とか。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/20(火) 18:13:54 

    >>13
    京都市内の移動手段も限られてる
    繁華街も限られてる

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/20(火) 18:14:50 

    >>177
    洛南は格が低い
    楽星なら通わせたい親は多いけどダメなら地元公立から膳所を目指す
    膳所は共学で自由な校風だから人気がある

    +5

    -9

  • 180. 匿名 2022/09/20(火) 18:16:12 

    >>1
    支那人が京都の不動産を爆買いしているから、その内にあちらこちらにチャイナタウンができるやろうなぁ。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/20(火) 18:16:18 

    >>178
    京都市はバスもタクシーも印象悪い。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/20(火) 18:16:56 

    「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/20(火) 18:17:09 

    >>163
    あんな作り話に憧れて住むものではない。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/20(火) 18:17:16 

    >>122
    景観を損なうから高いビルが建てれないのも一つの原因では?。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/20(火) 18:18:08 

    >>1
    みんな的外れ
    京都のここ2年の人口減少はコロナによる、オンライン授業による関西近隣からの下宿の減少と留学生のシャットアウトが最大要因
    なにせもとは京都の人口のうち15万人が学生なんだから、その一割が減っただけで総人口は1万5千人減るし、
    留学生は1万2千人だから彼らをシャットアウトすればそれだけ人口も減る(外国人も人口に含まれる)

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/20(火) 18:18:14 

    >>183
    けいおん効果で京都の大学に進学した高校生がかつてたくさんいたんだよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/20(火) 18:18:24 

    >>84
    役所めちゃくちゃ豪華な建物建てといて、保育料上げたり、保育所潰したり、地下鉄運賃値上げしたりなんか酷いところだよね。 市民のこと馬鹿にしてないか?かわいそう過ぎる。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/20(火) 18:18:38 

    >>185
    コロナ前から減少しています

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/20(火) 18:19:23 

    >>46

    【2021年・主要都市・土地坪単価・最高額】
    1位:東京都中央区:1,766万6222円/坪
    2位:大阪市北区:1,109万2355円/坪
    3位:名古屋市中村区:900万8264円/坪
    4位:横浜市西区:797万6446円/坪
    5位:福岡県福岡市中央区:547万7823円/坪
    6位:京都市中京区:496万7832円/坪
    7位:神戸市中央区:407万1825円/坪
    8位:広島市中区:281万6528円/坪
    9位:札幌市中央区:268万1983円/坪
    10位:さいたま市大宮区:233万1019円/坪

    都道府県の公示地価ランキング
    1位:東京都
    2位:大阪府
    3位:京都府
    4位:神奈川県
    5位:愛知県
    6位:福岡県
    7位:兵庫県
    8位:埼玉県
    9位:広島県
    10位:宮城県
    土地価格相場が分かる土地代データ|公示地価・基準地価マップ
    土地価格相場が分かる土地代データ|公示地価・基準地価マップtochidai.info

    土地価格相場が分かる土地代データ|公示地価・基準地価マップ日本全国地価平均地点ランキング地価推移グラフ過去データ不動産取引価格地方別の地価沿線地価自動車ナンバー別地価地価とは?都道府県ランキング公示地価公示地価 上昇率基準地価基準地価 上昇率市町村...


    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/20(火) 18:19:35 

    >>187
    京都は街が住む人を選ぶ
    貧乏人は出て行けってことや

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2022/09/20(火) 18:22:42 

    コロナ前に大阪と京都に旅行行った時、断然大阪の方が居心地良かった。京都は他所ものを敵視するような目で観光客の足元を見ている。住むなら大阪に住みたい。

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2022/09/20(火) 18:23:16 

    京都って、役所にめちゃくちゃ高額のエレベーターがあったよね

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/20(火) 18:24:39 

    結局、舞妓さんのあのニュースはどうなったんだ。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/20(火) 18:25:16 

    5代以上住んでいるいわゆる地の人 が中国人に土地売って他所に移っているというのがなんともね、仕方がないんだけどやっぱり寂しくなるよ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/20(火) 18:26:05 

    >>175
    分かる。
    プライド高すぎて、一緒に仕事するの大変だった。
    いい人もいるけど、京都が嫌われる理由って大いにあるよなと思う。

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/20(火) 18:26:52 

    お土産屋さんや飲食店を値上げするのかな。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/20(火) 18:27:05 

    >>190
    純日本人だけの街になるといいね。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2022/09/20(火) 18:27:15 

    >>4
    箱根とか大変だよね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/20(火) 18:28:22 

    >>168
    転勤で東京行く人はいるけど永住する人は圧倒的に大阪になる

    大阪の地元出身者比率=59.1%
    ※転勤者を除く他県出身者の比率だと全て西日本出身者になる
    1位:兵庫県
    2位:京都府
    3位:奈良県
    4位:鹿児島
    5位:和歌山
    6位:滋賀県
    7位:沖縄県
    8位:福岡県
    9位:熊本県
    10位:長崎県

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/20(火) 18:29:22 

    >>133
    免税店凄い多い

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/20(火) 18:29:40 

    京都は魅力のある街やからね
    大阪や明石のように媚び売らないといけない地方都市とは違うのよ

    +1

    -12

  • 202. 匿名 2022/09/20(火) 18:29:47 

    >>32
    大きいお寺はそれなりに収入があるけど、檀家収入しかない小さいお寺が数多く経営破綻したら寺ごと売却される危険性もあると思います。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/20(火) 18:30:02 

    >>5
    先輩も将来住みたいから京都の大学行ったけど
    結局東京にいる
    いろいろ思うことがあったんだろうな

    +29

    -3

  • 204. 匿名 2022/09/20(火) 18:31:31 

    大阪兵庫辺りから何処の馬の骨かわからない奴がしたり顔で来たら
    「うわっ...」ってなって当然でしょう

    +1

    -7

  • 205. 匿名 2022/09/20(火) 18:31:46 

    >>194
    地価高騰率が物凄いことになってるから相続税が払えないんじゃないかな
    どこかの新聞で京都が上昇率最高って読んだよ

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/20(火) 18:31:47 

    >>122
    なに言ってんのこの人
    京都府は人口密度が全都道府県なかで10位なんですが
    しかも可住地面積が京都府は24.5%と少ないので、可住地面積あたりの人口密度なら6位になるんですが
    これで、“京都府の最大の問題は、面積に対して人口が異常に少ない事”なんですか(笑)

    https://todo-ran.com/t/kiji/13400#:~:text=%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6%E3%81%8C%E6%9C%80%E3%82%82%E9%AB%98%E3%81%84,%E4%BA%BA(%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A445.0)%E3%80%82

    http://grading.jpn.org/DivSRB1103.html

    +6

    -3

  • 207. 匿名 2022/09/20(火) 18:33:18 

    京都舞台のアニメや漫画ドラマが多すぎる

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2022/09/20(火) 18:33:38 

    >>178
    限られてるから
    偶然友達に会ったりして
    遊び場として楽しいよ

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2022/09/20(火) 18:33:38 

    >>198
    県民だけど箱根は日帰りでもキツイ一泊旅行の距離ある。箱根から横浜まで最低電車で1時間かかるし、車必須の山道だから住むには向いてない。夜道も暗い。神奈川は意外と広い。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/20(火) 18:35:16 

    >>208
    プライベートで知り合いにあうのがいやだ

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/20(火) 18:35:38 

    >>1
    去年の統計だと京都の人口減少率って47都道府県の中でも低いよ?
    【都道府県】人口減少率ランキング
    【都道府県】人口減少率ランキングuub.jp

    全国47都道府県の人口減少率ランキングです。2020年10月1日の国勢調査人口から2021年10月1日の推計人口までの人口減少率です。


    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/09/20(火) 18:35:48 

    >>5
    学生時代に住んだだけで
    住む街ではないって言い切らないでよ
    産まれてからずっと住んでるんだから

    +30

    -41

  • 213. 匿名 2022/09/20(火) 18:36:52 

    >>1
    盆地で夏は風が吹かないので暑く、冬は底冷え
    住もうとはまず思わないよね

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2022/09/20(火) 18:37:00 

    >>203
    本社が東京だからじゃない
    みんな東京へ行って
    転勤で関西だと大阪とかだった

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/20(火) 18:37:35 

    >>192
    地下通路も出来てたよね。150億以上かかってるんでしょ?そこに金使うとこじゃないよね。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/20(火) 18:38:36 

    >>188
    京都市自体、子育てしやすい環境じゃないし、
    都市部のわりに田舎のような古臭い風習もある。
    まず子どもが無料で遊べるところが少ない。
    松井山手とか郊外の綺麗な街へ移り住む若い人多い。

    +27

    -3

  • 217. 匿名 2022/09/20(火) 18:38:40 

    >>5
    東北人の私からすると、関西圏は
    なんか異文化で京都は好きだけど
    もっと異世界のようで馴染めないと思う。

    +56

    -5

  • 218. 匿名 2022/09/20(火) 18:39:11 

    >>3
    お寺に拝観料を払っても、税金として取れない。
    ホテルに泊まる → 本社があるのは東京、海外
    京都の飲食店、土産店だと、コロナで観光客が減った。

    そんな感じかな?

    +105

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/20(火) 18:39:32 

    >>217
    関西人は東北蔑視が根強いから東北出身が住むのはやめた方がいい

    +2

    -23

  • 220. 匿名 2022/09/20(火) 18:39:48 

    >>206
    なんかドヤってるけど大して高くないじゃんww

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/09/20(火) 18:40:03 

    >>215
    見栄っ張りだね。市役所は簡素でいい。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/20(火) 18:40:20 

    >>211
    京都市からその周りに移り住んで、京都市内へ仕事や学校へ行くパターン。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/20(火) 18:42:08 

    >>215
    凄い額だね…桁違いだな。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/20(火) 18:43:01 

    >>43
    以前、記事で読んだけど
    京都市は観光客向けのホテルばかり優先的に建てて
    税金を払ってくれる20~30代が住める手頃なマンションを建てなかったからと。
    若い人が市外に引っ越してしまった。

    +53

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/20(火) 18:44:03 

    >>122
    神奈川県民だけど京都の面積が神奈川の倍もあるなんて今まで知らなかった!

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/20(火) 18:44:11 

    >>132
    全然京都じゃないんだけど、私がいる地域も年寄りの地主達が発展を嫌って駅前の開発とかをすることができないらしい
    好立地なのにもったいない

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/20(火) 18:44:13 

    >>174

    それだと民家みたいな医院になるの?

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/20(火) 18:44:22 

    学生時代に京都に住み、卒業してからも京都に住んでたけど、住みにくいと感じる事は無かった。
    西院に住んでて住みやすかったですが、仕事の都合で大阪に引っ越したら、大阪の方が住みやすくて10年以上住んでる。
    自分には大阪の方があうらしい

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/20(火) 18:44:32 

    >>215
    東西線が出来た頃の話だよね??

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/20(火) 18:45:04 

    >>69
    私の会社の先輩は、大学が同志社だったけど
    就職の時に地元である関東へUターンしてきたって。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/20(火) 18:45:29 

    >>9
    もっと高いところはあるけど、京都は高さ制限もあるから住宅の供給量が少ないんだよね。ファミリーが快適に住める家が少なくて、あっても高い。
    私の周りも周辺の地域に引っ越した人多い。

    +29

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/20(火) 18:45:40 

    >>209
    前に山登る電車の中を観光客に混ざって小さなお婆ちゃんが1人乗ってたの見て席譲ったんだけどさ大変だよね観光地

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/20(火) 18:46:21 

    >>211
    こういう統計ってデータ元によってランキングが全然違うよね。特に不動産系の会社が出してるデータは全くアテにならない。

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2022/09/20(火) 18:49:23 

    >>15
    町内会も年寄りばかりで、
    若い人が交互に役員させられてるとか、
    町内運動会も年寄りが多すぎて、色々大変だとか。
    若者の負担多そうに思った。
    後、子どもの医療控除も周りの市町村に比べて還元少ない。

    +50

    -2

  • 235. 匿名 2022/09/20(火) 18:52:25 

    >>214
    旧帝大行けるから他のところ
    多分阪大や神戸大にしないか?って言われたのに
    京大入れないなら府大か私立って京都に住むこと決めるくらい頑固だった方だったよ

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2022/09/20(火) 18:52:32 

    太古の森が残る下鴨神社の敷地にマンション立てて中国人に売る
    よそ者はとことん馬鹿にして見下す
    若い世代でも京都人はクソ中のクソ

    そりゃ誰も京都には住まないよ

    しかも周辺の滋賀、兵庫、大阪に流出した京都人がその地域でも
    他人様を見下して馬鹿にして問題になってるのに
    みんなも近くに京都人が引っ越して来たら気をつけてね

    +10

    -5

  • 237. 匿名 2022/09/20(火) 18:53:50 

    大阪の関西支社に転勤した前職の元上司、京都が好きすぎて、錦市場近くに居を構え、毎日大阪中之島まで通勤していた。
    コロナ禍の今、テレワークで通勤頻度が減ってるだろうし、今は天国だろうな。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/20(火) 18:54:15 

    >>235
    京大・阪大はトップ2だけど神大はこの2校に肩を並べるレベルではないよ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/20(火) 18:54:31 

    あと4年で財政破綻するのに住むメリットが無いよね
    インフラはボロボロだし生活費は京都だけいろいろ高いし

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/20(火) 18:55:02 

    修学旅行で観光行ったけど
    ご飯はまずいし、人は冷たいし、こんな所二度と来るかって学生ながら思った記憶。

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2022/09/20(火) 18:55:55 

    >>224
    元々マンションは少ない地域だよ
    小さな学生マンションはあるけど
    ファミリーは戸建てが多い
    小学とマンション住みの子いなかった 
    中学で学年に1人だったわ

    海外の観光客が増えた時期に
    高級ホテルが無いと指摘されてて
    それで増えたと思う

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/20(火) 18:57:32 

    >>238
    そういう例えの話です 

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/20(火) 18:57:54 

    市内の人減らすための開発がすごいもんね。
    家が無くなるとその後に駐車場かホテルが建つの。
    土地とかも高く売れるから、売れる人は売って駅近のマンションを他所に買うか、滋賀の方に家を建てたり。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/20(火) 18:58:59 

    >>216
    観光客が来ないお寺の境内で遊んでたよ

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/20(火) 18:59:14 

    >>1
    京都は地下鉄や市バスも充実してて、程よく都会で住みやすいのですが、やっぱり家賃が高いのと、一方通行の細い路地が多く、スーパーが程よい距離に無くて、なんか不便だったなぁ

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/20(火) 19:00:52 

    >>240
    人のあたたかみは感じなかったな。

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2022/09/20(火) 19:01:00 

    >>219
    んなことないわw

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/20(火) 19:01:58 

    修学旅行は京都って今も多いよね?たぶん。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/20(火) 19:03:11 

    消防団員も1割も減らすんだってね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/20(火) 19:04:25 

    京都の賃貸は二年毎に必ず家賃の一か月分を更新料として取られるから嫌だ
    学生には大金だったしあれは廃止すべき

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/20(火) 19:06:59 

    子供の頃父親の転勤で日本各地で過ごしましたが、冬の季節で一番寒いと感じたのは秋田市よりも京都市でした。防寒をしていたけど身体が寒さで痛かったのは京都市にいた頃でした。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/20(火) 19:08:06 

    >>231
    よこ
    地価は高いのに高さ制限があるから、相続税対策にマンションを建てようとしても戸数が少なくなる
    収益率がどうしても低くなるんだよ…
    中京区のマンションなんていつの間にか億ションが増えてびっくり

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/20(火) 19:09:34 

    >>239
    この前門川さんが財政破綻は回避したと記者会見で言ってなかった?

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2022/09/20(火) 19:09:49 

    >>131
    それ、となりの亀岡市、ちゃんと調べてね

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2022/09/20(火) 19:12:23 

    私はずっと大阪の30代だけど、京都の人って腹黒いくもないし性格も悪くないよ。
    京都の友達いるけどみんな普通だし。
    今60代~80代の世代は大阪と京都は犬猿の仲だったって言う人が多いけどね。

    関西でも大阪と兵庫はストレートにモノをいう性格で、京都はアブラートに包んだ独特の言い回しだから、それに順応性がない人だと、意味がわからないか、後からわかって腹を立てる人がいるみたいだけどね。兵庫県でも神戸の人だけ独特で、回りくどいいい回しはしないけど、謎の上から目線な人が割といるから、私は神戸の人のほうが苦手だわ。
    東京・埼玉・静岡・東北あたりの人は京都のほうが性格的に合うと思うし、北海道・千葉・神奈川・九州の人なら大阪のほうが合うと思う。

    +13

    -5

  • 256. 匿名 2022/09/20(火) 19:15:05 

    >>182
    ひいおばあさんの代からっていうのは事実大したことないと思う……(意地悪でも何でもなく)

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/20(火) 19:15:08 

    >>219
    東北大震災の時に、大阪・奈良・兵庫・京都の公団が2年間家賃無償で東北の人の受け皿になって、3万6千世帯の人達が関西に来たよ。9割は地元に帰ったけど1割はまだ関西にいる。

    +21

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/20(火) 19:15:33 

    >>176
    してる。でもこの前産後のケア施設調べたら、そこにも宿泊税ありでえっ⁉︎てなった。
    しかも一泊5万円〜利用者ほぼ市内の人だろうに。。。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/20(火) 19:16:18 

    こうやって隙を狙って中華が攻め込んでくるんでしょうね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/20(火) 19:17:01 

    >>253
    夕張も同じようなことばっかり言ってたじゃん
    あの市長、あの京都が本当に財政を改善してると思う?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/20(火) 19:18:56 

    >>122
    ってゆーか、なんで京都ってこんなに人口少ないの?

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2022/09/20(火) 19:21:45 

    京都サゲは田舎サゲによく似てる。言ってる奴らがどんな奴らか察するわ。

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2022/09/20(火) 19:30:16 

    >>10
    京都というブランドにあぐらをかいてたつけだよね。

    +52

    -3

  • 264. 匿名 2022/09/20(火) 19:32:56 

    破綻寸前なのに舞妓とかいう未成年売春だけは合法…
    しかもこれを京都の大企業の役員や市役所幹部、神社仏閣の連中が支えてる…

    本当に気持ち悪い街だよ

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2022/09/20(火) 19:33:54 

    >>120
    京都普通にガラ悪いところ沢山あるよね……
    木屋町治安悪かったな〜〜

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/20(火) 19:33:55 

    >>261
    京都市から西は発展していて人口も多いけど、南東部は山が多くて田舎で観光地だから。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/20(火) 19:36:30 

    前に検索したらアパートが古くて狭くて高い
    大津や草津、大阪の方に住みたい

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/20(火) 19:38:48 

    >>238
    神戸大は遠い‼️

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/20(火) 19:42:01 

    >>190
    県内総生産額ランキング
    順位 都道府県 県内総生産額

    1 東京都 919,089億円
    2 大阪府 368,430億円
    3 愛知県 343,592億円
    4 神奈川県 302,578億円
    5 埼玉県 203,740億円
    6 千葉県 191,323億円
    7 兵庫県 182,732億円
    8 北海道 181,241億円
    9 福岡県 179,122億円
    10 静岡県 154,853億円
    11 茨城県 116,420億円
    12 広島県 108,536億円
    全国平均 106,417億円 - 50.0 -
    13 京都府 98,470億円
    14 新潟県 86,874億円
    15 宮城県 83,564億円













    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/20(火) 19:44:16 

    >>269
    横だけどこれを知らないプライドの高い京都人が多すぎる問題あるよね
    京都人さ、…あんたたちGDPで静岡にも茨城にも広島にも負けてるんだよ?
    いいかげん、そのどうしようもないプライドを捨てなさい笑

    +9

    -7

  • 271. 匿名 2022/09/20(火) 19:48:59 

    京都在住で派遣だけど
    時給は安いし
    職種が少ない
    だから大阪で仕事してる

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/20(火) 19:49:28 

    >>245
    今も住んでますが、ほんとこれにつきます。家賃、土地代無駄に高すぎ、道狭すぎ。

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/20(火) 19:49:37 

    嵐山に住んでみたいんだけど…

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/20(火) 19:49:42 

    >>267
    大津がオススメ!
    京都市内まで電車で10分!大阪まで電車で40分!
    大津駅周辺や琵琶湖周辺はお洒落なお店が多く、ビルのテナントじゃなくて戸建ての独立店舗が多くてL.A.のサンタモニカのような街です。家賃も京都・大阪に比べたら安い!車があったら休日は飽きないくらい楽しいスポットが多い!是非、大津へいらっしゃいませ。

    +5

    -8

  • 275. 匿名 2022/09/20(火) 19:50:18 

    私は大原にすみたい

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/09/20(火) 19:51:40 

    >>265
    そんなんどこでもあるでしょ

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/20(火) 19:53:50 

    >>1
    在日朝鮮人多いから

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2022/09/20(火) 19:55:19 

    >>49
    本当にそう。盆地だから湿度が上乗せ分嫌な暑さになる。

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2022/09/20(火) 20:00:03 

    >>34
    場所によるけど、大阪で高い所は中心地でおしゃれな築浅の高層マンション、対して京都は駅近だけど築年数それなりにあるのに狭くてさほどおしゃれでもないマンション
    同じ価格なら大阪の方がクオリティ高い

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/20(火) 20:01:40 

    >>43
    少し高収入程度でも無理だよ。
    世帯年収1300万円だけど、地価高すぎて市内に家買えないもん。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/20(火) 20:03:24 

    >>30
    高卒だとそれらの下請け孫請け会社におさまるんだけど、半端に府大とか立命とかだとプライドがあるから行き場がなくなるんだよね

    +16

    -1

  • 282. 匿名 2022/09/20(火) 20:06:19 

    大阪から京都に嫁ぎました。
    私は自然もあって程よく便利でめちゃめちゃ気に入ってますよ(^-^)

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/20(火) 20:11:16 

    >>80
    ほんま賑やかなお方がきぃひんくなって、寂しゅうなりましたわ~

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2022/09/20(火) 20:12:38 

    >>276

    どこでもあるけど、他県の人のせいにはしてない。

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2022/09/20(火) 20:16:58 

    結構、大企業の本社があるイメージだけどちょっとした買い物でも観光客の波に揉まれるのは嫌だなあ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/20(火) 20:17:19 

    >>269
    ■政令市市内総生産(名目/市内GDP、都市別GDP)ランキング
    1. 大阪市 19兆3,839億円
    2. 横浜市 13兆5,429億円
    3. 名古屋市 12兆8,861億円
    4. 福岡市 7兆6562億円
    5. 神戸市 6兆5,917億円
    6、京都市 5兆7,270億円 ←ココ(埼玉・千葉より上)
    7、埼玉県さいたまし 4兆8,163億円
    8、千葉県千葉市 3兆9,335億円

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/09/20(火) 20:21:07 

    >>1
    京都は10年しない内に財政破綻して夕張みたいになるそうだしね。京都も借金時計を拝む日々が来てしまうのだろうか?

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/20(火) 20:22:19 

    >>273
    人多い、住める場所めっちゃ少ない、パチンコ店多い、道狭い、不便、
    人の住む場所じゃないですよ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/20(火) 20:27:40 

    >>255
    アブラートはギトギトしてそうであかん

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/20(火) 20:30:22 

    京都って舞妓以外の女は肩身が狭そう
    住みたいとも思わんわ

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/20(火) 20:33:16 

    >>251
    秋田市(というか東北の日本海側)は冬でも雪で湿度がわりとあるから、京都の刺すような寒さとはまた違うんだよね。と地元の私が言ってみる。
    京都に住んだこともあるけど寒さのジャンルが違うと感じた。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/20(火) 20:33:24 

    >>165
    ????
    面積の広さが住民税にどう影響があるんですか?
    (相対的に)税収が少ないにも関わらず広い地域に行政サービスを提供しなければいけないってことですか?

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2022/09/20(火) 20:33:53 

    18歳から約20年住んでました。近隣県に引っ越して痛感したのは、京都は転居の条件が厳しいってこと。敷金・礼金も高いし(最近は礼金取らない所も増えたけど)、保証人がないと借りられる物件が殆どない。これは大阪や兵庫と全然違う点。親族の関係が希薄になっている時代、身寄りのない人、親族に迷惑をかけたくない人が増えている中で、連帯保証人ありきはキツい。こういう条件が変えないと住みづらさは変わらない。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2022/09/20(火) 20:37:34 

    >>23
    四条烏丸とか、新京極とかは普通にガヤガヤしてる。外国人観光客多い時なんて、京都は大阪より道路事情悪いから歩道の圧迫がすごい。もう、これが京都として諦めてるけどさ。

    +17

    -4

  • 295. 匿名 2022/09/20(火) 20:40:41 

    >>270
    でも世界にアピールする時は京都を利用するでしょ?
    それだけ特別な場所なんだよ
    無駄に張り合うのやめようよ

    +4

    -4

  • 296. 匿名 2022/09/20(火) 20:41:20 

    学生時代京都に住んでたけアラフォーだけど、バス停の間隔が短すぎてしょっちゅう遅れる。車や自転車じゃないと行けない所でも、駐車場や駐輪場も少なく路駐だらけ。
    もう何十年も前から街のキャパシティに対して人の数が多すぎて、生活が成り立たなくなってたと思う。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/20(火) 20:42:03 

    京都市の街並み大好きだから
    お金貯めて来年あたり住もうかなと
    思ってたのに…残念

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/20(火) 20:46:11 

    >>7
    全部製造業だから文系の学生の割合は低いだろうね。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2022/09/20(火) 20:48:35 

    >>103
    京都府と京都市は別の自治体です。府は健全経営なんです。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/20(火) 20:49:24 

    神社や寺からの税収があればかなり変わるのにね

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/20(火) 20:51:57 

    >>296
    同じく学生時代に住んでたアラフォーだけど
    当時からすでに破綻してたよね
    本当に狭いし不便だし近くにスーパーとか全然無かった
    家賃は高いし他の人も言ってるけど時代遅れなシステムだし
    そこに最近は中韓の連中ばっかりで本当に雰囲気悪い
    4年前くらいに久しぶりに行ったけどここには住めないわって改めて実感

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/20(火) 20:52:48 

    年寄りや寺ばっかり優遇して、一般市民を大切にしなかった結果じゃないの?昔からの地主や特別な職業の人じゃないと京都に住んでてもメリットなさそうだもん。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/20(火) 20:53:37 

