ガールズちゃんねる

ASDとADHD併発してる人

1525コメント2022/10/09(日) 03:45

  • 1. 匿名 2022/09/12(月) 22:58:02 

    っていますか?私は併発していておまけに協調性運動障害もあります。ルックスもかなり悪く、人生の負け犬だと思っています。併発してる人とお話がしたいです。

    +564

    -22

  • 2. 匿名 2022/09/12(月) 22:58:56 

    HSP

    +38

    -72

  • 3. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:11 

    併発するとどんな症状ですか?

    +269

    -8

  • 4. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:41 

    併発してる。かなり生きづらいよ。
    人から嫌われやすい

    +568

    -5

  • 5. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:07 

    併発してる人が大多数と聞いた
    私もADHDだけど←診断済み
    ASDも併発してる気がするわ

    +434

    -5

  • 6. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:21 

    ふざけてやってる部分も多いからなあ

    +7

    -61

  • 7. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:35 

    結婚すれば一夜にして勝ち組になれる
    女なら本気になれば粗100%結婚できる

    +25

    -141

  • 8. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:36 

    大人になるまでに友達0になる確率大

    +525

    -11

  • 9. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:47 

    黒柳徹子さん
    窓ぎわのトットちゃん読めばよくわかる。
    でも彼女が発達障害じゃなければ今頃ひ孫に囲まれて幸せな老後を過ごしていただろうがテレビ界に名を残せなかったはず。彼女の成功は発達障害のおかげもある。
    ASDとADHD併発してる人

    +623

    -35

  • 10. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:59 

    度合いによるけど、わりと併発してる人いるように見えます
    診断は片方だけでもね。

    +177

    -5

  • 11. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:03 

    >>5
    この前YouTubeではまれに併発してる人がと話してたから併発してる人が少ないのだと思ってたよ。

    +24

    -33

  • 12. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:35 

    欠点を指摘されるのと人混みがめちゃくちゃ苦手。
    怒られる時は大抵自分が悪いからこそ
    相手に申し訳なくて人付き合いに
    消極的になってしまう。

    +454

    -8

  • 13. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:39 

    ADHDとかってどんなふうに調べられるの?
    精神科に行くの?

    +166

    -5

  • 14. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:44 

    +253

    -8

  • 15. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:04 

    >>1
    ASDが分からなくて調べたら自閉症スペクトラムの事なんですね。今まさに自閉症スペクトラムの新人弁護士のドラマをネトフリで見ていたところでした。

    +21

    -44

  • 16. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:20 

    >>2
    TPO

    +11

    -4

  • 17. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:21 

    >>11
    色々な説があるね
    医師も診断難しいケースも多いし

    +35

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:33 

    はい。今無職です
    ネットでもリアルでも居場所ないす
    併発してる人けっこういるよね

    +315

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:41 

    >>9
    独身なのは彼女の意思か、たんに縁がなかっただけであって、発達障害のせいじゃないんじゃないの?

    +488

    -15

  • 20. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:51 

    >>13
    そだよ
    知能検査とかして診断します

    +129

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:23 

    >>9
    医者でもないのに診断すんな。
    おかしいわ。

    +51

    -88

  • 22. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:26 

    >>13
    私は精神科でいろんなテストをして診断してもらった。

    +160

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:30 

    >>13
    そう。今はググったらたくさんでるよ

    +15

    -14

  • 24. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:41 

    >>13
    私は都内では有名なS大附属病院で
    診断されたわ

    +9

    -10

  • 25. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:00 

    薬飲んで仕事してるけど常にミスしないように失言しないように気を張り詰めてるから毎日ヘトヘト。
    そこまでしてもミスするし失言する。

    +411

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:12 

    >>21
    この人診断済みの人じゃなかった?

    +125

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:30 

    当事者のみのトピにしてほしいなぁ
    または診断はされてなくても悩んでる人か

    ヘイトが来るから

    +92

    -5

  • 28. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:06 

    落ち着かなくて仕事中でも常に人の悪口ばっかり言って帰ってから後悔する!!!
    職場の人からしたらだいぶ空気悪いよね。
    そんなこんなで仕事10個くらい変えてきてすぐ飽きちゃうADHDのアラサーですwww
    笑えないけどガチ

    +228

    -85

  • 29. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:12 

    親子共によ。
    離婚して夫に親権押し付けたいけどそれすると夫が仕事できなくなって全員生活保護になりかねないから耐えてる。
    でも明日死んでも別にいいな。

    +59

    -16

  • 30. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:24 

    >>13です。質問に答えてくれた方ありがとうございます。親切で良い方が多くてびっくり。

    +100

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:26 

    >>7
    結婚した後のこと何も考えてないやーつ

    +87

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:52 

    友達の旦那さんが未診断だけどASDっぽい
    友達はカサンドラで旦那さんに辛くあたりがちで双方鬱っぽくなってる

    これってどちらかが妥協して諦めないと生活していくのは無理では?悩んでる夫婦は見るけど、うまく克服した夫婦ってなかなか見つからない

    +189

    -13

  • 33. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:56 

    今日役所に手帳もらいに行ったら
    自転車のかごにスマホ忘れて慌てて駐輪場まで走ったよ〜
    薬飲んでるのに全然不注意よくならないよ〜涙

    +153

    -6

  • 34. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:08 

    >>12
    とても性格が良い方ですね。中には怒られる事を全て相手のせいにしてしまう人もいるというのに。

    +153

    -8

  • 35. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:28 

    ASDと聞くと横に介助の人が付いてて電車とかで奇声を発している人を思い浮かべてしまうんだけど普通にネットに書き込んだり出来る人も多いんだなぁと最近知った
    TwitterのプロフィールにASDって書いてるのとかよく見る
    軽度か重度かの違いなのかな?

    +10

    -72

  • 36. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:37 

    >>28
    悪口多いのってADHDなの?

    +151

    -15

  • 37. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:44 

    みんなは診断されたのって、いつくらい?
    ここ数年?
    私も併発だけど、診断されたのは去年だよ。
    40歳の時。

    ずっと甘えって言われて効きもしない薬を何種類も飲んでた。若い時間もお金も全てを無駄にしたよ。

    +172

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:48 

    >>21
    本人がメディアに発達障害だったって言ってるけど

    +121

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:06 

    >>36
    思ったまま見たまま言っちゃうから

    +167

    -6

  • 40. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:12 

    >>32
    難しいよかなり
    ASDは薬でどうにもならない分
    基本は配偶者が価値観とかを変えて、対処する以外にないから

    +105

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:31 

    ASDは診断されたけどADHDに関してはグレーだねって医者に言われました
    ADHDは薬で改善するけどASDは薬が効かないって言われたので辛いです  

    +108

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:33 

    >>8
    学生の頃はこれで友達0でした
    なぜ友達が出来なかったのか分からず悩み苦しみました
    でも社会人になりだめなところを指摘してくれた人がいて、それから注意するようにしたら人間関係が良くなり友達もできました

    +282

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:38 

    >>15
    アスペルガー症候群の事だよ

    +10

    -39

  • 44. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:31 

    >>1
    ルックスは関係ないよ
    ADHDはTwitterをやらせるといいねを押すのが止まらなくなるってみたことあるから
    ブロックされやすいのかなと思うくらいかな

    +140

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:33 

    >>32
    ASDとADHDの夫婦、カップル
    結構多いけど
    奥さんが発達じゃない場合は
    だいたい詰むね…

    +195

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:44 

    >>1
    大三元じゃん

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:50 

    >>3
    ADHD
    不注意、集中力が無い、片付けられない
    忘れ物が多い、衝動性が高い
    自閉スペクトラム症
    コミュニケーションが苦手
    一方的になりやすい
    こだわりが強い
    などなど

    +364

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:56 

    息子が両方と診断されています。5歳の男の子です。この先成長するにつれて注意した方がいい点、これをしてあげるといいなどアドバイスがあれば是非教えていただきたいです。

    +100

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/12(月) 23:09:28 

    >>46
    ロイヤルストレートフラッシュ

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/12(月) 23:09:39 

    >>34
    発達の人は割とくっきりわかれます
    自責タイプと他責タイプに

    そういうのも調べますよ。
    私もADHDですが完全に自責(基本的に自分に原因があると思い、たとえ他人が悪くても自分が悪いかもってなる)タイプでした。

    +209

    -4

  • 51. 匿名 2022/09/12(月) 23:09:52 

    >>43
    え???
    ASDとADHD併発してる人

    +48

    -5

  • 52. 匿名 2022/09/12(月) 23:09:54 

    転職回数多いですが、病院、研究所、倉庫は同じような人多くて違和感なく働けた。

    普通の会社勤めや、普通の女の子が多いお店で販売やってた頃が一番しんどかった。

    +143

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/12(月) 23:10:00 

    >>9
    発達障害のおかげっていうか、キャラだよね?人の話聞かなかったり無茶振りしたりするけど、この人のこのキャラだから許されてるというか…誰でも許される事じゃないよね

    +336

    -10

  • 54. 匿名 2022/09/12(月) 23:10:03 

    >>36
    定型発達の人も悪口多いよ
    性格だよ

    +212

    -5

  • 55. 匿名 2022/09/12(月) 23:10:03 

    カフェインが良いと聞きました

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/12(月) 23:10:55 

    コミュニケーションができないのでASDで診断されたど、後からADHDもあるかもと診断されたよ。不注意なので車の運転はやめてる。コミュニケーションは周りに迷惑をかけてしまうのでしんどい。色々頑張ってみたけどコミュニケーション能力は上がらず人と話すのが怖いです。

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/12(月) 23:11:09 

    >>1
    私は美しい分勝ちだけど大変です。

    +17

    -17

  • 58. 匿名 2022/09/12(月) 23:11:11 

    なんの自覚がなくても診断ってできるものですか?

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/12(月) 23:11:16 

    >>54
    職場の50以上のおばちゃん達
    大体悪口言っているわ

    +127

    -4

  • 60. 匿名 2022/09/12(月) 23:11:33 

    ゴマスリができません。

    過去のトピで同じことを話す方が多く、特性なのかと思いました。

    +132

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/12(月) 23:11:53 

    adhdとasd併発してます。

    データ入力の仕事に部署異動してきましたが、飽きっぽいから単純作業が苦痛&陰口悪口禁止の職場だから人間関係の情報が入って来なくて人を怒らせまくる。
    矛盾点や不明点を質問しすぎて嫌われる。
    完璧主義なので、怒られて嫌われてミスしてメンタルけちょんけちょんになる。

    って感じで職場でヒステリック起こしてやばいやつだと思われてると思います。
    上司が優しいので、何とか辞めてませんが…

    元の部署に部署異動することになったけど、異動の時期じゃないからみんなびっくりするだろうし出社日が憂鬱。

    +23

    -22

  • 62. 匿名 2022/09/12(月) 23:13:32 

    >>53
    徹子さん 人の話ほぼ聞いてないのに
    徹子の部屋を長年やってる上で大事にしていることや秘訣を聞かれて
    「聞き手に徹することですね!」と答えてたんだよね
    この人すげーわと思った笑

    +333

    -3

  • 63. 匿名 2022/09/12(月) 23:13:43 

    併発してる
    本当に生きるのが苦しい

    +49

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/12(月) 23:13:51 

    >>7
    言っちゃ悪いが、結婚して専業主婦になったとしても手抜きやズボラを通り越して常識レベルの家事もできないはず。
    せいぜい掃除や洗濯が追い付かず汚部屋になったり冷蔵庫の中身を腐らせるぐらいで済めばまだ可愛い方だが、下手をすると将来幼稚園や習い事で我が子のお迎えさえすっぽかすと思う。

    +168

    -6

  • 65. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:10 

    >>36
    自己愛性人格障害

    +91

    -6

  • 66. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:12 

    >>35
    たぶんASDを他の障害と混同してると思います。

    +71

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:18 

    >>45
    よこ
    鬱の旦那とADHDの嫁とかいるよ
    子供3人も産んでるけど
    大丈夫なのかなとは思う

    +79

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:25 

    >>1
    協調性運動障害

    運動オンチってこと?

    +43

    -3

  • 69. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:43 

    >>35
    貴女が見た人は多分知的障害も併発しているタイプ。
    そういう人は福祉の対象になるから行動援護がつく。

    +92

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/12(月) 23:14:52 

    ASDの方の多くが椎茸が苦手である事が分かったという記事を見つけました。

    私自身、大の苦手です。

    +19

    -26

  • 71. 匿名 2022/09/12(月) 23:15:20 

    >>60
    私も苦手です。あとゴマ擦りされたり、お世辞や過度に褒められることも好きじゃない。
    たぶん嘘が苦手なんだと思う。
    シンプルで建設的な会話をしたいと思ってる。

    +197

    -7

  • 72. 匿名 2022/09/12(月) 23:15:42 

    >>5
    発達障害の70%の方が併発してるそうですよ

    +173

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/12(月) 23:15:47 

    >>19
    40年間外国人の彼氏がいてプロポーズされたけど黒柳さんは仕事をとったので遠距離恋愛になり海外を行き来して彼がスイスで亡くなったんだよ

    +211

    -3

  • 74. 匿名 2022/09/12(月) 23:16:02 

    >>61
    私も以前データ入力の仕事していて
    向いていなすぎて鬱病になったわ…

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/12(月) 23:16:19 

    >>67
    イギリスだったら子供が保護されてるな。ガチだったら地獄みたいな環境でしょうね

    +73

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/12(月) 23:16:19 

    >>4
    私も併発してると思う。小さい頃から忘れっぽいとか授業に集中できないとか頭の中も部屋も散らかる事が多くてADHDの自覚はあったけど、結構大人になってからASDもあるなと思い始めた。認めたくなかったけど、認めた方がしっくりくるのよね。

    +279

    -3

  • 77. 匿名 2022/09/12(月) 23:16:20 

    >>5
    やっぱりそうだよね?
    私も不注意優勢型ADHDなんだけど、一般の人への共感力が低いと感じるし、気遣いができない
    でもお仲間とは波長が合って楽しく話ができる
    これASDの特性なのかなーって思ってた

    +189

    -8

  • 78. 匿名 2022/09/12(月) 23:16:54 

    >>35
    近くで親子がいるとお母さんが幼い子供に「見てはいけません」と注意するやつですね…。

    +12

    -18

  • 79. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:21 

    >>64
    旦那が多分ADHDで私は多分ASD寄りだろうなと思ってて子供の1人が両方併発してる
    今のところそういうすっぽかしは私はやってないのでADHDはそれほどないのかな
    ただカッとなりやすいし慌てるとミスが多くなるので慎重に事を進めることが多い

    +118

    -3

  • 80. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:29 

    >>67
    それ…怖すぎる
    児相案件になりかねない

    +53

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:41 

    >>64 
    人によります
    家事は得意ですよ私は。
    基本任せて貰えるなら大丈夫
    多少ミスっても誰にも怒られないしねぇ 
     

    +92

    -8

  • 82. 匿名 2022/09/12(月) 23:18:18 

    >>43
    昔は知的障害を伴わない自閉スペクトラムを
    アスペルガーと言っていたのです

    +90

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/12(月) 23:18:21 

    コンサータやエビリファイ効きますか?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/12(月) 23:19:28 

    人間関係うまくいかない
    最初は良くても仲良くなると異質なのがバレてしまう
    忘れ物落とし物が多い、テンパるとやらかす、過集中とか人間関係以外も生きづらい

    +158

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/12(月) 23:19:40 

    >>73
    発達障害抜きで考えると、そうだとしたら彼女は今でも彼に対してそれだけの愛があるってことですね。

    +139

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:02 

    >>5
    文章などからは分からないのかな?
    コメント読んでると皆さん簡潔で読みやすいし、きちんとコミュニケーションも脳の回路も理路整然と機能してそうに見えるのですが

    +174

    -8

  • 87. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:05 

    小さい頃から真っ白なプリント用紙とか真っ白な壁が眩しいと感じていました。

    なんでいつも細目になるのか、よく聞かれてきて、

    病院でこれを伝えたら発達障害の検査をする事になり、診断がおりました。

    +66

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:31 

    >>61
    私が間違えてたらごめんね。

    現在データ入力の部署にいる

    単純作業が合わない

    元の違う作業の部署へ移動

    ってことだよね?
    合わない部署で人間関係ダメなら、貴女が潰れる前に移動できて良かったよ。
    今度はうまくいくといいね。

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:32 

    >>28
    めっちゃ分かる!

    AさんBさんCさんがいたとして、AさんがいないときにはBさんCさんにAさんの悪口言って空気読めないし、かなり
    嫌われ役だわwww

    +17

    -37

  • 90. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:53 

    なんかADIDASっぽいよね

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/12(月) 23:20:59 

    >>25
    何の薬ですか?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/12(月) 23:21:19 

    >>67
    よその夫婦のことを偉そうには言えないけど、病気や障害自体に罪はなくてもせめて避妊はしっかりして欲しい。

    +85

    -4

  • 93. 匿名 2022/09/12(月) 23:21:22 

    ASDの人はそもそもガルにいるのが苦痛じゃないんだろうか
    しょっちゅう見かけるまとまらない文章とか
    雰囲気だけで+や-がついたりとか
    普段何ら困り感ない私ですら時々微妙な気分になるのに

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/12(月) 23:21:32 

    >>9
    トットちゃんのドラマ観てたけど、授業中に近くにチンドン屋さんが来たら教室飛び出したりADHDっぽいなと思った
    芸能界で成功してるのすごいと思う

    +318

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/12(月) 23:22:07 

    >>64
    専業主婦だけど、ASDのこだわりで料理や家事は得意。収納の研究もしたので部屋も綺麗。
    でもADHDの不注意で料理中に手を切ったり火傷したりが多い。
    イレギュラーが続くのが苦手なので子供は作らなかった。子供作ったら大変だったとは思う。

    +135

    -3

  • 96. 匿名 2022/09/12(月) 23:22:10 

    >>8
    関連書籍に、会社の先輩や上司に 大根足ですね とか 今日の若作りいい感じですね といった一般感覚で失礼な発言をするとあったけど本当??

    +69

    -19

  • 97. 匿名 2022/09/12(月) 23:22:23 

    >>86
    ADHDは主に仕事の場面でしかわからないことが多いよ
    ミスが多いとかそういうやつ
    ASDは空気よめない系 
    頭の悪さは関係ない。
    頭の悪い発達もいるけどね わたしとか笑

    +144

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/12(月) 23:22:44 

    >>94
    あれはさすがにおもろいで済むレベルじゃない…。

    +70

    -3

  • 99. 匿名 2022/09/12(月) 23:23:20 

    >>80
    奥さんが手帳持ちだけど正社員で働いてるとか訳分からんこと言ってるんだよね……
    Twitterで憂さ晴らしで気に入らない人にいいね押しまくって迷惑行為したり……
    衝撃なのが芸能事務所に所属していて
    ホロライブとかアニメの仕事してるみたいなんだけど
    さすがに通報したほうがいいのかなと悩んではいる

    +19

    -7

  • 100. 匿名 2022/09/12(月) 23:23:45 

    >>1
    薬で治りますか?

    +8

    -9

  • 101. 匿名 2022/09/12(月) 23:24:06 

    >>86
    行間を読むとか人の感情の機微を察したりが苦手なので、文章なら意外と大丈夫
    仕事でもマニュアル通りなら頑張れば人と同じくらいやれるけど、臨機応変な対応とか突発的な事態に弱い

    +138

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/12(月) 23:24:16 

    よく人を怒らせてしまう
    自分では失礼なこと言ったと思っていない
    それが病気だけど

    +90

    -4

  • 103. 匿名 2022/09/12(月) 23:24:30 

    ASDとADHD併発してます。自分の主観ですが同じ割合特性があると思ってます?ADHDで不注意優勢でケアレスミスが多々あるのにASDのこだわりが、不注意を許せない。不注意優勢で無駄な動きがある癖に合理性を考えて無駄な動きが許せない。ダラダラしたいのに、洗濯物は時間の無駄なく一秒でも早く綺麗に干したい、おまけに感覚過敏もある。
    相反する特性同士がぶつかり合い本当に苦しい

    +114

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/12(月) 23:25:01 

    >>48
    うちもです。息子は療育+リハビリ行ってます。まだ年中だからなんとなく友達と遊んでるけど、これから避けられたりするのかな。人より苦手なものが多くて不安感が強い。心配しかない。子どもにはずっと笑っていて欲しい。

    +113

    -2

  • 105. 匿名 2022/09/12(月) 23:25:16 

    >>32
    未診断は別トピで。
    しかも友達の話でしょ。本当にASDかもわからないし、性格の不一致を発達障害のせいにしてるだけかもしれないじゃん。

    +53

    -7

  • 106. 匿名 2022/09/12(月) 23:25:37 

    一応そこそこ長く会社勤めできたから軽症なのかもしれないけど限界でつい先日辞めたわ。
    どこ行っても嫌われる

    +78

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/12(月) 23:26:20 

    ASD寄りだけど集中力無いから併発してると思われる

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/12(月) 23:26:43 

    子供がASDの診断出てる。
    自分の子供の頃とダブるところが大いにあるのでたぶん自分もそうだろうな。

    +57

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/12(月) 23:26:57 

    服薬しなくても仕事できますか?

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/12(月) 23:27:20 

    >>70
    椎茸大好きだけど…
    その記事あやしい

    +65

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/12(月) 23:27:31 

    >>96
    プラスが多いってことは、本当なのか

    +14

    -8

  • 112. 匿名 2022/09/12(月) 23:27:43 

    >>9
    黒柳徹子は環境もよかった。貧乏な家か軍人の家に生まれたら今頃悲惨な人生だったはず。
    徹子の親は音楽家で今で言う特別支援学校に通えたことが大きいし、なにより金持ちの娘だったから良かった。
    金と理解ある環境があればなんとかなる。

    +547

    -7

  • 113. 匿名 2022/09/12(月) 23:28:05 

    >>100
    横だけど、治る治らないというものではない
    adhdは薬でなんとか調整できる場合もあるというくらい

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/12(月) 23:28:40 

    >>9
    成功したのはトモエ学園の影響も大きいよね

    +293

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/12(月) 23:28:49 

    >>25
    すんごいわかる。人に嫌われるのこわいし。しんどいよね。

    +135

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/12(月) 23:28:53 

    >>35
    知的、アスペ、注意欠陥多動
    主にこの3つの障害で併発するのね

    コメ主さんが見た方は知的含む自閉症の方だったかも
    私も自閉症の傾向はありますが、一般常識は分かるので静かに1人で電車に乗れます。

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:01 

    父親が空気読めない系でASDな感じで 母がカサンドラで鬱 
    私はADHDだけど
    最近見てたら母親もASD傾向あるかもと思ってる
    昔からマイルールがすごく多くて、余計な工程(効率は良いのかもしれないが、めんどくさい)を入れたがるんだよね。
    もうハイブリッドだよ。姉もおかしいし

    ちなみに夫もASDぽい笑

    子供は作らない絶対

    +122

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:02 

    >>9
    発達障がいのある人の中に変わっているけど魅力的でコミュニケーション能力がやたら高くて沢山の友達に恵まれる人いるよね。
    やらかしても笑って許して貰えたり困っていたら誰かに助けて貰えるタイプ。
    コミュ力の高い発達障がいの人はどう転んでも意外となんとかなる気がする。

    +322

    -2

  • 119. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:04 

    >>94
    自己レス
    教室飛び出したは記憶違いでした
    窓際の席からチンドン屋さんに声掛けてただけみたいです。授業中だからそれもダメだけど

    +73

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:05 

    >>55
    水分はカフェラテと緑茶でしかとらないってくらいガブ飲みしちゃう
    ADDだからか、カフェインとらないと身体が動かない

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:06 

    カフェインってコンサータの緩いバージョンですか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:22 

    >>2
    HSPって医学用語じゃないよ。

    +60

    -2

  • 123. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:26 

    社会人最初の方で躓いて発達障害を疑って病院に行ったんだけど、waisの診断結果を4人の医者に見せたら1人はADHD傾向、2人は少しASDか普通の範囲内、1人はADHD○割、ASD○割と診断して、自分はどれに該当するのか未だに分かってない。でもほぼ全員に自分の強みを活かすのが良いと言われた。模索中だけどまだ自分の強みがわからない。

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:38 

    お互いの特性同士で、言い換えれば良いところ(ADHDなら行動力)、みたいな部分が消えて中途半端な駄目さが更に生きづらくさせている

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/12(月) 23:29:38 

    子供がASDとADHDあってさらに緘黙もある……
    どんなに環境を整えても、1度のミスや謎のこだわりで再起不能になったり、自傷したりして辛い。
    不安感強いから本当に些細なことで、頻尿になったりお腹痛くなったり、夜泣き激しくなったりする。まだ低学年なのに薬飲まないといけないくらい不安感が強くて幻聴や被害妄想に苦しむなんて……できるかぎり子供が生きやすいよう環境を整えてあげたいけど、この先がつねに不安感。

    +100

    -2

  • 126. 匿名 2022/09/12(月) 23:30:05 

    >>61
    矛盾点や不明点を質問しすぎて…私もだわ。こないだ注意されました😱気になるんだよねぇ。注意されてなおあんなん放置していいんかいと思ってる笑
    口にしないようにするけど

    +15

    -4

  • 127. 匿名 2022/09/12(月) 23:30:17 

    >>120
    カフェインだけで、服薬はされてないのですか?

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/12(月) 23:30:25 

    >>98
    小学校退学になって自由な校風の学校に移ったからこそ、伸び伸びと育ったのもありそう
    厳しい規律のある学校だとADHDは難しいですよね

    +94

    -2

  • 129. 匿名 2022/09/12(月) 23:30:47 

    >>28
    悪口と言うより思った事がすぐ言葉に出ちゃうだけじゃないかな
    分からなくもない笑

    +85

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/12(月) 23:31:33 

    子どもはASDとADHD知的障害も併発しています。
    私も検査を受けたら受動型ASDグレーでした。
    家で物をよく無くすのでADHDも入っていると思います。
    知らずに子どもを作ってしまったことに罪悪感を感じています。

    +65

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/12(月) 23:31:59 

    >>70
    ASDで手帳持ちですが、椎茸きのこ類大好物です
    肉詰めもいいよね

    +49

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/12(月) 23:32:09 

    >>128
    彼女が自己肯定感を保てたのは、転校の真相を大人になるまでお母様が黙っていたお陰もあったんでしょうね。

    +108

    -3

  • 133. 匿名 2022/09/12(月) 23:32:11 

    >>19
    むしろモテると思う
    美人だし明るいし

    +130

    -7

  • 134. 匿名 2022/09/12(月) 23:32:44 

    >>75
    ガチですね……
    Twitterやられているけど子供に興味あるのかな?と思うツイートばかり
    自分の不平不満や承認欲求が異様に強い雰囲気

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/12(月) 23:33:20 

    >>94
    昭和の白黒かセピア色の時代の学校とか小学生ってそんな感じのドラマ多いけど大袈裟に脚色してるとかではないのかな

    +36

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/12(月) 23:33:23 

    >>92
    鬱の旦那がほぼ収入なしみたいです

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/12(月) 23:33:30 

    >>41
    分かる
    辛いよね、自分の特性で一番ネックになってるのが強いこだわり。このこだわりが人と揉める原因になってると分かってるから改善したいのにできないもんね

    ADHDの薬は服用してます

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/12(月) 23:33:32 

    >>96
    ASDあるけどそれはない
    ただ気が利かないとかそういうのはあると思う

    +87

    -4

  • 139. 匿名 2022/09/12(月) 23:33:50 

    >>65
    自己愛性パーソナル障害と同じですか?

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/12(月) 23:34:47 

    >>70
    えー椎茸大好きなんだけど

    でもうちのアスペ旦那 椎茸嫌いだわw

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/12(月) 23:35:14 

    >>25
    どんな失言なんだろう

    友達に ちょっと太った? くらいの失言レベルなのか

    それとも 取引先に お前んとこの商品クソだわ!!帰れや!て普通に言っちゃう失言レベルなのか

    +81

    -3

  • 142. 匿名 2022/09/12(月) 23:35:39 

    >>47
    定型の人と線引きが難しそうですね。
    判別はやはり衝動的な行動の起こし方でしょうか?

    +95

    -2

  • 143. 匿名 2022/09/12(月) 23:35:47 

    むしろADHDにもASDにもどちらにも引っかからない人間っているのか?と思う。ここ最近

    幼少期に療育されてこなかっただけで世の大多数がどちらかに引っかかっていそうだし
    ADHDとASDを併発している人も言うて少数派では無いのかもしれない

    +117

    -4

  • 144. 匿名 2022/09/12(月) 23:36:28 

    >>86
    文章は書きながら推敲できるし私は国語も得意だったから、割といい感じで文章書けるよ
    手と目がウロウロしてしまって見た目アホっぽいから、報告書とか出すと意外としっかりしてるんだねって言われる

    +106

    -3

  • 145. 匿名 2022/09/12(月) 23:36:30 

    >>136
    綺麗事抜きで、我が子ひとりを約20年かけて大人まで一人前に育てるのに大金がかかるのに…。

    +42

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/12(月) 23:37:17 

    >>71
    わかる。
    リップサービスだの、周りと上手くやる為だの言われるけど、思ってないなら、言ってくれなくていい。
    黙ってたらいいだけじゃん。て思う

    嘘ついてる事になるし、お世辞をいうのは、相手を
    「こいつなら適当におだてておけばいいや」って思っている、軽んじるのと同じ気がして、言う意味がわからん

    +106

    -2

  • 147. 匿名 2022/09/12(月) 23:37:20 

    >>96
    うちの旦那そのタイプです。。。
    私の友達に向かって「ミニラに似てるよね!」と言い放ちました。
    本人は「似てるから言っただけなんだけど何が駄目なん。」と言ってました。

    +132

    -2

  • 148. 匿名 2022/09/12(月) 23:37:51 

    >>90
    そういうこと言っちゃうところが正にADHD/ASD

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:20 

    >>135
    他のドラマは分からないけど、窓際のトットちゃんは自伝で子供の頃の実話とされてるのでたぶん本当の事だと思います

    +39

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/12(月) 23:38:58 

    >>145
    奥さんが手帳持ちなのに正社員で働きながら
    芸能事務所に所属してるみたいです(笑)
    自分でnoteにまとめて書いてたので
    読んだのですが、事実みたいで(笑)

    +21

    -7

  • 151. 匿名 2022/09/12(月) 23:39:40 

    >>117
    結局さ、発達障害同士が結婚するんだと思う。相手の特性を受け入れられなくてカサンドラ(鬱)になったりもするよ。ご主人ばかり責めるカサンドラさんの中には自分も発達障害って多いと思う。
    定型発達なら結婚まではしないと思うしね。

    うちも両親、義両親共におかしい。夫もおかしい。私は診断済み。でもみんなおかしいとみんな気がついてるから仲がいい。あまり干渉しないのが円満の秘訣。

    +106

    -5

  • 152. 匿名 2022/09/12(月) 23:39:41 

    >>128
    前例がほとんど無いからこそショッキングな展開ですが、現代にたとえると高校生活に馴染めず通信制に転校したり、向いてないバイトを辞めたりするのに近いものがあるのかもしれませんね。

    +55

    -2

  • 153. 匿名 2022/09/12(月) 23:39:56 

    >>1
    うちの息子が全部主と同じ。小学校は特殊学級に進ませようと思ってる。知能指数的には普通学級の範囲内なんだけど小学校では体育の授業始まるからさ、からかわれて自己肯定感下げさせたくないなと。

    +89

    -4

  • 154. 匿名 2022/09/12(月) 23:40:07 

    成人してから判明した人に聞きたい
    せめて幼少期の頃から診断と療育を

    受けていればまだマシだったかも…+
    受けない方が幸せだったかも…−

    +116

    -3

  • 155. 匿名 2022/09/12(月) 23:42:12 

    >>70
    発達障害の中には偏食だったり味や匂いに敏感な人もいるから、味覚過敏なだけかも

    +52

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/12(月) 23:43:08 

    >>127
    診断が最近になってからで、(子どもが先に診断降りた)今は仕事をしてないから飲んでないよ
    独身で会社勤めしてた時はミスばかりでボロボロだったから、その時に診断されてたら服薬してみたかったな

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/12(月) 23:43:45 

    >>143
    同じく

    軽い失言ならよくあるし、会社でも仕事の話聞き漏らしなんかふつうにある

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/12(月) 23:44:13 

    忘れまくる脳みそに逆らうのがしんどい
    とにかく物を持たない、食べる物はその都度買って残さない、服は最小限の枚数を制服のように着る、趣味はタブレットひとつで完結できるものしかやらない、買い物は現金オンリーでカードは公共料金の引き落としのみ、ポイ活はしない
    これで少しは楽になったけど、人間らしい豊かさとはかけ離れてるかも

    +69

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/12(月) 23:44:57 

    >>37
    もしよかったらだけど、どういう経緯で診断がついたの?思い当たる節があって病院にいったの?

    +30

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/12(月) 23:45:12 

    >>73
    それ発達障害関係ないよね

    +142

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/12(月) 23:45:53 

    >>50
    私も同じく自分を責めるタイプで、仕事でもケアレスミスが多くて(診断前)自分を責める努力するでも、改善しない。電気料金払い忘れ、何故忘れるんだろう?責める。全てにおいて責めて、精神疾患併発パニック障害、不安障害、プラス発達ASD、ADHDめんどくさいな私って笑

    +101

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/12(月) 23:46:21 

    パニック障害から鬱に移行?して長らくメンタルクリニック通いをしています。

    パニック発症してから他にも事情あり今は仕事をしていないのですが、やはりミスが多い、プラス空気読めなかったりで職場での人間関係が難しいと悩んでwicsを受けました。

    結果、得意不得意なところ等、口頭で説明してもらえましたが 紙ベースでの診断結果は特に出されませんでした。

    それって希望すればもらえるのでしょうか?
    もらっても意味ないのかな?
    自分では、得手不得手を知って注意したり今後もし働けるならどんな仕事が良いのか(選べるような身ではないけど)考える参考になるのかなと思ったりもするのですが。。

    ちなみに検査を受けたのは確か3年くらい前です。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/12(月) 23:47:24 

    >>105
    ごめん
    一応精神科医だった人に本人みてもらって、行ったら診断つくとは言われてる
    だからカサンドラ状態の友達も自分が変わるべきなのか、どこまでどう受け入れていいものか、受け入れることで子どもたちに影響なさすぎがないかとか悩んでる

    +6

    -11

  • 164. 匿名 2022/09/12(月) 23:47:45 

    >>96
    人によるからなんとも。私は違うけど
    当事者じゃないの?

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/12(月) 23:48:00 

    >>50
    怒られすぎて完全に潰れてしまうのが自責さん、やってられなくなるのが他責さんですね。

    +78

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/12(月) 23:48:31 

    >>154
    受けてたら例え特性残ってたとしても、おそらく2次障害にいくまで何でも我慢してボロボロにはならなかった
    ぶっちゃけ2次障害の方がしんどい

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/12(月) 23:48:55 

    >>56
    私も同じく
    無理して人とコミュニケーションとる必要ないよストレスためるのはよくない

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/12(月) 23:49:11 

    >>146
    私もお世辞嫌い
    でも逆にいいなと思ったら口にしてしまうから
    美人の友達ばかり容姿褒めて、きれいじゃない友達には何も言わないとかをやってしまって嫌われてきたw
    だから今はあんまり何も言わないようにしてる誰にも

    +100

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/12(月) 23:49:47 

    >>143
    そだね。特性の強さ、どれほど仕事に生活に支障をきたしてしまうか、の違いだと思うな。軽いものなら誰しも多少はあるよねきっと。

    +38

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/12(月) 23:51:17 

    >>156
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:15 

    >>114
    令和の時代にも中々ないぐらい、障害者に対してちゃんと配慮している学校だったなと思う。
    戦前の時代にトモエ学園を設立した小林そうさく先生(窓際のトットちゃんに登場する。)は本当に凄いと思う。

    +183

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:18 

    よく失言する。
    相手が突然怒り出して、私の失言のせいだって責められました。
    でも、会話を振り返ってもどこが?どの辺が?失言なのか分からない。だから、突然訳もなくキレた人にしか見えずに、怒らせた=私が悪いので、謝るけど、毎回腑に落ちない

    例えば、ちょっと太った? って言ったとして、相手によって、

    それだけは言われたくない最低!という人と、わかる?最近食べ過ぎばっかりで~(笑)と2種類いるから、前者かもしれないけど、私がそれを見誤ってるのか、失言だと責められる程、酷い暴言を吐いたつもりがなくて、毎回戸惑う。
    悪いと思ってないとかじゃないけど、失言の自覚がないから、尚更相手の怒りを買う

    +25

    -26

  • 173. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:57 

    診断でてからコミュニケーションの勉強したりカウンセリングして、なんとなく本音と建前がわかるようになってきたんだけど、友達の本音でショックを受ける事も多くなってきてる。

    前は言葉を言葉の通り受け取ってしまい、友達にイライラさせたり話の通じない奴レッテルを貼られてたけど、今は本音が闇があったり黒かったりするのが垣間見えるから相手が望む言葉をかけられるようになったけど、でも黒い友達と仲良くするのが嫌になってしまう。

    トレーニングして本当に良かったのかな。友達減ったし人間不審になった。

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/12(月) 23:53:25 

    >>151
    そっか…
    いいな〜うちの母は自分はマトモで周りがおかしい、被害者だとおもってます

    +43

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/12(月) 23:53:41 

    >>60
    分かります
    お世辞は大嫌いだしゴマすりも嫌い
    本当に良ければ誉めるけど嘘はつきたくない

    見え透いたゴマすりでお世辞を言われて
    喜んでるお局を見て
    何が嬉しいのだろう?と真面目に考えたことがある


    +53

    -3

  • 176. 匿名 2022/09/12(月) 23:53:48 

    >>143
    生活に支障がない範囲内なら誰でもあると思う。
    発達障害と診断される基準は、生活に支障が出るぐらい頻度が多いかじゃないかな。

    +50

    -1

  • 177. 匿名 2022/09/12(月) 23:54:04 

    >>164
    ぽいと思い調べていたけど、ここまでの失言はしないから違う、となった

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/12(月) 23:54:18 

    >>4
    解る。
    見てる人4人もいないユーチューバーさえ嫌われる。
    かなりの塩対応されたり、私だけコメント飛ばされる。私が何をしたのか考えたら、空気読めない事しか浮かばない。

    +135

    -5

  • 179. 匿名 2022/09/12(月) 23:54:51 

    >>163
    検査もしてないのに診断つくかもとか普通は言わない

    +16

    -3

  • 180. 匿名 2022/09/12(月) 23:56:29 

    定型の嘘は嘘
    自分のは自覚ないから嘘じゃない
    嘘が嫌いだけなら何処ででも嫌われるわけない

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/09/12(月) 23:57:39 

    >>70

    私も椎茸苦手です
    感覚過敏もあるので、、椎茸の食感と噛んだ時に鼻に抜ける時の匂いも嫌だな。

    +24

    -2

  • 182. 匿名 2022/09/12(月) 23:58:24 

    >>68
    運動音痴すぎて日常生活でのささいな動きがキモくなってしまうやつ。わたしもです。

    +110

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/12(月) 23:59:27 

    >>174
    そういうタイプって自分をカサンドラって言うよね。自分が絶対な人=こだわりか強い視野が狭い。自分の意見が通らないから病むだけなのに相手のせいにするのよね。たちが悪い。

    +42

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/12(月) 23:59:52 

    レペゼンの銀太

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/13(火) 00:00:32 

    >>32
    乗り越えたけど、更年期は本当にヤバかったです

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/13(火) 00:00:42 

    >>7
    子どもに遺伝するのが怖くて無理
    何も心配せずにポンポン産めない
    被害者増やさないために産まない

    +61

    -3

  • 187. 匿名 2022/09/13(火) 00:01:16 

    >>128
    トモエ学園の編入学試験で、校長先生相手に4時間半喋って満足した徹子がスゴイ。キミは本当はいい子なんだよと言った校長先生もステキ。
    トモエ学園に行きたかったなー。

    +132

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/13(火) 00:02:08 

    >>9
    昔ってかなり男尊女卑だしいくらテレビだからといってこんな感じが許されてたのは普通よりはきれいだったからなのかなと思う

    +107

    -5

  • 189. 匿名 2022/09/13(火) 00:02:31 

    物心ついてから今まで周りと馴染めたことなんて一度もない
    常に誰かに迷惑をかけ続け、蔑ろにされ、友達も一人もできたことない
    正直自分のことは生まれるべきではなかった人間だと思ってる

    +46

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/13(火) 00:02:45 

    私もまさにそう。小さい頃から分かってた訳じゃなくて、成人してから分かったから、他の人と見た目は特に違うわけじゃないのに、なんで自分は他の人どこか違うんだろう、なんで他の人みたくなれないんだろうって思ってた。だから、自己肯定感とか自尊心とか何も無さすぎて、自分のこととかどうでもよすぎて、負の感情が抑えられなくなると自傷行為しちゃう。それでとりあえず生きてる。

    +48

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/13(火) 00:03:10 

    BoAさん

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/13(火) 00:03:19 

    >>90
    何言ってんだこいつ

    +5

    -4

  • 193. 匿名 2022/09/13(火) 00:03:28 

    忘れてたことを忘れる位にうっかり多いのに
    肝心な嫌な記憶とか思い出とかは、なぜかいつまでも忘れてくれないの困る
    無駄に覚えてると根に持ってるだの言われて気味悪がれたりするし

    +50

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/13(火) 00:03:28 

    >>64
    ASDの特性が強い人なら私も含む
    時間は徹底的に守ります遅刻もありません。
    逆に時間にルーズな人が苦手です

    +71

    -2

  • 195. 匿名 2022/09/13(火) 00:04:24 

    >>39
    それってアスペじゃね?
    アスペは空気読めない、思ったことなんでも口に出して場の雰囲気を壊す

    +41

    -9

  • 196. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:09 

    旦那が傾向あります。子育てしてて旦那の行動が理解できなくて児相に家庭相談に行ったら、エピソードを聞いた相談員から両方+アスペの合併タイプの可能性大と。本人は無自覚。

    自分以外の他者との線引きが曖昧、時間の逆算が苦手、突発的な行動になりがち、待つのが苦手、財布スマホ忘れがち、周りを気にしないのが長所であり短所。比喩表現が伝わらない。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:27 

    >>178
    そんな奴の動画もう観るのやめなよ。

    +274

    -2

  • 198. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:38 

    今までもこれからも、どうせ人並みの人生は送れないことはわかってるからいつ死んでもいいと思ってる

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2022/09/13(火) 00:06:05 

    >>143
    それを言ったら、良かれと思って行動した時に限ってことごとく誤解されるタイプの人間関係不器用さんは多くいますし、立ち仕事で疲れてるから帰宅後何もできず最低限レベルの家事も手付かずなだけの汚部屋女子もこの世に大勢いますよね。

    +46

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/13(火) 00:07:23 

    >>147
    浮気出来ないだろうからそこは安心だね

    +44

    -1

  • 201. 匿名 2022/09/13(火) 00:07:33 

    >>43
    マイナスついてるけど昔はこう言われてたよ
    自分の兄は20年くらい前にそう診断されてた
    今は名前違うし、ネットで悪口としてアスペ多用されてたが

    +25

    -3

  • 202. 匿名 2022/09/13(火) 00:08:49 

    >>87
    感覚過敏かな?

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/13(火) 00:09:10 

    >>172
    2タイプいたとしても、人の容姿に関すること言うの止めよう。とはならないの?

    +59

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/13(火) 00:09:17 

    >>195
    ADHDは自分の思った事を言わずにはいられない衝動性がある人もいる。ASDは空気を読まず自分の思った事を言ってしまう人もいる。どっちも失言はあるんだよ。

    +103

    -2

  • 205. 匿名 2022/09/13(火) 00:09:21 

    >>168
    私もそんな感じです。
    定型発達の人は、平等に褒めるのを自然と学習出来てるって事なのか?
    美人の友人、私、友人A で、友人Aが、美人さんしか褒めなかったとしても、私はブスの自覚あるし、お世辞言われたくないから、何にも傷つかないのですが、感覚がおかしいのでしょうか?

    普通の感覚というのは、お世辞言って、その場で気まずくならない様にしてる、相手への配慮、思いやりがあるって事になるんでしょうか?

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/13(火) 00:10:08 

    >>195
    併発してる当事者?
    これ、症状の代表格みたいに言われてるけど目立って出ない人も割といるよ

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/13(火) 00:10:29 

    世の中から発達障害が消えたら、今度は定型の中で発達障害というフイルターにかけられる人が出てくるだけ
    ありの法則と同じ

    +57

    -2

  • 208. 匿名 2022/09/13(火) 00:11:26 

    極度のめんどくさがりとADHDはちがうの?

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/13(火) 00:11:38 

    >>143
    日本が世界有数のハイコンテクスト文化で、阿吽の呼吸や暗黙の了解をよく使うから、そこについていけない人が発達障害扱いされてるだけなのかも。
    本人が生きづらくなったり他人を傷つけたりしたらそりゃ問題ありだけど、「あれそれじゃなくはっきり言ってくれなきゃわからないだろ」と返されるやつをすぐ理解できなかっただけで障害として特別扱いされたらたまったものじゃない。

    +65

    -5

  • 210. 匿名 2022/09/13(火) 00:13:33 

    >>1
    多分ほぼ同じ境遇です。運動面、社会性、対人面、頭の中、とにかくすべてが不器用で、生きづらすぎる。自ら命をたとうとは思わないけど、いつ死んでもいいって思って生きてます。もう少し、自分を大事にする気持ちがあれば違うんだろうけど、元々こんな特性なので親からも辛く当たられ続けてきたので、自己肯定感もありません。

    +123

    -2

  • 211. 匿名 2022/09/13(火) 00:14:37 

    >>205
    感覚はおかしくないよ。
    でも女子は妬みの感情をとくに容姿に関しては持ちやすいから、揉める原因になる
    という感じに受け取ってます

    私も別に他人が褒められてて、自分が褒められなくてもなんとも思いません。
    その人がすごい=自分がだめなわけじゃないですしね

    +38

    -1

  • 212. 匿名 2022/09/13(火) 00:14:58 

    >>172
    その例で言うと、「ちょっと太った? 」って言っていい相手ってかなり限られるはずなんだよね。容姿の、しかもマイナスなことって、かなりハードルが高い会話だから、なるべく避けるのが無難。

    っていう判断がつかないんだよね。
    思ったことを言ってしまうから。

    父がまさにそう。
    そばで見てると「なんでそれをこの人にいま言っちゃうかな!?」ってことが多くて、相手の人を怒らせたり困惑させてるんだけど、本人は全く自覚がないんだよね。

    +63

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/13(火) 00:15:41 

    >>93
    自分で自分の特性を分かっているので、荒れてるトピには近づきません。モヤモヤすることも当然ありますが、人と直接話す訳じゃないので楽な部分もあります

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2022/09/13(火) 00:15:48 

    >>159
    あまりに能力が低いことに悩んでたのと、今で言う二次障害が辛すぎて心療内科に行き始めたよ。
    何度か転院して10年以上通ったけど、どの病院でも甘えとか考え方がおかしいとか、そんな感じの曖昧な診断しかつかなかった。なぜか薬は処方されるんだけど副作用で苦しんだだけ…。

    昨年転院した小さなクリニックにしばらく通って診断がついたので、今まで何してたんだろうと、なんとも言えない気持ちになりました。

    +75

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/13(火) 00:16:22 

    筋トレにハマり、自分が似合う髪型研究して、それなりの素敵女子に変身したから結婚出来たよ。
    ASDあるなら研究はおすすめ。ADHDのひらめきでファッションも素敵なの見つけられるかもしれないよ。

    +66

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/13(火) 00:16:22 

    気に入った曲を病的なくらい何年も繰り返して聴くわりに、歌詞全然覚えてない。

    +44

    -1

  • 217. 匿名 2022/09/13(火) 00:17:09 

    >>183
    そうなんですよ…なんかわかってもらえてうれしいw
    母が好きだからこそ、辛かったので
    ありがとうございます!

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/13(火) 00:19:44 

    >>195
    アスペというか自閉スペクトラムね
    正義感や自分は間違ってないなどで言う
    だけど言われたらすっごく傷つく(同じ言葉だとしても)
    で、人を傷つける言葉言っていいんですか?あなたそれでも大人ですか?どんな教育受けてきたんですか?
    母親として失格ですよ?
    みたいな感じよ(子どもが診断されてる)

    そういう発言しても後悔はしない、なんで言っちゃったんだろとか思わない
    むしろもっと自分の感じた事を事細かく言えればよかったと思うから(自分の気持ちを表現するのは大事と教わってるから)

    +23

    -7

  • 219. 匿名 2022/09/13(火) 00:19:53 

    >>96
    彼氏が軽度のASDとADHD併発してるけどそういう失礼な発言はない。
    ただ若干日本語がおかしい時と、私が言うまで誕生日祝う概念がなかったとか⁇ってなることはある

    +61

    -2

  • 220. 匿名 2022/09/13(火) 00:20:00 

    >>172
    相手が怒るから、私が悪いんでしょ?って態度は、さらに相手を怒らせるということは分からない?
    相手が怒るのが悪い、私は本当は悪くないのに、と言ってるのと同じだよ?
    太った?なんて一般的に失礼な発言に決まってるじゃない?笑って応じてくれた人がいたのならその人が大人な対応をしただけのこと。あなたはどちらにしてもしてはいけない発言をしている。つまり、悪いのはあなたなんだよ。
    なのにいつも、私はなんの悪意もないのに、勝手に悪意を感じ取る相手が悪い、と不満を抱きながら、表面上は謝って見せているのでは?謝罪の意がないことくらい相手もわかるから、どんどん嫌われていくんじゃないかな?

    +85

    -4

  • 221. 匿名 2022/09/13(火) 00:21:15 

    >>28
    そもそも不満だらけで生きてるのかな?人の良いところを見るように習慣づけたら?

    +48

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/13(火) 00:21:39 

    >>212
    そう考えると、疑いありでもこの台詞を悪気なく言える人は「何故言ってはいけないのかガチで理解していないタイプ」と「言っていい関係とダメな関係の区別がつかない距離なしさんタイプ」のふたつに分けられそうですね。

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/13(火) 00:22:49 

    >>28
    むしろ、過去の失敗体験が多すぎて悪口言わなきゃやってられないほどすれてしまったのかも…。

    +29

    -4

  • 224. 匿名 2022/09/13(火) 00:23:02 

    >>125
    なんの気休めにもならないかもしれないけど、私もASDとADHD併発+子どもの頃は多分場面緘黙があったと思うのでコメントさせていただきます。

    お子さんが1度のミスやこだわりで再起不能になってしまう気持ちも不安感が強いのもよく分かります。これらは特性から来るものだと思ってます。ミスをしてしまった辛さや不安感をできるだけ共感して肯定してくれたらいいのではないかと思っています。また、緘黙もあるとの事なので、学校などで話したいことがあっても話せないことにストレスを感じているかもしれません。まだお子さんは自分の辛い気持ちを上手く言語化できない部分もあるかもしれませんが、辛そうにしていたらどんなお話でも聞いてあげるとお子さんの気持ちが楽になるのではないかと思っています。もう既にこれらのことをされていましたら、ごめんなさい。

    お母様が不安なお気持ちはとてもよく分かります。お子さんのことを見捨てることなく見守ってくれてたら、将来自己肯定感がなくならずにいられるのではないかと考えています。

    +52

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/13(火) 00:23:06 

    >>178
    あなた以外は身内(友達とか)なんでは

    +164

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/13(火) 00:28:33 

    生活の中で工夫してることはありますか

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/13(火) 00:28:37 

    >>93
    苦痛なので毎日なんて見てないよ
    基本webから検索して過去トピ見てる。たまに新着と連日トピ追ったりする
    ガルにいるとイライラしまくる。ASD強いと想像力と気遣いないと思われるけどむしろ逆なんですが、自分より酷い人多いなと思う。私が言っても信憑性ないだろうけど。

    +25

    -4

  • 228. 匿名 2022/09/13(火) 00:29:18 

    >>212
    「太った?」なんて定型でもかなり言うよ。定型は嫌味でだけど。発達は本当に太った?と思ったら「太った?」って聞くイメージがある。

    どっちも相手からしたらムカつく。でも嫌味で言わない発達の方が学習すれば改善するのでまだいいけど、嫌味で言う人はわざとたわから治らない。

    +37

    -1

  • 229. 匿名 2022/09/13(火) 00:30:14 

    >>118
    一昔前は『天然』って便利な言葉があったからね笑。若い頃は天然や不思議ちゃんと呼ばれてた

    +112

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/13(火) 00:33:59 

    >>203
    普通はそこに気づくものですか?

    私は、痩せた?太った?だの聞かれてきたので、悪い事であるという自覚なかったです。
    相手はどちらも友達です。
    会社の人とかそういう関係性では言いません。

    +3

    -23

  • 231. 匿名 2022/09/13(火) 00:34:12 

    >>9
    でもこの人はASD併発ってほどASDの特性が強くないんじゃないかなって思う。
    コミニュケーションに難がないかと言われると疑問だけど、ASD診断を受けられる程ではないのかなって。
    ADHDって「それ言っちゃう?!」みたいなことぶっ込んでくるけど、実は相手との関係性や表情や機微を読めてた上で言ってたりするからね。
    「やべ、言っちゃった!」って後に周りにそれとない根回ししたりとか…。
    ギリギリセーフかもしくはアウトだろってことでも何故かセーフにするポテンシャル持ってる人がいる。
    徹子は意外とそれ自覚してんじゃないかなって思う。
    ASDは「同じことを(あるいはタイミングで)別の人が言ってたらセーフ」な発言をぶっこんで完全アウト食らう感じ。

    +94

    -5

  • 232. 匿名 2022/09/13(火) 00:34:34 

    マジレスすると主訴が違うだけで
    ほぼみんな持ち合わせてると思うよ

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/13(火) 00:36:22 

    >>93
    トピは選ぶようにしてる、特にニュース時事系は行かない
    荒れそうな時は離れる
    がるも何度か離れようと試みたけど共感してもらえる場所がここしかないと思うと戻ってきてしまう…

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2022/09/13(火) 00:42:51 

    >>43
    広汎性発達障害っていわれたりスペクトラムって言われたりするよね

    多動、衝動性はないんだけど、注意欠陥(ADD)とASDが強いから、空気読めなくて人の話も聞いてないマイペースに見られるのキツいよ。

    +31

    -1

  • 235. 匿名 2022/09/13(火) 00:43:01 

    >>212
    貴方が書かれてるのと同じかも。


    >そばで見てると「なんでそれをこの人にいま言っちゃうかな!?」ってことが多くて、相手の人を怒らせたり困惑させてるんだけど、本人は全く自覚がないんだよね。

    全く同じ様な事言われたことあります。
    周りの人は、それが当たり前にわかる、空気が読めるみたいですが、私は分からなくて、周りが、あの人ちょっとどうなの??って陰口叩かれる感じです

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/13(火) 00:43:33 

    >>1
    私だけじゃないんだね(+LD )、せめてルックスがそれなりに良く、得意なことが数個あったら救いなんだけどな…。
    やっぱし混合型に限って色々不利よね…、なんというか悪い部分が目立っちゃうし。
    よくテレビでピックアップされているのに限ってADHDの単体だったりというか混合型じゃない人ばかり。
    それであまり理解されないのかもね、辛いけど。

    +60

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/13(火) 00:46:07 

    >>233
    ひろゆきの動画、色々言われるけどADHDとかASDからの質問多くてなごむからいいよ

    私らみたいなクズからの質問にも真面目に答えてくれてるひろゆきの言葉も刺さる

    +15

    -4

  • 238. 匿名 2022/09/13(火) 00:46:41 

    >>226
    カバンに忘れ物防止タグつけてて、タグからスマホ鳴らせるから毎日使ってるw
    メガネを家の中で紛失するから3つくらい寝室とか洗面台とかに置いてある
    思ったことを一息置いてから口に出すようにしてる
    睡眠不足だと、ミスとイライラ増えるからよく寝る(守れてないw)
    物を増やさない、割り箸とか小分けの醤油とかをストックせずに買い直せるものなら即捨てる
    この本、イラスト多くて読みやすいし、恋愛のこととかも買いてあるし、すごいおすすめです
    ASDとADHD併発してる人

    +28

    -1

  • 239. 匿名 2022/09/13(火) 00:48:42 

    >>114
    と理解のある親のおかげだよね、もちろんこの人のキャラがタレントとして上手いこと活かされたのもあるけども。あと賢いお方だし、綺麗なのもあるよね。
    なにより何だかんだ、あまり理解してくれる親って少ない。「障害のせいにするな」って親ばかり。しかも普通を求めるし。

    +143

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/13(火) 00:49:10 

    >>233
    ニュース時事系のトピ読まないの分かる
    訴えられる心配がないからなのか、きつい言葉が飛び交うから読んでるだけでも辛い

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/13(火) 00:52:39 

    >>212
    あーこれすごくわかるかも、、、

    私は会話のキャッチボールができなくて
    何かを思い付いたら相手が話終わるのを待てずに
    被せてしゃべっちゃう
    でもそれに気づいている自分がいるの
    言葉で表すと「ああああまた私言っちゃってるううううまた止まらなかったあああああ」みたいな感じ

    で、「言ったらだめ言ったらだめタイミングはかるんだよ」と思ってたら一言も発せられず会話終わったり

    すごく疲れる

    +59

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/13(火) 00:53:56 

    >>15
    横だけど、ここだから言うけど(ガルちゃんはじめ、各所人気あるみたいだけど…)弁護士のやつって知的障害がない設定なのに、話し方が知的障害っぽくてなんか不快(自身が発達障害だからよけいに)。まだ子供の頃なら知的障害がなくても、あんな話し方もありえるけど。
    実際、大人の知的障害なしの発達障害の人は、あんな話し方しないしね。更にIQも160だっけ??160だからこそ余計にないわーって思う。

    +42

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/13(火) 00:54:56 

    >>229
    私も学生の頃や20代前半の頃は天然と呼ばれて友達もたくさんいたけど、30代になった今はただの頭弱いおばさんだよw
    ママ友付き合いも上手くいかないし詰んでる。

    +84

    -4

  • 244. 匿名 2022/09/13(火) 00:56:13 

    >>68
    不器用だね。
    蝶々結びが出来なかったり。
    だから紐靴が履けない。

    +83

    -2

  • 245. 匿名 2022/09/13(火) 00:57:48 

    >>4
    職場を変えても変えてもスケープゴートになりがち。私が辞めると職場の結束が弱まるらしい。私が周りの人の悪い部分(いじめっ子気質とか人の不幸が大好きとか)を引き出してしまうのかもと思うといたたまれない

    +204

    -2

  • 246. 匿名 2022/09/13(火) 01:03:44 

    知り合いが併発タイプじゃないか思います。
    別の知り合いのAさんが肺がんを患い、キツイ闘病生活の話をしたとき、その併発タイプの知り合いは「大腸がん検査が一番キツイキツイ!」と言いました。
    Aさんが「大腸がんだったんですか?」と聞いたら、「検査の結果ガンではなかったけれど、あの検査が一番キツイ」と答えました。
    肺がんで肺がん治療をした人に、がんでもない人が検査が一番キツイと言ったんです。
    Aさんは困った顔をしていました。
    大腸がん検査がキツイのは事実だと思います。本人はそうとう辛かったんでしょう。
    でも、実際ガンを患った人の前でいうのは憚れるし、発言のタイミングも悪いと思います。
    検査そのものが話題なら、それもありでしょうが、その時は、目の前にがん検査どころか実際ガンを患いがん治療をしている人がいるのですから、その人に一番同情するのが一般的だと思います。
    でも、知り合いは、とにかくキツイ思いをしたという事実一点だけでそう発言するのだと思います。
    その知り合いのことは好きなので、時々私は一緒に居て苦しいです。

    +31

    -3

  • 247. 匿名 2022/09/13(火) 01:04:58 

    会話のキャッチボールは出来るけど投げる球のコントロールが出来なくて衝動的に強い球を投げるのがADHD

    キャッチボールしてても好き勝手に自分の思う方向に投げたり、2つめ3つめの別の球を突然悪気なく投げてくるのがASD

    って感じかな。うちの子が診断済みだけど後者の感じ。

    +42

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/13(火) 01:11:38 

    >>247
    不注意優位型はすっぽ抜けたり違う方向にとんでいっちゃう感じかも笑

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/13(火) 01:11:42 

    >>246
    検査の話だけを語り合うなら百歩譲ってセーフとアウトのぎりぎりラインだけど、ガンの診断済みで治療してる人に向かって肺がんの苦しみも知らないくせに大腸がん検査が一番辛いと言い切ってしまうのがそういうところですよね。

    +31

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/13(火) 01:20:10 

    >>9
    このうつり、斉藤由貴みがある

    +4

    -16

  • 251. 匿名 2022/09/13(火) 01:23:11 

    >>68
    ・どれだけ練習してもコテで巻き髪ができない
    ・家の中で壁にぶつかったり何もないところで躓いたりする
    ・りんごの皮が剥けない
    ・ネックレスを後ろで留められない
    ・歯磨きが上手くできず磨き残しが多く虫歯だらけ
    私はこんな感じです。もちろん運動音痴で体育の時間は地獄でした。運転免許取るのに9ヶ月かかりました(怖くて運転してません)

    +122

    -1

  • 252. 匿名 2022/09/13(火) 01:23:20 

    >>1
    同僚がおそらくそうです。
    指示された仕事を忘れる、衝動的に嘘をつく、効率良い方法教えても自分流のやりかたにこだわる、相手がどう感じているか汲み取れず怒らせる、パーソナルスペースに入り込んでくるなどあげたらキリがない。残念ですが嫌われてます。
    丁寧に教えてもミス多発で取引先を怒らせてしまうので会社に損害が出ました。全て誰かがついていないと仕事をさせられないレベルです。
    対応策はありますか?

    +28

    -32

  • 253. 匿名 2022/09/13(火) 01:23:30 

    うち、母が発達障害っぽいけど、本当に悪意がないよね。
    それと、とても性格がいいし、ピュア。
    発達障害の人ってそういう人多いよね。本当純粋で竹を割ったかのようにサッパリもしてる。
    発達障害の自覚がないとそうなるのかな?
    自覚がないと自分自身を責めたりしないよね。だから、性格良いのかな?

    +17

    -23

  • 254. 匿名 2022/09/13(火) 01:24:35 

    >>8
    私ゼロだよw

    +57

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/13(火) 01:24:54 

    どの人にも同じような態度をとってしまいがち。(良い意味でも悪い意味でも)
    悪口言うタイミングも誤りがち。
    建前と本音を見分けにくい。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/13(火) 01:26:45 

    >>253
    わかる。
    お世辞言ったり社交辞令言ったり、定型と付き合うと何が本当なのかわからなくて疲れる。

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/13(火) 01:27:06 

    何も考えず言ったり突発的に発して人の気持ち考えられない。
    計画的に行動出来ない。今にして思えば子供の頃から後になって宿題とかやってた。
    今だと〇時に間に合うには〇時に起きて…とかの逆算が苦手。

    言われて嫌な事は忘れないのに大事な事はメモしないと忘れちゃう

    +25

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/13(火) 01:31:07 

    >>101
    臨機応変が出来ないわ。

    聞き流しも出来ないからずっと引きづってしまう

    +28

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/13(火) 01:38:57 

    >>252
    >併発してる人とお話がしたいです。

    と主さんは書いてるよ

    +50

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/13(火) 01:39:30 

    >>1
    美人なのでおもしれー女として生きていきます

    +61

    -9

  • 261. 匿名 2022/09/13(火) 01:42:13 

    >>7
    でもその後が大変じゃない?
    離婚する可能性もある。
    維持するのが難しい。

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2022/09/13(火) 01:43:37 

    >>2
    HDD

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/13(火) 01:43:59 

    >>8
    なった
    フレネミーにすら逃げられたww

    利用価値もないって事よね

    +91

    -3

  • 264. 匿名 2022/09/13(火) 01:46:02 

    もういや。たすけて

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/13(火) 01:48:59 

    >>141
    義母が失言多いけど、悪意なくストレートに言う。

    人の話も聞いてなくて自分の感情をストレートにぶつけるから失言したとも思ってないし、それで相手が傷付いたってことも理解してない。

    出産直後の私への第一声が「肥えたな(笑)動かなあかんで(笑)」

    新生児室に並ぶ他の赤ちゃんに「左端の子、女の子やのに肥えとるなー(笑)」

    毛が少ない女の子の赤ちゃんにピンクでイチゴ柄のフリフリスカート履いてるのに「男の子か?」

    特に外見に対しては太ってる、ガリガリ、顔が怖い等を本人にも直接悪気なく挨拶感覚で言う

    +89

    -2

  • 266. 匿名 2022/09/13(火) 01:50:13 

    ひろゆきって未診断だけど多分自分は発達障害ってしょっちゅう言ってるよな
    ひろゆきは6歳まで歩いたことがなかったらしい
    え・・と思ったら全部走って移動していたとのこと
    小学校の集団登校で「他人と歩幅を合わせて移動するのを歩くというんですね〜」と学んだと
    もろADHDだよなあ

    +55

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/13(火) 01:52:23 

    >>34
    私は全部他人のせいにするタイプ
    全く可愛げもないし、身内ですら「こんなのうちの子じゃない」「どう育てていいか分からない」と泣きながら発狂した
    直せないし友達もいなくなったし、憎まれっ子世に憚るは私のためにある言葉だと思う

    でも自分を責めるタイプだったら今社会人やれてないと思うし、生きてたかも分からない

    +65

    -16

  • 268. 匿名 2022/09/13(火) 01:54:44 

    >>117
    マイルールがすごい多いのわかります
    しかも無駄に細かいんですよね...あえて効率悪いこと選んでるんか?って感じでそれに付き合わされる身にもなって欲しいって思ってます...

    +34

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/13(火) 01:56:57 

    社交辞令の本音と建前が分からない

    また今度機会あったら、飲みに行きましょう!

    相手がお喋りしてて楽しい人だったりして、相手が営業スマイルで、私に対して嫌悪感とか感じられなかったりすると、相手の社交辞令が本気に聞こえる。
    だから、自分も期待しちゃう。

    これが、会話が弾まなくて、沈黙ばかりだったら、あれ?私嫌われてる?とか考えるから、社交辞令言われても適当に流せるけど、そうじゃないと真に受けてばかりで、どうしていいか分からないし、人間不信

    +30

    -1

  • 270. 匿名 2022/09/13(火) 01:57:08 

    >>9
    芸術系の人は発達障害ゴロゴロいる
    彼氏の知人が芸術界隈だけど、みんなおかしいしそれぞれの才能や面白さがあるから仲良くやってる
    特に何かに突出してるワケではない所謂普通の人として生きてる発達って軒並みにしんどそう(私も)
    面白さも美しさもなかったらただ人より劣ってる空気の読めない人にしかならないもん

    +188

    -9

  • 271. 匿名 2022/09/13(火) 01:58:28 

    >>265
    こういう人ってもしめっちゃ美人がいたら美人だー!すげー!って騒ぐの?なんかマイナスな発言しかしないイメージ

    +77

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/13(火) 01:59:32 

    デジハリ時代の顎長番長、強烈な発達だったなぁ

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2022/09/13(火) 02:05:51 

    >>32
    診断済の人達が「旦那(妻)は自分には勿体ないくらい陽キャでリア充で~」って言ってるけど、大抵その旦那や妻も発達っぽい
    コミュ力はあるけど無神経で人間関係が長続きしてないとか、子供のためのお金で自分の服やジュエリー買ったの無邪気に公言したりとか、こだわりが物凄くて良い職に就いてるけど絶対に部下を持たせたらいけないタイプとか

    でもそんな感じだから長続きするし、互いに病まずに楽しそうなんだと思う

    +74

    -2

  • 274. 匿名 2022/09/13(火) 02:07:04 

    併発してない人はいない
    自分はasdしかないからとかadhdしかないからとかいう人は単に診断してないだけ

    +24

    -1

  • 275. 匿名 2022/09/13(火) 02:10:25 

    >>13
    YouTuberのコスメティック田中が分かりやすい動画出してたから見てみるといいかも!

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/13(火) 02:13:45 

    ADHDが酷い確定診断アスペルガーは、グレーです。双極性障害とパニック障害。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2022/09/13(火) 02:15:01 

    >>96
    その人が性格悪いだけ

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2022/09/13(火) 02:18:50 

    >>112
    さらに両親ともに美形で美形遺伝子も受け継いだ

    +154

    -1

  • 279. 匿名 2022/09/13(火) 02:24:48 

    >>28
    悪気は感じられないのに、悪気ある人よりも誰よりも辛辣で心抉る悪口をサラッと言うのがADHD…
    というか本人は悪口と思ってないパターンもある

    私はASDだけどある日突然「ガル子さんて養護学校行かなかったんですか?みんな心配してました。でも、ガイジなのに普通に社会出て凄いです!」「発達って辛いですよね。でも私は周りに気に入られる発達だから。」って言われた
    そしてそれに真面目に答えて障害の区分や特性を長々と説明する私と、私と彼女にクスクスする周り…

    ちなみにその彼女とはそんなに険悪じゃなかったりする
    むしろ一緒にいて1番落ち着くんだが、何故なのか…

    +70

    -9

  • 280. 匿名 2022/09/13(火) 02:39:08 

    は~い
    自閉症スペクトラム 多動 学習障害
    すべて持ってます 容姿有りえないくらい最悪 家庭環境昼産まれたときから元総理メロ並にドロドロ ずっと虐められてきた
    救いは一般企業で正社員として30年働いている事と NO借金の持ち家があること まあ何とか老後暮らせそうな蓄えが有ることかな

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/13(火) 03:05:10 

    >>8
    私ADHDだからさーって自慢みたいに言う人がいるんだけど友達沢山いるみたいなんだけど、嘘ってことかな??

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/13(火) 03:05:32 

    >>1
    ASD強めだけどADHDも併発してる
    普段は自閉的でthe・ASDですって感じだけど仕事してる時とか意地悪な同僚とかに「ほら早く!早く」って発破かけられるとパニックになってそんな急いでやらなくていいことを全力でやって常にせかせかしたり落ち着きがなくてマルチタスクができない
    優先順位がつけられないそのせいで本当にやらなきゃいけない仕事が埋もれててミスに繋がる…みたいなのを繰り返してる
    今はもう社会で生きていくのは無理だと思ってリタイアして障害年金で暮らしてる
    もう少し元気になったら障害者雇用とかで働きたいな

    行動障害があるとキツいね…
    ASD、ADHDでも愛嬌があったりルックスがいいと割と受け入れてもらえがちだよね…
    私も不細工だったからなんであいつブスのくせに仕事出来ねーんだよって男性職員からキツめにあたられてて女性職員からは●●さん普段どこの美容室行ってるの?とかどこで服買ってるの?あ、手作り?とかイオンの子供服コーナーで買ってたりして〜(笑)ってよくバカにされてたよ

    本当に生きていくのが大変だよね…

    +90

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/13(火) 03:08:36 

    >>251
    運転免許以外は全部当てはまってる
    たまたま通った車校が教え方が上手いか私がたまたま運転だけはできたかのどっちかだけど

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/13(火) 03:43:27 

    >>48
    モーニングKC
    『リエゾン―こどものこころ診療所―』
    原作 竹村優作 漫画 ヨンチャン

    漫画ではありますが、具体的な事例を解りやすくところどころ専門的に伝えています。
    親の視点・子の視点・支援する側の視点どの角度から見てもオススメです。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/13(火) 03:48:22 

    >>281
    ADHDだけど友達はまあまあ居たなぁ学生時代から
    今もそこそこ射るし

    +9

    -3

  • 286. 匿名 2022/09/13(火) 04:33:35 

    >>5
    発達障害専門の精神科医も併発してる人がほとんどって言ってた
    私もそう

    +52

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/13(火) 04:39:21 

    >>251
    放課後デイで支援員をしています。

    読んだ限りでは空間的把握が苦手な方なのかな、と思います。
    ・自分でコテをあてる巻き髪にこだわらず、美容師にまかせパーマにしてみたり、手軽にセットできる髪型をあれこれ楽しんでみたりというのでも素敵ですよ。
    ・家の中でよくぶつかる壁に目印をつけたりポスターを貼ったりするといいです。何もないところでつまづく場合は歩き方もあったりするのでなんとも言えませんが、頭の中でリズムやテンポを作ってあげるとわりとあわてたり転んだりすることが減ると思います。
    ・リンゴの皮は私は剥かない方が好きなので剥かないで食べちゃいます。剥く時は包丁にこだわらずピーラーで剥けますよ。指先に気をつけて道具を変えてみて。
    ・ネックレスを首の後ろでとめるのは普通の人でもなかなか難しいです。とめるところを手前に持ってきてとめてから首の後ろに移動させた方がやりやすいと思います。ブラジャーも前でとめてから後ろ前直して腕を通すと楽ですよ。
    ・歯みがきは磨けるところはしっかり磨いて仕上げはマウスウォッシュで。いま歯みがきシートなんてのもあるらしいです。知り合いはそれを指に巻いて磨きたいところを磨いているそうです。
    虫歯は歯医者でしっかり直してくださいね。
    車の運転に関しては向き不向きがあるのでなんとも言えません。ごめんなさい。でも公共機関を使ったり自転車でもいいと思います。

    自分では苦手なやり方を上手くやろうとするのではなく、回り道でもいろんなことをあれこれ試してみて自分が一番やりやすい方法を見つける方が結果的に早いと思います。
    …若いときの私がそうでしたから。

    +124

    -3

  • 288. 匿名 2022/09/13(火) 04:40:22 

    >>52
    研究所はどんな内容のお仕事
    されてたんですか?転職の
    参考にさせていただきたいです。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/13(火) 04:40:47 

    >>42
    私の職場の後輩に悪気なく自分勝手な言動を
    する子がいます。
    注意しても逆ギレで空気が悪くなるだけで
    困ってます。
    具体的にどのような注意をどんな感じで
    伝えられたのか教えてほしいです。
    良いところもある子なので、
    周りから反感買わないようにしたいのですが…

    +58

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/13(火) 04:54:31 

    診断がついて正直ほっとしましたか?これで、何かあったら病気のせいに出来るという安心感がありますか?

    +3

    -5

  • 291. 匿名 2022/09/13(火) 04:54:40 

    >>147
    ミニラ調べちゃった 笑

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/13(火) 05:02:23 

    >>90
    笑笑

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/13(火) 05:05:21 

    電気料金の支払いとか、忘てるんじゃなくて
    まだいいやって思ったり、振込期限過ぎてる
    のに気づいても、焦りもせず後延ばしに
    するのも発達?ほんとにだらしない性格。

    +33

    -1

  • 294. 匿名 2022/09/13(火) 05:05:47 

    >>267
    素直だね。他罰的他責な人ってジャイアンみたいで、こっちに向けられたら正直かなり不快な部分もあるけど、跳ね除ける力というか生きる術なのかなと思うよ。
    発達障害系の人でこのタイプたまにいるね。

    +56

    -1

  • 295. 匿名 2022/09/13(火) 05:12:43 

    >>100
    横。病気じゃないから…治るとか治らないとかいうものではないよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/13(火) 05:15:33 

    フワちゃんは忘れ物とかするだけで
    賢いし器用だよね。空気も読めるし。

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/13(火) 05:19:01 

    >>9
    芸能人には多い気がする。
    人並みならぬバイタリティとか空気を読まないで突っ込んでいったりするところとか、上手く活かせれば面白い個性になるよね。

    有名人の、子供の頃変わり者過ぎて大変だった話は面白い。でも苦労もしたとも思う。

    +131

    -2

  • 298. 匿名 2022/09/13(火) 05:20:32 

    >>11
    うっすら併発している人が多いんだろうなという肌感覚。どっちかの特性の方が強いとかはありそうだけど。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/13(火) 05:24:59 

    日常生活で多少問題があっても、
    芸術やコンピューターとかに
    強いとか一つでも秀でてる発達の人
    羨ましい。私、何しても続かないし、
    何も向いてることがない気がする。
    強みがほしいな。

    +34

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/13(火) 05:37:01 

    >>71
    うちの高校生の娘も褒められるのが好きじゃないみたいで、例えば可愛いくお化粧した時には「可愛いね」と褒めても無表情だったり、流したりします。
    それも特性なのかぁ…
    本気の褒め言葉でも苦手なのはちょっと悲しい。

    +19

    -1

  • 301. 匿名 2022/09/13(火) 05:40:09 

    10代の頃バイト先の歳上の女性にお菓子もらって、それが私もよく買う好きなやつだったので、美味しいよね!知ってる!って気持ちから「ありがとうございます!これ百均に売ってるやつですよね!」って言って微妙な顔させてしまった。その表情と横にいた店長の「お前さぁ…」って言葉で、変なこと言ったと気づいた。
    安モンですよね!って受け取られかねないとこまで想像力が及ばなかった。「美味しいですよね!」で良かったのに…。
    今もだけど、10代の頃は特にこういう失敗多かったなぁ…しかも良かれと思ったり同調したい時に限ってやらかす。相手も傷つけるし、良かれと思ってる分自分もダメージ負うのでほんと嫌。
    同じタイプの人だと言葉のまま受け取るので、「そうそう!百均の!美味しいよね〜」って話が盛り上がる事もある。

    +66

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/13(火) 05:43:34 

    >>296
    言ってる事は失言のオンパレードだと思うけど、空気読んでカバーしたり、こういう人だからな〜フワちゃんだからな〜と思わせる力がある。

    +24

    -2

  • 303. 匿名 2022/09/13(火) 05:53:28 

    >>301
    わかるよw
    配慮が足りなくて失言みたいなのは私も若い頃よくしていた。

    遊園地誘ってもらって嬉しかった物凄く楽しめた、的なことを言おうとして「こんなに楽しいとは思わなかった(個人的には元々絶叫マシンも人混みも好きでないのに)」みたいな言い方をしてしまい、企画してくれた先輩をヘコませてしまったことがある。そりゃ誘ってごめんね、みたいに感じるよね。何様?とも。

    経験で改善できるくらいの軽度だけど、重度の人は、こういうのを何度やっても治せないから人が離れていくよね…

    +44

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/13(火) 05:55:32 

    >>296
    敢えて空気読めないキャラ(発言)なのかなとも思うし、そういうのはASDじゃないんじゃない?落ち着きがなくて瞬発力があるのはADHDっぽくもあるけど。
    爆笑問題太田とかもね。

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/13(火) 06:04:06 

    >>266
    支援センターで一歳にならないのに走ってる赤ちゃんを見たことがある。親御さんは怪我させないように目を離せないから本当に大変だと思う。

    ひろゆきは恐らくADHDのケがあるけど、人懐こくてわざと失礼なこと言って仲良くなったりするのは凄い能力と思う。好きなことに対して猛烈な集中力を発揮するのも発達障害の特性だよね。自己肯定感高いのも羨ましい。
    親御さんはその個性をどう誉めて育てたんだろう。話を聞いてみたい。

    +45

    -2

  • 306. 匿名 2022/09/13(火) 06:09:37 

    >>281
    傾向がある人と、重度の人じゃ、結果は違うかも。

    +29

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/13(火) 06:14:02 

    >>290
    病気のせいに出来るとは思わない。
    それでも生まれてきてずっと周りに否定されてきて、自分が嫌われるのは自分の性格が悪いせいなのか、自分は他人を傷付けたいのか、と自問自答しながら長いこと消えてしまいたい気持ちがなくならなかったけど、

    あぁ、性格が悪いせいじゃなかったんだ、そりゃそうだよ、誰よりも他人に失礼に振る舞いたくない気持ちが強いのに失敗の繰り返しだった、、障害(生まれもったもの、治らない)だって知ったとき、解明された気はした。

    それでもなんの問題解決にもならないけど。

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/13(火) 06:14:38 

    >>108
    何歳で診断出ましたか?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/13(火) 06:19:40 

    >>204
    あーこれこれw
    わかる。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/13(火) 06:24:01 

    >>205
    全体の雰囲気を悪くしない(誉められた人だけが気まずくならないように、誉められない人が僻まないように)、全員の良いところを誉める人いるよね。

    あと久しぶりに会ったら挨拶代わりに必ず何かしら誉める人とか。あれはただの会話を始める上での枕詞というだけで、そこまで本気で誉めたいわけじゃないとか。

    健常世界のビジネスなつきあい方は面倒に思う。ま、従うけどね。

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/13(火) 06:30:24 

    >>237
    余計な忖度ないのが心地良いのはわかる。
    直接的な表現の方が刺さる。

    「僕みたいな酒飲みながらダベってるオッサンの話を聞きたがる、死んだ魚のような目をしたダメな人達」のために配信してる。って言われたら、そこまで身構えないで聞ける。
    ひろゆきの言うことが全て当たってるとも思わないし。

    +24

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/13(火) 06:33:36 

    >>247-248
    すごいすごい!的確w

    健常者ははじめ「???」って思ってキャッチボールに付き合ってくれるけど、ずっとは無理…ってなるんだろうな。
    でも付き合わなければいけない環境下では、怒りを覚えるとw

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/13(火) 06:39:21 

    >>154
    程度によるよね。

    個人的には中程度以上なら療育はしてあげた方が、世の中の仕組みをきちんと教えてもらったり、身体的な強化をやってあげられるから、少しでも自信を持てそう。

    軽度なら、何度でも家族が話を聞いて付き合って理解してあげる、誉める、いろんな方法を繰り返して教えてあげる、自身の存在を否定しないことで肯定感を育ててあげるだけでもいいのかなぁと思う。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/13(火) 06:40:24 

    >>118
    私それだわ!仕事もろくにできやしないけど、次々声はかかる。ポジティブに考えると多動って行動力に繋がるし悪いことばかりではないかな。出来ないなりに明るく前向きに生きてると周りが助けてくれる。でも同級生の女友達ほぼいないけどね 笑

    +78

    -1

  • 315. 匿名 2022/09/13(火) 06:43:40 

    >>110
    私も大好きw
    でも息子は嫌いなんだよなぁ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/13(火) 06:45:08 

    否定、拒絶され続ける人生、辛すぎる。自分がずれているのが分かるから、何をやるにも間違っているような気がしてびくびくしてる。

    +26

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/13(火) 06:45:11 

    >>44
    いいね押すとブロックされるもんなの?

