ガールズちゃんねる

3歳息子の「ママ見て!」攻撃がツライ!少しは静かにしてほしい、いつになったら落ち着くの?→回答色々

226コメント2022/09/19(月) 16:38

  • 1. 匿名 2022/09/18(日) 08:18:39 

    3歳息子の「ママ見て!」攻撃がツライ!少しは静かにしてほしい、いつになったら落ち着くの? | ママスタセレクト
    3歳息子の「ママ見て!」攻撃がツライ!少しは静かにしてほしい、いつになったら落ち着くの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    「永遠に話しかけてくる3歳になりたての息子」と題してこんな投稿がありました。 『家事をしている最中、仕事を家でしている最中、旦那と会話をしている最中、テレビを見ている最中。ずーっと永遠に。今日も「ぬりえが欲しい」と言ったので印刷して渡しました。始めはひとりでしていましたが3分もすると「ママ見てー!」、おもちゃで遊んでいてもずっと「ママ見て! ママ見て!」、テレビもニュースをほんの10分見たいのも叶いません。お出かけのときドライブで旦那と少しでも会話しようもんなら速攻で割り込み、大きな声で永遠に話し続けます』


    投稿者さんの息子さんのように、いつもママに話しかけたり、独り言をずっとしゃべっていたりするケースは少なくないようです。同じように2~3歳頃から話し始め、小学生になった今でもずっとおしゃべりをしているという息子さんを持つママからは、リアルな体験談が寄せられていました。中には「寝るときに電気を消してもひとりで喋っている」という微笑ましいエピソードも。

    『上の子(11歳)もそうだったけど、年長さんになったときは落ち着いてたような気がする』

    子どものタイプによっては、こうしたおしゃべり攻撃が一切ないというケースもあるようです。話しかけがほとんどないという姉妹を持つママからは、「羨ましい!」という羨望の声も漏れ聞こえてきました。

    『反抗期になると全然しゃべってくれなくなります。「あの頃はよかったなぁ」って思うときが来るから、今は子どものおしゃべりを楽しんでくださいね』

    あれなにこれなに見てみては可愛いけどちょっと困る時ありますよね懐かしい

    +30

    -41

  • 2. 匿名 2022/09/18(日) 08:19:49 

    見てんじゃねーよババア!

    +8

    -64

  • 3. 匿名 2022/09/18(日) 08:20:01 

    7歳息子。ママ見て!いまだ健在

    +575

    -6

  • 4. 匿名 2022/09/18(日) 08:20:06 

    何故困ってると言えば羨ましいとか言う人いるんや。

    +141

    -8

  • 5. 匿名 2022/09/18(日) 08:20:09 

    わからせるしかないね

    +5

    -17

  • 6. 匿名 2022/09/18(日) 08:20:37 

    今んとこ11歳の息子もまだ言うてるよ!下の小1娘も。左右から「ママ!ママ!見ててやー!あのな、いくで!見ててや!」

    +341

    -8

  • 7. 匿名 2022/09/18(日) 08:20:38 

    小4、まだ喋ってます。

    +151

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/18(日) 08:20:42 

    >お出かけのときドライブで旦那と少しでも会話しようもんなら速攻で割り込み


    イラつきが言い方に出てる

    +392

    -6

  • 9. 匿名 2022/09/18(日) 08:20:50 

    また育児トピ????

    +6

    -18

  • 10. 匿名 2022/09/18(日) 08:21:07 

    うち5歳だけど「パパとママ見てて!」まだまだあるよ。ちなみに両親どちらかではなく二人揃ってみないと駄目です。笑

    +176

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/18(日) 08:21:24 

    >>2
    中学生ぐらいからはこうなるかもねw

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/18(日) 08:21:28 

    10数年後には見ただけで怒られる

    +406

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/18(日) 08:21:43 

    うちは2歳現在で何してるの?攻撃がしんどい…

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:17 

    >>8
    そもそも「攻撃」という表現が。
    気持ちもわかるけど。

    +32

    -48

  • 15. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:24 

    先日8歳になった娘は未だにするよ。
    回数は多いけど、ちょっと褒めたり、何か口出しするとすぐ終了する。但し、口出しすると手直し完了後の見て見て攻撃があるので注意。

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:31 

    いつになったら落ち着くかなんて分からない

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:34 

    こういうの定期的に話題になるけど中には何度も見て見てされてて疲れちゃって反応できてないだけな人もいそうだなと思った
    3歳息子の「ママ見て!」攻撃がツライ!少しは静かにしてほしい、いつになったら落ち着くの?→回答色々

    +144

    -18

  • 18. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:41 

    >>3
    同じく6歳年長娘
    未だにママ見て連呼中

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:43 

    >>2
    反抗期w

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:46 

    それが嫌なら子育て辞めれろバカタレ。
    あと12年もしたら

    うっせぇーババァ!!
    うっざ
    飯まず
    と散々辛辣な言葉を言われるから可愛いのは今のうち

    +18

    -50

  • 21. 匿名 2022/09/18(日) 08:23:11 

    子供3人いる人って3人から「ママ見て!」ってやられてるの…?
    まじで凄いし尊敬する。

    +76

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/18(日) 08:23:13 

    ママ!
    ママ見て!
    ママ!ママ!
    ママ見て!!
    ママーー!?

    🤯

    +180

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/18(日) 08:23:15 

    見て!見て!とかなんで?なんで?とか私も子供に言うようにしてた
    お互いに言えばいいのよ〜
    笑けてきて楽しくなっちゃうから!

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/18(日) 08:23:39 

    >>8
    わかるー。
    ただ、大事な話してるときは「長期待ってて、今大事な話してるから」って言ってわからせてました。

    三才だと、まだ無理ね。

    +110

    -5

  • 25. 匿名 2022/09/18(日) 08:23:57 

    >>8
    あれ何でなんだろう?
    速攻割り込みしてくるね。
    今パパとお話してるから待ってて!と
    言っても不満そうに睨まれる

    +202

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/18(日) 08:24:03 

    >>12
    こういうのサラリーマン川柳でネタにできそうだw

    +106

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/18(日) 08:24:37 

    >>4
    ないものねだり。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/18(日) 08:25:00 

    まぁないものねだりじゃない。
    自分の予想とかキャパの範疇におさまってくれなければなんでもしんどいんだろうし。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/18(日) 08:25:17 

    先日、電車の中で向かいの席にいた3、4歳くらいの女の子がまさにトピタイのような感じでずーっと喋り通しで、親御さん大変そうだなあと感じた。

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/18(日) 08:25:19 

    見てって言うから見たのにどう反応していいか分からないくらいしょーもないことが多い

    +119

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/18(日) 08:25:47 

    14歳の息子はたまにだけど、マインクラフトですごい造形物が出来たとリビングのテレビでプレゼンされることがあります。

    +117

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/18(日) 08:26:15 

    >>2
    まだ反抗期やってんの?長いね

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/18(日) 08:26:23 

    >>21
    3人居るけど下の子(3歳)は上の2人に見て攻撃してくれるから助かる。
    お子さん1人のママの方が大変なんだろうなと思うわ。

    +89

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/18(日) 08:26:26 

    うちの娘まだ言ってるよ。大学生と高校生(笑)

    +20

    -4

  • 35. 匿名 2022/09/18(日) 08:26:45 

    承認欲求だよね
    言ってこなくても
    自分を見てほしい、聞いてほしいは
    あると思うから聞くようにしてる

    +83

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/18(日) 08:26:49 

    中2、キモイからこっち見んなと言われます…
    今だけだから見てあげて!

    +46

    -4

  • 37. 匿名 2022/09/18(日) 08:26:52 

    >>24
    長期=1週間

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/18(日) 08:27:39 

    個人的にみてみてとあれなに?は良いけど
    なぜなぜ期が大変だな……一つ一つの返答が長くなる上に頭を使わなきゃいけないからドッと疲れる…適当に返せば良いとは言われたことあるけどどのくらい適当に返せば良いのかがわからなかった
    3歳息子の「ママ見て!」攻撃がツライ!少しは静かにしてほしい、いつになったら落ち着くの?→回答色々

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/18(日) 08:27:53 

    >>31
    なんだそれ将来有望だなw

    +61

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/18(日) 08:28:27 

    >>36
    今だけっていつまで…
    今がしんどい

    +11

    -7

  • 41. 匿名 2022/09/18(日) 08:28:33 

    うちの末っ子小2はまだ、見て見てー!言うよ。
    でも上の子中学生は、聞いて欲しいときだけマシンガントークするけど、あとはスマホかゲームでこっちの話には面倒くさそう。
    本当につまんない。
    だから、見て見てー!はうんざりすることも多いけど有難いと思うこともあります。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/18(日) 08:28:38 

    小3
    ママ見てー!!
    ママもー!!
    一緒にやろーー!!

    一人っ子なのが良くないのかと思ってる

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/18(日) 08:28:41 

    >>1
    承認欲求?強いよね

    買い物してると家族連れで
    ずっと子供がだらだらだらだら何かしら話し続けてたり、
    男の子とかずっと被せ気味に「あれさぁーあれさぁー」「でもでもさぁー」みたいな感じで繰り返し言い続けてたりするの見る。

    他人が聞こえてて不快なのに
    親とかもっとすごそう。

    +19

    -13

  • 44. 匿名 2022/09/18(日) 08:28:59 

    >>25
    私がそうだったからなんとなく分かるんだけど
    単純に私も一緒にお話ししたい〜とかだと思う

    +80

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/18(日) 08:29:18 

    こういうママ見てにあまり反応しなかったらどうなるんだろう

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/18(日) 08:30:38 

    >>3
    中2女子も継続中です
    いつになったら終わるんですか

    +86

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/18(日) 08:31:01 

    >>3
    本当に子供がいるんですか?
    あなたの妄想では?

    +1

    -23

  • 48. 匿名 2022/09/18(日) 08:31:15 

    ママみてー!!!と反抗期完全に真逆だよね。
    いつまでも真ん中くらいだったらいいんだろうなぁ
    3歳息子の「ママ見て!」攻撃がツライ!少しは静かにしてほしい、いつになったら落ち着くの?→回答色々

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/18(日) 08:31:18 

    >>25
    自分がひとりぼっちになって寂しいから。
    私も子供の頃に経験あるからわかる。私の場合は毎回割り込んで話しかけてうるさいと怒られて、その内あきらめて大人になった今では親と絶縁。

    +14

    -23

  • 50. 匿名 2022/09/18(日) 08:31:41 

    小学校高学年にもなれば、旅行とか行事とかでないと家族で出掛けるのも面倒くさがるし、本当に小さな頃が良かったなと思うようになるよ。
    まあ、見て見てーはその時は辛いけどね。

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/18(日) 08:31:42 

    >>3
    うちの7歳息子も引き続き継続中。
    ずーっとひたすら喋ってる。寝る寸前まで喋りかけてくる。

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/18(日) 08:32:05 

    反抗期終わった子どもたち
    おかーさーん!ってめっちゃ言いますよ
    見てーと聞いてー
    夜中まで話し付き合ったりしてる

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/18(日) 08:32:44 

    子供ってなんでもパパママに見てほしいんだよね👀
    朝☀️からほっこりしちゃった☺️

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/18(日) 08:33:01 

    >>26
    パパ見てて!
    あれから10年
    見ないでよ

    +98

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/18(日) 08:33:19 

    旦那も言うんだけど笑

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/18(日) 08:33:50 

    >>31
    微笑ましい

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/18(日) 08:33:57 

    >>48
    ほんとそう!
    大人になったらちょうど良くなるのかな?
    子育中って、いい時ないね。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/18(日) 08:34:00 

    それも後数年しかないと思えば愛おしいよ。大変だけど。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/18(日) 08:34:03 

    >>49
    いろいろあったんだろうけど人が話してる時に割り込まないってのは教えてあげないといけないしなぁ。

    +67

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/18(日) 08:34:35 

    >>31
    かわいいw

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/18(日) 08:34:43 

    布団入るとお喋りが加速する

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/18(日) 08:34:54 

    >>38
    うちはなんでなんで攻撃が酷くて、口癖のようになんで?
    ある日、笑っていいともを見てると「あの人(タモさん)はなんでいつも黒いメガネなの?」と言われて答えにこまったよ笑 タモさんに聞いてくれ!
    なんで攻撃小学校低学年くらいまで続いたわ。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/18(日) 08:35:28 

    >>55
    わかる!!
    基本みんなお母さんに見て貰いたい誉めてもらいたいなんだよね。
    夫は子供じゃないんだけど。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/18(日) 08:36:17 

    懐かしいね。忙しい時に限って
    「ママ見て!見て!今見て!」とりあえず見に行っていい加減な感想述べてたな笑

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/18(日) 08:36:22 

    うちは娘だけど、今、中3。
    今だに言ってくるよwww
    でもくだらない事が多いから
    くだらないとわかる時は
    『ママ、見て』
    『ママ見ませ〜〜ん』
    『なんでよ、見てよ』
    『ママ忙しいから見ませ〜〜ん』
    ってやり取り、よくやってるwww
    下の子は言わないから人によるよね。

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2022/09/18(日) 08:36:56 

    お布団の中でさっきまで弾丸トークだったのにスン…て急にシャットダウンする

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/18(日) 08:37:13 

    >>6
    うちもそんな感じ
    2人で見せ合ってほしいよね

    +58

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/18(日) 08:37:25 

    「ママ、ママ」言ってくるのは今じゃ犬だけ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/18(日) 08:37:25 

    >>3
    9歳息子も継続中
    適当に流してるとキレてくる

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/18(日) 08:37:26 

    >>3
    近所の7歳の子、今も見て見てが続いてるよー。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/18(日) 08:37:29 

    >>1
    「ママ見て!」は良いと思う。
    だがしかし。
    学校のイベント行事に参加した時に娘とはさほど仲良くない男の子に執着されてずっと話しかけられた時がある。
    平日行事で親が自由参加だったせいか、数える程しかいなく、娘は他の子と話して遠くにいるしという状況だった。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/18(日) 08:38:27 

    無感情で「ほんとだー。すごーい!」と適当に相槌しても、見てないとバレて4歳娘に怒られますw
    見ても全く大したことを1日に何百回も…それに付き合ってあげるのが親の役目なんだけど正直疲れるよね。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/18(日) 08:38:43 

    うちも5年と中1だけど、一緒にいる時間はずっとそうだよ。
    でもここまで大きくなると学校行ってる時間と習い事の時間とゲームの時間が多くて、一緒に過ごす時間も見てみてな時間もすごく減る。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/18(日) 08:39:30 

    シャンプー中に見て見てー!
    今頭洗ってるから見れないよー!

    うちでよくある会話。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/18(日) 08:39:36 

    息子と2人で車で出かける時が辛かった
    運転に集中できないから危ないし
    今みたいにタブレットやスマホで動画を見せられる時代の前なので、危ないから黙って!ってキレてしまった思い出、未熟な母でした

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/18(日) 08:39:47 

    『「寝るときに電気を消してもひとりで喋っている」という微笑ましいエピソードも。』

    これって微笑ましいですか?
    読んだだけでしんどくなるんですけど。

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/18(日) 08:40:54 

    小3まだまだ言われるよ
    5分だけでもほんと黙ってほしい!
    って思うこと多々ある

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2022/09/18(日) 08:41:15 

    うちも見て来て聞いてが凄まじくて。料理中、運転中は見れないよ、と普段から言ってる。あとバタバタしてる時も今みたいな時は見れないよ、とあらかじめ釘刺してる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/18(日) 08:41:32 

    >>35
    だよね
    私はちょっと大げさに反応してあげてた
    たまには先手を打ってこちらから見せてと言ったり、常に関心持ってますよ見てますよってアピールしてたわ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/18(日) 08:41:52 

    >>71
    わかる!
    全然知らない子に執着されるのキツいよね。
    親の愛情不足かな?と思う。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/18(日) 08:41:58 

    赤ちゃんのときは あんなに早く
    「ママ」って呼んで欲しかったのにな。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/18(日) 08:42:10 

    私みたいな独身のこどおばからすると微笑ましいけど、それが四六時中となると大変だね

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/18(日) 08:42:39 

    よその子が言う「見て」ほど見たくない物はない。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/18(日) 08:42:47 

    >>2
    子供部屋おばさん現る

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/18(日) 08:45:04 

    ずっと話してた息子も中学生。今じゃ、話しかけても、わかってる。うん。しか言わないし、私のこんな面白いことがあったよ話を、一応鼻で笑う程度はしてくれるが静かなもんだよ。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/18(日) 08:45:09 

    YouTubeばかりだと駄目だと思い、止めさせブロック遊びやお絵かきに切り替えると途端に大変だよね!!
    良くないのは分かるけど、動画見てる時は静かで楽。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2022/09/18(日) 08:46:55 

    うちの中3の息子、未だにそうだよ。
    何なら趣味のもの目の前に広げて
    「見ていいよ!」だってさ。

    夕飯の後片付けもしんどい歳なのにいつまでも話止まらなくて何度かケンカになったけど、後片付けと洗い物引き受けてくれる約束で落ち着いた。
    茶碗洗いながら楽しそうにおしゃべりしていますw

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/18(日) 08:47:41 

    >>59
    そうしないと集団生活になってから本人が苦労するからね

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/18(日) 08:47:57 

    >>46
    うちの中1男もですよw
    外では小1位から手も繋がなくなりましたし、思春期らしいムラもありますが、「みてみてみて」はまだ継続中ですw
    ってか、42歳の旦那もですよw私も上手にできたものは見て欲しいし、褒められたいw

    +58

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/18(日) 08:48:04 

    >>10
    可愛い!
    泣ける😭
    両親仲良しなんですね✨

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/18(日) 08:49:15 

    >>17
    子供の熱で家で一日中見てたとき3日目これ現象起きたわ。

    +128

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/18(日) 08:49:18 

    >>54
    うまい!www

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/18(日) 08:49:19 

    >>62
    調べてわかることならいいけど、たしかにそれはタモさんに聞いてくれ!だわ…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/18(日) 08:50:45 

    >>44
    親が深刻な話とか大人同士でしか出来ない大事な話してても子供はまだ小さいからわからなくて単純に一緒におしゃべりしたい!ってなるんだろうね

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/18(日) 08:51:05 

    >>76
    まったくない微笑ましくないし、自分ならイライラすると思う。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/18(日) 08:51:45 

    ママ、ママ。ママ見て!
    それがある日突然終わるんだよね。本当はある日突然ではないはずなんだけど、振り返るとそんな感覚。我が子の成長は嬉しいけれど「ママ、ママ」の頃を思い返すと胸がキュンとして切なくなる。自分のことをこんなに必要としてくれて全面的に信頼してくれる人なんて、子供くらいかなって。自分の時間やスペースは意識的に持つようにしながら、「今」をめいっぱい楽しんで子育てしてほしいな。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:01 

    高校生でもあるよ。めんどくさい時もあるけど話ししてくれるだけありがたいので聞く。そうしないとなんでも話してくれなくなっちゃうだろうし。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:13 

    >>25
    「〇〇もお話ししたい事があったんだね。でも今パパとママは何していた?そうだよね、お話ししていたよね。〇〇がお話ししている時、パパは一緒に聞いてくれたし、順番を待ってくれていたよね。じゃあ〇〇はどうしたらいいかな?」
    って根気よく話してたら、しなくなったよ。

    +36

    -8

  • 99. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:14 

    高校生の息子二人がいるのですが
    今思えばもっと子供の事かまってあげればよかったね
    お話すればよかった
    みてあげればよかった

    あの時はもういっぱいいっぱいで自分の事ができなくてイライラしてて早く自分の事は自分でできるようになってくれって思った。

    今は後悔ばかりです。

    大変なら家事なんて最低限でいいんだし
    もっと周りの人を頼っていいんだし
    テキトーでいいんだよ。
    あの時の私や今の子育てしてる人に伝えたいです。


    +15

    -3

  • 100. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:15 

    >>3
    小学生の頃までは楽しい事や面白いことがあるとニコニコしながら必ず私の顔見てきてた娘
    本当に可愛かった

    今彼女が見てるのはスマホ
    あの笑顔が懐かしい

    +50

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:18 

    >>8
    旦那と会話ないから、いつでも割り込んできて欲しいわ。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:54 

    >>55
    うん。ご飯作ってる時にうちの50歳児も見て!見て!うるさい

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:59 

    ママ!!!あのね!!ママ!!あのね!!あのね!!ママ!あのね!今日ね!あのね!今日ね!!あのね!ママ!今日ね!あのね!

    いや、今日なに?続きを早く言ってよ‥ってなる‥4歳

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:55 

    見てりゃーいんだから楽だったよ。
    「すごいねー」「じょうずー」って言えば更に喜ぶ。

    今じゃ何考えてんのかサッパリわからん。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:28 

    >>80
    親が近くにいるようなら愛情不足、いない場合はいわゆる放置子かなって思っちゃう。
    そういう子って自分に注目して欲しいから人見知りしないでガンガン話かけてくる。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:54 

    まさに今、洗い物してたらずいっと目の前に工作物を出してきた(見ろってことだと思う)んだけど、水ハネでびしゃびしゃになっちゃって怒ってる

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:10 

    12歳の娘。
    主語いわないから何話してるかサッパリ分からん。
    「メール来たらラインしてね」とか。
    誰から何のメール来たら?

    小さいときに治さなかったからかな。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:21 

    >>100
    なんか心臓キュッてなった
    今を大事にします

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/18(日) 08:56:58 

    >>83
    ほんとそれです
    どうしてますか?
    我が子のように目を見開いて「わあ!すごーい^^」とかやってると疲れが半端じゃないので
    「おぉ~」「ほんとだ~」とかですましちゃいます。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:01 

    >>6
    子供の関西弁かわいいなあ
    にこにこしちゃう

    +45

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:31 

    >>100
    心にくるわ
    スマホ見るようになっちゃうのね

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:35 

    >>8
    何時までにどこに行ってとか、あそこ曲がったところに〇〇があるから入ろうかとか、そういう話してるのに割り込んでくるから「話出来ないと何も決められないから帰るよ!」ってなる

    +50

    -6

  • 113. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:46 

    子供がしゃべり続けても「かわいい」「今だけ」って風潮
    ちょっと迷惑・・・
    レジ並んでる時やランチしてる時でも
    子供がずーっと喋って親がずーっと相槌打ってるの聞こえると
    イライラって言うか、頭おかしくなってくる
    家の中以外では、ある程度注意して欲しい

    +7

    -14

  • 114. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:53 

    >>55
    わかる
    この間久しぶりにディズニーのシンデレラ観たんだけど
    シンデレラー!シンデレラー!!って呼びつけられるシーンで急に共感したよ笑
    私もこれくらい呼ばれてるな!って

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/18(日) 08:59:20 

    >>11
    そうね。まぁそこまでハッキリは言われないけど、じっと見てたら、嫌がってサッと部屋に戻っていったりする(T . T)

    だから『見て見て』と言ってくれてた時期が懐かしいし戻りたい!って思うから、今の時期を大事に噛み締めてた方が良いと思う!しんどいと思うけど笑

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/18(日) 08:59:33 

    >>55うちも。車乗ったときなんて特にカオス。5才の長男がママ見ててね!ねぇママ!見て!で、2才の次男がぼくチェイスすき、 ママなにがすき?って質問責め、旦那が、あ!見て!あの店新しくなっとるやん!なぁ!見た?って各自好き勝手喋りかけてくる。子供と話してるからちょっと待とうって思考なくてビックリする

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:01 

    >>10
    これはしんどいな。
    ひとりっ子だろうね。
    どっちもフリーになれないと家事なんかが進まないよね。

    +6

    -15

  • 118. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:25 

    >>113
    そこまで気になるのは大変ですね
    子供に黙ってろは難しいので、子供のいない場所を選んだ方がいいかと

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:56 

    >>24
    せめて短期にしてあげて

    +56

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/18(日) 09:04:29 

    >>1
    5歳でいまだにある

    ちょっとまってね!10ぞえたらむかうからね!
    →20秒数えたらすぐ行くよ!
    →30秒数えられるかな?30になったらママとびでるよ〜

    みたいに時刻と数字教えながらごまかしてる…
    1分までいったら逆数えのカウンドダウン先に発展させようかな、、忙しいよー、、

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/18(日) 09:05:49 

    >>42

    長男が同じく小3。

    一緒にやろうはないけど

    かーちゃん!
    かーちゃん!

    うるさいわ。

    次男も同じく、だから

    『父ちゃんもそこにいるでしょ!!』
    と言うと

    『じゃあ後にする!』と静かになる。

    父ちゃんに話したい事はないらしい…。
    (返しがつまんなかったりするから)

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/18(日) 09:06:21 

    アンパンマンあたりの好きなもの30分くらい見せときゃよくない?
    その間にご飯の支度したり、家事さっさと済ませちゃう

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2022/09/18(日) 09:07:02 

    >>3
    10歳 息子
    我が家も未だに「ママ見て!」健在です。
    でも見に行ってリアクションしてあげると、嬉しそうだから私も嬉しい。

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/18(日) 09:09:04 

    >>113
    相手のせいでイライラするじゃなくて、イヤホンでシャットアウトするとか自己で怒りの感情を抑えるとかしないと、カッとなってしまった時に損するのは自分だよ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/18(日) 09:11:08 

    >>17
    ここだけ切り取られちゃってもね。
    スマホ見てても子供相手したくなくて見てる時もあれば、この後のこと(電車の時間とか)調べてる時もある。

    +202

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/18(日) 09:12:32 

    >>113そんな気になるなら自己防衛の為に子供が来ないお店行くとかネットスーパーとか考えて行動すればいいんじゃない?声の大きさとかテンションとか迷惑になるような場所では注意するけど、 レジで並んでるときとか外食とかでは子供とめっちゃ話すわ。家だと家事しながら、下の子の世話しとか、ながら聞きしてしまうことが多いからね

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2022/09/18(日) 09:14:23 

    >>38
    子供の何?なんで?攻撃は本当に辛い。
    4歳次男が「国ってなぁに?」って来て返しに困ったw

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/18(日) 09:17:32 

    こんな記事ばっかだから少子化進むんじゃないの?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/18(日) 09:24:25 

    6歳年長、ママ見て!もずっとありますが、トイレへの後追いもまだあります笑
    さすがに小さい時みたいにトイレ中までは入ってきませんがドア外に待機してます笑

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/18(日) 09:28:35 

    >>21
    うち一人っ子で友達が3人兄妹、真ん中の子がうちの子と同級生で仲良くなったから遊びに行ったら、子供4人もいれば向こうで勝手に遊ぶかと思ってたんだけど、3人兄弟全員大人の方来るからしんどかった。
    うちの子は友達いればあまり私の方に来ないんだけど、みんなこっちに来るから結局大人2人で子供4人見る感じ。
    子供同士で遊ばない兄弟だとしんどいだろうなーって思った。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/18(日) 09:28:45 

    >>4
    私の方がもっと困ってるもんマウント?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/18(日) 09:28:50 

    自分も子供に見てって言う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/18(日) 09:29:10 

    >>31
    さすがにママ!じゃなくお母さん?

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2022/09/18(日) 09:30:07 

    >>36
    そういう言葉使いってしつけとか関係なく言うようになっちゃうの?

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/18(日) 09:30:52 

    >>31
    高校生の息子もやる
    マインクラフトやりはじめるとちょっと面倒くさい

    大学生の娘は筋肉自慢で、二の腕や腹筋など見て言われる

    結果いくつになっても見て見て攻撃は終わらない

    +49

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/18(日) 09:31:36 

    >>5
    何を?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/18(日) 09:31:49 

    >>46
    ぇえ?!中学生までも?
    お母さんのことが大好きなんですね💕

    ちなみにうちは12歳小6女子継続中です(笑)
    本当、いつになったら終わるんでしょうね。

    うちの娘の場合、距離関係なく大声なので体調悪い時や持病の頭痛が酷いときは自重してほしい😅
    やんわり伝えるんですけど一旦は気をつけても結局いつもと変わらない。
    夫だと適当にあしらわれる事が多いので私に集中します。3人家族なので逃げ場がないです。
    子どものことは大好きで可愛いのですけどね💦

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/18(日) 09:32:09 

    >>4
    意味がわかってないんだろうね。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2022/09/18(日) 09:32:16 

    >>116
    うちの35歳もそれだわ。旦那と娘、喋りたい同士で喋ればいいのに2人とも私に話しかけてくる。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/18(日) 09:33:25 

    >>3
    うちもー。6歳と4歳。
    しかも私より近くに旦那がいる時もわざわざ来る。
    嬉しい時もあればウンザリな時もある。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/18(日) 09:33:32 

    >>117
    まさか起きてる間中の訳ないだろう笑
    少しは考えなよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/18(日) 09:33:57 

    >>1
    『反抗期になると〜
     

    今は、反抗期もない子も多いんだけどね。
    ずっと、「見て〜!」が続く可能性すら
    ある。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/18(日) 09:35:24 

    こっちからも言う。
    「ママのこれも見て〜」とか(笑)
    でも、結構真剣に見てくれるよ(笑)

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/18(日) 09:39:21 

    >>54
    入賞決定

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/18(日) 09:39:34 

    >>47
    え、突然何で?
    相手に妄想とか。ゲスい思い込みこわい・・・

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/18(日) 09:39:46 

    うちの子も言うけど、子供の同級生の子が私にばかりねぇ!ねぇ!って来るのがしんどい。
    自分の子なら今お話し中だから待ってねーって言えるんだけどさ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/18(日) 09:40:39 

    >>12
    切な‥

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/18(日) 09:42:35 

    >>40
    >>36
    て、思うじゃん?
    結婚した娘(36)がちょいちょい「ねぇこれ見て!」って作ったお菓子とか、孫に編んだセーターとか、マスク無いときにミシンで作った布マスクとか写真付きで送ってくる。社会人になった息子もそう。「この焼酎うまい」とか息子がスマホで撮影した謎の雷の動画で「これ、やばくね?」ってメッセージ付きとか。
    ここまでくると子供たちの「ねぇ見て!」攻撃に慣れてしまって「今日も我が子は元気で平和で過ごしてるんだな」って思えてくるわ。私だけかもしれないけど。

    +28

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/18(日) 09:44:22 

    下の子一歳
    上の子の真似して
    ママミテ ママミテ言い出した
    ダブルで言われると、追い詰められるw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/18(日) 09:49:36 

    6年生の息子はねえ!見てて!ほんとに見てる?!いい?見ててよ!
    高1の息子はチラッと見るとこっち見ないでくれる?だし、娘に至ってはため息ついて違う場所に移動される…
    難しいね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/18(日) 09:52:35 

    >>1
    適度にすごいすごい言っとけばおっけー

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/18(日) 09:57:21 

    中学生くらいから、どうせ一部しか見せてくれなくなる。自分が話したい時以外ドア閉まってる感じ。ご飯何?しか言わない。でも、小さいころある程度見てあげてたら、ここからの信頼関係が全然違う。お互い先の人生も長いから、拗らせてるよりずっといいし楽だと思う。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/18(日) 09:59:01 

    もうすぐ6歳の娘もまだ見て見てだよ。
    隙あらばすぐにごっこ遊びが始まり、知らぬ間にスーパーのレジ係や召し使いに仕立て上げられてる。
    お風呂洗ってるときも、揚げ物してるときもお構い無しで「すいませーん、アイスクリームダブルでお願いしまーす」が始まる。終わりがくるのかな?

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/18(日) 09:59:24 

    逆にめっちゃ興味持って『うん見るすごい!すごいー!』ってやると子どもが引くよw2歳と5歳はこれで乗り気ってる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/18(日) 09:59:24 

    何をするわけでもなく、ただお菓子食べるだけでも
    「ねぇ見ててー!見てー!!」です(笑)

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/18(日) 10:08:04 

    >>103
    よそのそのやりとり見てるとすごく微笑ましいんだけどね。

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/18(日) 10:09:09 

    うちは今5歳の息子もみてみて!な上に32歳旦那もみてみて!だよ…家で1人になれる時間がくると心底ホッとする

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/18(日) 10:09:52 

    みてみてー!
    これなにー?ってずっと言ってるわw2歳

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/18(日) 10:12:36 

    >>125
    この絵だけでいえば、調べ物してるならそう言って待ってもらう事もできるよね、とは思う。この絵だけならコミュニケーション取らずにひたすら無視に見えるからなあ。

    +22

    -3

  • 160. 匿名 2022/09/18(日) 10:13:18 

    >>23
    素晴らしい!

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/18(日) 10:14:29 

    >>125
    ほんとそれ!
    調べものもだし、子供の習い事の欠席連絡やら、保育園からの連絡やらも全部アプリだから、スマホ見なきゃいけないってことも多いんだよね。
    それを分かってない人(やっぱりお年寄りが多い)から、スマホばっかり見て!って言われても…しょうがないやんってなる。

    +47

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/18(日) 10:14:54 

    3歳の息子
    「ママ見て!」「これなあに?」「なんで?」
    毎日これのループ
    たくさん話せるようになって嬉しいしかわいいけど、ちょっとしんどいときもある😂

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/18(日) 10:15:42 

    >>148
    親子関係上手くいってるって事だし、お母さん頑張りましたよね。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/18(日) 10:17:51 

    お母さん!見てー!これすごい?で
    お腹をすごいへこませたり、変なポーズでジャンプしたり…
    それに対して、おっ!すごい!さすがだね!って言いつつ心の中ではなんそれ!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/18(日) 10:26:52 

    >>3
    10歳息子。ママ見て!いまだ健在
    42歳旦那。ママ見て!ママ聞いて!何を毎日そんなに喋る事があるんだろうと思いながら相槌うってる

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/18(日) 10:32:52 

    9歳の娘、まだまだ見て見て!聞いて聞いて!すごいです…笑

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/18(日) 10:51:53 

    >>22
    これだけですでに発狂しそうw

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/18(日) 10:53:09 

    うざいよね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/18(日) 10:55:59 

    >>148
    よくよく考えたら私も(33歳)なんか面白いネットニュースとか見たらねぇ!!みてみて!!てめちゃくちゃ言うわw

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/18(日) 10:57:02 

    >>18
    うちの6歳娘、むしろ今がピーク。
    自分で鏡見てる時以外はずっと見て見て攻撃。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/18(日) 11:03:15 

    12歳男子。
    反抗期モードの時もあるけど、家では大体
    ねぇ、見て!お母さん!これ見て!
    だよ。
    女の子の方がドライになってくるのかな?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/18(日) 11:05:45 

    自分の子供なら仕方がないと頑張れるが、小学生の子供の友達に「ねー○○のママ、私こんなこと出きるんだよ、見て」が辛すぎる。「見てー」と「すごいねー、上行って皆で遊んできな」の応酬。

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2022/09/18(日) 11:06:43 

    >>3
    うちも。8歳と4歳の息子。ずーっとママママ言ってる。パパがとなりにいても、庭に出てても、トイレにいても、なんなら寝言でもどっちかか両方がずっと呼んでくる。
    下の子は起きた瞬間の一言目が基本ママ。たまに気が狂いそうになる。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/18(日) 11:45:09 

    中2の娘はまだ「ママ見て」言ってます。
    流石にヤバいですよね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/18(日) 11:45:12 

    >>3
    6歳小一男児。
    ママ見ても常にだけど、おしゃべりすごい。
    返事なくてもずっと喋ってる。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/18(日) 11:53:08 

    そろそろ6歳まだまだ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/18(日) 11:57:43 

    でもこの見て見てーを無視するのって良くない気がするのよね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/18(日) 12:29:08 

    前似たようなトピで中高生になってもママ見て終わらんってコメントありましたわ
    今4歳ママ見て真っ盛りだけど、これはもうママに見せてあげたいものがいっぱいあるんだな、素敵だなと良かった探しで考えるしかないと思ってる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/18(日) 12:30:40 

    9歳の娘、まだまだ見て見て!聞いて聞いて!すごいです…笑

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/18(日) 12:44:11 

    >>38
    うちは「なんで?」「どうして?」とはほとんど聞かれなくて「〇〇ってどうやって作るの?」ばっかり
    簡単なものならいいけど「冷蔵庫ってどうやって作るの?」と聞かれてもわからんよ…

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/18(日) 13:03:29 

    >>165
    うちもです。パパが見て!聞いて!タイプだから子供もそうなるのかな?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/18(日) 13:04:47 

    >>3
    10歳息子まだいまだに

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/18(日) 13:38:28 

    高校生の娘は卵焼きが綺麗に巻けたりゼリーがプルプルに出来たら「ママ見て!食べて!」と言ってきますw

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/18(日) 13:59:28 

    自転車で前後ろに子供乗せて、前後からそれぞれ同時に話振られるから聖徳太子状態

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/18(日) 14:25:49 

    >>148
    仲良いんですね。私も36歳ですが、遠方に住んでる母とはなにかあった時しかLINEしません。
    そして特に何もないのでほぼしませんねー。仲悪いわけじゃないんですけど、母も何も連絡ないってことは元気ってことだよねーっていうタイプなので。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/18(日) 16:22:23 

    >>10
    うちもです、、笑笑
    パパみてママみてっていいます、、笑笑

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/18(日) 16:25:05 

    34歳だけどいまだにこれだわ。私が母親に「見て見て!」って言ってる。おかんすまんな。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/18(日) 17:05:56 

    うちの3歳娘、夫と私だけで通じる話を長々としてると必ず
    「たしかに、バイク速いもんね〜」って言って会話に入ってるフリ?をする。いつもこのセリフだけ。

    たまらない!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/18(日) 17:23:18 

    >>17
    「ねえママ?」「なあに?」→聞かれたことに答える、子供納得する

    10秒後

    「ねえママ?」「なあに?」→以降ループ

    大袈裟でなく1分にねえママ?って4、5回は聞かれんのよ。
    もう4回目らへんは「なあに?(冷)」5回目以降は「なあに?(イラ)」になってる

    5歳の年長だけど、これいつまで行ってくるんだろうとうんざり。
    画像の女の子みたいに諦めたり空気読んだりでお子様ランチ食べる子って賢いと思います

    +78

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/18(日) 17:26:27 

    >>187
    34歳だとタイミングわかって話しかけてるでしょw

    年齢にもよるけど子供はこちらが他の人と喋っているときはもちろん、トイレに入ってる時まで言ってくるから「少しは待ちなさい!」ってなる

    34歳でトイレまで追いかけて見て見てしてたら…まあ、おかんごめんってなるけどさ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/18(日) 18:37:57 

    >>4
    羨ましがられるくらい幸せなことだとわからせたいから?あなたの悩みは贅沢よって意味かと

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/18(日) 18:51:17 

    >>21
    うちは3人で見て見てをやりあってるから
    そんなに大変じゃないかなあ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/18(日) 19:16:16 

    >>21
    3人いますがみんな私に向かって見て見て!なので大変です。あと10年ぐらいなのかなぁ?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/18(日) 19:21:31 

    子育ては本当に大変。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/18(日) 19:44:43 

    >>8
    大人が会話してるのに割り込ませるの?
    叱ればいいじゃん

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2022/09/18(日) 19:52:37 

    >>25

    うちの子達は
    自分だけ除け者にされてる!
    もしくは
    ママは自分のなのに!パパむかつく!
    が多かったよ。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/18(日) 20:09:39 

    ママ?ママ見て?ママ!ママー!!見て?こっち来て?こっち来てみて!ママ見て!!!!!