    >>3
    中国人経営のところに中国人が旅行に来て中国人にしか金が回らない
    海外でもそういうの多くて中国人が嫌われている

    +98

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/20(火) 20:57:26 

    子育てにはまだ環境的には良いのかな、自然もほどほどにあるし。私は子育て終わり次第、大阪にマンション買う予定にしてる。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/20(火) 21:00:18 

    >>173
    あいつら来る意味ないやん

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/20(火) 21:00:48 

    >>1
    >>2>>3
    はいまたまたブレブレ部レジデントオンラインがはんにちの日本乗っ取り狙う嘘記事を出してきてトピになってる
    今は円安もあり中国人が京都の不動産に強烈に魅力を感じて買い漁り始め京都のマンションは値段が急上昇しています
    値上がりしすぎて若い世代が手が出ないレベルになってきてるため、
    京都市内で働いてる人は多いけどアクセスが良くて安く住める近隣市に移り住んで通ったりしています
    表向きの人口減少ですね
    日本人の間でも京都の人気が落ちるわけがありません
    むしろ日本回帰で魅力が再認識され中国人と不動産を奪い合っています
    ちなみに京都には名だたる一流大企業があり、受け皿も十分です

    任天堂、村田製作所、島津製作所、日本電産、京セラ、堀場、SGホールディングス、オムロン、ユアサ、ローム、ワコール、グンゼ、マクセル、三洋化成、ニチコン、京都銀行などなど大量にあります

    おまけ
    マルハン、アイフルも京都

    +38

    -8

  • 307. 匿名 2022/09/20(火) 21:01:17 

    >>120
    滋賀のヤンキーは京都は行かずに、地元でヤンキーしてると思うよ

    +47

    -1

  • 308. 匿名 2022/09/20(火) 21:02:26 

    >>299
    京都府や京都市の公務員は川崎市や新宿区とかと違って難関クリアしたエリートでしょうね
    でも同胞採用もあるからそうでもないのも一部いるか

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/20(火) 21:02:51 

    >>292
    (私有地以外の)山とか自然をはじめ道路を維持するのにも税金がかかるんだよ。タダじゃない。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/20(火) 21:03:22 

    >>306
    京都の大学いってましたが、ここに書いてる半分くらいの企業、受けました〜なつかし。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/20(火) 21:03:44 

    >>286
    そりゃ京大の頭脳生かした大企業がいっぱいあるもん

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2022/09/20(火) 21:04:14 

    >>310
    やっぱり京都は魅力だよね

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/20(火) 21:04:35 

    基地外の割合が高い
    京のプライドとか言って小学生みたいな屁理屈を平然と振りかざす人間に草生える
    大学のなかの噂話を関係ないバイト先のおっさんが知ってて怖かった
    田舎あるあるの全てが京都にあるといっても過言でない

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2022/09/20(火) 21:05:13 

    >>4
    それって東京もそんな感じじゃない?

    +3

    -5

  • 315. 匿名 2022/09/20(火) 21:06:24 

    >>274
    関東の埼玉みたいな位置付け
    滋賀も埼玉も常に人口増加継続中
    理由は相対的に安いから

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2022/09/20(火) 21:07:20 

    >>313
    東京は君みたいな喜違いが大量にいると思うけど

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/20(火) 21:09:51 

    >>296
    同じバス3代続けて来たりするよね。206系統が3台とか。笑

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/20(火) 21:10:52 

    >>316
    そうだね
    東京にも京都にもいるね
    両立するね
    反論のつもりなら小学生みたいだね

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/20(火) 21:12:29 

    学生時代に観光客に道を聞かれて教えると
    「えっつ!?」みたいな反応されることが結構あった
    京都どんだけ性格悪いんだ

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2022/09/20(火) 21:13:32 

    >>140
    東京は?

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2022/09/20(火) 21:13:54 

    >>308
    横だけど甘いわー甘い
    世の中知らなすぎ

    関西にはBZ枠があるんだよ
    関東民は知らんだろうけどさ

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/20(火) 21:14:53 

    >>319
    性格悪いというか、意外と観光地の情報って地元民しらないことって多くない?私、神戸だけれど異人館のこと聞かれても行ったことがないから何もわからないよ。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/20(火) 21:18:25 

    >>77

    コロナ第一波収束した後、東京北海道でまた流行りだしたとき
    花害「東日本からの客お断り」ってのをメディアを使って喧伝
    その数日後、花害からコロナクラスター発生
    京都人が一番嫌いな”言動の責任”が降りかかるw

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/20(火) 21:19:39 

    >>322
    駅の場所とかバスとか
    そういうレベル

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/20(火) 21:20:58 

    排他的だもんね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/20(火) 21:21:39 

    >>49
    私の中学の修学旅行が6月の京都で、
    楽しみにしてたのに凄いのね、湿度!

    ずっと体調悪くて旅行中の写真は全部
    半目だった。

    今は埼玉の夏も激暑だけど
    ちょっと湿気のレベルが違う、京都!

    春と秋に行くととてもよいけどね😊

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/20(火) 21:28:26 

    >>5
    千年以上も人が住む都だったんだよ、そんなことない。
    人が住むためのいろいろな文化や習慣が根付いた生活文化の町が本来の京都の姿。
    観光用の薄っぺらいまちづくりと産業テコ入れ怠慢とがクソみたいな観光都市京都にした。
    京都市責任取れよ。

    +6

    -22

  • 328. 匿名 2022/09/20(火) 21:30:42 

    >>272
    んでインター少ないのよ。車使う人にはほんとに不便だわ。駐車場代高いし。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/20(火) 21:32:21 

    >>120
    この場合の滋賀って広域の意味だと思う
    伏見も山科もついでに南区も市外の感覚で喋ってるよそういう人は

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/20(火) 21:42:03 

    >>286
    京都市だけにして1人あたりGDPにすると317万でそんなでもないよ。府にすると299万。

    前の表に出てきた都道府県の1人当たりGDP

    静岡 343万
    栃木 335万
    滋賀 332万
    茨城 324万
    広島 315万

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/20(火) 21:45:04 

    >>40
    そういうグループの一人と喧嘩した人がいたんだけど
    グループの連中が「○○って言うなw~」(○○は喧嘩相手がグループの一人に言った悪口)って何度も言ってて終わってるなぁって思った。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/20(火) 21:47:22 

    >>5
    大阪生まれ大阪育ちで京都に憧れがありいつか住みたいのですが(結婚して子どもがいるのでタイミング逃したから老後にでも)なぜ住む場所じゃないんでしょうか?何回観光に行っても素敵ですが観光やからなん…??

    +7

    -11

  • 333. 匿名 2022/09/20(火) 21:48:56 

    スーパーが高い
    あとやっぱり住んでみると雰囲気が暗い、寺だからかもしれんけど

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/20(火) 21:50:18 

    20年前にタクシーの運転手さんが
    京都弁は絶滅して関西弁になってしまったとか言ってた

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/20(火) 21:54:00 

    >>306
    何故だかGDPは低いね

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2022/09/20(火) 21:54:06 

    同級生のほとんどが高校卒業後、京都から出てそのまま他府県、海外に住んでる。観光には良いかもしれないけど住むのは違う。働くにしても京都出身の人が多い職場は性格がキツい人が多い。私も京都から出たい。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/20(火) 21:59:06 

    >>17
    日本語が不自由ですね

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/20(火) 22:05:35 

    >>253
    公債償還基金から50億円を取り崩すなど特別な財源対策を行ったと言ってたけど、これは禁じ手。公債償還基金は手を着けてはいけないお金ですよ。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/20(火) 22:10:48 

    >>217
    東北人って言い方から察するに
    仙台の人間だろうけど
    民度的に京都と一番近いのは仙台だと思う

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2022/09/20(火) 22:12:06 

    >>339
    追記
    他人を小ばかにするメンタリティって意味でな

    +12

    -6

  • 341. 匿名 2022/09/20(火) 22:20:45 

    >>338
    横ですがその通りで国にまとめて返さないといけないお金を
    完全に取り崩して使ってしまった
    一般人で言えば住宅ローン返済のための積み立てを浪費して
    もうまとめて返す金が無い状態

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/20(火) 22:26:27 

    >>1
    盆地ならではの気候(夏暑すぎ、冬寒すぎ)
    遊び、買い物に行くところが少ないから知人とばったりあったり、後日○○にいたでしょと言われる
    大阪だと言われることはほぼない
    祭りや桜、紅葉の観光シーズンの度に電車が身動き取れないほどの人(通勤で使っているだけなのに)
    地元人の足のバスが観光地経由なので、観光客で激混みでバスに乗れなかったり
    不慣れな観光客の支払いなどでめちゃくちゃ時間かかる

    京都に勤め先がなくても京都から通えばいいけど、京都は人が多すぎて疲れる
    大阪より外国人を見るかもしれない

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/20(火) 22:28:20 

    >>23
    京都の歩道の方が大阪より狭苦しくて人口密度高くない?
    がやがや感凄いよ

    +22

    -1

  • 344. 匿名 2022/09/20(火) 22:30:26 

    >>217
    私は東北には住めないや。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2022/09/20(火) 22:33:38 

    中国人中心に投機目的や別荘利用で京都の物件買いまくってるよ
    住んでないから住民税とれない
    外国人が買いまくるからマンションの値段は上がって日本人は買えない

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/20(火) 22:35:24 

    >>265
    自分が京都に住んでいた頃、四条から下の木屋町はゲイのおっちゃんがやたらといた
    今はどうなのかな?

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/20(火) 22:41:07 

    >>14
    盆地で夏は猛暑で冬は激寒 おまけに庁舎に馬鹿げた金を使えば若者は愛想つかすわ

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/20(火) 22:48:47 

    売り上げ異常な企業ほとんどブラックだから別にすごいとも思わん

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/20(火) 22:53:02 

    >>332
    東京出身で今は京都の大学生だけど、京都は四年間だけでいいかなーってなってます。
    ・気候が合わない(寒暖差が激しい。冬めっちゃ寒くて夏蒸し暑い)
    ・家賃が結構高い(東京と比べたらそりゃ安いけど、値段に見合うほど利便性がない)
    ・ヤンキー多い(これも東京と比べたら、の話)
    私は気候が特に辛いかったです
    京都は好きだけど大学生で楽しみ尽くして終わりでいいかなって感じですね

    +17

    -7

  • 350. 匿名 2022/09/20(火) 22:55:41 

    >>271
    わかる。
    大阪の方が就職先の圧倒的にパイも多いし、給料も高い。

    京都だと、個人商店みたいな同族企業で月収17万、土曜日出勤もあり、とかザラにある。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/20(火) 22:56:18 

    観光地って言いながら泊まるところも少ないからなあ。

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2022/09/20(火) 23:01:04 

    とにかく、土地が高すぎる。
    年収500万程度の普通のサラリーマンでは京都駅より北の地区はなかなか買えない。

    中京区になると、坪200万するから、大学関係者や経営者、士業、医師とかハイスペ家庭しか住んでない。(元々の住民を除いて)

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:35 

    >>275
    道狭いし交通の便悪いよ。賃貸住宅もあまりない。スーパーないし車持ってないとかなり不便かと。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2022/09/20(火) 23:04:24 

    観光人見てて思ったけど中国女と韓国女って日本のギャルやヤンキーと似通ったものあるよね
    なんかあの図々しい感じ

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/20(火) 23:12:19 

    >>306
    でもこういう名だたる大企業でも、京都に本社はあっても、従業員を何千人何万人と抱える大きな工場とか物流センター?とかそういったものは、京都じゃなくない?

    愛知県みたいに、世界のトヨタで町全体が潤ってますみたいな感じは全くないけど。

    +40

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/20(火) 23:15:44 

    >>202
    要するに小さなお寺は淘汰されてなくなる時代がやって来た。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/20(火) 23:16:23 

    >>172
    すべてが古くなっているんですね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/20(火) 23:24:19 

    スーパーとか買い物しにくい立地なのかな?

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2022/09/20(火) 23:27:25 

    >>10
    なんとなく京都って心からウェルカムじゃなさそう
    来てもいいけどマナー守っておくれやす!みたいな
    怖くて修学旅行以来行ってない
    でもそんなニュアンスは気にしない厚かましい(中国)人ばかり行ってそう

    +41

    -2

  • 360. 匿名 2022/09/20(火) 23:34:29 

    奈良とか死んでも住めへんわー、ど田舎やんって亀岡の人に言われた事思い出しました。怒

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2022/09/20(火) 23:35:22 

    >>7
    魅力も何も日本の首都は京都よ

    +3

    -8

  • 362. 匿名 2022/09/20(火) 23:41:04 

    >>358
    洛中の人たちがスーパーなんて庶民の恥ずかしいものを作るなって反対するんですよ

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2022/09/20(火) 23:42:07 

    >>360
    だって亀岡って京都では伏見の人からも馬鹿にされてるから
    かなり鬱憤がたまってるんだよ

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/20(火) 23:52:47 

    >>15
    この間行った時「赤ちゃん泣いても気にしまへん!」みたいなポスターをやたら見かけたけど、
    あれはつまり、泣いてると怒る人だらけって事なのね。。。滞在中にもバス降りろ!ってキレてるジジイを一度見たし

    +51

    -1

  • 365. 匿名 2022/09/20(火) 23:54:14 

    京都産業大学って評判どうですか?
    友達が推薦で行くかも

    +2

    -5

  • 366. 匿名 2022/09/20(火) 23:55:31 

    >>3
    京都のふるさと納税のショボさを見たら
    観光客からお金を取れるようなシステムを構築できる
    有能な役人が居ないことが明白じゃんw

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/20(火) 23:55:34 

    >>347
    庁舎って府庁のことですか?
    レトロ建築の

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/20(火) 23:55:46 

    京大卒だけど今は大阪に住んでる
    楽しい街だったけどな

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2022/09/20(火) 23:56:19 

    >>365
    3回もコロナのクラスターを出した

    京都人激怒のアホ学校

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2022/09/20(火) 23:57:08 

    >>367
    京都で無能と言えば
    府ではなく市よ

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/20(火) 23:58:15 

    >>363
    亀岡は丹波
    たまたま京都府にまとめられたけど
    そもそも国が違うw

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/20(火) 23:58:45 

    >>301
    >>317
    それでも大学自体が一部を除いてへんびな場所にあるから、学生の住んでたエリアはまだ家賃安かっただろうけどね。
    バス、清水寺とか祇園通るのと200番代はたいがいダメだった気がする。あと解せんのは、北大路駅前と大谷大学前にやたらバス停多過ぎなことよ。減らしても誰も困らんやろ。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/21(水) 00:00:17 

    >>362
    いまや四条の中心部に
    ライフやフレスコ普通にあるやん

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/21(水) 00:03:58 

    >>9
    住んでくれるならまだいいけど、京都の場合は別荘として買う人が多い。近所の億ション、ふだんほぼ電気ついてない。電気がつくのは祇園祭、五山送り火、紅葉の時期だけ

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/21(水) 00:08:10 

    バブルの時も
    東京人がワンルームマンション投機で京都の街並みをめちゃくちゃにし

    令和の今は
    東京の富裕層と中国人が京都の町家買い漁って京都の町をめちゃくちゃにしているのが
    今回の不動産高騰の真相じゃん

    中京のマンション購入層って
    メインは東京のリタイヤ組じゃん

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/21(水) 00:18:02 

    大手務めの知人は奈良や滋賀にデカい家建てて
    そこから通ってるな
    京都に建てるのと同額程度で大きな家が建つのは羨ましい

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/21(水) 00:30:03 

    >>84
    京都は労働者の税金が重たそう。それだったらこれから就職する若者は他県へ逃げたほうがいい。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/21(水) 00:31:35 

    >>9
    京都ブランドをどれだけの富豪中国人が狙ってると思っているんだ

    東京や大阪の大都市じゃないのに、だよ…

    伝統的なお店かと思ったら対応がやばかったとか、中国人が土地を買おうとしてるとか、よくニュースになってるのにこの意見、このプラスの数…
    ガル民って本当に…

    東京や大阪も土地の価格が上がっているのにどうしてそこ強調されてるんだろう?って疑問に思った瞬間にピンとこなきゃかなりアホだと思う

    +16

    -4

  • 379. 匿名 2022/09/21(水) 00:32:30 

    >>190
    そんなに既得権益層を優遇したらやっぱりギリシャみたいにここだけ破綻するね。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/21(水) 00:37:29 

    >>343
    なんでそんなに京都を悪く言うの?単純に疑問

    +1

    -8

  • 381. 匿名 2022/09/21(水) 00:45:31 

    >>329
    わざわざ滋賀を代表にしなくてもいいよね

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/21(水) 00:46:09 

    >>363
    そうなんですね。
    性格悪いですが、そう聞いて少し気持ちが楽になったような気がします。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/21(水) 00:52:23 

    >>97
    大津駅なんて京都駅から10分。
    なのにマンションは比べ物にならない程安いよね

    +13

    -1

  • 384. 匿名 2022/09/21(水) 00:58:49 

    >>156
    都道府県から選べるのすごい。
    完全テレワークとか?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/21(水) 00:59:01 

    >>380
    いや、京都の歩道が狭いのは本当よ
    京都人は京都は市電発祥の地を自慢するけど

    明治大正期に市電が通ったところは本当に歩道が狭い
    だから七条通なんて大宮を境に東西で全然道幅が違う

    その点大阪は
    市電を引くときに道路も拡幅しているから本当にゆったりしているよ
    京都人は大阪を見下しているけど
    何をしても大阪には勝てないよ

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2022/09/21(水) 01:00:54 

    >>383
    だって
    大津の寂れ方は
    県庁所在地ではありえないもん
    しかも京都市に隣接していて落差がひどすぎる

    +3

    -3

  • 387. 匿名 2022/09/21(水) 01:01:53 

    京都市内で広く感じるのは丸太町より上の堀川通り
    それでも他ではごく普通の広さだけど
    他はとにかく狭い狭い

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/21(水) 01:02:08 

    >>185
    でも学生は納税しないよね
    学生人口減っても財政難とはあまり関係ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2022/09/21(水) 01:04:33 

    京都に住んでるけど京都のいいところが見当たらない

    +5

    -3

  • 390. 匿名 2022/09/21(水) 01:05:27 

    学生時代左京区とか北白川住んでて、その辺が地元の子とかバイト一緒だったけど、今調べたらみんな土地代だけで億近かったりびびる

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/21(水) 01:06:55 

    >>4
    京都は何回か旅行したことくらいしかないが、京都市内は街や道路広くないし、きっと年中渋滞や観光客で道が混雑してるだろうし、ちょっとした安くて美味しい飲食店とかあんまりなさそうだから、住みたいとは思わないな。
    それなら大阪に住んで、京都に週末遊びに行くのがいい。
    あとは大学で4年だけとか、期間限定でなら住んでみたいと思うが。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/21(水) 01:21:50 

    >>365
    家族が卒業生です。
    中の中の位置付け。上位校からはもちろん下に見られるけど。昔は偏差値高かったから中年以降の人からは若干イメージ良いかも。
    キャンパス広いし教授陣も良い。ただ、交通の便が悪すぎるのはネック。
    就職はかなり良い。というかキャリアセンターが熱心。就職決まるまで卒業した後も最後の1人まで面倒見てくれるらしいよ。
    もっと上目指せるならもちろんそれに超したことはないけどね。

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2022/09/21(水) 01:22:25 

    >>162
    東京出身なんだけど敷金礼金、2年ごとの一ヶ月分の更新料って普通のことじゃないの…?😲

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2022/09/21(水) 01:25:05 

    大阪市内(ターミナル駅徒歩圏)から京都(新幹線駅徒歩圏)に来て40年近く経つけど
    どっちが住みやすいと言われたら京都だわ

    街がコンパクトだから
    少ない移動で何でも解決
    何よりも歩くスピードが大阪と京都で全然違うから
    歳取っても気疲れしない

    但し京都は市内と言えども車は必需
    逆にいえば車さえあれば電車バス地下鉄なんて要らない

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/09/21(水) 01:28:15 

    >>364
    >赤ちゃん泣いても気にしまへん!

    元気のエエ
    ヤヤコどすなぁ~

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/21(水) 01:28:35 

    >>386
    確かに大津駅周辺はデパート撤退したり寂れてるたも言えるけど、生活する場所が繁華街でなくてもいいし、スーパーあるし家賃や住宅購入価格が安くて交通の便が良ければ問題ないよ
    おしゃれな店も出来て来てるし、何より琵琶湖が近いのは大きな魅力だと思うけどね

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/21(水) 01:30:27 

    宿泊税でトピ内検索したら二つしかコメない
    あれだけホテル増えればそれなりに税収も上がりそうだけどね…

    一番は外人(在日)や部落の人達への補償をやめたら財政豊かになるよw
    やたら多い役人もリストラして、市役所の茶室も移築して売却

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/21(水) 01:41:09 

    住みたい場所ではないなー。
    大学4年間住んでたけど。
    あんまり京都人と関わりたくないw

    でも、観光するには最高!
    行きたいところたくさんあるよ!

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/21(水) 01:47:19 

    安室奈美恵、引退してから京都のマンション買って暮らしてるよね。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/21(水) 01:54:10 

    >>187
    ハンコ絵みたいなJKキャラ1体に対して200万の市民税使ってて脱力したわ

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/21(水) 01:57:10 

    京都の人たちで何とかするんですよね?ww

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2022/09/21(水) 02:03:59 

    >>343
    狭い歩道に人が密集しているのよね
    オーバーツーリズム以降は特に酷くて危ないさえと思った

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/21(水) 02:14:09 

    >>3
    観光業で京都市は潤っていたような。府はずっと財政苦しいね。

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2022/09/21(水) 02:42:42 

    >>365
    頭は良くないイメージ。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/21(水) 02:44:17 

    >>10
    京都の着物きた偉い人がなんせポンコツ。

    +18

    -1

  • 406. 匿名 2022/09/21(水) 02:46:38 

    >>385
    大阪には勝てないwwwwwさすがにださいwwww

    +2

    -11

  • 407. 匿名 2022/09/21(水) 02:47:38 

    大企業の下請けになる中小企業がないんやろな
    高学歴しかいない街ってのも比較的民度高そうでいいんでない
    市が破綻しかけてなければだけど

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2022/09/21(水) 02:47:49 

    >>48
    奈良もね。

    +2

    -6

  • 409. 匿名 2022/09/21(水) 02:54:35 

    別に住みたい場所に住めばいいじゃん。実際住んでみて京都には京都の良さがあったし大阪には大阪の良さがあると思ったしそんなとこ住む場所じゃないとか何様?

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/21(水) 02:57:29 

    >>270
    京都人だからといってプライドなんてないよ。
    なんなら最近は京都のイメージ悪過ぎて、京都人ってこと言いたくないくらいだよ。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/21(水) 03:02:51 

    >>33
    就職先が京都で大阪から引っ越した時に、家賃更新で年一で数カ月分のお金取られるシステムが意味不明だった。大阪、神戸はないんだもん。府をまたぐと当たり前のように取られるとかわけわかんなかった。なのに住みにくいしね。そりゃ流出するよなって思う。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/21(水) 03:40:44 

    そおかあ。どこぞの社長はんなんか滋賀県の人やのに3代住まな京都人なられへんたらお茶屋さんで遊んでやっと京都人なれたか思うたやら言うたはったえ。3代てそれよその人やしお茶屋さんなんか外人さんでもきやはるやん。なんぼなりとうても未来永劫なられへんのよ。

    +1

    -6

  • 413. 匿名 2022/09/21(水) 03:57:12 

    >>117
    いやいやそんなことないww
    関関同立出身のガチで家柄のいい友人二人ほどいるけど就活の時普通にめちゃくちゃ苦戦してたよ笑
    他の子となーんにも変わらん

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/21(水) 04:18:55 

    >>411
    また更新料が結構な金額で、こんなに払うなら引越ししようとなって、京都に学生時代から8年いて5回も引っ越してしまった
    結局、大阪に住み落ち着いた

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/21(水) 04:29:53 

    京都の更新料はえげつないよね
    だから京都で4年間学生生活を過ごす人は
    気分転換に2年目で引っ越してもいいかもよ

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/21(水) 04:56:32 

    >>198
    箱根は観光に行く場所であって、観光産業と観光産業を支える最低限の人達が暮らす場所だと思ってます。平地面積が少なく傾斜も凄いのでそれなりに足腰の強さは必要ですし、建物の真横の三方を保水力のある木々に囲まれ洗濯物の乾きがよくないであろう場所も少なくないでしょうし、スーパーにいくのも楽じゃないので。
    個人的に長年暮らせる方々は凄いなぁと思っています。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/21(水) 05:19:04 

    >>393
    東京はどこもそうだね
    地方は都市部でも礼金がなかったり、更新料がなかったり色々

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/21(水) 05:24:02 

    >>29
    えええ先週末は凄い数の観光客だったよ

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/21(水) 05:35:53 

    >>149
    ワザワザ京都に毎年出向いて徳島産の鱧を美味しいって食べてたんですね

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2022/09/21(水) 06:15:03 

    >>358
    買い物は便利だよ
    ちょっと歩けばスーパーのフレスコやライフがあるし
    住みにくいのは不動産の高騰が大きいと思う
    最近は高級マンションが増えすぎてる感じ
    仕事も選ばなければあるよ
    ただ人気の業種は滋賀や大阪からの通勤組も多くて競争率が高い
    朝の梅田発特急の混み具合よ…

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/21(水) 07:12:52 

    >>375
    安室奈美恵も引退後、京都の豪邸買ったって噂あったよね。
    京都とはあまり縁がなさそうだし、イメージもなかった。
    息子の大学が京都だったのかな?

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/21(水) 07:33:08 

    >>268
    ヨコだけど、
    神戸大は誰か(たぶん高校の進学指導担当教師か塾の教師)が薦めた合格可能性が
    高い大学のひとつってことでしょうが。
    本人が目指していた訳じゃない。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/21(水) 07:38:25 

    >>359
    それは日本人皆そうでしょ
    特にガル民

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2022/09/21(水) 07:48:06 

    >>26
    不便な場所にあるからね。周りに何もないし。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/21(水) 07:53:55 

    >>370
    そうなんですか

    来年子供の進学にともない京都へ引っ越しを検討しています
    憧れの街で楽しみにしていたのですが
    ここを読んで色々あるんだな…と

    勉強になります

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/21(水) 07:55:58 

    >>34
    東京でもそうだけど場所による
    所謂一等地や人気地域同士でその他の条件同じなら大阪の方々が高かったと思う
    でも家買うなら京都の方が安い
    価格帯が同じでも広さ全く違うし

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/21(水) 08:11:37 

    京都大学出て、そのまま京都で働いて結婚して京都市民になった、府外出身者です。

    確かに住みにくい面はあるけど私は京都向いてたし、街も好きだよ。
    私自身が性格あんまよくないからか笑、イケズもまったく気にならん。
    ズケズケ言われない分、むしろ楽。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/21(水) 08:12:33 

    転勤で京都に引っ越した友人がいて、京都なんて素敵ね〜と思ってたら子供が遊ぶ公園とかが汚いって言ってた
    多分お金なくてそっちにお金回せないのかな、って
    有名なお寺とか観光地回りは綺麗にしてるんだけど普通に生活してる住民にも優しくしてよーって嘆いてた

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/21(水) 08:38:41 

    >>330
    1人あたりの収入は低いのに家賃が高いって大変。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/21(水) 09:00:26 

    >>328
    高速、、もっと市内を行きやすい道を作ってほしいですよね。あと洛中のパーキング代は異常。他府県から来た友達がビビり倒してた

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/21(水) 09:08:07 

    隣の滋賀が製造業多くて地価も安いからね

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/21(水) 09:12:49 

    >>329
    地域ごとの特色がめっちゃ豊かな滋賀県人さんには、胸を張っていただきたいわ。
    貴重な古代湖にして貴重な生活用水供給源の琵琶湖を、県内に抱えこんで
    いるんですもん。
    あふみのみ ゆふなみちどりながなけば こころもしのにいにしへおもほゆ 人麻呂
    機会に恵まれずまだ行ってないけど、湖北へ行ってみたいです。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/21(水) 09:18:25 

    >>5
    住んでる人に失恋だと思う。
    住んでる人がいるから観光も楽しめるのよ。

    +2

    -12

  • 434. 匿名 2022/09/21(水) 09:26:53 

    >>1
    私、京都生まれ京都育ちだけどなんとも思わないのはやっぱり慣れてるからかなぁ。
    京都って行ってもめちゃくちゃ広いしね。
    天橋立も京都だし木津川も京都だし。
    御所や四条、祇園といった中心地は勿論。
    逆に山科、南区も京都と言えば京都だし。
    南区、伏見とかは外れた場所だから土地もそこまで高くないし道も広い。
    結局外れた場所は京都らしさは一切ないし田舎だからヤンキーみたいなのも多いけどさ。
    中心地が高くて住めないって人は市外に行くイメージがある。
    確かに街は土地も高いし道も狭い。
    車がなくても全然生活できるのは魅力よね。
    地下鉄やバスどれかが近くにあるって感じ。

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2022/09/21(水) 09:28:55 

    >>80
    言霊効果って凄いよね!
    口に出すとその通りになるから、ネガティブな言葉を出さずにポジティブの言葉を常に出すようにした方がいいよ~と言われてきたのが分かった気がする。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/21(水) 09:31:23 

    >>391
    年中渋滞。
    ないですないです。
    私、京都住まいだけど別にどこも渋滞してないよ〜。
    混む場所はどこでも混むしどの県一緒よ。
    私は大阪めっちゃ嫌い。
    ゴミゴミしてるし口悪いしなんか汚いイメージ。
    逆に大阪に遊びに行くのは徹底的に避ける。
    お店はあなたが知らないだけでたくさんあります笑
    私、色々なお店に毎週行ってる笑

    +0

    -12

  • 437. 匿名 2022/09/21(水) 09:41:41 

    >>5
    市民だけど、観光するような所でもないと思う
    神社仏閣はどこでも似たようなのあるし、特別おいしい食べ物があるでもないし、都会でもないのに自然豊かってほどでもない
    色の暗い吉野家とかローソンの看板を見たいなら別だけど

    +22

    -1

  • 438. 匿名 2022/09/21(水) 10:16:16 

    >>179
    楽星→洛星

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/21(水) 10:24:50 

    企業は東京か大阪になりよね。私も兄も京都の大学を出てそのままどちらかに就職しそこで結婚、家を買ったよ。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/21(水) 10:59:59 

    京都のコンビニ駐車場が狭い。ギリギリ
    レンタカーで京都廻ると駐車場料金が地味に嵩む。
    無料な所が少ない。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/21(水) 11:03:55 

    >>347
    盆地、分かるわ~

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:13 

    >>411
    賃貸の更新料って京都特有?
    夫の転勤で京都に数年住んだけど、2年度に更新料10万も払わないといけなくて(家賃1ヶ月分)、更新料は自腹だったので、何この金額とずっと思ってた。

    九州に住んでた頃はなかったので。
    あれは謎のシステムだし、払う方にしたら結構な出費。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:54 

    確かに家は高いよね。
    建売で隣の家と隙間もないような小さな家が4.5000万とか。しかも西京区っていうそう中心部でもないところなのに高い。
    初めてあの家の群れを見た時、こんなとこには住みたくないと思った。

    京都は子供医療とかも他より充実してないし、子供を遊ばせる場所も少ないし、ファミリーが住みやすい街ではないよね。

    メリットを強いて言うなら、大学が多いから大学は家から通える可能性が高いってことかな。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/21(水) 11:56:39 

    >>391
    京都観光が大好きで、コロナ前は年に数回旅行言ってたけど、京都市内って駐車場少ないし、あっても料金が高いから、車じゃ行かないんだよね。
    地下鉄やバスがあちこち走ってるから、移動は歩きか公共交通機関。
    みんな同じこと考えるから、意外にも渋滞はほぼしない。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/21(水) 11:58:34 

    >>436
    このおばちゃん、ガル民だったのか…
    「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/21(水) 12:05:20 

    >>1
    京都は地元のいい企業いっぱいあるのに
    観光に頼らない町って言うてたのに

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/21(水) 12:06:11 

    京都の事は京都で決める、維新は入って来るなと言ってるが…
    ずっと京都の事は京都で決めてきたからこうなったんじゃないの?と京都好きの都民としては考えるわ

    自民党市長さんが無駄遣いして、共産党市議団は京都市財政難なんてまやかしだ、黒字だといってるんでしょ。
    もう京都市を京都人に任せてもどうしようもないと思う

    https://twitter.com/cpgkyoto/status/1555475280797798401?t=2yTdo0LWBz9nfUcgxsnqFg&s=19

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/21(水) 12:09:13 

    どうでもいいが「ワースト」って言葉自体が最下位って意味・ワースト1なんて意味がダブるよ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/21(水) 12:14:54 

    >>445
    歯がないw 下品ねー京都の人なのね

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:23 

    >>426
    家だけの価格でも地域によって違うんですか?

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:37 

    >>332
    京都は一度住むとこりごりとなる人が多いです。気候がしんどいのと、大きな田舎なので人付き合いがしんどい。物価が高い割に給料は安い。元々の京都民と移住民が分断されてて一生交わることはないって感じです。

    +22

    -3

  • 452. 匿名 2022/09/21(水) 12:57:17 

    >>437
    歴史や寺社仏閣に興味がない人はそうかもしれないけど、歴史や史跡好きにはたまらない都市だよ。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/21(水) 12:59:26 

    京都ブランドにあぐらをかきすぎて接客にいいイメージがない
    場所は素晴らしいけれど嫌な思いしたくないから京都は避けるようになった

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/21(水) 13:01:01 

    >>45
    私もよくわからない
    他に住んでたの埼玉と大阪だからかもしれないけど
    特別京都だけって感じではないかな

    +0

    -3

  • 455. 匿名 2022/09/21(水) 13:04:28 

    >>37
    京都の夏は耐え難いけど、冬は全然冷えないし、暖かくてびっくりした。

    +1

    -7

  • 456. 匿名 2022/09/21(水) 13:07:50 

    >>15
    じゃあ当然の結果だね。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/21(水) 13:10:26 

    >>340
    仙台の人になにかされたのかってくらい怒ってて草

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/21(水) 13:27:19 

    京都の大学に通ってそのまま市内の古い中小企業に就職したけど社長も社員も陰湿でキツい人ばかりで京都の人って…って悪いイメージが付いちゃった
    夏も冬も地獄だしバスもまともに乗れないからもう住みたくは無いな

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/21(水) 13:29:03 

    >>358
    市街地にはフレスコという小型スーパーのチェーン店以外の選択肢があまりない。

    北野白梅町のイズミヤとか、中心から外れたところにわずかに大きめのスーパーあるけど、徒歩圏内にもっと色んなお店がほしい。

    御所の近くに住んでた友だちは、蛍光灯切れたらいつも仕方なくコンビニで買ってたらしい。
    (わざわざ電車で買いにいきたくないので)

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/21(水) 13:30:21 

    京都市以外に遊べる場所が無いよね、丹後とか宇治とかも若い子やファミリー層が集まるような雰囲気じゃ無いし、大阪や神戸に流れるのも当然。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/21(水) 13:44:47 

    >>386
    大津市民だけど滋賀の実質的な県庁所在地は隣の草津市です。
    事務所とか拠点は大津じゃなくて草津においてる企業が多い。

    大津駅は何もない…
    まだ、急行とまらなくても膳所駅のほうがずっと活気がある。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/21(水) 13:48:12 

    >>399
    息子の温人くん同志社だしね。

    ミーハーな知人が、一目見ようと試験監督しようとしてたなぁ。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/21(水) 13:57:43 

    部分的でもいいから
    建築制限解除して、がんがん高い建物建てられるようにしないと
    住む家が無くなり、家賃が高騰する。
    豊洲みたいに人口吸収してくれる場所は必要
    豊洲と周辺あたりで10万人くらいは吸収している

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:47 

    >>447
    BやZほか様々の利権団体に煽られて、京都のことは京都で決めると騒いで、ああこの街は変われないな、解決策のないスローガンにシュプレヒコールあげて馬鹿みたいって思った

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/21(水) 14:02:53 

    >>45
    転勤族で京都にも東京にも住んだけど、京都でも盆地と舞鶴方面の海沿いだと違ってくるけど、京都市内のような盆地だと寒暖差は激しいよ。

    京都って地下水が豊富なところだけに、冬は底冷えがキツい。京都に住んでた時は、1Fに住んでたから足下から冷えてくる底冷えを初めて経験したし、そして盆地だけに山に囲まれているので山の方から冷たい空気が流れ込んできて寒さが増す。夏の盆地も同じく山に囲まれているから、夏は逆にフェーン現象で逆に暑くなりやすいのよ。それに水脈の多い所だから蒸し暑くなる。

    東京に住んでた時は海沿いなのもあって海風がよく通るので、部屋の風通しさえ確保できれば涼しかったよ。東京でも埼玉寄りの内陸の方だと京都と同じでまた違ってくるとは思うけど、海沿い方ならそこまで暑くならないよ。奥多摩のような山間部は夏は涼しいけど冬は寒い。

    ちなみに北関東に住んでた時は、冬の寒さは底冷えではなく山から下りてくる風が寒さを通り越して痛かった。寒さが地域によって違う。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/21(水) 14:02:57 

    >>463
    海外だと旧市街と新市街ではっきりしているよね
    京都駅周辺のごちゃごちゃした辺りをざっくり変えれば良いのに‥出来ないだろうな

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/21(水) 14:15:24 

    >>447
    京都市議会って自民党と共産党で大半占めてるんだよね。もう何十年と
    それで一ミリも改革できずに財政破綻とか言ってる
    自民党、共産党の誰に期待するのかしら?京都市民は

    もう京都市の子育て世代は子育て支援手厚い維新の大阪に逃げちゃってるよ

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/21(水) 14:18:29 

    >>40
    関西圏では特に京都の人は嫌われてるよね。
    他県を見下してるし、謎にプライド高いし。

    意外にも大阪の人の方が裏表なく根がいい人ばかりな事に驚いたな。京都より大阪の方が住みやすかったし!

    +10

    -1

  • 469. 匿名 2022/09/21(水) 14:31:17 

    >>2
    平安京時代の方?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/21(水) 14:31:34 

    >>437
    色の暗いローソンとかシックで好きよ

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/21(水) 14:33:36 

    神社仏閣以外マジでなにもないもんな

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2022/09/21(水) 14:34:21 

    >>468
    京都、大阪、両方に住んで、仕事で全国に行っていたんだけど、関西圏を抜けて、関東や東北に行くと、京都から来たって言うのと、大阪から来たって言うのじゃ、反応が違うことが多かったw
    京都には憧憬モード、大阪にはちょっと下に見るような感じをだすのよね
    京都も好きだけど、大阪も良い街で凄く好きだから嫌だった

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2022/09/21(水) 14:39:41 

    >>472
    気のせい

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/21(水) 14:39:57 

    >>431
    この前、近江八幡に行ったけど、京都より静かで落ち着いていて綺麗で良かった

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/21(水) 14:42:32 

    >>15
    道もなんかベビーカーが使いにくい気がする。
    ガタガタしてるというか

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/21(水) 14:50:53 

    >>80
    まだ多いよ...また増えてきてるよ...

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/21(水) 14:51:30 

    >>212
    だよね…
    私もずっと住むのは京都がいいと思って住んでる
    人それぞれなのにさ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/21(水) 14:52:22 

    >>13
    私も家は枚方だけど、職場は京都だわ。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/21(水) 14:59:08 

    >>119
    草津も多くない❓

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/21(水) 15:06:51 

    >>217
    東北出身の人普通にいるよ
    岩手、青森、秋田

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/21(水) 15:20:33 

    >>428
    本当それ、生活する人には優しくないけど
    昭和の公園が結構残っているので、
    公園は広く大きい。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/21(水) 15:40:51 

    >>347
    財政難のなか、庁舎に500万円を使って漆塗りのエレベーターだっけ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/21(水) 15:43:43 

    >>5
    京都の学生生活は楽しそうだよね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/21(水) 15:44:56 

    >>374
    富裕層、お祭りの時にしかその億ション使わないのね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/21(水) 15:54:45 

    >>219
    東北出身の90近い父が(50年ほど前?)に仕事で京都に住んでいたのだが部落差別にびっくりしたらしい

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/21(水) 16:07:52 

    >>364

    はい。実際京都に住んでて子供連れてバスに乗って老人にあからさまにイヤな顔されたり「元気がよろしいね。」と嫌味言われたことどっちもあります。

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2022/09/21(水) 16:22:20 

    観光客と学生用の街だよね
    京都の大学通ってたけど就職は大阪か東京に出るのか地元に帰るかがほとんどで京都に残る人は全然いなかったよ

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/21(水) 16:28:59 

    義理の実家が京都で帰省する事があるが夏は湿度高くて物凄く暑く、冬は物凄く寒くで…観光地じゃなかったら全然人気ない土地だと思う。気候条件的に本当に住みづらい。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/21(水) 16:30:28 

    >>29
    財政厳しくても別にいいやって感じの人が多いのかな?
    横浜もカジノ誘致反対の人が多くて反対派が勝利したけど財政潤って欲しいとかないんだなーって思った

    私は東京の汚い街民なんだけどどんどん観光客きて財政豊かになって欲しい派

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/21(水) 16:32:34 

    >>1
    京都市民だけど、普通に住む場所も働く場所もいっぱいあるんだけど

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2022/09/21(水) 16:35:39 

    >>4
    今はコロナ禍だからマシだけど観光客、外人で人だらけ
    車渋滞だし家賃高いし一般民には住みにくいと思う

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/21(水) 16:48:53 

    >>5
    鎌倉と同じですね

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/21(水) 16:59:43 

    >>1

    昔友達が、祖母と旅行に行ってよー○やで買い物したら、ちゃんと買い物したあとなのに、そこの婆さんに万引きを疑われてすごく嫌な思いした、って言ってて、京都恐ろしいと思った。見るからに品のあるお金持ちの家の子で、祖母さんも素敵な人なのに。
    そんな嫌がらせもあるのか、と思ってしまった、、。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/21(水) 17:01:22 

    >>480
    逆に関西弁のおじさんがいてまじまじと見てしまった
    漫才みたいで可愛らしかったw

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/21(水) 17:15:04 

    数年間転勤で左京区に住みました。東京と比べて家賃を除いた税金、物価、外食は割高感がありました。
    近所の社寺仏閣もそんなに珍しいものではなく感じて、年一回年始に下鴨神社、冬に北野天満宮、初夏に南禅寺、、と観光と変わらないペースになりました。
    子育て、治安、人間関係いろいろ考えると、よほど京都に思い入れがないと、京都で就職して住むのは難しいかもしれないと思います。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/21(水) 17:50:24 

    神社仏閣はたくさんあるけどレジャー施設は動物園と水族館と鉄道博物館くらいだしなぁ…若い人はよっぽど京都という土地が好き!って人じゃないと暮らしたいとは思わないかもね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/21(水) 18:26:29 

    >>423
    うちの県にはぜひ来てほしいよ!
    うちなんかでよければw

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/21(水) 18:39:52 

    市内の賃貸に住んでいるのですが、いずれマンションを購入したいです
    長岡京市は子育て環境やマンション価格はどのような感じでしょうか?
    近郊で長岡京市以外におすすめな場所はありますか?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/21(水) 19:00:05 

    >>1

    昔友達が、祖母と旅行に行ってよー○やで買い物したら、ちゃんと買い物したあとなのに、そこの婆さんに万引きを疑われてすごく嫌な思いした、って言ってて、京都恐ろしいと思った。見るからに品のあるお金持ちの家の子で、祖母さんも素敵な人なのに。
    そんな嫌がらせもあるのか、と思ってしまった、、。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/21(水) 20:38:42 

    >>463
    山科とか伏見の醍醐辺りに高さあるマンション建てたらいいのに。あの辺なら景観あんまり関係なくない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。