-
1. 匿名 2022/09/12(月) 00:40:45
出典:www.moneypost.jp
大学生活で消えゆく先輩から後輩への“おごり文化” 割り勘文化への分水嶺は30代か | マネーポストWEBwww.moneypost.jp上級生が下級生の分の飲食代を全部出す、あるいは多めに支払う。そして下級生も学年が上がると、下の代に同じことをして還元していく──。かつて大学の部活やサークルでは、“伝統”の名のもとに“おごり文化”が受け継がれてきた。しかし時代とともに、その構図は変わってきているようだ。20~50代の各世代に話を聞いて、学生の“おごり”に対する価値観の変化を探った。
「1年生はタダ、あるいは『1000円でいいよ』という感じでした。年次が上がっていくにつれ傾斜配分で多く払うシステムで、4年生は毎回5000円ぐらい普通に出していたと思います」(Bさん 47歳、出版社勤務)
「私より下の代になると、後輩におごる人、おごらない人は混在していましたね。そうして、だんだんと、『先輩が必ずおごる』という慣習もマストではなくなってきたように思います。後輩世代は“先輩に借りを作りたくない”のか、全般的に“自分たちは自分たち”というスタンスがあったようで、その価値観はおごる、おごらない以外の部分でも感じました」(Cさん 36歳、IT企業勤務)
「以前はあったみたいですが、私の周囲に関して言えば、おごり文化は、ほぼ残っていないです。私が入学した時から現在まで、先輩とご飯や飲みに行った時は、ほぼ割り勘。社会人になったOGの先輩からはおごってもらうことが多いですが、学生同士なら年次関係なく、おごり・おごられはありません。1年生の頃から割り勘だったので、今も後輩の1年生とご飯に行っても割り勘です。例外として、新歓のイベントの時だけは、部員で新歓費を出し合っているので、おごりになります」(Dさん 20代)+13
-8
-
2. 匿名 2022/09/12(月) 00:42:14
バブルは終わって今は令和なのよ+298
-7
-
3. 匿名 2022/09/12(月) 00:42:33
>>1
ここまでどうでもいい記事も珍しいなw+117
-3
-
4. 匿名 2022/09/12(月) 00:42:37
世代によって違うね
今41だけど、学校関係でも遊び関係でも年上の人と一緒でお金出したことほとんどなかった
+166
-25
-
5. 匿名 2022/09/12(月) 00:42:52
おごりはいらない
割り勘でいいよね+153
-8
-
6. 匿名 2022/09/12(月) 00:42:54
貸し借り無しでいいじゃないですか。
+72
-2
-
7. 匿名 2022/09/12(月) 00:43:04
体育会系の時代は終わった+136
-2
-
8. 匿名 2022/09/12(月) 00:43:11
金がないだけ
がるばば世代は奢ってもらえて当たり前なんて言うけれど+110
-4
-
9. 匿名 2022/09/12(月) 00:43:11
親からおこづかい貰ってるやつが奢ると、腹立つ。
親のお金で奢られるのも奢るのもカッコ悪+77
-25
-
10. 匿名 2022/09/12(月) 00:44:01
学生の車、酒、タバコに憧れてイキって過ごす風潮は完全に終わったようだね+111
-2
-
11. 匿名 2022/09/12(月) 00:44:01
若さの特権が終わっていくね+21
-3
-
12. 匿名 2022/09/12(月) 00:44:06
男女のおごり文化ももう廃れるべき+106
-27
-
13. 匿名 2022/09/12(月) 00:44:29
こればかりは、その人によると思うから、好きにしたら良いね。
60代の上司は、誰にも奢らないし、飲み会でも自分のお金もみんなへ多めにも出したくないからって必ず欠席してる。
好かれてるか好かれてないかと言うと好かれてないけど、性格悪いから好かれてないだけだし。
+36
-1
-
14. 匿名 2022/09/12(月) 00:44:40
今の大学生
基本、飲みに行かないと思う
仲良い少人数のグループとしか行かない+116
-1
-
15. 匿名 2022/09/12(月) 00:44:45
>>1
大学生時代に奢られたこともないし、奢ったこともないわ。+5
-6
-
16. 匿名 2022/09/12(月) 00:45:09
30だけど奢り文化自体はある程度あったな
まあ多めに出す程度だけど+25
-0
-
17. 匿名 2022/09/12(月) 00:45:14
>>4
あなたは年下には払ってあげてたってことだよね+21
-6
-
18. 匿名 2022/09/12(月) 00:45:46
若い子は分水嶺って言葉も馴染みがなさそう+31
-0
-
19. 匿名 2022/09/12(月) 00:45:49
先輩に旅行代奢られて付いてってたわ+0
-0
-
20. 匿名 2022/09/12(月) 00:45:50
新歓はまだあるんちゃう?
東京はシビアかも
京都とかは全然ありそう
お酒やばいみたいのは真面目な公認サークルとかはちゃんとやってるっぽい+4
-2
-
21. 匿名 2022/09/12(月) 00:45:59
>>12
女性に財布を出させるのは男として1番恥ずかしいことだってばっちゃが言ってた+30
-41
-
22. 匿名 2022/09/12(月) 00:46:03
ホント日本って貧しくなったな~って思うトピばかりね
バブルの頃なんて
学生こそが無駄遣いしても社会的に許される貴重なポジだったのに+95
-8
-
23. 匿名 2022/09/12(月) 00:46:13
今の大学生はコンパをしてないって本当なの?+25
-0
-
24. 匿名 2022/09/12(月) 00:46:15
人によるし自分の体験を世間一般と勘違いしないでほしい+5
-1
-
25. 匿名 2022/09/12(月) 00:46:22
でも男がお金出さないで割り勘にしたら怒るじゃん
もう社会人でも年上の男も出さなくていいじゃん
割り勘でいいじゃん+52
-4
-
26. 匿名 2022/09/12(月) 00:46:43
お互い学生なんだから奢らなくていいでしょ
というか同性なら奢る必要ないし異性でも好きな相手でもなければ奢る必要もない
+54
-0
-
27. 匿名 2022/09/12(月) 00:47:12
>>17
もちろん なんでそこを確認するの?
