ガールズちゃんねる

八重洲ブックセンター本店が閉店へ 再開発で複合ビルに出店予定

57コメント2022/09/11(日) 11:58

  • 1. 匿名 2022/09/09(金) 22:01:17 

    八重洲ブックセンター本店が閉店へ 再開発で複合ビルに出店予定 | 毎日新聞
    八重洲ブックセンター本店が閉店へ 再開発で複合ビルに出店予定 | 毎日新聞mainichi.jp

    八重洲ブックセンターは9日、東京駅前の本店(東京都中央区)を2023年3月で閉店すると発表した。八重洲一帯の再開発事業に伴うもので、28年度以降の営業再開を予定している。


    八重洲ブックセンターは「本店を長らくご利用いただき、感謝申し上げます。再出店の計画がありますが、とりあえずは3月まで営業をしているので、ご利用ください」とコメントした。

    +39

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/09(金) 22:02:20 

    ショック
    大型書店がまたひとつ消えた

    +166

    -9

  • 3. 匿名 2022/09/09(金) 22:02:58 

    どこも再開発ばっかだ

    +60

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/09(金) 22:03:01 

    小池百合子のせい

    +9

    -14

  • 5. 匿名 2022/09/09(金) 22:03:08 

    6年も先なの???

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/09(金) 22:03:21 

    本屋儲からないんだろうね
    どんどん都心の店舗が減っていくよ

    +48

    -6

  • 7. 匿名 2022/09/09(金) 22:03:34 

    ここの入り口で変な人に勧誘されたわ
    怪しい人達だったな

    +2

    -9

  • 8. 匿名 2022/09/09(金) 22:03:37 

    >>2
    え、移転ってことじゃないの?

    +66

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/09(金) 22:03:43 

    〉現ビルは取り壊され、新しい本店は、28年度に完成予定の大型複合ビルの中に出店する予定。この間の、仮店舗の営業については未定という。

    楽しみだな

    +44

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/09(金) 22:04:10 

    八重洲ブックセンターのドトールコーヒー好きだった。
    勉強スペースが綺麗。

    +36

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/09(金) 22:04:13 

    どこも再開発だね
    少子化でどんどん日本の人口は減ってるのに
    新しい複合型の大きなビルが建っても、その中で働く労働者を確保できるのかな?

    +50

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/09(金) 22:04:46 

    紙の本好きなんだけど。
    文庫本も高くてあまり買わなくなった。千円くらいする。

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/09(金) 22:04:50 

    「現ビルは取り壊され、新しい本店は、28年度に完成予定の大型複合ビルの中に出店する予定。この間の、仮店舗の営業については未定という」

    2028年度って結構遠いな
    一瞬平成28年かぁと思ってしまった

    +38

    -4

  • 14. 匿名 2022/09/09(金) 22:05:21 

    地味にショックだわ

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/09(金) 22:05:46 

    三省堂も今、仮店舗だね

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/09(金) 22:07:36 

    電子書籍が普及してるんだから、もう紙の本なんていらないでしょ。
    かさばるだけだし。どんどん本屋は無くなってもいいと思う。

    +0

    -38

  • 17. 匿名 2022/09/09(金) 22:08:03 

    コロナ前までよく行ってたのに

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2022/09/09(金) 22:08:10 

    もう2022年も後半だし
    2028年なんて遠いようであっという間に来てしまうんだろうな

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/09(金) 22:10:26 

    ショック。
    今っぽい本屋にはない魅力があったのに…
    ポイントカード数年前に廃止になっちゃったけど、普通→ゴールドカードになるほど八重洲ブックセンターでは買い物した
    ここの4階〜5階は週末の定番のコースでした

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/09(金) 22:11:11 

    みんなどこで本買ってるの?ネット?
    私もたまにしか買わないから優良顧客じゃないけど本屋でチェックするの大好きなんだ
    ネットでもチェックできるけどやっぱり現物と向き合うと本が「私を読んで!」って言ってきてくれるから本屋大好きなのにな

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/09(金) 22:18:24 

    近くのビルで働いてました
    お世話になりました…
    綺麗な絵も売ってて好きでした

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/09(金) 22:19:07 

    >>20
    八重洲ブックセンターがなくなるとなると、反対側のoazo丸善しか候補がないや…

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/09(金) 22:19:12 

    >>2
    周辺含めた再開発での、一時閉店だよ。
    新しいビルに出店予定だって。
    私も近所で働いてて、同じく立ち退きで引っ越し予定です。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/09(金) 22:21:02 

    >>22
    高島屋の向かいの丸善本店もあるよ

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/09(金) 22:21:48 

    >>11
    東京駅の駅前再開発だから、その辺の再開発とは規模が違うよ。
    先に完成するミッドタウン八重洲には中央区立小学校が入るそうで、注目されてますよ。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/09(金) 22:22:15 

    >>23
    横だけど、そうなんだ。良かった。
    でもあのビル、古いけどすてきだったよね

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/09(金) 22:23:03 

    >>20
    私は神奈川県の田舎住みだけど、都内の神保町まで行って新刊本屋と古本屋の両方をチェックして周ってるよ!

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/09(金) 22:25:14 

    >>26
    素敵な作りですよね!
    残念だけど、耐震性とか設備老朽化とか防災防火面なんかで已む無しなんでしょうね。
    私も引っ越しするまでは通って何冊か買いたいと思ってます。
    地下の百均も何気に好き。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/09(金) 22:26:19 

    医学書買うのにちょうど良かったんだけどな~

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/09(金) 22:28:37 

    八重洲ブックセンターの花柄に英字新聞?のレトロなブックカバー、気に入ってて今でも大事に使ってるよ。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/09(金) 22:36:36 

    >>19
    わかるよ
    派手さはないけど、本のセレクトや陳列が堅実で本好きには刺さるなぁと
    電子版やサブスク台頭で、本好き以外も取り込んでいかないとダメなんだろうね

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/09(金) 22:44:01 

    足腰を鍛えませう←これ知ってる人はかなりの八重洲ブックセンターマニアw

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/09(金) 22:52:36 

    昔ちょくちょく行ってたなあ…
    地方出版の本も結構積極的に置いていたし、署名本も充実してた。
    他店では売り切れの本や、芥川賞・直木賞受賞のサイン本などをいくつかここで買った。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/09(金) 23:07:03 

    花柄のブックカバーも好きだった
    音楽や美術に関する本を探すと博物館においてありそうな本があってすごく良かった
    本屋がなくなってしまうと嫌なので本だけはネットで買わずに本屋で買うようにしてます

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/09(金) 23:07:58 

    >>22
    日本橋店!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/09(金) 23:14:23 

    えー、会社の目の前にあるからよく使ってたのに

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/09(金) 23:17:54 

    前フロアくまなく見て歩くと、万歩計で軽く1万いく、って聞いたことある。行くフロアは決まってたからやったことないけどね。文庫本にかけてもらうブックカバー、好きだったな。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/09(金) 23:19:03 

    >>37
    自己レスです
    前フロアじゃなく全フロア

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/09(金) 23:32:09 

    懐かしいな
    花柄のブックカバーが好きでした

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/09(金) 23:34:03 

    これです!
    八重洲ブックセンター本店が閉店へ 再開発で複合ビルに出店予定

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/09(金) 23:44:56 

    >>20
    基本ブックオフオンライン
    でも本屋を、くまなく見て周るの好き
    新しい扉を開けてくれるから
    だから本屋なくなると興味が偏るから困る

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/09(金) 23:47:14 

    ここのカフェが好きで、本買ってここで読むのが好きだったな。
    数年前に行ったらドトールに変わっててショックだった。
    建物もなくなっちゃうんだね、寂しいな。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/09(金) 23:49:10 

    >>10
    堂々と勉強に使って
    OKな雰囲気いいよね。
    勉強向けの自習ブースみたいな席は
    基本ずっと埋まってるけど笑

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/10(土) 00:16:49 

    >>23
    八重洲も再開発されちゃうんだねー。
    昭和感があって好きだったんだけどなぁ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/10(土) 00:20:15 

    欲しい本を探すのは広くて大変だったけど、ブラブラするのは楽しかったな。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/10(土) 00:21:47 

    誰かがセレクトした偏りのある品ぞろえの本屋より、ここみたいなあらゆる本を集めている本屋が好きだから是非復活してほしい。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/10(土) 01:26:32 

    >>20
    本店じゃないけど八重洲が命綱の本好きよ
    新刊予約やe-hon、普通の取り寄せでもなるべく八重洲を使うようにしてる
    推し書店だね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/10(土) 02:37:21 

    >>25
    知ってますよ。
    本店すぐそばの歯科クリニックに通ってるので。
    渋谷もそうだけど、新しい大きなビルが建っても、テナントで入るのは大企業とか有名企業の店舗ばかり。
    どのビルも似たり寄ったりの印象。
    さらに、店舗数が多いから、労働者を確保できるかな?といつも思います。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/10(土) 06:50:05 

    ショック…。
    そして移転後は規模が縮小されそうな予感。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/10(土) 07:35:55 

    こういった専門書もそろえる本屋さんの本の知識には驚くばかり。
    高校生のころ、専門雑誌と専門書が欲しいと事前に電話して、数冊確認した。行った時に場所を教えてもらえるように、早めに連絡した。夕刻行って受付カウンターで問い合わせたら、購入カウンターで用意してくれていると。便利で感動したものだった。
    30代になり、コロナ禍で外出しなくなり、いまはネットで注文している。

    あのときの驚きと感動、そして専門書はここにくればあるという安心感は、いつまでも心に残っている。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/10(土) 08:22:22 

    近くに住んでるから家族でお世話になってる。児童書のフロアが広々してて大きな窓があって明るくて雰囲気が好き。日本橋の丸善も行くけど八重洲ブックセンターの開放感が良い。エスカレーター横の絵とか地図を売ってるスペースも何気に楽しみ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/10(土) 10:29:04 

    上大岡店をぶらつくのが好きですわ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/10(土) 10:37:10 

    >>20
    私は東京駅の対岸側(笑)だからoazo丸善、大手町の紀伊国屋
    日本橋の丸善も雰囲気が好きだよ

    最寄り駅の本屋もつぶれて欲しくないから、そこでも買ってる 笑

    +2

    -0

  • 54. 名無しの権兵衛 2022/09/10(土) 11:12:07 

    >>16 人間の目は本来、物に当たって反射する光でその物を見るようにできています。
    しかし、スマホなどは画面から発する光で見るので、どうしても長時間は読みづらい・内容が頭に入りにくいなどの弊害を感じる場合があるのです。


    ただし、古い絶版本でも多くの人が読めるようになるなど、電子書籍ならではの長所ももちろんあります。

    だから、電子書籍があれば紙の本はいらないとか、紙の本があれば電子書籍はいらないのではなく、世の中にはどちらも必要なんですよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/10(土) 12:57:16 

    専門書が欲しくてよく通ってた!
    ビルの上から下まで本屋でウロウロ見て回るのが大好きで、楽しくて、ネットにない楽しみがありますよね〜
    コロナ禍になって本屋行ってないけど、また行きたくなってきた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/10(土) 19:35:02 

    欲しい本があっても、いつもリアル本屋に置いてない
    取り寄せると2週間かかりますって
    結果、Amazonで買う、リアル本屋に行かなくなる。
    リアル本屋も努力足りないよね
    Amazonのせいで客が来ないとかいうけど、取り寄せが2~3日で届くなら買うんだけど、2週間なんてあり得ない
    なんで2週間もかかるかわからないレベル
    面倒だから断って欲しくてあえて長い期間言ってるのかな

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/11(日) 11:58:01 

    ショック。なかなか好きな空間だったし思い出もある。そういえば最近行ってないから閉店前に行っておこう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。