-
1. 匿名 2022/09/17(土) 19:26:10
社会人2年めです。仕事内容にも納得しているし給与や人間関係は満足している思うんだけど、とにかく中学生みたいに服装の規則が多い…
説明会でも真面目な人多かったですが、説明会だからだと思っていました。
基本ジャケット、襟付きシャツしかだめ、色は白シャツしかダメ、スカートは膝丈以上、かかとのないサンダルのような靴禁止、明るい髪色禁止、ネイル、アクセサリー禁止など。
丸の内OLになって巻き髪にネイルにワンピース着てる友達にこの前会ったら、「まだ就活してるの?」と就活生に間違われました。+88
-74
-
2. 匿名 2022/09/17(土) 19:26:50
苦手な人がいるから+265
-0
-
3. 匿名 2022/09/17(土) 19:26:51
もう少し頑張れ+127
-17
-
4. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:01
18に書き込んだ奴にウンコ付けたろ!
ホレッ(・∀・)つ💩+2
-34
-
5. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:04
じゃあまず年齢を教えてくれるかな?+4
-18
-
6. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:05
スカート膝丈以上なの?+87
-1
-
7. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:07
>>1
下着の指定がないならやめない方がいいと思う+202
-5
-
8. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:10
辞めて後悔しなそうなら良いんじゃない+101
-1
-
9. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:11
そりゃ偉くなって社風を変えるしかないっしょ+83
-5
-
10. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:40
どんな理由でも辞めて良い+230
-4
-
11. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:52
膝丈以下の間違いかな?
膝丈以上だとミニになっちゃうけど+11
-11
-
12. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:54
私服でオシャレできていいなー。+4
-1
-
13. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:01
服装だけでやめるのはもったいないかな。+232
-6
-
14. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:01
職種はなんだろ?+9
-1
-
15. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:07
私も仕事上好きじゃない格好してるけど
休みの日に好きな格好することで解消してる
人間関係と給与に不満がないなんて最高だよ+297
-2
-
16. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:08
しょーもなw
+94
-12
-
17. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:12
出会いがなさそうなので
ウリやマントひひみたいなのしか居ない+4
-3
-
18. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:27
頭おかしいおじさんにずっと絡まれてストレスがすごいから辞めたい+118
-0
-
19. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:29
+15
-8
-
20. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:31
どんな理由でもやめていいよ
働くのにモチベーション大事じゃん+104
-2
-
21. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:38
仕事内容や人間関係、給与がいいならもったいない気がする。スーツ着て行ったら?+127
-2
-
22. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:39
辞める理由なんて人それぞれだから。他の人に理解されなくてもその理由がその人にとって許せない事なら仕方ない。
ただ冷静に辞めるメリットデメリットを総合判断して決断しないと後悔するよ。+97
-1
-
23. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:51
>>1
辞めるには勿体無いかなぁ。
アクセサリーは予定ある日だけ仕事帰りに付ければ良くない?+169
-4
-
24. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:53
むしろ楽そう+56
-1
-
25. 匿名 2022/09/17(土) 19:29:12
>>1
逆に服装自由よりいいと思うんだけどなー
毎日巻き髪ネイルでオシャレしていくなんて私には無理だわ…+225
-11
-
26. 匿名 2022/09/17(土) 19:29:12
私整形するのにダウンタイム取りたいからって理由で会社辞めたよ+25
-6
-
27. 匿名 2022/09/17(土) 19:29:28
高学歴で専門性が高くて優秀なら辞めてもいいと思うけど、このご時世給与も人間関係にも満足できる会社はなかなか見つからない。+85
-0
-
28. 匿名 2022/09/17(土) 19:29:43
クレームくらって居心地悪い…今違う仕事も目を通して応募したんだけど、そっち受かったら辞めるってあり?+54
-0
-
29. 匿名 2022/09/17(土) 19:29:43
>>1
辞めない方が良い。服装は私生活で楽しめばいい。人間関係も給料もいいなんて恵まれてるよ。もう少しキャリアを積んで改革して行けるくらいに成長出来ると良いね。+208
-8
-
30. 匿名 2022/09/17(土) 19:29:45
服装や髪色自由でも人間関係キツい方が地獄だな。
私だったらその理由なら辞めない。+111
-3
-
31. 匿名 2022/09/17(土) 19:29:49
服装以外が普通なら辞めない方が良いよ+25
-0
-
32. 匿名 2022/09/17(土) 19:30:17
>>1
朝会での3分スピーチが嫌なので辞めました。ありですか?+202
-3
-
33. 匿名 2022/09/17(土) 19:30:23
バス通勤なんだけど運転が荒くて態度も悪い人がいて、なぜか行き帰り両方その人の運転するバスによく当たる
些細な事だけど、すごく嫌だ+13
-0
-
34. 匿名 2022/09/17(土) 19:30:30
信頼してた同僚に妹紹介したら会った初日にヤリ捨てされた
不快すぎて本気で仕事辞めようと思ったけど仕事内容は好き
挨拶すらしない徹底的に無視することで何とか続けてる+7
-14
-
35. 匿名 2022/09/17(土) 19:30:45
そこまで言うなら制服ないの?って思う+26
-0
-
36. 匿名 2022/09/17(土) 19:30:48
今の勤務先、仕事内容は好きなんだけど、自分の機嫌次第で当たり散らす人ばっかりで疲れた。
辞めたい。
これって理由になるかな?+126
-1
-
37. 匿名 2022/09/17(土) 19:30:53
>>1
格好は就活生かもしれないけど、中身は中学生くらいかな+11
-5
-
38. 匿名 2022/09/17(土) 19:30:54
職場は職場と割り切るわ。
+11
-0
-
39. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:01
辞めた後に人間関係が悪い職場とかに就職したら死ぬほど後悔するよ
ソースは私+107
-1
-
40. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:13
>>1
そんな理由で辞められるなんて随分景気がいいんだね+97
-6
-
41. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:13
服装の決まりがあった方が自分は楽
服を買う時も迷わなくて済むし良いけどな
自分の好きな服は休みの日に着れば良いだけだし+39
-0
-
42. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:24
>>11
スカートの長さは膝丈以上って意味だと思うよ+13
-2
-
43. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:27
>>11
ミドルエイジには無理だ+2
-0
-
44. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:27
転職したばかりだけどネイルできないのが地味につらい
もともと爪が横割れするタイプで、保護目的でネイルしてたんだけど、転職1ヶ月めで右手の3本がボロボロ。
タオルに引っかかり、ストッキングは破れる、絆創膏で保護してるから見た目最悪+8
-3
-
45. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:28
自分の人生自分で決めな!
迷ったら楽しいなと思える方選びなよ!
頑張れよ!!+20
-1
-
46. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:35
>>1
人間関係と給与に満足なら辞めてはいけない+79
-2
-
47. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:37
>>1
他で満足なら制服みたいなもんだと割り切って働いたほうがいいかもよ+61
-1
-
48. 匿名 2022/09/17(土) 19:31:51
トイレが男女共用…。+46
-1
-
49. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:08
>>32
3分でいいの?二十分ぐらいは話せちゃうな。3分だと天気の話の途中までしか話せないや+1
-30
-
50. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:10
ジャケットの色や形で工夫するとかでも何か言われるのかな?