    +29

    -1

  • 318. 匿名 2022/09/13(火) 06:45:39 

    >>96
    重度の人は思ったことを悪気もなく口にしてしまう人もいるけど、大抵の人は日々の生活の中から多少は学ぶから、たとえ思ったとしても口をつぐむと思うよ。

    +76

    -1

  • 319. 匿名 2022/09/13(火) 06:55:43 

    >>44
    インスタなんかも怖いなと思った。次々お勧めの動画が流れてきてしまって(Tik Tokやってないけど、これもそうかな?)、あれはADHDの人は止まらなくなりそう。。
    YouTubeなんかも子供が止められなくなりそうで恐ろしい。

    +68

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/13(火) 06:59:35 

    >>265
    義母さんはよくいる偏屈おばさんに見えるけど、ASDまたはADHDの診断が出てるの?

    +44

    -1

  • 321. 匿名 2022/09/13(火) 07:02:48 

    >>317
    定型の人みたいに程よく押せなくなるのよ
    同じツイートに何度も連打したり、
    フォローしてない人のツイートを殆どを押したり(笑)
    押しすぎは迷惑行為になるから、誤解されやすいんだと思う(笑)
    された方は結構恐怖に感じるからね

    +30

    -1

  • 322. 匿名 2022/09/13(火) 07:16:25 

    >>25
    もしかして、そこまで気にするようなミスや失言じゃないかもよ
    精神科に絶対に通ってない人でもミスや失言してるって観察しててもわかったもん
    それに失言は世代間によって差があると思う
    外人ってまだ使う人いる

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/13(火) 07:32:08 

    発達障害に地域差はあるのかな。新しい土地に来て働いてるけど、ここに書かれてる失言をされた事が何度かある。他の地域ではほとんどされなかったのに。物事をストレートに言う地域もあるから、発達障害との違いが分からない。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/13(火) 07:32:26 

    >>34
    発達障害の人の自責思考はまじで周りがしんどいよね。
    どれだけ自分が悪くても何がなんでも相手のせいにするし、基本言い分が破綻してる。しまいには叱り方とかにもケチつけ始めるからまともな会話なんて成り立たない。
    発達障害で自責思考の人と関わってすごく大変だったから、今でも大嫌いだし、今度もう二度と関わりたくない。

    +9

    -23

  • 325. 匿名 2022/09/13(火) 07:33:22 

    ASDとADHD併発してる人

    +44

    -1

  • 326. 匿名 2022/09/13(火) 07:35:39 

    >>103
    めちゃくちゃ分かります。というか、ここ1年くらいの間にADHDかもと自覚し始めましたが、これを読みASDも併発してるとはっきり分かりました…。ふらっと立ち寄ったトピで衝撃の発見です。仕事では1年目はケアレスミス連発。数年経つと慣れやこだわりが出てきてミスがなくなり、しかも手早く片付けるのでよく褒められてきました。職場に1人の職種なので協調性が無くても目立ちにくいです。子供の頃から忘れ物多々、1日に何度もぼーっとする、映画館や長い会議でじっと座っているのが苦手、気の強い子に意地悪されたり都合の良い舎弟のように扱われたり。運転も人を乗せると途端に気が散り危ないです。道が覚えられない左右盲です。

    両親もところどころ当てはまります。ばっちり遺伝なのですね。

    長々とすみません。悲しいけどスッキリしました…。

    +35

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/13(火) 07:36:39 

    >>10
    平野レミさんもそうなのかなぁ?

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/13(火) 07:36:54 

    >>324
    自責なのに他人のせいにするの?w
    おかしくない?

    +46

    -2

  • 329. 匿名 2022/09/13(火) 07:38:52 

    >>242
    え、ガルちゃんでも人気なの?!

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/13(火) 07:40:01 

    >>130
    受動型ということですが、どのような特性がありますか?できたら具体的に教えていただけると助かります!

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/13(火) 07:46:19 

    >>60
    ごますりする人も苦手
    それに上司にごますり系の人に嫌われるパターンが多いのもある

    +42

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/13(火) 07:47:17 

    >>328
    ごめんw1番大事なとこ間違えたw
    他責思考だねw

    +26

    -3

  • 333. 匿名 2022/09/13(火) 07:50:20 

    だから自分がゴミなのを病気のせいにして被害者面してんじゃねえよカス

    +1

    -9

  • 334. 匿名 2022/09/13(火) 07:52:17 

    >>60
    今まで働いてきて表面的なゴマスリしてる人をあまり見なかった。仕事ができる人や真面目にやってる人は特に。本当にその上司や先輩を尊敬していてその思いを伝える場面は見たことあるけど。仕事できない人の方があからさまなゴマスリしてた。

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/13(火) 07:55:13 

    >>47
    検査ではADHDグレーゾーンだったけど疲れが溜まっている時はこれらの症状顕著にでる。
    併発してるのかなぁ。
    父は未診断だけどASD傾向がかなりあって統合失調症。
    母も未診断だけどADHD傾向あってかなりの気分やでヒステリー。

    +136

    -1

  • 336. 匿名 2022/09/13(火) 07:56:09 

    どんなに気をつけても会話が変な方向に行ってしまうし
    喋り方とかも多分おかしくて変な人認定されがち
    生きるの辛い
    社会との関わりを絶ちたい

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/13(火) 07:56:50 

    >>45

    うちは私ASD診断済み、彼氏は診断受けてないけど多分ADHDなカップルで同棲してるけど仲良くやってるよ。子供いないから上手くいってるけど、子供できたら多分仲が崩壊すると思う。
    それ分かってるから子供は作らないでおこうねってなったよ。

    +51

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/13(火) 08:00:17 

    >>69
    でも境界知能は対象にならないんだよね。
    子供の頃から自分に知的障害あればいいのにって思ってた。
    頭悪いのに中途半端に会話できたり、相手の顔色が分かるのがつらかった。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2022/09/13(火) 08:01:01 

    >>32
    知り合いもそうだ…
    奥さんが病んじゃって子どもも病んでる

    +23

    -1

  • 340. 匿名 2022/09/13(火) 08:02:37 

    >>64
    私も自分のペースでやれる家事や、育児は大丈夫だった。
    けど親戚付き合い、ママ友付き合い、PTAの役とか
    グダグダ。

    +62

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/13(火) 08:04:03 

    息子がそう。
    不登校です。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/13(火) 08:04:19 

    生理の時に症状がより酷くなりませんか?
    色んな本に書かれているケアレスミス対策をして普段は乗り切れているのですが、頭に靄がかかったようになって思考力ゼロになる時が月に1度ほどあります。PMS/PMDDによるものなのかなと思っていますが、まだ何も対策できていません。

    +17

    -1

  • 343. 匿名 2022/09/13(火) 08:11:59 

    >>301
    それよく分かる。
    後であれ言っちゃダメだったか・・。と思うけど
    逆に自分が言われても何も思わないし
    それで腹立てる気持ちがわからず、人と話すの疲れてしまう。
    「これ百均のお菓子よね?!なにこれ。」みたいに言われたら
    嫌だけど
    「これ100円ショップに売ってるよね^o^」って感じだったら「そうそう!!安いけど美味しいよね!」で
    何も思わないだよなぁ。

    +29

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/13(火) 08:14:42 

    >>4
    ・忘れっぽい
    ・どんくさい
    ・コミュ力が低い
    ・不注意がひどい

    もう困窮した人生しか残されてないからどうしようかな

    +158

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/13(火) 08:14:43 

    >>143
    私も診断されてないし、普通に生活してきたけど
    多少は何かあるんじゃないかなとは思う。生きづらすぎる。
    放置親のせいで幼少期はあまり会話とかしてこなかった。
    そういうので人間関係での想像力が足りないんだと思う。
    母親自身もそうだったんだろうと思う。
    遺伝と環境はどうしても複雑に影響するよね。

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2022/09/13(火) 08:15:11 

    >>1
    私もASDとADD併発してるよ〜。
    小学校の頃から周りと違ってるのは分かってるけど、学校で教師にシメられない程度に,
    衝動のままに過ごしてた。多動はなかったから、そこは少し楽だったのかな。社会性に難があり過ぎたけど、それを困ったとか変えようと思わない程度には空気読めなかった。

    高校位で私の性格やばいな、多分このまま行くと損するなと思って、友達とグループ作って3年間飽きずに付き合い続ける練習をしたり、女子っぽい仲良しのお付き合いする練習した。
    大学では短期のバイトを繰り返して、周りのコミュ力高い子の振る舞いをよく観察して真似した。

    でも就職してからは挫折感でいっぱい。気が利かない女って、本当に肩身狭いよね。
    せいいっぱい愛想良く、周りに馴染もうとしたけど、まず気軽な世間話みたいなのが苦手過ぎたし、空気読めずに失言するし、ADDだからケアレスミス多いし。
    もう頑張ってもどうにもならないのよ・・・。

    でも結婚は出来たし、専業主婦は向いてると思う。
    家事は多少ミスがあってもOKだし、ワンオペ育児とか全然問題ないわ。今は子供が受験勉強してるから、勉強指導できるのが楽しいし、激務の夫にかなり感謝されてる。

    まあ生きていける場所はどこかにあるよ。希望と違ってもね。
    それがどこかを試行錯誤しながらゆっくり探せばいいよ。
    私も転職回数多いし結婚まで苦労したけど今は幸せだから、主さんも元気出してね。

    +106

    -12

  • 347. 匿名 2022/09/13(火) 08:20:58 

    >>36
    たぶん自分との違いが人より多いからストレスが多くて悪口も言いたくなるんだと思う
    あとは思ったまま空気を読まず悪口言っちゃったり

    +54

    -4

  • 348. 匿名 2022/09/13(火) 08:21:15 

    >>42
    もしよかったら、どういうところに気を付けたのか教えてもらえませんか?

    +46

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/13(火) 08:22:52 

    >>327
    レミさんASDあるかなぁ?

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2022/09/13(火) 08:22:59 

    アラフォーだけど診断受けるか迷ってる。派遣の仕事は続かなくて転職続き。今はうつで無職。今までは若さで誤魔化してこれたけどもう無理。診断受けた方、少しは楽になりましたか?治療はできないんですよね?

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/13(火) 08:25:34 

    ビックリするくらい忘れっぽいのに、過去の嫌だった事は忘れないから辛い

    +53

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/13(火) 08:25:37 

    >>36
    性格じゃない?
    心の中に留められるか口に出しちゃうかの違いなだけだし

    発達障害の特性と性格は違う

    +49

    -5

  • 353. 匿名 2022/09/13(火) 08:26:28 

    >>333
    誰も被害者面していないのに、理解力ないんだね

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/13(火) 08:26:39 

    ミニマリストになるといいよ
    思考がスッキリして幸せになれた

    +14

    -2

  • 355. 匿名 2022/09/13(火) 08:27:10 

    >>47
    診断済みだけど、当てはまるものばかりだ。
    もう一般で働くのを諦めて障害者枠で働こうかな。

    +80

    -1

  • 356. 匿名 2022/09/13(火) 08:32:35 

    >>42
    良い人に出会えたんだね。指摘してくれたり理解してくれる人ってありがたい。

    +77

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/13(火) 08:34:45 

    >>342
    たぶんね、憶測だけど。

    発達障害のある人って、大人になったら、気を抜くと出てしまう特性を、周りに迷惑を掛けないように、変に見られないように、我慢しながら押し込めながら普段生きてるんだと思うのよ。(結果、どこまで健常に近づけてるかは人によるけど)

    でも、風邪や生理痛なんかで体力がなかったり、高齢やまだ幼かったりで自制が効かない時は、特性が隠せず出て来やすいのかな、と思う。良い悪いでなく、事実としてね。

    +52

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/13(火) 08:35:26 

    >>266
    うちの診断済みASD(たぶんADHDもあり)娘と同じだわ…4歳まで歩けなかったし座れなかった

    1才半からずっとずっとずっと走ってた
    しかも全く寝ないし、お互いよく生きてたなと思う

    あとで知ったけど、立つ・座る・歩くというのは身体をしっかり支えられてるからこそ出来ることらしくて
    娘のは「グラグラなので転びかけて、次の脚を出してる」=「走る」だった
    体幹がぐにゃぐにゃだから、どんな子よりも走ってたのに中学生の今もかけっこやマラソンは、幼児並みに遅い…


    「気にするな!がんばったし可愛いから遅くても良いんだ!(?)」って無理やりでも全て褒めてる笑
    自分も併発で、親には全否定されて生きてきたから

    娘がひろゆき並みに自己肯定感高く生きてくれたらうれしいなぁ

    +43

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/13(火) 08:36:56 

    本当に何も出来ない人のような関わり方をされる事が多い、

    まず誤解を解くところから始めないといけないから、人間関係はかなり面倒くさいかも

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/13(火) 08:37:32 

    >>50
    これって普通の人はどうなるんだろ?
    私でも相手のせいでもないってなれるの?

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/13(火) 08:37:58 

    >>352
    悪口だけじゃなくて、心から誉めたり、比較したりも口に出ちゃうだろうから、悪口だけ口から出ちゃう人は性格悪いだけだよね。

    +31

    -1

  • 362. 匿名 2022/09/13(火) 08:42:00 

    >>50
    私は自責。子どもは他責。
    育児してると地獄。
    心中とか真剣に考える。

    +38

    -1

  • 363. 匿名 2022/09/13(火) 08:44:16 

    >>42
    素直に直そうと思ったあなたが素敵だと思う!!

    +97

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/13(火) 08:44:53 

    私の姉、子供の頃から兎に角嘘つき、空気読めない調子者、自分に不都合があるとすぐに怒ってわめき散らす、何でも人のせいにするで全く正論が通じない感じで友達もすぐに離れてくし大人になってからも職が続かない、結婚して子供もいるけどお金の管理できない、部屋汚い、子どもより自分優先って感じで私も親も未だに姉に悩まされてるんだけどこれって発達障害?精神疾患??
    親の育て方じゃなくて本当に生まれつきこういう感じなんだけど…。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2022/09/13(火) 08:46:38 

    >>364
    育て方じゃなければ持って生まれた特性じゃないですか?
    お姉さんを病院には連れて行かなかったの?

