-
1. 匿名 2022/09/07(水) 17:17:15
土器作るの、火加減難しくない?
あんまり強火だとすぐ割れるよね…+362
-1
-
2. 匿名 2022/09/07(水) 17:17:54
火起こしが大変じゃ+163
-2
-
3. 匿名 2022/09/07(水) 17:17:58
そろそろ稲作したいのに
旦那が狩りにこだわってて困る+420
-6
-
4. 匿名 2022/09/07(水) 17:18:22
ちょっとたかしー。貝殻いつものとこに捨てておいてー。+270
-0
-
5. 匿名 2022/09/07(水) 17:18:27
明日卑弥呼様のとこ集まる日だっけ?+238
-6
-
6. 匿名 2022/09/07(水) 17:18:33
また水くみいくん?だるいわー+118
-2
-
7. 匿名 2022/09/07(水) 17:18:39
土器の模様に使う縄、良い感じの柄がでるやつありませんか?+201
-0
-
8. 匿名 2022/09/07(水) 17:18:53
マンモスを捌くの大変+179
-3
-
9. 匿名 2022/09/07(水) 17:19:26
明日は川に魚とりにいくよー+87
-0
-
10. 匿名 2022/09/07(水) 17:19:40
>>5
今日だよ?
卑弥呼様カンカンだったわよ+204
-0
-
11. 匿名 2022/09/07(水) 17:19:48
>>3
あなたのとこほのどこ由来の稲?
私の村は渡来人が持ってきた超最先端の稲よー。+102
-3
-
12. 匿名 2022/09/07(水) 17:19:51
トピずれすみません。内容量減か値上げどちらがいいみたいなトピ消えた?+9
-22
-
13. 匿名 2022/09/07(水) 17:19:55
>>5
卑弥呼様はまだいないのでは?w+136
-2
-
14. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:00
髪型気にせずボサボサでも大丈夫+36
-0
-
15. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:04
そろそろ栗の季節ね+75
-1
-
16. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:09
>>2
火を絶やしてはならん!!+91
-0
-
17. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:16
明日キノコ狩り行く人。
朝大きな木の下で待ち合わせね。+147
-2
-
18. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:26
土器に縄目模様入れるの案外難しいんだよね。+75
-0
-
19. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:35
貝塚が家から近くて助かるわ+128
-0
-
20. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:39
ちょっとー貝殻はここに埋めてって言ったでしょー!
ちゃんとルール守ってー+102
-0
-
21. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:50
隣の旦那はいつも大きな獲物を仕留めてくる。
アナタはなぜ獲れないの!?+145
-0
-
22. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:59
>>12
消えたっぽい
更新したら消えてビックリした+4
-5
-
23. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:59
>>13
弥生だよね+70
-0
-
24. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:02
こっちは寒くなる前に食料塩漬けしたり干したりしてるのに旦那が食い尽くすので困ってます
冬の間食糧が足りなくなることは見えてるのに
男の人ってみんなそうなんですか?+187
-0
-
25. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:03
集会所でハニワ作りにお宅も行きます?+63
-0
-
26. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:07
マンモス肉のレシピ知りたい!+76
-0
-
27. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:12
>>1
土器作る時、藁混ぜると割れにくくなるよ!+96
-0
-
28. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:16
そろそろどんぐりのシーズンだわぁ+90
-0
-
29. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:17
>>1
それなっっ!+9
-0
-
30. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:20
>>4
当時の名前ってどんなのだったんだろね
+73
-0
-
31. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:24
栗拾い行って来ます。+22
-0
-
32. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:25
胸毛っていいわよね
チラリズム+9
-7
-
33. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:32
ねぇハニワに似たイケメンいたよ+74
-0
-
34. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:39
>>12
消えたね
読んでる途中だったのにナゼ+1
-6
-
35. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:43
>>1
しかも三日三晩、同じ温度を保って焼かないといけないからなぁ。交代のやつ、テキトーに夜中見張りやがった+59
-0
-
36. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:43
あーあ、いつの日か自分で歩かなくても遠くに行けて水も家の中の管か何かから出てくる日が来ないかなー
…なんて有り得ないよね
そんなこと(えへっ) 笑+126
-0
-
37. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:46
トトロの巣の中に、縄文土器あるの知ってる?
あいつ本当に長生きだよなー+30
-2
-
38. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:48
みんなマンモス食べれていいなあ、うちはもうずっと木の実ときのこだわ+75
-0
-
39. 匿名 2022/09/07(水) 17:21:52
彼ピッピから黒曜石の矢尻贈られた〜ネックレスにする〜❤️+103
-1
-
40. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:06
身長高かったら高いところに
手とどいて良いよね+7
-0
-
41. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:08
これから木の実が取れる季節ですねー+12
-0
-
42. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:11
>>3
だよねー
うちの村はまだ栗作に拘ってるけど
イガが痛いんだってば+68
-0
-
43. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:12
元カレ、狼煙あげても既読スルーだった。今彼は即レス狼煙だから本当に愛されてるなってわかる+174
-0
-
44. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:17
>>34
2、3日前に全く同じトピが立ったから+0
-0
-
45. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:18
うちの旦那マンモス狩りでセンターですのよ+59
-1
-
46. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:23
>>19
うちなんか距離感間違えて
既に家の前に迫ってきちゃって
どうしましょう+29
-0
-
47. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:32
セックスレスで悩む人は皆無。乱交でOK。子供は村単位で皆んなで育てます。狐育てとは無縁。+2
-13
-
48. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:36
のび太郎の家猫飼ってるの?ウチは鹿とマンモスだよw餌代かかるけどパパがどうしても飼うって言うからさあwww+17
-0
-
49. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:37
>>33
うそ!どのハニワ!?狩り上手い?+19
-0
-
50. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:46
もう同じ土偶作るの疲れたよ。アレンジして良い?+46
-0
-
51. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:53
村長の家が落雷で燃えた〜+35
-0
-
52. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:02
この毛皮すてきでしょ+18
-0
-
53. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:05
>>39
ふとしたときに痛くない?+29
-0
-
54. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:06
>>12
似たようなトピで金曜晩に立ってたのはあるけど、今日立ったトピ?【どっち派?】内容そのままで値上げ VS 内容少なく価格そのままgirlschannel.net【どっち派?】内容そのままで値上げ VS 内容少なく価格そのまま私は毎日食べるものではなければ、内容量そのままで少しなら値上げしてくれていいです。
+0
-4
-
55. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:10
テレビもねぇ、車もねぇ、+7
-0
-
56. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:16
>>34
2日に同じトピ立ってたから+0
-0
-
57. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:20
いやー昨日みんなでマンモス追っかけてたらいきなり糞しやがって体中ベチャベチャ
川で洗ったらあの広い川が茶色になったんだよ
マンモスなんて、追っかけるもんじゃねぇなー+33
-0
-
58. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:35
>>55
だけんど星空めちゃ綺麗+28
-0
-
59. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:37
クルミ豊作で嬉しい+26
-0
-
60. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:43
>>12
投稿した途端に消えた笑+0
-3
-
61. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:44
>>52
いいな~全然傷ないじゃん!+11
-0
-
62. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:44
狩りするより稲作の方が安定してね?+22
-0
-
63. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:46
>>13
あちゃー+28
-1
-
64. 匿名 2022/09/07(水) 17:23:55
>>54
これと同じだから削除されたんだって+7
-1
-
65. 匿名 2022/09/07(水) 17:24:07
土器に縄の模様じゃなくて
貝で痕を付けるのおしゃれじゃないかしら+41
-1
-
66. 匿名 2022/09/07(水) 17:24:29
パーパーパパー♪
奈良県立歴史民俗博物館+4
-2
-
67. 匿名 2022/09/07(水) 17:24:49
>>1
あたしなんて器用じゃないから模様が全くないつるっとした土器作ったんだけど
あり得ないって旦那に怒られちゃった
確かに模様がない土器なんておかしいよねー練習しよ+57
-0
-
68. 匿名 2022/09/07(水) 17:24:56
冬服作り大変。
何の皮で作りましょうる+17
-0
-
69. 匿名 2022/09/07(水) 17:25:15
私、女なんだけどガタイがいいからってマンモス狩りに参加させられるんだけど、ありえなくね?+88
-0
-
70. 匿名 2022/09/07(水) 17:25:32
自然染料のベージュが似合わなくて困ってます。ブルベの皆さんは何を着ていますか?+59
-1
-
71. 匿名 2022/09/07(水) 17:25:34
>>36
そんな夢みたいなこと言ってないでさっさと水くんできな+78
-0
-
72. 匿名 2022/09/07(水) 17:25:34
>>55
オラこんな村好きさ~+8
-0
-
73. 匿名 2022/09/07(水) 17:25:39
>>1
土器ちゃんと乾かしてから焼かないと割れやすいけど、その辺どう?+23
-2
-
74. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:03
>>49
やり投げすげー飛ばすんだよね+8
-0
-
75. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:07
>>26
まず、解体し、5日以内に毛をむしります
外側の厚い皮を3日以内に丁寧に削り取ります
キバは危ないので、とりあえず貝塚に置いておきましょう
腐ってきてる脂の部分を削り、用意しておいた土器入れます
食べられる部分を薄さ5ミリ、一口大の大きさに切り、海水をたっぷりかけ、屋根の上で天日干しします。
1週間天日干ししたものがこちらです。
作り置きできる常備菜・マンモスの干し肉です。
どうぞ召し上がってください
+47
-1
-
76. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:12
弥生人、倉庫にネズミ返しと言うのを作ったらしいよ!凄い頭が良いよね!+16
-1
-
77. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:21
>>70
藍で軽く染めてるよ+24
-0
-
78. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:29
>>3
うちは嫁が狩りに行って旦那が稲作してるよw+77
-1
-
79. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:35
昨日見つけた水たまりの泥パックがいいかんじ♪+9
-0
-
80. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:38
>>70
濃いめの葉を巻き付けておる。+13
-0
-
81. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:55
>>61
一枚革ざます+9
-0
-
82. 匿名 2022/09/07(水) 17:27:31
どんぐりクッキー食べ過ぎて太っちゃった…+45
-0
-
83. 匿名 2022/09/07(水) 17:27:37
>>70
朝顔の紫や水色で染めてるよ+20
-0
-
84. 匿名 2022/09/07(水) 17:27:40
鬼ぐるみ堅すぎん?+15
-0
-
85. 匿名 2022/09/07(水) 17:28:23
>>69
そなたはご自分を女と思っておられるのか…?