+7
-0
-
51. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:15
>>1
それ言ったらスーパや工場等の食品系で働いている人はどうなるのよ。髪も出しちゃだめでピアス、ネイルも駄目。爪も伸ばせないし。わがままだわ。その人らがいなかったら貴方は食べていけないんだよ?貴方の仕事だってそうじゃないの?もっと仕事に誇りを持ってむねはりなよ。+61
-27
-
52. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:16
>>10
確かに辞めるのは自由だよね
オシャレしたくて服装規定に我慢でき無いならやめて転職、勤務後のオシャレで我慢出来るなら継続
人が決めることではないわな+81
-0
-
53. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:35
自己愛からターゲットにされた+11
-1
-
54. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:44
>>1
そういう古い会ならまず受けないね。
今時そんな20世紀みたいな会社あるんだね。+11
-7
-
55. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:47
>>1
なにか実績あるの?3年以内に離職する人が多い会社にいたけど、やはり3年程度経験無いと応募条件満たして無いよ。よほど合ってないとか違う職種やりたい訳じゃないなら条件下がると思ったほうがいい。
あと会社にはお洒落しに行ってるわけじゃなくて重要なのは仕事内容と人間関係だと思う。+40
-4
-
56. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:52
>>39
私もやらかした笑
人間関係良い職場だけど給与ちょっと低いかなー?で転職したら人間関係最悪の会社で、鬱状態になって退職
働く上で一番大事なのは人間関係だと思ったわ+56
-0
-
57. 匿名 2022/09/17(土) 19:33:05
>>1
会社なんて行かなくていい
人生は冒険だ
+6
-9
-
58. 匿名 2022/09/17(土) 19:33:11
外での作業があってら冬激寒で夏は地獄みたいに暑い
一年耐えたけど、また冬に凍えると思うと怖い+1
-0
-
59. 匿名 2022/09/17(土) 19:33:35
親の介護のために退職して地方に帰る(貯金はほぼない)
絶対やめろ+
帰るべき-+26
-3
-
60. 匿名 2022/09/17(土) 19:33:41
>>28
まあ、ありだと思うよ。私なんてスーパーでバイトしていたときにクレーム入りまくりだったわ+18
-0
-
61. 匿名 2022/09/17(土) 19:33:49
>>1
なんかその丸の内OLの友達が感じ悪いなぁって思っちゃう。
人間関係のいい職場ってなかなか巡りあえないよ。
おばちゃんは勿体ないなと思います+93
-5
-
62. 匿名 2022/09/17(土) 19:33:57
>>1
なし+2
-1
-
63. 匿名 2022/09/17(土) 19:34:03
>>1
その服装規定ならよくある範囲内だと思う。
明文化されてなくてもそういう感じの服装でってところが多いんじゃないかな。
仕事中もおしゃれしたいって、不満に思う人がいるのもわかるけどね。+53
-2
-
64. 匿名 2022/09/17(土) 19:34:28
>>51
それは衛生面での話であって、トピ主とは全く状況が異なると思いますが。+26
-9
-
65. 匿名 2022/09/17(土) 19:34:30
>>42
だから膝より上ってことでしょ?+1
-12
-
66. 匿名 2022/09/17(土) 19:34:34
辞めるのは構わないけど、仕事内容も人間関係も良い会社ってなかなかないからそれも覚悟してるなら
ただ主はキラキラしてる友達が羨ましいだけなんじゃないかな
会社帰りじゃなく休日にお洒落して会えば良くない?
普段は仕事の服装と割りきった方がいいと思うよ+28
-0
-
67. 匿名 2022/09/17(土) 19:34:35
服装決まってる方が楽だわ。毎日何着ようって考えるの嫌だ。+19
-0
-
68. 匿名 2022/09/17(土) 19:34:39
>>44
ピンクベージュっぽいヤツならバレない
わたしも前の職場で爪バキバキだった
トップコート塗ってた友達はすぐバレてた+2
-0
-
69. 匿名 2022/09/17(土) 19:34:55
20日のパートの日に台風来るから。
+4
-0
-
70. 匿名 2022/09/17(土) 19:34:58
会社の方針が合わない+4
-0
-
71. 匿名 2022/09/17(土) 19:35:03
>>64
衛生上でもお洒落できない職種の人もいるじゃん。衛生上でもお洒落したいと思うよ?+5
-10
-
72. 匿名 2022/09/17(土) 19:35:04
>>1
学生みたいなことで文句言うんだね+23
-5
-
73. 匿名 2022/09/17(土) 19:35:05
>>1
>仕事内容にも納得しているし給与や人間関係は満足している
なかなかそんな会社ないよ
逆にその規則を守れる人が集まってるからその会社は居心地がいいとも言える+96
-1
-
74. 匿名 2022/09/17(土) 19:35:07
>>1
私は素でそんな感じだからその会社に合ってるな。
シャツ以外の服の色は何でもいいならちょっと好きな色取り入れるかな。
春ならジャケット淡いピンクとか。
でもそこまで厳しいならいっそ制服にしてほしいね。
不本意な服装を私服として買うなんて嫌よね。+28
-2
-
75. 匿名 2022/09/17(土) 19:35:12
>>65
「長さ」だよ
50センチ以上って言われたら55センチとか60センチとかのことって言うのは分かる?+4
-5
-
76. 匿名 2022/09/17(土) 19:35:13
>>60
そうなんだ。どんな内容か聞いてもいい?+7
-0
-
77. 匿名 2022/09/17(土) 19:35:14
>>1
制服だと思えばいんでない?
友人は、柔軟剤替えたら香りがきついと注意されていた。+25
-1
-
78. 匿名 2022/09/17(土) 19:35:36
給料と人間関係に満足してるなら、私ならまず辞めない。
でも、辞める理由なんて人それぞれだし、服装や髪型を楽しめないのがすごくストレスになる人もいるんだろうから、辞めるのがおかしいとも思わない。+12
-0
-
79. 匿名 2022/09/17(土) 19:36:00
>>63
うん。普通だと思った。+14
-0
-
80. 匿名 2022/09/17(土) 19:36:28
>>1
役所系の顧客が多いと身だしなみ厳しかったりするよね。そういう所は部署の壁あったり若手の意見通らなかったりするイメージある。離れる人はすぐ離れて次行くよ。+11
-1
-
81. 匿名 2022/09/17(土) 19:36:40
好きな服を着られたとしても仕事内容がつまらない・人間関係が悪いと、こうやってガルちゃんにトピ立てて意見聞くまでもなく辞めたくなると思うよ。
仕事内容が良くて人間関係も良好なら辞めるのはかなりもったいないと思う。+11
-0
-
82. 匿名 2022/09/17(土) 19:36:51
>>42
「スカートは膝より上」
「スカートは膝丈以上」
この2つの意味をそれぞれ考えてごらん+16
-0
-
83. 匿名 2022/09/17(土) 19:37:01
主さんにとって服装がすごく重要なら辞めたらいいと思う。
価値観は人それぞれだし…。
私だったら服はなんでもいいので気にしない。
仕事とプライベートとのギャップを楽しむかな〜。+8
-1
-
84. 匿名 2022/09/17(土) 19:37:06
退職理由オシャレができなかったからって言って採用されると思うなら転職すればいい。
アパレルと化粧品系はお洒落自由だからそういうとこならまあ可能性あるかも。+4
-0
-
85. 匿名 2022/09/17(土) 19:37:10
>>34
紹介って男女としてって事だよね?
社内の男に身内紹介するの無理だわー。
面倒くさい事になる未来しか想像できない。+28
-0
-
86. 匿名 2022/09/17(土) 19:37:18
>>4
>>18に書き込まれてるでー+3
-1
-
87. 匿名 2022/09/17(土) 19:37:33
仕事内容、給料、人間関係に満足できる職場なんてなかなかないよ。まだ若いからお洒落したいんだろうけど勿体無すぎと思う。むしろ辞めて服装自由なところ見つかっても人間関係とか合わなければ地獄だよ。+9
-0
-
88. 匿名 2022/09/17(土) 19:37:44
>>75
了解+1
-1
-
89. 匿名 2022/09/17(土) 19:37:54
>>1
金持ち見つけて結婚したら、専業主婦になりたいから辞めるのありー?+2
-6
-
90. 匿名 2022/09/17(土) 19:38:03
みんなの前で怒られた+5
-0
-
91. 匿名 2022/09/17(土) 19:38:07
>>51
そういう系で10年働いてるけど慣れる
むしろ楽だし仕事系の出費減って良い
もう爪のばせないわwww+22
-2
-
92. 匿名 2022/09/17(土) 19:38:09
>>1
なし。
プライベートでおしゃれすればいい。+13
-3
-
93. 匿名 2022/09/17(土) 19:39:17
オシャレなブランドとかでコーディネートしてみては?
言ってる内容だけなら結構穴だらけだし、オシャレにできると思う。+5
-0
-
94. 匿名 2022/09/17(土) 19:39:32
一緒に仕事してる人が私のことが嫌いみたい。
昨日「そんなやり方しないで下さい!」「このタイミングでそれはしないで!」と言われたので次の日言われた通りに業務をすると「なぜそんなやり方するんですか!」「今それしないで!」と注意される。
いや、昨日あんたがこうしろって言ったじゃないか、と言い返せるわけもなく…。とにかく目に入ったこと全てに文句言わないと気が済まないらしい。だから毎日毎日何かしら言われてる。姑みたい。
主さん人間関係に不満がないなら辞めたらもったいないと思う。+19
-0
-
95. 匿名 2022/09/17(土) 19:39:33
>>1
辞めない方が良い
5年後には服装規定変わってるかも
仕事内容、給与、人間関係のがだいぶ大事+37
-1
-
96. 匿名 2022/09/17(土) 19:40:19
>>1
私もお堅い系で働いてるから普通だと思った
給料と人間関係がいいのにそれで止めるのは勿体ない
+20
-1
-
97. 匿名 2022/09/17(土) 19:41:33
>>1
べつに辞めるのはどんな理由でも自由だし、合う合わないはあるからワガママとも思わない。
たださ、主さんはそれをここでみんなに聞くんだったら『今いる業界』もしくは『やってる業務』が何なのか書くぐらいの気遣いはあってもいいと思った、今24ぐらいでしょ?
例えばアパレルの販売員とコールセンター、保険の営業や銀行員、公務員…では就業先のドレスコードが違うのは当たり前だからね。
人に合わない仕事(コールセンターや工場)ほど服装の規制は緩く、社外の人に会う事が多い仕事ほど厳しいよ、一般的に。+22
-2
-
98. 匿名 2022/09/17(土) 19:42:02
転職して服装が自由になっても、人間関係か給料のとっちかが前のほうがよかったって思う可能性高くない?私ならそっちの方がストレス大きいかなあ
+4
-0
-
99. 匿名 2022/09/17(土) 19:42:02
>>89
あり+6
-1
-
100. 匿名 2022/09/17(土) 19:42:38
>>1
ふ、普通かな、、笑
福利厚生がしっかりしてるなら、「仕事」と割り切ると意外と楽だと思う。
ベンチャーとかで、服装、身だしなみ自由、フレックスタイム。
そして、福利厚生うやむや、出来高主義、コミュニケーション力とビッグマウスがのし上がる
みたいなのが理想なら、転職したら。+30
-3
-
101. 匿名 2022/09/17(土) 19:43:09
>>1
人間関係がひどすぎる会社の私からすると勿体ないかなーと。
でも、主がそれが苦痛なら辞めてもいいと思う。
うちの会社は、服装や髪型そこまで厳しい規定ないけど、仲の良い同僚さんは、予定がある日は仕事終わった後に駅のトイレで着替えてお出かけメイクに変えて、アクセしてお出かけしてるよ、参考まで!
+24
-1
-
102. 匿名 2022/09/17(土) 19:43:35
辞める理由は人それぞれだけど
私なら毎日オシャレして出勤する方がめんどくさいから辞めない。
それに、ジャケットに白シャツなら着回しもしやすそう。
+6
-0
-
103. 匿名 2022/09/17(土) 19:43:44
>>91
むしろ髪色に関しては頭すっぽり覆う帽子かぶるから自由だったりするよね。+11
-0
-
104. 匿名 2022/09/17(土) 19:43:54
>>6
すごいミニスカート強要する会社だよね。今の時代セクハラだよ。+37
-3
-
105. 匿名 2022/09/17(土) 19:44:20
>>54
うちもそう。
制服の選定している人がご高齢で、バブル時代のOLが着てそうな事務服つけてるよ。ジュエリーやネイル一切だめ、羽織るカーディガンの色、靴下の色も決まっている。+0
-0
-
106. 匿名 2022/09/17(土) 19:45:16
出勤服に金かけたくないから、逆にある程度決まってるとありがたい
予定がある日なら着替えて行く
人間関係いい職場うらやましい+11
-0
-
107. 匿名 2022/09/17(土) 19:45:24
>>1
若いうちにしたいファッションってあるのも理解できる。
どうしてもって言うなら転職も1つの手。
でもそこまで不満がないなら続けたほうがいいと思うな。+6
-1
-
108. 匿名 2022/09/17(土) 19:46:16
>>89
旦那が文句言わないならそりゃありでしょ
周りがどう思うかは知らない+1
-1
-
109. 匿名 2022/09/17(土) 19:46:18
娘がそんな理由でやめると言うなら諭す+2
-0
-
110. 匿名 2022/09/17(土) 19:46:59
扶養内パートです
今度から制服廃止になって自前でスーツやらブラウスやら揃えなくてはならなくなりました
まだ入って半年もないんですが、入社当時はそういった話は全く聞いてなく、制服貸与でした
今は移行期間なので制服ですが、月に数回は私服なので今揃えています…
正直痛い出費です
もう買ってしまったものもあるのでもう今更辞めるとは言えないですが、季節ごとに買い揃えるのはキツイです。
こんな理由で辞めるのってアリですか?+6
-0
-
111. 匿名 2022/09/17(土) 19:47:48
オフィスカジュアルとかいう中途半端で自分の好きじゃない服にお金使いたくないから
同じ服ばっかでも何も思われないならうらやましい+3
-0
-
112. 匿名 2022/09/17(土) 19:48:02
プラステとかで、ちょっとデザインあるベーシックな服とかにしてみたら気分変わるかも。
フラットなパンプスも、ニット素材で痛くないのとかも可愛いのあるよ。+2
-0
-
113. 匿名 2022/09/17(土) 19:48:08
>>33
次のバスにすれば違う人でしょ…
何なら運転手確認してソイツなら乗らなきゃいい。+2
-2
-
114. 匿名 2022/09/17(土) 19:48:21
>>1
丸の内OLしてたけど、ネイル茶髪ワンピース禁止の会社だったよ+3
-3
-
115. 匿名 2022/09/17(土) 19:48:22
社会人ってそんなもんだし学生じゃないんだから
でも辞めるやめないは自由だから服装自由の仕事を探せばいいと思うよ+6
-0
-
116. 匿名 2022/09/17(土) 19:49:09
私だったらそれくらいの服装の規則ならさほど気にならないから辞めるのもったいないと思っちゃうな
服装が嫌だから辞める、じゃなくて他にどうしてもやりたいことや行きたい会社があるから辞めたいって状況になるまでは続けるかなー
給与も仕事内容も人間関係も不満なところにしか決まらなかったらいくら自由な服装ができても正直なんの意味もないと思っちゃう…+7
-0
-
117. 匿名 2022/09/17(土) 19:49:23
良い→土日祝休み、残業一切なし、通勤車で10分
悪い→職場の雰囲気暗い、みんな愛想ない、給料手取り12万
辞めますか?辞めませんか?
入社して10ヶ月、いま悩んでるけど密かに転職活動してます…+11
-0
-
118. 匿名 2022/09/17(土) 19:49:38
>>110
パートなら辞めてもいいんじゃない?+7
-0
-
119. 匿名 2022/09/17(土) 19:49:42
>>48
確か法律で職場のトイレは男女別にないといけないとか、最近ヤフーニュースで見た+10
-0
-
120. 匿名 2022/09/17(土) 19:50:02
>>18
私は発達障害のオバさんと一緒に働いていて毎日イラついてストレス。その人は脳が正常に機能してない。その人さえ居なければどんなにいいだろう。+14
-1
-
121. 匿名 2022/09/17(土) 19:50:33
>>117
書かれてる良い部分って別に普通のことだし、給料が安すぎるから私だったら辞める+7
-0
-
122. 匿名 2022/09/17(土) 19:50:57
もう制服だと思って毎日同じ格好してればいいよ。
更衣室あるなら帰りに着替えて遊びに行けばいい。
どうしても髪色変えてキラキラしたいなら辞めちまえ。
次探してからね。+11
-0
-
123. 匿名 2022/09/17(土) 19:51:32
>>32
ありだと思います。私なんか送別会の席で窓際のジジイからなんでいつもスピーチが短いんだ!と最後までキレイられたよ。+60
-1
-
124. 匿名 2022/09/17(土) 19:52:24
>>13
職業は何だろ?
銀行、省務め、研究職、IT関係、何かの営業
不動産、教職、事務、くらいいしか思いつかないや、田舎だからごめん
スカートが膝丈がなんだかよく解らない、、、
来春までは頑張ってみたら?人間関係がいいなら
おしゃれは就業以降とプライベートでしたらいい
どちらにせよ決めるのは主さんだ!!+11
-0
-
125. 匿名 2022/09/17(土) 19:52:33
>>76
中で商品を作る仕事だったからほぼ異物混入系だよ。あと、商品をテープできちんととめてなかったから落としたら中身がこぼれてテープで止めないからだ!!とか、カゴの中で中身が出た!!とか。+4
-0
-
126. 匿名 2022/09/17(土) 19:52:48
>>117
入社10ヶ月で転職って面接で理由聞かれない?
まあ次決まればいいけど、決まらなかったら3年は居た方がいいよ。+5
-0
-
127. 匿名 2022/09/17(土) 19:52:48
自分がストレスになるのならどんな原因でも辞める権利はあると思うよ~
でも、突然行かなくなったりするのは周りに迷惑かけるからダメだよ
+6
-0
-
128. 匿名 2022/09/17(土) 19:53:50
>>1
自分がそれをストレスに感じるなら辞めたらいいと思う。ちなみに私は服装髪型自由じゃないところは無理。+3
-1
-
129. 匿名 2022/09/17(土) 19:53:51
>>51
食品工場に勤める人は最初からネイル出来ないとかアクセサリー付けちゃいけないとか、ある程度分かって働いてると思うよ。+38
-1
-
130. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:02
>>104
大袈裟な、と思ったけど以上という表現がモヤる+6
-0
-
131. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:02
>>1
辞めるのはもったいないと思うけど、好きな格好出来ないのはストレスたまるよね
私は私服勤務だけどみんなラフというかカジュアルな格好。私はコンサバ系
スカートはいてるだけで目立つ
女性らしい服装の人は別の部署含めても5人しかいない(五十人は女いるのに)
同じ部署の人たちはユニクロGUで十分!プチプラ最高~!高い服とかありえん~!スカート無理~!ってよく言ってる
女らしい格好したら陰で言われてそうで嫌で着づらくなってしまった
会社に行く楽しみがなくなってしまった+3
-5
-
132. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:04
>>1
説明会でも真面目そうな人が多いって書いてたけど、
説明会でチャラチャラなんて居なくない?
キラキラした格好あこがれるのわかるよ、
私主と違うけど、柔らかな素材の服着てヒール履いてるデスクワークの支店の人見るといいなーって思う
(私は現場でピッキングなので制服の黒いポロシャツや安全靴)+7
-0
-
133. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:20
>>75
横だけど
膝という部位を目安にしている場合、「以上」が指すものは長さではなく位置と捉えるのが普通じゃない?
膝丈以上を膝下丈と言い張るのは苦しいと思う
+6
-2
-
134. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:27
>>117
働いている地域によるかと
大卒なら有り得ないんだけど+0
-0
-
135. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:51
>>1
最初は制服あったし、私服になってもデニムとかダメだったけど、
途中からだいぶ緩くなりましたよ。
今やプラベの時と大差が無い(笑)
というか、業種や職種、社風でそういうのはだいぶ変わるので、
必要があるなら仕方無いのでは?
最近はSDGsの一環(個性尊重)で、スマートカジュアルを導入する企業も増えましたよね。
うちの職場も男性役職者みんなポロシャツやコットンパンツにリュック、とかになってきました。
そういう変革もいずれあるかもですね。
正直、格好は無いものねだりかなぁと思いますよ。
職場でお洒落するより、プラベで存分にお洒落を漫喫してみては?
服装緩い職場を探すより、仕事内容や人間関係が良い職場を探す方がよっぽど大変ですから。
+4
-1
-
136. 匿名 2022/09/17(土) 19:57:07
>>125
返信ありがとう。明日からの仕事がマジで憂鬱…周りからもよく思われないだろうし…+3
-0
-
137. 匿名 2022/09/17(土) 19:57:11
>>1
トピ主です。採用されててびっくり!
情報少なくてすみません。
スカートは膝丈以下の誤りです。一度膝が出たスカート履いていったら注意されました。
業界は流通業です。
グループ会社との付き合いもあるのですが異様にうちの会社だけ固くて。
贅沢な悩みだとご意見いただいたので考え直します。+17
-3
-
138. 匿名 2022/09/17(土) 19:58:09
>>136
私もそう思っていたけど大丈夫だよ!!皆、気にしてないか忘れてると思うし、誰かしらクレーム貰ったことある人はいると思うよ?+8
-0
-
139. 匿名 2022/09/17(土) 19:58:19
>>59
貯金ないなら施設に入れるわけにもいかないし、帰るしかないんじゃないかなー。
かといって介護で精一杯で自分が働けないんじゃ生活できないしね。
難しい。そういう人達はどうしてんだろう。
親の年金だけで入れるような施設に入れるのかな。
+0
-0
-
140. 匿名 2022/09/17(土) 19:58:20
>>1
色々コーデとか考えなくてすむし
お金もかからなくて良いと思う
仕事と割り切ってプライベートでオシャレすれば良いんじゃない?
そんなに嫌なら行き帰りは着替えたらどうかな
+5
-0
-
141. 匿名 2022/09/17(土) 19:59:41
隣の席の人が急に暗くなって心配して話しかけたら八つ当たりされました。
どうやら私が上司とうまく仕事してるのが気に食わないらしいです。
前の上司は私のことを嫌っていて隣の人を可愛がっていましたが、私へのパワハラが問題になり移動しました。
やっと平和になったと思ってたのに、隣の人は私がパワハラ受けてた時は優しかったのに、新しい上司に気に入られたとたん口をきいてくれなくなりました。
私としては、前の上司とのトラウマがあったので新しい上司とはうまくやれるように頑張ったのですが…
辞めていいですか?+6
-0
-
142. 匿名 2022/09/17(土) 20:00:44
妊婦さんのフォローするの嫌だから辞めるのアリ?
私は妊活諦めました+12
-0
-
143. 匿名 2022/09/17(土) 20:00:55
>>131
気にしすぎじゃない?
今は服にお金かけない若者が増えたし、昔のきれい目OLみたいな格好してるのってアラサー辺りが多いけど、
直接言われた訳でもドレスコード違反でもないなら好きな服を着れば良い。
+13
-1
-
144. 匿名 2022/09/17(土) 20:01:19
>>1
耐えられないなら辞めていいと思うよ。
それが苦痛極まりないというなら仕事のモチベーションも下がって結果的に良くないだろうから転職して好きな格好で働ける職場を見つけるべき。
でも個人的にはそんなことで!?という感じ。
人間関係最悪とか業務量が半端なくて追いつけないとかの方が自分はよっぽど無理。+6
-0
-
145. 匿名 2022/09/17(土) 20:01:44
社員旅行、泊まりで温泉忘年会があるので辞めたいです。+10
-0
-
146. 匿名 2022/09/17(土) 20:03:16
>>104
ロングって意味じゃない?
でもダサいからミニを履きたいってことなんだと思ったけど+26
-0
-
147. 匿名 2022/09/17(土) 20:03:32
>>1
ジャケット紺一択じゃないんでしょ?
ならまだおしゃれのやりがいあるんじゃない?
おしゃれはプライベートで楽しむ!+2
-0
-
148. 匿名 2022/09/17(土) 20:04:56
>>2
ただの同僚ならまだしも上司だと地獄
頻繁に異動がある会社ならまだいいとは思うけど+47
-0
-
149. 匿名 2022/09/17(土) 20:05:17
>>141
めんどくさい職場だね
でもやっと平和になったのに辞めるの勿体無い気がする
+7
-0
-
150. 匿名 2022/09/17(土) 20:05:38
>>10
これよ
自由だし、何より自分の人生だからな
会社がストレスで病気になったり体調悪くなったりするなら、理由はどうであれ辞めた方が健康にいい+53
-1
-
151. 匿名 2022/09/17(土) 20:07:09
>>137
帰りに予定がある日は着替えやアクセサリー持参するようにしたら良いよ
一旦そうしてみて、耐えきれなかったらまた転職考えたら?
+17
-0
-
152. 匿名 2022/09/17(土) 20:07:27
>>117
仕事内容的にはどうなんですか?
職歴として活かしたいなら頑張るのも有りかなと。
あとはボーナスがどうなのか。
Wワークokなら他所でもう少し働くのも有りかと思います。
人によっては通勤時間10分と残業一切なし、土日祝日休みがかなり重要な場合もありますしね。
+1
-0
-
153. 匿名 2022/09/17(土) 20:08:01
自分だったら辞めない+7
-0
-
154. 匿名 2022/09/17(土) 20:08:16
>>19
職場の事務員既婚女ともこは不倫して退職勧告受けて退職した。+1
-1
-
155. 匿名 2022/09/17(土) 20:08:57
>>117
悪い部分が大きすぎるから辞めていいんじゃないかな?
給与は地域によるからなんともいえないけど10ヵ月で辞めたくなるような職場の雰囲気なんでしょ?+1
-0
-
156. 匿名 2022/09/17(土) 20:09:06
>>1
2年だとイマイチだから、もう少し力をつけてから、同業他社に転職したらいいと思うよー。
服の一つでモチベが変わるのであれば。自分の人生だもの、好きに生きたらいい。+3
-0
-
157. 匿名 2022/09/17(土) 20:09:42
服装規定が厳しいから仕事辞めたいとか聞いたことない+2
-1
-
158. 匿名 2022/09/17(土) 20:10:19
>>45
今思い切って興味のある仕事に転職しようか悩んでる。ちなみに現職は自分に不向きな仕事。+6
-0
-
159. 匿名 2022/09/17(土) 20:10:34
資金繰りが悪い
経理やってます
資金繰りのことは社長と私しか知らないです+2
-1
-
160. 匿名 2022/09/17(土) 20:11:10
>>56
横
今の会社、待遇も人間関係も家からドアtoドア30分圏内なのも気に入ってるんだけど
大手の求人に応募しようか迷ってる。
でも人間関係って入らないと分からないもんね、ほんとに。+19
-0
-
161. 匿名 2022/09/17(土) 20:12:48
仕事内容も給与も人間関係も納得してるならめっちゃもったいないと思うな+6
-0
-
162. 匿名 2022/09/17(土) 20:13:27
飲食店でも医療関係でもないのに髪を一つに結べと言ってくるお局がいて辞めたことあるわ。
髪を結ばなきゃいけない決まりなんてないのに、そのお局1人だけが何故か勝手に決まり作ってた。
社長や上司は別に結ばなくていいって言ってるのに。
あのばばぁ一体どういうつもりだったんだろ。+5
-0
-
163. 匿名 2022/09/17(土) 20:14:07
>>49
横だけどスピーチだから天気の雑談してればいいってわけじゃないんだよ+7
-0
-
164. 匿名 2022/09/17(土) 20:15:22
>>63
制服の所もあるしね。
友達に会うとか用事のある時は着替えるようにしたら。
絶対人間関係や仕事に不満が無いなら辞めない方がいい。
人間関係なんて今良好なら、実際働かなきゃわからないのにカケだよ。人間関係が良ければ苦無く仕事はできる。+8
-0
-
165. 匿名 2022/09/17(土) 20:15:50
結局、その人のスペック次第なんじゃないかな。
高学歴で引く手数多な人材とか、看護師みたいに食いっぱぐれない資格持ってるとかそういう人と、
一応大学出てるけど特に何かできることがあるわけでもない人とかは勧めないよ。
パートなのか正社員なのかにもよるけど、正社員なら転職回数が年齢に多すぎるとやっぱり不利になることは多いと思います。1つの企業をへいきん3年未満で毎回やめてると要注意になっちゃうよ。+6
-0
-
166. 匿名 2022/09/17(土) 20:17:41
新入社員だったけど妊娠して10月には退職しました
社員歴7ヵ月
合わなくて先に辞めた人もいたけど早い方でした+1
-3
-
167. 匿名 2022/09/17(土) 20:17:41
>>126
横
これね
主婦のパートとかじゃなく正社員ならちゃんと続けたほうがいい・・・+6
-0
-
168. 匿名 2022/09/17(土) 20:18:43
私の会社も私が入社した当時は主さんと同じくらい服装規程うるさかったけど、社長が変わった4年前に一気に緩くなったよ
髪色も服装も自由になったし社用車のロゴシールも撤去されて車内仮眠OKになった
服装以外の条件が悪くないなら辞めるのは勿体無いと思うよ
これから変わる可能性あるだろうし
若いうちにオシャレを楽しめないのはどうしても耐えられないっていうなら仕方ないけどさ+7
-0
-
169. 匿名 2022/09/17(土) 20:20:42
ストレスで仕事や生き方に影響するレベルなら転職する。割りきれるレベルなら制服だと思って我慢する。+11
-0
-
170. 匿名 2022/09/17(土) 20:22:52
>>77
柔軟剤の匂いめちゃくちゃきつい人いるけど、あれって本人はいい匂いだと思ってるのかな。
きつい匂いは会社で近い席だとマジ地獄だと思うし注意していいと思う。+6
-0
-
171. 匿名 2022/09/17(土) 20:25:51
>>1
絶対に辞めない、私なら。
どの職場もたいてい人間関係必ず難がある。
自分は給与だけはなんとか。内容はキツめ。
結局はお金と人間関係の不満で辞める人が多くない?!+15
-1
-
172. 匿名 2022/09/17(土) 20:26:14
>>56
仕事はマジ人間関係。多少給料安くてもロングランで考えれば、心身共にプラス。運でしかないけど。だからこそ人間関係いいならその仕事を大事にすべし。+27
-0
-
173. 匿名 2022/09/17(土) 20:29:03
>>2
わたしもそれで一昨日辞めた+48
-0
-
174. 匿名 2022/09/17(土) 20:30:38
はっきり言ってすごくくだらない。こんなことで辞めるなんて馬鹿みたいって思うけど、何が我慢できないかは人それぞれだからね。むしろ主みたいな人にさっさと辞めてもらって他の人にそのポストを譲ってあげて欲しい。+8
-1
-
175. 匿名 2022/09/17(土) 20:31:10
>>1
そのくらいの規則なら常識の範囲内じゃないのか
普通の昼間の仕事だと、アパレルでもなければサンダルやネイルは禁止なの当然と思ってた
明るい髪は禁止でもダークブラウンくらいはいいんでしょ?
社員であれば黒髪意外ダメな会社もまだけっこうある+10
-0
-
176. 匿名 2022/09/17(土) 20:32:30
お昼は事務員で固まって食べないといけない
その時に仕事のダメ出しされる+12
-0
-
177. 匿名 2022/09/17(土) 20:32:50
>>158
私ならやってみる!人生一度きりだしやってみなきゃわかんないじゃん!楽しもう!!+2
-0
-
178. 匿名 2022/09/17(土) 20:38:03
>>1
絶対にお洒落したい、派手髪が好き、ネイルしないとテンション上がらないとかなら辞める理由になるかなと思うけど、そうでもなくて仕事内容良くて人にも問題ないなら勿体ないよ。私は前の会社派手髪出来るし好きな服着れるし仕事内容も好きだったけど人が最悪でイジメで辞めました。人間関係と仕事内容、給与は服装より大事だと思う。もちろんそれぞれ価値観があるので、我慢できないなら辞めるのも手だとは思うけど。+5
-0
-
179. 匿名 2022/09/17(土) 20:38:16
>>1
仕事内容にも給料にも人間関係にも満足
↑たいていの人がそんな事思える職場で働けてないんだよ
安い給料やきつい仕事や人間関係で辛い思いしながら我慢して働いてる
くだらないこと言ってないで続けな
お洒落なら休日にすればいいよ
髪は染められないかも知れないけど、休みの日だけのネイルして好きな服着てサンダルはきな
+9
-2
-
180. 匿名 2022/09/17(土) 20:38:37
>>174
まあほんとそれ
え。そんなことでやめる?って子もいるよね。
なんならスーツ指定の会社とかもあるもんね。
大手金融で営業してたけど、黒髪か暗い茶髪まで、スーツ指定でネイルも地味なフレンチ以外はダメだったけど、仕事だからなんとも思わなかったな。+6
-0
-
181. 匿名 2022/09/17(土) 20:38:52
「説明会でも真面目な人多かったですが、説明会だからだと思っていました」
今更仕方ないけど、説明会や面接でも会社によって多少の差が出るよね多分… 特に女性。いくら説明会の場でも就活生みたいな服は着ない(インナーはカラーのブラウス着たりする)。ましてや髪をわざわざ黒くしたりしない。+7
-0
-
182. 匿名 2022/09/17(土) 20:39:03
>>1
社会人ならそのぐらいの服装の規定は
守ってもいいんじゃない?
就活生に間違えられたなら
規定内で垢抜ける努力をしましょう。+3
-1
-
183. 匿名 2022/09/17(土) 20:42:44
ネットだから言わせてもらうけど、アレ嫌だコレ嫌だって言えるほどの立場なの?っていう話だよね
人の人生だから好きにしたらいいけど、自分の身内なら絶対止めるわ。
人間関係が相当悪くて体調崩してるとか、仕事がいやすぎて精神的な病気になっちゃったとかなんだったらさっさとやめなっていうけどさ。
知り合いでアレはいやコレはいやでわがまま多い割にスキルもなかった子、結局非正規になったけど将来的なこと何も考えてなかったから後からどうしようって思ってるらしい。+8
-0
-
184. 匿名 2022/09/17(土) 20:42:53
メガネ禁止、しっかりメイク必須だったところは辞めたけど後悔してない。女はメガネ掛けちゃだめなんだと。容姿が関係ある仕事でもないのに謎すぎた。+7
-0
-
185. 匿名 2022/09/17(土) 20:51:02
>>163
そうなんだ何かお題でもでるの?
うちの会社は何でもOKだからみんないろんなこと喋ってたわ。昨日奥さんと喧嘩しましてーとか。+0
-0
-
186. 匿名 2022/09/17(土) 20:54:00
支援員の経験もないのに、発達障害の人の世話をさせられてストレスMAXだから。+4
-0
-
187. 匿名 2022/09/17(土) 20:59:24
トイレが男女分かれてない+8
-0
-
188. 匿名 2022/09/17(土) 21:03:40
>>1
私だったら絶対辞めないけど、主さんにとってファッションが重要なら辞めてもいいでしょ。
ただ、人間関係が良好な職場って凄い貴重だよ。
他の条件は何とかなっても、人間関係や他者の性格は業務に支障が無い限りはどうにも出来ないしね
仕事内容、給与、人間関係、この三つに不満が無いって羨ましい。その内の一つで自⚪する人もいたりするのに。特に人間関係。+6
-0
-
189. 匿名 2022/09/17(土) 21:04:44
>>1
仕事中は別にそれでもよくない?
帰りどこかに寄りたいならどっかで着替えたっていいし+5
-0
-
190. 匿名 2022/09/17(土) 21:04:54
年取るとそのうち会社での服装なんかどうでもよくなる気はするけどね。
いっそ制服にしてくれたら楽なのにね+9
-0
-
191. 匿名 2022/09/17(土) 21:05:40
>>1
他に不満が無いんだったら、なかなか恵まれた職場環境だと思うよ。辞めるのは勿体無い。+4
-0
-
192. 匿名 2022/09/17(土) 21:05:50
>>1
私は、
人間関係はいいし、
服装もスニーカーでもいいくらい緩いけど、
給料激安なので転職悩んでる。。
社会人になったら車欲しいと思ってたし免許も欲しい、親に仕送りもできたらとか淡く妄想してたけど、
これじゃ日々の生活でかつかつで、
毎日自炊して弁当持って行って、夜も自炊してるけど、
正直仕事しながらの自炊がしんどくてたまにコンビニ弁当買いたくなったりするけどお金ないので節約の日々。。
でも、人間関係恵まれてるので、
次の職場で人間関係悪かったら確実にお給料良くても病みそうで、すごい悩んでる。
人間関係もお給料もいい会社がいいな、、、+5
-0
-
193. 匿名 2022/09/17(土) 21:05:55
服装はどうでもいいけど、髪色明るめが好きな私は多分辞める
髪色だけは休みだけ変えるとかできないからさ+0
-0
-
194. 匿名 2022/09/17(土) 21:07:56
>>48
速攻辞めるわ+7
-0
-
195. 匿名 2022/09/17(土) 21:10:05
>>3
どんな理由でも辞めるのはありだと思う
合わないって事だから
もったいないはもったいないけどね+10
-0
-
196. 匿名 2022/09/17(土) 21:11:52
なんかもう文章が・・・。どこで働いても同じだと思いますよ。+0
-2
-
197. 匿名 2022/09/17(土) 21:13:55
>>32
元同じ会社の人かも!?
それとも意外とスピーチやる会社ってあるのかな
私も嫌すぎだったけどメンタルクリニックで精神安定剤貰いながらどうにか熟して2年です
+16
-1
-
198. 匿名 2022/09/17(土) 21:15:23
>>1
そんなの、それこそ社外ではいくらでも好きにできるんだから漫画のキャラみたいな大変身!って感じに思い込んでおけばいいのでは?
なんかすごい地味に見せておいて実はすごい強いとかイケメンとか美人とかいうやつww
あと、今はインナーカラーもあるしネイルだってジェルシールならつけるのも外すのも簡単なんだから
私の会社も同じ感じで
香水柔軟剤厚化粧原色や大きな柄入りのTシャツや靴下ネイル明るすぎる茶髪(何番とかの指定ないからどのくらいかわからん)他にもなんか色々禁止、爪の長さ三ミリ以内ヒールの高さは三センチ以内マスクは不織布の白無地のみ
とかいうドレスコードがあるよ、ITだけど…
でも私のいるところは人間関係良いからやめないでいる
人間関係に問題ない職場って貴重だよ
+2
-0
-
199. 匿名 2022/09/17(土) 21:20:43
>>145
行かないってのは無理なの?+1
-0
-
200. 匿名 2022/09/17(土) 21:30:25
>>1
もう制服だと割り切って、同じ形の色違いの服を3セットらい買って毎日それを着ていく。
プライベートはワンピースとか楽しめばいいんじゃないかな。
あと、服装に文句言う会社なら服も経費で落ちないかな。そこをゆるーく言ってみても良さそうだけど。
そんなこと言ったら嫌われるかしら。
+1
-0
-
201. 匿名 2022/09/17(土) 21:33:02
おしゃれ好きな人ならドレスコードの中でもおしゃれに着こなすと思うけどな。
友達にまだ就活してるの?って言われたのが気に食わないだけでしょ。その友達毒だから切ればいいのに。
問題は会社じゃなくてプライベートの交友関係にある。+10
-0
-
202. 匿名 2022/09/17(土) 21:34:11
部署内で30代同士と40代同士のカップルが堂々とイチャつくから日に日に気持ち悪さが増してって顔を見るのも嫌になって辞めた。1組でもキツいのに2組は勘弁して欲しかった。
別に社内恋愛は悪くないし、20代前半なら若いなーで流せるけどいい歳した大人がベタつくのは無理。+11
-0
-
203. 匿名 2022/09/17(土) 21:39:01
別のトピでも書いたけど、HP制作のベンチャー企業。
内定を貰ったのが7月上旬。入社したのは8月中旬なのに、何の準備もなく、一日目はスマホで作業。
2日目、パソコンは準備すると言ってたのに、家にあるなら持ってきてほしい。
ノートパソコンとはいえ、持ち歩くの面倒くさいのに、それくらい我慢しろみたいな感じで言われた。
持ってなかったら?と聞いたら、会社と折半で購入。
他にも色々あるけど、HP作る会社なのに自分のパソコン持ってこいというのが、引っかかり転職活動再開。+10
-0
-
204. 匿名 2022/09/17(土) 21:42:08
>>2
直属の女性の上司がかなり苦手で、適応障害っぽくなってしまい(会社の最寄り駅に着くとめまいや耳鳴り、吐き気。会社に入ると涙が止まらない、蕁麻疹が出る等)、もっと上の上司に相談して部署を変えてもらったよ。仕事自体は好きだし、苦手なのはその上司1人だけだったから部署が変わっただけで嘘みたいに体の症状が出なくなって天国。+38
-1
-
205. 匿名 2022/09/17(土) 21:46:01
まぁ、髪色とか服装厳しいとやる気なくすのは事実だよね。
うちは接客がないのにあまり明るすぎる茶髪はNGらしいけど、
みんな無視してインナーカラーとか入れてるよ。+9
-0
-
206. 匿名 2022/09/17(土) 21:46:54
>>32
スピーチっていろんな会社でやってるから転職してもまたスピーチってのもありそう。
それから標語考えてとか、社内報に載せるエピソード書いてとかもあるよ。+12
-0
-
207. 匿名 2022/09/17(土) 21:47:17
>>137
流通業ってよく分からないからちょっと調べたけど華やかってよりは地味、堅実みたいなイメージね。
お客さん=取引先からのイメージがうんぬんかんぬんみたいな理由で規則多いんじゃない?
あとは自分の会社が業界で下の方だと「うちは大手じゃないから派手なのはちょっと…」ってのも有りそう。
ストレスなら早いうちに辞めるのもアリ。
私の経験上、規則がやたら多い会社は個人的に面倒くさくて地雷率高い。+14
-2
-
208. 匿名 2022/09/17(土) 21:53:57
>>143
以前一人にだけはっきりと言われたことあって、その子は辞めたんだけど仲良しメンバーが同じ部署
その人たちが「ユニクロGUで十分、雑誌に載ってるようなブランドで買うなんかバカ」とか
私が秋服早く着たいなーという話を他の人としたあとに、
服に金かけるより美味しいもの食べた方が人生が豊かになるよねーみたいなことを言ってる
主語のない悪口というのかな
だから陰で言われてそうな気がする
取引先の女性が持ってるブランドバッグの値段調べて「高っ!こんなの買うよりスタバ行く方が幸せだわ!」とかとにかくケチつける
+10
-0
-
209. 匿名 2022/09/17(土) 22:00:14
介護してた親が亡くなったからしばらくゆっくりしたい。遺品の整理もしたいし。+9
-0
-
210. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:18
>>34
そこは大人として、上手い事はぐらかして、誤魔化して、紹介する気がない事を相手に悟ってもらえるように持っていかなきゃ💦
仕事先の人に親族を紹介するなんて自爆しにいっているようなもの。+14
-0
-
211. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:39
>>56
人間関係は良かったけど
営業ノルマがキツすぎて辞めた
親戚、友達まで引っ張らないと駄目
メンタルやられる
仕事内容も大事だよ+22
-0
-
212. 匿名 2022/09/17(土) 22:11:44
>>34
ろくでもないけど
紹介が良くなかったかも
恋愛はどう転ぶかわからないから
+13
-0
-
213. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:21
>>206
私なんてパートなのに標語考えさせられるんだけど
社員だけやればいいのに
差別になるから全員参加なのかな+12
-0
-
214. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:28
>>1
逆の会社なら多いよ。服装ゆるいけど、人間関係最悪薄給。
服装に関しては特に厳しくないと思います。
+9
-0
-
215. 匿名 2022/09/17(土) 22:14:20
>>1
服装以外問題ないなら絶対やめない方が良い!
逆にきっちり決められてるから考えなくていいから楽なんだと考えたら?私だったら変に服装自由なほうが毎日悩んで病みそう
私服は私生活で楽しめばいいの+7
-0
-
216. 匿名 2022/09/17(土) 22:14:51
Gが出たからやめたい
スーパー+5
-1
-
217. 匿名 2022/09/17(土) 22:17:11
>>36
私は辞めましたよー
精神衛生上よくないよ。+22
-0
-
218. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:04
>>2
課長とリーダーが嫌い。
そいつらの間が私の席。
大手だし福利厚生良いけど辞めたい。+17
-0
-
219. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:17
きっと若いんだねー
私なんかケータイカバーのデザインでさえ指摘されたのに
給与も人間関係も不満だけど再就職出来る自信がないから我慢してる+3
-0
-
220. 匿名 2022/09/17(土) 22:27:45
>>36
環境作りって大事よ
気持ちよく仕事するのが一番+19
-0
-
221. 匿名 2022/09/17(土) 22:29:44
>>1
「明るい髪色」と「ネイル」が我慢できるなら働く分には問題なさそう。
個人的には、仕事中の服装に楽しみを求めるのはやめた方がいいと思います。
服装やアクセサリーはプライベートで自由に楽しめば良いし。
主さんにとって今がどのくらい苦痛なのかにもよりますが、転職して人間関係とかで会わなかった時とかの方がよっぽど深刻なのではないかと思います。+5
-0
-
222. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:54
>>13
着るものに悩まなくていいから逆にラクそうだけどね〜。+8
-0
-
223. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:53
>>36
人「ばっかり」なのは流石に辞める
+15
-1
-
224. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:57
毎日ファッションチェックされてる。
自分は工場に勤めてます。
職場で検査着に着替えるので楽な格好だけど、程よくおしゃれも好きなので少しおしゃれしてくと、色がある服ダメとかスカートの後ろにスリットNG。
パステルブルーやミントグリーンのTシャツNG。
黒のノースリーブ着てれば怒られるし、普通にTシャツでツヤのあるパンツ履いてけばツヤのパンツNG。
ノースリーブにシャツ羽織っていけば、第二ボタンまで止めろだの。
めんどい。やめたい。+3
-0
-
225. 匿名 2022/09/17(土) 22:45:53
>>203
仕事で私物を使わせる会社はロクでもない
+12
-0
-
226. 匿名 2022/09/17(土) 22:46:35
>>222
これだけ規定があるとコーデ悩まずにできそうで楽そうだよね
私なら制服化しちゃうと思う
逆に規定に引っかからない範囲で自己満のおしゃれとかするのも好き+8
-0
-
227. 匿名 2022/09/17(土) 23:31:54
>>16
言い方悪いけどほんとそう。
真面目な人が多くて、人間関係いい、しかも給与、仕事内容も良いなんて。
定年までいた方がいい。新卒でほかを知らないから仕方ないかもだけど、主さん恵まれてますよ。
私なんていじめられたり休みがとれなかったり、目の前で悪口言われたり。給料やすかったり。散々。
ウェーイ系の仲良しで楽しいノリより真面目な方がいいよ。
+14
-4
-
228. 匿名 2022/09/17(土) 23:50:30
転職して次に入社した会社では服装に不満はなくても人間関係や給与に不満が出るかもしれないですよ。
そこをよく考えるべきかなぁと思います。
ひとつも不満がないっていう仕事はなかなかないと思うので…。+9
-0
-
229. 匿名 2022/09/17(土) 23:59:39
>>1
昔の銀行がそんな感じで、髪も結ばなきゃいけなくて、髪に跡が付くし、2年で辞めてしまったけど、第二新卒でメーカーの本社に入社してからは楽しかった。+8
-0
-
230. 匿名 2022/09/18(日) 00:25:24
>>34
信じられないな。笑い噂振りまいて退職に追い込もう。+2
-0
-
231. 匿名 2022/09/18(日) 00:49:34
面接の時は飲食店は初めてなので、と伝えて
ゆっくり覚えたら大丈夫と言われたのに、オープンしたら私と店長の2人でいきなりランチを回しました。
接客、調理補助、配膳、会計全部ほぼふっつけ本番です。
分からない事を聞くと、何回も同じ事言わすなとか自信ない事をミスをしないように確認したら呆れた顔で昨日言ったと怒られる。
2日目で失敗が許されずずっと恐怖で動悸がヤバイです。
代わりが居ないから辞められないですよね・・・
いや、もームリーー😭
+8
-0
-
232. 匿名 2022/09/18(日) 00:54:22
トピ主の気持ちわかる。
自分が好きじゃない格好しながらだと仕事のモチベーション上がらない。
今転職活動中だけど、一般事務のあのザ・事務!って制服(ブラウスにベストにタイトスカート)が嫌すぎて、制服貸与って書いてあるところ避けてる。
贅沢って人の気持ちもわかるけど、服装ひとつでモチベーションが全然違うのよ。+4
-2
-
233. 匿名 2022/09/18(日) 00:55:53
>>1
辞める理由なんて何でもいいんだよ。言う義務も無い。全て「一身上の都合です」でOK。聞かれたら、他に魅力的な条件の会社があってそっちに行きたいから、とか最もらしいこと言えばいいんじゃない?
私は髪型とか服装や髪型を過剰に規制される会社は無理だから気持ちはわかる。制服は学生の時だけでいい。人生の中で仕事してる時間って長いし、もちろんTPOをわきまえた上でだけど、好きな格好したい。+9
-0
-
234. 匿名 2022/09/18(日) 00:59:34
>>2
私もこれだな。
今日は本来朝から仕事なんだけど急用が入ったと嘘ついて午後から出勤にしてしまいました。社員1匹と派遣2匹が最悪...。+5
-3
-
235. 匿名 2022/09/18(日) 01:21:43
>>56
私、凄く転職回数多いんだけど、今まで人間関係の良い職場なんて、一つもなかったなぁ。変な人ばかり残ってる会社で、私以外の人も入社してもすぐに辞めるようなところばかり。+21
-0
-
236. 匿名 2022/09/18(日) 03:09:30
>>1
転職活動して納得いく会社が見つかったら挑戦してみたらいいんじゃない+0
-0
-
237. 匿名 2022/09/18(日) 03:43:07
こういうCM全然面白くないし不快感しか湧かないかな+0
-0
-
238. 匿名 2022/09/18(日) 07:07:18
私は給与のみ不満があるけど、副業可の会社だから踏みとどまってる。とはいえ副業で稼ぐって簡単じゃないしなぁ。+2
-0
-
239. 匿名 2022/09/18(日) 07:14:07
コロナで本来の作業が激減し、週に二日は1日中草刈り
辛いです+1
-0
-
240. 匿名 2022/09/18(日) 08:04:16
仕事が出来ない新人さんの産休フォローしたくないから。+1
-0
-
241. 匿名 2022/09/18(日) 08:14:28
>>73
おお、すごい説得力あるお言葉だ
たしかに規則によって人がふるいにかけられてそう+10
-0
-
242. 匿名 2022/09/18(日) 08:18:46
>>231
自分だったら初日でもう辞めるわそんなとこ
困るのはちゃんと教えない店長の責任
どっちかが体調不良になった時点で結局回せなくなるじゃんその店+9
-0
-
243. 匿名 2022/09/18(日) 08:35:05
うちの食品会社だけどゴムはアクセサリーがついていたらダメ。ピンもダメ。ネイル、マスカラやマツエク禁止。靴下も長めで透けてないもの。ポケット付き、ボタン、金属がついているものもダメ。
入室する時に爪も切ってあるかネイルもしていないか、金属探知機で全身チェックされます。オッケーなら現場に入れます。ちなみに至る所にカメラがついていて、手洗い40秒しなければ顔つきで壁に貼り紙されます。トイレの手洗い場もカメラがついています。2回目違反をすれば名前も出ます。+3
-0
-
244. 匿名 2022/09/18(日) 08:41:13
制服だと思えばいい。
+1
-0
-
245. 匿名 2022/09/18(日) 09:39:38
>>235
横
こんなこと言ったら失礼かもしれないけど…
扶養内パートとかなら完全に運だと思うけど、正社員の場合、転職繰り返しすぎてるとホワイト企業からは書類で弾かれるからだと思う。
日系より寛容な外資ですら大手はその傾向あるもの。
ホワイトや人間関係良いところは中々人が辞めないからそもそも求人がほぼないし、稀にあっても履歴書が綺麗な人の中から選考するのよ…
転職繰り返すと誰でも入れる人の入れ替わりが激しいブラックしか採用してもらえなくなる現実はあると思う+11
-0
-
246. 匿名 2022/09/18(日) 09:43:47
服装自由の職場に転職したとして、残業や休日出勤、パワハラ等の悩みで苦しむ可能性はゼロではない。+4
-0
-
247. 匿名 2022/09/18(日) 12:24:41
>>1
絶対辞めない方がいい。
転職したら、仕事内容、給与、人間関係のどれかに悩まされるかも。+4
-0
-
248. 匿名 2022/09/18(日) 12:30:39
もし続けて病気になったって、誰も助けてくれないよ
会社なんて信用できない。自分のことを一番に優先して、一番大切にしましょ
人員不足で辞められたら困るとか言われても、で?だから何?そんなん知らんしって感じ+8
-0
-
249. 匿名 2022/09/18(日) 13:21:03
>>1
主がどうしても、どうしても耐え難いなら辞めればいいけど
一般的には、はあ?その程度で?って感じではあるとは思う
職場はおしゃれする場じゃなくて仕事する場だし、お洒落OKはそれはそれでお金の浪費につながるよ
とはいえ仕事=人生の大部分を占めるものと考えるか、単にお金を稼ぐ手段と考えるかは人それぞれで、収入や貯えが少なくとも趣味を仕事にしたい!って考え方もあるから、本当に耐えられないと思うなら辞めたらいいと思う+6
-0
-
250. 匿名 2022/09/18(日) 14:03:14
>>49
20分も人の話聞いてられない+5
-0
-
251. 匿名 2022/09/18(日) 14:28:10
電話取り次ぎが多いパートなのですが
自分の全く関係していない分野からの電話を
社員さんに引き継ぐとキレながら電話に出る。
「こっちに回すんじゃねー」オーラで。
普段うちのパートは最低賃金の枠を越えた働きをしてるし
なるべく社員さんに負担をかけないようにしている。
ほとんど自分のミスじゃないことに謝罪もしています。
パートなら辞めちゃえって感じですよね?+9
-0
-
252. 匿名 2022/09/18(日) 14:56:35
>>1
水商売でもこういう規制が多いところってあるよ。+0
-0
-
253. 匿名 2022/09/18(日) 14:58:48
>>104
高校の頃バカ高で頭髪も服装もピアスも校則厳しかったのにスカート丈はどの学校よりも短かったのにそこだけは校則なかったの思い出した。+0
-0
-
254. 匿名 2022/09/18(日) 14:59:00
>>242
ありがとうございます。
辞める連絡してお詫びしたら、オープンする設備投資があるからいきなり困ります!
新しいスタッフが入るまではお願いと返事。
いや、メンタルやられたってのはスルーかよ
それ言っても来いって返事きたから、動悸で死にそう+2
-0
-
255. 匿名 2022/09/18(日) 15:45:53
>>138
横だけど、私もクレーム毎日だよ。
転職活動中です!+4
-0
-
256. 匿名 2022/09/18(日) 16:15:08
前に勤めてた会社が急に朝礼に力を入れるようになり、職場の教養を読んで毎日誰か感想を言わなきゃいけなかったり13の徳目を毎日書いて提出しないといけなくてアホらしくて辞めました。
一日でも提出しなければ給料にも影響が出ると言われたり。
朝礼に時間をすごく取るからその分仕事が進まないしやってられなくて自分には無理でした。+10
-0
-
257. 匿名 2022/09/18(日) 16:58:31
自分を最優先しな
会社なんかどうなったって構わないじゃん、会社なんかより自分の方が大切なんだから+6
-0
-
258. 匿名 2022/09/18(日) 17:13:45
>>231
代わりがどうとか雇われた側が気にする必要なんて1ミリもないよ!
辞めたいなら辞めても良いんだよ
人が足りないとかは雇用主が考えたらいいこと+4
-0
-
259. 匿名 2022/09/18(日) 17:21:00
>>1
勤務後に遊ぶとかだけ着替えたら?+0
-0
-
260. 匿名 2022/09/18(日) 17:24:48
>>208
ほっとけほっとけ。
本当に服に拘り無いなら他人の服装にいちいち口出ししないでしょ。
本当は全く興味が無い訳では無いが、お金が無いからguとかで我慢してるんじゃない?
ブランドに一切興味無い人なら、幾らの鞄かとかどうでも良いもん(笑)
スタバにお金かけるのも服にお金かけるのも個人の好みの問題だよね。
まぁ色んな事情でお金使えない人もいるから、分かりにくい所に拘りを出すとか(笑)、悪口が気になるならそういうやり過ごしかたもありかな。
みんながみんな、
私はこういう格好が好きなんです!
他の出費は我慢しても、好きな服が着たいんです!
って堂々と楽しそうに言い切れるキャラの人ばかりじゃないですもんね…。
+3
-0
-
261. 匿名 2022/09/18(日) 18:49:18
失敗しない転職のコツは、辞める前に次を探すこと。
決める時は、今の会社と新しい会社での待遇をなるべく細かく比較すること。比較した上で、今の方がいいなら辞めないこと。+3
-0
-
262. 匿名 2022/09/18(日) 18:55:23
>>117
転職活動して、そこより良い条件の会社が見つかったら辞めたら良いと思います!+0
-0
-
263. 匿名 2022/09/18(日) 19:18:17
有給が取りにくいこと
病気や風邪や冠婚葬祭だったら取れるけど、旅行や遊びでとってる人がいない。有給を取らなくても、年間休日が127日あるから、まぁやっていける。年末年始、GW、お盆は元から休み。
人間関係は良好、手取りは21万、もっと良い条件の会社に転職したいけど、嫌な人がいたら怖いし…と思って勤続10年経ってしまった…。
+2
-0
-
264. 匿名 2022/09/18(日) 19:28:40
>>6
え、膝丈以上はもちろん長いほうでしょ+2
-0
-
265. 匿名 2022/09/18(日) 19:30:24
>>13
ほんとに「服」だけならいいんだけどねぇ
プライベートな夜や休日は服チェンジすればいいだけだから
でも髪やネイルにまで規制かかれば必然的に休日も楽しめないよね+4
-0
-
266. 匿名 2022/09/18(日) 19:35:10
>>25
そうなのかぁ
私も主さんと近い感じに規制がある会社だけど、私は毎日アクセサリーつけたいし(とくにピアスは顔回りだからつけたい度高い)季節に合ったネイルしてたいしネイルに合ったリングを何個かつけたい
髪はストレートも好きだけど基本巻き巻きしたい、でもってヘアアクセなど気分で変えたりしたい
日々そんなことしたくないって人にはそんな規制気にならないのだろうけど、したいのに出来ない日々ってけっこうモチベーション下がるのよぉ、、+8
-1
-
267. 匿名 2022/09/18(日) 20:26:15
>>6
以上と言う表現がわかりづらいね
普通は、膝下とか膝上って書くんだけど+5
-0
-
268. 匿名 2022/09/18(日) 21:38:49
>>258
苦しくてコメントしたらこんな優しい事を言ってもらえて、ありがたいです。
職場が近所なのでバッタリとかは怖いけど、辞める旨は伝えたから何回もラインくるけど逃げます!!+1
-0
-
269. 匿名 2022/09/18(日) 21:38:50
どんな理由で辞めても良いけど転職先決まってから辞めるのが良いよ
パワハラ上司が嫌だとか、お節介なババアが煩くて仕事出来ない
人手不足だと言われても会社都合だし、関係ないよ
長続きさせない職場環境が悪いんだから+4
-0
-
270. 匿名 2022/09/18(日) 22:18:22
これ以上仕事が増えたら辞めようとか考えるかもね
+1
-0
-
271. 匿名 2022/09/18(日) 22:28:22
入ったばかりだけど辞めたいです。
理由は休憩室が狭すぎて、3人休憩が被ると居場所がなくなり、半強制的に出ていかなくてはいけなかったり、そもそも最初から業務についての説明が少なく、私だけ連絡事項がすごい遅れて伝達されたり(いじめられてる?)、残業申請についての説明もなくサービス残業当たり前、周りもそれをサービス残業とも思ってないらしく常態化してるなどなど。
時間が経てば経つほど嫌な面ばかり見えてくるので、試用期間中に辞めようと思います。
あと、別に興味を持って欲しいわけではないですが、周りがわたしに無関心すぎて、本当に話しかけてくる人もいなく話しかけても反応があまりないのも辛い。+3
-0
-
272. 匿名 2022/09/18(日) 23:57:23
>>261
辞める時って次決めてから辞めるもんだと思ってたわ。
ただ辞めたいってだけでやみくもに辞めるのは反対や+1
-0
-
273. 匿名 2022/09/19(月) 08:53:49
>>271
こういう仕事で必要な伝達事項や会社の福利厚生・申請関係の事とか、こっちからツッコんで聞かないと教えてくれない所、なんか最近多くない?
うちの会社も入社時に人事から一言説明あってもいいじゃんってことすら、聞かないと教えてくれない…。
なぜこんな初歩的なことすら右も左もわからない状態のこちらが気を使って聞いてるんだろうとモヤモヤしている。+5
-0
-
274. 匿名 2022/09/19(月) 16:02:12
>>273
ほんとですよね!
初日に、わからないことあればなんでも聞いてくださいとは言われたんですけど、こういうことはあちらから言うのが普通なんじゃ?と思いました。
お昼ご飯が、弁当支給みたいな感じなんですけど、初日にその説明もなくて、いくらかかるとかも知らないしどうやって支払うのかも知らなかったから聞きやすそうな人に聞いて解決しました…
でもやっぱり色々もやっとする事が多いので試用期間中に辞めようと思います+4
-0
-
275. 匿名 2022/09/19(月) 20:53:03
ペットを病院に連れて行くのに仕事を休むのはダメですか?同僚が病気の犬の点滴打ちに午前中休んでたけど、普段優しい上司がボソっと「犬で休むなんて」って言ってるのが聞こえた。
マジで仕事よりもペットが大事なんで、休みにくいならやめようと思った。+2
-0
-
276. 匿名 2022/09/20(火) 04:09:48
テレワークから強制出社になるので辞めたい+2
-0
-
277. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:08
トイレが全て和式+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する