相手が固辞したら尊重したけどね+26
-14
-
28. 匿名 2022/09/12(月) 00:47:29
身の丈にあってないとかっこわるい+9
-0
-
29. 匿名 2022/09/12(月) 00:47:35
よくそんな人に奢るほどお金あるな…毎回でしょ?
+28
-0
-
30. 匿名 2022/09/12(月) 00:47:53
体育会系のサークルだったから、やっぱ女の子とか1女2女は安めとかあったよ
自分が先輩に奢ってもらった経験があるから、全部じゃないにしても大目に払ってあげたいと思う
自分が奢ってもらわなくても気にならない+5
-3
-
31. 匿名 2022/09/12(月) 00:48:01
>>18
今って
高学歴にこだわる割に
知的水準は確実に大幅低下してるよね
ワタシらもアホだって言われてたけど
そのアホな私たちから見ても
アホ化してるよね+35
-10
-
32. 匿名 2022/09/12(月) 00:48:03
>>25
普通に割り勘でいいと思う
大学生女と社会人男でサイゼリヤ行って割り勘するのが健全+19
-9
-
33. 匿名 2022/09/12(月) 00:48:27
>>23
昔と違ってやってる事を上位層としてやってないと思う
そういう団体はそうしてる的な
量産型がわりとうまく機能しているのかも
ウェイガチでヤバいみたいな感じ+2
-4
-
34. 匿名 2022/09/12(月) 00:49:00
今大学生だけど、一緒にご飯行くと先輩が必ず奢ってくれる…みんなめっちゃ良い人+7
-6
-
35. 匿名 2022/09/12(月) 00:49:07
>>17
横
もちろんこの世代なら(払いたくなくても)払ってると思うよ。
少なくとも今40とか38ぐらいの人までは、まるで吉本の芸人のように
『(貧しくても)先輩が後輩に奢るのが常識』
みたいな感じだったから。
『あなたは年下には払ってあげてたってことだよね』って聞くこと自体が何も分かってないんだね、って感じ。
ちゃんと払ってるって、もちろん+18
-11
-
36. 匿名 2022/09/12(月) 00:49:36
>>21
ばっちゃが言ってたから何?
ネタでもつまんないよ+36
-1
-
37. 匿名 2022/09/12(月) 00:49:36
>>32
だね
割り勘でいいよ
年上男が出すのはパパ活のみでいいでしょう+20
-2
-
38. 匿名 2022/09/12(月) 00:49:40
>>4
ゼミの飲み会は会費制か教授の奢りだったよ。+28
-1
-
39. 匿名 2022/09/12(月) 00:49:42
適当な仕事でもバイト代をしっかり貰えた世代と一緒にしたら可哀想。
昔はバイトはバイトって仕事内容もそれなりだったのに、今はバイトやパートも仕事スキルを求められすぎ。+8
-2
-
40. 匿名 2022/09/12(月) 00:49:43
>>7
個を大切にする時代だっけ
上下関係や立場を気にしない人が増えるとどんな人間関係が常識になるのだろう+23
-0
-
41. 匿名 2022/09/12(月) 00:50:05
女子大生で
割り勘ばかりって
今の女の子って女に生まれたメリットないよね
社会出ても男並みに働いた上に
出産育児w
+5
-14
-
42. 匿名 2022/09/12(月) 00:51:47
>>23
コンパ=飲み会?+3
-0
-
43. 匿名 2022/09/12(月) 00:52:37
>>30
同じ大学じゃなくてもマイナー体育会だと他大OKでガチな層とワンチャン女子には対応違うよね
それでも女子安いけどさー+5
-2
-
44. 匿名 2022/09/12(月) 00:52:37
そもそもSNSの普及で盾の繋がりも広がったけど、それ以上に横(同世代)との繋がりのほうが広くなったからわざわざ狭いカテゴリー(同じ会社とか)で歳上の人と飲みに行くということも減ったんだと思う
同世代なら割り勘当たり前だし+1
-0
-
45. 匿名 2022/09/12(月) 00:52:44
>>13
アラサーですが私より歳上で奢らない人沢山みてきた。ただ、そーゆー人にかぎって経費で落ちる、あるいは取引先の奢りとかの場では、がめついたように食べ物食べ、飲み物も沢山注文していて痛々しい+11
-3
-
46. 匿名 2022/09/12(月) 00:53:47
先輩が多めに出さなくなったのか。情けないな。+3
-7
-
47. 匿名 2022/09/12(月) 00:54:07
>>38
京都のゼミ城崎か有馬行きがちww+2
-1
-
48. 匿名 2022/09/12(月) 00:54:11
>>20
東京だけどまだありますよ
でもひと昔前みたいに酔いつぶしてどうこうとか
無茶な事はしないで、
一次会で解散!みたいな感じです+5
-0
-
49. 匿名 2022/09/12(月) 00:54:24
>>1
大学生に奢り文化なんてないわ。
またマナー講師が作ったの?+15
-3
-
50. 匿名 2022/09/12(月) 00:54:52
>>35
「先輩が奢る」という点において少なくとも平等でしたよね
「お金ない先輩」ってちょっと情けない存在でもあったから、そこを考えたら今は健全なのかなとも思うけど
でも国自体にお金が無さ過ぎて心配+8
-1
-
51. 匿名 2022/09/12(月) 00:55:08
>>23
あー関西コンパ言いがち
関東その他合コン表現+5
-4
-
52. 匿名 2022/09/12(月) 00:56:32
>>49
ありすぎだよ
女のコとかじゃなくて、ガチの真面目なとこも1年生いいよとかあるから
コロナで薄まるとか以前+9
-8
-
53. 匿名 2022/09/12(月) 00:57:04
29だけど私の大学生のころも大学生の間では既に割り勘が普通だった+13
-0
-
54. 匿名 2022/09/12(月) 00:57:43
なんか可哀想+4
-1
-
55. 匿名 2022/09/12(月) 00:58:23
>>27
いや、ただの確認だけど
やっぱりこの記事にあるように、30代では奢られたくない人もいただろうなと思ったから、もしかしてあなたは奢らせてもらえなかったかもなと思って
奢ってもらえるけど、奢らせてもらえない世代がどの辺りか知りたくて+6
-7
-
56. 匿名 2022/09/12(月) 00:59:23
>>48
一年で飲み会ありは既にサークルなんだって
今年大学生の子が言ってた
真面目なとこほど本家の活動しかない
時代だよね
親、新歓から飲みまくってたのに+0
-0
-
57. 匿名 2022/09/12(月) 00:59:32
>>23
コンパって言わずに呑み会。コンパと変わらないけど+8
-0
-
58. 匿名 2022/09/12(月) 00:59:43
だから密かに奢る人に人気が集まる+10
-8
-
59. 匿名 2022/09/12(月) 01:00:23
新歓とかは全奢り+1
-2
-
60. 匿名 2022/09/12(月) 01:00:55
>>55
後付けにしか見えないから最初から書けばいいのに。+8
-7
-
61. 匿名 2022/09/12(月) 01:04:35
>>60
年下とのことは何も書いてないから質問しただけなのに+3
-3
-
62. 匿名 2022/09/12(月) 01:05:42
何の為の大学生活なのか?
何の為の年下なのか?
何の為の女性なのか?
わからなくなってきたね
そして日本がますます貧乏になってきてるね+2
-11
-
63. 匿名 2022/09/12(月) 01:06:19
そもそも同級生と飲む方が楽しいから大学生の頃とか年上の誘いがあっても行かなかったな
33歳だけど
ちょうどゆとりとか騒がれてた頃
会社とかでもそういう言い方してくる人が居たから苦痛、話し合わないくらいなら飲みにも行かないって人は周りの同級生では多かった
ちなみに大学入学期や社会人なりたては行けば奢りだった
+3
-3
-
64. 匿名 2022/09/12(月) 01:06:52
>>21
ばっちゃって乞食?+22
-3
-
65. 匿名 2022/09/12(月) 01:08:38
>>62
何の為?+8
-0
-
66. 匿名 2022/09/12(月) 01:10:05
>>8
私もこれだと思う
先輩もお金ないから、ない袖はふれないってのは大きいと思う。なんか余裕のない社会にどんどんなっている気がする。
+24
-0
-
67. 匿名 2022/09/12(月) 01:10:16
30歳ですが私の周りにいる先輩は絶対後輩にはお金を出させない人達ばかりだったなぁ。今日こそ出します!でないと行きませんよ!って言ってもはいはいわかった。とその場では言ってくれるけどいざ支払いになったら受け取ってくれなかったな。
「私も先輩からこうして育ててもらった。だからあんたもこれからできる後輩におごってやればいいんだよ。」って。だから年下の子とご飯行く時は1度も出させてない。+6
-2
-
68. 匿名 2022/09/12(月) 01:12:37
>>12
あなたモテなかった、奢られた経験なし!笑+15
-27
-
69. 匿名 2022/09/12(月) 01:12:58
>>21
いいばっちゃ+4
-15
-
70. 匿名 2022/09/12(月) 01:13:07
新入生歓迎会は別として、女子大は昔から別に学生同士で後輩におごるとかはなかったと思う。就活でOG訪問したらみんなおごってくれたしすごく応援してくれた。何もできないけどおいしいもの食べてって!って。初めて出会うのにいい先輩ばかりだったな。不本意で入った女子大学だったけど、女の子たちのやさしさをたくさん知って女の子大好きになった。高校まで進学校だったから、比較するとすごい競争意識強いというかキツイ性格の女多かったなーと思う。
それ以来仲良くするなら女子大出身者!って思ってる。
+6
-1
-
71. 匿名 2022/09/12(月) 01:16:00
>>67
これを良しとする若い人が減ってるってことでしょ?
貸し借りが面倒くさいとか、そもそも年功序列ではなくなって実力主義の社会になっていくのに年齢の上下で金銭の支払い者を決めるのも時代に合ってない。+14
-1
-
72. 匿名 2022/09/12(月) 01:17:41
>>1大学生って後輩奢るほどの経済力あるの?+10
-0
-
73. 匿名 2022/09/12(月) 01:18:21
奢られたくないし奢りたくない+6
-0
-
74. 匿名 2022/09/12(月) 01:18:55
奢る奢られるが当たり前、その事で見返りや引け目を感じるような遣り取りがなければいいだけでは?
私は学生時代は先輩後輩関係なく割り勘だったけど(酒の量が違うから女子が少なめは良くあった)、就職してからは先輩や上司に奢られたから後輩には還元するようにしてる
毎回ではないしそれを繰り返せとは思わないし潤滑剤程度で済ませてるよ+4
-1
-
75. 匿名 2022/09/12(月) 01:21:17
>>4
さすがにお金を一切出したことないってことはないけど、私も先輩が多く出してくれるのはいつものことだった
もちろん私が先輩の時は同じようにしたよ
後輩もいつもお世話になってるからって、先輩に旅行先でちょっとしたお土産買ったり、ゼミの後お茶する時お茶代はもったり。
そんなことで関係は深くて、ある意味よかったけど、人間関係は希薄な方がいいって人には面倒だったかもね+4
-1
-
76. 匿名 2022/09/12(月) 01:23:51
>>74
その潤滑剤程度を求めてない個を尊重する文化が常識になっていくのだと理解してる。+0
-0
-
77. 匿名 2022/09/12(月) 01:31:01
アラフォーだけど大学生の時に奢ったことなんてなかったわ。先輩だろうと後輩だろうと割り勘。社会人になっても20代の時は割り勘。
おごるようになったのは30代で管理職になってから。それも会社の部下にしか奢らないよ。プライベートなら今も割り勘。+4
-2
-
78. 匿名 2022/09/12(月) 01:35:01
30代
夫とは交際時から割り勘
現在は共働きの別口座
+1
-1
-
79. 匿名 2022/09/12(月) 01:35:07
1年2年はアルコール禁止、同額会費の食事会で退散させられた。二次会参加できるのは3年からで会費、それは先輩後輩関係なく男子が女子より高かった。成人するまでアルコール禁止にしないと責任問題だし真面目に法律守ってたようちの大学。+2
-1
-
80. 匿名 2022/09/12(月) 01:35:51
>>12
年上でも年下でも割り勘でいい
それをメリット・デメリットで語る人は下品な人って風潮ができた方が多くの人は楽になると思う
昔ながらの価値観に捕らわれて身動きできなくなってる人が多い+19
-8
-
81. 匿名 2022/09/12(月) 01:35:52
奨学金という借金抱えている生徒が増えているのだから無理に見栄はらないだけ。+4
-2
-
82. 匿名 2022/09/12(月) 01:38:49
>>58
人気というかたかり...+7
-1
-
83. 匿名 2022/09/12(月) 01:42:34
バイトでガッツリ稼げるご時勢じゃないから、後輩になんか奢る余裕ないよ。学生なんだから割り勘良くない?+2
-0
-
84. 匿名 2022/09/12(月) 01:46:03
個人で食事に誘われた場合は奢りだったけど、サークルのみんなでご飯なら新歓以外は割り勘だったよ
新歓だけ新入生の分は先輩達で出すってシステム+0
-0
-
85. 匿名 2022/09/12(月) 01:51:21
>>72
地域性があるのかなと思ってる。私は40代だけど全額奢りは学生同士では無かった。ビジネス臭のあるイベントとかではこそっと「2,000円でいいよ」とか最初に聞いてたより安くなったとかあったぐらい。OBOG訪問は出してくれたけどそれはまた違うよね+1
-0
-
86. 匿名 2022/09/12(月) 01:58:12
>>1
平成産まれの歳下と付き合ってるときに
男が金出す思ってんの昭和の女だけやで
って、鼻で笑われたことあるんだけど。+9
-3
-
87. 匿名 2022/09/12(月) 02:03:39
いらんいらんいらんいらん
「自分の分は自分で」を令和の文化にしようぜ+2
-2
-
88. 匿名 2022/09/12(月) 02:04:54
>>9
仕送りしてる親からしたら、ムカつく話よ。自分も先輩からおごってもらったから、後輩におごるって 先輩後輩なしで、親が学費や生活費だしてる間は、割り勘が正解。自分で働いて食べていけるようになってから、おごってやればいいのよ。+14
-5
-
89. 匿名 2022/09/12(月) 02:16:40
どうでもいいけど多めに払うとかいう中途半端なのが一番カッコ悪い気がする
奢るなら全部、そうでないなら1円単位の割り勘でと思う+0
-0
-
90. 匿名 2022/09/12(月) 02:23:17
会社の奢り文化も消えた。+1
-0
-
91. 匿名 2022/09/12(月) 02:23:45
>>23
4年生の娘がいるけど、途中からコロナ禍になっちゃったし、女子大だったけど、なんにもなかったっぽい
友達としか食事や飲みにも行ってなかった
しかも20歳になるまでお酒も全く飲まない真面目っぷり+7
-2
-
92. 匿名 2022/09/12(月) 02:25:35
>>89
そうやって他人にカッコ悪いとか言われても気にしないような、人の目を気にするようなメンタルの時代じゃなくなる気がしてるんだよね。
それぞれが好きなようにしたいから、結果的に割り勘になっていくだろうなと思う。
奢ってもらって嬉しいよりも、面倒くさいと感じる人が増えそう。
そういったお金が絡んだ人間関係をよしとしない人。
個人的にはそんな時代の方が好き。+7
-1
-
93. 匿名 2022/09/12(月) 02:26:16
>>72
40代だけど大学による。
私は女子大だからなかった。
友達は結構偏差値の高い大学に行って入ったサークルは奢り文化あって大変そうだった。下のときは良いが先輩になると後輩分を上がみんなで割り勘だから。
女の子なのに卒業時に借金があったよ。でもその子だけじゃなくて奢り文化かあるサークルの子はそんなだった。+3
-0
-
94. 匿名 2022/09/12(月) 02:29:25
>>4
42才だけど私もだ。
男女問わず歳上には奢ってもらってたし、今でも上司が払う事が多い。
もちろん自分も後輩と食事に行ったら私が払ってる。+7
-4
-
95. 匿名 2022/09/12(月) 02:30:32
>>51
関西じゃないけど九州も新歓コンパって言ってたよ。親睦会をかねた飲み会って意味。
合コンは出会いの場で単なるコンパとは意味合いが違う。+3
-0
-
96. 匿名 2022/09/12(月) 02:31:18
>>1
女同士は男に比べて昔から奢ること少ない(どっちかというとフラット)から、そっちのほうが気が楽+1
-1
-
97. 匿名 2022/09/12(月) 02:56:58
親のお金で生きてるのに奢りも何もない。
中高大終えるまではそんな文化要らない。+2
-0
-
98. 匿名 2022/09/12(月) 03:09:58
50代だけど、大学も東京の地味な大学で男子の先輩とかは地方から来ていてお金のない人が多かったし、女子は奢らない感じだったから新歓コンパ以外は普通にお金払い続けてて後輩にも奢ることもなかったな
普通に、割り勘だった
奢っても学食のジュースぐらい?
会社に入ってもおじさんで奢ってくれる人は稀にいても、同年代だと少し上の人でも奢りはなかったから、自分が奢ることもなくて助かってた
大学も会社も地味だったからかな
バブルの派手さも微塵もなしだった
+1
-1
-
99. 匿名 2022/09/12(月) 03:10:56
35だけど体育会系の部活だったから1年のときは先輩が必ず全部出してくれてた
そして自分が上になったらおごる側でまじキツかったw
うちの部はちょっとおかしい部だったから、一緒に行かなくても、たまたま同じお店で鉢合わせた時まで先輩出してくれたりしてた
そこまでする?!って内心引いたけど、自分が上になったときも一応やった
上の学年になるほど本当に大変だから、絶対奢りたくない先輩は後輩を決して誘わないし、外でも会わないように気をつけてたw
ほんとド昭和の部活でおかしさ満点で最後はしぬほどいやになってしまったけど、そのバカバカしい感じが面白くもあった+1
-0
-
100. 匿名 2022/09/12(月) 03:26:56
>>1
単純にお金がないんだと思う。
同い年の私立医学部の元カレは奢りが当たり前だったけど、公立の私は割り勘が当たり前だった。
奢る金がないだけ。+5
-1
-
101. 匿名 2022/09/12(月) 03:43:38
>>12
奢られる私は価値があったみたいな書き込みがるちゃんではすごく多いけど、あの時代はみんな男性は奢ってくれただけ。誰にでも。でも今なら当時の若い容姿に戻っても奢って分からないよ?
て書いてもきっとマイナスだらけで、あぁこの人は奢られてこなかったのね、ぶすでかわいそうとか思われるだけなんだろうなぁ。+21
-10
-
102. 匿名 2022/09/12(月) 04:03:02
後輩の立場からでも先輩がおごるの違和感あって意味分からなかった+4
-2
-
103. 匿名 2022/09/12(月) 04:46:22
>>10
学生の分際で酒を飲むこと自体、分不相応。
稼いでから飲め。
マイナス上等+20
-6
-
104. 匿名 2022/09/12(月) 05:29:00
自分の食べたものは自分で+1
-0
-
105. 匿名 2022/09/12(月) 05:44:33
>>3
どうでもいいって
割り勘あり得ないと言ってるガルちゃんは
現代仕様にアップデートするいい機会でしょ+8
-2
-
106. 匿名 2022/09/12(月) 05:45:12
>>12
フツーに考えて、学生ローンで大学行ってておごるとか意味がわからないもんね+16
-0
-
107. 匿名 2022/09/12(月) 05:49:53
>>1
自衛隊まだ残ってる。コロナで助かってるけど、今のうちに風化してくれないかな。+0
-0
-
108. 匿名 2022/09/12(月) 05:51:47
>>4
羨ましい。42歳だけど奢って貰ったことなんて1度もない。絶対に割り勘。自分は奢って貰ったことないから自分は出来るだけ年下の子には奢るようにしてるけど。
+7
-0
-
109. 匿名 2022/09/12(月) 05:55:22
年上だからって奢る意味が分からん
社会人ならまだしも大学生とか+1
-1
-
110. 匿名 2022/09/12(月) 05:56:04
自分が食べた物の代金くらい自分で払うと言う感覚はないの?こじきじゃないんだから。+6
-4
-
111. 匿名 2022/09/12(月) 05:58:28
>>12
デートは男が奢るべき派のガル民は絶対に認めないだろうけどね。
廃れるべきというか、もう廃れる流れは止められないのに。+19
-6
-
112. 匿名 2022/09/12(月) 05:59:57
割り勘と共働き生活費折半がこれからのスタンダード+4
-3
-
113. 匿名 2022/09/12(月) 06:00:40
>>111
ガル男は引きこもってないでハロワ行け+5
-4
-
114. 匿名 2022/09/12(月) 06:01:25
>>112
甲斐性のないガル男に用はない+4
-2
-
115. 匿名 2022/09/12(月) 06:02:40
>>110
女性の食事代を出せない男は情けない+3
-7
-
116. 匿名 2022/09/12(月) 06:07:33
もう割り勘当たり前体操+3
-2
-
117. 匿名 2022/09/12(月) 06:09:38
>>58
マイナス多いけど、結局奢ってくれたり多めに出してくれる人って余裕があるってことだし、後でお礼言ったりお返ししたりして関係が一歩深くなるから人気よね
決してお金の面で得したってことじゃなくて
+6
-3
-
118. 匿名 2022/09/12(月) 06:10:28
>>116
今でも男が女性にご馳走するのが当たり前+1
-1
-
119. 匿名 2022/09/12(月) 06:13:38
私の上の世代だと、男女混合の飲みやコンパは女子は1年から4年まで一切払わないで男子が全部支払してたって聞いた。男子の中では傾斜は付けてたみたいだけど。
女子のみの会だったら、上級生が奢るか傾斜付けるかのその場次第って感じだったそう。+0
-0
-
120. 匿名 2022/09/12(月) 06:22:25
アラフォー
サークルの一年生は全奢りって仕組みだったんだけど、自分が三年の時、それまでの二倍くらい一年生が入ってきつかった…+0
-0
-
121. 匿名 2022/09/12(月) 06:29:16
>>4
私44だけど、新歓は新歓費からだったから実質奢りだけど、飲み会は傾斜はあれこそ奢ってもらってなかったな。人数多すぎるサークルだったからかな。+3
-0
-
122. 匿名 2022/09/12(月) 06:36:54
日本って先輩が威張るのに
お金出さないなら
ただのクズじゃん+1
-0
-
123. 匿名 2022/09/12(月) 06:38:21
>>10
車はともかく、酒とタバコでイキれる理由が全く分からないw+8
-1
-
124. 匿名 2022/09/12(月) 06:41:14
>>73
これに尽きる+1
-0
-
125. 匿名 2022/09/12(月) 06:47:45
酒 タバコ バイク タトゥー 麻薬
この辺がカッコいいみたいな風潮はあるけど
冷静に考えると
微妙+0
-1
-
126. 匿名 2022/09/12(月) 06:51:28
>>80
でも逆に言えば、奢り奢られって割と簡単に作れる魅力の一つではあるなと思う。
人間性とか見た目の魅力とかセンスとかで勝負するほうが、しんどいかも。
男女間ならともかく、上下関係は特に。+2
-7
-
127. 匿名 2022/09/12(月) 06:51:46
>>125
そんな風潮あるのはお前の国だけ
工作員ご苦労様+1
-0
-
128. 匿名 2022/09/12(月) 06:52:50
>>126
やっすーい魅力ですね+6
-1
-
129. 匿名 2022/09/12(月) 06:53:45
>>122
昭和かな?+0
-0
-
130. 匿名 2022/09/12(月) 07:01:33
>>128
だから、簡単に作れる魅力って言ってるじゃんw+1
-3
-
131. 匿名 2022/09/12(月) 07:03:06
アラフォーだけど女子大でサークル入ってなくてそもそも先輩と飲みに行くこと自体がなかった。高校の先輩と飲みに行った時も普通に割り勘だったな。まあ1〜2歳しか違わないし当たり前だと思う。男女混合だったら男性陣の方がよく飲むから、みたいなのがあったのかな?学生なら大体飲み放題?
旦那の会社の後輩は30代だと思うけど会社の飲み会の類はほぼ来ないらしい、そもそも歓送迎会くらいしかない職場だけど、幹事が本人の時以外は来なくて徹底してるって。
話を聞いた時は今時だなぁと思ったけど、だんだんそういうのがスタンダードになっていくのかな。+0
-0
-
132. 匿名 2022/09/12(月) 07:09:58
>>12
たしかに、新入社員でデートで奢りまくっていたら可哀想だと思う…+7
-0
-
133. 匿名 2022/09/12(月) 07:14:22
>>1
私の勝手なイメージですが
♪下駄を鳴らしてヤツが来る~の歌のルックスで京大の吉田寮か神田川のアパート的雰囲気のシチュエーションに住んでいて
三浪で入り五回留年ぐらいしていてタモリ赤塚不二夫又はトキワ荘住人ぐらい個性強い集団でいつもいて大学には学ランで通うけど授業は出ない
みたいな先輩が奢り好きのイメージ
そんな人いないだろうけどw
+3
-0
-
134. 匿名 2022/09/12(月) 07:18:17
アラフィフだけど、大学でのおごりはそんなになかった。
合コンとかなら、女性は安いっていうのが基本だったけど。+0
-0
-
135. 匿名 2022/09/12(月) 07:19:02
>>12
男性が年上だったら奢ってほしい🥺+5
-10
-
136. 匿名 2022/09/12(月) 07:20:18
>>23
サークルの打ち上げみたいなのはあると思う+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/12(月) 07:20:26
>>23
コンパより相席屋に行くかなー?w+1
-1
-
138. 匿名 2022/09/12(月) 07:22:57
>>137
相席屋って冴えないリーマンしかいないイメージで嫌だ+1
-0
-
139. 匿名 2022/09/12(月) 07:23:11
>>23
まだまだコロナ禍だし
堂々と店でワイワイしてたとしたらヤバいでしょう。
せいぜい2、3人で楽しむ位よ。+0
-0
-
140. 匿名 2022/09/12(月) 07:23:53
男女平等になってきてるから
男も女も経済力同じになってる
結果
男が女に奢れなくなってるんだよね
+5
-1
-
141. 匿名 2022/09/12(月) 07:25:01
30代かって幅広過ぎてもうね...+0
-0
-
142. 匿名 2022/09/12(月) 07:25:42
1女は500円の新歓コンパやったなぁ
もう10年も前だ。懐かしいな…+0
-0
-
143. 匿名 2022/09/12(月) 07:27:16
そもそも数年先輩だからという理由で
威張る理由がわからん
+0
-1
-
144. 匿名 2022/09/12(月) 07:28:28
そりぁ、奢ってもらえばラッキーではある。
でも、自分の分は自分で払うって当たり前なんだよね。+0
-0
-
145. 匿名 2022/09/12(月) 07:29:29
>>138
相席屋って男は高く、女は安いんでしょ?
いくら位なの?+0
-0
-
146. 匿名 2022/09/12(月) 07:31:17
>>140
情けない甲斐性無い男が多くなった+0
-1
-
147. 匿名 2022/09/12(月) 07:32:16
>>143
先輩後輩は一生続くけど+0
-0
-
148. 匿名 2022/09/12(月) 07:34:06
>>145
女性は全て無料
男から見たら安いキャバ嬢扱い+1
-0
-
149. 匿名 2022/09/12(月) 07:42:05
>>115
女が奢る立場だと文句をいい男は奢らないと情けないというさすがガル民だね笑
自分には甘く他人には厳しい酷い性格の人ばかり+2
-2
-
150. 匿名 2022/09/12(月) 07:43:13
>>146
乞食根性MAX
これで男尊女卑と言ってるんだからすごいよねぇ+2
-2
-
151. 匿名 2022/09/12(月) 07:43:52
>>149
そんなこと言ってるようではモテませんよ+2
-2
-
152. 匿名 2022/09/12(月) 07:44:56
>>150
稼げないガル男に用はない+1
-0
-
153. 匿名 2022/09/12(月) 07:48:01
時代違うね〜アラフィフだけど、若い頃は何の飲み会でもただか一番少なめだった。+3
-0
-
154. 匿名 2022/09/12(月) 07:51:18
自分は奢られといて後輩には割り勘にした切り替えた世代が居るってことよね。+8
-0
-
155. 匿名 2022/09/12(月) 07:51:29
>>1
33歳だけどたまに奢るよって言う上司はいる。
40代以上なら甘えるけど、自分より1.2歳上だと拒否してる。
どう考えても専業主婦と子供養って1馬力の先輩の方がお小遣い少ないと思って。+4
-0
-
156. 匿名 2022/09/12(月) 07:51:31
>>115
だからそういう卑しい根性が嫌なんだよ。浅ましい。+1
-4
-
157. 匿名 2022/09/12(月) 07:53:16
>>156
どんな言い訳しても稼げない甲斐性無いガル男に用はないので+5
-2
-
158. 匿名 2022/09/12(月) 07:57:16
後輩も先輩をたて無くなったし当たり前+5
-0
-
159. 匿名 2022/09/12(月) 08:00:15
>>80
身動き取れないって大袈裟じゃない?笑+2
-2
-
160. 匿名 2022/09/12(月) 08:06:39
>>17
なんか嫌味っぽい人だなぁ+7
-1
-
161. 匿名 2022/09/12(月) 08:07:00
>>154
きゃ、厳しい〜+0
-2
-
162. 匿名 2022/09/12(月) 08:14:08
>>10
というかコロナだから一番可哀想+2
-1
-
163. 匿名 2022/09/12(月) 08:16:16
奢る文化もういらないよ。職場とかでも全世代平等でいけばいいと思う
年上は年上だからって偉そうにしない。
その代わり若手の事も若手だからと甘やかさない。
若手は年上を立てなくていい。
その代わり、年下だからといって甘えない。+2
-2
-
164. 匿名 2022/09/12(月) 08:18:47
>>117
横だけど、余裕がある人ばっかじゃなく借金してまでやってた人いたよ。お金で人脈つないでたみたい。
甘えておごってもらってたから、自己破産した時にはびっくりした。+1
-2
-
165. 匿名 2022/09/12(月) 08:22:56
40代だけど奢り文化が脈々と続いてるサークルしか奢り文化は無かった。
だいたい途中で気づく。そして先輩になったときの出費額とサークルやりたい欲を天秤にかける。
だいたいおごられ続けて2年になった瞬間辞めるってしにくいから夏までには先輩になったときに奢りたくない人は辞める。
たまにギリギリまで奢られ先輩になった瞬間辞める猛者がいる。
私は夏前に友達とやめてしばらく学食で先輩を見ると隠れてた。+0
-0
-
166. 匿名 2022/09/12(月) 08:28:35
>>165
貧困層は大変だね+0
-0
-
167. 匿名 2022/09/12(月) 08:34:02
>>164
この芸人の先輩後輩にあるようなお金の関係性に価値を見出せない
先輩は絶対に敬わなくてはならないという古い体制を継続させるには、まずは形から、後輩に金で恩を売っておかなくてはならないなんてナンセンス
相手に余裕がないだろうことも察することができないくらい感覚が麻痺していることも問題
年上が年下に弱みを見せることができない事も問題
時代が変わってきているようで良かった
+1
-2
-
168. 匿名 2022/09/12(月) 08:37:32
>>8
そもそも大学生のうちは親に生活させてもらってる人がほとんどだよね。実家暮らしなら衣食住の提供を、下宿なら仕送りをもらってるはず。そんな身分で後輩に奢るのってなんか違うと思う。
+7
-0
-
169. 匿名 2022/09/12(月) 08:45:30
>>135
奢り文化と女性蔑視はコインの裏表だよ。+5
-1
-
170. 匿名 2022/09/12(月) 08:48:05
>>4
氷河期世代っていつも愚痴ってるのにいい思いしてるんじゃんw+4
-0
-
171. 匿名 2022/09/12(月) 08:48:39
>>166
うん。飲食代って奢るとなると馬鹿にならないよ。実際、妹は旅行サークル入って卒業時に親に150万以上の借金があったよ。
私の同期の女の子はやっぱりサークルの飲み会で100万ちょっと借金あった。
でも私の時代は女の子は奨学金借りてまで大学進学しなかったから社会人になってから返せた。
今でも辞めて正解だったと思ってるよ。+2
-0
-
172. 匿名 2022/09/12(月) 08:49:44
>>163
自分が奢る立場になったからって平等とか綺麗な言葉持ち出して逃げるのやめてほしい。+3
-0
-
173. 匿名 2022/09/12(月) 09:05:09
>>29
本当その財源が謎。
先輩つっても学生でしょ。+5
-0
-
174. 匿名 2022/09/12(月) 09:08:16
>>38
うん、わりと高級な店に行ってもいつも教授の奢りだったな
働き始めたら男の子達がちょっと多めに払ったり
今の教授は驕らないの?+2
-0
-
175. 匿名 2022/09/12(月) 09:12:59
>>135
逆に自分が年上だったら彼に奢るの?+7
-0
-
176. 匿名 2022/09/12(月) 09:13:27
>>5
今23だけど、基本奢られてるよ。職場や大学には経済状況がいい人が多いから+3
-3
-
177. 匿名 2022/09/12(月) 09:21:01
>>176
私も全部奢られている
私が美人だから皆奢りたいみたい+2
-1
-
178. 匿名 2022/09/12(月) 09:25:14
うちの子コロナで2年間ほとんど大学に行かなかったから部活どころか友達もそういない。
こういう習慣はそのあたりでプツンと切れた感があるよ。
+0
-0
-
179. 匿名 2022/09/12(月) 09:28:44
コロナ以降仕事関係の飲み会が全滅してるから、驕る驕られる機会がないんで、今はなんとも言えない。+0
-0
-
180. 匿名 2022/09/12(月) 09:31:57
40代おばさんです
男子3女子1くらいの割合の体育会だったから先輩におごられ後輩におごるのやてったけど、同時から貧乏な先輩におごられるのは非常に心苦しい…って思ってた
一部奢りたがりの人がいて「過剰な奢りはなくそうよ」って提案しても「個人の裁量で」みたいになってあやふやに終わった
飲み物奢るくらいならいいけど、飲み会や食事はちょっとだけ余計にだすけど全部奢りとかいうのはやめるべきだと思う+0
-0
-
181. 匿名 2022/09/12(月) 09:32:17
>>10
少数ながらまだいるみたいだよ。
知り合いの子(高校生女の子)が酒とタバコ吸ってるの見つかってガッツリ怒られた話を聞いたばかり。
好奇心で、今どきの子のタバコは電子タバコか火を付けるタバコなのかどっちなの?ってきいたら、火を付けるタバコだったって言ってた。+0
-0
-
182. 匿名 2022/09/12(月) 09:35:55
>>51
合コンとは違う
新歓コンパ、追い出しコンパなど「飲み会」の意味+0
-1
-
183. 匿名 2022/09/12(月) 09:39:34
>>172
こういう人って奢られたいんだろうけど、自分が奢ってきた訳でもないのに他人が奢らない事を逃げって言うのすごいな。
奢る文化あった時は年上を立てる文化があった。
でも今は前より年上立てなくなったよね。なのに奢る文化だけ残してそれやらない人は逃げ?
新人指導も時代の流れで厳しくやらなくなってそれを時代に合わせるのはいいのに、奢りは時代に合わせたらダメなのか。
逆パワハラにしか思えない+2
-1
-
184. 匿名 2022/09/12(月) 09:41:55
つまりもう若者におごらなくていいんだな。+2
-0
-
185. 匿名 2022/09/12(月) 09:44:30
paypayとかお金送金を無料で1円単位でできるから
平成 「2000円でいいよ」
令和 「じゃあ一人2185円ね」
なんじゃない?
学生じゃないけど、いま食べに行ってもそんな感じよ+0
-0
-
186. 匿名 2022/09/12(月) 10:15:04
>>1
アラサーだけど、コロナ流行る前にお花見が会社で開催されて、パートさんも準社員も男女も一律の会費にしたらパートさんから大クレームだった。
部長以上からはプラスαくれたけど、むしろなんで楽しむのは皆んな同じなのに傾斜つけなきゃ行けないのか意味がわからなかった。+1
-0
-
187. 匿名 2022/09/12(月) 10:42:34
>>21
昔の人だからね+3
-0
-
188. 匿名 2022/09/12(月) 10:44:54
金銭面と精神面での
日本の貧しさ・余裕のなさを表している。
奢られたくない!平等が正義 というような思考も含めて。
+1
-3
-
189. 匿名 2022/09/12(月) 10:50:43
>>118
それはまた会いたいな。って
ピュアな男性だけ 計算高い
男性ほど割り勘なんだよ
モテる本に男性は女性に上手く
甘える 出させると悪のモテ本
に書いてありますよ
だから最近は割り勘になりました+0
-1
-
190. 匿名 2022/09/12(月) 10:51:46
>>76横
潤滑剤を求めない個を追求した社会は社会といえるのかどうか。
同年代の会話だけでは得られない情報が歳上との会話には散りばめられているけどね。優れた歳上から取り留めない話を聞くことも時には必要だと思えないってことは自ら人生ピークを早くも決めてしまっているも同然だと思う。
まだ20代?なら「まだ青いね」で済ませてもらえるけど、30代のうちに考え方が変わらなかったのなら今どういう生活か察する。
+1
-2
-
191. 匿名 2022/09/12(月) 11:13:53
大学行かせるのが、そこそこ裕福な家庭が主だった時代とは違うよね
給食費払わなかったひとまで大学行く時代でしょ+2
-0
-
192. 匿名 2022/09/12(月) 11:17:06
>>190
金銭の絡む潤滑剤が必要ないと言えば理解してもらえる?
そもそも金銭だけでなく物もいらない。
年上年下との関係性が不必要だとは言っていない。
潤滑剤が金であることが不快なんですよ。+2
-2
-
193. 匿名 2022/09/12(月) 11:32:56
>>173
バイト代と、親からの小遣いだよねぇ+2
-0
-
194. 匿名 2022/09/12(月) 11:48:17
>>13
60代って、バブル世代だよね。
自分だけいい思いしたのか…+2
-0
-
195. 匿名 2022/09/12(月) 11:58:17
先輩に毎回奢ってもらって、今回は出させてください!って言っても
後輩に返してあげたらいいんだよって受け取ってもらえず
後輩に奢ろうとしたら、先輩に奢ってもらうの何か気の毒でwって
割り勘にされてしまい
不甲斐ない先輩でごめん+0
-0
-
196. 匿名 2022/09/12(月) 12:08:49
アラサー、学生同士は基本割り勘だったよ
その集まりが先輩ばっかりで自分だけ年下とかなら奢ってくれたな
あと教授がいる飲み会は教授が多く出してくれた
例外的だけど先輩後輩関係なく、私が全然お酒飲まないから少なめでいいよーっていうのはあった+1
-0
-
197. 匿名 2022/09/12(月) 12:13:40
>>175
横だけど、自分が社会人で彼氏が学生ならこっちが多めに出すかな+0
-1
-
198. 匿名 2022/09/12(月) 12:27:57
だってコロナで先輩に奢ってもらったことない子が今はもう先輩でしょ?
自分がしてもらってないんだから奢るって感覚にもならない+3
-0
-
199. 匿名 2022/09/12(月) 12:29:40
>>195
いいや、そうやって奢り文化を止めてくれる世代がいるから、意味不明な借金してまで見栄をはる人も減るのだし、とっても有能な人だと思います。
これからは、先輩からも奢られないよう努力してくれたら尚素晴らしい。+2
-0
-
200. 匿名 2022/09/12(月) 12:39:44
社会人でも、地方はそうらしいよ
+0
-0
-
201. 匿名 2022/09/12(月) 13:37:31
>>79
>成人するまでアルコール禁止にしないと責任問題だし真面目に法律守ってたようちの大学
賢い学生さんたちですね。+2
-0
-
202. 匿名 2022/09/12(月) 13:41:08
>>190
>優れた歳上から取り留めない話を聞く
こういう人であれば、こちらがご馳走するかたちになってもご一緒したいのですが、そうでない人ほど若者とつるみたがるんですよね。困ったもんです。
オッサンやオバさんの昔の武勇伝や自慢話など何の役にも立たない話を聞かされるのであれば、奢りであっても時間の無駄。同世代でワイワイしていたほうが楽しいですね。+2
-1
-
203. 匿名 2022/09/12(月) 13:41:34
>>21
今は令和、昔の人間が言うその辺りのことなんか参考にならん+4
-1
-
204. 匿名 2022/09/12(月) 15:07:51
>>35
38だけどそんな文化なかった
ずっと割り勘+1
-0
-
205. 匿名 2022/09/12(月) 15:15:06
>>3
芸能人のSNSへの反応とかパーソナルカラー失敗例みたいなトピより面白いと思うけどw+0
-0
-
206. 匿名 2022/09/12(月) 16:08:19
>>51
23ですがそのとおり関西人です
コンパ=合コン
新歓や追い出しなんてそれぞれ年に1日しかないし、わざわざそれをコンパと言う人はいなかったよね+0
-0
-
207. 匿名 2022/09/12(月) 17:02:30
>>206
えー!
関西だけと色んな◯○コンパと称した飲み会がちょくちょくあった。20年近く前だけど。+0
-0
-
208. 匿名 2022/09/12(月) 20:23:27
>>21
マイナスだけどわかる。
出す男は出すし、惚れてる女になら尚更出させたくないのが男。+1
-1
-
209. 匿名 2022/09/12(月) 23:49:25
28だけど完全に奢ってもらったことはなかったな〜OBOGとかと飲んだ時は別だったけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する