- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/08(木) 08:34:10
言っていることは間違ってはいないけど、この人の元だと新人がことごとく育たないって人いませんか?
皆さんの周りのそういう人は何が原因だと思いますか?
私の上司は、新人が試行錯誤する猶予なく出来ていない部分をねちっこくダメ出しばかりする人で、みるみるうちに新人が死んだ魚の目になってしまい困っています。+790
-7
-
2. 匿名 2022/09/08(木) 08:34:40
何言ってるか分からない人
すぐヒステリー起こす人
+653
-2
-
3. 匿名 2022/09/08(木) 08:34:58
無駄に照れ屋でカッコつけ+11
-27
-
4. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:04
注意魔みたいな人はだめだね
本来仕事できる人が萎縮して動けなくなる+1114
-10
-
5. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:07
忙しいを理由に放置されまくられ、やる気無くす+551
-9
-
6. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:09
追いつめるだけの人+668
-2
-
7. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:22
>>1
言い方きつい人は悪い人じゃないのはわかった上で心が折れる+623
-8
-
8. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:33
新人や後輩が育つのを許せない人いるよね。下でいて欲しいって人。+630
-4
-
9. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:39
教えた気になってる人+314
-2
-
10. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:45
+76
-1
-
11. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:59
>>1
なんで?攻めする人や、ほかの同僚にその子の愚痴こぼしてる人。+311
-4
-
12. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:20
質問すると「また質問?」みたいな態度とる人いる
「仕事できる人は見て覚えるんだから」とか新人で仕事2日目の頃に言われたことあったわ+577
-2
-
13. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:27
そもそも成長させる気がないんだよね+384
-5
-
14. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:38
>>1
若さへの嫉妬
自分が仕事できないからバレで仕事取られないように必死
事務系はそういうの多いね+393
-6
-
15. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:49
プライベートが幸せじゃないからなのかな?キツイ新人いじめする人って。
+332
-5
-
16. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:57
+67
-0
-
17. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:03
自分のしたくない雑用を全て新人に押し付ける。+313
-4
-
18. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:23
>>1
昨日立ってたこのトピ参考になると思いますよ(^^)「こんな上司に気をつけろ」実際にいた嫌な上司girlschannel.net「こんな上司に気をつけろ」実際にいた嫌な上司報告して、質問してと言ってくる癖に その通りにしたら「そんな事もわからないの?」「いちいちそんな報告いらないから」と言ってくる。
+35
-3
-
19. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:24
自分は良くて人(新人)はダメっていう精神。本人は無自覚だからどうしようもない。+316
-2
-
20. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:34
うーん。
経験積むと会社に必要か不要か、合うか合わないかのジャッジが速くなるって言うのはあるよね。
主がいけると思ってる新人さんでも上から見たら合わないのかもしれないし、なんとも言えない。
人件費高いけど、今は雇用者より労働者の権利が強いから簡単に辞めさせられないし。+10
-42
-
21. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:41
教育って会社にとってめちゃくちゃ重要だと思うんだけど、現場であんまり使えないから回されてくる人多い印象。
そういう考え方の会社はブラックなことが多かったな。+149
-3
-
22. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:45
>>7
それならまだいい。言い方やんわりでネチネチ言ってきて自分のいいようにそのまた上司に言いつける人が上司で困ってる。その人が原因で一年の間に5人退職した。人を育てるより自分が可愛い人は上司にならないでほしい+271
-6
-
23. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:45
むしろ潰してやろうと思ってんのか?レベルの人はいると思うよ。
新人を育てることよりも自分の権威を振りかざしたいタイプというか…。
自分の指導が悪いのが原因なくせに「新人使えないわーw」とか言う奴。+417
-3
-
24. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:47
わからないのとミスをしないために聞いてるのに、引き継ぎの通りでとか、そこから?とか言われて結局教えない+165
-3
-
25. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:49
最初についた上司が優秀かどうかでその社での会社員人生の9割が決まるとも言われています。+351
-6
-
26. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:55
前働いてたコンビニの店長みたいな人+9
-7
-
27. 匿名 2022/09/08(木) 08:37:59
言い方がキツい+210
-5
-
28. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:03
自分も先輩達に泣くほどしごかれたから後輩もそうであるべき
だから自分らがそうするのも間違ってない
みたいなの……始業時間の1時間前から待機してなおかつ作業をしておけってやられてたわ+242
-1
-
29. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:08
キッズ・リターンのモロ師岡😢+5
-1
-
30. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:15
そういう空気を悪くする人を叱らないそのまた上司や経営者もどうかしてる。
すぐに新人が辞めるような場合、疑った方がいいのに。
+362
-3
-
31. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:26
そういう人ってそもそも育てる気がないよね。
+169
-2
-
32. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:30
1日目におまえの顔が大嫌いなんだよ 辞めろよと言われました+93
-2
-
33. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:50
「どうせすぐ辞めそう」「上から勝手に教育係を任されただけだから」って教える気がさらさらない人。新人って仕事教えるのも大事だけど、会社になじんでもらうことも大切だから、やっぱり最初の家は適度にかまってあげないとダメだと思う。+208
-0
-
34. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:52
あの新人ダメそう〜とかこれ見よがしに言われたことある
慣れた後千手観音のように仕事して仕事奪ってやったわ
でもその後も何人も新人潰してる
とばっちりが嫌だからごめんなさいだけど見て見ぬふり+36
-17
-
35. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:11
後輩に威圧感しか与えない性格悪い先輩
自称裏表のないサバサバ系+229
-2
-
36. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:13
俺の背中を見ろ系。
マニュアル渡された方がよっぽど早い。+174
-2
-
37. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:22
矢継ぎにアレやってコレやって次コレ!って一息つくまもなくポンポン仕事振って
コレこうやったでしょ!コレはこうだから!そういえばコレもこうやってたよね!って矢継ぎにダメ出しする先輩。
なんか疲れた。
そしてこういう先輩は言いやすい頼みやすい人には上記のように色々言うのに、言いにくい後輩にはなんっっも注意も指導もしないんだよね+205
-1
-
38. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:30
仕事しながら新人の方を一切見ずに
「今何した?」
「そんなこと教えてないよね」
て言う人がいた。周囲の人みんな凍りついてた。
同じ目にあってたし、フォローしようにも「は?余計なことしないで自分のことして」だし、私の胃も痛い。
育てたいのか、辞めさせたいのかなんなんだ+245
-2
-
39. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:30
>>1
ゴールは間違ってないのに過程の効率が遠回り、自分のやり方と違うとまめまめしく注意、時間かかっても初めに出来ているなら効率も本人が気づくと思う。+67
-2
-
40. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:43
うちの旦那、若くして職員トップにまで出世したんだけど、出世した途端周りを見下すようになって本質が見えた気がした。
下っ端だった頃、いい上司に恵まれてここまで来れたのに、それを忘れて暴走してるから毎日ダメ出ししてる。偉くなると人って変わるのかな。+243
-7
-
41. 匿名 2022/09/08(木) 08:40:03
抜けてる業務を必死に探しいちいち指摘してくる。
物の置き場所が少し違うくらいで呼び出してネチネチ嫌味を言いつづける+92
-3
-
42. 匿名 2022/09/08(木) 08:40:21
新人いじめする人の心理が知りたい
自分の仕事取られちゃうとか?周囲が優しくするから妬み?+152
-1
-
43. 匿名 2022/09/08(木) 08:40:50
質問に答えている途中から、自身の知識と経験のひけらかしのように、あれもこれもと詰め込み過ぎる。+25
-1
-
44. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:01
出来て当たり前出来ないとクズみたいな考え方
実際は自分が1番出来てない+83
-1
-
45. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:02
>>3
中身スカスカ男w+10
-0
-
46. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:13
>>1
それで新人辞めちゃうんだよね。
スキルもあって元々すごい仕事できる人だったのに、いつまでも雑用みたいな仕事させてキツくネチネチ言うから嫌でも辞めちゃったよ。
慣れれば絶対戦力になる人だったのに、最初はこの仕事からじゃないと駄目みたいに頭固くて自分のやり方に固執してる。+231
-2
-
47. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:22
客先に移動中にアイスピックで太もも刺してくる人+2
-1
-
48. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:23
ライバルになりそうな社員を潰してるんだよお+20
-2
-
49. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:25
新人ってだけでいじめの条件になる+100
-3
-
50. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:31
>>1
試行錯誤の時間として設けたとしても、指導してくれない、構ってくれない、放置されてると勘違いする人もいるから難しいね+66
-4
-
51. 匿名 2022/09/08(木) 08:42:01
>>32
私は字が嫌いイライラするだったw+8
-2
-
52. 匿名 2022/09/08(木) 08:42:20
>>28
自分がやられて嫌だったことさらにその下にやり返す人ってロクな奴いないよね。
なんだかんだ潰れずにやってきてるから良くも悪くも神経図太くて性格悪い。
そういう奴ばっかり世間にのさばるから世の中終わってく。+146
-1
-
53. 匿名 2022/09/08(木) 08:42:22
感情的になる、意地悪な感情がある場合には、一見指導に見えてもダメだと思う。
指導者が複数とか、指導の立場で無い人が出しゃばって来る場合も。
それで辞めた事あるわ。
今も変わってないもよう。+21
-2
-
54. 匿名 2022/09/08(木) 08:42:29
前の会社の上司がたぶんこれ。
私の後の子も辞めたって聞いた。
おはようございますと言えば、笑顔が汚い、うるさい、馬鹿にしてんのかと切れる。
もう令和なのに、女のくせに生意気だ、何様のつもりだ、妊娠されると迷惑だからやめろよ、とかも言われた。下敷きみたいなので頭を叩いてくるし。
今でも死ねばいいのにと思ってる。+129
-2
-
55. 匿名 2022/09/08(木) 08:42:32
自分の仕事集中すればいいのに新人の仕事ばかり見ていてちょっとのミスを大きく注意する人
私の仕事場ではこの人のせいでせっかく入った新人さんがどんどん辞めていきます+159
-1
-
56. 匿名 2022/09/08(木) 08:42:51
>>15
私の知ってる人は結婚の話がうまくいかなくて荒れてたっぽい。だからか機嫌がいい時と悪い時の波がとても激しくてそれも怖かった。結局その相手と結婚したみたいだけど、その後も家庭のことで荒れてるのかなーと思う。私はもう関わりないから知らないけど。+91
-0
-
57. 匿名 2022/09/08(木) 08:43:20
圧が強い人+94
-1
-
58. 匿名 2022/09/08(木) 08:43:45
社長が人見知り&任せられない人だから、あからさまに新人をないがしろにして、ベテランのえこひいきする。+12
-2
-
59. 匿名 2022/09/08(木) 08:43:52
>>50
それはその人がたんにできない人なだけだからいいんじゃない?
+2
-8
-
60. 匿名 2022/09/08(木) 08:44:01
>>13
成長ってさせるんじゃなくて自らの気持ちが大事だと思うけどw+10
-12
-
61. 匿名 2022/09/08(木) 08:44:13
リアルで指導する後輩に言ってた女がいるのがその内容が
・私には簡単だけど、あなたレベルだとどうなのかしら?
・私は仕事がデキルと言われているけど、貴女は無理ね
・先輩(たかだか1年の差あるかないか)の私に対して、もっと尊敬しなさい
・私なんて早朝残業と毎日残業してた(まるで嘘)
その女よりも10年以上の先輩達が思ってる事は
『お前よりも後輩の方が100倍仕事が出来て、頭がもいいわ』だったのに
ひとり新人潰しに躍起になってるおばさんがいる+83
-3
-
62. 匿名 2022/09/08(木) 08:44:19
「ごめんねー☆!!」と言いながら違うことばかり教えてくれる人。
アホなのかわざとなのかわからない位やられた…後はもう離席した隙に他の人に聞きまくってたら監視体制に入られて見張られてハブられた+50
-1
-
63. 匿名 2022/09/08(木) 08:45:11
何でも聞いてって言うから聞いたのに
聞くたびにいちいち不機嫌な態度をとる人+121
-3
-
64. 匿名 2022/09/08(木) 08:45:21
部下の自発的な行動を責める上司は例外なくゴミ+81
-1
-
65. 匿名 2022/09/08(木) 08:45:43
私のど偏見ですが一人称がウチの人。職場で自分の事ウチって言う人3人しか知らないけど全員ウチ人見知りだから、とか意味の分からない理由つけて新人にキツく当たってた。
ウチ一旦心を開いたら懐くけど〜って動物かよって。
長く居る人が新人に教えるの当然なのにウチ人見知りだから話かけないで下さい!他の人に聞いてとか言って教える事は放棄する癖に注意する時だけしゃしゃり出て誰よりも怒るから、あの人がキツいから続けられませんって新人が辞めて行って迷惑だった。+18
-4
-
66. 匿名 2022/09/08(木) 08:46:00
「わからないことあったら聞け」って詰めてくるくせにいざ聞くといっつも機嫌悪そうに「知らない」「そのぐらい自分で考えたら?」と言う人
新人の時こういう人が担当で心折れかけた+148
-0
-
67. 匿名 2022/09/08(木) 08:46:45
威圧的なものの言い方と、ものすごくどうでもいい事まで細かく自分と同じやり方じゃないと怒って注意してくるお局リーダーがいた。
怖かったし苦手だったけど仕事はできる人だったからできない自分が悪いんだと思って我慢してたけど、シフトの相談した時「新人のアナタより古参スタッフをえこひいきしてシフト作るよ?アタシは。」って面と向かって言われて腹立って辞めたった。+97
-2
-
68. 匿名 2022/09/08(木) 08:46:50
>>57
あの眼力がね
もうハイエナだよね+22
-0
-
69. 匿名 2022/09/08(木) 08:46:54
>>8
現在そんな感じで「こんなに教えたら大変でかわいそう」って優しいふりしてどう考えても大した仕事ではないのに、仕事を教えてくれない。
あほらしくて辞めたくなるわ。+128
-0
-
70. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:04
>>4
そして、それを側で見てて上司にサーッとすり寄り「あの子ダメですよねぇ」「私、上司さんの言ったやり方でやったら出来ましたぁ!」ってゴマすり先手打ちをする仕事できない社員が上司に気に入られ、のちのち自分の邪魔になる有能な人を潰す厄介者がまた誕生するループ
+253
-4
-
71. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:25
先輩のせいで職員2人辞めてる。すごく気分屋なのであまり若いと務まらないと思う。が、上司が今回新卒?を採用しようとしている。あんた一番状況わかってるハズなのに大丈夫なのか…。+54
-1
-
72. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:34
介護施設の看護師をしていたが、60歳過ぎのパート看護師が新人いじめの常習犯。
いじめる理由→結婚後は専業主婦だったが娘がシングルマザーになり経済的援助をする為に50代半ばで再就職。”自分がお払い箱になったら困る”と新人が入る度にいじめ。→退職者続出。
私も入職当時は散々嫌がらせをされたが、全然仕事ができないのに先輩面して威張り散らすのに我慢できずブチ切れたら泣きながら上司に言いつけに行ったよ。あまりの身勝手さと幼稚さに呆れた(-ω-;)
+59
-2
-
73. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:45
銀行員だったんだけど、質問すると舌打ちかため息つかれ「先輩たちがやってるの見て覚えて自分で考えてやりなさいよ!こっちは教える暇なんてないんだから聞かないで!」と怒られ、間違えると「なんで聞かないのよ!!」とブチギレるお局。若手がそのせいで毎年辞めていた。+104
-0
-
74. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:58
>>59
新人が育たないのは上司のせいだけではないしね+0
-2
-
75. 匿名 2022/09/08(木) 08:48:22
>>1
あえて性別に言及してないってことは女上司だな。
だから女は駄目なんだよ。人の上に立つのに向いてない。+5
-21
-
76. 匿名 2022/09/08(木) 08:48:36
>>1
そういう上司は仕事を知ってるだけで仕事が出来ないんだよ
知ってると出来ると勘違いし易い
出来ないから先を見越したり教えたり出来ない
新しい事をされても理解出来ないので潰しに来る
ので
その上に言うしかないかな+97
-0
-
77. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:10
>>1
揚げ足取り
さようでございますか。の「さよう」って意味分かってる?分かってるならじゃ、意味説明して。って真顔で執拗に追求する上司
私が入社(5年)してから3人辞めた
+94
-2
-
78. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:14
うちにもいるよ。
新人の立場になって考える事が出来ず、その人目線でしか考えない傲慢さと怒鳴り散らすパワハラで新人さんが何人も辞めていく。結果的にそこの部署はその人一人で業務やっていて、いつも「忙しい!忙しい!」と文句言っている。アタマ悪過ぎ!+71
-0
-
79. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:21
>>12
私、質問したら「あんたいま何歳!?そんな事も聞かなきゃ分からないの?」って皆いる前で大声で言われた
そっちこそ、いま何歳?って思った+193
-3
-
80. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:22
>>2
ガル民やん笑+10
-4
-
81. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:24
気分でジャッジが変わる人
自分はめんどくさいから手抜きしてるのに、効率が良いと思って同じことしたら注意する人
精神年齢の低い人が指導したら育つものも育たない。+71
-0
-
82. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:46
指導のつもりで暴言を吐いて質問や反対の意見を非難だと思う人
部下は死んだ目のイエスマンになるかメンタルを病んで辞めちゃう+57
-0
-
83. 匿名 2022/09/08(木) 08:50:38
A,Bどちらからやってもいいと言ったくせに、どちらからやっても叱られ、何が正解か聞くと「自分で考えろ!」。考えて動いてみれば「勝手なことするな!」。
病んで激ヤセして、3ヶ月もたず辞めました。
コンビニオーナー嫁、クソ桐子店長。+19
-5
-
84. 匿名 2022/09/08(木) 08:50:38
昔の上司で、「俺は一回しか言わない」「自分でやった方が早い」などという上司がいた。だから新人は全く育たない。
その上司より経験年数が上だった私ははっきり、「あなたは一回しか言われなくても完璧にできるの?」「全部自分でやってしまうから下が育たないんだよ」「ひとりひとり能力は違う」と言ってやった。+90
-4
-
85. 匿名 2022/09/08(木) 08:50:58
>>14
覚えて貰った方が楽になるのにね。+91
-1
-
86. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:04
>>69
私は辞めたよ
辞めずにいた場合お局が退職する頃アラフィフになるからその時引き継がれても無理!と思って
事務職に見切りを付けてたし転職して今は快適+64
-2
-
87. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:18
>>40
偉くなったら途端に偉そうにしてもいいんだ!どんな態度取っても良いんだ!って変に勘違いし出す人いるね。
本当に役職ついてるならまだしも(それも嫌だけど)
長くいるからって偉くなった気でいるバイトパートも厄介だよ。
別に長くいるからって年数踏んでるだけで立場は変わってないのにね。+138
-0
-
88. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:34
>>79
「わからないので教えてください。申し訳ありません」+21
-0
-
89. 匿名 2022/09/08(木) 08:52:12
>>31
宅配便の短期バイトした時のお局事務員がそのタイプ。
新人が仕事ができるようになると自分が威張れなくなるからわざと仕事を教えない。+25
-1
-
90. 匿名 2022/09/08(木) 08:52:18
>>85
バリバリ系は仕事離さないよ
仕切ってる自分大好きだから+32
-2
-
91. 匿名 2022/09/08(木) 08:53:06
学歴も意欲も申し分のない新人の子が、35歳くらいの女性上司から、
「あなたお給料◯◯円で雇われてるよね?
てことは、会社はその3倍あなたにお金かけてるんだよ。
だから、お給料の3倍分は会社に貢献するんだよ」
って入社数日くらいで言われてるのを聞いてしまって、同情した。
そんな上司のもとだったからか、その子は一年で退社してしまった…。
新設部署で、その上司と新人しかいない部署だったけど、そのエリアだけ会話とかなくいつも静かだったなー。
当時はその女上司が、自サバのお局の典型みたいな感じで怖くて私も何もできなかったけど、一言でも声をかけてあげれば良かった。
+67
-4
-
92. 匿名 2022/09/08(木) 08:53:46
>>1
責任感が強いのか、弱い人を見て優越感に浸りたいのかだと思う。+12
-0
-
93. 匿名 2022/09/08(木) 08:53:49
>>75
ガル男?+2
-1
-
94. 匿名 2022/09/08(木) 08:53:59
威圧的で頭の良さをアピールしたがる、保身強い+10
-0
-
95. 匿名 2022/09/08(木) 08:54:23
>>1
やめていった人ほとんどそれだわ
上司がちょっと言うこともしつこくて、理想をおしつけがちというかおしつけてる
長くいる人達は現実的にできるラインを知ってるからフォローにまわるけど
それも二重指示みたいになって新人疲れてこなくなる…
もうみんなで頭かかえてる+89
-3
-
96. 匿名 2022/09/08(木) 08:54:33
上司や取引先がいる前で大声で注意する先輩。
「私ちゃんと後輩指導してますよ!」アピールなのかもしれないけど、衆人環視の元吊るし上げられるのは苦痛だった。+34
-0
-
97. 匿名 2022/09/08(木) 08:54:50
私もできるんだからあなたもできるでしょ?と言う人。
私はあなたじゃない。+17
-2
-
98. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:01
うちのおツボネがそれ、新人に自分の考えやり方押し付けるから新人が萎縮して余計にミスする。+37
-1
-
99. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:12
>>1
そこは主がフォローすれば?
「大丈夫、大丈夫、あなたはちゃんとやってるよ~」「そこまでできてるならあとはもう少し、こうしたらいいかも」「おっ、上手くできてるね!いいんじゃない?」
↑パワハラお局にネチネチ言われていた時に別の先輩同僚が言ってくれた言葉
これがなければ辞めてたかも+89
-2
-
100. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:30
>>14
おばはん…狭い居場所を守るのに必死…😭+97
-3
-
101. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:42
+32
-1
-
102. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:54
>>72
その後どうなりましたか?
私も有る事無い事良いように上司に報告されて一方的に悪者にされるので相談機関に報告しようと思ってるんですがどうせ守秘義務なんて守られないだろうし、いっそのこと本人にブチギレてみようかとも思ってるけどまたあちらが泣きつくのが目に見えてるというか。+7
-0
-
103. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:58
うちの会社がそれよ
上司のお気に入りは贔屓され、そに他は迫害され理不尽なパワハラ辞めていく
結果、お気に入りしか残らずお気に入りの中でも派閥戦争、順位争いがおきる
脱落したもの下位は辞める
結果屑しか残らない
+63
-1
-
104. 匿名 2022/09/08(木) 08:56:29
>>15
私をいじめてた人は養育費もらえないデキ婚バツイチとか義実家同居とか、貧乏大家族育ちで資格試験落ちまくりとか、私がいないとその人がいじめられる立場って感じの人ばかりだった
便乗して一緒にいじめるのもそのタイプ
家族と仲良かったり極められる趣味がある人は意地悪でコミュ力ある加害者達とも上手く距離置いて、少なくとも私から見える範囲ではいじめに加担しなかった+13
-8
-
105. 匿名 2022/09/08(木) 08:57:49
>>93
女だけど?はっきり言って上司は男の方がいい。
女上司はヒステリーな無責任ばっかでロクなのいない。+55
-8
-
106. 匿名 2022/09/08(木) 08:57:54
なーーーんにも教えない、見て盗めタイプ
そのくせ注意魔だから何も出来なくなる
どーーーでもいいメモ書きにすら注意
鬱っぽくなります+71
-1
-
107. 匿名 2022/09/08(木) 08:57:56
責任者やってますけど、何度言っても忘れたりルールを守らない、ミスを隠す人はどうしたらいいですか。
自分も完璧な人間じゃないのはわかっていますが、やはりイライラします。+8
-5
-
108. 匿名 2022/09/08(木) 08:58:28
>>1
確認しようとしたら「教えましたよね?」と強めに言われ
確認出来ず自己判断でミスしてしまったら鬼の形相で怒る人+145
-1
-
109. 匿名 2022/09/08(木) 08:58:28
>>88
と、言ったら「あんたの同期はそんな質問しないけどねぇ。そういえばあんたの1ヶ月前の行動でちょっと目についた事がナンタラカンタラ」って始まった
あんた呼ばわり…+95
-1
-
110. 匿名 2022/09/08(木) 08:58:30
前も言ったじゃん
なんでこんなことも出来ないの?
みたいな言っちゃダメ定番ワードをいまだに連呼してる人は知ってる上で言ってて辞めさせたいんだろなって解釈してる。+53
-0
-
111. 匿名 2022/09/08(木) 08:59:13
>>7
言い方キツい人は悪いでしょうよ。+135
-9
-
112. 匿名 2022/09/08(木) 08:59:24
あまりに新人が居付かないもんだからか自分の息子をバイトに連れて来て働かせてたお局がいて、何となくここやべーなと思った。
案の定自分もお局の新人イジメにもれなくあいさっさと辞めた。+62
-0
-
113. 匿名 2022/09/08(木) 08:59:36
>>1
言いたいことを全部主が言ってくれた+9
-2
-
114. 匿名 2022/09/08(木) 08:59:42
自分に余裕がなくて、
イライラしながら ため息ばっかりの女の上司いたな。
書類を置く時にバンっってすごい音出して置く。
新人にも細かいことまでネチネチ言い続けるから新人やめていく。
+51
-1
-
115. 匿名 2022/09/08(木) 08:59:49
>>40
職場では裸の王様かもね…
女の事見下したそうだし痛い目見ないと気がつかないかも+94
-1
-
116. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:05
>>32
いやあなたがお辞めになればいいのでは?って返してやれば良かったのに。
初日に悪口言うあたおかなベテランより、一生懸命業務に取り組む新人のがいいに決まってる。
前者は人間的に問題あるもの。+38
-3
-
117. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:28
>>60
うわぁ…そんなの前提として話してること分からないのかなぁ
こういうのが無自覚にパワハラとかしてるんだろうな+16
-4
-
118. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:32
3ヶ月の私と10年目と働き具合比べる人(給与が一緒のため)+61
-0
-
119. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:40
>>105
横
新人のうちは男の上司の方が良いかもね
でも仕事に慣れて出来る事が増えると、法律に抵触してでも潰しにかかる人が多いのも男+25
-2
-
120. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:57
>>107
そのイライラが伝わっててまた報告しづらい雰囲気になってるんじゃないでしょうか。あなたが悪いとは思わないけどうまくその場を回すという意味では堪えないといけないところもあると思う。それもまた責任者の仕事ではないかと。+19
-5
-
121. 匿名 2022/09/08(木) 09:01:34
>>14
これ
50代後半の人が若いってだけで嫌う
害でしかない
いちいちうるさいしいない方がいい+96
-2
-
122. 匿名 2022/09/08(木) 09:02:00
>>1
そもそも指導をしない。
時には間違った事を教えて新人を潰しさえする。
隣の部署の先輩(一日一回ぐらいは仕事の連絡で話す間柄)が、自分より仕事のできそうな新人や、他社で経験のある新人にそういう態度をとっていた。
おそらく、自分の席を取られたくないからだ、とみんな言っていて、実際仕事は出来る人だし、先輩しかできない業務もあったから上司も先輩を切り捨てられないらしかった。
先輩が今もそこにいるかは分からないけど、先輩以上に会社も会社だと思う
+57
-1
-
123. 匿名 2022/09/08(木) 09:02:21
コミュニケーションが一方的
押し付け一方では今の若い人は育たない+31
-1
-
124. 匿名 2022/09/08(木) 09:02:29
説明長過ぎて結局何が
言いたいのかわからない
とりあえずねちこい+39
-1
-
125. 匿名 2022/09/08(木) 09:03:03
>>51
「字が小さすぎて読みにくい~」と言いながら書類を持った手を遠ざけたり近づけたりしていたから次は大きめで書いたら「うわっ!こんなでかく書いて怖っ!当て付け??うわ~怖いわぁ~今時の子は怖いわぁ~」って言われたことある
どちらも特に問題ないくらいの大きさだったのに…( •́ •̀ )+50
-1
-
126. 匿名 2022/09/08(木) 09:03:03
>>112
うちもそうです。自分が原因で周りが退職していって人が足りないからという理由から娘を入社させてます。その時点であぁ終わったなこの職場って思いました。+23
-1
-
127. 匿名 2022/09/08(木) 09:03:55
自分も大して仕事ができないのにポストが空いたから店長になれたウチの店長。できない理想ばっかり押し付けてくるからバイトがやめる。なんでウチのバイトは続かないだろ~?とか言ってるけど、他の社員は分かってる。フォローしきれない。+14
-0
-
128. 匿名 2022/09/08(木) 09:05:56
>>40
そのうち後輩や部下がバンバン退職して、その後に異動や採用で経験豊富なキツい年配が入ったらあっという間に潰される気がする
職場で嫌われてるだろうから周りも切り捨てそうだし…
そうなった人、何人か見た+81
-1
-
129. 匿名 2022/09/08(木) 09:06:13
>>4
仕事できる人を追いつめて辞めさせれば、いつまでたっても自分が一番仕事わかってる人ポジションだからね+212
-0
-
130. 匿名 2022/09/08(木) 09:06:29
>>20
労働者の権利強いっていうかうちに入職して一年半位で5ヶ所部署異動して自分に合う所を探している人いる。あと2ヶ所行ってない部署があるけどその人に合う部署は無いと思う。仕事が合わないのにしがみつく意味がわからない+1
-5
-
131. 匿名 2022/09/08(木) 09:06:44
>>14
うちのパートお局だわ。テキパキ動いてる若い子の粗探しばっかりしてる。自分は腰痛や老眼を言い訳にしてタラタラやってるくせに。+78
-1
-
132. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:09
自分より高学歴な後輩に、お前東大出てるくせにこんな事も出来ないのかよっていちいち大学名出して嫌味言う2流大学出身の先輩。痛々しい。+47
-0
-
133. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:15
教えるの2回目なんだけど、が口癖の新人潰しがいる。その人も仕事できないから教育係外されてるのに、新人が来る度に自ら教えに行っている。+41
-0
-
134. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:20
>>32
私は他部署から異動で来たお局に初対面で「なんか生理的に受け付けない」と言われました。
元々いたメンバー達もお局加わって私をいじめてきてバカバカしくて辞めました。+52
-3
-
135. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:40
>>70
うわぁ、いるわこーいう女
こっち向いてヒソヒソ話すのとか得意
いやな女+91
-1
-
136. 匿名 2022/09/08(木) 09:08:20
>>51
私も字が気に食わないと言われて、丁寧に書いても「ペン習字習えって意味なんだけど!察しなさいよ!」とキレられたな。+9
-2
-
137. 匿名 2022/09/08(木) 09:08:35
SEの時、部下を全員潰す上司がいた
全員1年持たずに辞める
3年待った私が最長だったけど、私が辞めたら部下0人になってた+14
-0
-
138. 匿名 2022/09/08(木) 09:09:06
>>31
自分がいないと回らないが口癖で仕事を全部自分で処理してこっちは社内ニート状態
コロナ前熱でてもマスクなしで勤務 新人で有休のないこっちにうつす
今も仕事続けててその先輩と普通に接してるけど今もうっすら嫌いです+8
-1
-
139. 匿名 2022/09/08(木) 09:09:45
>>40
前の会社の上司(男性)が、部下を持つようになると自分が偉くなったと勘違いして、会社の人にも家族やお店の人にさえも偉そうになる奴が一定数いる。…と言っていた。
その人は、だから気をつけてるけど偉そうに思えたら指摘してくれと言っていたけど、主さんの夫は偉くなったとタイプなのかな。指摘しても、偉い人間wだから妻の言うこと聞かないかもね。もっと上の人や社会に、鼻っ柱折られでもしないと。+40
-2
-
140. 匿名 2022/09/08(木) 09:10:28
>>133
優しい〜!! 是非続けてください+0
-6
-
141. 匿名 2022/09/08(木) 09:10:45
>>117
うわぁ...こういう人が何でも人のせいにするんだろうなぁ+2
-13
-
142. 匿名 2022/09/08(木) 09:11:07
>>4
逆にアメとムチで優しく指導してくれる存在がいれば何とかなるかな。ダメ出しばかりだとやめちゃうよね。他にフォローしてくれるならいいんだけどね+94
-1
-
143. 匿名 2022/09/08(木) 09:12:06
>>7
どれだけいい人でもヒステリックな人は無理だわ+60
-2
-
144. 匿名 2022/09/08(木) 09:12:36
ちゃんとやり方を教えずに丸投げでやらせて、失敗をさせてからやり方を教える+7
-1
-
145. 匿名 2022/09/08(木) 09:13:21
>>119
女上司はどのタイミングでもヒステリー起こして仕事にならないから最悪。最初から最後までネチネチで言い返そうものなら発狂するから手に負えない。
出世して男に潰されるんじゃなくて勝手に自滅していく。+6
-7
-
146. 匿名 2022/09/08(木) 09:14:31
>>1
経験あります、やりがい搾取ですね。
なんでも聞くなと言いながら勝手にやったら
怒り狂うので、もう勝手なことはしないでおこうって
思い始める。良かれと思ってやっても逆効果。
原因は、親族経営みたいな会社で、なんでも
その人の思い通りになる女帝のような存在で
好き勝手できるからだと思います。
ほかの上司はあの人はこの会社を大切に
思っているからあんなことを言うんだとか
言っていましたが、歯向かえない相手に一方的に
ヒステリックに言われた方にとっては一生のトラウマです。+36
-2
-
147. 匿名 2022/09/08(木) 09:14:52
>>79
人前で叱責しない、が入社の
条件にあった。
芸能人のマネージャーも色々条件付きで
契約するよね+72
-0
-
148. 匿名 2022/09/08(木) 09:14:55
他のついでに上司の机を拭いてたら、先輩が飛んできてあなたの担当じゃないよね?余計なことしないでって文句言われてびっくりした。+9
-0
-
149. 匿名 2022/09/08(木) 09:15:22
強い先輩が2人いるとさらに地獄。
それでもお互い同じこと教えてくれるのならいいけど両者の教え方が違ってたりして、どっちが正しいねん!ってオロオロしてしまう+25
-0
-
150. 匿名 2022/09/08(木) 09:15:52
>>1
前の会社の上司がそういう人でした。
新人に自信を持たせたくないであろう魂胆が透けて見えることばかりしていた。そのくせ部下の失敗には責任負わず、自分の失敗は人のせいにするか大事にしないでフェードアウトさせちゃう。
そんな上司だから実力も器の大きさもない人だとわかって仲間の結束が高まったし、まんまと上司の策略にはまらないよう作戦立てたりしてたのは楽しかったw+27
-0
-
151. 匿名 2022/09/08(木) 09:16:15
最初から追い詰めるつもりなんだろうね。
教える気ない。教えるのが下手な人もいる。
そういう人々が新人をつぶす。+44
-0
-
152. 匿名 2022/09/08(木) 09:16:49
>>102
上司(施設管理者)が無能+おばちゃんは上の人間には態度が変わる人なので、こちらの言い分は全く聞かずに「この場を丸く収めるために謝罪しろ」と言われました。
私の方が年齢は若いが看護師としての経験年数はずっと長いので強気で以下のことを言いました。
・おばちゃんのいじめが原因で何人も新人が辞めている。
・年齢はかなり上だが看護師としてはほとんど役に立たない。仕事のできない人間に先輩と言うだけで威張られるのは我慢できない。
・看護師として20年働いた中で人間的にも一番最低である。
・あんな人に謝るくらいなら辞めます。
おばちゃんは上司に泣きつけば私が誤って解決すると思っていたようですが、自分が裏表のある人間という事が上司にバレただけでした(笑)+38
-0
-
153. 匿名 2022/09/08(木) 09:16:52
>>79
「そういう態度だと下が萎縮してミスを起こしますけど、責任取ってくれるんですか?その指導スキル、あなた何歳ですか」+102
-0
-
154. 匿名 2022/09/08(木) 09:17:20
>>111
それだよね
みんな自分は嫌な事されないと「あの人悪い人じゃないんだけどね〜難しいところあるからね〜」とか言うんだけどさ、人の心を潰すような事をする人ってしっかり『悪い人』なんだよね。+136
-0
-
155. 匿名 2022/09/08(木) 09:17:20
>>40
うちの旦那もです
転職した職場がすごくいい環境で、新人なのに関東圏で売上1位の成績を出し数年かけて役員達からちやほやされ始め、最年少で幹部役員候補になった
それから別人と結婚したみたいに変わりました
「子供の行事なんて出れるやつは会社にいてもいなくてもいい暇な奴ら」
「男に家事させる女なんて低レベルな男とくっついてる、ハイレベルな自分は寝る時間を確保するだけで精一杯」
「自分ひとりの売り上げで年上ゴミ社員10人分は補ってる」
仕事でほとんど家にいないのが救い
去年離婚届け渡したけどスルーされた+101
-1
-
156. 匿名 2022/09/08(木) 09:17:40
直属の上司が、私が本当に仕事ができるのか試すような行為を毎回してくる。やり方を説明されないで「あなたのやり方でまずはやってみて」と言われていざやってみると、ダメ出しが止めどなく飛んできたり、初めてやることなのに「マニュアルも作って」と言われ、右往左往しながら作ったマニュアルを「全然わかりやすくないんだけど?」と全否定されたり。
ミスの箇所を教えられるだけで、「どうしたらいいのか」を教えてくれないし、聞いても「自分で考えてやらないと気づかないから」と言われるだけ。いい加減疲れた。
この上司が原因で適応障害を患って今はうつ病の治療中だけど、うつ病であることを伝えてもやめない。意地悪や悪意じゃなくてマジで他人の気持ちがわからないし、本当にその指導でいいと思ってるんだと思う。
こういうクラッシャータイプってどうやって対応したらいいの?+45
-0
-
157. 匿名 2022/09/08(木) 09:17:43
>>1
指導者本人が超優秀な人。頭の回転が普通の人より早すぎて、指導には向いてないと思う。+46
-6
-
158. 匿名 2022/09/08(木) 09:17:47
>>152
誤って→謝っての間違いです。+2
-0
-
159. 匿名 2022/09/08(木) 09:18:05
>>20
そういう新人をうまく育てることも大事かと思う
そりゃ合わない人もいるだろうけど+18
-1
-
160. 匿名 2022/09/08(木) 09:18:15
入社早々に呼び出して、「挙動が気に障る」「待遇がいいのが気に入らない」などとあれこれ難癖をつけた挙げ句「あたしの方が先輩なんだからなめんじゃないわよ!」と後輩をシメようとする先輩。
中学生で頭が止まってるのか?
+37
-0
-
161. 匿名 2022/09/08(木) 09:18:18
早く仕事覚えようとメモ取ってたら「メモばかり必死に取ってもどうせそのメモ後から見ないでしょ?あたしのやってる事見て覚えてよ」って決めつけてメモ取らせてくれないくせに
見て覚えようとしたら「メモも取らないで覚えられるの?」って言ってきた奴
どうせいっちゅうんじゃ+76
-0
-
162. 匿名 2022/09/08(木) 09:19:22
仕事だから注意は仕方ないけど言い方がいじめみたいにキツすぎる人(今そんな感じの上司いる)+49
-0
-
163. 匿名 2022/09/08(木) 09:19:34
教える+一言多い
この組み合わせでどんどん新人のエネルギーを失わせていく。
あと、質問を質問で返してきたり、逆に質問責めしたり。
+74
-0
-
164. 匿名 2022/09/08(木) 09:19:46
>>105
女は贔屓するからね。うちも前まで女の店長で、仲良しなパートのおばさんの評価だけ異様に高くしててそのパートが調子こいてた(評価が高いと時給も上がる)。後継で来た男の店長がそのパートの評価表を見て「これは完全な依怙贔屓だな」って引いてた。+41
-3
-
165. 匿名 2022/09/08(木) 09:20:15
>>7
わかるー。
たまに褒めてくれたりもするから嫌われてるわけでも嫌な人なわけでもないと思うんだけど、ただただ言い方がきつい人がいてすごく苦手+125
-0
-
166. 匿名 2022/09/08(木) 09:21:11
>>1
ダメ出しする事だけで新人が育つと思ってるんだろうね。 飴とムチが上手く出来ないひとなんだね。+46
-0
-
167. 匿名 2022/09/08(木) 09:22:45
「失敗経験から人は学ぶ」と思ってるタイプだと、あえて言わない、指導しない、そのくせミスすると追い詰めるからマジで辛い
学校じゃないし成長したいなんて微塵思ってないから、失敗しないためにどうしたらいいかを黙って教えろよと思う+54
-0
-
168. 匿名 2022/09/08(木) 09:23:17
初めは優しくて冗談も言いながらで、この人好き!ってなってたのに急に挨拶しても無視、嫌味っぽく注意してくるになって。え?私何かしました?って思ってたんだけど、他の先輩があの子最近病んでるだけだから気にしないで。って言ってきて。感情の起伏激しすぎる人嫌だなーって思った。+37
-2
-
169. 匿名 2022/09/08(木) 09:23:48
質問が噛み合わない。説明が下手すぎて、聞いてもわからない。分からないから正直に話すとバカ扱いして周りにも吹聴。新入社員の時、そんな感じの先輩が教育係だった。
私の質問が悪いのかとも思ったけど、デマ広められてたし、知らないところで虐められてた。面談すらしないし職務放棄。+34
-0
-
170. 匿名 2022/09/08(木) 09:24:26
ミスしたこと以外に人格否定までしてくる。それプラス怒鳴ってくるから病む新人が多い+33
-0
-
171. 匿名 2022/09/08(木) 09:25:06
>>105
まあ分かる気がする。
男の人の方が余分なこと言わないし。
うちもトップが女性なんだけど、怒り方が物凄いもん。
更年期も入ってるかなーと。
やたら無駄話も長いから、この時間無駄だなって思うけど上司だし、こっちがまだ仕事の話で伝えたいこと残ってると向こうの話終わるまではその場から離れられないし。+30
-4
-
172. 匿名 2022/09/08(木) 09:25:14
「あなたはあたしの言い方や教え方ムカついてるだろうけど、あたしらが新人の時はもっと先輩や社員の指導が厳しかったんだから。今はだいぶ優しく言ってんだよ?」
アンタが新人だった何十年前の事なんか知らねーし私に関係ねーわ
あとアンタ全っ然優しく言ってねーから。クソパワハラだから+60
-1
-
173. 匿名 2022/09/08(木) 09:26:09
新人って中途も含まれる?
新卒の若い子達と中途って同じ新人でもちょっと違うような気がして、前者は許されても後者は許さない言動ってあると思うんだよね。
教えてもらう態度じゃない(態度でかい)とか、その年でそれ聞く?みたいなことを聞いてきて挙句仕事できてないとかだとここで出てるような言葉を言われるだろうなと思う。都合よく立場を使い分けられるとえ?ってなる。+18
-0
-
174. 匿名 2022/09/08(木) 09:26:28
>>40
かなり昔だけどうちの父親それで辞めてる。夫婦揃って料亭に呼ばれて昇進かと思ったら自主退職して下さいって言われたって。母親は気合い入れて着物で行ってそれだったから凄く恥ずかしかったって言ってた+60
-1
-
175. 匿名 2022/09/08(木) 09:26:51
>>1
女性が上司で、新人3人男女問わず半年で鬱や退職休職になってた
次々と新人が病むけど、咎められない+42
-0
-
176. 匿名 2022/09/08(木) 09:27:21
>>1
上司が悪いと新人が育たないしせっかく育った中堅も上司を嫌って辞めるから、結局能無し上司がお山の大将で居座ることになるんだよね。
新人ばかり相手にしていたほうが自分の粗が目立たないから都合がいいんだよね。+52
-1
-
177. 匿名 2022/09/08(木) 09:27:35
上司の愚痴悪口トピって伸びるね
皆ストレス溜まってるんだろうね
でも、なぜそのまま放置なの?
なぜ新人を助けてあげないの?
改善しようと思わないの?
陰で愚痴ってるだけなの?
自分がターゲットでなければいいって事?+0
-9
-
178. 匿名 2022/09/08(木) 09:28:27
>>5
うちの上司もそう。
忙しいからなのと興味無いから人の事まで構ってられない様子。
誰が何を担当してるのか分かってない。
それで評価されて、私は最低評価つけられてる。
サボるの上手くて人当たりがいいと高評価。+74
-0
-
179. 匿名 2022/09/08(木) 09:28:46
新人教育がパワハラ威圧系ばかりだから、非正規の新人さんは毎回すぐ退職。しかもマイルール作って普通に迷惑。
最近の新人はなってない!みたいなこと口揃えて言ってたけど、あんな過酷な環境なのに時給制で、辞めるに決まってるじゃん、と思った。
パワハラが原因では?とやんわりと発言したら、口出すな生意気、と威圧系が揃ってやって来て、ほらね!それがパワハラなんだよ、と思った。新人に押し付けたり、偉そうにしたいだけのタイプがいると人も定着しないよね。+32
-0
-
180. 匿名 2022/09/08(木) 09:30:23
仕事を教えるのが下手で、こちらが質問するとキレる。
もしかしたら、鬱憤晴らすためにわざと教育しないのかとすら思う。+12
-0
-
181. 匿名 2022/09/08(木) 09:30:44
重箱の隅をつつくような注意ばかりする人。
もう些細なミスや試行錯誤の過程の非効率を待ち構えてる感じ。
ほんと性格悪い。+54
-0
-
182. 匿名 2022/09/08(木) 09:32:01
聞こうとすると「は?」って威圧的に返事してくる人+13
-0
-
183. 匿名 2022/09/08(木) 09:32:04
>>14
新人が、できるようになりみんなに評価されるのはいやだからか、わざとちゃんと教えない人+66
-0
-
184. 匿名 2022/09/08(木) 09:32:18
こういうのって夫婦でもありえるね+3
-0
-
185. 匿名 2022/09/08(木) 09:32:36
>>181
そういう人ほど自分には甘いしごまかす+28
-0
-
186. 匿名 2022/09/08(木) 09:32:50
ひとつひとつイヤーな言い方で注意される
いつもカリカリしてて、その人に教わったあとの新人が翌日プツリと来ない、なんてザラ
それが続いてそのうちその人も居づらくなって辞めてったっけ
+12
-0
-
187. 匿名 2022/09/08(木) 09:33:10
>>177
大半は実体験の話では?+5
-0
-
188. 匿名 2022/09/08(木) 09:33:44
見守る心の余裕がない人。自分がやったほうが早いからとすぐに先にやってしまう。+23
-0
-
189. 匿名 2022/09/08(木) 09:34:14
>>169
そういう人本当よくいるパターン。
バカ見え見え+8
-0
-
190. 匿名 2022/09/08(木) 09:34:17
>>1
一言多い。
文具売り場で働いていたけど
「水性か油性かなんて本体見ればすぐにわかるのにね
小学校で何習ったのかしら?」
この後半が要らない。
+77
-0
-
191. 匿名 2022/09/08(木) 09:34:42
>>177
部下や新人に対する愚痴トピもあれば伸びると思うよ+5
-0
-
192. 匿名 2022/09/08(木) 09:35:26
>>190
なんなら最初から嫌味ったらしいw+53
-0
-
193. 匿名 2022/09/08(木) 09:35:39
指導者が揃いも揃って小姑な環境
(マイルールの押し付け、小言の嵐、嫌味な物言い、陰口を本人に聞こえるように言う、上司にマイナス面だけチクる、決して褒めない、無意味な自己権力の誇示 など)+24
-0
-
194. 匿名 2022/09/08(木) 09:35:44
自分だって右も左もわからない新人の時代があったのに、それを忘れて言い方がきつくて褒めることは一切なしで粗探しをしたり、失敗したらネチネチ言う人。+31
-0
-
195. 匿名 2022/09/08(木) 09:35:55
>>169
質問しても、質問の答えが返ってこない
いや、それは分かってるから、、と思うような答えしか返ってこない。+9
-1
-
196. 匿名 2022/09/08(木) 09:35:58
自分が新人だったときの事を忘れちゃってるから、1から説明しない人も多いね。知ってて当たり前でしょ?みたいな感じで話をドンドン進めちゃう…新人さんはその時点で何のことだかチンプンカンプン。+16
-0
-
197. 匿名 2022/09/08(木) 09:37:16
>>190
自分ではかっこよく決めてるつもりなのか、さむいよね+19
-0
-
198. 匿名 2022/09/08(木) 09:37:18
新人いびりが常習のおじさん、それに耐え抜いた新人のことをその後はめちゃくちゃ可愛がる説あり+0
-0
-
199. 匿名 2022/09/08(木) 09:37:48
>>2
ミスしたら、私のやり方が分からないの!?私が間違えてるなら言って!!引き出しバーンってされたことあるわ
もちろん辞めた+41
-0
-
200. 匿名 2022/09/08(木) 09:38:11
「分からなかったら何でも聞いてね!分からないまま勝手にやられる方が迷惑だから」
って言うから分からないこと聞いたら「そのくらい聞かなくても分かるでしょ?ちょっとくらい考えてよ」
訳分からんし怖いから他の優しい先輩に聞いたら「何でアタシに聞かないのよ!」
こんな人しんどいわ+41
-0
-
201. 匿名 2022/09/08(木) 09:38:41
>>194
優越感に浸ってそう+11
-0
-
202. 匿名 2022/09/08(木) 09:38:48
>>1
高圧的、俺が上だから正しい、部下は上司の好みを把握して動け、俺の教え方は正しいから部下が間違うのは部下のせい
って会社の男性は後輩の女性陣全員に嫌われてる+16
-0
-
203. 匿名 2022/09/08(木) 09:38:48
>>193
「あの子今日どうだった?」って自分の休み明けに小姑同士の会話を聞いてしまって、そりゃあんたの下じゃ育たないよって思った。 普通に心配しているならまだしも、小さい失敗や言動までいちいち話してるの。あんた達、何様?と思う+47
-1
-
204. 匿名 2022/09/08(木) 09:39:49
ドサドサ仕事ふって、その割になんにも教えてくれない人いた。変なルールも、言われた通りにやっておけばいい、とか、慣例で終わり。
変なルール教えてくるせいで周りからヤバイ扱いされてすごく嫌だった。+14
-0
-
205. 匿名 2022/09/08(木) 09:40:08
>>152
お返事ありがとうございます。
今の自分の状況と被ります。私もその上司より職種で言えば何年も経験年数あります。その人は管理者という名ばかりでこの業界の知識は部下の方があるのです。だから私達が今までの経験などからこうした方がうまくいくかもしれないなとど意見すると自信のなさからよくわからない理由を並べてそのまた上司に言い付けています。そしてこちらの言い分は何一つ聞かれず注意?をされました。その時言い返せばよかったのですが呆れて何も言えませんでした。
仕事自体にはやりがいを感じていますしより専門的に学びたい気持ちで入職したのですが、上司がそんな感じでこちらの意見を批判と捉えて一人で被害者ぶるのでもうここでは無理かな…って考えるようになってきてまして。
長くなりましたが、無能な上司の元で働くことがこんなにストレス溜まることだというのにきづきました。
+14
-1
-
206. 匿名 2022/09/08(木) 09:41:05
過干渉も駄目だけど放置は大問題+10
-0
-
207. 匿名 2022/09/08(木) 09:41:32
>>40
「〇〇ハラスメントの時代なのに、遅れてるね。」っていっぱい教育しなくちゃね。
+10
-1
-
208. 匿名 2022/09/08(木) 09:41:37
私の先輩がこういうタイプ。
仕事出来ないって粗探しして悪口言う標的が変わっていく。
育てる気ないの?って言われてたけど、でも…って言ってた(汗)+28
-0
-
209. 匿名 2022/09/08(木) 09:42:20
>>198
うちの上司やん
半年耐えただけですんだけど
今どれだけ良くしてくれてもあまり好きにはなれない+11
-0
-
210. 匿名 2022/09/08(木) 09:42:50
>>70
世界一嫌いなタイプだ。
とんでもなく愛想良くしてて周りは本性気付いてない。結構若い子にいたりする。
どう育ったらそんな意地くそ悪くなれるん?て思う。
ちらっと聞いたら旦那に偉そうにされてたりあんまり幸せじゃなさそうな感じ。
自分自身がこんなタイプじゃなく本当に良かったと思う。+83
-2
-
211. 匿名 2022/09/08(木) 09:43:14
変な噂流されて名誉毀損されまくってた。
犯罪犯してるという自覚がないのか。監視体制まで作り上げててストーカーそのもの。潰すために大量案件ふってきたり。ちゃんとこなしたんだから謝礼あってもいいくらい。
今思えば労災だし、訴えればよかった。当時はそんな気力すら無かった。他人の未来を潰す権利がどこにあるの?あまりに酷い。+4
-0
-
212. 匿名 2022/09/08(木) 09:43:23
>>1
甘い。
耐えてこその仕事!
嫌なら辞めろ。
これが現実。+1
-20
-
213. 匿名 2022/09/08(木) 09:43:26
>>193
わかる
新人に聞こえるようにわざと言ってる
「やっぱり使えないよね」云々言われてた
半年で辞めてた+30
-1
-
214. 匿名 2022/09/08(木) 09:43:39
前の上司がそういう人で、新人がどんどん辞めていってしまい、教育担当外れた。
態度も口調もきつく、なぜか冷たい(そういう教育スタイル?)。質問に質問返し、理詰め。
+8
-0
-
215. 匿名 2022/09/08(木) 09:44:49
新人潰しって理解に苦しむ。人手不足だから雇ってるはずなのに。+55
-0
-
216. 匿名 2022/09/08(木) 09:45:05
好き嫌いで指導が変わる
若くてハイハイ言ってそうな子には、付きっきりで指導するのに
嫌いな人には、単純化な説明だけして、あとは放置
こんなんだから、分からなくて迷ってると
速攻出来ない人扱いで、逆に
付きっきりで教えたヤツがミスしたり
ダラダラしてても、そこは目を瞑って見ないふりを決め込む
だから人が集まらなくて、他所から人を呼ぶ羽目になってるんだよ+25
-2
-
217. 匿名 2022/09/08(木) 09:46:14
>>17
それが新人の仕事だよw
先輩は新人を使い倒す権利がある。
新人の踏み台にはなるつもり無い。+4
-41
-
218. 匿名 2022/09/08(木) 09:48:48
この前、職場に顔出したら、私の産休前に入った新人さん、いろいろやらかして目をつけられたらしく、あなたが戻ってきたら(新人さん)いらないかなって言われてゾッとした……。
やらかして注意・指導なら分かるけど、重箱の隅をつつくみたいな、ありとあらゆる点を探して毎日態度に出してネチネチ言うのは、違うよね。
+40
-3
-
219. 匿名 2022/09/08(木) 09:51:49
珍しく入ってきた新人を職場全体でそれぞれ注意する職場にいた。職員50人くらいのの保育園で、年齢層40代後半から60歳が最多。お局ばかり…。しかもそれそれ言う事違う。同じ人すら日によって言うこと違う。病んだ+29
-0
-
220. 匿名 2022/09/08(木) 09:53:40
なんか怒鳴るとか人前で叱責とかパワハラて言うけどこういう陰湿なことするの本気でどうにかしてほしい。挨拶無視、陰口を聞こえるように言う、嫌味を言う、質問したいのに気づかないフリ…+41
-0
-
221. 匿名 2022/09/08(木) 09:54:20
可愛い子とか綺麗な子には意地悪で、仕事をわざと教えず、ミスさせてキレ、社員にチクるパートリーダーのおばちゃん。お気に入りの男性社員がいるから、会社に定着して欲しくないんだろうな。+24
-0
-
222. 匿名 2022/09/08(木) 09:55:04
>>2
その日の気分によって周りが振り回される+24
-0
-
223. 匿名 2022/09/08(木) 09:56:24
>>7
同じ失敗をしても人によって言い方が違う時
すごく凹んでしまう+65
-0
-
224. 匿名 2022/09/08(木) 09:56:25
>>218
モラハラだよね
前の職場で仕事終わってから、毎日、指導という名のお説教されてた人がいて病んだ
+24
-0
-
225. 匿名 2022/09/08(木) 09:56:30
>>4
親はよくするけどね+8
-0
-
226. 匿名 2022/09/08(木) 09:58:50
ハイレベルの環境にいるけどどこまでいっても所詮給料を貰う身だから
会社の利益を考えて人を育成するなんてそのポジションじゃない限りちょっと考えられないな
有望な人物を脅威と見なしポジション脅かされそうだから苛める人はよく見るぞ笑笑+3
-0
-
227. 匿名 2022/09/08(木) 09:59:49
>>215
雇う側が求めてるのが細かく教えなくても自分で考えて上司が望んだ通りの仕事ができる即戦力だからじゃないかな
自分の仕事の手を止めてまでモタモタ教えなきゃできない奴なんか要らねって事なんじゃない?
私が昔勤めてた所のお局はそんな感じで新人のこと陰でグチグチ言ってた+14
-0
-
228. 匿名 2022/09/08(木) 10:00:18
多分わざと潰してきてるよね
先輩がずっと雑談して新人放置
新人が分からないところを聞くと急に忙しいみたいな雰囲気出す
新人に仕事教える時めっちゃ早口で、
聞き漏らしたところを聞くと「さっきも言ったよね?」って大きい声で指摘
新人に初めて任せる仕事も全く教えない
普通は初めての業務なら横について一通り教えると思う
入社して1週間で何も教わらないまま専門的な仕事を丸投げされて恐ろしい職場だと思ったわ
2行くらいの指示書を渡されたのみで
離職率高く、意地悪な人が残ってた+44
-1
-
229. 匿名 2022/09/08(木) 10:00:31
>>15
仕事が出来て口調がキツイタイプはどんな新人か周りに言いふらす。自分評価の仕事が出来るか出来ないかとか。上司に聞かれたら報告で良いやんって思う。仕事出来ないタイプはマウント取るためにやってる。いやアンタは1年いても出来てなくって周り困らせてたじゃんって人。口調キツイ上からの物言いとかなので指導係にはならないけど隙間あらば新人チェックして周りに言いふらかしてる+53
-0
-
230. 匿名 2022/09/08(木) 10:00:35
失敗したときにネチネチネチネチ怒ってくる人+9
-0
-
231. 匿名 2022/09/08(木) 10:05:23
企業は先任に新人つける前に先輩としての指導の仕方教育とかしてあげないとダメだよね。
誰だって急に仕事教えろって言われても、だと思うし、人によって言ってることがバラバラだと新人も困るし。
+25
-0
-
232. 匿名 2022/09/08(木) 10:07:50
自分のやり方が全て正しいと思って、それを押し付けて来る人。
私が学んで来たのは、それとは違ったんですけど。+8
-0
-
233. 匿名 2022/09/08(木) 10:08:10
私のことかな。
私は慣れてない人と話すのが苦手なんだけど、慣れた人とは結構しゃべる。
新人には慣れてないから仕事の内容しか話さないし、顔は常に真顔。他の人が話しかけてきたら雑談もするし笑顔で冗談混じりの話もする。
それでその新人から冷たくされてると思われることがある。その人だからとかではないし、慣れた人とも実は向こうから話しかけてこられた場合だけなんだけどね。+2
-2
-
234. 匿名 2022/09/08(木) 10:11:03
>>218
実際そうなんだよなぁー、、、
産休育休から戻ってこられたら、その間に雇った派遣は当然派遣切り。正社員だってそりゃきりたいよ。大きい会社なら色々仕事もあるんだろうけど10人くらいの会社ならねぇ、、+0
-4
-
235. 匿名 2022/09/08(木) 10:12:07
何をしても、ひたすら全否定。
新人なんだから、ミスして当たり前なのに、指導じゃなくて否定はメンタルやられる。
以前注意された事を正そうと改善してても、それが完全じゃないと認めてくれない。+28
-0
-
236. 匿名 2022/09/08(木) 10:12:11
ガル民にもいたよ。
その言い方は感じ悪いって言ったらいつまでも仕事できるようにならない人のが感じ悪いでしょって食ってかかる奴。
仕事ができない奴が一方的に悪いっていう自称仕事できる人。
+13
-0
-
237. 匿名 2022/09/08(木) 10:13:14
>>1
褒めるときは一人のとき、叱るときはみんなの前で。逆だよ!+31
-1
-
238. 匿名 2022/09/08(木) 10:13:19
正しいと思っているから
怒るのが正義だから
自分は言われても平気だから
他人の前で堂々と注意する(見せつける為?)+7
-0
-
239. 匿名 2022/09/08(木) 10:13:52
>>51
「字は人となりを表すっていうからなあ!」って男の上司にデカい声で言われたけど、丁寧に書いてるヒマないほど仕事詰め込まれてることは、無かったことにされました+2
-0
-
240. 匿名 2022/09/08(木) 10:17:17
>>174
それは絶句だね‥
料亭に呼び出して自主退職促すなんてあるんだ‥+71
-1
-
241. 匿名 2022/09/08(木) 10:18:03
今の職場が、ダメな人間探ししてるのゲンナリする。自分より出来ない人を探してホッとしようとしてる人が多数。いなければ捏造。キチンとやっててもダメ出し。アホ?+29
-0
-
242. 匿名 2022/09/08(木) 10:19:10
新人がトラブルのときでも、絶対にカバーしない人。
敢えて試練を与えるとかじゃなくて、何が何でも逃げるしかばわない人+10
-0
-
243. 匿名 2022/09/08(木) 10:22:35
本人のキャパを考えず、最初からあれもこれも求めてくる。
後輩がストレスで過呼吸起こして来なくなりました…+42
-0
-
244. 匿名 2022/09/08(木) 10:22:48
>>219
分かる。
流石に全員ではないけど(笑)、みんなそれぞれ自分のやり方押し付けて来るから、正直戸惑う。基本はあると思うけど、考え方まで押し付けて来るのは違うと思う。
人手不足の職なのに、毎年のようにメンタルやられて辞めて行く人がいるし、若い子が育つ訳ない。+11
-0
-
245. 匿名 2022/09/08(木) 10:23:20
下手くそな曖昧な内容のマニュアル渡され
詳細を聞こうとすると
見ればわかるよねwと他の人と意地悪く笑って教えてくれない人いたな
なんやこいつらと思った
上司の前ではすごく親切なふりするし声も高い
気持ち悪い+9
-0
-
246. 匿名 2022/09/08(木) 10:23:41
>>79分からないから先輩に聞いたら、お局が私の背後から肩バンッて叩いてきて少しは自分で考えなよって言われた事ある。
そのあとヒッソリと誰にも気づかれないように泣いた社会人1年目。+73
-0
-
247. 匿名 2022/09/08(木) 10:24:46
新人がその時たまたまちょっと失敗したのか、できるレベルまで達してないのか見極められない上司。
その仕事の経験の有無、どれくらいの期間で今の習熟度なのか等、ポテンシャルをはかれない。
失敗した部分だけしか見られず、能力がある人にも何もわかってない人用の1から10までクドクド一辺倒の指導しか出来ない。+9
-0
-
248. 匿名 2022/09/08(木) 10:27:19
>>14
流れの中でわからないことを少し聞いただけで
今は覚えなくていいから!とか言ってくる人
後々覚える必要あるなら簡単なことなんだし教えてくれればいいのに+63
-1
-
249. 匿名 2022/09/08(木) 10:30:20
相手によって態度変えるお局。いかにもなヤンキーぽい人が私語離席してても直接注意せずに朝礼とかであたかも全員の私語が多いかのように呼びかけてる。んで他の人がなんか話してたら後ろを通りながら「あぁうるさい」みたいにボソっと話していく。+8
-0
-
250. 匿名 2022/09/08(木) 10:30:21
仕事は出来るけど性格がキツくて指導は下手な人って結構いるよね。
仕事は出来る分、職場としては居なくなられたら困る人材だから上も注意はしにくいのかもしれないけど、なんだかね。+52
-0
-
251. 匿名 2022/09/08(木) 10:30:40
加点法じゃなくて減点法の教え方する人
1年目なんて失敗してなんぼなんだからむしろ出来てるとこを褒めて成功体験増やしていってあげないと+42
-0
-
252. 匿名 2022/09/08(木) 10:31:45
自分の物差しでしか物事を見られない人。後デブ+24
-0
-
253. 匿名 2022/09/08(木) 10:32:10
>>12
質問したらクッソ面倒くさそうに教えてくれる人ならいたよ。
新しい事をやろうとしても教えない癖に、上司にはこの子仕事出来なくてぇ~みたいな報告してるやつ+79
-0
-
254. 匿名 2022/09/08(木) 10:32:33
とりあえず嫌みを言わないと死ぬのかってくらい嫌みを言うデブ+24
-0
-
255. 匿名 2022/09/08(木) 10:35:18
自分のやり方でざっくりその場の指示だけして理解させるための説明は一切しないのに質問したらキレる
できなくてもキレる
そしてあいつダメだわって切り捨てるのも早い
あんた何も教えてないよといつも思う
なんか見て覚えろ!みたいな感覚でいるのかねー
それでできる人はそもそもその人の能力が高いだけであんたの功績じゃねーよと思ってたなぁ
結局全員にそっぽ向かれて辞めたけど+23
-0
-
256. 匿名 2022/09/08(木) 10:35:53
>>244
返信ありがとうございます。労働局に相談したらパワハラと言われました。指導の域をこえて人権のない奴隷みたいでした。ストレスのはけ口や一種のいじめだと思う。+8
-0
-
257. 匿名 2022/09/08(木) 10:37:14
>>69
意識的にやってるのか無意識なのか分からないけど、受動攻撃をするタイプって割とこういう仕事の奪い方をしてるよね。
自分はいい人と思われたいけど後輩から嫌われたくない、でも教えたくない、自分より育ってほしくないって考えの人。それでいて上司から何か言われると真っ先に後輩を売る。+45
-0
-
258. 匿名 2022/09/08(木) 10:37:20
>>12
それが重なって勘違いしてミスをした入社2ヶ月目時に「これとこれの違い分かる?分からなければ頭の足りない子よ」と人格否定された。それとなんか聞いたらわざとらしくデカイため息してきて○意わく+78
-0
-
259. 匿名 2022/09/08(木) 10:37:41
>>20
面接の受け答えはすごくよくて、働いてみたらダメな人っているからね。でも諦めずに指導すると伸びてくる人もいる。
お互いに辛抱強く取り組むしかない。+13
-0
-
260. 匿名 2022/09/08(木) 10:37:54
若くてかわいい子には親切丁寧(ニコニコ)
中年女性には冷たい(相手にする気すらナシ)
そんな上司だから、真面目にやっていた新人さん
二週間で辞めたわ。納得。+24
-0
-
261. 匿名 2022/09/08(木) 10:38:23
キチンとした上司できてる人ってさ、特別な指導とかできなくてもちゃんと悩んでるんだよね。
この説明で伝わるかな?とか
この仕事大丈夫そうかな?とか
注意した後も言い方キツかったかな?とかさ。
+32
-0
-
262. 匿名 2022/09/08(木) 10:39:03
>>260
うちと真逆w+1
-0
-
263. 匿名 2022/09/08(木) 10:39:25
>>40
うちにもいるけど、見せ方が上手いだけで実力が伴っていない気がする。
自分が責任を負う立場になったことで、周りが能力不足だから自分は困っているアピールをしているだけかと。
本当に実力に見合った役についてる人って、余裕があるし私が責任取るから大丈夫っていつも言ってるよ。+45
-0
-
264. 匿名 2022/09/08(木) 10:39:44
「分からないことがあったら聞いて」と言うくせに、分からないこと(物の場所とか)を聞いたら「そこにあるでしょ!」とか面倒なのか毎回アバウトな返事が返って来る人がいた。
で、「そこ」とかアバウトな指示が分からないからまた聞き返すとすごく嫌な顔をされた。+24
-0
-
265. 匿名 2022/09/08(木) 10:39:52
>>79
他のスタッフが全員いる朝の朝礼の時、お局が机バンッ!と勢いよく叩いて大声で「昨日のこれ何でできてないの?前も言ったでしょ?」って前日の仕事のことで怒ってきて、めちゃくちゃ怖かったし恥ずかしくてもう帰りたかった
今も忘れられない+56
-1
-
266. 匿名 2022/09/08(木) 10:40:26
派遣の時にいたわ
分厚いマニュアル渡してこれで仕事できるねーってそのまま放置
読んだけどところどころ略されており意味わからないから聞くとマニュアルあるのにわからんの?と言われる
何人もそれをやられ1ヶ月ももたない派遣さんがたくさんいた
本人は教える気がなくマニュアル渡して終わりと思っているようだった+16
-0
-
267. 匿名 2022/09/08(木) 10:42:15
私が突発性難聴を発症した時にストレスが原因って聞くけど心当たりある?って聞いてきた上司。自分の名前が出る前に他の人の名前を言わせたいんですね^^
有給も貯まってるのでそろそろ爪痕残して去りますね+23
-0
-
268. 匿名 2022/09/08(木) 10:43:02
OJTで聞き取れないほどの速さで説明して、別で説明すべき全然違う種類の仕事を「あ、ちなみに〜」とか言ってごちゃまぜにして説明される。こちらが何故か耳だけはよくて、聞こえた言葉を反芻して記憶に残すのでなんとかメモとれたけど、そうするとさらにエスカレートしていった。みんなが生意気って言ってるとか、みんなより遅れてるとかいつも言ってくる。そいつは今歯科医の妻やってるよ。子供にも同じような態度とってんのかなとたまに思い出す。+24
-0
-
269. 匿名 2022/09/08(木) 10:45:09
休みの前日に新しい業務を教えてこられても…+9
-1
-
270. 匿名 2022/09/08(木) 10:45:40
最近の風潮で
金稼ぐだけだから馴染む気ありませんみたいな新人も多いよね。新人も先人も馴染む気がない。だから店としての循環も効率も悪くなる。+14
-0
-
271. 匿名 2022/09/08(木) 10:46:43
>>134
「生理的に受付けない」って女子大生デカい声でに言われたことあるわ!初日でびっくりした。パン屋のパートだったけど、変にキツい人が多くて辞めたわ+22
-0
-
272. 匿名 2022/09/08(木) 10:50:01
隣でずっと舌打ちしたり独り言の文句を言ったりするOJTに潰されました+12
-0
-
273. 匿名 2022/09/08(木) 10:50:24
>>1
何が駄目かを明確にせず、新人の意見ややり方を否定ばかりで持論を押し付け、頭ごなしに決めつける人。
あとは昔は〜と、ずっと過去の栄光を引きずって新しいことに耳を傾けることをしない人。+41
-0
-
274. 匿名 2022/09/08(木) 10:52:02
>>38
育てたいのか、辞めさせたいのかなんなんだ
これ言ってみたいよね。そういう人って意外と打たれ弱いんじゃないの?顔真っ赤にプリプリ怒ってどっかいきそう。+57
-1
-
275. 匿名 2022/09/08(木) 10:52:07
>>220
>人前で叱責とか
こういうことをするとパワハラですって指標を出されると、逆にブラック会社や陰湿な人は、人前ではないのでパワハラには当たりません!みたいな主張をしてくるよ。
陰湿な人は裏でネチネチやるから訴えても効果がないし、絶対に嫌がらせをやめてくれないからしんどいよね。+10
-0
-
276. 匿名 2022/09/08(木) 10:54:08
外国人相手の接客業だからか(日本語がわからないから?)接客中に上司から後ろから早くしろよって椅子をけられたり、背中叩かれたよ。男なのにヒステリック。
女の先輩も怒るとヤクザみたいだった。+8
-0
-
277. 匿名 2022/09/08(木) 10:54:36
気分で教える。
点と点を繋げない。
勇気を出して念の為に聞いてきた疑問を「考えたら分かるよね?もう少し自分でも考えて」ってぶった斬る。その癖分からなかったら聞けと言う。
感情の起伏が激しい。
+32
-0
-
278. 匿名 2022/09/08(木) 10:56:44
>>270
そんな態度のくせに分からないことがあったら当たり前のように馴れ馴れしく質問してくるのが不思議。普段は挨拶もしないし、ツンケンして、常に何か言い返してくるような後輩に教えたくないよ。+18
-0
-
279. 匿名 2022/09/08(木) 11:00:50
言ってることがコロコロ変わるのに前にも言ったよね?と機嫌悪く詰められる
いや、今初めて言われたわっていうのが続く人+14
-1
-
280. 匿名 2022/09/08(木) 11:04:15
>>4
考える時間を作ってあげるの大事だよね。
自分が逐一口動かせば熱心にやった気になってるけど、疲れてきて感情乗せて来られた日には覚える側も機嫌にこそ注意が行ってしまう。
料理やってみたい!って子供に、張り切って口出し過ぎたら最後子供の表情が無になってた。その時の自分とリンクしてしまう。+71
-0
-
281. 匿名 2022/09/08(木) 11:06:20
>>14
定年間近になっても教えないから大変よ
辞めた後もあなたがいなきゃ回らないって言われたいんだろうね+44
-0
-
282. 匿名 2022/09/08(木) 11:07:35
部下同士を仲悪くさせように仕向ける上司がいた
トラブルが起こると起こした子以外を仕事終わりにカフェに誘って愚痴を言わせる雰囲気を作るの
上司は悪口を言わせる引き金を引いてから黙って見てる
このやり方がまじキモくて、上司を軽蔑してたら今度は私にも矛先が
他のチームや幹部からは諸悪の根源が上司だと分からないみたい
3年でチームメンバーが退職して二回も一新されているのに
いや、このお局上司のせいって気づけよ
幹部もバカなんだな〜って思って、上司がこんなことしてるって黙って辞めてやったよ
ずっとずっとこんなこと繰り返すんだろうな
ウケる+17
-0
-
283. 匿名 2022/09/08(木) 11:07:44
本人に言うことと陰で言うことが違う人。
冷たくても一貫性のある人は別に気にならない。+21
-0
-
284. 匿名 2022/09/08(木) 11:17:34
嫌な上司がいると萎縮して呼吸も苦しくなるよね+34
-0
-
285. 匿名 2022/09/08(木) 11:18:43
>>275
横。まさしくそんな女性がいる。他人に聞こえない程度の声でネチネチぼそぼそ嫌味を言う。上に訴えようにも向こうは大ベテラン()だからこちらの被害妄想ということで抹消されそう。
100歩譲って仕事のミスならともかく体調不良で休む時に電話連絡いれても中々上司に変わってくれないで茶化すのとうちの子が塾の少人数クラスに通ってるのをねじ曲げて支援級通い=知○障害と解釈して話し出してきた時は腹立つのを通り越して何て視野の狭い人なんだと逆に哀れみがわいた+6
-0
-
286. 匿名 2022/09/08(木) 11:27:17
結論でそうになったら突然説教が最初に戻る+4
-0
-
287. 匿名 2022/09/08(木) 11:27:32
自分のミスから目を反らさせる為に部下のミスを大袈裟に騒いで俺がカバーしたんだと大袈裟にアピールし始末書を書かせたクソ上司ならいた。しかもその部下へのミスの指摘もなんかものすごく回りくどい説明だった。んでそれにかこつけてニヤつきながら何で間違えたの?(ニヤニヤ)今後の為にさ(ニヤニヤ)と言ってた係長と始末書の書き直しをさせながらこれが大人の文章と言うものよと言ってたお局の脂ぎった顔面に胸焼けがした+6
-0
-
288. 匿名 2022/09/08(木) 11:29:31
私の女性上司がそう。細かく人の荒を探してはキツく言う。
私が後輩に仕事を覚えてもらいたくて、「〇〇さんにこの作業を教えてあげようかと思うのですが」と言ったら「違うでしょ。この作業を〇〇さんにお伝えするでしょ?」って。意味が分からん。
新人の私が仕事の成果上げたり職場の雰囲気を変えて来てるので彼女の評判はダダ下がり。傲慢で職場内の空気を凍り付かせる彼女の発言をみんながスルーし始めた。部長や社長も彼女に手を焼いたので次回の人事異動では飛ばされるか、彼女自身が異動届を出すと思う。+5
-4
-
289. 匿名 2022/09/08(木) 11:32:32
新人側だけど体壊してドクターストップかかって長期休養に入った。
円安の影響で会社が赤字出して経費削減命令が出ており、もうすぐ計3人の派遣社員がいなくなる最中、私もダメになった。
今頃どうなっているだろう…。+11
-0
-
290. 匿名 2022/09/08(木) 11:37:46
>>69
お局の存在意義を壊してしまうからねえ。+21
-0
-
291. 匿名 2022/09/08(木) 11:43:03
>>1
駄目な上司はすぐアイツ使えないわー覚え悪いわーと新人のせいにする
いい上司は〇〇さん覚えがいいね、よく気がつくねと新人を褒める
後者は教え方も分かりやすく的確で上手い
前者はマニュアルすらなく口頭でテキトーに教えるか忙しいから見て覚えてのみ、ルールがなく曖昧なように見えてその人の細かいルールがありそれに沿わないと何故かキレる+71
-0
-
292. 匿名 2022/09/08(木) 11:43:26
>>257
そうそう!
私はそれで上司に〇〇さん仕事あまりできないから〜って売られたよ。
別室で仕事してる上司は働いている所をあまり見ないから鵜呑みにするし、先輩は自分がいかに仕事できるかプレゼンして地位を守ってる。+26
-0
-
293. 匿名 2022/09/08(木) 11:47:14
良くも悪くもバリバリ逞しすぎる女上司
正社員で残業100時間超えしつつ、家事も全てほぼ全てこなして、お弁当もほぼ毎日作ってくる。
子供を複数人産んで専業主婦だった時期もあるけれど、とにかく暇で退屈だったの一言。
今の私の上司だけれど、抱えている不安とか辛かった気持ちを言っても「他の人はもっと残業してるけどね」とか言われて却って凹むからもはや何も話したくない。
飲み会とか出たくない。
+11
-0
-
294. 匿名 2022/09/08(木) 11:48:11
自分が目立つことをして新人には掃除とかゴミ捨てとか誰でも出来そうな技術が要らないことだけをやらせる
ピンからキリまで指図して自分が普段してるように動かないとすぐにダメだしすると新人は緊張して上手く動けなくなる+8
-1
-
295. 匿名 2022/09/08(木) 11:49:16
これはパワハラ(モラハラ)じゃないんですか?
これは、私の正常な業務の範囲内の仕事なのですか?
すみません、先輩の対応がかなりキツイと感じていて、業務に差し支えています。
これまでの事は全部記録をとっているので、これ以上続くようなら、上司に相談させていただきます。
震えながらの指摘だけど、この三つでだいたいクソ先輩爆破してきた。大抵その後は慌てて態度を変えるか、発狂して先手をとろうとして自爆する。
追い詰められて病んだんだけど、どうせ病むなら刺し違えても道連れにしてやる、というヤケクソ感が勝った+32
-1
-
296. 匿名 2022/09/08(木) 11:59:56
>>1
自分が主役になりたいのに、なれてない人。+14
-0
-
297. 匿名 2022/09/08(木) 12:00:03
早い話が底意地が悪いだけ+23
-0
-
298. 匿名 2022/09/08(木) 12:00:45
新人の頃先輩方にローテーションで仕事を教わったけど、1番教え方が上手い人が1番穏やかで人柄も良く優しい方だった
逆に1度聞いたら2度と質問するな!後は見て覚えな!って人はあたかも難しい仕事のように威張るナルシストだった
慣れてみればそんなに難しくもない仕事だなと感じて、何であの人は新人に対してあそこまで威張れるのか不思議だった
きっと視野が狭くここでしか自分が目立てないからなんだなと可哀想に思った
その後その人が3人くらい新人泣かして辞めさせた+33
-0
-
299. 匿名 2022/09/08(木) 12:14:50
>>203
ブラックにいた時の社歴長い人2人がいつもそんな会話してた、それで人が辞めていく
教え方も好きか嫌いかでコロコロ変える
私は一応その基準に合格?したのか後から1人から、ガル子さんはじめはホントどうしようもなかったけど最近良くなったじゃ〜ん!と急に優しくされて苦笑いした
その発言した人が会社辞めて後の業務継いだけど、別になんて事なかった
後から新人も何人か入ったけど、人に対してそんな失礼な発言よくしたなと今でも思う
その人は好き嫌いが激しく、私より先に入社していた同僚はずっとシカトされてた
その行為が見苦しかったので、その人が辞める時餞別品を贈らなかったら後日私だけシカトされた
まるで居ないかのように挨拶すら無視された(笑)
(みんなその人が怖いので1人ずつ自腹で餞別品を買って贈ってた、シカトされてた人まで、変な文化だなと思った)+5
-0
-
300. 匿名 2022/09/08(木) 12:22:23
>>1
部下の指導もせず逃げ回るくせに、態度が気にくわないと言って陰口叩く上司。
+9
-0
-
301. 匿名 2022/09/08(木) 12:26:20
ベテランすぎて新人目線になれず、説明不足の自覚がない
パートリーダーがそんな感じなので新人が定着せず、ずっと人手不足
1〜2回ミスしただけで「あの人ちょっと微妙…」と首を傾げてるけど、販売業の時短パートに何を期待してんだかと思う+35
-0
-
302. 匿名 2022/09/08(木) 12:26:30
新卒です。タイムリーすぎる
私のせいだけじゃないのかな。
8月から本配属になったところがすごい大変な高齢者リハビリの部署で、行けなくなってしまっています。管理者がそもそも鬱病になって長期休養中なので、なんか役員の人がパートの一番長いおばさんを教育係に任命したんですけど、その人と相性が合わなくて、いろんなことが募り募って気づいたらこうなってました。私の他にも、中途で入った看護師さんは3ヶ月で辞めてしまったし、理学療法士も介護福祉士も一年持たずに3人は辞めてるので多分この人が原因では?と薄々勘付いています。
そのおばさんの指導方法ってのが、なんかもう姑のいびりみたいで長期間耐えられるものじゃないんですよ
トイレ掃除した時、鏡の水滴を拭き忘れてしまってた時があって、そのときに「鏡もちゃんと拭いてね〜?自分の家じゃないからさあw?」と言われたり、お風呂の用意は毎朝してほしいと言われるので、やるんですけど何故か無言でお湯抜かれるし、体操の用意もしてほしいと言われるので椅子とボールなど用意するんですけど、これもまた無言で片付けられるし、極めつけは、利用者さんの介助の時、急に自分で歩けない人の世話を頼まれたと思ったらいなくなってしまって、椅子への座らせ方わからないので聞きたいんですけど皆話せる状況じゃなくて、結局転ばせてしまって、怒られたときに何故か全然違う指導をされて、そうじゃないと伝えても、否定の言葉は使うなとか、わからなかったじゃ済まされないから!としか言われなくて、話が全く通じなくて、もう大変でした。本当はもっと働きたかったけど、体調がどんどん悪くなってしまって無理で、今本当に辛い。+37
-0
-
303. 匿名 2022/09/08(木) 12:28:57
新人の頃、嫁いびりかってくらいやることなすこと注意してくる婆さんに仕事教わってたけど1ヶ月で体壊しました+26
-0
-
304. 匿名 2022/09/08(木) 12:29:06
>>217
新人の踏み台ってなんだよ馬鹿か、、、?+20
-0
-
305. 匿名 2022/09/08(木) 12:30:23
>>169
今ちょうどそういう先輩に教わってる。相当気が強いからすごい上から目線でトンチンカンな答えを返してくる。結局違う人にまとめて質問してるけど気に食わないみたいで揚げ足取られてつらい。+17
-0
-
306. 匿名 2022/09/08(木) 12:31:53
>>195
それそれそれ+3
-0
-
307. 匿名 2022/09/08(木) 12:37:34
ブスなババア
+5
-0
-
308. 匿名 2022/09/08(木) 12:38:58
>>2
説明が壊滅的に下手くそなんだよね。
起こってもいない話をしながら例えを出されて言われると状況の想像もできないし肝心の中身が頭に入らない。
頭がパンクした新人が他の人に聞いてるのを知ったら「私について来られないならあなたの教育係やめるから!」とヒスって途中で放棄。
それでもう新人が何人も辞めてるのに教育係やりたがるから会社も頭抱えてる。
自分だって入社してから仕事を教えてもらった立場のくせに何言ってんのと思う。+50
-1
-
309. 匿名 2022/09/08(木) 12:46:39
>>4
最近入ったばかりの職場まさにそれ
仕切ってるおばさんがほんと逐一言ってくる
しかも間違ってるから注意するは当たり前だけど
例え些細な事でも言い方がマジでキツイのほんと怠い
大体教えてもらってないんだから知らねーに決まってんだろって感じ+149
-1
-
310. 匿名 2022/09/08(木) 12:46:40
なんも知識ないCADシステムの説明をされて、わからないことを聞いたら
「さっきも言ったけど」
2回目から萎縮しちゃうわ。
+10
-0
-
311. 匿名 2022/09/08(木) 12:49:56
>>3 >>45
心当たりあるわw
+1
-0
-
312. 匿名 2022/09/08(木) 12:50:03
>>1
人に指導する前に誰かこいつに指導の仕方教えてやれよって感じの奴どこに行ってもいるわ
なんでそういう奴に限って教えるポジションにおるんやろ+58
-0
-
313. 匿名 2022/09/08(木) 12:52:22
>>77
パワハラの意味ってわかりますか?と聞いてやりたい。+24
-0
-
314. 匿名 2022/09/08(木) 12:54:54
女性に多いけど、説明不足なのに言った体にして責める。
聞くと怒るから聞けなくなる。
デブすには甘々。+26
-0
-
315. 匿名 2022/09/08(木) 12:57:17
>>217
匿名掲示板って、まごうことなき馬鹿を
たまに発見出来てニヤッとなるね+14
-0
-
316. 匿名 2022/09/08(木) 12:57:36
コンプライアンス厳しくなってきてるけど、
病んでる人工も増えて来ているから、コンプライアンスが追いついてない会社は滅茶苦茶エグいイジメの巣窟になってると思う。+13
-0
-
317. 匿名 2022/09/08(木) 12:58:51
>>185
自分のミスを他の人になすりつける+7
-0
-
318. 匿名 2022/09/08(木) 12:59:32
>>190
いるいる+11
-0
-
319. 匿名 2022/09/08(木) 12:59:34
>>128
うちは優秀な部下がどんどん辞めて売り上げ下がってど田舎に左遷されたわw
何でもかんでも部下のせい。辞めたい部下を脅して辞めさせない。自分の課長としての手腕で売上が上がってたわけではなく、特殊な特需のお陰ってことを馬鹿だから理解できずに勘違い。他部署にも自分の部署より売上下だからと見下し発言連発。最後は悪事がいくつかバレ、部署の営業成績ダダ下がりでおべっか使ってたこれまた使えない支店長に見限られてたよ。+14
-1
-
320. 匿名 2022/09/08(木) 13:14:43
仕事できる人ほど教え方うまいし自分がいなくても回るようにしてある+29
-0
-
321. 匿名 2022/09/08(木) 13:16:12
保育士だけどこの先生と組んだ若い人全員辞めていくっていう50代の先生いたわ。私も辞めた。+5
-1
-
322. 匿名 2022/09/08(木) 13:20:50
>>108
この人の上司かな
マジでかわいそうこの人+18
-0
-
323. 匿名 2022/09/08(木) 13:28:29
いたなぁ、ことごとく細かいことでキレて
怒ってくる上司
よく見てると大して凄い仕事してる訳じゃないし
本当は自信ないんだなって見抜かれたくないだけだと
気付いてムカついたから言われたこと全部ノートに
完璧にまとめて見せて、
あまりにも理不尽な時には
ふざけんなオーラをガンガン出したら
近寄ってこなくなった
でもこれが出来るのってある程度社会経験積んだからで
若い子は潰れちゃうよなぁ。。+17
-0
-
324. 匿名 2022/09/08(木) 13:40:03
>>15
不思議なことに、私の知ってるお局は婚約&新婚ほやほやの幸せな時に新人いじめしてたよ。旦那さんは自分の奥さんの本性知らないのかなって思ってた。
男性は女性の仕事先での評価については無関心な人が多いのかな。+22
-0
-
325. 匿名 2022/09/08(木) 13:44:49
>>61
新人さん心配だね
それ見てて周りはその人になにも言わないの?+11
-0
-
326. 匿名 2022/09/08(木) 13:55:34
圧倒的結果をあげるエリートサラリーマン男性でも、パワハラで辞めさせる人数が5人になった時点で問題視される事が多い。
損益分岐点がおそらく5人。
仮にエリート男性が利益を1000万円あげるとしても200万利益をあげる社員を5人辞めさせたら、利益としてはトントン。次に6人目辞めさせたら今度は利益がマイナスになる。
部下を辞めさせても問題視されないお局は、まだ辞めさせる人数が少ないか、他の社員よりもずば抜けた圧倒的結果をあげてるか、単に上層部が利益計算出来ないのか、どれかなんだろうか。+8
-0
-
327. 匿名 2022/09/08(木) 14:11:31
やたらと「人の時間を奪うな」って言うやつ嫌い
このセリフ言う自分がかっこいいと思ってる
+7
-0
-
328. 匿名 2022/09/08(木) 14:13:22
>>6
傷口に塩を塗るかの如く、駄目だしする人いるよね😔失敗して一番辛いのは本人なのに😓仕事のコツや失敗した時の対処法を教えてくれたり、一緒に考えてサポートしてくれたら良いのにね🥺+33
-2
-
329. 匿名 2022/09/08(木) 14:23:03
>>70
実際に前の職場でそれだった。
過剰に媚を売らなかったのが気に入らなかったみたい。どんなに頑張ってもダメ出しばかりされた。
笑顔が出来てない、敬語が使えていない、とか粗探しばかりされた。
最初からリーダーに上層部に印象操作されて誰も味方なんていなかった。
もう辞めたよ。+58
-0
-
330. 匿名 2022/09/08(木) 14:23:58
可愛い、モテそう→瞬時に消す方向へ+8
-0
-
331. 匿名 2022/09/08(木) 14:25:22
>>329
女はとことん追っかけるよね。
男でもそうなのかな?+13
-0
-
332. 匿名 2022/09/08(木) 14:27:26
若い時、滅茶苦茶我慢して我慢して理不尽なイジメにもはい、すみません。って言ってたのに生意気だ。と顔に出てるやつに言い付けられて、馬鹿なオヤジ共がそれを本気にした。
+4
-0
-
333. 匿名 2022/09/08(木) 14:34:33
派遣ですが心が折れそうです。
入社してとある40代半ばくらいの方から教育をうけてるのですが、最初は資料を読んでおいてと放置。
分からない事は教えてくれますが、基本的には説明が無くテキストを読んで自分で勉強するスタンスでした。
電話を掛ける仕事なのでロープレしましょうになった一発目からイレギュラーな対応が難しい嫌な客の設定。直ぐに保留し、対応方法が分からないと伝えるとロープレだから最後迄やってと。
またコロナに家庭内感染をし3週間程休みを頂いたのですが、休んでいたから仕方ないけど普通なら独り立ちしている時期だからね!と言われたり…
その方しか隣の席におらず、息抜きの雑談等無く一日中働き続けてます。
ハッキリ言ってストレスです。派遣だから辞めても良いのかしら?
勤務地等条件は最高なのですが…+7
-0
-
334. 匿名 2022/09/08(木) 14:36:56
ばばあに多いけど、イジメておいて相手の些細な態度を生意気、怖い。と広める。
メンヘラ相まって脳が空洞化してんじゃ?
まともだったら普通イジメたからな。って自覚するでしょ?+14
-0
-
335. 匿名 2022/09/08(木) 14:38:22
>>323
ほとんどそれだよね。
私は当時なんにも気付けなかったから悔しかったなぁ。
もっと強ければ良かったわ。
ま、すぐに辞めたことだけが救いだった。
ふと、辞める前の幹部会の飲み会に参加した時のことを思い出して323に書いてあるその通りだと確信した。
でも幹部全員がそんな感じだったから自分だけが浮いてたと思う。
+3
-0
-
336. 匿名 2022/09/08(木) 14:46:11
>>335
ことごとくキレるのは病気だと思うよ。
前、大人しくてドンくさいって言ったらいいのかな?別に害は無い人に対して、そんな感じの人いた。発散対象にしてるのに病んでる本人って自分の中では正義感で一杯になって、相手悪い相手悪いになっているのだと思う。
で、そういう病んだ人ってタチが悪いから正当化して周りに広めて全体的なイジメ状態にもっていくよね。+10
-0
-
337. 匿名 2022/09/08(木) 15:01:32
「あなたのためだから」
「あなたをおもって言ってるのよ」
余計なお世話指導で新人をうんざりさせてるのに早く気づけよ、+13
-0
-
338. 匿名 2022/09/08(木) 15:02:35
>>309
もしかしてうちの職場?って思うぐらいわかるー+32
-0
-
339. 匿名 2022/09/08(木) 15:03:54
仕事=金=命を繋ぐモノ
理不尽な理由で、それを奪う人間にはいつかしっぺ返しがくるね。+7
-0
-
340. 匿名 2022/09/08(木) 15:04:47
>>1
自分で何でもやっちゃう系の人
他人の仕事を見守ることが苦手+22
-0
-
341. 匿名 2022/09/08(木) 15:04:49
>>337
それ、自己愛性人格障害だよ。
そいつ、死角で嫌がらせするはず。+2
-0
-
342. 匿名 2022/09/08(木) 15:06:36
>>192
>>197
>>318
わかってもらえて救われる。
お局様ポジションの人なんだけど
息子さんが最近結婚したらしくて
新婚旅行に一緒に行きたい〜とか言ってて
これが姑になるお嫁さんが本当に気の毒になったよ。
まぁ別居だろうし、局はお金あるみたいだし
お嫁さん次第では仲良くなれるかもしれないけど
(人間は謙虚じゃなくちゃね〜とも言ってる。)
私は絶対に嫌だ。+9
-0
-
343. 匿名 2022/09/08(木) 15:14:01
>>326
まぁパートだったら社員より現場経験が長い。
(社員が20〜30代)
そして何でも知ってるから頼ってね。の姉御肌
それでいて影では悪口三昧。
こういうパターンかな。
下手に大企業だと社員の移動も多くあるから
見て見ぬふり多いんだよね。
厄介な人に限って目上への態度は良い。
入ってみて、新参と局しか居ない構図になりやすい。
他部署の人から注意してねとアドバイスされることもある。
+5
-0
-
344. 匿名 2022/09/08(木) 15:14:17
>>79
私も質問したら「はぁ!?それ必要!?」っていきなり怒鳴られたことある。
それがないとできない設計やってたから「…必要です…」って言い返したけど、そのお局様は無言で離席してしまったから、見かねた関係ない先輩が教えてくれたw+38
-0
-
345. 匿名 2022/09/08(木) 15:23:36
>>6
今まさにこれで仕事辞めたくて悩んでるわ…
聞いてくれれば良いのに見ただけの情報でキレ散らかしてきて
こっちが説明する間も与えない。
仕事なんて臨機応変にこなすじゃん、一回聞いてくれれば
こっちにも事情があるんだよって思うけど
言えもしないし心を無にして出勤してる。
家事と両立する為にパート勤務なんだけど
結局ストレスで体調崩したりして何がなんだか
働くって本当大変だよね+42
-1
-
346. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:41
>>284
ここに書いてる皆どう乗り切ってるのか知りたい
私は泣きながら帰ったり、
家に負の感情持ち帰って
休みの日さえ憂鬱な気分で過ごしたりしてる
職場を出れば忘れる!考えない!みたいな人いるじゃん?
それが出来るのが心底羨ましい+19
-0
-
347. 匿名 2022/09/08(木) 15:53:34
>>4
考える時間を作ってあげるの大事だよね。
自分が逐一口動かせば熱心にやった気になってるけど、疲れてきて感情乗せて来られた日には覚える側も機嫌にこそ注意が行ってしまう。
料理やってみたい!って子供に、張り切って口出し過ぎたら最後子供の表情が無になってた。その時の自分とリンクしてしまう。+7
-0
-
348. 匿名 2022/09/08(木) 15:55:53
>>265
そういうお局って、キレる自分をかっこいいと思ってるフシあるよね
他の人から「怖っ(苦笑い)」って言われたら褒め言葉みたいにとらえてニコニコ
一部の中学の部活にいるイタい先輩みたいな+48
-0
-
349. 匿名 2022/09/08(木) 15:58:36
>>9
男性に多いイメージ+3
-0
-
350. 匿名 2022/09/08(木) 16:01:40
>>1
重要な事は全部自分と上で決めて下に指導しない。
うちがまさにソレ。絶対に自分は辞めないと思っているのか教えるのがメンドクサイのか必要最低限の事しか教えず下が育たない。+8
-0
-
351. 匿名 2022/09/08(木) 16:09:17
>>1
これやられて辞めた
遠くからも見てきてダメ出しばかり、裏で悪口言われる
こういう人って新人下げて自分上げしたいだけなんだと見てて思った
私がやった事は何でも粗探しして出来てない事にして、自分がやってる事はたいした事じゃなくてもすごい事してるように言って
新人が仕事出来たら嫌なんだよ
自尊心が悉く削られていくし、身体も壊れるし辞めた
何の後悔もない+56
-1
-
352. 匿名 2022/09/08(木) 16:11:46
>>5
ホール採用されたのに初日から放置されて、キッチンの人からヒマしてんなら掃除でもしろよ!って怒鳴られてドン引きした!半年頑張ったけどミスを押しつけてきたり、シフトもあまり入れてくれなくてウンザリして辞めた。+36
-2
-
353. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:39
>>42
前の職場は新人に対しては逆に優しくなかったよ
お局には大した事なくても大丈夫ですか?ってみんな集まるのに、新人が1人では持てないくらいの重いのを必死になって持っててもシラーってみんな無視
普通ベテランより新人を大丈夫か見るべきだろ!って思った
そのくせ、ダメ出しは事細かく言ってくるの
あー書いてたら腹立ってきたわ+35
-0
-
354. 匿名 2022/09/08(木) 16:20:20
いましたw
その人は新人ができすぎても嫌みたいでしたw
ようするに自分が1番でないと嫌なんでしょうね!
もちろんあだ名はジャイアンw+17
-0
-
355. 匿名 2022/09/08(木) 16:22:06
>>65
私もわからないからやり方教えてください!って年下の先輩にお願いしたら
『ウチがやりますから、ガル子さんは出来ないことはやらないで下さい!』って言われました。
それではいつまで経っても新しい仕事の覚えられないんですけど…🫠
よって、みなさんから仕事出来ない人認定いただきました😭+20
-0
-
356. 匿名 2022/09/08(木) 16:45:56
>>217
本気なのか冗談なのか分からないけど、
そういう事あんまり言わないほうがいいよ。+11
-0
-
357. 匿名 2022/09/08(木) 17:12:13
新人に仕事取られたくないくせに自分が手一杯になるといきなり急ぎの仕事振ってくるやつ
全然やらせてもらえないから覚えられないのに上司の前で「大丈夫?出来そう?」とかいう
てめーは数ヶ月前に1回だけ教わった仕事を完璧にできるんか+30
-0
-
358. 匿名 2022/09/08(木) 17:20:25
>>111
正直、そう思う。
何か厳しく接する事も優しさだと思ってる人いるけど、新人見てると普通に優しく教えてくれる人のとこに行ってて、優しく教えてくれる人の負担になってるだけって言う…。+51
-0
-
359. 匿名 2022/09/08(木) 17:25:13
>>1
言ってることは間違ってないけど、「言い方」が間違ってる人は結構いる。
それで新人を潰しては、何故か得意気な顔してるんだよね。「最近の人は根性がない」って。
+57
-1
-
360. 匿名 2022/09/08(木) 17:38:21
せっかく新しい人入ってきてもある上司のせいでことごとく辞めていく、、、
その上司自分が気に食わないと気分とかで全く返事をしなくなる。隣で話しかけても丸っと無視。
いつも誰かをターゲットにしてる
こんなやつをどうして上は放っておくのかわからない。
誰かパワハラで訴えてくれないかな+11
-0
-
361. 匿名 2022/09/08(木) 17:45:04
>>309
私、人手不足で手伝い頼まれたから入ったのにそれやられてすぐ辞めたよ
同じ業界で長年やってたから仕事は普通に出来てたと思うんだけどね
手伝う気が一気に失せた
人手不足なのに人手つぶしてどうすんだ?+40
-0
-
362. 匿名 2022/09/08(木) 17:47:30
>>346
朝、家を出て働く事は当たり前だからそれは常識で、それだけだったら辛くないはずなんだよね。
体に来るくらいのダメージ受けさせられたら、ご飯もあんまり食べたくない。寝るのも明日が嫌だ。暗い暗い世界にいる様な気分になっちゃうよね。
相手が病んでて、それを投げつけられてるのかな?+11
-1
-
363. 匿名 2022/09/08(木) 18:08:47
>>308
うちの会社の話かと思った…。
そっくりなお局がいる。でもうちは本人が発狂して教育係を放棄した。
だけど上から目線で物を言うことだけは続けたかったみたいで、他の部署とか時々連絡取るだけの他の拠点にもギャンギャン言った結果、苦情がたくさん来て殆どの仕事から外されたよ。+15
-0
-
364. 匿名 2022/09/08(木) 18:17:26
事務経験者として入ってきた派遣社員。何をやるのか全く覚えてない。これなら未経験の人を伸ばす方がよかったよ+2
-0
-
365. 匿名 2022/09/08(木) 18:24:52
質問に対して何?とか威圧的に返す人
+15
-0
-
366. 匿名 2022/09/08(木) 18:29:54
見渡しをした時、スタイル悪い、おばちゃん、ボサ髪、顔付き悪い。素直そうな美人いない。
そういう所は、クセがあって蹴落とし蔓延っている。+6
-1
-
367. 匿名 2022/09/08(木) 18:35:35
>>1
実習生を脅すおばさんおじさん多いよ、
若さへの嫉妬かな+3
-0
-
368. 匿名 2022/09/08(木) 18:44:07
>>4
本当にそう!
間違っていない、やり方の決まっていないようなものを(タオルの掛け方とか、椅子の置き方とか)をねちっこく注意してくる人がいてうるさい。
勝手に自分のやり方を押し付けないでほしい+89
-1
-
369. 匿名 2022/09/08(木) 18:50:36
>>308
今教育担当だけど似たような事しちゃってる。
社会人人生折り返し過ぎた年齢の人だけど今までの新人と同じ指導したらパンクして指導の仕方に文句言って仕事の振り方を指導してきた。それだけならいいけど文句は言うのに何回か教えた事を初めて聞く事のようにまた聞いてくるから、私も爆発してキツく当たっちゃって私が担当の仕事教えるの一時的にやめてる。
そしたらその新人周りに私の悪口言ってた。でも私もなかなか覚えられなくて先輩に迷惑かけたことあるから、少し頭冷やしてから新人に拒否されなければまた教えるつもり。
今までこんな人いなかったんだけど、新人に教え方指導されるのメンタルやられた(笑)+9
-12
-
370. 匿名 2022/09/08(木) 18:50:38
>>1
言ってる事がコロコロ変わるし、理不尽だし、相手に対して愛情がないから下も余計にフラストレーションたまる。だけど会社のルールは守ってるから厄介。そして自分は上手くやってると思ってるから怖い。+14
-0
-
371. 匿名 2022/09/08(木) 18:54:54
>>14
事務じゃないけど、マジで事務職って面倒臭いよなと客観的に見てて思う。技術的に差が出る職場じゃないから喋りで相手を圧倒させとかなきゃいけないのかな?なぜかずっと喋ってるし。
本当に下へのいびりが凄いし、他の部署に対してもちょっと偉そうなの謎。陰口を言って下を貶めて地位を保ってるのが見てて分かって凄く嫌だ。面倒くさい。+52
-0
-
372. 匿名 2022/09/08(木) 18:55:01
>>15
私は夫と子供がいるってだけで入社すぐにチクッと言われたよ
「私は夫と死別してるから〜旦那さんがいて甘えられる人がいるあんたと違って自分で生計立てないといけないから」「あんたより歳上の娘とあんたと同じ歳の息子がいるけど結婚してないのよ。あんたみたいなのが結婚できて子供もいて…」って言われてこの人ヤバい人だなってすぐ察した。
挨拶は無視される、仕事は教えてもらえない、分からないことを聞くと露骨に嫌な顔する、機嫌が悪いと私の机の物を払い落とす、手元にある備品を投げたりしてメンタルやられてすぐ辞めたよ。+28
-0
-
373. 匿名 2022/09/08(木) 18:56:58
>>77
そんな感じの人いたわ。私がみてる限りでは2年で五人は辞めたよ。マジでクラッシャー。+16
-0
-
374. 匿名 2022/09/08(木) 18:58:20
>>19
わかる。それあるあるだよね+18
-0
-
375. 匿名 2022/09/08(木) 19:01:45
>>32
私は『名前が大嫌い。見るだけでイライラする』
と言われました。+12
-0
-
376. 匿名 2022/09/08(木) 19:02:15
なんでもかんでも人のせいにする上司嫌だよね。
凄い威圧的で嫌なことしか言ってこない上司から「あんたの態度が気に食わない。あんたの態度が悪いから私も同じような態度取るのよ」と言われた。あんたが威圧的だから避けてるだけじゃん。人のせいにするなと思った。+11
-0
-
377. 匿名 2022/09/08(木) 19:11:31
>>1
こっちの言い分は一切聞いてくれない先輩、上司いるよね+6
-0
-
378. 匿名 2022/09/08(木) 19:25:43
>>105
わかる。生理前とか更年期入るとまじで碌なもんじゃない。あと40超えて不妊治療する人も。
私も女だし、いい歳だからまぁそういう時期なのかな〜うざいわ〜で流せるけど、若い男性社員だったらトラウマになるよ+10
-2
-
379. 匿名 2022/09/08(木) 19:28:16
「こんな事もできないの?」と部下を呼び出して個人面談してたのを見かけた。
でも後日上司もまるでできていない事を発見。
私が気づいてすかさず手を貸してしまったら、プライドが傷ついたようでそこから恨みをかうことになってしまいましたとさ。。。とほほ
+5
-0
-
380. 匿名 2022/09/08(木) 19:32:54
心当たりや見に覚えのある指導者が言い訳しにきてるね
自分でトピ立てろや+4
-1
-
381. 匿名 2022/09/08(木) 19:33:01
問題上司なのに社長のお気に入り推薦という形で昇進した方なので、退職者が続出してもとがめられない。+5
-0
-
382. 匿名 2022/09/08(木) 19:33:51
>>278
同じ職場だからといって仲良くする必要は無い
気の合わない人とは必要最低限のやり取りでいい
仕事を教えるのは義務+19
-1
-
383. 匿名 2022/09/08(木) 19:36:26
パワハラするメンヘラってさ、
変に優しい振りする時あって、挽回しようと
してんのか?そんな感じの時ない?
そういうのに騙される優しい人狙う嗅覚があるんだろうね。+24
-0
-
384. 匿名 2022/09/08(木) 19:39:17
私の話を聞く前に「あなたはこう思っているに違いないけど、それはあなたの勘違い」と突然メンタリストだか占い師みたいな事を言いはじめた上司。
驚いたし、イラッとしたけど、のちのち病んでる人だとわかった。+3
-0
-
385. 匿名 2022/09/08(木) 19:43:26
>>185
わぁああああ本当にそれ!!!
うちも最近入った派遣の人に教育係2人が寄ってたかってしょーもないこだわりを押し付けていじめまくってる。そのくせ自分のミスは許して⭐︎って態度だから周りもドン引き。なのに上司は「私が言っても聞かないし、、」って機能してないしもう終わってる+14
-0
-
386. 匿名 2022/09/08(木) 19:44:04
>>383
やられたことは忘れないのにね
いつも当たりのキツさを自覚してる人が後でフォローの飴をまいてるけど皆そんなんで騙されてないよ
表面上ニコヤカにしてるだけ+16
-0
-
387. 匿名 2022/09/08(木) 19:45:09
>>375
湯婆婆じゃん+8
-0
-
388. 匿名 2022/09/08(木) 19:47:49
>>342
いやはや、そんな人が姑とは悲惨だな
新婚旅行についてくるとかムリ+8
-0
-
389. 匿名 2022/09/08(木) 19:47:51
新人いびり洗礼やり
上司は現場任せで楽観的
女同士だから難しいでしょワシが介入してもなぁ、、
と+9
-0
-
390. 匿名 2022/09/08(木) 19:49:14
>>185
わかるぞーいるいる。
めんどくさい人だから、間違ってても怒られてやってたし、その人のミスも細かいものは黙ってフォローしてたらだんだん態度デカくなってきた。
他の人は言い返すようになったから、言い返さない私がターゲットになった。対策しくじったなー。+10
-0
-
391. 匿名 2022/09/08(木) 19:51:31
>>351
私今これやられてる
マジであの女退社しろと思ってる
+20
-0
-
392. 匿名 2022/09/08(木) 19:55:22
みんなで新人さんを育ててて、厳しい人、フォローする人とみんなでまんべんなく教えてたのに、厳しい人のことだけ名前上げてやめていった人いた。それからは入社してまだ2年3年くらいの人が教えるようになった。
+10
-0
-
393. 匿名 2022/09/08(木) 19:55:45
自分より出来るようにならないように教える人。根っから根性ねじ曲がってるから、そうするための知恵が豊富。+9
-0
-
394. 匿名 2022/09/08(木) 19:57:33
>>351
やっぱ、多いんだねそういう人。
悪知恵が発達しててコエーよ。+21
-0
-
395. 匿名 2022/09/08(木) 19:58:12
失敗するのを待っている人。
取り返しがつかないところまで来てから「これは実はこうだったんだよね」と楽しそうに言う。+12
-0
-
396. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:52
>>17
繁忙期真っ只中に押し付けられて、うっすらと殺意が沸いたことがある
+16
-0
-
397. 匿名 2022/09/08(木) 20:04:04
あーわかる。
もっと頼れ、とか言うけど本心じゃなくて具体的な作業は丸投げ。
それを言っておけば「俺は配慮した」という事実だけ上に対して作れる。でも責任は丸投げ。+8
-0
-
398. 匿名 2022/09/08(木) 20:04:57
犯人探しと晒し上げ袋叩きに専念しすぎちゃって、組織としての再発予防策をしない上司とその腰巾着。
新人入ってくるたびに同じようなミスがおこる。でもパワハラ怖いから誰も言えない。+6
-0
-
399. 匿名 2022/09/08(木) 20:09:59
>>302
忘れるんだ。
今あなたは安全なところにいる。
そのおばはんは2度と関わる事はない。
ちゃんと次に進めるよ。+17
-0
-
400. 匿名 2022/09/08(木) 20:14:42
>>1
昭和の価値観を押し付けてくる人。+4
-0
-
401. 匿名 2022/09/08(木) 20:16:38
>>10
新人ハゲてる!
本当にハゲできちゃう人続出してます。
もう、組織解体して作り直してくれよー。+21
-1
-
402. 匿名 2022/09/08(木) 20:26:01
>>17
経験者で入ってるから入社の時点で既に先輩を抜かしてたのに気づいてないようで雑用をかなり押し付けられた
重い物運べと何度も頼まれて我慢の限界がきて反抗するようにした
+23
-0
-
403. 匿名 2022/09/08(木) 20:30:49
言ってることが意味不明
説明下手
とりあえず部下の意見を否定する+23
-0
-
404. 匿名 2022/09/08(木) 20:33:36
>>4
わ〜今まさにそんな人が同僚にいて悩んでる〜!
仕事できる人なんだけど周りへの注意が細かすぎてねちっこいし、言い方もキツイから聞いてるだけでしんどい
なまじ私よりも年上なので迂闊に注意もできないし後輩たちが萎縮してて心配になる+60
-0
-
405. 匿名 2022/09/08(木) 20:36:40
「でも」とか「けど」と否定から入る人。+3
-0
-
406. 匿名 2022/09/08(木) 20:39:27
すぐに前任者と比較する人。〇〇さんはこうだったとか、〇〇くらいすぐにできてたとか言い出す。
実際にその上司にウンザリして会社辞めた。
個性を潰すし、仕事のやり方なんて人それぞれだろーと言いたい。+10
-1
-
407. 匿名 2022/09/08(木) 20:41:28
>>12
3日目に邪魔って言われたことある。唯一できる仕事を一生懸命やってたつもりだったんだけどなぁ。+38
-0
-
408. 匿名 2022/09/08(木) 20:41:42
後輩でも上司でも「ありがとう」と「ごめんなさい」ができない人はトラブルがち+15
-0
-
409. 匿名 2022/09/08(木) 20:43:24
>>278
わかる一回じゃ覚えられないのは自分もそうだったしいいけど、偉そうに言い返してくるくせに当たり前のように同じ事聞いてくるの無理。
同じ事聞いてもいいから謙虚にしててほしい。こっちだって人間なんだけど。いい歳して年下に甘えるのやめてほしい。+10
-0
-
410. 匿名 2022/09/08(木) 20:44:02
>>12
教育係が新人指導してるのを見て
『いつまで喋ってるのかな。仕事進まない』とか陰口叩く人
教育係、説明したり慣れるまで見守るのが仕事
新人、仕事覚えるのが仕事
陰口言う奴は普段の自分の仕事してるだけで偉そう+35
-0
-
411. 匿名 2022/09/08(木) 20:49:10
>>325
見バレるするほどの事をたくさんしたよ
バレない程度だと
その女と後輩をフロアレベルで引きはがした
+7
-0
-
412. 匿名 2022/09/08(木) 20:49:35
>>410
そういう人こそ陰口を言いたいのが優先で仕事停まってたりする。
教育に時間は必要だし、確保するために周りは協力するよね。+17
-0
-
413. 匿名 2022/09/08(木) 20:50:31
>>283
いますよね、人によって言うこと違う人。その人のせいで対立してる人の溝が深まっていく…でもベテランだからきつく言えないし、、あと、デブ。
+4
-2
-
414. 匿名 2022/09/08(木) 21:09:24
>>1
仕事が出来る事と、適切な指導が出来る事は必ずイコールでは無いと思う。+19
-0
-
415. 匿名 2022/09/08(木) 21:12:33
>>3
照れ屋だと思ってたら
ただのコミュ障のおっさんやった。
人見知りの管理職て何やねんて思う。笑+4
-0
-
416. 匿名 2022/09/08(木) 21:17:56
根性論で押し通す人+7
-0
-
417. 匿名 2022/09/08(木) 21:19:18
私の評判を周りの人に聞きまくり、悪口を伝えてきた上司がいた。「なおさないといけないってわかってるよね?」と言われイラッとした。+5
-0
-
418. 匿名 2022/09/08(木) 21:19:59
>>414
本当にこれだと思う。
役職や成績ではなく、指導に向いた人を指導係にしてほしい。
そしてその人をきちんと評価した方がいいと思う。+19
-0
-
419. 匿名 2022/09/08(木) 21:20:03
>>77
うわー、糞みたいな上司だね。
+5
-0
-
420. 匿名 2022/09/08(木) 21:21:24
>>351
一緒です
今、自分がいる分野では全くの新人
今日も目の前で悪口を言われ、新人の個人到達目標をレベルが低すぎると笑われ、個人的にも怒られ、もうほんと嫌になってます。
ずっと悪口、できないできないばっかり言われる。
ちゃんと教わった事もないのに、、
今日だって、さわりしか見てない事を何回もやってるんだからウソつくなみたいに怒られて、もう無理ってなった
正直こんなやる気を削がれる職場初めてで、自分がほんと壊れそう
+22
-0
-
421. 匿名 2022/09/08(木) 21:28:26
>>341
自己愛性人格障害とはなんぞや?と思い検索したらまさにまんまでした。
メンバーの少ない部署でこの方と二人きりになった日は本当ストレスマックス!
最初は面倒見のよいおばさんと思っていましたが…今は悪魔にしかみえません。
自分はまわりから慕われていると思っている勘違い悪魔です。
たすけてー
+10
-0
-
422. 匿名 2022/09/08(木) 21:28:38
上司によって会社の雰囲気って変わるよなーって思う。
前いた上司は感情の起伏がなくてトラブルに動じないタイプの人でパートさんも含め長く勤めてる人が多かった。
その上司が退職した後の後任が感情の起伏が激しい、指摘が多い、自分のルールを持っていて外れることは許さないみたいなタイプ。結果人の入れ替わりが激しくなって仕事が回らなくなってる。もう辞めたい+15
-0
-
423. 匿名 2022/09/08(木) 21:29:17
仕事は見て学べ!先輩の技術を盗め!みたいなタイプの店長と社員(60代と50代)
職人でもないし、ただのスーパーのパートでこれはキツい
レジの打ち方や品出しなんて教えてもらわなきゃ出来ないのに、社員は一切教えてくれない
ベテラン勢のパートさんがこっそり教えてくれます
教えて貰ってるのを見たら、甘やかすなとか自発的に動かないからヤル気が感じれないとかめちゃくちゃ言われる
派遣登録のパートさんはいつも評価が低すぎて辞めていくよ
私は近所に住むから絶対に辞めたくないから3年続いてます
+10
-0
-
424. 匿名 2022/09/08(木) 21:31:34
新人に仕事を奪われた気分になったのか、自分の立ち位置が分からなくなったのか、はたまたメンヘラでも発動したのか、
先輩上司に仕事の質問をしてたら突然説教が始まり、
「貴方にとって私ってなんなの?友達?質問すれば何でも答える便利屋?違うよね、私は貴方の先輩であり上司。学生気分で仕事されたら困る。ちゃんと態度を弁えてほしいのはいちいち言われなくても分かるでしょ。なんで言われるまで気付けないの。もういいわ、貴方にとって私は所詮口やかましいババアの戯言よね。その態度で仕事するなら私は構わないけど、後々苦しむのは自分よ」
という小言を1日3セット言われた
そういう先輩も態度を改めないから直属の部下が育たず次々辞めていってるんだけど、本人は「最近の若い子は根性がない」と本気で考えてるからタチが悪い+19
-0
-
425. 匿名 2022/09/08(木) 21:34:16
自分のタイプの子にだけ異様に優しい上司
コールセンターでのバイトだったので女の園
ぽちゃりの巨乳がタイプなのかそういう子にはめちゃくちゃ優しいおっさん責任者(と言うかやらしいだけ)
結構なぽちゃりさんもイケるので勘違いする子がいて困った
今までチヤホヤされたことないような子が勘違いして本当に大変だった
私のことが可愛いから嫉妬してる!と更に上司に訴えてビックリしたことがある
+9
-0
-
426. 匿名 2022/09/08(木) 21:35:46
自分の悪いところなんだけど、その人の苦手なところあると手助けしつつも、上からなコメントを言ってしまう、しかもやれやれ的な少し笑いを含んだ感じで
自分にだって苦手な事はあるくせに、その場では気がつかないで、いいよやっとくよ、こんなん大したことじゃないからみたいな感じで言うと、プライド高い後輩の気分を害してしまい嫌われることが度々ある
昔はそんなんがら当たり前で先輩はとにかく偉そうで踏まれて育ったんだけど今はそうじゃない
後輩とか年下とか新人とはいえ、気を遣わないといけない時代なんだよなぁと思ってる+5
-1
-
427. 匿名 2022/09/08(木) 21:37:06
>>4
マイクロマネジメントの上司がいてほんっとにつらい。良い仕事をするよりも自分を尊敬して欲しい思い強すぎなんだよな。+32
-0
-
428. 匿名 2022/09/08(木) 21:37:27
新人を萎縮させるような人は教えちゃいけないよ
新人の教育は他の人に代わった方が良い+23
-1
-
429. 匿名 2022/09/08(木) 21:39:49
効率重視!コスパ重視!とか最もらしいことを並べるのだけどそもそも要領悪い人が考えても無謀なのよ
年功序列で昇進したような上司(50歳男性)だから仕事は微妙に出来ないし人望が無さ過ぎる
実質40歳の女上司がほぼ仕切ってるけど、あいつは女のくせに〜うんたらかんたらと文句ばっか言ってる
建前で上司の言うことは聞くけど、みんな女上司に相談しながら仕事を進めてます
+5
-0
-
430. 匿名 2022/09/08(木) 21:40:07
>>423
家族経営なのかな
仕事でマニュアルない会社はもれなくブラックだよ
面接の時点で聞いた方がいい
仕事を覚えるにあたってマニュアルはどの程度ありますか?
どのような工程で仕事を覚えて行くのでしょうか
って
それ聞けば採用もらう前にブラック避けられるから+8
-0
-
431. 匿名 2022/09/08(木) 21:44:09
すんげー話しかけてくる先輩がいて、それがほんっとに仕事関係ない雑談
それを聞いて程度な相槌をうったり、たまに質問を交えながら同時進行で目の前の仕事のこと考えて作業するのがほんと地獄
ミスするし
なのに、こないだ話を聞きながら手が止まる人は仕事が出来ないって言われてしまった
もういや+18
-0
-
432. 匿名 2022/09/08(木) 21:44:09
正解がない仕事に対して具体的な指示がほしいのに抽象的にしか答えない、出口が見えないため、話していても鬱になる
基本、放任主義。部下の仕事の進捗も把握しないし、指示もほとんどない。
書類が間違っていないかと2回も圧強めで聞いてくるから、逆にどこが違うのか教えてくださいと聞いたら、先輩を呼んで確認させ、間違っていなかったときがあった
信用ないんだなとおもった
入社して間もない頃上司は気をつけないといけない人だと数人に言われたが意味をやっと理解できるようになった
新人で比較対象がいないからわからないが合わない上司だと思う+5
-0
-
433. 匿名 2022/09/08(木) 21:45:39
言うことがコロコロ変わる。
決まったことに対して、あれこれ後から言ってくる。
単純にやり方教えて欲しいのに、ダメ出ししてくる。+3
-0
-
434. 匿名 2022/09/08(木) 21:50:52
>>61さん
そこまでレベルで、新人イジメをしてる人がいるなら
61さんを含めた周りの人たちは、ちゃんと新人さんをフォローしてあげなよ。
+4
-0
-
435. 匿名 2022/09/08(木) 22:03:51
たとえばA社の注文処理を教わっただけの時点で、
B社の注文→教わってないので先輩の電話が終わるまで保留にしておいた→先輩「なんでA社と同じようにやっておかないの!?」
C社の注文→A社の応用で処理した→先輩「そこだけは特別なの!勝手な判断で処理しないで!」
もちろん、何を言い訳してもムダだから謝るのみ。
後輩できた時は反面教師にしました。+15
-0
-
436. 匿名 2022/09/08(木) 22:09:05
なんにも指導しないで、要領よくやれ!無駄な努力はするな!と言う人。それ入社後数年たった社員に言うセリフ。
単に指導できないんだろうな。ネグレクト。+8
-0
-
437. 匿名 2022/09/08(木) 22:11:29
入社してやり方のメモをしようとしたら、忙しいから後にして!時間あげるから!!と言われてさせてもらえなかった。
メモする時間なんてもらえるわけもなく、聞いて覚えればいい!メモなんか後で書け!ってことだったらしう。
普段から嫌味を言われ、マイルールを押し付けては怒り散らしてパワハラ。
コロナ後遺症なのかまだ怠さがあるんだけど、この先輩が怖くて言いづらくて我慢してたら、
眉間に皺寄せて、不機嫌なの?!気に入らない!!とメンチ切って言われた日には目眩で倒れてしまった。+11
-0
-
438. 匿名 2022/09/08(木) 22:13:14
>>426
こういう言い方でもアウトなんだ。
気をつかってあげないとダメなんだろうと思うし優しく接してるつもりだけど、自分達は先輩達から凄く偉そうにきつい言われ方をした経験しかないから、正直100%後輩に満足してもらうような対応をするのは難しい。
正解もお手本も無いなかで、こちらも手探りでやってるんだから許してよーって思う。
+3
-2
-
439. 匿名 2022/09/08(木) 22:15:28
>>25
同期が3人ある上司の下についたんだけど入社して1年内で3人とも辞めた。その上司の下になると新人はすぐ辞めると噂だった。十数年経ってその上司が隣の課に来たが‥まあ新人が辞めちゃうのも無理ないなぁと思いました。パワハラとかセクハラとかは無いんだけど、無責任で指導力、決断力ゼロな人だった。新人がちゃんと報連相しても「俺には分からん」「自分好きにやれば」「他の人に相談して」ばかりで新人さん「上司は私達に何の関心はないのかな」と涙流したよ‥私もフォローはするけど入社して初めての上司がこれではあまりにも報われない。新人時代に良い上司に恵まれるかって本当に重要だと思います。+27
-0
-
440. 匿名 2022/09/08(木) 22:16:16
>>312
指導の仕方教えてほしい、切実に。
私だって向いてないとわかってるけど、立場上、それが業務のひとつなわけ。
適正みて業務あたえられるような会社ならそんな悲劇もないだろうね。+10
-1
-
441. 匿名 2022/09/08(木) 22:17:30
すぐに「それだとぉ〜」って言う奴+1
-0
-
442. 匿名 2022/09/08(木) 22:18:35
>>12
私も調べ物の仕事を頼まれて細かいこと質問したら
質問はいいからとにかくやって来な!
って言われてやって来て出来てないと
だから〜!こうやってちゃんと聞いて来た⁉︎こういう聞き方しないと聞いてくる意味ねーんだよってキレられる。
最初から細かく教えてくれるわけでも無いし、聞いたら聞いたで自分で考えてやれって言われて、出来なかったら出来なかったでなんで俺に聞いてこないんだよ!って言われるのは納得行かない。+24
-0
-
443. 匿名 2022/09/08(木) 22:20:36
確かに仕事が雑だったり容量悪い人がいるんだけど、そういう人が雑用的な事をしてもらえれば助かるのに能力が無いからと辞めてしまうとそこそこ仕事できる人が雑用もこなしキャパオーバー。+7
-1
-
444. 匿名 2022/09/08(木) 22:22:42
>>79
>私が先輩に質問したら
>「あんたいま何歳!?そんな事も聞かなきゃ分からないの?」って
>皆いる前で大声で言われた
内容を具体的に教えて。
場合によっては、それ言った方が正しい場合があるから。+1
-12
-
445. 匿名 2022/09/08(木) 22:25:29
教え方って大事だよね。
分からないことあったら聞いて下さいって言っておいていざ聞いたらバカにした態度取るってどういうこと?+10
-0
-
446. 匿名 2022/09/08(木) 22:28:21
>>14
誰でもできる仕事に多いね。
+9
-0
-
447. 匿名 2022/09/08(木) 22:28:36
わざとわかりづらい教え方をする人。
私が悪いのか、でも何か変だなと悩んでいたところ、その人がコロナの濃厚接触者で自宅待機になり、急遽ほかの人に教わったらわかりやすくて疑心暗鬼から解放された。
運が良かったというか、あのままだったらモラハラの餌食だったろうな。+14
-0
-
448. 匿名 2022/09/08(木) 22:31:16
>>84
素敵。
こういう人が周りにいればなぁ。
経験年数が無いと言えないよね。+14
-0
-
449. 匿名 2022/09/08(木) 22:33:30
なぜだか、常にイライラしてる人!何にでも余裕ない感情的な人、仕事に感情はいらぬ!+8
-0
-
450. 匿名 2022/09/08(木) 22:34:31
前にも似たようなトピで言ったけど、教育係を教育する研修ができてほしい。
+8
-0
-
451. 匿名 2022/09/08(木) 22:45:33
新人さんが伸びないように潰しにかかる人何人も見てきた…ちょっと成果をあげれば必ず水を差す。
自分の立場が脅かされるのが怖いんだよね。+27
-0
-
452. 匿名 2022/09/08(木) 22:48:13
>>2
女課長だわ〜
フレネミーと仲良いから、案外と頭も悪い。+6
-0
-
453. 匿名 2022/09/08(木) 22:49:13
>>7
悪い人じゃないなら、キツく言わないよ?+13
-3
-
454. 匿名 2022/09/08(木) 22:50:49
アメとムチを使い分けてほしい。
ムチしかないと自分がダメ人間なんじゃないかと自信無くなって病む。+22
-0
-
455. 匿名 2022/09/08(木) 22:51:35
>>70
横
そういうタイプの若い女の子た!
事務の女の子を1人ずっとタゲってて嫌だなーって思ってたら、事務の子が適応障害になっちゃって休職したらしくてそのコバンザメ女呼び出されてたw+12
-0
-
456. 匿名 2022/09/08(木) 22:52:23
>>105
ほんとにこれ。
女上司とか女先輩のヒス率やばいよね。+7
-2
-
457. 匿名 2022/09/08(木) 22:54:58
教えることが得意不得意はあまり関係なく、苦労して仕事を覚えて頑張ってくれてる人に教育係をやってもらえたらなと思う。
すごく負担も責任もあるけど、その人が新人のときに苦労した分だけ、相手の大変さとか気持ちが汲み取れるかなあと思ったりね。
あとは業務中に感情的になったり、気分にムラがある人は選ばない。+21
-0
-
458. 匿名 2022/09/08(木) 22:58:35
>>174
同じ会社だったとしても母まで呼ぶ必要あったのかな+12
-0
-
459. 匿名 2022/09/08(木) 23:04:19
不機嫌で人をコントロールしようとする上司。最悪。+12
-0
-
460. 匿名 2022/09/08(木) 23:05:53
>>40
旦那さんって第一子?第一子の人ってそういう性格が染み付いてる人がわりといる気がしてる。+5
-8
-
461. 匿名 2022/09/08(木) 23:06:19
>>8
自分の立場を守るために仕事を教えないし同僚や新人が辞めてくれたら自分の立場が安泰ってことなんだよね
経営者は思い切ってこのタイプこそ辞めさせなくてはならない+42
-0
-
462. 匿名 2022/09/08(木) 23:07:38
>>8
自分の居場所守ろうと必死な人ね。
こんな人は我が儘自己中だし言い方もキツイ。
新人を育てるなんて考えも無い癖に声は大きいから偉そうにのさばってる。+30
-0
-
463. 匿名 2022/09/08(木) 23:09:29
>>450
教える適正がある人が何故だか教育担当から外されて、適正がない人が指名されるのはどこの会社でもあるあるなの?
+6
-0
-
464. 匿名 2022/09/08(木) 23:14:11
>>38
周囲の人やあなたが気を使ってしまう状況ならもうそれって迷惑行為ではw
上司に相談したらどうかなあ+2
-0
-
465. 匿名 2022/09/08(木) 23:19:11
ゆたぼんのトピにモラハラ上司になりそうな人がたくさんいる。+0
-1
-
466. 匿名 2022/09/08(木) 23:22:38
>>420
ダメ出しばかりして人が育つと思ってんのかな
そういう人って自分が一番仕事出来るって新人に偉そうにしたいだけなんだよね
育てるより自分の優越感が大事
絶対人の上に立っちゃいけない人だと思うわ
ストレスは身体に本当にくるから
色々事情はあるだろうけど、自分の事を一番に考えて無理なさらず+27
-0
-
467. 匿名 2022/09/08(木) 23:22:56
ある仕事の研修で、先輩の仕事をしているところを後ろから見学するっていう時間があって
自己紹介と挨拶をしたけどその人は一切顔を上げる事なくガン無視!
その後も一言も発せず空気のように扱われたので私も勝手に他の人の所行って教えてもらいましたw
その後同僚とは楽しそうにおしゃべりしてたので言葉は話せるみたいでした。
+2
-2
-
468. 匿名 2022/09/08(木) 23:23:20
>>444
先輩か上司の指示をもらわないと服薬させちゃいけない人がいて、服薬させても構わないか聞いた。
ちなみにその人は勤続20年以上の上司。
指示もらってから服薬させる旨を最初に私に伝えたのもその上司。
というか、皆の前で「あんた今何歳!?」って大声で言うのが正しい場合とかあるんだ…。+18
-0
-
469. 匿名 2022/09/08(木) 23:24:10
>>438
大したことじゃない事が出来ない私への当てつけですか?
って捉えられてしまうんだよ今の時代は
今の20代とかって馴れ合いのなかで生きてきた人たちだからメンタル弱いんだと思う、人見知り率も高すぎる
今の若者たちの理想の上司って、優しくて包容力があって牙のない人間像が求められるんだよね+3
-2
-
470. 匿名 2022/09/08(木) 23:26:31
>>421
取り巻きつくるよね。
で、外面全開ゴマ擦り全開で
あの人はダメだとかターゲットの
事を言ってじわじわと周りを
説得するよね。+2
-0
-
471. 匿名 2022/09/08(木) 23:27:06
ハッキリ言って仕事ができない新人は潰されて当然でしょ+2
-12
-
472. 匿名 2022/09/08(木) 23:27:23
教えてくれる人をもっとしっかり管理してほしい。
性格に難ある人は指導者として選ばないでほしい。
+22
-0
-
473. 匿名 2022/09/08(木) 23:27:55
自分が教えてないだけなのに
新人が知らなくてミスすると
「あいつ仕事できない」ってヒソヒソ。
しかも本人に聞こえるように。+14
-1
-
474. 匿名 2022/09/08(木) 23:34:12
>>455
いるよね
局にすり寄ってイジメに加担するコバンザメ+5
-0
-
475. 匿名 2022/09/08(木) 23:34:34
>>468
横だけど医療従事者なんだね
それは上司が悪いわ
でも人前であんた幾つ?自分で考えろよみたいなセリフは逼迫した現場ではわりと飛び交ってもおかしくない感じではある
私は言わないけど、口悪い奴なんて沢山いるよな+3
-5
-
476. 匿名 2022/09/08(木) 23:37:49
>>471
新人のときに何でも出来る人なんていないだろ+18
-0
-
477. 匿名 2022/09/08(木) 23:43:16
>>474
なんなら局よりたちがわるい
局はみんなにその性格の凄まじさをを認知されてるから被害報告を割とあっさり受け入れてもらえるし、いちおう仕事にだけは一生懸命だったり頼りになるところがあったりする
しかしコバンザメは仕事もできないし人に罪をなすりつけるし職場の雰囲気を悪くするので何も良いことをもたらさない上、地味なので認知されづらいことが厄介w+8
-0
-
478. 匿名 2022/09/08(木) 23:44:10
新人は覚える気もあってやる気もある人で自分から(職業によって変わってきますが)仕事探したりするなら良いけど教えてる側からしたらやる気ないしメモも取らない人の話を聞かないような人に何を教えるのか。派遣で1人いてますが皆呆れてる。同時期に入ってきた方は自ら声掛けてきて凄く気が利いて仕事できるのですが仕事できないタイプはさっさとやめて欲しいです。+7
-1
-
479. 匿名 2022/09/08(木) 23:46:25
>>210
もう生まれつきなんじゃないかな。
私の知ってる人も、ずっと付き合ってる彼氏からプロポーズしてもらえてなくてイライラしてたよ。
浮気した話も平気で話すし、そういうところなんじゃねえのかなw+4
-0
-
480. 匿名 2022/09/08(木) 23:47:54
説明をするときに語尾にじゃんをつけるひとがいていちいちイライラする。
ムカついて話が入ってこない。+2
-1
-
481. 匿名 2022/09/08(木) 23:52:45
>>469
先輩に自分の仕事をさせるなんて申し訳ないと思っているだろうから気を遣って言ったんだろうに。何故そう捉える?ってくらい卑屈な子が増えているもんね。
>今の若者たちの理想の上司って、優しくて包容力があって牙のない人間像が求められるんだよね
確かにね。20代前半の子達は、仕事ができない、コミュ障、働かないおじさんの典型みたいな上司を好んでいるわ。周りから総スカンされているような窓際族の上司だよ?指導も指摘もしない上司は楽だから良いんだって。+6
-0
-
482. 匿名 2022/09/08(木) 23:54:22
>>480
出身が愛知の人?違うならイヤな人だね。+3
-0
-
483. 匿名 2022/09/08(木) 23:54:29
>>478です。ちなみに来て1ヶ月経ちますが全然仕事覚えてくれなくてソファに座りテレビを見て仕事してくれないです。する事ありますか?と聞いてくることもあるのですが頼んでも「了解っす」と返事し何もしてくれません。その日の予定を伝えて朝は何何して下さいと伝えても聞いてなくて教える気がなくなります。例えば〇時にご飯が来るので食事前にお茶をコップに入れてくださいと言うと言われたことだけをしお茶がなくなっても沸かさないお茶配らない。こんな感じです。介護施設勤務です。+0
-0
-
484. 匿名 2022/09/08(木) 23:57:46
>>20
これなんだよ
こういう人にさくリソースはない+0
-2
-
485. 匿名 2022/09/09(金) 00:07:05
>>403
女課長だ…いつまでフレネミーごっこして居座る気なんだろ。フレネミーから裏でチョンと言われてる癖に+2
-0
-
486. 匿名 2022/09/09(金) 00:07:52
苦手な作業なのが見てわかるはずなのに、それしかやらせない+4
-0
-
487. 匿名 2022/09/09(金) 00:08:05
新人をスケープゴートにすることでしか結束できないんだと思ってる
よそ者を村八分にするのと同じ+9
-0
-
488. 匿名 2022/09/09(金) 00:19:26
>>442
凄くわかる…
最初から細かく説明する気はないんだよね、つまり自分で考えて正解を見つけ時間内に処理しろって事なんだろうけどさ…育たないよね質問しても質問するなみたいな感じだとさ
そんな感じだからウチの部署は人が居着かないよ+5
-0
-
489. 匿名 2022/09/09(金) 00:21:39
>>483
すごい愚痴溜まってるの伝わってくるw
ハズレ引いちゃうときあるよね
どの職場でもあるよ+4
-0
-
490. 匿名 2022/09/09(金) 00:26:02
>>14
シフト製のパートにもある
ベテランでも新人でも時給が同じ所とか
仕事を取られたくないし新人と同じ時給が嫌なんだろうね
粗探しばかりして仕事出来ないレッテルを張ろうとしてる
同じ時給しか出さない上の人がおかしいのに+12
-0
-
491. 匿名 2022/09/09(金) 00:34:57
うちのお局
大っ嫌い
言うことがコロコロ変わりすぎ
こっちはメモしてるのに指摘するとさらに面倒だから聞き入れるしかない
年下の男性社員には声のトーンが変わって気持ち悪い
エクセルで計算した書類を電卓いれないと気が済まない
そもそもエクセルで印刷物作るな
目付きが悪くて口角下がってて学歴コンプの独身
私が育てた後輩も何人も潰されて退職していった
次の繁忙期に私だって辞めてやる+9
-0
-
492. 匿名 2022/09/09(金) 00:36:50
>>15
独身の上司
同じ部下でも未婚か既婚かで当たりの強さが変わる謎+5
-1
-
493. 匿名 2022/09/09(金) 00:37:53
>>119
私もそう思う。
相性にもよるけど、私は女上司の方が合っていたし楽しかった。
その方が左遷されてから男上司に変わり、パワハラに耐えれなくて辞めた。+7
-1
-
494. 匿名 2022/09/09(金) 00:40:54
今は、どちらかと言えば上司のほうが気を遣ってるよ。
新人のほうが図々しい。
歓迎会やると言って、その場で断ればまだマシな
ものを当日になって行きません。とか、
仕事解らなく聞きに来てるクセに
また分からなければ聞きに来て。
と言えば大丈夫です。
とか、
いちいち突っ掛かった上からの話し方
平気でする。
+2
-2
-
495. 匿名 2022/09/09(金) 00:49:54
>>471
逆なんだなこれが
仕事のできる新人を潰す+15
-0
-
496. 匿名 2022/09/09(金) 00:51:01
>>478
派遣なら切ればいいだけ+2
-0
-
497. 匿名 2022/09/09(金) 01:01:45
>>7
「あなたの為を思って叱ってる」「怒られるうちが花」「私だって怒りたくない」
そんなこと言われてもきついもんはきつい!!+27
-0
-
498. 匿名 2022/09/09(金) 01:02:02
>>326
トントンにはならない
新たな社員を募集して採用するためのコストはかなりの金額なんだよ
+3
-0
-
499. 匿名 2022/09/09(金) 01:03:00
>>497
指導は文書にして端的に箇条書きにしてまとめてください
+7
-0
-
500. 匿名 2022/09/09(金) 01:05:05
>>1
女上司がめっちゃキツい人で、先輩が怒られたくないからって自分のミスを私に毎回なすりつけてくるのが本当にストレスだった…
怒りのぶつけ場所が分からなくて、泣いたらよけい叱られて、うつ病になって今休職中+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する