ガールズちゃんねる

ASDとADHD併発してる人

1525コメント2022/10/09(日) 03:45

  • 1501. 匿名 2022/09/20(火) 13:33:22 

    >>1498
    職場では常にスケープゴートのような位置にいました
    配属1日目なのに他の人には丁寧に指導してるのにわたしにはあなたはいいから…自分で仕事みつけてくれない?みたいな感じで…とりあえず掃除でも…と思って掃除してるとみんなポカンとしてて
    いや、もっとやることあるでしょ?みたいな感じで…
    掃除しつつ物品の場所を覚えようとしてたんですけどそういうのもうまく伝えられなくて
    (あ、こいつ無能だ)ってみんなにバレちゃって上司も
    一人煙たがられてる人がいた方が職場が円滑に回るんですよね…だからあんまり当てにならなくて

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2022/09/20(火) 13:39:18 

    >>1480
    レストランで働いてた時とか…
    バイキング形式のところで働いてたんだけど(あ、料理がなくなってる)って思ったらそっちを優先、それにばかり気を取られてしまってお客さんが呼んでるのに気が付かなかったりで注意された
    でも、その後も行動をどうしても変えられなくてご飯がない=厨房にオーダーしなきゃ!って思考がどうしても抜けなくて何度もお前は料理に触るな!って注意されたけどでも…だって…って言い訳ばかりで…最終的に私が厨房にオーダーしても誰も受け付けないって決まりができた…

    なのにその後も●●なくなりました〜!ってやり続けてたので周りからは気味悪がられてた…

    あと横断歩道の白い部分を交互に踏まないと…とか道路の色が変わってる部分も左右の足で交互に踏もうとして人とぶつかったり
    本当に迷惑かけてる

    +9

    -0

  • 1503. 匿名 2022/09/20(火) 13:40:51 

    ここにいる人は自分よりも発達障害の特性が強く出ている人に出会ったことがありますか?
    また、出会った方はその時どんな風に感じましたか?

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2022/09/20(火) 13:54:17 

    >>305
    ADHDって放置に近い放任で育てるといいと聞いたことがある。
    私が不注意優勢ADHDなんだけど、2次障害なくて割と自己肯定感が高めで人間関係は良好。
    仕事はストラテラないとダメって状態。
    うちの母は私をかなり放任で育ててたからそのおかげなのかなって思う。
    嫌いなことや苦手なことから逃げても特に怒られなかった。
    偏食も宿題しないのも高校生で朝帰りしても注意くらいで終わり。
    なんでよそのお母さんのように怒らないのか聞いたら「怒ると疲れる」「どうせ言うこと聞かないじゃない」って言われた。
    褒められるようなことをしないのでもちろん褒められないけど、悲しいとかより気が利かない人だなくらいにしか思ってなかったな。
    ひろゆきの母親がどんな育て方したかわかんないけど、歩かず走り続けるような息子に諦め加減で接してたんじゃないかと想像してる笑
    型にはめると発狂するけど、自由にしてる分にはADHDは明るくて他人におおらかだと思うし。

    +8

    -2

  • 1505. 匿名 2022/09/20(火) 14:46:54 

    生きるの辛い
    何やっても何かがおかしいらしくて笑われる
    障害者の訓練施設で掃除やってたら笑われたよ
    自分なりに頑張っているのにどこがおかしいのかわからなくて嫌になってくる

    +7

    -2

  • 1506. 匿名 2022/09/20(火) 14:47:48 

    >>1503
    私は福祉系の学校に進学したのですがそこで
    おそらくASDとADHDあと軽度の知的障害を持ってるのかな…って女性に出会ったことがあります

    自●に失敗したとかで片足をいつも引きずってて…自己紹介する時には突然泣き出してしまう子でした

    福祉系の学校だからといって生徒たちが善良な訳ではなくて
    女子生徒たちは生理的に無理と徹底的に忌み嫌っていて
    男子生徒たちも『あれはキモいわwww』みたいな感じで気がついたら学校に来なくなって退学していました

    彼女が退学した後も同級生たちはその子のSNSの監視を続けていて、どこでバイトしてるかとか特定して邪魔しに行ったりとかしてました…

    私も正直
    嫌悪感を抱いてしまいました…そして他の人から見た自分もこんな風に見えてるんだろうなって思ってその子の一挙一動全てが自分のことのように感じて見ているのがキツかったです

    +5

    -2

  • 1507. 匿名 2022/09/20(火) 15:59:26 

    40代でクリニックに行って、ADHDとASDの疑いありだった。
    ADHDは薬がすごく効いて、集中力が上がって用事がどんどん片付いたし
    急なトラブルもさっきあったんだけど、すごく落ち着いて対応できたし
    終わった後の変な高揚もなく、またすぐ次の仕事をしてた。
    とにかく機動力が上がったし
    今まですごく不自由な状態だったんだと知った。

    ASDは有効な薬がないらしいので
    これからカウンセンリングを受ける予定。


    ただ薬は副作用が人それぞれあるみたい。依存性はないらしい。
    私は飲んだ後に頭が締め付けられる感じがするのと、空腹時に少し胃痛がある。
    それを差し引いても薬は飲んでよかったと思う。

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2022/09/20(火) 16:02:43 

    >>1503
    娘のお友達がたぶんそうなのかなと思ってる。
    とにかく忘れ物が多いかな。
    来た時にはめちゃくちゃテンション高いのに
    2時間くらいでぐったりして寝込んでる。
    救いなのは、そんな状態でもみんな受け入れてることかな。
    みんなそれぞれ一長一短あるんだよね。お互い様って感じ。
    いい関係だな~と思う。

    +4

    -0

  • 1509. 匿名 2022/09/20(火) 20:19:13 

    >>1503
    落ち着いて仕事ができるように応援します。サポートしすぎるとパニックにもなるのわかるので、聞きやすいポジションでいられるようにだけ意識してます。それ以上私に何ができるかわかりません。
    ただ、攻撃的だったり責任転嫁してくるしつこいタイプは頭にきて怒る時があります。

    以前仕事で事故が起きた時に「私は関わっていません。」って嘘をつかれて怒ってしまった事があります。たぶんあの人もパニックでとっさに思い出せなかっただけだったんだろうなと思って怒ってしまった事をすごく後悔しています。
    優しく余裕のある人間になりたいです。

    +3

    -0

  • 1510. 匿名 2022/09/21(水) 00:03:28 

    >>1493
    普通に働いてるなら障害じゃないやん。
    あとさ、コメ主はご主人と同じくらい稼いでんの?稼いでないならご主人可哀想。

    +0

    -5

  • 1511. 匿名 2022/09/21(水) 10:05:27 

    >>1506
    横から失礼します。はじめのコメントとずれてるけど、その嫌悪感って不潔とか?それとも行動が?文章だけ読み取ると、自分はそこまでの障害じゃないって他の同級生と一緒になって一喜一憂面白がりながらその子のその後まで追っかけて共感性羞恥心感じてましたって言う風に見えるんだけど…。なんか、自分もその子みたいな立ち位置だったから悲しくなってしまった。

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2022/09/21(水) 12:21:04 

    >>1510
    じゃあ一緒に暮らしてくださいな

    高学歴asdなんて沢山いる
    それとこれとは別問題

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2022/09/21(水) 21:00:07 

    >>1511
    その人の行動や言動が私の嫌な所を思い起こさせるような感じで…共感性羞恥のようなものを感じていたんだと思います
    その人の喋り方とか笑い方とかが自分にそっくりに見えて関わるたびに私も周りからこんな風に思われてるのかなと思って出来るだけ関わらないようにしていました

    バイト先に突撃とかSNS監視して面白おかしく囃し立ててたのは同級生たちで…そういう会話が日常的に行われてるくらいその人への当たりは強かったです

    自分も変な人間で浮いていたので同級生とはほぼ交流せず卒業しました

    ごめんなさい
    昔の嫌な記憶を思い出させてしまって

    うまく質問にも答えられなくてごめんなさい
    いまいち何を答えていいのか質問の意図が汲み取れなかったので…こんな答えになってしまったのですが…これで合ってるでしょうか?

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2022/09/21(水) 21:10:37 

    >>1512
    ASD気質の妻の方が定型発達の妻と比べて
    ASD男性と結婚した時カサンドラになりやすいって聞いた…

    私も結婚する前は普通の人だと思ってた夫がもしかしたらASDかもしれない…って少し悩んでます
    こだわりがとにかく強くてその日作った食事はどれだけお腹いっぱいでもその日のうちに食べ尽くしちゃう
    苦しい〜もうお腹一杯だ〜ってえづきながらご飯食べてて
    それは明日の夕食に使いまわそうと思って多めに作ったって言っても鮮度が落ちるから今日中に食べ切らないと!って変なこだわりがあって作り置きとかできない…
    もし、作り置きしてもそういうものには全く手をつけないでコンビニでご飯買ってくる…

    周りに相談しても「でも…稼いでるんだからいいでしょ?」とか「専業主婦させてもらってるんでしょ?」って言われて何も言えなくなってしまう

    浪費癖があって欲しいものなんでもすぐ買っちゃって家中めちゃくちゃなのに片付けようとするとこだわりがあって少しでも夫の気に入らない位置に動かすと癇癪をおこす
    それなのに潔癖の癖があってルンバとか1日に5〜6回くらいかけてる…
    床にも物が散乱してるからよく巻き込んで止まってる…ルンバかけるときはルンバのあとをついていって巻き込まれそうなものをどかしてまた定位置に戻す…みたいなのを一日中やってる…

    なんか…夫のこだわりにどこまで付き合えばいいんだろうってしんどくなる時がある
    夫に相談してもルンバはペットみたいで可愛いだろ、ルンバが困ってたら助けてあげてよペットなんだしって言われて本当に話が伝わらなくて…

    こういうのは実際一緒に生活してみないと伝わらないよね…

    +9

    -0

  • 1515. 匿名 2022/09/21(水) 21:15:21 

    初対面とか頑張って取り繕ってたつもりなんだけど後々
    自分の印象を聞くと「最初は緊張してるのかな?って思ってたけど一緒に働いててああこういう人なんだなってわかった」みたいなコメントされて
    擬態すらうまく出来てなかった…って落ち込む
    自分では頑張って一般人の皮をかぶってるつもりだった