わしらにはそなたは村の若い男衆に見えるぞよ。
体は男で心は女?
くわばらくわばら。+4
-3
-
86. 匿名 2022/09/07(水) 17:28:50
お気に入りの勾玉なくしちゃった!+34
-1
-
87. 匿名 2022/09/07(水) 17:28:58
>>79
あの水溜まり、肥溜めじゃよ?+20
-0
-
88. 匿名 2022/09/07(水) 17:29:00
彼氏とデートで壁画展行ったよ+30
-0
-
89. 匿名 2022/09/07(水) 17:29:19
>>59
良いなぁ。どんぐり飽きたぁ。+8
-0
-
90. 匿名 2022/09/07(水) 17:29:27
老後のためにみんな貝殻貯めてる?+31
-0
-
91. 匿名 2022/09/07(水) 17:29:39
お豆蒸し焼きにして藁に保存していたらなんかネバネバして独特のにおいするけど食べても大丈夫かな?+39
-0
-
92. 匿名 2022/09/07(水) 17:30:04
+13
-0
-
93. 匿名 2022/09/07(水) 17:30:29
彼氏からヒスイの勾玉貰っちゃった~+28
-0
-
94. 匿名 2022/09/07(水) 17:31:09
鹿に追いかけられた+14
-0
-
95. 匿名 2022/09/07(水) 17:31:54
>>85
土器でぶん殴るぞ+18
-0
-
96. 匿名 2022/09/07(水) 17:32:17
私弥生生まれだから分からない〜!+8
-0
-
97. 匿名 2022/09/07(水) 17:32:24
>>39
矢尻を首から下げておくとは…。
それは包丁のように切れるから、こけた時に心の臓に刺さるぞ🫀+47
-0
-
98. 匿名 2022/09/07(水) 17:32:51
>>88
あれはオイラの落書きだがや+4
-0
-
99. 匿名 2022/09/07(水) 17:32:55
歯削るのってダサくないですか?+3
-0
-
100. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:06
貝とかそろそろあきてきたよ
従兄弟なんか貝アレルギーで食事に困ってたな+19
-1
-
101. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:14
さっき今まで見たこともない青いタヌキと黄色い服着た男の子いなかった?+34
-0
-
102. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:14
子供の頃、黒い綺麗な石拾ったんだけど
親に矢じりにされちゃって泣いたのあるあるだよね+37
-0
-
103. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:15
>>26
壁画の掲示板にいいレシピあったよん+21
-0
-
104. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:30
いい加減貝は飽きたのよ+6
-0
-
105. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:30
>>95
やはり、そなたは男じゃ。
マンモス期待しとるぞよ+11
-0
-
106. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:34
どんぐりクッキーたくさん焼いたから、おすそ分け!+61
-0
-
107. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:35
今年はどんぐり沢山獲れるかなー
どんぐりクッキー焼くんだー♪+9
-2
-
108. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:49
土器にドキドキ…💓+11
-0
-
109. 匿名 2022/09/07(水) 17:34:00
>>102
黒曜石はその辺に落ちてるから、気になさんな+10
-0
-
110. 匿名 2022/09/07(水) 17:34:04
土器拾ってドキドキしたーってネタやってるお笑いコンビいるよね?今日貝塚の前でライブだって!+7
-0
-
111. 匿名 2022/09/07(水) 17:34:49
>>107です!
>>106
もう焼けててビックリ笑+9
-0
-
112. 匿名 2022/09/07(水) 17:34:59
>>95
こら!土器は貴重なものじゃ!
土器を鈍器にしてはならぬ‼️+10
-0
-
113. 匿名 2022/09/07(水) 17:35:02
>>96
弥生生まれの子って顔薄くない?+33
-0
-
114. 匿名 2022/09/07(水) 17:35:07
>>102
私は肉切るやつにされちゃったよー。+11
-0
-
115. 匿名 2022/09/07(水) 17:35:36
貝を拾いに行かねばならぬな
+1
-0
-
116. 匿名 2022/09/07(水) 17:35:46
貝ばっかでウンザリしてたな〜+2
-0
-
117. 匿名 2022/09/07(水) 17:35:51
どんぐりのパンが大好物!+2
-0
-
118. 匿名 2022/09/07(水) 17:36:08
>>60
私も(笑)+0
-0
-
119. 匿名 2022/09/07(水) 17:36:09
>>51
祟りじゃー⚡️+8
-0
-
120. 匿名 2022/09/07(水) 17:36:21
コメ…?って美味しいのかな+8
-0
-
121. 匿名 2022/09/07(水) 17:36:43
>>13
縄文時代の卑弥呼みたいな存在のことよw+18
-3
-
122. 匿名 2022/09/07(水) 17:36:49
縄文人甲「日本は、縄文日本人で平和にやっていくから渡来人は来なくていいよねー」
縄文人乙「だよねー」+19
-0
-
123. 匿名 2022/09/07(水) 17:37:20
>>98
ハァ⁈+1
-0
-
124. 匿名 2022/09/07(水) 17:37:45
>>28
クッキー作るの楽しみ過ぎて(*´ω`*)+9
-0
-
125. 匿名 2022/09/07(水) 17:38:07
>>101
お主には特別な力を感じる。
と、言いたいところじゃが、ワシも先程、ピンクの四角い扉をみた。
あんたもワシも、そろそろお迎えが近い。
虹が🌈でた日には、人が亡くなったという伝説通りじゃ。+8
-0
-
126. 匿名 2022/09/07(水) 17:38:10
>>36
何だったら火起こしも一発で火出てこないかなー+38
-0
-
127. 匿名 2022/09/07(水) 17:38:41
>>120
マンモスの方が美味しかったのでアール🦣+0
-0
-
128. 匿名 2022/09/07(水) 17:39:04
>>101
見た見た!
あの黄色、どうやって染めたんだろ
染料聞いとけばよかったー+14
-0
-
129. 匿名 2022/09/07(水) 17:39:14
>>126
メラ🔥!+15
-0
-
130. 匿名 2022/09/07(水) 17:39:41
彼氏がうさぎ食べようとしてるから別れた。あんな可愛いの食べるなんて信じられない+11
-0
-
131. 匿名 2022/09/07(水) 17:40:43
>>24
うちもだよー。干してくそばからつまみ食いするの。「あんたが作った干し肉がいちばんうまい」とか言ってさー。まぁ食べた分元気に狩りに行ってくれるから仕方ないかなぁと。+30
-0
-
132. 匿名 2022/09/07(水) 17:40:48
土器が割れたから悪い事が起こるって村長が言ってた。+6
-0
-
133. 匿名 2022/09/07(水) 17:41:24
>>38
鹿、鹿ッ!鹿ァーッ!!
めっちゃ美味かった!
もう一度食べたいッ!+7
-0
-
134. 匿名 2022/09/07(水) 17:41:39
>>19
あなたの集落、貝捨てマナー悪いのいない?
マナー守らない奴いると、夏場は地獄の匂いよね
ちゃんと海水で濯いで出してもらわないと+48
-0
-
135. 匿名 2022/09/07(水) 17:41:47
三内丸山遺跡行った人いる?
面白い?+0
-0
-
136. 匿名 2022/09/07(水) 17:41:52
ねぇ、竪穴式住居でカマドに火入れたら臭いが籠もらない?
みんな何か工夫してる?+9
-0
-
137. 匿名 2022/09/07(水) 17:42:22
みんなーどんぐりクッキーできたぞー!+8
-0
-
138. 匿名 2022/09/07(水) 17:42:25
となりの村の人が貝捨てにくる。。。
やめて。。。+23
-0
-
139. 匿名 2022/09/07(水) 17:43:22
>>99
でもぉ〜
黄色い歯でいるって、恥ずかしくないですかぁ〜?
芸能人は歯が命って言葉、知りません?🦷+0
-1
-
140. 匿名 2022/09/07(水) 17:43:39
みんなのコメント面白いww+25
-0
-
141. 匿名 2022/09/07(水) 17:43:49
>>55
何それおいしいの?w+0
-0
-
142. 匿名 2022/09/07(水) 17:44:09
>>132
あれ後で占ったら、欠片の形が吉だったらしいよ。
いい事があるって村の巫女が言ってた+8
-0
-
143. 匿名 2022/09/07(水) 17:44:14
>>135
仙台のかね?
わしゃーたくさん壊れた土器を埋めてしまったでよ。掘り起こすんじゃなか!+1
-2
-
144. 匿名 2022/09/07(水) 17:44:15
やだなんか楽しいw+12
-0
-
145. 匿名 2022/09/07(水) 17:44:49
>>1
昔は良かった。+8
-0
-
146. 匿名 2022/09/07(水) 17:45:01
>>137
わーおいしそー!+1
-0
-
147. 匿名 2022/09/07(水) 17:45:12
>>136
んだ?そんなことかえ?
天井に穴さ🕳開けてっから、匂いなんてこもるわけねぇべさ。+5
-0
-
148. 匿名 2022/09/07(水) 17:45:34
きのうメルカリに土器出品した。
いいねいっぱいで嬉しい😊
誰か買ってよw+29
-0
-
149. 匿名 2022/09/07(水) 17:46:01
>>1>>1
虫とかネズミに食われるし、米をどこか高いところに収納したいな〜
なんかいいアイデアないかな〜+12
-0
-
150. 匿名 2022/09/07(水) 17:46:57
土器のための粘土こねて肩凝ったわ。あら、うちの犬が帰って来たわ。※その頃から犬が大事にされてたと聞いた。+10
-0
-
151. 匿名 2022/09/07(水) 17:47:10
>>36
あと虫も。
炊いたら蚊が寄ってこないもの、あるといいなぁ
夏場は虫刺されで悲惨だよ+16
-0
-
152. 匿名 2022/09/07(水) 17:47:11
火焔型土器でご飯炊けるかな?+1
-0
-
153. 匿名 2022/09/07(水) 17:47:49
>>133
シカ🦌を捕まえたい…そういうわけだな?
なら、鹿の狩りの仕方を教えよう。
↓
地上85センチほどの木と木の間にツノが引っかかるように網を巡らせておくのじゃ。
数日でツノが絡まった生きた鹿が取れるぞ。(本当)+10
-0
-
154. 匿名 2022/09/07(水) 17:47:50
今日も貝塚で井戸端会議に花咲かせちゃった。+5
-0
-
155. 匿名 2022/09/07(水) 17:48:12
>>152
土器はあるが、
米はまだ渡来していない。
無理だ+5
-0
-
156. 匿名 2022/09/07(水) 17:48:49
>>113
あいつら渡来人だから+8
-0
-
157. 匿名 2022/09/07(水) 17:48:56
>>4
やだよー、俺が採った貝
かーちゃんばっかり食べてたのに
+33
-0
-
158. 匿名 2022/09/07(水) 17:49:04
先週マンモスを仕留めた男の嫁ですが?+17
-0
-
159. 匿名 2022/09/07(水) 17:49:27
百鬼夜行ってこの時からあったよね
夜の暗さがハンパなかったし+3
-0
-
160. 匿名 2022/09/07(水) 17:49:46
>>154
貝塚は貝だけが未来に残っていただけで、さまざまなもの(動物の死骸や人の遺体)のゴミ捨て場じゃ。
よくそのようなところで井戸端会議できるのぅ。
臭ぅなかったのか?+2
-1
-
161. 匿名 2022/09/07(水) 17:49:49
>>124
どんぐりぃマァムでしょ⁈
美味しいよね☆+33
-0
-
162. 匿名 2022/09/07(水) 17:50:25
>>7
バッカだねぇ!自分で編みなさい!!まったく最近の若い子は…+44
-0
-
163. 匿名 2022/09/07(水) 17:50:31
>>158
あら、アタクシの主人はマンモスついでに鹿と猪も取ってきましたわよ+5
-0
-
164. 匿名 2022/09/07(水) 17:50:48
(石の)お金を転がすの疲れるわあ+8
-0
-
165. 匿名 2022/09/07(水) 17:50:49 ID:S55ZrBPZUr
>>152
おぬし、未来人だな?? 縄文時代には米はまだ伝来してないぞ!
by 未来人+4
-1
-
166. 匿名 2022/09/07(水) 17:50:53
>>155
後期にはあったず
あと稲作はまだでも自生のイネ科の物は食べてたはず+7
-0
-
167. 匿名 2022/09/07(水) 17:51:15
>>102
ご近所さん、数年前に息子さんがその矢尻でお母さんに切り掛かっちゃって大変だったのよ。
子供の気持ちも大事にしないとね。+14
-0
-
168. 匿名 2022/09/07(水) 17:51:33
>>158
あらほほほ。
わたくしは呪術師)当時の医者)の嫁でございますことよ。+18
-0
-
169. 匿名 2022/09/07(水) 17:51:46
>>75
すごい!ほんとに解体した人みたい。
+13
-0
-
170. 匿名 2022/09/07(水) 17:51:49
>>14
そんなことはない。無造作ヘアにも流行りがある。ボサリ形とか寝癖型とか+15
-0
-
171. 匿名 2022/09/07(水) 17:52:29
>>166
あーたと私は、縄文時代でも年代に差があったようね…
私は前期よ。センパイよぉぉぉぉ〜+6
-0
-
172. 匿名 2022/09/07(水) 17:53:06
>>169
なすディーのyoutubeで見ましたわ+4
-0
-
173. 匿名 2022/09/07(水) 17:53:12
娘の宿題の土偶がまだできてない
夏休み終わったのに+12
-0
-
174. 匿名 2022/09/07(水) 17:53:20
うちの竪穴式住居もっと快適にしたいんだけど、
お薦めのリノベ業者教えて+13
-0
-
175. 匿名 2022/09/07(水) 17:53:37
デブすぎて体曲げても脚に手届かないわ…屈葬してもらえるか心配+9
-0
-
176. 匿名 2022/09/07(水) 17:53:40
>>158
マンモス一頭じゃカツカツ+16
-0
-
177. 匿名 2022/09/07(水) 17:53:42
>>149
この前モデルームに見学に行ったんだけど、床が高かったよ!
これからの時代は床が高い住居が未来型なんだって!
確か…床上なんとかって言ってた+33
-0
-
178. 匿名 2022/09/07(水) 17:54:00
土偶教室行ってみたけど先生のセンスと合わないの
隣村の先生が作る土偶の方が絶対にかわいいのよね困ったわ+12
-0
-
179. 匿名 2022/09/07(水) 17:54:12
>>165
後期には米作もしてんよよ+3
-0
-
180. 匿名 2022/09/07(水) 17:54:41
「もう~三月程雨が降っていません。
このままだと村の水が……長よ決断を!」+0
-0
-
181. 匿名 2022/09/07(水) 17:54:54
>>125
虹が出ると死人が出るの?
では赤い月とか
月が欠けた時とかは?
どんなことが起きますか?+3
-0
-
182. 匿名 2022/09/07(水) 17:55:07
懐かしむトピなのに現在進行形のガル民多くて草+14
-0
-
183. 匿名 2022/09/07(水) 17:55:08
>>178
私なんて体験土偶教室いったのに手つきがなってないとか言われて
ほぼ先生に作られちゃった焼き終わったら送ってくれるっていうけど
全然私の作品じゃないわあ+11
-0
-
184. 匿名 2022/09/07(水) 17:55:27
>>70
ちょっと日に当たれば?+6
-0
-
185. 匿名 2022/09/07(水) 17:55:32
>>176
そうねぇ。マンモス一頭くらいじゃ、年収400万ってところかしら。+5
-0
-
186. 匿名 2022/09/07(水) 17:57:12
犬飼いたいけど一人暮らしで飼えないから
これで寂しさを紛らわす+30
-0
-
187. 匿名 2022/09/07(水) 17:57:37
>>125
ワンワン!+2
-0
-
188. 匿名 2022/09/07(水) 17:57:59
>>180
村長
「ワシらはこれから、遊牧民と化す!
夜の間に決してやつらに見つからないようにそっと大事なものだけ抱えて逃げ出すのじゃ。
あいつらに見つかると、しつこい。
決して痕跡は残してはならんぞ。すでに専門業者の〇〇本舗に連絡してある。安心せよ」+1
-0
-
189. 匿名 2022/09/07(水) 17:58:01
>>186
ワンワン+4
-0
-
190. 匿名 2022/09/07(水) 17:58:17
>>150
何食わぬ顔で勝手に帰ってくるイッヌかわいすぎ
ほら、貝ひも食え+5
-0
-
191. 匿名 2022/09/07(水) 17:59:31
>>186
これリアルな出土品?
かわいすぎる+13
-0
-
192. 匿名 2022/09/07(水) 17:59:43
>>3
うちも旦那が頑固で狩猟にこだわってる。そこまで拘るなら少なくとも1日おきぐらいコンスタンスに獲物獲ってきて欲しいもんだけど。私だけでも始めてみようかな、稲作。+46
-0
-
193. 匿名 2022/09/07(水) 17:59:52
○○くん弥生人女子と結婚するって
最近弥生婚増えてきたよね+8
-0
-
194. 匿名 2022/09/07(水) 17:59:52
>>7
粘土細工好きだわー。
前衛的な縄文火焔土器つくるよ。+35
-0
-
195. 匿名 2022/09/07(水) 18:00:19
>>181
赤い月は神の祟り
月が欠けるのは、
地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象の「月食」じゃ+2
-0
-
196. 匿名 2022/09/07(水) 18:00:37
>>188
赤ちゃん本舗ですね⁉️+1
-1
-
197. 匿名 2022/09/07(水) 18:01:42
>>194
あっ!これ、あたしが作ったやつじゃん!
ちょっとぉー著作権〜+19
-0
-
198. 匿名 2022/09/07(水) 18:02:46
>>101
私も見た!でも聞いたことないような言葉でしゃべってたから怖くて近寄れなかったよ。+12
-0
-
199. 匿名 2022/09/07(水) 18:03:53
ドングリばっかり食べてんのに痩せないんだよね
+6
-0
-
200. 匿名 2022/09/07(水) 18:04:08
ムラオサのセクハラとパワハラが酷すぎぴえん+8
-0
-
201. 匿名 2022/09/07(水) 18:04:21
何このトピ、初めてみたよ。可愛らしい。+19
-0
-
202. 匿名 2022/09/07(水) 18:04:49
これやっぱりどうしても欲しいです
ずっと憧れてました
ダサいですか?+42
-0
-
203. 匿名 2022/09/07(水) 18:05:09
もう40歳か。気が付けばこの村の長老になってたよ。私も長生きしたなぁ。そろそろお迎えが来る頃かなぁ。+21
-0
-
204. 匿名 2022/09/07(水) 18:06:01
平均寿命は30歳くらい+5
-0
-
205. 匿名 2022/09/07(水) 18:06:03
>>188
え! 横ですけど、生贄に一票
ここから離れたく無いです+0
-0
-
206. 匿名 2022/09/07(水) 18:06:06
>>202
私はこういう色合い好きだよ!ダサいとは思わないなー(≧∇≦)b+22
-0
-
207. 匿名 2022/09/07(水) 18:07:37
>>1
縄文土器、弥生土器、どっちが好き?+9
-0
-
208. 匿名 2022/09/07(水) 18:07:58
>>134
貝捨てマナーの出来不出来でお里が知れるわよね。
まあでもやっぱり海や川沿いのお宅は地の利があるわね。
彼女たち、きれいにした貝殻をドヤ顔で捨てにくるわよ。+28
-0
-
209. 匿名 2022/09/07(水) 18:09:53
あの頃はよかった。
ここら一帯は森でドングリやクルミがふんだんに取れた。人々は助け合って狩にでて、捕らえたマンモスを皆でわけあったものさ。いい感じの竪穴で身を寄せあい、和気藹々と平和な日々がずっと続くと思っていた。
それが今やどうだ。
人の手が入って一面の田んぼ。米を巡って争いも起こるようになった。一族の長に逆らって村八分になれば死活問題さ。。心なしか人々の顔も薄くなってきた。あぁ、あの日に帰りたい。+33
-0
-
210. 匿名 2022/09/07(水) 18:10:40
>>205
アホか!
人が生贄として死んだからって雨が降るか!
そんなわけなかろうが!幼稚園から勉強し直せ!+0
-0
-
211. 匿名 2022/09/07(水) 18:10:43
>>143
こやつ偽物だー!青森だっちゃ
余談ですが、世界遺産です+6
-1
-
212. 匿名 2022/09/07(水) 18:11:37
>>209
そういえば…
ワシの頭も年々薄くなってきおった…
年かのう…もう齢26じゃ。+7
-0
-
213. 匿名 2022/09/07(水) 18:12:13
彼が私のことビーナスだってベタ褒めするから土偶のモデルになってやったら、胸より下腹出てるあげくに巨尻の土偶作りやがった。あいつ尻フェチだったわ。ほんとサイテー+15
-0
-
214. 匿名 2022/09/07(水) 18:12:47
>>211
三内丸山は青森か!
良かった良かった。ワシがカミさんに土器割って壊した証拠隠滅の山は、まだ掘り返されていないようじゃ。
ほっ+4
-0
-
215. 匿名 2022/09/07(水) 18:13:31
>>213
顔はハートだよ。
そこに愛はあるんよ?+0
-0
-
216. 匿名 2022/09/07(水) 18:13:37
どんぐりクソ苦いからつらいわー
何回アク抜きすんのよ+8
-0
-
217. 匿名 2022/09/07(水) 18:13:39
>>204
ガル民のほとんどが亡くなってるわね+11
-0
-
218. 匿名 2022/09/07(水) 18:14:49
>>203
🌈
きたようじゃな、お迎え。ご苦労であった。+7
-0
-
219. 匿名 2022/09/07(水) 18:15:24
>>217
あたしももう🌈の橋を渡ってるわ。って人➕+14
-0
-
220. 匿名 2022/09/07(水) 18:15:26
>>17
ナラの木が枯れてたら気をつけて!赤くて細長いキノコ触ったら大火傷よ!食べようものなら命はない!+19
-0
-
221. 匿名 2022/09/07(水) 18:15:29
>>188
夜逃げ屋本舗ではないのですか!?+1
-0
-
222. 匿名 2022/09/07(水) 18:16:41
>>168
俺は卑弥呼の夫だ!+1
-0
-
223. 匿名 2022/09/07(水) 18:17:18
>>221
正解じゃ✨+1
-0
-
224. 匿名 2022/09/07(水) 18:19:17
あたしモデルになるわっ+16
-0
-
225. 匿名 2022/09/07(水) 18:20:07
>>203
大往生ですね+6
-0
-
226. 匿名 2022/09/07(水) 18:20:35
>>224
やだ、これ寝起きの私よ+6
-0
-
227. 匿名 2022/09/07(水) 18:20:56
>>205
我々の祈り、願いは届かなかった……
次にあの祭壇に登るは主じゃぞ。
それでも此処に留まると言うのか?+0
-0
-
228. 匿名 2022/09/07(水) 18:22:55
ふんがー!ふがふが!
んばんば、んばば…
ぬうぉぉおおおお!+0
-0
-
229. 匿名 2022/09/07(水) 18:24:01
高床式倉庫の階段の上り下りがしんどいわ+3
-0
-
230. 匿名 2022/09/07(水) 18:24:22
>>228
きつねがついておる…🦊+5
-0
-
231. 匿名 2022/09/07(水) 18:26:38
長老が川を見てくると言ってたんだが…大丈夫かな?+8
-0
-
232. 匿名 2022/09/07(水) 18:27:51
昨日槍折れたから新しいの作ってんだけど先の尖り加減が難しいんだなあ+3
-0
-
233. 匿名 2022/09/07(水) 18:28:13
>>212
ずいぶんと長寿よのぉ…!髪を憂えず余生を楽しく過ごすのじゃ!
しかし、わしはもうすでに身体は朽ち果て土に還り、魂のみの存在。皆を見守っておるぞよ。若きガルの民たちの繁栄を心から祈る。(45才)+3
-0
-
234. 匿名 2022/09/07(水) 18:29:00
10歳くらいで子供産んで20くらいで死ぬんでしょ。+1
-5
-
235. 匿名 2022/09/07(水) 18:29:43
>>229
顔の薄い人たちの股下に合わせて作ってるから、顔の濃い私たちにはちょっと高すぎるわよね、一段一段が。+3
-1
-
236. 匿名 2022/09/07(水) 18:31:37
>>39
ソレ孫が婚約者に渡すけど、婚約者は狼に育てられた女にすぐ渡すとト占で出ておる…+10
-0
-
237. 匿名 2022/09/07(水) 18:32:14
マンモスのお肉300gください
+12
-0
-
238. 匿名 2022/09/07(水) 18:33:37
>>4
今日は槍の先の手入れするから話しかけるなよって言ったじゃん!!明日ゆーたと対決するんだからさー!
マンモス勘弁だわ。+21
-0
-
239. 匿名 2022/09/07(水) 18:34:14
町内会で問題になる貝塚のごみ捨てマナー。
貝だけ捨てろって言ってんのに、土器やらなんやら捨てていく人がいます。最近は遺体まで捨てた奴がいて大問題に。うちの地域、民度が悪すぎ。
皆さんのお住まいの地域はどうですか?ちなみに、夜になるとん焚き火をボンボン燃やして、騒ぐ若者もいます。明るくて眠れやしない!!!+11
-1
-
240. 匿名 2022/09/07(水) 18:34:53
>>75
すごく詳しい過程まで教えていただきありがとうございました!+4
-0
-
241. 匿名 2022/09/07(水) 18:35:14
>>5
手土産どうするー?
+6
-0
-
242. 匿名 2022/09/07(水) 18:35:50
>>103
ガールズ壁画かな?確認してみますね!+12
-0
-
243. 匿名 2022/09/07(水) 18:38:46
>>42
栗のクッキーしかレシピないんだけど、他にどうやって食べる?+13
-0
-
244. 匿名 2022/09/07(水) 18:40:08
+14
-0
-
245. 匿名 2022/09/07(水) 18:40:11
小舟に乗って出かけてくる+2
-1
-
246. 匿名 2022/09/07(水) 18:42:15
>>231
そう言って一年経ったよね…+5
-0
-
247. 匿名 2022/09/07(水) 18:42:48
>>240
うむうむ!
参考にして、狩りに勤しめ、若者よ+1
-0
-
248. 匿名 2022/09/07(水) 18:43:09
>>237
48000円だよ+0
-0
-
249. 匿名 2022/09/07(水) 18:44:58
隣村の細目族が稲作?ってのを始めたらしい+1
-0
-
250. 匿名 2022/09/07(水) 18:48:00
>>207
どっちも土器♪🌾+7
-0
-
251. 匿名 2022/09/07(水) 18:48:08
>>19
くさそw+2
-1
-
252. 匿名 2022/09/07(水) 18:50:56
土偶作ったら息子が「お母さんそっくり!」って言ってたんだけど、私もってこんな見た目なの??
あー自分の姿をどうにかして写すものないかなー。+13
-0
-
253. 匿名 2022/09/07(水) 18:51:19
>>241
この前持っていった貝殻の首飾り、喜んでもらえたわよ+7
-0
-
254. 匿名 2022/09/07(水) 18:51:58
何この楽しいトピ!
みんな語彙力すごいよね
マイナス全然ついてないし
最良トピだわ!+28
-0
-
255. 匿名 2022/09/07(水) 18:53:40
>>207
縄文土器は長老世代が使ってるイメージだわ
まぁ良く言えば味わい合って渋いけどね+9
-0
-
256. 匿名 2022/09/07(水) 18:55:25
>>202
これいくつか縄に繋いで首にかけたらお顔回り明るく見えてとっても素敵ですよ〜+20
-0
-
257. 匿名 2022/09/07(水) 18:55:40
これからの季節はドングリ集め♪+7
-0
-
258. 匿名 2022/09/07(水) 18:56:02
>>213
え?でもそっくりに出来てて
上手いって話題になってたよ+4
-0
-
259. 匿名 2022/09/07(水) 18:57:32
家業の黒曜石の行商がしんどい
私も独創的な土器作りたい
取手を無駄に3つ付けたり飾りを凝ってみたりしたい+19
-0
-
260. 匿名 2022/09/07(水) 19:01:56
マンモス派 +
魚貝派 -+14
-3
-
261. 匿名 2022/09/07(水) 19:03:30
>>253
いいわね!
まーやちゃんママにも伝えておくわね!+3
-0
-
262. 匿名 2022/09/07(水) 19:06:14
>>227
え!+0
-0
-
263. 匿名 2022/09/07(水) 19:07:11
>>161
子どもの頃どんぐりぃマァムが大好きで沢山食べてたけど、さすがに今は2枚でお腹いっぱいになるんだよね。モサモサするし。
でもお母さん相変わらず沢山作ってくれるから、結構頑張って食べてるんだよ。+20
-0
-
264. 匿名 2022/09/07(水) 19:08:47
>>13
卑弥呼は当て字で
本当は「姫巫女」(ヒメミコ)と身分?役職?の呼び名説採用すれば
もしかしたらいるかも?
こじつけすぎか(笑)+24
-0
-
265. 匿名 2022/09/07(水) 19:09:31
長老の奥さんが編み籠作り上手だから教えてもらうねー+4
-0
-
266. 匿名 2022/09/07(水) 19:09:59
>>24
縄文時代にも食い尽くし系がいたとは!+34
-0
-
267. 匿名 2022/09/07(水) 19:14:14
トピ遡ったら貝捨てマナーに悩んでる人私だけじゃないのね。やっぱり決められた場所に貝は捨ててくれないと困るよね~。+6
-0
-
268. 匿名 2022/09/07(水) 19:15:28
>>1
私は土器を焼く免許を取ったよ
3度目でやっと取れた+13
-0
-
269. 匿名 2022/09/07(水) 19:16:29
>>134
縄文時代なのにものすごくガルらしいコメントwww+30
-0
-
270. 匿名 2022/09/07(水) 19:16:48
>>5
回覧板回したのにまた見なかったの?+6
-0
-
271. 匿名 2022/09/07(水) 19:17:53
>>253
私も貝殻の首飾り持っていったけど貝殻が半乾きで怒られた+10
-0
-
272. 匿名 2022/09/07(水) 19:18:29
毎日火おこし大変だったのよねえ。もっと簡単な方法なかったのかしらあの頃。+3
-0
-
273. 匿名 2022/09/07(水) 19:18:54
>>197
ごめん、傘立てにしてた+16
-0
-
274. 匿名 2022/09/07(水) 19:19:18
出産おめでとー
お祝いに土偶持ってきたよー+5
-0
-
275. 匿名 2022/09/07(水) 19:19:37
>>17
私も行ってもいい?+7
-0
-
276. 匿名 2022/09/07(水) 19:21:02
>>246
まだ見てるんかな?+2
-0
-
277. 匿名 2022/09/07(水) 19:21:07
今だから言えることだけど、社会の教科書に載ってる女の土偶、あれ私だから。何の呪いか知らないけど令和になってもあの体型なんだ…。+6
-0
-
278. 匿名 2022/09/07(水) 19:22:04
>>31
まだ早いんじゃないの?+0
-0
-
279. 匿名 2022/09/07(水) 19:22:27
>>176
これもものすごくガルらしいコメントw+4
-0
-
280. 匿名 2022/09/07(水) 19:22:47
温暖でよかった+1
-0
-
281. 匿名 2022/09/07(水) 19:23:48
>>59
おたくはくるみの殻どうやって割ってるんじゃ?+3
-0
-
282. 匿名 2022/09/07(水) 19:25:13
>>69
いつの時代でも頼られるってことはいいことじゃ+11
-0
-
283. 匿名 2022/09/07(水) 19:26:48
>>69
そんなに怒ることないよ
私も思春期に借り出されたことあったよ
それはそれは心が傷ついた+20
-0
-
284. 匿名 2022/09/07(水) 19:29:47
>>257
今年はあまり実らなかったみたいだから収穫制限あるって
各家庭30個までだって
+2
-0
-
285. 匿名 2022/09/07(水) 19:30:47
>>265
あそこの奥さんただで教えてくれるの?
随分ケチって聞いたけど+1
-0
-
286. 匿名 2022/09/07(水) 19:34:53
>>4
今では信じられないけどあの頃は貝殻バンバン捨ててたよね。一応エコとして貝殻の粉末を食器用洗剤とか消臭剤として使ってたけどそれでも大量に破棄されてたよね。+8
-0
-
287. 匿名 2022/09/07(水) 19:35:54
縄文男:弥生人が攻めてきたぞー。みんな団結して戦うぞー。
縄文女:弥生人のほうがイケメンじゃん。あっちに行っちゃお!
縄文男:なに!コラー!+6
-2
-
288. 匿名 2022/09/07(水) 19:41:35
>>7
縄で柄付けるの地味にめんどいんだよね+12
-0
-
289. 匿名 2022/09/07(水) 19:42:51
>>5
卑弥呼様の下僕に賄賂渡しとくか+4
-0
-
290. 匿名 2022/09/07(水) 19:43:01
>>214
よし!仙台へ行くさ!+1
-0
-
291. 匿名 2022/09/07(水) 19:44:59
>>17
栗もあったら拾っていい?+6
-0
-
292. 匿名 2022/09/07(水) 19:46:04
>>13
どの時代にも占い師とか魔女的な存在ているらしいから、てことで+12
-0
-
293. 匿名 2022/09/07(水) 19:51:03
とにかく肉を焼きたい
どうしたらよいの??
+3
-0
-
294. 匿名 2022/09/07(水) 19:51:06
>>292
私のおばさんはマンモスの骨とどんぐりで占い師を生業としてたのよ。+7
-0
-
295. 匿名 2022/09/07(水) 19:53:21
今度の人柱、誰なんだろう+2
-0
-
296. 匿名 2022/09/07(水) 19:56:53
どんぐりスイーツの時期だね〜。
どんぐりのモンブランとシュークリームが好きなんだけどふとシンプルなどんぐりパウンドケーキが食べたくなる時があるんだよね。+5
-0
-
297. 匿名 2022/09/07(水) 19:57:07
ちょっと軽い怪我したと思ったら、破傷風で死んじゃったー汗
もー、うっかり血を流すとすぐ死にそーになるからこまっちゃうよねー+4
-0
-
298. 匿名 2022/09/07(水) 19:59:08
>>17
私、キノコ汁とマンモスの肉のステーキの準備しておく!+3
-0
-
299. 匿名 2022/09/07(水) 20:05:57
>>202
でもお高いんでしょ?+7
-0
-
300. 匿名 2022/09/07(水) 20:08:14
>>1
縄文人の工芸センスは現代でも通用する繊細さが有るらしいよね+9
-0
-
301. 匿名 2022/09/07(水) 20:14:49
>>177
ちょっと奮発してネズミ返しつけるとよいよ+23
-0
-
302. 匿名 2022/09/07(水) 20:24:16
>>268
私免停になって1年たつけど、いまだに土も触らせて貰えないわ
焼き上がって失敗した土器片っ端から割る係
一生この仕事かと思うと憂鬱+12
-0
-
303. 匿名 2022/09/07(水) 20:25:22
>>301
あれ、最新アイテムだから高いんだよね。それこそ米を麻袋1杯か翡翠の勾玉一つか、マンモスの干し肉一冬分。高くない?もう少し価値が落ちてきたらにしようかな。+9
-0
-
304. 匿名 2022/09/07(水) 20:26:07
あのおばちゃん貝塚漁って誰んちのやつかチェックしてるらしいよ+15
-0
-
305. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:23
>>82
私が作るドングリクッキー美味しくてないって家族誰も食べてくれないのよ〜
「村一番の料理上手」購入してレシピ通りに作っているんだけど、、良いレシピ本教えて〜+5
-0
-
306. 匿名 2022/09/07(水) 20:27:29
前トピに月刊土器に自分の土器が載ったって人がいたけど見てますか~⁉️✋+15
-0
-
307. 匿名 2022/09/07(水) 20:28:18
>>302
熱々のところに水ぶっ掛けると簡単に粉々よ?土器。良かったら試してみて。余った時間で上手い人の観察するといいよ、頑張れ。+8
-0
-
308. 匿名 2022/09/07(水) 20:31:27
>>1
わー、これ好きなトピだったやつ!!
主さんありがとう!!+16
-0
-
309. 匿名 2022/09/07(水) 20:32:39
今日雨だから火起こし辛いわ。中々着かないくて。こんな日に限って魚貰ったから、焼かない訳にはいかなくて。簡単に着く発明してくれないかな、誰か。+5
-0
-
310. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:14
>>3
そうそう。お隣りさんは稲作はじめたって言うのに、うちの旦那はあの森にはまだ獲物がいるってきかないの!+16
-0
-
311. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:57
>>207
土器土器しちゃう💓+4
-1
-
312. 匿名 2022/09/07(水) 20:35:11
みんな〜ヤジリ磨いてるかい?+5
-0
-
313. 匿名 2022/09/07(水) 20:37:36
>>106
すごい!!!!!
どんだけ器用&早いんですかwww
では遠慮なく…いっただきま~す!!!+10
-0
-
314. 匿名 2022/09/07(水) 20:37:51
>>307
ガルちゃんって時々優しい人に出会うからやめられない
最近引っ越してきた隣の家族が土器ュンでストレス溜まってたわ
ありがとう+23
-0
-
315. 匿名 2022/09/07(水) 20:40:11
>>207
洗いやすくて使い勝手良いのは弥生だけど、デザイン的には縄文も捨てがたいんだよね
ってか若い子達には縄文レトロが流行ってるらしいね+10
-0
-
316. 匿名 2022/09/07(水) 20:40:16
>>303
横だけど
いまドル円えらいことになってるから、逆に今のうちに付けたほうがいいよ
マンモスの輸入でまた値段あがるよ!+14
-0
-
317. 匿名 2022/09/07(水) 20:41:37
思ったんだけど
うちら竪穴式住居じゃん?
で、米とか高床式倉庫に置いてるけど
雨とか降ったら竪穴式住居だと水入ってくるから
いっそ家も高床式にしたらいいんじゃない?+3
-0
-
318. 匿名 2022/09/07(水) 20:42:45
もうすぐドングリ拾えるね。ウキウキしてくる。昨日の機織も楽しかった。+4
-0
-
319. 匿名 2022/09/07(水) 20:43:38
>>312
私が子供の頃は、ヤジリなんて触らせて貰えなかったわ
今の子は保育園で磨き方教わるって聞いてびっくり
もうエリートコース一直線の教育方針だよね
羨ましい…+9
-0
-
320. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:29
>>314
土器ュンw大変ね。無駄に鹿の角とか飾ってたりするよね、入り口に。マンモスの牙とかさ。ダサいよね。+12
-1
-
321. 匿名 2022/09/07(水) 20:46:06
>>202
めっちゃリアルにすごい!!
ヒスイ?
また高志の国(新潟県)かなあ?
ホント金持ちでオシャレでええのう!
+10
-0
-
322. 匿名 2022/09/07(水) 20:50:04
>>316
ヤダ、買うなら今って事だよね。旦那の黒曜石の矢じりキャンセルさせなきゃ。ネズミの害もシャレにならないから。ありがとう、教えてくれて。+11
-0
-
323. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:09
>>320
マンモスの牙
土器ュンあるあるよね〜w
+16
-0
-
324. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:59
>>209
>心なしか人々の顔も薄くなってきた。
wwwwwwww
めちゃくちゃ笑った!!!
みんな、コメにセンスあるのよね!
私もさー、二重が一重になる方法ってどんぐりを土器10個分払えば教えてくれるっつーからこっそりバレずに持ってきたってのに、寝る前に泣けの一言だけ言ってボッタクリにあったわよ!
そんなの、すでにやってるわよ!
あの顔、薄いから似顔絵書きやすかったわ!
+12
-0
-
325. 匿名 2022/09/07(水) 20:53:42
>>305
うちの子は『ドングリ入れないほうが美味しい』という原点回帰になりましたw
おためしあれ+6
-0
-
326. 匿名 2022/09/07(水) 20:57:14
>>211
見たで。
建物の木がめーっちゃくちゃ太くてたまげたで!+2
-1
-
327. 匿名 2022/09/07(水) 20:58:00
>>13
いやいや、デパートで靴売ってたよ+11
-0
-
328. 匿名 2022/09/07(水) 20:59:36
>>224
これの鉄のやつを土器にいれて米を炊くとめっちゃウマなんやで!
前トピで教えてくれたで!+2
-0
-
329. 匿名 2022/09/07(水) 21:00:12
>>322
黒曜石!?!?キャンセルするのももったいない
きっとあがるよ、これから長い目で見たら
マンモス関連の信託で目先の価格は下がるだろうけど、機関投資家がこぞって集めるだろうから逆に今のうちが買いともいえる
+9
-0
-
330. 匿名 2022/09/07(水) 21:00:44
>>7
貝殻で模様をつけるといいよ
九州には貝文土器があるのよ+14
-0
-
331. 匿名 2022/09/07(水) 21:05:21
>>302
免停かぁー、なかなかいないよね、、、
土器を割る人の中でもかなりランクは上位だよね?
噂では聞いてたけど、、、
でも、どんぐりを高速で拾うのが得意なんだから、そっちを伸ばしたほうがいいと思うよ+7
-0
-
332. 匿名 2022/09/07(水) 21:05:46
>>264
あながち、間違いでもないよ。
一説によると、「日御子」「お日さまの御子」ってことでシャーマンだったし。
+7
-0
-
333. 匿名 2022/09/07(水) 21:07:58
>>259
そんなこと言わないでうちの村まで来て〜
もう皆今か今かと待ってんのよ。
今年のJOMOコレに出てた黒曜石見たくてさあ!+2
-0
-
334. 匿名 2022/09/07(水) 21:12:21
>>326
行ってくるだ!+1
-0
-
335. 匿名 2022/09/07(水) 21:14:24
縄文バブルの時、こういうメイク流行ったよね+15
-0
-
336. 匿名 2022/09/07(水) 21:14:45
>>272
鏡か虫眼鏡があればねー
よく燃える小枝を探すのは得意だったわ
パキッて乾いた音がする小枝がよく燃えるのよ+0
-0
-
337. 匿名 2022/09/07(水) 21:18:04
>>331
どんぐり拾いはね、確かに早いっちゃ早いんだけど
ネットでどんぐりの拾い画集めてただけだからね
たぶん331さんが思ってるような優秀な人間ではないのよ、私は
免許自体もたまたま合格率が高かった時の卒業生だしね
試験が緩かったのよ…あのときは。
そんでせっかくラッキーで手に入れた免許も、仕事中『縄文土器も弥生土器もそんな違いなんてないですよ、一緒の土器ですよ。物が入ればいいんですよ』って顧客に説明しちゃったのがまずかったと自分でも思ってる+10
-0
-
338. 匿名 2022/09/07(水) 21:18:09
>>69
それって狩りハラだよねー+20
-0
-
339. 匿名 2022/09/07(水) 21:29:42
>>3
結構頻繁に引越ししてるの?
転勤族ってやつじゃん
米美味しいよ
イナゴがヤバいけど+8
-0
-
340. 匿名 2022/09/07(水) 21:37:35
はじめ人間ギャートルズ
GO!GO!GO!+1
-0
-
341. 匿名 2022/09/07(水) 21:37:56
>>3
いいじゃん
うちの旦那なんて草食男子だか何だか知らないけど「狩りなんて野蛮だ」って言って稲作始めたよ
肉食いてえんだよ!肉!+30
-0
-
342. 匿名 2022/09/07(水) 21:42:33
ハマグリとかアサリとか飽きた…
北の方にホタテっていう美味しい貝があるみたいね
食べてみたいわ+7
-0
-
343. 匿名 2022/09/07(水) 21:43:28
>>11
稲作って弥生時代に入ってからじゃない?縄文は狩猟文化、弥生は稲作文化って昔習ったんだけどな。+6
-0
-
344. 匿名 2022/09/07(水) 21:48:20
>>3
旦那さんが狩りできる間は、狩してたらええよ。
稲作は稲作で、揉め事も増えてくるから、、。
けど、稲作に移行するときは、マジで長老に貢いどいた方がええよ!! 変な土地、渡されちゃうよ!
(うちの従兄弟が、長老に目つけられて、全然イケてない土地つかまされた。)+26
-0
-
345. 匿名 2022/09/07(水) 21:50:43
着るものがワンパターンなのよ。夏は暑いし。もっとカッコいい服が着たいわ。+4
-0
-
346. 匿名 2022/09/07(水) 21:52:30
え、懐かしむなら
バルミューダもいいけど
土器のほうがやっぱ美味しく炊けたかな
みたいなことになるのでは??+1
-1
-
347. 匿名 2022/09/07(水) 21:54:09
>>335
うちの姑の若い頃にそっくり+5
-0
-
348. 匿名 2022/09/07(水) 21:59:55
マンモス強すぎワロタwwwwww
石槍で倒せとか村長頭沸いてのか?+10
-0
-
349. 匿名 2022/09/07(水) 22:05:18
>>8
マンモス食べたことあるとかマジババアじゃんー+15
-0
-
350. 匿名 2022/09/07(水) 22:06:59
魚の干物40枚に対して
ハチミツ2小銅鐸サイズって交換として適正?
なんか家のハチミツはオーガニックで高級だっていうんだけど…+5
-0
-
351. 匿名 2022/09/07(水) 22:13:18
>>305
砕いた胡桃を隠し味にして、手に入りにくいかもしれないけど、米粉も少しいれてみたらどうですか?
後は干した無花果をいれてみるとかはどう?+7
-0
-
352. 匿名 2022/09/07(水) 22:23:43
>>24
でもまぁ、主人がさぁ『いつ死ぬか分からないし』って言ってるの聞いたら何だか切なくなっちゃったわよ。
この間の狩りも危なかったみたいだし。
神様に無事を祈祷するわ。+28
-0
-
353. 匿名 2022/09/07(水) 22:27:50
どんぐりアイシングクッキー作ってみました!+8
-0
-
354. 匿名 2022/09/07(水) 22:29:11
みんなスーパー縄文セールで何頼む?
私は腰ミノと翡翠と割れたから土器かなぁ
+18
-0
-
355. 匿名 2022/09/07(水) 22:37:44
近所で見つけたんだけどなんの土偶かしら?
不思議な形、ヤマネコに似てるようでちょっと違う…+18
-0
-
356. 匿名 2022/09/07(水) 22:42:15
>>148
・焼けがどのくらいあるか画像貼ってください
・もう少し値段下がりませんか
+12
-0
-
357. 匿名 2022/09/07(水) 22:43:15
>>242
そそ!見てみー+2
-0
-
358. 匿名 2022/09/07(水) 22:47:09
もう28年も生きてるわ
長生きしてるけど、時々友達を思い出して
泣く事あるよ。+11
-0
-
359. 匿名 2022/09/07(水) 22:48:45
>>349
そういうあんただってすぐババアになんのよ!
今いくつ?15?人生あと半分じゃーん
…あたしなんてマンモス狩ってくれる彼もいないんだから!
+20
-0
-
360. 匿名 2022/09/07(水) 22:55:15
あー、蚊がいっぱいだよ
+2
-0
-
361. 匿名 2022/09/07(水) 22:59:45
祈祷師の嫁です。+14
-0
-
362. 匿名 2022/09/07(水) 23:20:10
>>276
長老、貝塚ん中におったわ。
地下の世界へ行くってさー+0
-0
-
363. 匿名 2022/09/07(水) 23:21:47
>>113
気性が荒いから表情読まれない顔してるよね+7
-0
-
364. 匿名 2022/09/07(水) 23:33:41
貝塚に食べ物の残りかす捨てに行っただけで家事した気になってる旦那にイラッとくるわー
この前のマンモス狩りだって腰が痛いって言うから私が行ったよ
子供達が美味しい美味しい言いながら食べてくれたのが救い+15
-0
-
365. 匿名 2022/09/07(水) 23:37:02
がる美に土器のデザインパクられた!
私が考えた模様なのに+8
-0
-
366. 匿名 2022/09/07(水) 23:38:00
>>1
火加減もあるけど
土のこね方の方が大事かなー
インスタあげてた土器うまくない?
あれ何回目のやつ?+5
-1
-
367. 匿名 2022/09/07(水) 23:40:20
>>148
いいねいっぱいで売れないのは相場より高いからだよ!
花瓶サイズで素人なら相場1000円だよ!
がんば!+12
-0
-
368. 匿名 2022/09/07(水) 23:41:06
>>354
翡翠は出品してる集落確認した方がいいよ
とれない地域の集落がめちゃくちゃ安く出品してたりする+14
-0
-
369. 匿名 2022/09/07(水) 23:43:30
ウチの子まだ1人で火も起こせない。。+8
-0
-
370. 匿名 2022/09/07(水) 23:47:31
>>1
土師器に指紋loop(蹄状紋)
残しとったで!
奈良にあるはずや!
+9
-0
-
371. 匿名 2022/09/07(水) 23:48:58
井戸端会議
最近の若い子ってあんまりエラが張ってないわよね
あー、固いの食べない子が増えてきてるからねー+7
-0
-
372. 匿名 2022/09/07(水) 23:57:29
あなた青森出身なんだぁー
割と都会だよねー!
私?北海道出身!←ドヤ
あなたは?え?東京出身?
へー…東京に集落あったんだー…
+1
-0
-
373. 匿名 2022/09/08(木) 00:17:09
>>30
姫神の「神々の詩」って曲
縄文語で「アバ ナガ マポ(私の名前はマポです)〜♪」って歌ってたのを思い出した+14
-0
-
374. 匿名 2022/09/08(木) 00:25:49
>>1
この前離れの集落に、白髪のシワシワの人間を見つけてびっくりした。
みんな狩りや出産で40歳位までには死ぬから、はじめて老人ってやつを見たぞ。ラッキーなやつもいるもんだな。+16
-0
-
375. 匿名 2022/09/08(木) 00:26:33
また妊娠したけど、誰の子供か分からない(笑)+0
-0
-
376. 匿名 2022/09/08(木) 00:34:30
>>7
最近自分の結った髪でつけてるw
周りからどうやったの?って訊かれるけどまさか自分の剛毛まとめ髪ですなんて言えやしないww+16
-0
-
377. 匿名 2022/09/08(木) 00:43:56
>>62
ほんとそう思う!
でもウチの義両親が狩猟至上主義者で
狩りの伝統を絶やしてはならんってかたくなで…
ダンナ草食系だしムリゲーなんだけど+1
-0
-
378. 匿名 2022/09/08(木) 01:11:34
>>358
そろそろ寿命だもんね、友達も先に待ってたりするよね+2
-0
-
379. 匿名 2022/09/08(木) 01:14:11
>>17
日の出のころ集合でいい?+2
-0
-
380. 匿名 2022/09/08(木) 01:16:02
>>372
八王子あたりから東北まで縄文の古道があるのよ
全国津々浦々に集落あるわよ+0
-0
-
381. 匿名 2022/09/08(木) 01:19:12
今最先端の耳飾りや勾玉も何年後かには古っ!てなるんでしょ。
でも何万年周したら逆に新しくない?
こなれ感てやつさ+7
-0
-
382. 匿名 2022/09/08(木) 01:20:12
義土器で煮炊きすんのだる+6
-0
-
383. 匿名 2022/09/08(木) 01:22:33
うち一マンモス力で年収一千貝だけど?+4
-0
-
384. 匿名 2022/09/08(木) 01:27:55
外側赤くて中が黄色い、卵みたいな形してる果物みつけたらラッキーだよね。干してもイケるよアレは。寒くなると実らなくなっちゃうけど。+3
-0
-
385. 匿名 2022/09/08(木) 01:33:03
この前さぁ仕上がった布に模様描いてたらオカンに怒られたの「余計なことしなくていい」って。
でもさぁ祭りに着てく目立つ服作りたいのよ!隣の集落のイケメンに覚えてもらわなきゃ意味ないじゃん!+3
-0
-
386. 匿名 2022/09/08(木) 01:47:31
息子の学校のバザー行ってきたけど、相変わらず土器ばっか!ま、ウチのもあったんだけどw+2
-1
-
387. 匿名 2022/09/08(木) 03:27:32
今日はどんぐりクッキーうまく焼けるかしら~+4
-0
-
388. 匿名 2022/09/08(木) 03:33:00
海🐟🎣🔱に行く人、山🌿🐗🦌🔱に行く人、川🐟🎣に行く人、田畑🌾に行く人に班決めしまーす!!✊✌✋+4
-1
-
389. 匿名 2022/09/08(木) 04:06:22
みんなのオススメの山はどこ?+3
-0
-
390. 匿名 2022/09/08(木) 05:29:14
山は野犬がいるから気をつけなされ。
+1
-0
-
391. 匿名 2022/09/08(木) 06:13:20
やったー!土器の演奏会のチケット当たったー!
+5
-0
-
392. 匿名 2022/09/08(木) 06:16:33
>>325
>>351
さんありがとう〜両方試して見るね。+2
-0
-
393. 匿名 2022/09/08(木) 06:40:34
>>25
え!行く行く〜太陽の角度何度辺りから始まるの?+4
-0
-
394. 匿名 2022/09/08(木) 06:49:21
>>309
我家は松の葉っぱを天気の良い日に干してしっかり乾燥させて、使い古した土器に保管してるよ〜
+2
-0
-
395. 匿名 2022/09/08(木) 07:22:56
生理の時は動物の毛皮ナプキン使ってる+0
-0
-
396. 匿名 2022/09/08(木) 07:46:21
>>7
100均になんか売ってないかな?+4
-0
-
397. 匿名 2022/09/08(木) 07:49:03
>>327
卑弥呼!www+6
-0
-
398. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:48
>>394
松ぼっくりもよく火がつくから子供たちにたくさん集めさせて保管してるよー+3
-0
-
399. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:49
>>91
やだ、腐ってるんじゃない?
危ないから食べるのやめな〜
+5
-0
-
400. 匿名 2022/09/08(木) 07:59:42
このトピに
素敵なアドバイスしてくれる
長老様いるよね?
+5
-0
-
401. 匿名 2022/09/08(木) 08:06:23
>>158
こないだ狩りに行って
うり坊捕獲したけど、
つぶらな瞳に負けて
逃がしてしまいました…
私はクズですか?+4
-1
-
402. 匿名 2022/09/08(木) 09:48:14
>>17
なんの木かちゃんと言ってよ。私、前回違う木の下で待ってて行けなかったんだから。+6
-0
-
403. 匿名 2022/09/08(木) 10:45:28
>>148
700円だったら即決で購入します!+5
-0
-
404. 匿名 2022/09/08(木) 11:39:20
>>369
性別や年齢にとらわれず、お子さんの興味を尊重して褒めてみては?
うちの娘は5歳ですが、うさぎ狩りに自ら参加。
ご迷惑ではとハラハラしましたが、愛嬌があるからか皆さんに面倒みていただけたらしく、上機嫌で帰宅しました。
7歳の息子は、鳥の羽と綺麗な貝殻のハンドメイドアートが得意。
ご近所の方に差し上げたら、皆さん喜びつつも恐縮されたようで
「こんなに素敵なの、うちみたいな藁の家に飾るの勿体ないから、今後は気を使わないで」
ですって。
私でよかったら、これからも相談にのりますから、遠慮しないでくださいね!+7
-0
-
405. 匿名 2022/09/08(木) 12:19:35
>>19
捨てるの楽だけど風向きによっては生臭くならない?+0
-0
-
406. 匿名 2022/09/08(木) 12:25:26
諏訪に黒曜石取りに行ったよ~って人いる?黒曜石の一大産地だそうな。土偶持って交易しに行ってみようかな~。+6
-0
-
407. 匿名 2022/09/08(木) 12:47:10
歯が痛いでも祈りしかない+7
-0
-
408. 匿名 2022/09/08(木) 13:01:39
毎日毎日ドングリ潰すのもう嫌!+4
-0
-
409. 匿名 2022/09/08(木) 13:12:49
>>1
今朝採りに行った場所まだまだ沢山実があったね!
熟すの楽しみ!また一緒に採りに行こ!+1
-0
-
410. 匿名 2022/09/08(木) 13:15:22
>>3
それは縄文じゃなくて、弥生時代だよ+2
-0
-
411. 匿名 2022/09/08(木) 13:32:03
>>406
行ったことあるよ!
そこらじゅうに落ちてるから
行ってみて~
+2
-0
-
412. 匿名 2022/09/08(木) 14:12:20
信じてもらえないかもしれないけど
私33才なうえに両親もまだ生きてるよ+3
-0
-
413. 匿名 2022/09/08(木) 14:15:41
去年の子ども会でついたお餅、アワ、ヒエを入れて作ったら美味しかったわね!
やっぱ遺伝子組み換えでないのは安心ね〜+5
-0
-
414. 匿名 2022/09/08(木) 14:34:13
夜空の下でする営み、最高なんだけど虫さされがひどいわ。。
終わったあとは私を寝かしつけながら歌を歌ってくれるんだよね。
月明かりの下のあいつはいつもよりかっこよくきれいに見える。+1
-0
-
415. 匿名 2022/09/08(木) 14:35:29
+0
-0
-
416. 匿名 2022/09/08(木) 14:48:49
>>11
渡来人が持ってきた稲、性能はいいけど変な虫が付いてたみたいで今まで見た事ない虫害が出たんだけど!💢
ほんと鎖国したいわ
+4
-0
-
417. 匿名 2022/09/08(木) 14:51:23
>>78
今話題のパワーカップルってやつだよね
今時共働きは当たり前だし
+3
-0
-
418. 匿名 2022/09/08(木) 15:00:33
>>4
ちょうど厨二病の世界に浸っていたたかし
母の呼び声で現実世界に引き戻される
「か、母さん!わかってるからそこ置いといてよ!💢」
+4
-0
-
419. 匿名 2022/09/08(木) 15:39:06
うちの旦那、狩りが下手すぎてほんと頼りない。
こんな事書いたら、じゃあなんで結婚したの?って言われるだろうけど。+2
-0
-
420. 匿名 2022/09/08(木) 15:41:17
>>78
あなた先進的ね+4
-0
-
421. 匿名 2022/09/08(木) 15:43:32
>>8
オオツノの鹿の方が美味しいよね+0
-0
-
422. 匿名 2022/09/08(木) 15:50:16
>>400
53才なのに、まだ歯があるし歩けるんだって!
長生きの秘訣を教えて欲しいね+3
-0
-
423. 匿名 2022/09/08(木) 16:06:00
神々の詩聴きたい+1
-0
-
424. 匿名 2022/09/08(木) 16:13:35
>>359
次の氷河期来る前に一度でいいからマンモス食べてみたいわー+1
-0
-
425. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:22
>>406
>>411
まじで!?
そこら辺に落ちてるってそこまて???
すごーい!
うちの村人全員行っちゃうかもしれない。
もはや移住ちゃうかもしれない!
うちは掘っても掘っても火山灰だけだよ!+0
-0
-
426. 匿名 2022/09/08(木) 16:25:12
>>372
うちは後の世に大森貝塚とかモース貝塚とか言われるとこかなー。
何、モース貝塚って。
マンモスのことかしらね?
あー、何効いてもマンモスに繋げちゃうわー
お腹減ったわー+0
-0
-
427. 匿名 2022/09/08(木) 17:15:14
>>3
稲作は弥生。+0
-0
-
428. 匿名 2022/09/08(木) 17:16:07
狩りをしたり、土器を作るのは大変だと思う。
後、木の実で何かこさえたり。
+0
-0
-
429. 匿名 2022/09/08(木) 18:35:40
ウンババウバウバメラッサメラッサ♪+2
-0
-
430. 匿名 2022/09/08(木) 19:20:27
>>5
弥生時代では?+0
-0
-
431. 匿名 2022/09/08(木) 21:02:45
この🍄食べられるかなぁ~(木の枝でツンツン)+1
-0
-
432. 匿名 2022/09/09(金) 00:47:03
埴輪と土偶どっちが好き?+0
-0
-
433. 匿名 2022/09/12(月) 18:18:17
>>410
でも400人超がプラス押してるから・・・+1
-0
-
434. 匿名 2022/09/12(月) 18:19:53
>>78
時をかける夫婦+1
-0
-
435. 匿名 2022/09/12(月) 18:24:16
>>368
さすがです。いいアドバイスありがとう。初心者でよくわかっていないんです。
あと、なんで小さいメモ紙におたより書いて同封してくるのでしょうね。
洞窟は暗くて、小さい字が見えにくいんですよね。
+0
-0
-
436. 匿名 2022/10/07(金) 16:02:50
>>213
おめっさはもうトピを見てねえズラけどあの'縄文のビーナス'は妊婦の土偶ダニだから胸と尻が大きいズラ+0
-0
-
437. 匿名 2022/10/07(金) 16:28:06
>>272
火を焚く時に松ぼっくり使うといいよ、あ、でも
秋限定かーでもとりあえず火種は必須ねがんばっ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する