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/13(火) 08:46:44 

    >>260
    マイナスついてるけどわかる。
    私も見た目がそこそこ良いから異性からはモテる。
    ちょっと変わってて面白いよねって言われる。
    同性からはあまり好かれない。

    +75

    -2

  • 367. 匿名 2022/09/13(火) 08:48:13 

    >>323
    地域によって何をもって「変、おかしい」とするかは判断基準が違うのは確か。

    発達障害のトピでよく見かけるのは、日本人はスペインではほとんど発達障害、逆も、みたいなやつ。
    言いたい事を自由に言う、空気を読んで発言しない、みたいなのは国や地域によって重宝される基準が違いそう。

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/13(火) 08:50:28 

    >>8
    わかるなー
    相手から離れることもあるし、
    自分も面倒臭いなと思う人とはすぐ距離を置くからな。
    程よく仲良くが難しい。

    +81

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/13(火) 08:51:54 

    >>178
    それ、そのうp主にも問題ありそう

    +107

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/13(火) 08:52:05 

    診断済ASDです
    自分ではADHDだと思って病院行ったらこの診断でした。併発してるのはよくあることみたいです。
    疲れやすくて生きづらいです、今日もものすごく怠い…

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/13(火) 08:53:08 

    >>97
    ごめん、最後の一文で吹いちゃったww

    +25

    -1

  • 372. 匿名 2022/09/13(火) 08:56:10 

    発達障害って鉄分不足してる場合が多いみたいですね

    +25

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/13(火) 08:56:34 

    コーラ依存

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/13(火) 08:57:09 

    >>32
    うちの父も診断はされてないけどASDだと思う。
    母はカサンドラっぽくなり躁鬱状態。
    そんな父や母に振り回されまくって私は双極性障害と不安障害を発症。
    私が子供の頃に母が私に父の悪口や辛いから一緒に死のうって言ってきたり。
    そんなに嫌なら別れれば良いじゃんって言ったけど、母は大した職歴もないなら別れられず、我慢して結婚生活続けるしかなかったみたい。
    その鬱憤バラしを私に対してしてた。
    今の父は以前に比べたら少しマシにはなってきたみたいで、そしたら今度は母が『色々大変な事はあったけどどうにかなるし、子供は勝手に大きくなっていくんだから、あなたも早く結婚して子供作りなさい』と。
    虫唾が走った。
    結婚はまだどうするか分からないけど、子供は絶対に作らないって決めてる。

    +80

    -3

  • 375. 匿名 2022/09/13(火) 08:58:13 

    こういうトピって当事者限定にしないと、周りの人間を勝手に発達認定してコメントする人とか聞き齧った程度の的外れなコメントとかあって割とカオスになるね

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/13(火) 08:58:37 

    >>366
    美形の発達障害者ってモテると思う。特に黙ってたら独特の表情していてミステリアスだと思うわ。
    会話を楽しもうとすると、楽しくはないかもしれないけれどw

    +58

    -1

  • 377. 匿名 2022/09/13(火) 08:58:55 

    >>301
    そのまま受け取る後者のような人、好きだわ〜

    +24

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/13(火) 08:59:41 

    >>375
    大抵それこそ職場の人や家族の悪口だらけになるよね。

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/13(火) 09:10:58 

    >>366
    すごくわかる
    男性のもともとの特性が、女性に比べてASD寄りなんだと思う
    女性でも特性持ちの人の方が、話してて気楽で楽しい

    定型の女性同士に求められる空気感とか難しすぎる…
    一対一ならまだマシなんだけど、3人以上になると付き合い方の正解が全くわからない

    +55

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/13(火) 09:12:46 

    ADHDだけどASDもあると思う。
    今まで軽度のつもりで普通の人と同じように生きてきたけど、悉く仕事が続かないから軽度じゃないのかも…。
    出来れば普通の人生を歩みたい。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2022/09/13(火) 09:16:30 

    >>112
    これも遺伝じゃないの?
    親が音楽家で成功してるってのもそう言う気質でどこか普通と違う飛び抜けた感性があったのかな

    +103

    -1

  • 382. 匿名 2022/09/13(火) 09:17:04 

    >>376
    男の人って意外と会話受け身の人が多いから、次から次へと話題が出てくるおしゃべり系の発達だとウケが良いですね。
    あと会話に慣れてる男性でも、発達特有のストレートな物言いが面白いってツボにハマる事がある。
    女性相手だとどちらもどん引かれる笑
    同性でも相手も同じ軽度発達だと仲良くなれる笑

    +49

    -1

  • 383. 匿名 2022/09/13(火) 09:20:16 

    >>379
    わかります。
    男性ってADS寄りですよね。
    女性よりも物事を良い意味で深く考えないし。

    私も3人以上での会話が苦手です!
    黙ってしまう…。
    異性と話す時ってだいたい一対一になるので、自然と喋れるんですよね。

    +31

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/13(火) 09:31:44 

    >>365
    その特性が何かの障害に当てはまるか知りたかったんです。関わり方や対処法があるなら知りたいので。
    昔一度小児の精神疾患に詳しい医者のところに連れて行きましたが、姉が話すのを先生が聞いてくれて話し相手になってくれるだけで特に診断も治療もなく意味がなかったです。もう30年近く前なので今のように発達障害やそれに対するケアがメジャーな時代ではなかったですし。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/13(火) 09:38:52 

    ASDのみの診断だった
    とはいえASDに引っ張られてADHDの特性もある

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/13(火) 09:43:48 

    >>342
    鉄分不足が原因かもしれない
    生理前後は本当ボーとしてケアレスミスばかりだったけど妊娠して鉄剤を飲むようになったら思考がスッキリして、妊娠中なのに注意力なんとか保ててる
    鉄分不足おそるべし
    普段から貧血対策してれば良かったと思った
    あと睡眠も本当に大事だと思う

    +13

    -1

  • 387. 匿名 2022/09/13(火) 09:44:18 

    >>1
    はーい、併発してます。
    ほぼリモートだから通院・服薬(ストラテラ)しながらクローズで働けていますが、リモートでなくなったら辞めると思います。
    障害者雇用だと少し楽になるのかもしれないけれど、給料が低いので悩みどころですね……

    +29

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/13(火) 09:44:23 

    >>1
    私も併発、協調性運動障害持ち
    背が高くてハキハキ喋るから運動できそうに周りから思わる
    コロナで今はないけど、田舎の学校で人が少ないからPTAのバレー大会に強制参加させられがち
    できなささにみんなにドン引きされる

    +21

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/13(火) 09:45:35 

    子供もそれで自分自身も確実にそうだと思うけど診断は受けていない
    大人でも投薬やカウンセリングの効果はあるのかな?
    子供を見る限り投薬の効果は限定的
    薬との相性もあるだろうけど

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/13(火) 09:46:42 

    >>1
    友達の弟くんはASDらしいんだけど、
    そのお母さんもASDなんだって。遺伝すんのかな?
    何回か会ったことあるけどASDのおかあさんと弟くんはめっちゃ美系。可愛い系の美人てかんじ。
    友達自身はお父さん似で嫌がってるけどASDじゃないからそこは良かったって言ってる。

    +10

    -17

  • 391. 匿名 2022/09/13(火) 09:49:59 

    >>301
    読んでて言っちゃダメなの!ってなったよ
    そんで最後の一文「そうそう!百均の!」で、これ私なら言うわでいろいろ腑に落ちた

    会話に悪意ないのよ
    悪意練り込む前に口から思ったことがついて出る

    +38

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/13(火) 09:51:15 

    家族が体調不良で(カサンドラ症候群)で、やんわりと私に受診を勧めてきたので医療機関に相談し、検査を受けたらASDとADHDでした。
    そそっかしく、こだわりの強さがあって、私が無自覚に家族や周囲を振り回していることが判明。

    私の特性(検査結果)を家族で共有し、私は欠点を自覚し、周囲への影響を考えた言動を意識する(こだわりやマイルールを他者に押し付けない)ようになり、家族も特性を理解して受け止めてくれるようになりました。

    周囲に迷惑かけていたことを申し訳なく思うし、今後も病院と相談しながら特性と向き合いたくてカウンセリングも始めます。私を見捨てず理解しようと努力して一緒に生活してくれる家族に感謝
    しています。

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/13(火) 09:54:53 

    >>364
    私の姉とそっくりすぎてびっくりした。
    個人的には人格障害の一種じゃないかと考えてるけど、未診断なのでわからない。

    発達障害がベースにあってそれ故のストレスから精神障害・人格障害を発症...とかあるかもだけど、この辺は医者でも区別が難しいから、ハッキリした診断はつかない気がする。

    発達障害あるかどうかだけ検査してみてもいいかもね

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2022/09/13(火) 09:55:16 

    併発してるし二次障害の鬱で現在無職だよ
    死にたい

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/13(火) 09:58:29 

    >>266
    うちの子も歩いたことない。常に飛び跳ねてた。
    とりあえず診断ついて、支援センターと怪我しないように薬飲んだら、人よりも気をつけて行動できるようになりました。
    とりあえず友達もできて楽しくしてくれてたらいい

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2022/09/13(火) 09:59:24 

    >>1
    美人なのでおもしれー女として生きていきます

    +7

    -11

  • 397. 匿名 2022/09/13(火) 09:59:41 

    >>337
    うちそれでハイブリッドが生まれたよ
    子供は凸凹が合わさって上手いこと綺麗な四角になった

    「お父さん(ADHD)〇〇忘れてるよ!」とか
    「お母さん(ASD)さっきのはこう言った方が良かったんじゃないかなぁ」とか、フォローしてくれる

    学校でも揉め事無いし、本当に私の子か!?って感じがする
    次も上手くいく保証はないから一人っ子

    +56

    -5

  • 398. 匿名 2022/09/13(火) 09:59:45 

    人間関係に支障を来たすくらいずっと面倒くさがりでズボラで生きてきたんだけど、やっぱ発達障害なのかなと最近思ってきた
    でも子供のことは頑張れてるし、そこそこ幸せで家族仲良くしてるからもう友達はいらないかなって思ってる
    友達家族どうし仲良くてBBQやったりしてる人みるとたまーに羨ましくはなるwし、子供にも申し訳なくなる時はある

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/13(火) 10:06:59 

    >>375
    トピタイと文面で当事者限定とわかるのに、注意書きが無いって屁理屈言って被害者コメントしてくるんだよね。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/13(火) 10:09:32 

    >>53
    発達障害も定型の人も結局はその人のキャラによるからね…

    +17

    -1

  • 401. 匿名 2022/09/13(火) 10:10:11 

    >>227
    想像力と気遣いがないんじゃなくて、その種類や方向が違うんだよね
    大多数の人がする想像じゃなかったり、求められてた気遣いじゃなかったり

    たとえば不倫ニュースとかだとみんな「奥さん可哀想子ども可哀想」っていうけど、
    第三者に勝手に可哀想がられる方が可哀想と思ってしまって「当事者じゃないし関係ない」って言っちゃう
    そうすると冷たいとか共感力がないとか言われてしまう

    +38

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/13(火) 10:10:46 

    脳波調べて、あっさりADHDと診断されて多額のローン組まされる病院あるんだね。木下◯◯菜の記事でYahooで出てたわ 

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/13(火) 10:14:51 

    >>245
    職場の結束力が高まるならもっと敬意を払ってほしいよね( ̄^ ̄)

    +77

    -5

  • 404. 匿名 2022/09/13(火) 10:17:25 

    完璧主義と先延ばし主義が混在して
    結局、中途半端ww

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/13(火) 10:21:46 

    >>402
    多額のローン??

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/13(火) 10:21:58 

    >>351
    私も同じなんです。発達障害プラスアダルトチルドレンで、感覚過敏がある。←この感覚過敏のせいで五感を通してフラッシュバックする。苦しかった記憶が鮮明に思い出されて感情も付随する。何10年も昔の出来事なのにね。複雑性PTSDも併発してるので絡み合うパニック障害も合わさる。この3年自分なりに知識つけて、回避防止できるように努力してます。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/13(火) 10:25:59 

    ついつい人の悪口いっちゃって嫌われることが多いかなぁ
    止まらなくなっちゃうんだよねぇ

    +0

    -3

  • 408. 匿名 2022/09/13(火) 10:33:28 

    私は悪口言ってなくて何でもかんでも話して多弁が過ぎてきらわれるかな
    美人だけどこれにならないのどうして?

    +3

    -9

  • 409. 匿名 2022/09/13(火) 10:33:49 

    >>1

    どちらも軽度ですが併発しています
    日常生活で少し困るのは
    怒りっぽい、
    こだわりが強い、
    不安症、
    方向音痴、
    スマホをどこに置いたかよくわからなくなることです

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/13(火) 10:38:17 

    >>402
    なんのローン???
    払えないのに?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/13(火) 10:40:35 

    >>312
    定型の人が狙いやすいようにグローブ構えてても気にしないし、変な方向に飛んだ球を取りに行ってくれても気付かないからありがとうもごめんねもないし、なんなら戻ってくる前に一方的に次の球投げるしね。
    悪気ないんだけど、相手はそりゃ途中でムリ!ってなるなと思うよ。

    +32

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/13(火) 10:44:03 

    >>45
    程度によるかな
    グレーゾーンとか軽度ならなんとかなるかも

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2022/09/13(火) 10:44:05 

    >>397
    ヤングケアラーにならないよう気を付けてあげて

    +82

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/13(火) 10:45:11 

    >>402
    騙されたってことなのかな??
    ASDとADHD併発してる人

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/13(火) 10:45:33 

    >>48
    5歳なら伸びしろしかない
    自己肯定感高めるために
    得意なこと伸ばしてあげて

    +64

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/13(火) 10:46:54 

    グレーゾーンです。
    学生時代からとにかく浮いてた。
    団体行動がとにかく苦手で、部活動とかグループに馴染めなかった。
    興味ない事は一切頑張れなかったので、部活動も辞めたし、
    バイトも全然身に付かなかった。

    社会人になっても友達と言える人が全然できなくて、
    親ぐらいの歳の人ばかりの職場でようやく受け入れてもらえた感じ。
    その職場にも診断済みの人がいるから、多分そういうところでしか生きられないんだと思う。

    +18

    -1

  • 417. 匿名 2022/09/13(火) 10:46:55 

    >>1
    私もADHD優位ASDグレーで併発しています。
    学生時代はASD感が強かったのだけど、大人になってとにかく相手の気持ちを考える(自然に共感するのは難しいので)ようにしたり経験で振る舞い方などを取得したのでASD感はかなり薄まったみたいです。ただやはり独特な表情の硬さはあるので馴染まない人は馴染まないみたい。
    強迫っぽいところがあるので日常生活でもストレスはあります。
    ADHDに対してストラテラ100mg内服して衝動性を抑えています。
    クローズで専門職で働いていますが、職場を転々としてしまっておりキャリアを積めないのが本当に良くないです。

    +33

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/13(火) 10:47:00 

    遊びに誘うと何日も遅れて返信が来て、なんとか約束できても前日に体調悪いって連絡がくる。
    咳してるけど大丈夫かな?って言われたら、そうなんだ!私は大丈夫だよ!って答えてしまう。向こうからしたら断り文句なのに通じないからめちゃくちゃ苦労して断ってくる。そんなことを2回やられてやっと遊びたくないんだと気づいた。

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2022/09/13(火) 10:48:01 

    >>405
    >>410
    横だけど多分電気か何かで脳を刺激させて、改善目指す治療のことだと思う
    保険が効かず治療費が高い、◯回セット幾らみたいな感じで美容外科に近い

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/13(火) 10:48:40 

    >>384
    日本全体30年~前だと発達障害の認識がなかったので、よほど重度の特性がない限り分からなかったと思います。特に女の子は男の子に比べて運動量が少なかったり、男の子に比べて言葉が達者だったりするので
    分からないまま生きづらさを抱え苦しんでる方も多く存在すると思います。

    発達障害は日常的、社会的に困難を伴えば障害。発達の特性があっても当人が困ってなければ、障害者にはならないのです。どのような特性があるか?(障害)は
    ネットで調べたり、YouTubeで発達障害本人が特性を話したりしてる動画を参考にしてみては?

    環境により持って生まれた性質もあるので全てが障害特性に当てはまらなくても、おおよそ似たような特性を持ち合わせてます。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/13(火) 10:49:25 

    >>402
    脳波では診断できないって。
    ASDとADHD併発してる人

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/13(火) 10:52:07 

    >>48
    得意なことを誉めてあげる。
    周りと比べすぎない。というか比べる意味がない。別の生物と思えw

    +76

    -1

  • 423. 匿名 2022/09/13(火) 10:55:10 

    >>389
    ADHDの主な薬
    コンサータ
    ストラテラ
    インチュニブ

    ストラテラを現在服用してます。インチュニブも試した経験があります。人によって異なると思いますが私はストラテラが合ってます。不注意優勢ですが薬の服用により若干治まってますよ。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/13(火) 10:56:02 

    >>390
    とりあえず空気を読もうか

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/13(火) 11:00:20 

    >>407
    嫌われるのが嫌なら黙ってれば?

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2022/09/13(火) 11:02:05 

    >>379
    女の人難しいよね。3人で仲良く話してたはずなのに、1人が席外すと急にその人の悪口言い始めたり。私は良くも悪くも嘘がつけないから嫌いな人とは付き合えないのでびっくりする。
    男の人はその辺わかりやすいっていうか、興味なかったら目もくれないし、つまらなかったら聞き流すし付き合いやすい。

    +46

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/13(火) 11:02:24 

    >>423
    ありがとう
    薬で少しでも楽に生きられるなら選択肢のひとつですよね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/13(火) 11:08:56 

    >>211
    横だけど、妬みっていうのは違うと思う。

    例えば容姿以外でも、例えば仕事で二人の新人のうち過剰に一人だけ褒められていたらいくら片方の方が優秀なのは事実でも褒められないほうは辛くなるよね。モチベーションも下がる。
    だからある程度配慮しなきゃいけないってことだと思う。

    +29

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/13(火) 11:10:55 

    >>287
    ありがとうございます。
    空間把握とは空間認知のことですか?UFOキャッチャーは得意なので空間認知はできていると思っていたのですが違ったのですね…

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/13(火) 11:11:24 

    >>417
    職場を転々としていても
    働けてるから凄いよ

    自信持って

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/13(火) 11:13:13 

    >>68
    運動は苦手だったけど、手先はすごく器用な場合は当てはまらない?

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/13(火) 11:17:36 

    >>417
    横なのですが、私も専門職で何度も転職していました。
    仕事自体はできる方なのですが、三年ほど同じ環境にいるとボロが出てきて人間関係でトラブってしまい職を変える、というかんじで。
    今は独立して自宅で仕事をしていますがかなりやりやすいです。取引先とのやり取りはありますが週に二回ほど電話やデータのやり取りだけ、直接の打ち合わせはせいぜい月一回なので特性が相手にバレにくいので摩擦がおきないようです。

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/13(火) 11:18:03 

    発達障害であることを隠してます。勿論家族には話してるけど、友人には言ってない。
    メンタル疾患併発してるのでパニック障害のみ伝えてる。相手に気を使わせたくないからさ、、
    発達障害系のトピは嬉しいのよね、コメント読みながら『わかるわかる』と共感してる。

    +25

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/13(火) 11:19:03 

    発達障害でも仕事ができる人とできない人は何が違うんだろ。
    職種の違いもあるだろうけど。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/13(火) 11:24:13 

    >>308
    就学で支援が必要かなと思い年長で検査し診断もらいました
    その前から療育には通ってました

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/13(火) 11:25:16 

    >>434
    クリエイティブ系とか、営業系は協調性をあまり要求されないから発達障害でも出来る人は居ると思う。
    あとはASDの場合、こだわりはあるけど、決められたことをこなすのは得意なので単純作業とか、事務仕事はできる人もいるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/13(火) 11:26:25 

    >>431
    手先が器用なら当てはまらないと思う。
    OCDの人は化粧も下手だよ。

    +13

    -1

  • 438. 匿名 2022/09/13(火) 11:27:11 

    >>434
    障害のレベルと、知的レベルによって、学習することで自分で何となく健常者のように擬態して生きていけるか(物凄く消耗するけど)、周囲から健常社会というものの常識を学べない(気付けない、真似できない)ということなのかね?

    自力で察するというのが難しいから、マニュアルでもあればいいのに。それが幼少期の療育ってやつなのかな?

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/13(火) 11:28:14 

    >>434
    完全に家から出ない仕事は出来ました

    決まった時間に決まった場所へ行く🙅
    人間関係がある🙅

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/13(火) 11:30:45 

    >>431
    私手先は器用だけど、空気読めないよw
    運動苦手www
    認知だけじゃなく、身体の使い方にも凸凹ある

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/13(火) 11:32:00 

    >>92
    うっかり忘れちゃう

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/13(火) 11:34:18 

    >>18
    ネットでも?なんかやらかしたの?
    ここにはみんながいるよ!

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/13(火) 11:40:09 

    >>355
    得意な分野が見つかれば仕事に打ち込めて楽しくなるよ。それが普通の人が不得手なニッチな分野なら重宝がられるし。
    例えばだけど校正の仕事。アナログなところが多くて作業が細かい。日本語の文法オタクならハマると思います。

    +52

    -2

  • 444. 匿名 2022/09/13(火) 11:41:06 

    >>419
    こわっ!
    しかもカモられてるじゃんw

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/13(火) 11:45:13 

    >>265
    病気や障害ではなく、単に意地の悪いおはさんでは

    +39

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/13(火) 11:46:41 

    >>386
    ごめん間違えてマイナス押しちゃった!プラス押そうとしたのに
    同じく貧血はすごく重要だと思う

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/13(火) 11:47:37 

    >>11
    この票のどこらへんに当てはまるかなので併発してる人がほとんどだよ。
    ASDとADHD併発してる人

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/13(火) 11:48:13 

    >>390
    マイナスついてるけどそれ言われてるよね
    ASDって美形が多い
    兄弟でも特性強い子が一番美形

    +19

    -7

  • 449. 匿名 2022/09/13(火) 11:50:20 

    >>448
    何で美形になるんだろう?無表情だから変な筋肉つかないのかな?

    +11

    -2

  • 450. 匿名 2022/09/13(火) 11:51:19 

    >>141
    友達がそうなんだけど、道歩いている男性ふたり組が仲良く肩組んでただけなのに、でっかい声であの人達ホモかなー??とか言ってた。
    (腐女子というわけじゃない)
    そんな感じで普通なら失礼だし声に出さないだろみたいなこと言うね。

    +27

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/13(火) 11:51:42 

    診断済みの方に聞きたいのですが、母子手帳に発達項目にはい、いいえで○をつけるページがあると思うのですが、ご自分のものを見返して発達は順調でしたか?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/13(火) 11:52:06 

    >>265
    それだけならわからないけど、家が散らかったりしてたら特性あるかもね。

    +14

    -1

  • 453. 匿名 2022/09/13(火) 11:52:37 

    >>32
    祖父が多分ASDで、仕事が長続きせず空気読めず酒に依存し、祖父の好みでない真面目な話は全く通じなくてこだわりが凄く、親戚全員から縁切りされ借金はしないけど持ってるお金は全て使ってしまう人

    祖母が見事にカサンドラ状態になり母親に依存し、最後は発狂する様に突然死してしまった
    結婚前の祖母の性格を聞いたけど、私の知る祖母とは全く違って別人の事を聞いてるみたいだった
    私は結婚しないと決めた

    +39

    -3

  • 454. 匿名 2022/09/13(火) 11:54:02 

    >>7
    DV男に捕まりやすいんだよね。
    搾取される。

    +27

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/13(火) 12:00:59 

    >>358
    うちも走ってました
    もうその頃から障害あるんだろうなぁって思ってました
    協調運動障害、精神発達遅滞
    後にASD&ADHD傾向

    体幹弱いから歩き方が体に負担になりやすいし、膝まわりが弱い、また小さい靴が苦手で大きい靴を履きたがる
    ひろゆきっぽい言動で自分を守ってるけど自己肯定感は低いのでなんか何をやらせてもどうせ自分は…ってなる

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/13(火) 12:05:54 

    >>178
    片手で数えるぐらい少ないなら、他の閲覧者も178さんにだけ明らかに態度が違うとわかるよね。
    私がその他の閲覧者だったら不快な気持ちになるから、動画を見るの辞めるかな。

    +76

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/13(火) 12:10:02 

    >>449
    意思の強くない無垢な目、あどけない口元、筋肉の少ない頬

    年の割にアンニュイ?幼い感じとか?

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2022/09/13(火) 12:12:45 

    >>87
    一緒だー!知らなかった!

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/13(火) 12:15:45 

    >>448
    ネットで調べた限りでは都市伝説という意見が多かったです

    +18

    -1

  • 460. 匿名 2022/09/13(火) 12:19:28 

    うちの兄弟多分みんな発達持ち
    私だけ診断済みだけど、兄→ASDの特徴が強く出てる。弟→ADHDの特徴が強く出てる
    私はちょうど半分ずつって感じ

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/13(火) 12:20:37 

    診断済みです。
    学生時代イジメにあったから
    現在でも学ランや制服が苦手。

    言葉にこだわりが強いので
    オタクとしては楽しく生きられる。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/13(火) 12:21:09 

    >>172
    この文章読んだだけでも嫌われるのがわかる。
    「太った?」を失言と認識してない。
    なのに自分が「責められた」事には敏感。
    特性出てるな〜と思う。
    言われて嫌な事は言わないように気をつけたほうがいいよ。

    +51

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/13(火) 12:23:19 

    >>118
    うちの大学生の娘がそれ
    コミュニケーションお化けと周りに
    呼ばれているくらい誰とでも友達になれる
    共感能力はめちゃくちゃある
    でも事務手続きやマニュアルの無い個人のお店の
    バイトなんかは全然出来なくて本人も自覚してる
    明るいキャラクターで人生乗り切って来た感じ

    +71

    -1

  • 464. 匿名 2022/09/13(火) 12:25:29 

    >>453
    祖父母が子供作るのは時代的にわかるけど、その子供が子供作るのは理解出来ない。コメ主は子供作らないで正解。
    それしても、そこまで酷いのに祖母はなぜ別居しなかったんだろう?

    あとさ、一応言っておくけど憶測でASDっていうの失礼だからね。コメ主ももう少し空気読んでトピ選んでコメントしなね。

    +2

    -7

  • 465. 匿名 2022/09/13(火) 12:30:04 

    >>374
    それお母さんがやばいな。
    毒親やん。

    +29

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/13(火) 12:33:00 

    >>436
    >>438
    >>439
    なるほど、人によって障害レベルの違いがあることと、得意なことと仕事内容が合致するかどうか、ってことなんだね。ありがとう。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/13(火) 12:33:20 

    >>158
    もう見てないかもしれないけどタブレットひとつで済む趣味しかしないという結果に至るまでのいきさつが知りたい。

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/13(火) 12:34:32 

    >>5
    診断はどういった病院で診てもらえるのでしょうか??

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2022/09/13(火) 12:36:12 

    >>62
    一生懸命相槌は売ってるんだけどねw聞いたら終わりなんだと思う。

    +54

    -1

  • 470. 匿名 2022/09/13(火) 12:37:34 

    >>287
    よこ
    一つ一つ丁寧に答えてくれて、とても良い支援員さんだと思いました。
    周りにこういう人がいてくれたら生きやすくなりそう

    +97

    -1

  • 471. 匿名 2022/09/13(火) 12:38:56 

    発達障害でもIQ高めならどうにかなりそうだけど、境界〜平均以下ってもうどうにもならないじゃん
    虐げられるだけだよ

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/13(火) 12:40:07 

    >>228
    定型は嫌味か、言っていい相手を選んで適切なタイミングで発言するから問題にはならないんだよね‥。
    (善悪は置いといて)

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2022/09/13(火) 12:43:20 

    皆さんどういった仕事してますか??

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/13(火) 12:45:04 

    >>48
    小学校2年の息子の友達が発達です。
    お願いしたいのは可能な限り気配り目配りをしてほしい。
    こちらとしては、トラブルがあっても障害者だから仕方ない、と我慢する場合もあるので、
    親御さんには細心を払ってもらいたい。

    +9

    -41

  • 475. 匿名 2022/09/13(火) 12:45:39 

    >>471
    IQ高いから学歴も高いけど、普通の人ができることをめちゃくちゃ努力してやっとできるって感じだから、良い大学出てる割に…って陰口叩かれるよ。

    +5

    -2

  • 476. 匿名 2022/09/13(火) 12:46:59 

    >>2
    LDHD

    +4

    -3

  • 477. 匿名 2022/09/13(火) 12:51:28 

    >>448
    目元の筋肉の関係かな。自慢ではなく目元が中学生の頃からあまり変化がない。老化や劣化はありますよ(笑)年齢より若く見える事が多い、美人と誉められる事も多い。でも、、美人で生まれることより定型発達の脳が欲しかった。美形で確かにモテたけど、感覚過敏あるしこだわりが強いし、例え家族でも長時間人と過ごす事が地獄のように辛い。発達障害者の美形は無意味、生きてく上で何の役にも立たない。逆にストーカーされたり、変な男に絡まれる事が多くて辛かった。

    +26

    -2

  • 478. 匿名 2022/09/13(火) 12:53:10 

    >>83
    エビリファイは自閉スペクトラム症のかんしゃくなどに
    使う薬なので、かんしゃくがないお子さんには必要無い
    と思います

    ADHDの薬は現在コンサータを含め4種類ありますが
    効果が無かったり副作用が強く出たりすることもある
    ので主治医と相談してください

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/13(火) 12:55:16 

    >>451
    順調でしたよ
    私は赤ちゃんの頃は大丈夫でした
    ただ、小学生の時には顕著に不注意がでてましたので、通知表にはそれが書いてましたね

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/13(火) 12:58:14 

    >>14
    加えてLDだけど 

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/13(火) 13:00:43 

    >>474
    間違えてプラス押してしまった

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2022/09/13(火) 13:01:34 

    >>474
    コメ主が聞きたいのは当事者親の育て方だと思うよ。トラブル対処法じゃない気がする。

    +28

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/13(火) 13:03:29 

    ASDは絶対あると思うけど、ADHDは正直分からない。忘れ物がそんなになくて、片付けも好きな方だねど、集中力は無い。映画とか見てて途中でボーッとしてしまって話が分からなくなったり、会議の途中で集中力切れたりはしょっちゅうあるけど、これはADHDなのだろうか。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/13(火) 13:06:22 

    >>7
    でも女だと顔が良ければ結婚できるよね。
    義母がそれ。

    息子が診断されてるけど、男だと結婚に逃げられず絶対に仕事をして生きていかなければいけないからめちゃくちゃ心配してる。本人には言わないけど。

    +30

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/13(火) 13:08:01 

    >>401

    めっちゃ分かる。
    例えば家族が体調不良になって、仕事休んでる人が居たとして、その人が出社してきた時に、普通は「どうですか?大丈夫ですか?」って皆んな気遣って声をかけるものだけど、大丈夫かって聞かれたら大丈夫って言うしかないし、本当は大変な事になってて大丈夫じゃあなかったらどうしよう…じゃあ何も聞かないでおこうってなる。
    多分無関心で冷たい人って思われてたと思う。

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/13(火) 13:11:09 

    >>390

    ルックス負け組って書いてる主さんにそれ言うのって…あなたももしや?!

    +9

    -2

  • 487. 匿名 2022/09/13(火) 13:12:17 

    >>96
    当事者だけど、それはないなー。
    言い間違いとか表現が下手で不快にさせることはあった。そんなつもりで言った訳ではないのだけどね。。。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/13(火) 13:13:10 

    そもそも併発してない人って
    ほとんど存在しないよ。

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2022/09/13(火) 13:14:42 

    >>484

    ほんとそれ。
    せめて女の子に産んであげたかったよ。
    ガルでも働くことに向いてないから、発達だから専業主婦になりましたってコメ見る度に思う。
    何とか就職出来たのしても結婚は絶望的だよね…
    私が120歳まで生きて90歳になった息子と一緒に老衰するしか息子を将来孤独にさせない方法が思い付かない。

    +24

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/13(火) 13:15:27 

    >>486
    その人じゃないけどさ
    匿名掲示板で言うことくらい誰だってあるでしょ。
    いいことか悪いことかは置いておいて。
    「面と向かって」「悪気なさそうに」言ってたら
    この人ASD!?と思うけども。

    +1

    -8

  • 491. 匿名 2022/09/13(火) 13:21:24 

    >>241
    わかる
    私も衝動性強くてすぐ被せてしまう
    最近マスク生活で相手の話終わりが分かり辛くて更にしんどい
    辛抱強く待ってると変な間が空いちゃって、聞いてます?って言われたり
    相槌多めで思いついたことは一旦ぶん投げておかないとって気を引き締めてる
    みんな被せずにスムーズに会話できててすごい

    +26

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/13(火) 13:21:33 

    >>401
    「第三者に可哀想がられる方が可哀想だと思う」とは言わないの?

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2022/09/13(火) 13:22:08 

    >>471

    どうにもならないって、そんな事言ったって生まれ持ったIQで生きていくしか無いんだから仕方ないじゃない。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/13(火) 13:24:25 

    >>490

    アンカーつけてまで言ってるのに面と向かって言ってるのと、なにか違う?しかも悪気全く無さそうだしww

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/13(火) 13:24:48 

    >>457
    個人的にはASDだから美形という事はなく
    ASDやADHDの美形は顔から受ける印象で人から好かれやすいんだとは思う
    (中身で逃げられるかもだがw)
    顔が整ってると冷たい印象になりやすいけど、純粋そうな目をしてたりして 柔和な雰囲気になるというか

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/13(火) 13:25:33 

    >>484
    でも離婚されてる人も多くない?
    特性持ちの子供を抱えてシングルマザーしてる

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/13(火) 13:27:05 

    >>96
    流石にそこまで分かりやすく失礼なことは言わない
    ただ際どいラインでの失礼発言は大量にしてる

    +35

    -2

  • 498. 匿名 2022/09/13(火) 13:27:45 

    小学校5年生頃まで支援学級にいた子が完全に普通学級のクラスになるというケースが何度かあったんですがこれはどういった事なのでしょうか。

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2022/09/13(火) 13:31:14 

    >>48
    年齢によって困り事は違うけど、大きくなってくるとより色々複雑になるから、うまく言葉にして相談できない事が増えてくるよ。早いうちから親が意図的に表現方法をインプットしたり整理する練習を一緒にしておいた方がいいですね。対人関係とか社会性とか年齢相応に自然と学び取るのは期待しない方がいい笑

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2022/09/13(火) 13:32:05 

    >>494
    アンカーつけてようが
    面と向かって言ってるのとは全く違うよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード