ガールズちゃんねる

貸したくないし借りたくない方

131コメント2022/09/12(月) 16:13

  • 1. 匿名 2022/09/11(日) 15:05:03 

    私は自分の物を貸すのも嫌だし人の物を借りるのも嫌です。
    忘れ物したから貸してーと言われても貸したくありません。
    例えばシャー芯一本あげるとかなら全然大丈夫なのでそのままあげられる物なら大丈夫な気がします。
    そしてもし自分が忘れ物しても人に頼らず買います。
    同じように貸したくないし借りたくない方いませんか?

    +217

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/11(日) 15:06:13 

    ほんとやだよね!返してって言えないし、こっちも借りたこと忘れてることもあるし、とにかく良いことが生まれない。

    +163

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/11(日) 15:06:24 

    あそ
    心の狭い奴だなお前は、はあしょうもねえ人間

    +6

    -81

  • 4. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:06 

    借りるの嫌。
    旦那が会社の同僚から子どもの好きな漫画借りてきたけど読ませられない。

    絶対汚す!

    +115

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:17 

    貸したら返してもらえないことが多かったから貸さなくなった~
    たとえケチと罵られようとも!

    +103

    -4

  • 6. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:19 

    貸したくないし借りたくない方

    +4

    -12

  • 7. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:22 

    物によるけど日常的な物であれば私は全然大丈夫
    あ、でもトイレ貸してーとトイレだけのために家に来られるのは無理かも・・
    (あと車貸してーとか家の一部屋かしてーとかは無理ですね)

    +40

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:45 

    貸してって平気でいう人なかなか返してくれない人が多い気がする。から貸したくない。

    +137

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:45 

    毎回毎回だったら嫌だけどたまにだったら全然良いよ。私も実際ハサミとか借りる時あるし。

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:46 

    貰うのもいやだしあげたくない
    1口頂戴も無理

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:51 

    できれば避けたい
    借りパクとか又貸しされたら嫌だし

    ただ図書館で本借りるのは抵抗ない

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/11(日) 15:07:58 

    >>1
    私も。
    そんなに仲良くない人の誕生日プレゼントとかもあげたくないし、もらいたくもない。お互い恒例になるのは親友だけがいい。

    最近さ、誕生日おめでとうーって、あわなくてもラインギフトで送ってこられるから悩み。3000円くらいだけど。返さなきゃいけないし。

    +35

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/11(日) 15:08:04 

    返してくれなくてあれ返してって言いにくいし、人のだと気を使うから貸し借りはできるだけしたくない。

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/11(日) 15:08:04 

    断れないの見越して頼む人いるよね
    断ったら「ケチ」みたいに言う

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/11(日) 15:08:07 

    貸したくないし借りたくない方

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/11(日) 15:08:22 

    大切な本を貸したのにカビ臭い臭いで返ってきた

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/11(日) 15:08:29 

    >>1
    できれば貸し借りなしが一番良い
    どうしてもの緊急時は致し方ないこともあるかも?

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/11(日) 15:09:06 

    昔アルバイトしてた弁当屋で休憩時間に厨房バイトの中国人のオバサンに「髪の毛とかすからブラシ貸して」って言われて「嫌です」って断ったらそれ以降私の注文受けた味噌汁のお湯とか弁当全く無視で作ってくれなくなってバイト辞めた

    ブラシとかリップとか体に触れる物は貸したくない

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/11(日) 15:09:14 

    >>12
    ラインギフトはうざい

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/11(日) 15:09:28 

    >>1
    私は一口ちょうだいが嫌
    あげたくないし貰いたくもない

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/11(日) 15:09:30 

    貸してくるやつ本当に嫌い。
    あなたのオススメの漫画もCDも興味ありませんから。

    +19

    -6

  • 22. 匿名 2022/09/11(日) 15:09:36 

    自分が貸す時はあげたと思って貸す。返してって催促しない。
    そして相手から貸してもらったものは、返してって言われるまでこっちからは返さないな。

    +5

    -17

  • 23. 匿名 2022/09/11(日) 15:09:38 

    物の貸し借りに抵抗はないけど、借りが出来たり貸しを作るのは嫌い。あとあと面倒くさい

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/11(日) 15:10:00 

    あえてアンカー付けないけど
    3みたいな人って平気で借りパクしそう

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/11(日) 15:10:12 

    >>19
    忘れてて返さない人とかもいるけど、次の年とかもくれたりして、さすがに返す。。でも実際いらないよね。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/11(日) 15:10:15 

    >>5
    それでいいと思う
    持ってないからごめんねとか

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/11(日) 15:10:51 

    ボールペン忘れたから貸してとかなら貸す。というかあげる

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/11(日) 15:10:55 

    どこまで借りれるか、貸せるかって人によって差が大きいよね
    前に友達に「目薬貸してー」って言われてビビったことある😱

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/11(日) 15:11:28 

    他人に貸してもらうことなくなったな
    貸すこともしなくなった。

    大人になると自分でなんとかするのが当たり前な気がするけど...そうでも無いのかな?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/11(日) 15:12:18 

    >>28
    目薬は絶対ダメだよね
    家族でもダメ🙅

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/11(日) 15:13:15 

    「貸して」も「返して」も言いづらいからいや

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/11(日) 15:13:54 

    >>1
    傘貸しても壊されるし本貸して催促するまで3か月返してくれないし
    他人の物が家にあるのも嫌

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/11(日) 15:14:41 

    自分ががさつだから、借り物はしない。
    たまに親切心で貸してくれる人いるけど、綺麗に使わないとと思うとプレッシャー。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/11(日) 15:14:55 

    >>28
    歯磨き粉貸しては職場でよく言われるよ
    男女共に言ってくるから、あまり抵抗ないのかなと思いつつ貸してる
    (そんで自分が不潔な人間と思われてないことに安心はするww)

    +1

    -15

  • 35. 匿名 2022/09/11(日) 15:15:08 

    金物屋をやってる知り合いのおばさんの店に中学生くらいの男の子がトイレを借りに来て、その子が帰った後にトイレに入ったら壁一面にウンチを塗りたくられてたって。おばさんショック受けて、それっきり笑わなくなった。

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/11(日) 15:16:08 

    >>1
    綺麗に使われても微妙にヨレたりするから大切な物は貸したくないし、自分が嫌だから人に借りるのも申し訳なくて借りたくない。買うかレンタルするわ。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/11(日) 15:16:30 

    自分が貸すのは全然良いけど、借りるのはすごい仲良い友達でも苦手
    万が一壊したり汚したりが怖くてちゃんと返せるまでストレス

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/11(日) 15:17:06 

    借りたくないけどかしてもいいよ、
    私に何でも言ってほしい

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/11(日) 15:17:47 

    男に金は貸さないよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/11(日) 15:18:08 

    友達に男性アイドルの写真集貸して返ってきたら股間の所にキスマーク付いてた
    気持ち悪すぎる

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2022/09/11(日) 15:18:42 

    学生時代にクラスメイトだけどたいして仲良くない子から貸してって言われたんだけど、断れない相手を見てるよね。図々しい
    やっぱり貸し借りって、仲良し同士だからこそしないものなんじゃないかな?
    相手が「面白いから」と貸したがるケースは除いて。押し付けがましいけど、確かにけっこう面白いし、後で他の人と話ができるからそれは感謝してる
    やたらと頼りたがる(もらいたがる)人って変な人ばかりな印象

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/11(日) 15:18:56 

    一旦家に持って帰らないといけないようなもの(本など)は貸し借りあんまり好きじゃないな。貸してもなかなか返してもらえなかったり、逆に借りるのも「早く読んで感想言って返さなきゃ…お礼もなにかしなきゃいけないかな?」とか思ってしまう。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/11(日) 15:20:05 

    >>12
    金額そのままのギフトって、送ったり送られたり意味がない。無駄なキャッチボールで、やめたら良いのに。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/11(日) 15:20:24 

    自分用に買った除菌ウェットティッシュをケースに入れて会社デスクに置くようにしたら、しょっちゅう「もらうね」て使われてくのがモヤり、やめた。会社支給の備品を置いといて使われるのは全然いーんだけど、自前の備品はやっぱりやだ。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/11(日) 15:21:02 

    ティッシュあるー?貸してー
    って言われるのすごく嫌だ。

    貸すって事は返してくんの?かんだティッシュ返されても困るし。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/11(日) 15:21:13 

    守銭奴といわれようが身内にもお金は貸したくない。
    食事代とかちょっとした立替は別で。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/11(日) 15:21:46 

    一切自分は貸してくれないのに、いつも本貸してって言う子が居て、本は買うと残るから借りることにしてるって言ってて、嫌な人だなって思った。
    でも、普通に本を貸すのは嫌じゃ無い

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/11(日) 15:26:17 

    漫画とかCDとか万が一汚したり壊したりしたら怖いから借りたくない
    自分のは大事な物は貸したくないし、さほど大事じゃないやつなら貸してもいいけど汚れてたりしたら恥ずかしいからやっぱり貸したくないw

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/11(日) 15:26:42 

    >>43
    金額はわかるけど、一応商品だよ。
    サーティワンとかスタバとかケーキとかね。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/11(日) 15:28:09 

    『貸して』

    って言える人って、借りることをものすご〜く軽く考えてて物の扱いも雑な事が多いから貸したくない。

    みんなに『○○を貸して』って言ってきたヤツも雑で無責任じゃなかった?

    そのぐらい無責任だから簡単に『貸して』って言えるんだよね。

    逆に困ってそうなのに『貸して』って言ってこない人には自分から提案して物を貸した事もあるけど、借りることへのハードルが高い人ほど物をちゃんとキレイな状態ですぐに返してくれる。

    私は割と細かい性格でファッション雑誌とかでも捨てる日までは(たった1ヶ月でも)キレイに保管するタイプなんだけど、前に同僚から

    『今月号の○○が完売してて買えなかったから貸して〜』

    って言われて会社に持っていったとき、目の前でこの写真みたいに↓丸めて持たれたから、『丸めないで』って言ったら、雑誌なんだからどうでもいいじゃん、細かい!とか逆ギレされた。

    そう思ったとしても、『所有者』は私な訳だからそんなふうに言う権利ないと思ったわ。

    ▼同僚に雑誌を貸したらこうされた。そこからこの人には『貸して』と言われても二度と貸さなかった。
    貸したくないし借りたくない方

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/11(日) 15:28:30 

    子供の時、新しい白の絵の具を買っておいたらまだ私が使っていないのに、貸して欲しいとか言われて貸したらベチョベチョになって帰ってきたことある
    本も醤油で汚れていたし、もう貸さない

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/11(日) 15:28:38 

    前に本を貸したら凄い汚くして返して来た人いたし、別の友達は私に断りなく別の私の知らない友達に又貸ししてて怒ったわ。
    それ以来誰にも貸したくない。人の物借りておいて汚すとか又貸しするとかマナー違反だと思うわ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/11(日) 15:29:00 

    >>8
    そういう人って物を大事にしないから他人の物でも乱暴に扱ったり失くすんだよね。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/11(日) 15:30:00 

    自分で使うために買ったんだから他人に貸したくないな。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/11(日) 15:32:15 

    自分の持ち物は大切に扱っているから、基本的には誰にも貸したくない。
    貸すにしても、同じように大切に扱ってくれると信頼できる人にしか貸さない。
    自分も、余程のことがないと借りたくない。
    「貸して」と簡単に言う人は、高確率で他人の物を大事に扱わないし、無くしたり他人に又貸しする。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/11(日) 15:32:37 

    貸さない借りない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/11(日) 15:33:26 

    >>5
    自分が読みたいものを、タダで人に借りようとする方がケチだよね。
    古本屋やメルカリで今は安く買うことも出来るのに。図書館や漫画レンタルもあるし…
    高かくて買えなければ、安くなるのを待てば良い。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/11(日) 15:33:32 

    借りるってお手軽のようだけど、お礼とか汚したら…って考えるとむしろ自分で買った方が楽ってなる

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/11(日) 15:34:49 

    >>18
    断り方間違えると(いや間違うも何もないけどさ)こうなる人もいるから面倒くさいよね

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/11(日) 15:36:10 

    ささいなことだけど、人から借りた文房具の使い方でなんとなく人間性って見えてくると思う。
    人のペンをくるくる回したり、人のハサミでガムテープみたいな粘着性のあるものを切ったりされると、「もう差し上げますから、二度と私に『貸して』なんて言わないでください」と言いたくなる。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/11(日) 15:36:11 

    業者に課金してレンタルするものには抵抗ないけど、確かに貸し借りは嫌


    人にプレゼントをサプライズで選ぶのも自己満足の世界だから嫌
    どんなに不景気でも、これだけ商品が溢れてて宅配が充実している現代なら、フキン一枚ボールペン一本でも、使い勝手の好みってあるし
    指定されたものを買うか、商品券を送るのは気にならない

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/11(日) 15:36:48 

    >>2
    さすがに借りたものは忘れない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/11(日) 15:41:06 

    >>1
    私も!
    前に財布忘れて打ち合わせで会った仕事先の人に頭下げて1000円借りた
    人にものを借りてる状態がにがてなので次の日電車に乗って1000円返しに行った
    お礼のお菓子も持って
    こんなにすぐ返してくれなくていいと言われたけどだめなんだよね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/11(日) 15:41:41 

    プリクラで着ていた服かしてって言われたから貸したら
    身につけていたアクセサリーは?!って言われた
    それから貸し借りが嫌い

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/11(日) 15:44:02 

    >>55
    わかる。面白い漫画とか読んで欲しくても、人を選んでる。読みながら、平気でポテチ食べる人とか殺意わく…
    あと、本読みを中断する時にひっくり返して付箋がわりにする人も嫌だ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/11(日) 15:45:41 

    >>7
    ナプキンとか消耗品なら貸さずにあげる
    もう読まない本とか要らなくなったCDは貸す
    「洗って返すね」は汚れたまま回収して自分で洗濯する
    基本貸したものは返ってこないと思ってる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/11(日) 15:46:38 

    貸したならあげたつもりで、って言われてるくらいだもんね
    貸してって自ら言ってくる人って大抵感覚おかしい人多いんだよ
    自分も若い頃に職場の人から「生活に困ってるからお金貸して」って言われて貸した事あるけどその人他の人にも言ってた 結局返ってこないままその人は職場を辞めた
    自分もお人好しのバカだったと思うし高い勉強代だと思ってその後は気をつけてる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/11(日) 15:50:55 

    お庭に植えとくと🙆🏻‍♀️
    金💰 樫(カシ) 花梨(カリン) 千両、万両、蟻通し(アリドオシ)

    金の貸し借りしない。千両も万両も有りどおし😆

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/11(日) 15:52:33 

    物の貸し借りもヤダけど、簡単に他人に頼って借りを作るのもヤダな。
    生きづらいって分かってるけどさ…

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/11(日) 15:52:48 

    >>28
    取説に駄目って書いてあるのにね。
    眼科のお医者さんが患者さんに使いまわしてるのはプロだからで。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/11(日) 15:53:16 

    >>21
    断れば良いんじゃない?
    職場の人が「その本、面白そうですね。今後、図書館で借りてみよう。図書館にあるかな〜?」って言ってて、相手は気を遣って貸してくれたのに、「むりやり貸してきて〜」って言ってた…

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2022/09/11(日) 15:54:33 

    >>6
    簿記の教科書に出ていたこんな感じ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/11(日) 15:55:52 

    最近知人がお金貸した(あげた)貸した話してくる。そんな話しばっかりしてるから、この人ならくれると思って皆集ってくるんだろうな。入院してた時に番号交換した看護師や理学療法士(両方女性)も家までお金貸して下さいってくるとかよっぽどだ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/11(日) 15:56:31 

    >>47
    それはなんか嫌だよね
    「本は買うと残る」のは確かにそうだけど、それなら電子書籍で買えばいいのにな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/11(日) 16:00:06 

    私の経験上、なんでもかんでも気安く人に物借りる人は人も雑に扱う人が多い気がする

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/11(日) 16:02:28 

    うちの新卒は貸してーではなく
    持っていませんか?
    貰えるものと思っている。

    生理ナプキン
    割り箸
    ストロー
    使い捨てカイロ
    バンドエイド
    常備薬  風邪薬 頭痛薬 生理の痛み止め
    水のペットボトル350

    どんな育ちしているんだと内心思っている
    ロッカーに常備しているの知っているから断れない。

    一度、お昼を持参していなく、カップ麺を言われた時は今から食べるから無理と断った
    持参したお弁当は家で夕飯に食べた
    優しくないと上司に告げ口された

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/11(日) 16:04:15 

    高校の時にクラスの女子にハンカチ貸してって言われたのがすごく嫌だった!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/11(日) 16:05:48 

    CD貸したら割れて返ってきたり ディスクに傷がついて返ってきた。 マンガは返ってこなかったりした。
    それからは、絶対に貸さない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/11(日) 16:07:01 

    借りるのは嫌だけど、貸すのは物によって平気かも。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/11(日) 16:09:51 

    旦那は同僚とお金の貸し借りしてる。
    一緒にパチンコ行って勝ってるほうが負けてる方に玉をあげるみたいな。
    で、逆の時もあるからwin-winみたいな
    私は人に500円貸すのも嫌なタイプだからお金にルーズな人見ると信じられない

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/11(日) 16:11:49 

    >>1
    タイムリー、昨日シャーペン貸したら借りパクされたばっかりです。たかがシャーペンされどシャーペンなんかねぇ…

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/11(日) 16:12:47 

    >>1
    人に借りを作らない、人に期待をしない、見返りを求めない。でも自分にお金や気持ちの余裕があったり、人として人情で人を助ける時は気持ちよくお金も労力も差し出し見返りを求めず助けなさい。って子供の頃から厳しく言われてきた。
    人に借りを作るといざというときに自分の立場が弱くなり身を守れなくなるけど、借りがなければ自分の意志や意見、行動について他人から言われる筋合いはなく結果的に自分の自由と身をまもれると。
    これを言うと人は助け合いだ、一人じゃ生きていかれないと批判する人もいるけど、正直そんなこと言って自分を甘やかしてるだけ。一人で頑張るリミッターを自ら低くすると結局人に頼るハードルが低くなり他人を当てにしたり頼ることになれてしまうと思ってる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/11(日) 16:12:57 

    ハンカチとクシは子供の頃から嫌だったから、持ってても忘れたと嘘ついてたけど
    貸してと抜かしてきた奴が仲良くもない赤の他人のゴリ糞ブス

    ハンカチは必需品でしょ!と逆ギレ恫喝されたけど
    じゃあ本当に持ってないゴリ糞ブスのテメーは何なんだよ埼玉県の浦和のゴリ糞ブスwwwww

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/11(日) 16:14:32 

    ペンを貸すのが嫌で、貸す用(なくなってもいいもの)を用意してたりする。

    貸してーっていう方の人は、大体こだわりない人だったりするから、どれが借りたやつかわからなくなったり、雑な人だとペン先潰したりするんだよね。

    私は、このメーカーの何ミリが好き、とか、サインペンはこれ、ここに書き込むときはこの細さ、とか使い分けてる。
    周りからみたら、あいつのペン立ては何本も同じようなのあるからいいだろうと思われてるんだろうけど。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/11(日) 16:14:54 

    >>83追記
    まー今ならジャンジャン貸してやるけどね
    私の飛沫つけてwww

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/11(日) 16:22:33 

    >>1
    化粧品とか言ってくるやつ殺意覚える
    あといつも鏡貸してーって言ってくるやつ
    自分の身だしなみの為に持ち歩いているのであってお前に貸すために持ち歩いてないって思う

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/11(日) 16:26:17 

    ウチは親戚から自営の仕事の資金不足でお金を貸してくれって言われたことが2回あるけど、正直病気の治療とか命に関わる事なら仕方ないと思うけど、それ以外の事でよく人に金を貸してくれって言えるなって思う。例えちゃんと返すとしてもね。自分だったらお金がないなら諦めるか、夜間の交通整理のバイトとか掛け持ちして死にものぐるいでなんとかしてお金を作る。親戚でも兄妹でもお金を貸してくれなんて言いたくない。
    案の定、親戚の一人は十年以上経っても一銭も返してこずしゃあしゃあと何事もなかったかのような顔で接してくるけど。お金も物も借りパクする人ってホント人間性疑うよね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/11(日) 16:29:12 

    自分で働いて稼いだお金やそれで買った物を大切に扱わない人って財産侵害してるよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/11(日) 16:31:59 

    >>14
    私は本を貸して、数ヶ月たっても返してくれないから一度「返してね」と言い、更に数ヶ月待ったけど返さないから、「あの本返してくれる?」と言ったら「執念深いね」と言われた。
    私が悪いのか‥。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/11(日) 16:42:20 

    自分が授業サボってるのにノートかしてとか言われると、友だちやめたくなるよね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:10 

    >>89
    私も同じように「まだ言ってんの?」って、馬鹿にされて返してもらえなかった物がある。返して欲しかったら何度も言うしかないのに、他人の好意をなんとも思わないのか?
    腹が立つ!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:27 

    さすがにそれは過剰だな
    ペンの一本くらい仮に帰ってこなくてもいいし、そこまでペンにこだわりがあるなら、百円のペンを一本もっとけば

    金の貸し借りは嫌だけど、たかだかペンくらいでそこまでケチケチするな

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:58 

    >>14
    いるいる
    何が ケチ!じゃ。
    人のモノ当てにしといて、厚かましい!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:59 

    >>74
    なんか、友達みたいに返信くれて嬉しかった。
    ありがとう

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/11(日) 16:49:28 

    >>84
    一緒!!
    机にあるペン(1000円程度)を「ちょっと貸してー」と勝手に持ち去ろうとする人がいるけど(この時点でアウト)、引き出しから「他人貸出用」とテプラシールを貼り付けた100円のペンを貸すようにしている。
    もちろん、常識的な人には机にあるペンを貸している。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/11(日) 16:56:22 

    知人が旅行へ行くのでcd貸したら翌日返して驚いた。
    旅行後だとお土産買わないといけないからだと察した。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/11(日) 16:56:39 

    >>83
    ハンカチかせというのもどうかとは思うがそのゴリブスって表現、言葉が汚すぎて言葉がブスですよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/11(日) 16:58:04 

    うちの姉は意地悪したりケチで一切貸してくれないのに
    私のCDと本を貸してと言うから貸したら紙ジャケットのものは雨に濡れてボロボロで返されたり(雨が吹き込んでたの知らなかったと謝りもせず)
    洋服貸して
    離婚するから子供を預かってと置いていき車貸してと持ち出され
    連帯保証人になってと言われ縁を切りました

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/11(日) 16:58:38 

    >>76
    それはひどい。
    どういう育ち方したのかね

    失礼だけど、飲食店とかで備え付けの砂糖とか大量に持ち帰るような親に育てられただろうね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/11(日) 17:00:23 

    >>1
    借りは作りたくないけど貸す方は別に平気かな..仲良くなる場合もあるし、返さない人とかルーズな人とはそれまでの付き合いになるだけ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/11(日) 17:07:23 

    >>3
    としょうもねぇ人間が言っております( ´_ゝ`)ゞ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/11(日) 17:13:26 

    金銭の貸借りを普通だと思ってる人間とは、一切付き合わないし、付合い切っている。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/11(日) 17:22:25 

    >>94
    こちらこそ返信ありがとう!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/11(日) 17:34:47 

    たまに返してくれないお客さん、従業員がいるからボールペンは3本くらいポケットに入れてる。
    1本だと返してくれなかった時に自分が困るから。
    「ペンも持ち歩いていないのかよ」って思う人もいるだろうからね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/11(日) 17:36:44 

    >>1
    成人式の振り袖を貸してと言われた
    絶対嫌だったから断ったらケチ扱いされた
    親なら買ってやるかレンタルしろ!!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/11(日) 17:44:16 

    >>8
    貸してって言える人ってそもそも借りることへのハードルが低いから言えるのであって、だから返し忘れたり汚したりして返してくる。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/11(日) 17:53:27 

    >>28
    私はリップ。断ったら後々「あの時、貸してくれなくてケチだと思ったよ」と言われた。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/11(日) 17:58:47 

    >>107
    リップや目薬はないなぁ…。
    ケチとかじゃないよね。
    衛生観念ヤバすぎ。
    友達なら言っちゃうかも。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/11(日) 18:05:14 

    >>28
    マスカラ貸してって言われて困ったことはある。貸さないと意地悪みたいだけど、貸したくなかった。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/11(日) 18:09:50 

    >>1
    パンツ貸してって言われたことあるんだけど、貸し借りするの気持ち悪くない???

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/11(日) 18:11:45 

    >>11
    又貸しって高確率で物が無くなるよね。勝手に又貸しされて返却されたCDを確認したら中身が入ってなかったことある。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/11(日) 18:12:31 

    >>109
    ビューラーなら消毒できるから貸すけどマラカスは微妙なラインだね。出来れば貸したくないな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/11(日) 18:24:13 

    >>91
    同じ思いをしている方がいて心強いです
    なんだかこっちが悪いみたいな言い方でホントイヤな気持ちになりますよね
    あの図太さすごいと思う

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/11(日) 18:28:02 

    貸すより借りる方が苦手。人の物って、汚さないようにしなきゃとか早めに返さなきゃとか気を遣うよね。
    平気で借りパクしたり「借りてたこと忘れてた〜」って催促するまで返してくれない人の気が知れない。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/11(日) 19:20:56 

    >>97
    はーい
    でも浦和のゴリ糞ブスからは散々な事を言われていたのでゴリ糞ブス位は可愛いもんです

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/11(日) 19:54:01 

    >>6
    貸方と借方ね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/11(日) 20:07:37 

    私普段から本を丁寧に扱ってるんだけど、友達に貸したら角がけっこう折れた状態で返ってきたのに特に謝られるわけでもなく普通に返してきたからその人には気にならないレベルだったのかもしれないけど私は嫌だった。私みたいなタイプは貸さない方がいいなって思ってそれから一切貸すのはやめた。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/11(日) 22:00:20 

    私、本を借りるのが苦手
    読んでみてー!って貸したがる人がいるんだけど、早く読み終わらなきゃとか、感想言わなきゃとか思って落ち着いて読めない。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/11(日) 23:39:04 

    同僚に、ファンデ忘れたから貸してーってトイレで言われた時は、耳疑ったわ。
    舐められてたんだとおもう。
    私も忘れたわーって言ってその場を去った。
    信じられない。

    そんなに必要ならコンビニやドラッグストアに休憩時間買いに行けばいい。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/12(月) 00:16:08 

    >>3
    お金貸してー

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/12(月) 01:04:06 

    持ちつ持たれつの馴れ合いが仲良しの証という考えのグループがそばにいると、一方的にもたれ掛かってきてこっちが嫌な顔をするとケチ扱いされかねないから厄介。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/12(月) 01:42:44 

    >>50
    知人のお母さんから趣味の本を借りて一年以上も返さない人がいて相談された。
    借りた人とランチしたので何気なく「○○さんから本借りてない ?」と聞いたら
    「あーあれ借りてていいのよ」だって絶句した。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/12(月) 01:46:15 

    >>76
    マンションで毎日何かしら人に借りて回る人がいて不思議だったけど
    後から同和地区出身だと分かった。
    人を利用する。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/12(月) 04:45:32 

    >>105

     振袖貸す品物じゃないです 何十万円もする品物です 普通貸さないです

     振袖位作ったら善いでしょう? オバさんが七五三着物返さなかったです

     絶対に使わせない様に注意致しておりましたが 留守中にオバさん達が窃盗致しました

     振袖を盗んで使わせるバカ達です 窃盗品を着て要る泥子 記念撮影会 証拠写真です

     振袖返さないですが 窃盗届 弁護士が提出致しました

     他人から盗んだ振袖だわ〜笑 知られておりました 皆様が失礼なご家族です

     失礼だと思いませんか? 似合わない振袖だわ〜笑笑 泥棒家族会ゴッコ


     弁護士が告訴状提出致しました 

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/12(月) 04:54:09 


     パールネックレスを親戚に貸したら返さず要る 何度も返す様に連絡致しました

     本物パールネックレスですが 未だに返さないです

     所有権侵害です  借りた人が本物のパール使っている

     こちらがイミテーション使わなきゃならないか? 返さず泥棒になった様です

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/12(月) 05:05:14 


     洋服を貸す時ですが 必ず返す様に注意致します

     返す返す詐欺 全然返さないですが 保護者から分かります

     

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/12(月) 08:31:39 

    明らかに「ちょうだい」の意味なのに「貸して~」とくる時ある

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/12(月) 08:35:46 

    貸し借りは基本嫌だな
    レンタルや図書館ってお店や公共機関は良い
    余程信頼出来る人じゃないとダメかなぁ

    貸して~って来られたらざわざわする
    大抵そういう人厚かましい人なんだよな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/12(月) 11:42:53 


     何から何迄全部貸せですが それを貸す理由が有りません 普通貸さないです 必要があるなら買ったら良いです

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/12(月) 15:50:50 

    お金でも物でも貸した途端に借りた方が強くいられる不思議。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/12(月) 16:13:45 

    >>30
    自分自身の左右の目すら、感染しないように注意するのにね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。