    普通に話してるのに「なんか変だよ?緊張してる?」とか
    逆に上手に話せると「今の接し方は自然だったよ」とか褒められるもう30代なのに子供みたいで恥ずかしい…しかもクローズ雇用の時ですらこうだった…
    きっとみんな気づいてたんだろうな…

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2022/09/22(木) 04:27:23 

    >>1503
    当事者会行って自分が軽度なことが分かったよ
    私自身は診断済みASDグレーでADDも少しあるかな?なんだけど、ADHDの人は行動的であっけらかんとしてて魅力的に感じた
    ASDの人の中で気が合う人はすごく落ち着く
    たまに顔合わす友人付き合いなら嫌な印象はそんなになかったな

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2022/09/24(土) 12:06:12 

    発達障害の当事者会何回か行ったことあるけど
    緘黙で喋れないのに
    貴方だけ喋ってないのおかしいですよね?はーなーせーはーなーせーみたいな煽りを受けて途中で退室したり
    同じ発達なのに顔は可愛くて、理解ある彼くんがいて幸せ、おまけに実家はお金持ちだからパパからお小遣い貰ってるから働かなくていいのみたいなマウントや
    逆に凄く頑張って自分の得意なところを伸ばして立派な職業についてる人とか見てしまって…どうして自分はダメなんだろうって逆に落ち込んでしまった

    自分の悩みとかちっぽけというか
    え?そんなことで悩んでるの?みたいな感じでここなら少しは気持ちをわかって貰えると思ったけど上澄みの人たちばかり
    それか物事をはっきりいう人にあなたはここがおかしい!そんなの変だよ!ってびしびし言われてしんどかった…

    +10

    -0

  • 1518. 匿名 2022/09/28(水) 13:54:16 

    自分はあてはまるものが多いなと思いながらもギリギリ普通の生活は送れているので、今まで診断してもらったことがないです。
    今年40歳で、加齢のせいもあるのか過集中のような状態が落ち着いてきて、周りが見えるようになった気がしますが、仕事のペースも落ちました。

    一度診てもらおうかと何度も思いながら、診断されたところで何が変わるのかという疑問や、グレーで生活できているならそれで良いのではないかとも思い、なかなか踏み出せていません。

    診てもらった方、きっかけや、診断のメリットデメリットなど教えてください。
    受診した病院はどのように選んだかなども教えていただけるとありがたいです。

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2022/09/29(木) 13:40:23 

    >>1504
    うちは夫と子どもが不注意型っぽいのですが、夫の母がまさに1504さんのお母さまのような感じで「言ってもきかないから~」って感じであまり怒らず育てたようです。

    夫は二次障害どころか、自分の特性にうっすら気づきながらも診断受けることもなく中年になり、今もあまり生活する上で困っていない。(一緒に暮らす私は困ることあるけど)

    思春期の子どもが夫にそっくりで、不注意特性に対して私がつい怒ってしまう&ミスしないようにメモをとるように言ったりうるさく言ってしまいます。

    あんまり細かい言わない方がいいのかな?
    でも言わないと、家の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2022/09/29(木) 23:59:51 

    >>569
    横ですが、これプラスついてるけどそんなに変な文かな?

    変さに気づかない自分も変かと思うとへこみますわ。

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2022/09/30(金) 10:30:47 

    夫が併発してます。
    私が夫に何かされて怒った時に、必ず夫は自分がその行動をした理由を説明して、最後に絶対「悪気があってやった訳じゃない」って言う。悪気あってやったなんて誰も思ってないし、こっちとしては謝ってさえくれればいいのに。むしろわざとじゃないですなんて言ったら大多数の人は更にイライラすると思う。
    悪気が無くても相手を傷つけたら謝らないといけないんだよって何度言ってもその必要性がわ分からないみたい。病院の先生も夫に対して同じ事しか言わず、お手上げ状態。
    asd当事者の目線からして、どのように伝えたら素直に謝れるようになるかアドバイス頂けないでしょうか…?

    +0

    -1

  • 1522. 匿名 2022/10/05(水) 14:41:51 

    >>1093
    〇〇の話聞かせてくださる?私その話大好きなの。

    ってやつ?w

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2022/10/09(日) 03:02:24 

    ずっといじめられて友人ができない
    恋人にも職場でも軽んじられる
    誰にも愛されない

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2022/10/09(日) 03:11:39 

    >>1503
    彼氏もADHDでASD
    喧嘩ばかりで殺し合いになる
    一緒に病院行って2人共診断された

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2022/10/09(日) 03:45:06 

    >>1441
    私もです
    躁鬱と診断され20年も通院
    その間他人から言われたり自分でもADHDとASDだと気づいて先生に何度訴えても違うと言われ
    最近先生が代わると一発で診断され、この病院では扱えないからと他病院へ紹介されました
    今日そこでADHDとASDの診断を受け
    何だったんだこの20年と打ちひしがれてます

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード