ガールズちゃんねる

地元のバスや電車のダイヤに思うこと

85コメント2022/09/23(金) 18:06

  • 1. 匿名 2022/09/18(日) 17:03:19 

    バスの時刻が1時間に1本程度になってしまった
    昨日も4時に乗り遅れたらもう5時以降無くて危なかった
    時代の流れでしょうがない事だけど
    こんなに少なくなってしまったんですね

    +51

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/18(日) 17:03:43 

    昔より遥かに本数減った

    +44

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/18(日) 17:03:52 

    乗り場がよくわからない

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/18(日) 17:04:06 

    宮崎だけど1時間に一本だわ
    田舎はゴミ

    +8

    -11

  • 5. 匿名 2022/09/18(日) 17:04:22 

    バスは1日一度くる

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/18(日) 17:04:24 

    それで高齢者に免許返納しろとか無理がある

    +75

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/18(日) 17:04:40 

    +55

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/18(日) 17:04:50 

    >>1
    赤字路線ならしょうがないね。
    田舎は自家用車がないと生活できないし。

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/18(日) 17:04:50 

    駅員が常駐していない

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/18(日) 17:04:56 

    地元のバスや電車のダイヤに思うこと

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/18(日) 17:04:57 

    中心部と郊外の格差が酷い
    中心部は1時間に何本もバス来るのに
    郊外の実家は1日に4本しか来ない
    これで年取ったら免許返上しろなんて絶対無理でしょ

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/18(日) 17:05:20 

    〇〇止まりが多くてなかなか都心に出られない💦

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/18(日) 17:05:30 

    仕事17時までなんだけど乗りたい電車が17:13、その次は17:56
    もうちょっとどうにかならんのかと思う

    +46

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/18(日) 17:06:13 

    宮崎交通とかいうクソ企業ほんと嫌い
    まあ宮崎自体ゴミだけど

    +5

    -7

  • 15. 匿名 2022/09/18(日) 17:06:36 

    >>7
    ダイヤ困っちゃう

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/18(日) 17:07:17 

    >>1
    都内足立区です

    北千住行きのバスが
    都バスとコミュニティバスが
    1時間に1〜2本と少ないの上に
    それぞれのバスが1〜2分違いです。
    時々並んで走ってます。
    意味ないじゃん。

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/18(日) 17:08:19 

    駅まで歩くと20分ぐらいの距離なんだけど
    昔は運賃が160円だったのに
    今は230円になったので
    なるべく歩いてる
    運賃高すぎる

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/18(日) 17:09:11 

    うちも1時間に1本だけどそれで乗ってる人少ないからまた減りそう

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/18(日) 17:09:39 

    電車の乗り換え時間。
    本数少ないんだから、乗り換え間に合うようにしてほしい

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/18(日) 17:09:41 

    >>1
    人口が減るってそういうことだよね
    通っていた小学校の生徒数が自分の時の3分の1以下になっていると聞いて淋しくなったわ

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/18(日) 17:12:05 

    >>5
    オラこんな村ヤダ〜

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/18(日) 17:13:50 

    いくら何でも土日少な過ぎ、人足りないかもしれないけど…

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/18(日) 17:14:14 

    >>15
    懐かしい〜〜😭

    ハッチポッチステーション♫

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/18(日) 17:14:53 

    昔から本数が少ない
    電車にまったく合わせない
    混む時間に小さいバス
    おかしいだろ
    学生とか利用者多いのにさ
    みんな迎えにいってるよ
    親御さん大変だから本数増やして電車と時間合わせてよ
    小湊

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/18(日) 17:15:10 

    >>16
    流石足立区。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/18(日) 17:15:46 

    >>5
    バスすらなくなっただ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/18(日) 17:16:18 

    最寄りのバス停、駅に行くにはすぐ近く(徒歩2~3分)にA停留所があるけど、駅から自宅に戻る際は、A停留所がなくなったので、1つ手前か後の停留所を利用するしかなくなった。
    停留所の位置が移動するなら理解できるけど、なくなるのは理解できない。

    当時、長年利用してるのに何の告知もなく突然なくなったから、降りようとしたらバスが止まらなくてメッチャ焦った。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/18(日) 17:19:10 

    >>16
    不便な地域への嫌がらせ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/18(日) 17:19:25 

    景観が気に入って郊外の高台に家建てたけど、今は車あるから不便は感じないけど年とったら無理だなぁ。
    周りも年配の人多くてビックリするような人が車運転してる。
    年取ったら交通の便利なとこに引っ越したい。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/18(日) 17:19:32 

    路線バスの旅は台本が
    有ると思う➕
    ガチで行きあたりばったりだと思う➖

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/18(日) 17:21:36 

    バスのダイヤが10分に一本ぐらいなのに、大体定時ピッタリに来る。一般車も大量に走る道路で、これはほんとにすごいと思う

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/18(日) 17:22:09 

    >>13
    それはまだマシなほう。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/18(日) 17:23:32 

    18時台だけ何故か電車がない路線があったんだよな地元

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/18(日) 17:24:38 

    でも10分待てば来るのに
    「これしかないの?ここ田舎!」
    と言う上京人を何人も見た
    こちらは昔からこうだから何とも思わない(都内私鉄各停駅)

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/18(日) 17:26:24 

    バスの本数で少子化と共働きが増えたことを実感する。
    子供が減った&学童でバスを習い事で使わない。昼間に母親も働いてるからバスを使わない。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/18(日) 17:26:32 

    >>31
    ひとつ前のバスかもよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/18(日) 17:26:46 

    >>4
    ゴミって言う方がゴミだよ!

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/18(日) 17:27:24 

    >>13
    まぁまぁ本数あるじゃん!って思った。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/18(日) 17:28:25 

    いまだに回数券か現金払いしかできないから、不便だなーと思うけど、普段バス利用するの年寄りが多いから仕方ないのかな。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/18(日) 17:30:03 

    7時台と8時台に一本ずつ。その後なくて12時台と13時台に一本ずつ。また無くて今度は17台と18時台に一本ずつ。終了。

    故に私は自転車派。車がない人は自転車派と予定をバスの時間に合わせる派に別れる。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/18(日) 17:30:51 

    高崎から宇都宮に新幹線を切実に願う

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/18(日) 17:31:36 

    私が着いた30秒後に来るようにしてほしい(傲慢)

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/18(日) 17:31:58 

    叔父に頼まれて入院の時の保証人のサインをしに久しぶりに地元の大学病院に行ったらバスが朝の4本と午後の4本しかなかったよ。
    新幹線の距離なので車も手配してなかったし仕方なく電話してタクシー呼んだよ。しかも台数少ないらしくて40分待ち。みなさん病院にどうやって来てるの?って思ったら巨大な駐車場が満車でした。田舎は車がないと病院にも行けない時代なんだね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/18(日) 17:35:17 

    >>37
    ゴミが話しかけんな😜

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2022/09/18(日) 17:35:30 

    本数が減った影響で乗り継ぎがスムーズじゃなくなった。一時間近く待たないと乗り継ぎのバス来ない。しんどい。しんどい。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/18(日) 17:37:15 

    >>43
    この前、入院したが80代90代のおばあちゃん方は旦那さんはもう先に亡くなってるしお子さんは県を出てやはり新幹線や飛行機で退院のお迎えに来ることが多いのでタクシー呼んでた。
     
    お子さんがお迎えに来られなかったら一人でタクシー乗ってて他人事ながら荷物どうするのか心配になった。(杖ついて歩行はできるが重い荷物を持ってるほどには見えなかった)
    看護師さんがタクシーの運転手さんがちゃんと自宅の玄関まで運んでくれますよ〜って言ってた。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/18(日) 17:38:16 

    >>7
    ダイヤさんのダイヤって、そういう意味だったのか!
    ハッチポッチを知って数十年経つのにこのトピで初めて気付いたわ!ありがとうw

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/18(日) 17:38:28 

    >>1
    大きな駅まで行くバス路線が朝7時台〜夜8時台まで1時間に2本運行で新設されて、とても便利に利用していたのに、赤字路線だったそうで、大幅に本数が減らされ日に3本だけになってしまった。
    私のところは別系統のバスがあるからまだいいけど、そのバス路線のために新設された停留所の前にファミリー向けの大きなマンションが建って、入居から1年余りで本数が減らされてしまいとても不便になったそうです。駅までのアクセスがいいと思って買った人は本当にお気の毒です。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/18(日) 17:40:04 

    地方だし、普段はバスも電車も使わない
    でも帰省で東北新幹線を使うの時刻表を調べたら、3月の改正で本数がめっちゃ減ってた
    今まで1時間に5本ぐらいだったのが4本ぐらいに
    本当に2割減だった
    たまびしか乗らないから文句言えないけど、少なくてびっくりした

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/18(日) 17:41:58 

    そこそこの都会なのに、乗車時に、下車するバス停名を口頭で伝えないといけないバス会社。支払いはPASMOなのに、毎回毎回言わないといけない。そろそろ、乗車時&下車乗車時のPASMOタッチだけで完了するように整備して欲しい。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/18(日) 17:43:18 

    >>17
    同じ。駅まで30分歩いてる。京阪バス230円

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/18(日) 17:44:51 

    最寄りの駅からのバス。最終のバス時間がどんどん短くなってきて慌てて帰る

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/18(日) 17:45:59 

    高齢者専用の電車、現役世代専用の電車、でダイヤ(時間)を分けて欲しい。もう、席を譲る譲らないで揉めるの面倒くさい。今って4人に1人が65歳以上なんだっけ?高齢者に席を譲るのもいいけど、現役世代だって疲れた時は座席空いてれば普通に座りたいよ。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/18(日) 17:46:41 

    群馬ってバス10分遅れは当たり前なの?
    20分近く定刻より遅れることもあるしびっくりした

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/18(日) 17:51:21 

    >>7
    懐かしい笑

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/18(日) 17:54:04 

    >>36
    それは遅延の車内放送してくれるから分かるの。乗ったバスがその先のバス停全部に定時で着いていく正確さよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/18(日) 17:54:35 

    コロナ前は10分おきに来てたけどコロナになって日中の本数が減ってしまった
    1時間に4本(15分おき)ならましだけど、3本(20分おき)は本当に不便だし、人が並び過ぎて車内ギューギューなのに本数増やさないのかなと思う
    夜中も1時近くまで走ってくれて助かってたけど24時前までになった
    このままどんどん減っていくのでは?と不安になる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/18(日) 17:56:46 

    >>7
    ハッチポッチステーション好きだった!
    夕方クインテットもフックブックローも好き。今はやってないのが残念だよ。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/18(日) 17:59:15 

    終日10分以内に次が来る異常ダイヤ。山手線かよって思ってる。
    それでもドル箱路線と言われるくらい稼いでるそうです。
    ドル箱路線なんだと教えてくれたタクシーの運転手さんが自家用車手放してこの路線に住み始めたんだけど。こんだけ本数多いと駅から多少遠くても気にならないと笑っていた。それでもタクシーの利用客も多いらしいけどね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/18(日) 17:59:30 

    >>7美人やなあ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/18(日) 18:00:49 

    >>6
    バス使ってほしい方向に持ってく方がいいよね
    バス通勤したら税金減額。あっでもガソリン税入んなくなるか❗️

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/18(日) 18:02:07 

    >>43
    当たり前なこと言わないで。

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2022/09/18(日) 18:05:21 

    自然豊かなので、動物との接触、倒木による運休、遅延が多い

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/18(日) 18:09:12 

    北九州市の小倉南区に住んでいるけど、利用している34番の平日の夕方以降が極端に減便になったと思う。以前は時刻表を見なくても志井車庫と中谷行きが運行していた記憶があります。36番の路線はほぼ壊滅状態です。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/18(日) 18:19:48 

    車が発達している地域
    バスに言いたい。
    駅に着く時間が30分に一本の電車が発車した後や、電車到着直後にバス発車はやめてほしい
    全く意味ない
    新幹線や5〜10分ででる電車もある駅なのでもう少し考えてほしいです。お願いします。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/18(日) 18:21:54 

    >>1
    各所で廃道されているからね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/18(日) 18:23:22 

    >>10
    覚えやすくていいな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/18(日) 18:25:14 

    >>16
    足立区は…諦めて下さい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/18(日) 18:26:41 

    >>26
    人力車?駕籠?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/18(日) 18:27:40 

    >>37
    やれやれ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/18(日) 18:29:30 

    >>44
    とゴミが言っています😅

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/18(日) 18:34:05 

    昔は時刻表なんて関係ないぐらい5分に1本ペースだったのに、今は1時間に1本になってる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/18(日) 18:37:55 

    電車とバスの乗り継ぎか悪すぎる
    電車着いたらバス行ってて15分待つとかザラ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/18(日) 18:59:58 

    地元バスの接近情報がスマホでみれるのですが自宅でる寸前で見て、徒歩3分ほどなのに
    と着時間がいつのまにか変わってる。結局は家を出る前にみて、歩きながらもう1回みてる。


    あとは日祝の始発バスの時間が遅すぎ。始発の駅発の新幹線に乗れない。
    なんとかしてほしい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/18(日) 19:04:12 

    某政令都市の市営地下鉄の快速が停車する駅は他の交通手段もあるのに地下鉄しか通ってないの駅を通過する意味が分かりません。あと運賃高くて福祉パス対象者が多すぎ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/18(日) 19:31:24 

    田舎は不便過ぎるよね。年寄りが免許返納したがらないのも納得。返納させたいならそれなりの対策考えなきゃ。買い物も病院も行けないじなん。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/18(日) 19:52:57 

    昔住んでた場所だけど、高速バスに乗らないといけない時が時々あって、自宅の最寄りの地域バスが1時間に2本で、高速バスが来る駅に到着して、高速バス発車まで4、50分待たないといけなくて、地味に不便だったなぁ…
    幸いミスドやカフェがある駅だったから時間潰せたけど、無駄な出費だったw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/18(日) 19:57:41 

    >>30
    そもそも土地勘のないところであんなきびきび動けないと思う

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/18(日) 22:25:13 

    縦にしか路線が通ってない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/18(日) 22:40:45 

    >>16
    不動産屋さん的には
    北千住まで2路も利用出来て
    1時間に4本のバスが来ます。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/18(日) 22:45:29 

    深夜バス復活してください

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/18(日) 22:46:05 

    >>6
    ほんとそれ!田舎モンはどうやって暮らせと言うんだ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/18(日) 22:49:46 

    1時間に1本だから上手く予定と合わない
    病院の予約にも早く着き過ぎるか遅刻するかの2択で早く行く
    帰りも上手く乗り換え時間が合わず駅前で1時間近く待つ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/19(月) 00:42:08 

    >>7
    これスマイリー高田のやつでしょw

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/23(金) 18:06:30 

    >>47
    なるほど、そっちか!
    あなたのコメで今頃気づいたw
    電車モチーフだもんね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード