ガールズちゃんねる

子育ての日々をリアルに描く『世界一役に立たない育児書』発刊 クスッと笑えて肩の力を抜いてくれる一冊に「もっと早く出会いたかった」

63コメント2022/09/29(木) 02:04

  • 1. 匿名 2022/09/09(金) 11:17:04 


    「小さい子がいてもできるおしゃれな部屋作りを教えてください」という問いには、子どもにひっちゃかめっちゃかにされたリビングのイラストを添えて回答。山盛りの洗濯物は「ソファに置くことでこなれ感を演出」、床に散乱した大量のおもちゃは「大胆に散らかすとGood!」と、育児あるあるの光景をポジティブに捉え、肯定してくれています。

    赤ちゃんの体を解説


    トイトレはどうやって進めたらいい?

    子育ての日々をリアルに描く『世界一役に立たない育児書』発刊 クスッと笑えて肩の力を抜いてくれる一冊に「もっと早く出会いたかった」(1/2 ページ) - ねとらぼ
    子育ての日々をリアルに描く『世界一役に立たない育児書』発刊 クスッと笑えて肩の力を抜いてくれる一冊に「もっと早く出会いたかった」(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    子どもを育てていると、日々の悩みは尽きないもの。特に第一子を育てるときには「離乳食ってどうしたら食べてくれるのかな?」「トイトレってどうやって進めるの?」とあらゆることに不安を感じ、育児書に手を伸ばしがちです。そして育児書通りにいかないと、落ち込んだり困惑してしまったり……。そんなパパ・ママの気持ちに寄り添いながら、ほっと肩の力を抜いてくれる書籍『世界一役に立たない育児書』(白泉社、1320円)が9月6日に発売されました。


    以前トピになってたのが本になったみたいです。リアルはほんとこうですよね~
    何しても結局食べない、結局寝ない!育児書を覆すハッシュタグ「世界一役に立たない育児テク」がリアルすぎる
    何しても結局食べない、結局寝ない!育児書を覆すハッシュタグ「世界一役に立たない育児テク」がリアルすぎるgirlschannel.net

    何しても結局食べない、結局寝ない!育児書を覆すハッシュタグ「世界一役に立たない育児テク」がリアルすぎる このハッシュタグは、Webメディア「Wezzy」で連載されているかねもとさんのコラム「世界一役に立たない育児書」から始まったものです。 例えば...

    +68

    -43

  • 2. 匿名 2022/09/09(金) 11:17:54 

    できることだけ頑張ろう

    +125

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/09(金) 11:18:04 

    役に立たない育児書も出せば金になるから役に立つ

    +187

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/09(金) 11:18:22 

    こういうのトピって宣伝でたててるの??

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/09(金) 11:18:35 

    子育てしてる時に子育ての本読みたくないの私だけ?
    別の漫画読みたくなる

    +196

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/09(金) 11:19:27 

    これって育児書という括りでいいかな?

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/09(金) 11:19:30 

    誰が買うの?

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/09(金) 11:20:20 

    最近頑張らない勧めみたいな本多すぎない?

    +66

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/09(金) 11:20:47 

    >>1
    この緩さが良いですね。乳幼児期は少しのことで不安になりがちだから良いと思う。

    +116

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/09(金) 11:20:47 

    食べないよね~

    +187

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/09(金) 11:21:14 

    離乳食はお供え物くらいに考えてw食べなくても生まれてしばらくはママからお弁当貰ってるから。

    +79

    -5

  • 12. 匿名 2022/09/09(金) 11:21:40 

    なんかイラッとしてしまったw
    こういうの好きでしょ?な感じに見えました。

    +49

    -20

  • 13. 匿名 2022/09/09(金) 11:21:48 

    ほんとの育児書のほうが役に立たないのよね。その通りに行かなかった場合とか書いてないし。当たり前だけどさ。

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/09(金) 11:21:51 

    こんの本を読む時間を作る位なら、子供との時間に割り当てます。

    子育て終わってたとしても読まないかな(笑)

    +12

    -13

  • 15. 匿名 2022/09/09(金) 11:23:10 

    >>5
    子供が0歳のときが一番漫画読んでた。スマホで読んでたもんだから目がかすんだわ。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/09(金) 11:23:51 

    スベってる

    +13

    -5

  • 17. 匿名 2022/09/09(金) 11:24:46 

    切羽詰まって真面目に育児してるママには良いかもしれない

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/09(金) 11:24:48 

    内容ないよね
    お金と時間使うならガルの育児トピの方がまだいいわ

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/09(金) 11:24:59 

    >>8
    頑張っても頑張らなくても結果は同じ…ということが育児には多すぎるのよ

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/09(金) 11:25:04 

    インスタで見るくらいならいいけど、お金出して本買う気にはならない

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/09(金) 11:25:42 

    +114

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/09(金) 11:25:48 

    >>9
    うんうん。くだらないなぁと思うけど、ミルクの量が少しでも減ったら心配になるし、寝返りや発語遅いと心配になるし、個人差はあるって解ってもお友達ができてたら不安になるし、くだらない本よんであははと思えるならいいね

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/09(金) 11:25:56 

    もう子供は大きいけど、暇つぶしに読みたい。
    買ってまでは読まないけど!

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/09(金) 11:26:42 

    育児パパのインスタ、ねんねルーティン完璧すぎて一瞬病んだこもあったなぁ。
    そもそもパパが熱心だし夫婦でやってるからできるんやん、ひとりじゃどう考えてもそんなん無理だわ!ってなったから他人の真似しようと思うのはやめた。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/09(金) 11:27:05 

    >>11
    お弁当は最初のミルクでしょ 
    離乳食スタートってその頃には残ってないさすがに

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/09(金) 11:28:22 

    >>5
    わかる。
    わが子はわが子だし、、、って参考にしなかった

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/09(金) 11:29:01 

    >>20
    私は面白かったし、ここで何ページかサラッとは読んで楽しめた

    わざわざ本買わないけど、ネットに無料で上がってないかな〜くらいの感じ

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/09(金) 11:29:17 

    こういうので安心するような人は買わなさそう
    元からしゃあないしゃあない〜個人差個人差〜♪って感じというかw
    あんま気にしすぎないで力を抜くのが大事なのは分かるけど、一人目とかならある程度はっきり知りたい人も多いのかなと思うけどどうなんだろうね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/09(金) 11:30:29 

    >>5
    きっと子どもの発達に不安があるとか周りの子とつい比較しちゃうとか育児あるある読みたいとか、何かしら育児で悩んでたり疲れてる人が育児関連書籍を読む傾向があるのかな?と思った。
    だからこそこのくらい緩い書籍の存在価値あると思う。

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/09(金) 11:30:50 

    そもそも育児書って親を不安にさせるだけ。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/09(金) 11:31:24 

    壁に落書きって、子ども複数人いてワタワタしてる間に描かれたとかならわかるけど、人数関係ないもん?基本触られたくない物は、高いところか隠してるから落書きはまだされたい事ないけど怖いな

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/09(金) 11:31:39 

    育児書もインスタも、こっちは受信する一方だから余計不安になるばっかり
    ガルの○歳児の母トピで愚痴って励ましてもらう方がよっぽど心軽くなるわ

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/09(金) 11:33:46 

    >>13
    どっちにしろ役に立たないなら読んでも不安になったりプレッシャー感じない分こっちのほうがマシだよなあと思うw

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/09(金) 11:34:09 

    >>12
    狙い過ぎててつまらないよね。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/09(金) 11:37:45 

    育児漫画好きだよ。でもおしゃれな部屋ではないけどうちは片付いてる。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/09(金) 11:38:03 

    >>25
    むしろ母乳だけじゃ鉄分不足になるから、めっちゃ母乳出ても6カ月前後になったら離乳食始めなきゃなんだよね。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/09(金) 11:38:37 

    >>29
    正直初めての子はまさにその状態で、どんどんどつぼにはまっていって育児書やネット徘徊してたから、この位緩く大丈夫だって言ってもらえると、助かったんだろうなと思う。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/09(金) 11:38:57 

    こういうのはメインで育児をしない人に読ませるべき
    旦那とかジジババとかね
    育ててる人に余計なプレッシャー与えないのが大事

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/09(金) 11:43:05 

    良いと思ったけどな~

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/09(金) 11:44:31 

    育児書やネットでの言葉なんて、参考程度にしか読んじゃダメよね
    我が子の面白い行動を検索したりしたら、必ず横に 発達障害って候補に出てくるもん
    ワンオペで寝不足で育児してる時にそんなもん見たら病むに決まってる

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/09(金) 11:47:33 

    子ども大きくなっちゃってもう小中学生なんだけどちょっとこの本欲しいかも

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/09(金) 11:48:57 

    こういうのってお金出して買う人いるのかな?
    チラッと見ただけだと内容ないけど

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/09(金) 11:54:29 

    >>39
    0円?Tシャツワンピ作ったの?布代は?と思ったら食べこぼしのシミが0円ってことか
    ハンドメイドっていうよりアレンジ、リメイクだね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/09(金) 12:05:02 

    >>1
    ガルちゃんって
    業者のトピが立つんだね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/09(金) 12:05:26 

    本当に役に立たなそうだし絵も下手だね
    育児漫画の人って総じて絵が下手なのなんでだろう

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/09(金) 12:06:41 

    >>5
    うちと1ヶ月差で産まれた子のお母さんが描いてたユル育児の漫画をインスタでみてた。3年間くらい。
    1ヶ月差なのもあって親近感ある内容だったし一緒に成長みてる気がしたしなんか肩の力抜けたし共感して救われた時もあったけど、しばらくしてその子が虐待で亡くなったって知って心がえぐられた。
    それ以来育児関係はみられないわ。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/09(金) 12:11:15 

    >>46
    タワマンのやつ?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/09(金) 12:14:54 

    >>1
    本読んだときはアハハと笑えても、実際に子供が大きくなって、友達の子供とかママ友の子とかとどうしても比べちゃう時期がくると、リアルに笑えなくなると思う
    離乳食とか食関係、歩くとか喋るとかの発達関係は、気にする人はほんと気にしちゃって病む

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/09(金) 12:24:35 

    結局ずっと可愛いの分かる(笑)

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/09(金) 12:33:18 

    昨日か一昨日スッキリでやってた、赤ちゃんの体験ができる博物館みたいなやつ行ってみたい。
    頭は大人で言う30キロだっけな。だからよたよた歩いてたくさん寝ないといけないんだね!って加藤さんが言ってて、なんか優しい言葉って思った。 
    牛乳も巨大で重くて、真麻さんが、こぼさないでって言ってたけどこれはこぼす!これからはおこらないようにするって言ってた。
    小学生のランドセルは大人で言う19キロ!これはかわいそすぎる!!

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/09(金) 13:00:22 

    大家族の石田さん家だったかな? 反抗期に入りはじめた子供をどう扱っていいか悩んでいる私の為の番組だと思っている。

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2022/09/09(金) 13:25:28 

    >>14
    これ読む意味あるのかなってなったわw
    笑える意味で見る意味あるのかな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/09(金) 14:15:26 

    >>21
    スベってる

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/09(金) 14:16:49 

    >>49
    もう9歳と7歳だけど、まだ可愛いよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/09(金) 14:18:08 

    >>32
    あそこネガティブなコメント多くて、ずっと見てると引きずられそうになる。もう育児やめたい的なコメントにプラスだらけだから、なんかテンション下がるんだよね。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/09(金) 15:17:37 

    これ欲しい。
    育児8ヶ月目。やっぱ辛くなる時ある

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/09(金) 15:21:34 

    これさっきたまたま本屋さんで見た!
    どちらかというと、現在子育てに悩むお母さん向けというよりは、私みたいにかつて乳幼児を育ててた人が「そうそう!懐かしい!」ってなる本かなーと思った。
    産む前とか真っ最中の人は真面目な人だと「いや、でも…」ってなりそう。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/09(金) 15:48:28 

    ごめん、これって面白いの?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/09(金) 16:17:32 

    育児中病みかけたから、あの時この本があったら読みたかったな〜

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/09(金) 16:19:15 

    現在高1息子の離乳食のときに、ある料理研究家の娘(子育て中、この人も料理研究家)の離乳食本を見た。
    なにやらその人の子はスムーズに離乳食をパクパク食べて見事に自然卒乳!とか書いてあって、うちとは真逆で当時めちゃくちゃ落ち込んだ思い出。
    なので、肩の力が抜ける本もあっていいと思った。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/10(土) 10:46:37 

    >>36
    そう思うと完母完母って推し進めてくる産院ってなんなんだろうね?母乳もミルクも両方使えばいいじゃんって思ってしまうわ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/10(土) 12:15:47 

    ラジバンダリ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/29(木) 02:04:05 

    スベってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。