    年少女の子
    基本近くにいるパパはスルー

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/18(日) 20:22:51 

    中高生になっても絵を描いたら見て!小説書いたら読んで!作曲したら聴いて!テストの点数見て!本質はあんまり変わってないなぁ。
    でもとっても良い子に育ったよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/18(日) 20:37:43 

    9歳の娘、まだまだ見て見て!聞いて聞いて!すごいです…笑

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/18(日) 20:44:17 

    同じこと息子にしてみたら?私は息子に「僕いま○○してるからママしずかにしてね」って言われたわよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/18(日) 21:10:53 

    >>3
    友達は、子供がママーって言う前に嫌がるくらいベタベタくっ付いて、ホッペにチュッチュして、子供が止めて〜離して〜っていうくらい見て!ママご飯炊けたよ!トマト切れたよ!ホラホラ見て!ってわざとウザママしたら、もういいよってなったそうです。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/18(日) 21:11:12 

    うちは子供が2歳半で公園や家での激しい遊びも自分がやるとすぐに"ママもやって"と言います。
    最初はジムや滑り台も頑張りますが、すぐHPが切れます。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/18(日) 21:14:24 

    兄妹で見て見て攻撃→自分が先だと言いあって喧嘩→2人して大泣き

    疲れる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/18(日) 21:15:27 

    >>203
    ちなみにどちらも小学生です
    4年生と2年生

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/18(日) 22:30:58 

    ここで構ってあげないと
    大人になってから構ってちゃんになるのが
    人間のおそろしいところなんですよ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/18(日) 22:37:01 

    もう仕方ないよね~

    ママ見て~!ママこれ~!ママ来て~!
    ってママママを息するように言うから自分でも分かんなくなったりして、
    「ママ~なに?」って(笑)
    こっちがなに?だよって。
    もう成人したけどいい思い出だよ~

    ちびさんママ達、ファイトで~す👍楽しんで✨

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/18(日) 23:12:09 

    >>38
    わかる答えだったら答えるけど、分からなかったら『どうしてだと思う?』で相手と一緒に考える時間を作る

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/18(日) 23:24:00 

    >>21
    そうだよ…。
    4歳の双子は「ママ見て!引き出しが開いた!」「ママ見て!おしっこが出た!」「ママ見て!ママ大好き!」
    2歳の末の子は言葉では上手に話さないけど大好きなウサビッチのDVDを私に見せたくて力ずくで私の足を引っ張りに来る。
    キーーーーーってなる。笑

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/18(日) 23:33:03 

    >>1
    見てあげたらいいじゃん
    子供よりテレビや旦那との会話が大事とかそっちの方が意味わからん

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2022/09/18(日) 23:35:21 

    >>123
    うちも10歳の息子です。
    いつも用事を優先して、なかなか見てあげれてないので、コメ主さんを見習って明日からはリアクションとってあげようと反省しました。
    気づかせてもらってありがとうございます。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/18(日) 23:36:59 

    >>165
    うちもです。
    旦那さんの見て聞いてもしっかり向き合ってあげてるんですね。えらい。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/19(月) 00:21:56 

    >>98
    途中からなぜかなかやまきんに君で再生されてしまった

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/19(月) 00:22:53 

    >>43
    子供嫌いなんだね

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2022/09/19(月) 00:45:07 

    >>9
    来んかったらええやん

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/19(月) 00:52:22 

    >>25
    こういう子はかまってちゃんタイプなのかなと思う

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/19(月) 01:16:03 

    >>209
    いやテレビが大事とか旦那が大事とかの次元の話じゃないと思うよ…。
    私別に今更旦那と愛を語り合いたいわけじゃないし、テレビにかじりついて動かない物置でもないけど、四六時中ママ見てママ見てママ見てって結構キツいよ…。
    お願いだからちょっと黙ってって思ってしまうけどなぁ。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2022/09/19(月) 02:01:04 

    うちのセキセイインコの口癖「ミテ!」
    インコが可愛い事してる時に家族が「見て」って
    言ってるのを覚えたみたいで、前に飼ってた子も
    「ミテ!」って言ってたw

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/19(月) 02:49:10 

    わたし独身で、周り子持ちなんだけど、集まったりして割と真剣な話してても子供に会話を遮られて友達も子供と会話しちゃうから話が進まないことがある。
    仕方ないと思いつつ、子供うるさいなって思う。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/19(月) 05:46:15 

    >>6
    うちもうちも
    見てー!一緒にやってー!もしくは兄妹大喧嘩のどっちかだわ。笑
    喧嘩するくせに一緒にいたがるのかも謎

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/19(月) 06:10:04 

    承認欲求が強い子供なのかな...

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/19(月) 06:16:34 

    >>21
    ママ!!!みてみてー!いくよ?せーの!!ばかりで。
    それがきつくて4歳差で二人目作ったけど、いま嫉妬して赤ちゃん返りなのか、赤ちゃん構ってると母の私にすごく反抗的な態度で辛い...
    赤ちゃんは可愛がってくれるけど、自分の心の中で無理してるんだろうな、と思ってます。
    母の私は嫌われかけてます。
    上の子の心の中が複雑でどうしたらいいものかと悩んでます。
    子育て難しい。
    自分だけ1番に見てて欲しい子だったのかなー。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/19(月) 06:31:14 

    >>1
    あー、羨ましい〜
    懐かしい〜
    今ならいくらでも見てあげる!!!
    戻りたい!
    今だけよ?そんな事言ってられるの!!!
    見てあげて〜(笑)

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2022/09/19(月) 06:47:49 

    逆にママが子どもに「○○ちゃん、見て」「ねー、見て」と言い続けたらどうなるんだろう。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/19(月) 08:26:56 

    >>105
    多分発達障害だと思う、、。多動の子はとても多弁だから、、。そこまでじゃないけど、家の子もそう、、。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/19(月) 08:36:11 

    『反抗期になると全然しゃべってくれなくなります。「あの頃はよかったなぁ」って思うときが来るから、今は子どものおしゃべりを楽しんでくださいね』
    まさに今の我が子はこれ!小さい頃の写真を見ると涙が出ます

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/19(月) 16:38:27 

    >>223
    はいはい、良い子だねーって言われたw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。