-
1501. 匿名 2022/09/08(木) 01:31:09
せっかく日本に生まれたのに小学校も行けないなんて、可哀想
親がアレだと地獄だね+37
-1
-
1502. 匿名 2022/09/08(木) 01:31:36
>>1
勉強はしない。
加藤浩次さんとの約束は反故にしたら駄目よ。+12
-0
-
1503. 匿名 2022/09/08(木) 01:31:45
>>1287
パソコンくらい1か月バイトすれば買えるのでは?+57
-0
-
1504. 匿名 2022/09/08(木) 01:32:21
>>1497
ただ前の数字に7を足せばいいから足し算でもあるよね。+6
-0
-
1505. 匿名 2022/09/08(木) 01:32:23
「ごめんさいでした」と言う子。+13
-0
-
1506. 匿名 2022/09/08(木) 01:33:14
>>1106
わたしもそっち派
というか先生からそう教わった+8
-0
-
1507. 匿名 2022/09/08(木) 01:33:36
>>1484
あと食育というか、食べたことないもの食べれるからいいよね〜ミネストローネは給食ではじめてたべた。
それぞれの地域の郷土料理とかね。
+32
-1
-
1508. 匿名 2022/09/08(木) 01:33:49
>>1363
吉井さんのお父さんはステージの魅せ方とか、見た目の良い遺伝子とか今の吉井さんのプラスになるものはあったと思うけど…
ゆたぼんのお父さんはどうかしら?暴走族、クスリ、恐喝…
どちらも九九は出来た方が良いけどね!
比較対象にするのはちょっと…+23
-0
-
1509. 匿名 2022/09/08(木) 01:35:24
>>1504
そのいろんなパターンを、身につかせるのが九九+2
-0
-
1510. 匿名 2022/09/08(木) 01:35:36
>>1503
働くためにパソコンが必要らしいわよ!
ウェブクリエーターだかなんだかになって仕事したいけどパソコンないと出来ないからって。+19
-0
-
1511. 匿名 2022/09/08(木) 01:35:52
>>1106
私も( ˙꒳˙ᐢ )+4
-0
-
1512. 匿名 2022/09/08(木) 01:36:17
>>1287
今どきパソコンなんてスマホより安いのに・・・+41
-0
-
1513. 匿名 2022/09/08(木) 01:37:17
九九ってひたすら覚えるのみの単純作業だからね
毎日毎日連呼して歌みたいに覚える
頭つかわなくても口から自然に出てくる
これは学校で習慣的にやってるから身につく能力だよね
やはり日本の学校教育は凄いとあらためて考えさせられたわ
学校ロクに行ってない子には無理+33
-1
-
1514. 匿名 2022/09/08(木) 01:37:33
>>1504
リズムで覚えてるから語感忘れちゃうの+1
-0
-
1515. 匿名 2022/09/08(木) 01:37:37
>>515
ゆたぼんには、「併呑」の意味も読み方も…
+13
-0
-
1516. 匿名 2022/09/08(木) 01:38:20
>>565
「サンドバッグかすなぶくろ」←同じでは?+26
-0
-
1517. 匿名 2022/09/08(木) 01:39:17
>>1503
中古屋さんなら1万円以下で買える。win11交換時期だから古いのは安い
スペック優秀+18
-1
-
1518. 匿名 2022/09/08(木) 01:39:43
>>25
私も30x30くらいまで言える思う。素数x素数はちょっと難しい+5
-1
-
1519. 匿名 2022/09/08(木) 01:41:02
>>1
でしょうね
てか、東大合格並みの学力とか言ってなかった?!+7
-0
-
1520. 匿名 2022/09/08(木) 01:41:30
>>1459
それって日本で時々ある四捨五入したらまだ20歳だしとか四捨五入したら○○みたいなギャグが一切わからないかもしれないって事?人生積むとかの前に娯楽とかどうしてるんだろう?
計算できない、陸路がわからないくらいだと漫画ゲームも難しいし普段何して過ごしてるのか気になる。+16
-0
-
1521. 匿名 2022/09/08(木) 01:41:56
>>18
それは老化だね...+8
-0
-
1522. 匿名 2022/09/08(木) 01:43:11
>>1486
これ見て思い出した。
小5での委員会活動で、(何の値だったかは忘れたけど)何かの値を集計して成績が良かったクラスを表彰しよう!みたいな話になった。
副委員長だった私は謎の責任感でやる気に満ちてて、その時覚えたての知識を駆使して全クラスの平均値を割り出した。
+−×÷以外は算数って必要なくない?と思ってた私が、習った知識を実践で生かすことができた時はなんかすごく達成感があった。
「あ、ちゃんと勉強してたことが役に立った!」って思えたのが単純に嬉しかったし、勉強してて良かったって思った瞬間だったな。
+21
-1
-
1523. 匿名 2022/09/08(木) 01:43:41
>>1519
朝鮮人枠のセンター試験かもね。
東大は基礎から出題だしね。ただ、範囲と時間が足りないから結局難しい+4
-0
-
1524. 匿名 2022/09/08(木) 01:46:02
>>1110
これは150もない感じ!?+46
-0
-
1525. 匿名 2022/09/08(木) 01:46:04
>>565
英語ができなさそうなのはわかった+11
-1
-
1526. 匿名 2022/09/08(木) 01:46:08
正直難しい何分の1とかの計算は使わないと思うけど
掛け算は生きてたら使うから覚えた方がいい+4
-0
-
1527. 匿名 2022/09/08(木) 01:46:40
>>1515
下手したら本州もわからないかもしれない…+7
-0
-
1528. 匿名 2022/09/08(木) 01:46:58
>>625
お父さん心理カウンセラーじゃなかったっけ?仕事してないの?+1
-1
-
1529. 匿名 2022/09/08(木) 01:47:35
>>789
このお父さん、今何してるんやろ?+16
-0
-
1530. 匿名 2022/09/08(木) 01:48:15
>>1520
でもそういうことだと思うのよ。
四捨五入にしたってさ、私たちにはもうインプットされてるけど当時嫌っていうほど四捨五入させられたでしょ?
授業め四捨五入、宿題ドリルで四捨五入、小テストで四捨五入…四捨五入って概念サラーっと聞いても理解できないと思うの。
何回も何回も反復させられて、インプットされてるでしょ。
だからこそ理解して笑えると思うの。
大昔だけど、ロン毛芸人が髪持ち上げて「卑弥呼様ー!」ってネタあったでしょ。
あれだって散々邪馬台国とか銅鏡とかやって、卑弥呼の顔何回も見るからアハハーと成るんだと思う。+41
-1
-
1531. 匿名 2022/09/08(木) 01:48:33
うちの子発達で算数が苦手
でもかけ算必死に覚えてやっと全部見ないで言えるようになった
この子は将来努力とか我慢とかできるんだろうか?
+19
-0
-
1532. 匿名 2022/09/08(木) 01:49:40
>>1508
でもまあ、中卒で九九が出来なくても成功したってかなりのレアケースだと思う
まず中卒に対して世間は厳しい、だから音楽の才能あって良かったよ
吉井さんのは、あくまで良い例でしかない
ただ、そういう例があるから、ゆたぼんも成功するっていうのは、かなり甘いよね
今どきなのか、YouTuberってこんな楽して金儲けとかいうナメたやつ多い
はよ滅びろって思う+22
-1
-
1533. 匿名 2022/09/08(木) 01:49:47
>>1336
九九言えないこと自体が悪かというとそこまでは思わない
学習障害や算数障害は数パーセントいるから
ただし、自分の特性に合わせた教育を受ける環境にいることプラス得意なものを伸ばす環境じゃないと相当しんどいと思う
このトピだったか忘れたけど、学習障害だったけど小5でマンツーマンで先生に叩き込んでもらって、そこからコツコツ勉強続けて、今の仕事でも毎日使ってるって言ってる人がいた
学校に行かなくても良いけど、教育は必須+20
-0
-
1534. 匿名 2022/09/08(木) 01:49:51
>>1522
それが学びの喜びだよね、すごい良い経験だね。+10
-1
-
1535. 匿名 2022/09/08(木) 01:49:52
>>1363
不登校じゃないし釣りって趣味もあって同級生の友達もいて、部活もしてたしね。
その後に自分の行きたい道を自分で選んで行ったから。
ゆたぼんの中卒と同じに考えちゃダメ。内容が全然違う+8
-0
-
1536. 匿名 2022/09/08(木) 01:50:00
>>1459
九九がわからんと割り算は難しい
掛け算できないと面積とか体積の計算もできない
掛け算、割り算できないと表の分析も辛い
2年生、掛け算は小学校の算数の山場だと思う
ここで躓くと以降の算数は辛いと思う+20
-0
-
1537. 匿名 2022/09/08(木) 01:50:56
>>1529
スタディ号の運転手+20
-1
-
1538. 匿名 2022/09/08(木) 01:51:28
>>1531
お子さんがんばったね
自分で頑張ったことは自分の糧になるよ!+15
-1
-
1539. 匿名 2022/09/08(木) 01:53:32
>>1531
必死で覚えたって経験が糧になる。+12
-0
-
1540. 匿名 2022/09/08(木) 01:53:56
普通に学校行ってた中卒と小3から不登校は別だよね
学生時代のバイト先の店長中卒だったけど、普通の社会人としての常識は持ち合わせてる人だったよ
プライベートでしゃべったらいろいろ思うところはあったけど、それでも尊敬できるところあった
そういう人けっこういるんじゃないかな+19
-0
-
1541. 匿名 2022/09/08(木) 01:54:07
まだ中学生だから本気で頑張ったら勉強は追いつけるのに、早く気付けばいいのに。+5
-0
-
1542. 匿名 2022/09/08(木) 01:56:03
>>1528
自称心理カウンセラーだよ。ちゃんと専攻して学んだ人なら尚更こんな子育てしないよ
友達のカウンセラーがブチ切れてたわ+32
-0
-
1543. 匿名 2022/09/08(木) 01:56:39
>>1407
小数点が付いてる計算ができない人と働いた事ある。
ゾッとした。
パッと見は元ヤンで、人様のルックスをクスクス馬鹿にするような最低女だった。
嫌になって試用期間で辞めた。+12
-1
-
1544. 匿名 2022/09/08(木) 01:57:03
>>1513
ある程度の反復練習って重要だからね
日本の公的教育はその点では優れてるし、外国からも評価されてる+4
-0
-
1545. 匿名 2022/09/08(木) 01:57:39
お父さんも勉強はしなかったかもしれないけど、つるんで暴走する同世代の仲間たちはいたんでしょ。
実際ゆたぼんに中3は学校楽しかったって言ってたみたいだし(ゆたぼんはそれを聞いて来年は学校行こうかな、ってなんかの番組で言ってた。)
それがないのが辛い。つるむのは、お父さんと大人たち。+8
-0
-
1546. 匿名 2022/09/08(木) 01:58:34
>>1
分かんなくても死なない
人道に反せず好きに生きてたら死ぬとき絶対後悔しない
頑張れ+0
-4
-
1547. 匿名 2022/09/08(木) 01:59:26
というかハーバード行って寿司食べるのも
今回の旅行?も
ぜーんぶ自分がYouTube稼いだお金で出来るんだよ!!
そのお金は誰が何に使ってるんだろうねぇ、、
クラファン使えって言った人が犯人だと思うんだけどねぇ、、+14
-0
-
1548. 匿名 2022/09/08(木) 01:59:35
あの哲学の少年もどうしてるんだろう+0
-0
-
1549. 匿名 2022/09/08(木) 02:00:07
>>1545
ゆたぼんは全部がお父さん基盤なのね…
中二でも充分楽しいのに。同世代の友達いないのかな+2
-0
-
1550. 匿名 2022/09/08(木) 02:00:37
>>1547
YouTubeの稼ぎでは賄えてない
だからクラファンしたし、旅先でも奢ってもらって成り立ってる+4
-0
-
1551. 匿名 2022/09/08(木) 02:00:38
>>1540
中卒だけど、働きながら色んな勉強して四か国語話せたり他にも専門的な勉強して、大卒程度の知識を有してるから大手に受かった人を知ってる。
やっぱ勉強って大事だわ。
+9
-3
-
1552. 匿名 2022/09/08(木) 02:01:06
>>1430
身長いくつなんだろ
まだまだ子供に見える
今どきの中学生はもっと大人っぽい+15
-0
-
1553. 匿名 2022/09/08(木) 02:02:28
>>1512
欲しい物はパソコンだけじゃないだろうからね。+7
-0
-
1554. 匿名 2022/09/08(木) 02:02:41
さっきコメントで腎臓が悪い人は身長が伸びないって内容があったよ
童顔なのもあるけど低身長で声変わりしてないから余計に幼く見えるよね+19
-0
-
1555. 匿名 2022/09/08(木) 02:02:44
うちの弟は私が小学校で九九習ってるときに隣で覚えてしまってた。3歳くらいのとき
九九くらい学校行かなくても親が教えれば覚えられるのに、何もそれらしいことしてないんだね。可哀想に+13
-2
-
1556. 匿名 2022/09/08(木) 02:03:28
>>103
うちの知的障害持ちでさえ、小3の夏休みに九九コンプリートしたというのに…+52
-2
-
1557. 匿名 2022/09/08(木) 02:04:27
>>1300
楽器も魚も、一つのことを続けてるのがすごい。
+12
-0
-
1558. 匿名 2022/09/08(木) 02:04:32
>>1006
アメリカだと治安の良い地域ならすぐ捕まるよ
監視員が家に来る+22
-0
-
1559. 匿名 2022/09/08(木) 02:04:46
>>1551
さすがにそれはレアケースだと思うけどね
普通に大学卒業するほうが楽かと+9
-0
-
1560. 匿名 2022/09/08(木) 02:05:03
英語を勉強中って言ってたけど国語が滅茶苦茶なのに何をどう勉強してるんだろう
ひたすら単語覚えてるとか?+10
-1
-
1561. 匿名 2022/09/08(木) 02:06:03
漢字はどれくらい知ってるんだろう
九九より生きていくのに必要だけど
毎週のように漢字のミニテストあって本当に嫌だったけどでもあれがないと覚えられなかったなと思う
何年もやったからすごい量の蓄積だよね+15
-0
-
1562. 匿名 2022/09/08(木) 02:06:36
>>1547
自分の稼ぎでそんな事出来る中学生は世界でもかなりの少数派だろうにね。それこそ革命じゃない??
気の毒でしかない。+5
-0
-
1563. 匿名 2022/09/08(木) 02:07:34
>>1357
そうですよね
自分も周りも人生で1番多感な時期だから、みんなめっちゃ変なこと言ってるしありえないことしでかしてて、遠慮がないから嫌なことのほうが多かったけど、
成人してからあの頃を振り返ると、子供時代最後の悪あがきだったんだよね。高校になるとほとんどの子が急に大人びて友達にも他人行儀になり冷めてしまってる。
勉強はあとからでもやり直せるけど、同い年の子たちとの幼さの残るバカなことってもうできない。心の底から大笑いしてたのって中学時代が最後かもしれない。この子は低学年で時間が止まってるように見えてしまう+13
-0
-
1564. 匿名 2022/09/08(木) 02:07:37
せめて体育祭とか文化祭を見学に行くとかしてみたら良いのに
自分と同じ歳の子たちを見に行ってごらんよと思う。一人でね
+18
-0
-
1565. 匿名 2022/09/08(木) 02:07:59
>>1548
確か中学進学してからちゃんと学校に通うようになってたはず。
なので中学入学あたりからメディア露出なくなった。+4
-0
-
1566. 匿名 2022/09/08(木) 02:08:17
5ちゃんに体重30kgそこそこって書いてあったけど、さすがにうせやろ?+3
-2
-
1567. 匿名 2022/09/08(木) 02:09:27
大学でやるような数学の問題が解けたと天才扱いされてなかったっけ+2
-0
-
1568. 匿名 2022/09/08(木) 02:09:52
>>1346
読んでて辛くなってきた
小学校で国語習わなくても、家でいろいろな本を読んで、知らない言葉を調べて、ってしてればそんなことにはならないのに
学校行かない代わりに、学校行ってる人に負けないくらい家で勉強してるのかと思ってた。違うんだね+24
-0
-
1569. 匿名 2022/09/08(木) 02:09:52
>>15
エジソンは母親が教師で家でしっかり勉強したんじゃなかったっけ?+55
-0
-
1570. 匿名 2022/09/08(木) 02:10:04
ゆたぼんの好きなこと、夢中になれることって何かあるのかな。
漫画がすきとか、お笑いが好きとか。
ピースボートとかそういうのじゃなくて。
さかなクンにしろ、イエモン吉井にしろ、そういうのがあったから伸ばせたわけでしょ。+20
-1
-
1571. 匿名 2022/09/08(木) 02:11:14
なんだか悲壮感が漂うようになってきたね。気の毒でならない。+21
-0
-
1572. 匿名 2022/09/08(木) 02:11:35
>>1565
あーそうなんだよかった
あの子もだんだんと大きくなるにつれ、みていて辛かったから…+9
-0
-
1573. 匿名 2022/09/08(木) 02:11:42
>>626
もし学習障害ではなく家で勉強してなかったら、アメリカだったら親虐待捜査されて逮捕とかそれるやつなんじゃ…+50
-0
-
1574. 匿名 2022/09/08(木) 02:12:05
>>1566
あの身長なら30kgでもおかしくないかも+12
-0
-
1575. 匿名 2022/09/08(木) 02:12:30
>>78
漢字含め小学校低学年っぽい雰囲気がすごいけど、でもおそらく普通の低学年の子でさえもたぶん本州、四国、九州は分けて描くと思う。いくらなんでもこんな芋虫みたいにはならない+41
-1
-
1576. 匿名 2022/09/08(木) 02:12:36
>>1566
中2男子、50キロくらいあると思う…
見た目も内面も5年生くらいに見えるんだけど大丈夫か。勝手に親目線で見てるけど、心が病んでて必死で助けを求めてるように思う。
悲しいことにアンチの方がこの子の人生考えてるよね+27
-0
-
1577. 匿名 2022/09/08(木) 02:15:18
昨日の水曜日のダウンタウン見た人なら大丈夫大丈夫っていうと思う
自分の住所を漢字で書けない中学生と大人が出てた+1
-8
-
1578. 匿名 2022/09/08(木) 02:15:51
>>1570
亀田興毅に憧れてるみたいだけど
ボクシングを真面目にやってるわけでもないしね
どっちも親がクズなのはともかく
ヒールに徹してボクシングを盛り上げた亀田興毅のほうが遥かにマシ+26
-0
-
1579. 匿名 2022/09/08(木) 02:16:09
>>1346
ググってもわからなかったんじゃないかな
辞書の説明って言葉知ってないと子供には難解だったりするし
辞書の引き方もしらないのかも+7
-0
-
1580. 匿名 2022/09/08(木) 02:16:10
>>1570
しかし勉強だめだった99%の人には稼げるような一芸なんて備わってない+17
-1
-
1581. 匿名 2022/09/08(木) 02:16:48
ボクシングか格闘技は辞めてしまったの?
何か特技があればな
弾いてみたシリーズが出来る位の楽器演奏とか
描いてみたが出来る位の画力とか+2
-0
-
1582. 匿名 2022/09/08(木) 02:16:52
>>1576
猫ユーチューバーのもちまるもアンチの方が心配してるもんね…+15
-1
-
1583. 匿名 2022/09/08(木) 02:18:28
今車で旅行してるなら、「目的地まで〇〇キロです、今車は時速〇〇キロで走ってます、さて目的地には何時間で到着するでしょう?」とか問題出してみるとか(小学生レベルだけど)してみないのかな
自分の計算が当たった!とか日常生活で算数って使えるんだなとか何か思う事あるかも知れない+11
-0
-
1584. 匿名 2022/09/08(木) 02:18:58
>>1560
だったら留学させたらいいのに
ここで言われてるいしだ壱成も留学はしてたんだよね+5
-0
-
1585. 匿名 2022/09/08(木) 02:19:07
ゆたぼんのトピ初めて覗いたけど、みんなのコメントが優しい。もっとすごい叩かれてるのかと思ってた。
こんなに心配してもらっても、この子には「アンチうぜー」ってかんじで届かないんだろうなぁ+27
-0
-
1586. 匿名 2022/09/08(木) 02:20:21
疑問なんだけどなんで今の子供ってバカなの?
手元になんでも調べられる文明の利器を常備しとるよな
調べものはしないの?+2
-5
-
1587. 匿名 2022/09/08(木) 02:23:12
>>1426
確かに「国」の意味もわかってるのかあやしいと思ってしまった
こわくなってきた
不良少年でも「アメリカ」くらいはわかってると思う+45
-1
-
1588. 匿名 2022/09/08(木) 02:24:14
>>43
これ即答できる人いるのかな。+20
-0
-
1589. 匿名 2022/09/08(木) 02:24:18
>>1507
わかる〜
私は納豆が好きなんだけど、学校給食で出てなかったら一生食べれてなかったと思う
家では一切出されたことない、学校給食のおかけで割となんでも食べれるようになった+7
-0
-
1590. 匿名 2022/09/08(木) 02:24:37
塾講してたけど、日本の高校生でもレベル低いところに行ってる子は九九も分数も全然わかってないよ
英語はアルファベット勉強してる
でもまあそういう子が保育士になったり看護師になったりしていって今はその職で働いてる
この子は体力とかもあるのかねぇ…そういうの含め頭悪くても働ける職種は体力いるところ多いけど+8
-0
-
1591. 匿名 2022/09/08(木) 02:25:05
親には根拠のない「お前はやればできる子」とか言われてそれを信じちゃってそう。
やればできる子ってちゃんと親が下地を作る手伝いしてしっかりした土台があってできるんだよ。そして他より秀でたいなら、やればできる子でもかなり努力して勉強なり身体作るなりしなきゃいけないのに。+5
-0
-
1592. 匿名 2022/09/08(木) 02:26:00
>>1586
この子を今の子供の代表者として見るのは違うと思う。私は今時の子は受け答えもしっかりしてて大人びた子が多いなと思ってるよ+8
-0
-
1593. 匿名 2022/09/08(木) 02:26:10
>>1589
え、給食で納豆出るの?それって割と一般的なのかな??
私一回も出てない…+2
-11
-
1594. 匿名 2022/09/08(木) 02:26:38
ホリエモンはかけ算九九できないらしいよ。
当然かけ算はできるんだけど「くくはちじゅういちー」みたいな数え歌としての暗記はアホらしくて子供の頃やらなかったんだと。そんなの丸覚えをしなくても計算できるのにどうして?という事です。
ゆたぼんがこれに当てはまる人種とは到底思えないけどね。
+6
-0
-
1595. 匿名 2022/09/08(木) 02:26:54
>>1585
息子のクラスメートの、家庭環境複雑な子を遠目に見守ってる感+24
-0
-
1596. 匿名 2022/09/08(木) 02:27:04
九九は スタディしないのかな 革命やっとる場合じゃ、まあ 好きなように生きて やって失敗・後悔するのも 人生さ 身内じゃ無いから どうでもいいけど+2
-0
-
1597. 匿名 2022/09/08(木) 02:30:36
>>1593
うちも納豆はなかった
当時は秋になると松茸ご飯がよく献立になってて、それが美味しくて楽しみだった(おそらく安い中国産松茸)
あとパンを食べる家じゃなかったので、色んなパンが食べれて嬉しかった。+2
-0
-
1598. 匿名 2022/09/08(木) 02:31:03
>>1593
地域によるんですかね?
ちな九州です
納豆食べる文化はないですけど、給食に出てました+2
-0
-
1599. 匿名 2022/09/08(木) 02:31:35
>>1006
一応逮捕者は出てるよ。
子どもが学びたい意志があるのに、親が行かせなかったケースだが。
ゆたぼんの場合は本人が行きたがってないので、逮捕は無理。
家で学習させてるなら尚更無理。
(九九が答えられなかったようだが、親の教育放棄ではなく本人の能力の可能性もあるため)+18
-0
-
1600. 匿名 2022/09/08(木) 02:31:43
>>1585
本当、ゆたぼん自身を叩く人は少ないと思う。
でも届かないような環境にあるのが、歯痒いし見てて悲しくなる。
まあ、おせっかいばばあの戯言にしかならないんだろうけどね…。+10
-0
-
1601. 匿名 2022/09/08(木) 02:32:24
ゆたぼんってイメージで喋りは達者だと思ってたから今回の動画ショックだったわ。お友達のぶっ壊すの人に習えばいいのに。+19
-2
-
1602. 匿名 2022/09/08(木) 02:32:24
>>1532
顔 身長 音楽への努力 女性関係がだらしないのが残念
成功者より野垂れ死にの方が多いと思う。詐欺の受け子とかね+5
-0
-
1603. 匿名 2022/09/08(木) 02:32:26
>>1593
納豆のから揚げが出たことあるw
普通の納豆は食べられないけど、から揚げは大丈夫だった記憶。+2
-0
-
1604. 匿名 2022/09/08(木) 02:32:44
>>1597
そうなんだ、学校によって違うって事だね
松茸ごはん美味しいよねー。食べたくなって来た!
ミートソーススパゲティが好きだったなー+3
-0
-
1605. 匿名 2022/09/08(木) 02:34:27
九州では納豆給食出るんだね
納豆唐揚げはパンチ効きすぎてるw+3
-0
-
1606. 匿名 2022/09/08(木) 02:34:32
ホームスクーリングやってるって父親言ってなかった?+12
-0
-
1607. 匿名 2022/09/08(木) 02:35:38
>>1604
スパゲッティの記憶ないわ…いいなあ。ラーメンの記憶はある。麺の日はご飯が少なめになるので、配膳のときは気をつけないといけない。
+3
-0
-
1608. 匿名 2022/09/08(木) 02:37:15
>>1593
島根だけど納豆出てました。パックのまんまじゃなくてほうれん草と和えた物で味付けが絶妙で皆おかわりして食べてましたよ。+1
-0
-
1609. 匿名 2022/09/08(木) 02:38:22
>>1607
スパゲティ無かったのか。逆にラーメン私の学校なかったから羨ましいなー
ラーメン以外にもおかずがあるのね+1
-1
-
1610. 匿名 2022/09/08(木) 02:38:53
>>1576
アンチの方がよほど本人を心配してるの、栗城史多さんみたいだね。
あちらは取巻きの作った神輿から降りれなくてエベレストで亡くなってしまわれたけど。
+25
-0
-
1611. 匿名 2022/09/08(木) 02:39:06
やりたいことにハーバードっていう学校が絡んでくるのが悲しい
結局「学校」がずっと頭のなかにあるのね…+39
-0
-
1612. 匿名 2022/09/08(木) 02:41:20
>>1608
うまそう
薬味たくさん入った納豆おいしいよね+5
-0
-
1613. 匿名 2022/09/08(木) 02:42:46
>>1609
ラーメンは大きいおかずw扱いになる
いつもスープとか入れてるお椀によそうの
ごはんと、副菜もあったと思う
+4
-1
-
1614. 匿名 2022/09/08(木) 02:43:38
ゆたぼんはこういった給食の話題にも入れない+23
-0
-
1615. 匿名 2022/09/08(木) 02:44:39
>>1313
お節介は悟りを開いてからにして下さい。無責任です。+3
-9
-
1616. 匿名 2022/09/08(木) 02:45:48
>>43
356*2000して、-356*75
難しいね
+4
-1
-
1617. 匿名 2022/09/08(木) 02:46:46
>>1604
松茸ご飯贅沢ですね~いいなぁ。
てか昔のこと過ぎて給食メニューとか覚えてないけど、麦ご飯はあまり好きじゃなかったなぁ。。学校でしか食べたことない。たまーにみかんジュース出たり奄美の鶏飯出たのは覚えてる!+1
-0
-
1618. 匿名 2022/09/08(木) 02:47:28
つらい思いして学校いかなくてもいい
でもゆたぼんの場合は担任変わった時点で普通に学校通えたと思うんよなあ+16
-0
-
1619. 匿名 2022/09/08(木) 02:48:05
九九くらい親も教えてないのがヤバい+19
-0
-
1620. 匿名 2022/09/08(木) 02:49:35
>>1608
ほうれん草と和えた物!初めて聞いたかも
どんな味が想像付かないけど食べてみたい+2
-1
-
1621. 匿名 2022/09/08(木) 02:51:19
>>1611
実際飛び級で、蚊の研究の子供さん同い年ぐらいで、米コロンビア大学 受かってたよね+13
-0
-
1622. 匿名 2022/09/08(木) 02:52:14
予算余ったからって、年度末ちょっと給食豪華にならなかった?+3
-3
-
1623. 匿名 2022/09/08(木) 02:52:15
>>1612
いろいろ調べて似たようなやつのレシピ見つけたんですが、どれも味が違っていまいちなんですよね…給食のおばちゃん達はどうしてたんだろう…
あと揚げパンもお店で買って食べるんですが、給食で食べたのが一番美味しかった気がします。
話にも出てるミートソースのスパゲッティやラーメン、チャンポンも給食にあってうちの地区は給食に力入れてたんだなって言うのがわかって嬉しくなりました。
ゆたぼんはこういう話も出来ないのかな…前に給食だけは食べに来てるみたいな話があったから、そこだけは同年代の人と話せる内容だと良いな。+0
-0
-
1624. 匿名 2022/09/08(木) 02:52:27
>>1566
今年1月のボクシング動画で32kg表記だから多分ホント
つか、ボクシングする前に学校で体育の授業受けたほうが大きくなりそう+14
-0
-
1625. 匿名 2022/09/08(木) 02:52:57
妹達は学校かよってるのかな。妹達は九九言えたりして。+17
-0
-
1626. 匿名 2022/09/08(木) 02:53:42
>>155
あんよだけ?www
どや!がってるけど、最低限の義務教育はうけた方がいいよ。子供のうちなら許されるけど、ちゃんとした社会人になるなら親に恨みもちそう(笑)+14
-0
-
1627. 匿名 2022/09/08(木) 02:56:34
結局、両親の責任と言う事。特に父親に原因が。あと煽るマスゴミやユーチューバー。+12
-0
-
1628. 匿名 2022/09/08(木) 02:56:50
九九って2年ぐらいで習う?
先生の前で言うテストみたいなのがあった記憶。言えるようになったら今度は9の段の最後から逆に言っていくってのをしたわ😅
九九とか言えなくてもいいけど覚えておけば考えなくても自然と出てくるから損はないと思う。+19
-0
-
1629. 匿名 2022/09/08(木) 02:59:03
ドリルとかやってこなかったんだろうか…?+5
-0
-
1630. 匿名 2022/09/08(木) 02:59:20
>>105
小中ほぼ飛ばした学生人生でいきなり高校って、定時 通信とかでも舐めてんのか?って感じ
高校行ってみた!!とかやろうもんなら本気でゆたぼん自体嫌いになれる+21
-1
-
1631. 匿名 2022/09/08(木) 03:01:31
やっぱり強制的に行かないと勉強は覚えないよね。よほど、自分で勉強する力がないと。テストもないしモチベーション上がらないのでは。学力がないと一般世間では受け入れられないよ。でも、ある意味学校に行かない場合の学力のモデルケースとしては価値があるかな。+7
-0
-
1632. 匿名 2022/09/08(木) 03:02:48
14歳で九九…。
日本地図も書けてないし。
将来もし生活保護を受給して生きていけたとしても貯金・資産持てないから清貧な暮らしを強いられるし、福祉作業所であっても、しっかり教育を受けて来た方と対等の勤勉さと忍耐が必要。
一般社会はそれに加えて知的能力が必要だからね。
いろいろ覚悟できてるのかな。
保護して特別支援学校で学業の学び直しや生活訓練するのがいいんじゃかいかな。
お金は稼げても維持する知的能力が必要。
日々の学業を通して養われるもんだよ。
本気でYoutuberでやっていけなくなった後のことを考えた方が良いよ。+6
-1
-
1633. 匿名 2022/09/08(木) 03:12:01
自分の子どもがもし死ぬほど学校に行きたくないんだったら、その時は仕方がないと思ってるけど、学校に行かないならその分勉強だけは先取りでバンバン進めるぐらいの勢いでみっちりやらせるつもり
特に小中ぐらいの内容が身に付いてないと、まともに社会に出ることすら難しいよね…
イレギュラーな道を行くのは、大勢が通る道を行くよりかなり厳しいことをちゃんと教えてあげたい
いつまでも守ってあげられないからね
+16
-1
-
1634. 匿名 2022/09/08(木) 03:12:44
別に勉強はできなくてもいいけど99出来ないと不便じゃね?シンプルに+9
-0
-
1635. 匿名 2022/09/08(木) 03:21:07
>>1628
ぶっちゃけ義務教育レベルまでなら数学も英語も基礎レベルだし、国語も教材自体は教養として面白いくらいのもんだからあとから取り返せるといえばそうなんだけどね。
でも、そこを疎かにしてあとから取り返す人の多くはちゃんとやっとけば良かったって言う。時間は有限だし、義務教育レベルも習得してないと、皆が疑問もなく説明もなしに理解出来ることさえ、え?どういう意味?ってなるんだよね。バイト先や会社にいたから、あとから大変というのがひとつひとつは些細なつまづきだけど頻発してストレスになってるのがよく分かった。+17
-0
-
1636. 匿名 2022/09/08(木) 03:23:46
>>352
それが理解できない子いたよ。もちろん社会人になってから。
+35
-0
-
1637. 匿名 2022/09/08(木) 03:34:58
ゆたぼん、今ならギリで間に合う。勉強しよう。このまま大人になってはいけないわ。+5
-0
-
1638. 匿名 2022/09/08(木) 03:40:03
>>1610
栗城さんについては最期は本人自身も引くに引けずという感じだったね…
ゆたぼんも話題性がなくなったとき父親が「人生は冒険だ」の文字通り冒険させないか不安がある
本格的に格闘技とか、それこそ登山とか
+26
-0
-
1639. 匿名 2022/09/08(木) 03:42:25
大丈夫よ!
国立大行ったけど、
日本の累計感染者数は1900万人
日本の人口は1.258億人
さて、今まで何割の人がコロナになったでしょう?
って本気で解けない、脳が拒否します
ネットで答え探したら6〜7人に1人は感染したことになるらしいよ
思ったより多くない?びっくり+4
-13
-
1640. 匿名 2022/09/08(木) 03:45:10
1番有名ですごい大学=ハーバードって理由ならやっぱり子どもで可愛いね
本気でハーバードを選択肢の1つとして見れるようになると、自分の専門や目的によって最善の環境を持つ大学(院)は他にある可能性の方がむしろ高いと気づくはず
+1
-3
-
1641. 匿名 2022/09/08(木) 03:46:59
学校に行かな過ぎて逆に学校に縛られた人生になりそう+14
-0
-
1642. 匿名 2022/09/08(木) 03:49:19
九九が言えないのは嘘だと思う。
これは炎上商法。
九九が言えないということで動画が回り、お金が入ってくる仕組み。
そして、次のステップは、
九九が言えなかったほどのアホが有名大学受験に挑戦
までがストーリー。
必ず、そうなる。+3
-10
-
1643. 匿名 2022/09/08(木) 03:49:57
どんなに金持ちでも学校行ってない人とは結婚したくないよな+8
-0
-
1644. 匿名 2022/09/08(木) 03:51:35
>>4
知名度なんか非常識な事やって炎上すりゃ誰でも上がるよ+12
-0
-
1645. 匿名 2022/09/08(木) 03:53:00
ゆたぼんが世間にウケたのってセンスが良いとかじゃなく親父の感覚が色んな意味で常識外れだったからだよね
物珍しさってゆうか+7
-0
-
1646. 匿名 2022/09/08(木) 03:57:30
>>1244
基本の学習が出来てないのに厚かましい。学習習慣つけて、一般常識を学びながら成長していくものなのに、両親がお付き合いや親戚や地区活動とかしてないんだろうね。可哀想だけど、仕方ないね。出来るなら、施設にでも入れて学校通わせたい。+15
-0
-
1647. 匿名 2022/09/08(木) 04:03:01
>>38
12歳で普通に学習、勉強できてないと終わりって言われてるくらいだから
14歳でこれでは厳しいでしょうね
てかこの顔で14歳なの??
おっちゃんみたいな9〜10歳くらいにしか見えないんだけど+37
-0
-
1648. 匿名 2022/09/08(木) 04:09:51
>>423
必要な時期に必要な栄養素、運動、睡眠のバランスが悪いと成長が促されません。
同級生や下級生、上級生と切磋琢磨しながらコミュニケーションを取ることによって協調性や思いやり、表情や空気感を読み取る能力が育ちます。
学校に行くことが全てではないですがこの時期だからこそのメリットの方が大きい気がします。
社会に出る年齢になったら二度とこの機会は喪われてしまいます。+20
-3
-
1649. 匿名 2022/09/08(木) 04:29:37
>>423
9割9分は遺伝子だよ。
ご両親が低身長で小柄なんじゃないのかな。
軍隊みたいな体育とか
添加物だらけの毒物給食で身体が大きく頑丈になることは
ないと思う。+7
-11
-
1650. 匿名 2022/09/08(木) 04:31:56
全国の不登校児に会いに行って勇気与えに行くとかいってクラファンでお金集めたのに食べ遊び旅行してる子か
本来の目的の報告をしてとの声に、会ったけど全員に写真も動画もダメと言われたから結果は報告できませんとか言って出資者たちから批判されてるよね+14
-0
-
1651. 匿名 2022/09/08(木) 04:33:41
>>5
九九も怪しいんじゃそりゃ登校しないよね
授業ついていけないの目に見えてるもん…+73
-0
-
1652. 匿名 2022/09/08(木) 04:34:17
>>1640
現実的にハーバードは無理だけどね。
ハーバードは人間力を考慮するから。
学校に行かなかったのはいいとしても、
芸術を理解する豊かな感性、
芯の通ったボランティア活動、
老若男女、人種国籍、思想など関係なく、ポジティブに交流できるコミュ力など、
重要視されるから。
自分と考えの違う人を、敵視するような人では
ダメ。
+38
-0
-
1653. 匿名 2022/09/08(木) 04:49:00
>>43
インド人なら即答できる、+26
-1
-
1654. 匿名 2022/09/08(木) 04:50:32
>>1
将来なんとかなるなら良いんだろうけどね、勉強は自分のためだから。+13
-0
-
1655. 匿名 2022/09/08(木) 04:50:41
>>1628
こういういちいち調べたり電卓持ち出さなくて済むようになる「覚えといて損は無い知識」が義務教育なのに、わざわざ自分から捨ててその時点で他の子より遅れてしまっているんだけど、それすら気づいてないんだもんね+38
-0
-
1656. 匿名 2022/09/08(木) 05:06:28
どうでもいいよ
ほっとけばいいのに、いちいち構ってあげて
みんな親切だな+26
-0
-
1657. 匿名 2022/09/08(木) 05:15:51
>>1
将来かもにされるか騙されるな。
+9
-0
-
1658. 匿名 2022/09/08(木) 05:24:57
>>1610
取り巻きは、自分たちが追いやったことを
認めようともせず、親友の死を哀しむ自分をせっせと発信して、養分にしてたように見えた。
指もなく、壁登りの経験もないのに
エベレストの冬季南西壁単独なんて、できるわけなかったのに。+28
-0
-
1659. 匿名 2022/09/08(木) 05:43:51
ハーバード大に行きたいから?
芸人になりたかったんじゃないん?
500万かけて塾行っても基本の精神力が普通以下だと夢のまた夢の話だねww+9
-0
-
1660. 匿名 2022/09/08(木) 05:45:45
>>12
人と比べられることもある程度は必要なんじゃないかなと思う。テストの順位とかで自分は人よりどれくらいできて、どれくらいできるのか把握できるから。
テストの点がみんなより低くて悔しいから頑張ろう!とかずっと家にいたらならないよね。+27
-1
-
1661. 匿名 2022/09/08(木) 05:48:10
今は親が何でもやってくれるから良いけど、ゆたぼんはどんな大人になるのかな?父親になるのかな?
+3
-0
-
1662. 匿名 2022/09/08(木) 05:52:35
「自分は特別な存在」って根拠のない歪んだ認知が進まないように。。+17
-0
-
1663. 匿名 2022/09/08(木) 05:56:16
>>183
意外と数学も便利な生活に役立ってるらしいですよ。うちの息子いわく。
うちの子も自閉症スペクトラムで極端なんですけども。(凸凹が激しい)
小学生なんだけど関数がどうのこうのとか、私にはわけわかんないですけど。+1
-3
-
1664. 匿名 2022/09/08(木) 05:57:36
>>688
大人だと使わないからうろ覚えになるよね。
勉強真っ盛りの中学生なら間違ってはいけないレベル。普段から勉強してないんだろうな。分数できるかな。なんか他人ながら心配。
+5
-0
-
1665. 匿名 2022/09/08(木) 06:03:16
>>352
え?どういうこと?わからないの意味がわからないかも。
小数点が付いてるだけでお手上げってこと?+1
-7
-
1666. 匿名 2022/09/08(木) 06:05:20
マジレスすると十代の脳でサラの状態から99覚えるだけなら数日も掛からない。
炎上させて儲けるための嘘でしかない。
ひとしきり再生数稼いだら「覚えたで!」的な動画でまたひと儲けできる。+9
-1
-
1667. 匿名 2022/09/08(木) 06:05:52
>>1665
自己レス。途中から読んだから意味わからなかった。
税込みの計算ね。
1.08をかける意味を教えてやらなきゃいけないってことね。
教えてあげればいいじゃん。
+1
-16
-
1668. 匿名 2022/09/08(木) 06:11:36
>>36
スタディサプリを1日1時間やってるとか確か言ってたよ。
同年代の子は少なくとも学校で1日5~6時間は学んでる訳だから
取り返しがつかないくらい差が開いてるんだろうね。+48
-0
-
1669. 匿名 2022/09/08(木) 06:12:55
本当に心配だし軌道修正させたいなら、動画も一切見ないで再生数減らす位かな
その内ネットニュースにも取り上げられなくなるだろうし、そこで間違いに気付いてくれれば良いけど+6
-0
-
1670. 匿名 2022/09/08(木) 06:15:57
>>82
この前のコレコレの生配信で
「それはWhy?」って言われて「…。」ってなってたけど
本当に英語勉強してるんだろうか。まだアルファベット覚えてる段階?+32
-0
-
1671. 匿名 2022/09/08(木) 06:17:55
小卒の子は少なからずいるけど、幼稚園、保育園は言ってたのかな?
最終学歴無しとか?+0
-0
-
1672. 匿名 2022/09/08(木) 06:20:24
勉強って大事なんだなあ
+12
-0
-
1673. 匿名 2022/09/08(木) 06:24:13
>>1532
抜きん出た才能があって動画を出してる方達もいるのに一部の素行の悪い連中のせいでYouTuberって一括りにされるの本当に気の毒だわ+8
-0
-
1674. 匿名 2022/09/08(木) 06:27:13
>>1614
小学校私立で毎日お弁当だったので
給食のこと分かりません。+2
-3
-
1675. 匿名 2022/09/08(木) 06:27:14
>>638
一桁の掛け算なんて百ます計算みたいにマス目描いて適当に数字振って埋めていけばいいのにね
九九だけでこれじゃ学費相当かかりそう
学校行っておけばよかったね+0
-0
-
1676. 匿名 2022/09/08(木) 06:29:46
>>40
知名度あるのかな?
一部の人しか知らないと思うけどね
芸能人と勘違いしてそうだよね+16
-0
-
1677. 匿名 2022/09/08(木) 06:30:33
>>200
なーんだ。ただのビッグマウスか。
てっきり、お父さんと自宅学習してるのかと思ってた。
ヤバいね。なにも勉強してなかったのか。
知ってて当たり前の、一般常識は知っておかないと、この先困るよね。
20歳が寿命なわけじゃないんだから。+21
-0
-
1678. 匿名 2022/09/08(木) 06:32:07
学校行ってないのに中2名乗らないで欲しいな+8
-0
-
1679. 匿名 2022/09/08(木) 06:32:12
>>1537
親子で旅してるだけじゃないか笑+12
-0
-
1680. 匿名 2022/09/08(木) 06:32:49
>>1266
笑ったーー
君、〇〇できるのに年収〇〇⁈
オレ〇〇できんけど稼いでんで!
がこの子のベースだもんね。
+29
-0
-
1681. 匿名 2022/09/08(木) 06:33:43
いい歳になって恥ずかしい思いしても恨むなら親を恨めよ。+5
-0
-
1682. 匿名 2022/09/08(木) 06:38:02
>>7
世の中お金とか経済力とか考えている女性には響くよね。+2
-2
-
1683. 匿名 2022/09/08(木) 06:40:08
だから名前がアホボン。+1
-0
-
1684. 匿名 2022/09/08(木) 06:41:34
>>1621
あの妹が何故蚊に刺されやすいか研究した子?+5
-0
-
1685. 匿名 2022/09/08(木) 06:42:27
>>1045
うわー、この年齢でそのお腹!
不健康な生活してる証拠だね。
ただでさえ最近醜く太ってきてるのに、あと数年で脂肪肝とかになるんじゃない?
親さあ、本当にゆたぼん大切なら健康管理くらいしてあげなよ!
これある種の虐待じゃない?
ゆたぼんを金儲け道具としか考えてないならこのままでもいいけどね。
+54
-2
-
1686. 匿名 2022/09/08(木) 06:45:37
>>79
この人って(母親もだけど)、息子のこと愛してないんだね。
愛してたら親としてそんなことやらせないでしょ、それは止めるでしょ、ってことばかり
+55
-1
-
1687. 匿名 2022/09/08(木) 06:47:35
クラファンと投げ銭で生計をたてるなら、足し算だけでいいから、九九は要らないのかもね。大口を叩いてるから家で基本的な学習はしてると思っていたけど残念だね.+2
-0
-
1688. 匿名 2022/09/08(木) 06:49:38
>>12
自分で勉強はなかなかできないよね。
同級生も一緒に授業受けて、宿題が出て、テストがあってって、それなりのプレッシャーがかかる状態じゃないと。+9
-0
-
1689. 匿名 2022/09/08(木) 06:50:13
>>1529
息子の運転手、動画を自分達に都合よく編集、息子の洗脳+39
-0
-
1690. 匿名 2022/09/08(木) 06:50:19
どうでもいい+1
-1
-
1691. 匿名 2022/09/08(木) 06:50:34
>>1610
知らなかったから調べたわ
残酷だね+8
-0
-
1692. 匿名 2022/09/08(木) 06:51:32
>>514
栄養バランス考えずに片寄ったものばかり食べさせてるから縦ではなく横に伸びてきたよね。
虐待だろこんなの+20
-0
-
1693. 匿名 2022/09/08(木) 06:52:10
>>937
芸能人とか自分に学歴がなかったら、子供は小さい時からお受験させていい学校に行かせてるのをみて、なんだかなと思ってたけど、よっぽどマトモに思える+36
-0
-
1694. 匿名 2022/09/08(木) 06:52:32
九九って多分、日常生活で1番使うよね。
セールで何割引とか、一個あたりいくらだっけ?とか。
九九がしんどいってことは、足し算の暗算も難しいじゃなかろうか。。
いちいち電卓つかうのかなぁ?+4
-0
-
1695. 匿名 2022/09/08(木) 06:53:23
この子のことはヒトひとり使った壮大な育成ゲーム大失敗を見ている気分になる。
普通は大失敗をこんなに公にしないから、興味深く見てる。+6
-1
-
1696. 匿名 2022/09/08(木) 06:53:28
>>1045
腎臓が悪いのに不摂生させる親ってなんなんだ
理解できない
正しい食生活を教えてあげてよ
本当に可哀想になってきた+39
-0
-
1697. 匿名 2022/09/08(木) 06:54:44
>>76
小中を否定してるのに高校に進学する気なんてあるかな?
自由度の高い単位制みたいな所なら行きたいんやろか?
入れるかは別として。+4
-0
-
1698. 匿名 2022/09/08(木) 06:55:47
お金の計算出来るのかな
買い物して合計が628円だったら何枚の小銭を出したら良いか分からなくてお札ばかり出すから小銭が貯まってそう+5
-2
-
1699. 匿名 2022/09/08(木) 06:56:38
>>7
バカはいつまでも稼ぎ続けられない。+2
-1
-
1700. 匿名 2022/09/08(木) 07:01:58
小学校で早めに習うんじゃなかった?
やる気がないだけか怖い。。
この子大人になって仕事できるのかね?結果バカにされそうな気がする
知識も無さそう..普段の会話とかでもある程度いるし笑いにも繋がるし。
何度もえ?知らないとかなったら引かれるぞ。+3
-0
-
1701. 匿名 2022/09/08(木) 07:05:06
>>56
8の段のが私は言いづらいかなー。8×4が28になってしまう💦笑。+4
-9
-
1702. 匿名 2022/09/08(木) 07:05:58
>>354
そう思って2年前くらいの動画見たらもっと声高かったから声変わりは一応したんだと思う+6
-0
-
1703. 匿名 2022/09/08(木) 07:06:16
9×4まで分かるなら充分+0
-5
-
1704. 匿名 2022/09/08(木) 07:07:20
>>1106
みんなすごいね
私、数学苦手だけどそんなの全然気が付かなかったわ
当たり前のようにひたすら暗記してた
でも確かにそうなってるから、数学ってちょっとおもしろいなって今思った
やっぱり頭悪いなあ、私+17
-0
-
1705. 匿名 2022/09/08(木) 07:07:42
九九なんて何の役も立たないしどうでもいい
それよりも動画の編集技術や人脈を築いた方がいい+3
-20
-
1706. 匿名 2022/09/08(木) 07:08:43
>>774
マンツーマンだったらお金さえだせばいけるよ
集団指導はまだ無理だね+15
-1
-
1707. 匿名 2022/09/08(木) 07:09:27
「勉強なんかできなくても生きていける」とか、大人に言われたのかな。勉強してれば生きる幅が広がる(少年革命家以外の選択肢とか)のにね。
今からだったらまだ巻き返せるから、頑張って勉強しなよ。+3
-0
-
1708. 匿名 2022/09/08(木) 07:09:37
>>1141
お父さんも小さそうだから遺伝もあるかもよ
うちの子も、2人とも小さいけど
ゲームほとんどしないし、外遊びもしてたよ+32
-0
-
1709. 匿名 2022/09/08(木) 07:09:59
スマホに電卓機能付いてるのに九九なんて覚える必要ある?+2
-20
-
1710. 匿名 2022/09/08(木) 07:10:48
今の時代、スマホ持ち歩いてるんだから覚える必要ないとか言い出しそうだけど、このレベルの掛け算ができないと、日常生活のちょっとしたことが不便になるね。
派遣会社で営業やってたとき、派遣社員が「掛け算ができなくて困る。台車一つに○本ずつ、○台分用意しといて、が分からない。」って企業からクレーム来たことある。
何円の何%オフとか、絶対分からないんだろうな・・・
+15
-0
-
1711. 匿名 2022/09/08(木) 07:12:03
ホリエモンも学歴なんてオワコンって言ってるし高卒のヒカルやヒカキンが天才と言われてるしゆたぼんは間違ってないよ。学校通ってても友達や恋人できない人も多いしね+3
-4
-
1712. 匿名 2022/09/08(木) 07:12:23
>>196
沖縄だと思った+1
-1
-
1713. 匿名 2022/09/08(木) 07:12:43
>>1709
私ふつうに生活してて
簡単な九九って使うこと結構ある。
電卓でもかまわないけど、頭で考えた方が私ははやいかな。
でも、学習は苦手な子がいるし
あまりいうのは可哀想だよね。+9
-1
-
1714. 匿名 2022/09/08(木) 07:13:13
>>19
学習障害による登校拒否だったのなら、なんだかんだ言っても結局は算数の授業が全くついて行けなかったってことか
将来は役者とか芸人とか、YouTuberとか、喋りだけの特殊な仕事でないと、そのへんの営業なんかは数字縛りだからな+20
-1
-
1715. 匿名 2022/09/08(木) 07:14:32
>>1653
昔小学校の先生が、インドでは紙が貴重で無駄にしないために暗算教育がすごいんだって言ってた。
3桁×4桁の筆算なんてどんだけノートのスペース取るか。+23
-0
-
1716. 匿名 2022/09/08(木) 07:14:51
>>22
掛け算ができないから高校も危うい+4
-1
-
1717. 匿名 2022/09/08(木) 07:15:20
>>52
マイナス多いけど分かる
九九って算数というより語感によってすぐ出てくるものと出てきづらいものがあるから、どちらかというと国語の問題な気がする+7
-2
-
1718. 匿名 2022/09/08(木) 07:15:37
小学生から必死に勉強して塾に通い大企業に就職しても年収1000万円ごときなんだからインフルエンサーを目指した方がよっぽど効率がいい。中卒の朝倉未来さんもYouTubeだけで月収7000万円と言ってたし+2
-15
-
1719. 匿名 2022/09/08(木) 07:15:51
自分暗算ちょっと苦手なんだよなぁ…この子見てると勉強し直そうかなとか思えてくるわwwww
+3
-0
-
1720. 匿名 2022/09/08(木) 07:16:06
ゆたぼんは何年生まで学校いったのかな。
掛け算は2年生の3学期にやるよね+2
-0
-
1721. 匿名 2022/09/08(木) 07:18:21
>>1376
中2って格段に勉強のレベルが違ってくるよね。特に数学って習ってきた基礎に応用が加わるから、この問題はこういうことをいいたいんだなって見抜く力も必要。
そういう「カン」でも培われていけばいいんだけど本当に何も勉強してない(させてもらえない?)んだろうなぁ・・・
家でどうやって過ごしてるのか心配になるよ。親はこの子をどうしたいんだろう+20
-0
-
1722. 匿名 2022/09/08(木) 07:18:38
>>1
革命家名乗るならお勉強しようよ。著名な革命家は総じて勤勉で努力家なのに。
近代だと社会主義圏に偏りがちだけど善し悪しは別にして、マルクス然り。レーニン然り。カストロ、ホー・チ・ミンも然り。+15
-0
-
1723. 匿名 2022/09/08(木) 07:18:41
ゆたぼんは友達多いし知名度もあってモテてるしその辺のサラリーマンよりも稼いでるし勝ち組だよ
アンチはただの嫉妬だから気にしない方がいい+0
-13
-
1724. 匿名 2022/09/08(木) 07:19:29
>>1711
ヒカルやヒカキン九九わかるやろ。+4
-0
-
1725. 匿名 2022/09/08(木) 07:19:31
ゆたぼんがは、人生を生きていく上で「九九は必要」「○○が必要」と思う感性エネルギーの根幹は男だったら女が好き、女だったら男が好きみたいな相対感の内側にあり、それは勿論大事だけど、あえて極端にそこを崩した存在が勇気を示さなければ、いつまで経っても人々は相対感を一回りもふた周りも大きく包み込んでいる絶対感(男だったら男に性的に興味がない=絶対感が感じさせる感性、女だったら女に性的に興味がない)に気づかないだろってことを言いたいんだよ。+2
-3
-
1726. 匿名 2022/09/08(木) 07:20:33
小卒のゆたぼんよりも稼げない高学歴のエリートは恥ずかしすぎるね。そりゃ必死に叩くわな+2
-10
-
1727. 匿名 2022/09/08(木) 07:21:25
大丈夫でしょ、九九って数学というより暗記だからね+0
-0
-
1728. 匿名 2022/09/08(木) 07:21:26
>>1705
いや小学校で習う計算ぐらいできないと、将来自分の給料がちゃんともらえてるかどうかの確認すらできないんだよ
現実問題ピンハネやごまかしは底辺に行けば行くほど多いから
「こいつ、計算もできないバカだ」って思われたら、食い物にしようとする奴だって寄ってくる
自分の身を護るためにも最低限小学校算数はちゃんとできるようになっておかないとダメ+23
-0
-
1729. 匿名 2022/09/08(木) 07:21:50
>>1551
その人は学校に行きたくても行けなかった人じゃないかな。行きたくない人とは学習に対する動機や執着が全然違う気がする。+9
-0
-
1730. 匿名 2022/09/08(木) 07:22:44
>>1721
>>親はこの子をどうしたいんだろう
食い物+3
-1
-
1731. 匿名 2022/09/08(木) 07:24:06
ゆたぼんを叩く意味が分からない
必死に勉強して大企業に入社すれば人生安泰だとでも思ってるのかね。天下のトヨタですら終身雇用はもう難しいと言い出してるのにね+2
-14
-
1732. 匿名 2022/09/08(木) 07:24:17
>>49
東大を出すあたりが雑な嘘w+41
-0
-
1733. 匿名 2022/09/08(木) 07:25:40
>>194
その前に計算式をたてれるのか?
計算式たてれないなら計算機は意味をなさないでしょ+12
-0
-
1734. 匿名 2022/09/08(木) 07:26:12
これからは好きな事をやって稼ぐ時代だよ!
社畜になんてなったら終わり+2
-4
-
1735. 匿名 2022/09/08(木) 07:28:48
>>1711
それは最低限の勉強ができた上での話
ちょっと他人と会話したぐらいで周囲からバカにされるような人は論外だよ
凡は学校に行ってないという事実をバカにされてるんじゃなくて、
無知だからバカにされてるんだよ+6
-0
-
1736. 匿名 2022/09/08(木) 07:28:52
>>1
計算は電卓でなんとかなる。
けどそういうことじゃない。
暗記力を養うことが大事なのに。
リズムですっと覚えれるのはほんとに若いうちだけなのに。
ばばーなったら忘れて行くことしかできないから。+3
-0
-
1737. 匿名 2022/09/08(木) 07:29:15
>>1734
そうだね、やれるもんならやってみな+1
-0
-
1738. 匿名 2022/09/08(木) 07:29:19
スタデイサプリやってるから学力は問題無いと言ってたけど
やっぱりやってなかったか+2
-0
-
1739. 匿名 2022/09/08(木) 07:29:37
>>1726
なにが恥ずかしいかわからないし
+2
-0
-
1740. 匿名 2022/09/08(木) 07:29:45
はなおに勉強教えてもらってる時すごい楽しそうにしてたし、加藤浩次に学校行くべき理由を説かれた時「行ってみてもいいのかもしれないと思った」って言ってたし、実は素直なんだろうな
素直だからこそあの変な父親に洗脳されてしまったのか+15
-0
-
1741. 匿名 2022/09/08(木) 07:29:53
高学歴でもYouTuberになる人多いのにね
YouTuberは小学生がなりたい職業ランキングでも上位に入るよ+1
-2
-
1742. 匿名 2022/09/08(木) 07:30:15
ハーバードに設定した時点でネタ確定なんだよね。ら東大やら京大だとリアルで成果求められるから、ごまかしきれない。姑息だわ。しかもやることは寿司食べるって、ネタとしてもクソ面白くもない。+14
-0
-
1743. 匿名 2022/09/08(木) 07:30:52
>>1680
稼いでない今は何でマウント取るのかな+13
-0
-
1744. 匿名 2022/09/08(木) 07:30:54
>>4
なんにも勝ってない。この先お先真っ暗しか無いでしょ。普通の親なら恥かくだけだからやらさない。+6
-0
-
1745. 匿名 2022/09/08(木) 07:30:58
革命起こしたいなら知識と学力必要だと思うけど
+5
-0
-
1746. 匿名 2022/09/08(木) 07:31:30
スマイルゼミとかなんでもあるだろうに
過去の分もやり直せるらしいからスマイルゼミやりましょう
+0
-0
-
1747. 匿名 2022/09/08(木) 07:33:51
>>1734
好きな事やって稼ぎたいってのは人類皆の望み、けれどそれをやるには勉強や苦難が必須なわけよ、サクッとそれができるなら皆やってるわ+4
-0
-
1748. 匿名 2022/09/08(木) 07:35:37
勉強なんか必要ない!中卒でも成功している人がいる!って騒いでる人いるけど、ぶっちゃけ九九ができないと日常生活生きづらいレベルじゃないかな
(というか九九以前に計算式そもそもたてれるの?)
ちなみに低学歴であろうと成功している人はお金にシビアなので計算はできるはず+8
-0
-
1749. 匿名 2022/09/08(木) 07:37:28
>>1734
好きなことを好きな時に好きなだけやるのでは生活できない
YouTuberだってそうだよ
個人的にはプライベートや趣味が仕事になるなんて疲れるんじゃないかと思う
ぼーっと社畜してる方が楽だよ、ある意味+1
-0
-
1750. 匿名 2022/09/08(木) 07:38:52
>>9
でも顔は大人になってきていてちょっと…+10
-1
-
1751. 匿名 2022/09/08(木) 07:40:40
九九は覚えておいたほうが何かと便利だよ、高いとこの物を取先立ちするよね?ジャンプして取ったりするよね?
それくらい日常で使う機会のある知識+5
-2
-
1752. 匿名 2022/09/08(木) 07:40:46
>>1713
そうだよね
学生時代ホテルの宴会場でバイトしてたけど、立食パーティの準備なんかで「今日は500人の立食で2時間だからグラス用意して」とか指示されたよ
で、その指示から
「パーティー中、一人6杯飲む」と予測して「500人×グラス6個=グラス3000個」って、自分で理解して準備したりしてた
今のゆたぼんの状況じゃ、こういう労働系のアルバイトすら勤まらないよね
コンビニでバイトしてた時も地震で停電したことがあったけど、予備電源は30分しか持たないから本部の指示でレジと自動ドア開けっぱなしにして、手計算で対応したこともあったし。
そのくらい計算はパパッとできないと、就職の範囲はものすごく狭まると思う
だって、世間じゃ息をするぐらい当たり前のことだと認識されてるよね+20
-1
-
1753. 匿名 2022/09/08(木) 07:40:55
>>626
小学生の時に、はなおに積分教えられて勉強する企画で普通に計算して解いてたよね
あれは、なんだったんだ?+21
-0
-
1754. 匿名 2022/09/08(木) 07:41:40
>>777
冒険とか意外と漢字書けるんだな!と思ったけど、調べてお手本を写したんだろうね。
家や生は、簡単だからお手本なしで書けてる思って間違ったのか。
教育って大事だなあ。宿題ちゃんとやってれば、馬鹿にされることもなかったのに。+6
-0
-
1755. 匿名 2022/09/08(木) 07:42:51
>>1742
これを面白いだろ、って思ってるなら致命的にユーモアのセンスはないと思う
トークもボロボロだし、どうするんだ、この子?
+7
-0
-
1756. 匿名 2022/09/08(木) 07:42:53
>>79
この中卒資格なし自称カウンセラーといい、30過ぎて小学一年生の漢字の読み書きもできないサイガといい、学がなさすぎる人って子育てへの考え方や育て方がおかしい。
ある程度の学って大切なんだなとこいつら見てるとしみじみ思うわ。+49
-0
-
1757. 匿名 2022/09/08(木) 07:44:57
>>6
世間を舐めきって反抗して、いつまでも厨二病が治らない大人?
親が「自由」と「責任」を理解していないみたい。
最低限の読み書き計算の学びまで放棄してしまったら、この子の将来はどうなってしまうのか?+13
-0
-
1758. 匿名 2022/09/08(木) 07:45:12
>>1
九九できないけどハーバードに行きたいって言ってたね。そのための塾代をクラファンするんだっけ?+3
-0
-
1759. 匿名 2022/09/08(木) 07:46:15
>>1731
叩いているのはゆたぼんではなく親。あと、大企業に限らず、自営だろうが配信者だろうが義務教育レベルの知識は生きてく上で必要。何故なら会話が成り立たないし契約を理解することも不可能だから。このレベルの知識経験が能力的に得られない人は通常手帳持ち。+5
-0
-
1760. 匿名 2022/09/08(木) 07:46:34
高校で今までのように不登校してたら留年するから、不登校YouTuberって名乗れないよね?
あと1年半なのにどうするんだろう。九九もままならないようなら他も壊滅的だろうし+2
-0
-
1761. 匿名 2022/09/08(木) 07:46:37
>>1704
すごいよね
1106さんのような考えにはならなかったわ
かわりに、7×3とかは3×7と逆にして導き出してた
出してたというか、今だにそう考える+7
-1
-
1762. 匿名 2022/09/08(木) 07:47:27
美少女が料理動画をやるだけで簡単に稼げてしまう事実を知る人は少ない+0
-0
-
1763. 匿名 2022/09/08(木) 07:48:54
>>725
不登校児は山ほどいるけど、それを世界に発信させて後にひけなくしたのは間違いなく親+19
-0
-
1764. 匿名 2022/09/08(木) 07:49:01
>>1759
ゆたぼんのトーク力えげつないよ
ひろゆきもダイゴもあっさりと論破されてたからね+1
-25
-
1765. 匿名 2022/09/08(木) 07:49:17
>>437
中2の数学だと二次関数とかだよね。九九って小2じゃんwヤバイどころじゃないね。+17
-0
-
1766. 匿名 2022/09/08(木) 07:49:58
>>1760
ホームワークしてると言ってたのにね
+0
-0
-
1767. 匿名 2022/09/08(木) 07:50:57
>>1566
ありえない、もっとあると思う。
だってこの子、身長はないけど最近ブクブクと太ってきてるじゃん。
若くして糖尿とかになるんじゃない?+7
-0
-
1768. 匿名 2022/09/08(木) 07:51:02
>>2
話題がなくなってきたから再生回数稼ぐ為のネタでしょ💦+2
-2
-
1769. 匿名 2022/09/08(木) 07:51:19
>>1764
知識がないのにどうやって論破するの?+13
-0
-
1770. 匿名 2022/09/08(木) 07:51:40
>>1705
ニートのガルおじが起きたか+0
-1
-
1771. 匿名 2022/09/08(木) 07:52:26
>>1317
自分の意志で選んだ道をしくじったんならしょうがないけど、義務教育中の未成年だからちょっとどうなんだろう?位置的にはしくじりと言うよりも宗教の2世に近い気がするんだよね+21
-0
-
1772. 匿名 2022/09/08(木) 07:53:06
>>1754
この子は「人生は冒険だ」って常々言ってるから、「冒険」って漢字だけはサインとかで繰り返し書いているんだろう。だから書ける。
つまり、漢字ドリルで繰り返し反復することは大事だ、ってことの証明でもあるわな。
あ、でも人生の「生」は間違っとるんか。そしたら「生」は毎回間違ってサインしてるのかな💦 サイン貰った人もそんなん絶望するやろ、不登校の星が九九もできず低学年レベルの漢字間違う。やっぱり不登校しちゃいけないんだ、ってなるやん。+4
-0
-
1773. 匿名 2022/09/08(木) 07:53:09
>>1705
数を数えるのにガチで楽+3
-0
-
1774. 匿名 2022/09/08(木) 07:53:28
好きなことにしか使われない脳は可哀想だ
脳は鍛えられたいんよ+4
-0
-
1775. 匿名 2022/09/08(木) 07:54:05
>>1758
今からでも九九ぐらいできるじゃん。本気になったらすぐだよ。ハーバードも学校にいってないからこそ必死でやれば今からなら間に合うかもよ。塾代は父ちゃんに出してもらえ、と思うけど。+2
-0
-
1776. 匿名 2022/09/08(木) 07:54:26
>>1764
ひろゆきとダイゴとばっちりw
論破がお仕事みたいなお二人をこんなトピで名前出したらかわいそう
九九もできない中学生に論破されたなんて+6
-1
-
1777. 匿名 2022/09/08(木) 07:55:27
>>6私もそう思ってた
というか学校行かなくても勉強は出来る!みたいにに言ってなかったっけ?
勉強は出来るって言ってたし、有名難関校受験合格!→大学合格→そこまでのプロセス…みたいな感じのYouTuberに進むと思ってた
そういうコースを辿りながらYouTuber続ければ信者も増えたかもしれないけど、今のままじゃ…+37
-0
-
1778. 匿名 2022/09/08(木) 07:55:52
ただただかわいそう
勉強できるって子供の権利だよ
親に真っ直ぐな道を捻じ曲げられて悲しくなる
日本中がこの有様知ってて看過してるのも恥ずかしい
虐待として親引き離して誰もまともな道へ修正してあげられないの?+4
-0
-
1779. 匿名 2022/09/08(木) 07:55:58
40だけど、8の段が苦手+0
-0
-
1780. 匿名 2022/09/08(木) 07:56:04
>>1693横
一般人でも、学歴ないから自分はそれで苦労して、せめて子供には大学行かせたいって人はいるじゃん。それと同じようなもんだろうし理解はできるよ+22
-0
-
1781. 匿名 2022/09/08(木) 07:56:19
>>1731
あなたのいいたいこともわかるけど、煽るから好きじゃない。でも子どもを叩くのはバカげてるね。親にしても自分のお父ちゃんがあまりにも言われていたら子どもはショックだよ。+0
-0
-
1782. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:02
>>1764
ゆたぼんじゃなくて親の台本だし、親の台本は2ちゃん由来でしょ。元々脛に傷持ってる人間なんかそこをつつくだけでいいんだし。
本来のゆたぼんのトーク力は「ハーバードは国にあるから舟で行く」だから。+11
-0
-
1783. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:03
学校行かずに自己学習するのがどんなに難しいかよくわかる例だね
親が教育熱心で本人のやる気があるならともかく
大人になって親がおかしかったと気づいても遅い+6
-0
-
1784. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:15
>>1769
知識あるよ。多くの著名人とコラボしてるしね
普通に家で勉強してる+3
-9
-
1785. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:21
>>1705
SiriやGoogleに聞けばいいもんね+0
-3
-
1786. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:55
>>8
多様性のある馬鹿+4
-0
-
1787. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:57
>>1196
大検受ければどうにかなるって動画で、高卒認定試験だよってコメントに対して、意味が同じならどっちでも良いんだ、スマホでもケータイでも意味は通じるっしょって言ってた。なんで、素直に知らんかったって学べぶ姿勢がないんだろう。+25
-0
-
1788. 匿名 2022/09/08(木) 07:59:08
>>1764
論破じゃなくて呆れて閉口させた、では+26
-0
-
1789. 匿名 2022/09/08(木) 07:59:46
>>1784
勉強の範囲が違うのかな
九九は家で勉強してたらできるだろうし+2
-0
-
1790. 匿名 2022/09/08(木) 08:00:36
>>4
馬鹿で国民の反感を買ってる有名なクソガキ
全ては親父の責任と本人の自覚欠如
致命度があるが故に致命傷+4
-1
-
1791. 匿名 2022/09/08(木) 08:00:48
好きに生きればいい
青春時代を捨て必死に勉強して大企業に入社しても病んで自殺してしまう人もいる
+2
-3
-
1792. 匿名 2022/09/08(木) 08:00:54
>>1753
あの子、勉強したらできると思うよ。+17
-0
-
1793. 匿名 2022/09/08(木) 08:01:08
だからある程度の詰め込み、否応なく覚えさせられる項目って大事なんだよ
自分で何とかしようとしても時間かかるばかりで無駄が多い
それにしてもなんでハーバードなの?どういう大学か知ってんのかな(私も完璧には知らんが)+1
-0
-
1794. 匿名 2022/09/08(木) 08:01:20
>>6
正式には、グルメスタディ号やからな+0
-0
-
1795. 匿名 2022/09/08(木) 08:01:53
>>1529
ビール飲んでる+4
-1
-
1796. 匿名 2022/09/08(木) 08:02:11
>>1791
それね。そこまでにならなくても大学卒業後にニートになったりね。そうなるとなかなか軌道修正がきかない。+1
-2
-
1797. 匿名 2022/09/08(木) 08:03:01
>>22
ハーバード大に金で行けると勘違いしてるかもなw+9
-0
-
1798. 匿名 2022/09/08(木) 08:03:08
>>1520
「陸路」については「空路」を知らない大人Youtuberの方もかなりイタイと思ったけどな+6
-1
-
1799. 匿名 2022/09/08(木) 08:03:09
>>1782
なんでハーバードなんだろう
せっかくビッグマウスなら現在一位のオックスフォード大学とか言えばいいのに+3
-0
-
1800. 匿名 2022/09/08(木) 08:03:10
>>1789
ネットニュースは悪い部分だけ切り取ってニュースにしてる事を知った方がいいよ
九九ほぼ出来てたよ。+1
-2
-
1801. 匿名 2022/09/08(木) 08:03:45
>>1752
うん。だけど学習が苦手なんじゃない
確か宿題がいやだったみたいな話もあったけど
嫌と言うより出来なくて辛かったのかな。
だって、九九って習う前から風呂に貼ったりしてなんとなく覚えたりもするし、学校いってなくても
最低限家庭でやったと思うんだよね、、
+12
-0
-
1802. 匿名 2022/09/08(木) 08:03:58
>>1800
ほぼ…+5
-1
-
1803. 匿名 2022/09/08(木) 08:05:01
>>1781
よこだけど、虐待親の子も親庇うしね。どんな親でも子どもは親を愛してる(幼少期限定)。それに、親の遺伝子引き継いでるから、親が叩かれる=自分が叩かれてる、になる子も多い。
ただ、この親子のやってることは社会的な影響力として悪い影響が大きすぎるからなあ。叩いておけば反面教師としてなんとなくの不登校を思いとどまらせる効果があって、それは将来の不幸を減らせる。でも、放置してたら怠惰怠慢が原因の不登校が増えて、その当人と家族が不幸になるし社会的にも損失大きい。
親のコンプとエゴが再生産される様子が見ててしんどいけど、叩かれて炎上するのも目的の一つだから避けられないよ。+3
-1
-
1804. 匿名 2022/09/08(木) 08:05:27
あらら。
偉そうに主張してるけど、ただの馬鹿だったのね。+6
-3
-
1805. 匿名 2022/09/08(木) 08:05:28
>>6
私も思ってた
学校に行かなくても勉強はできる的なこと言ってなかったっけ…+24
-0
-
1806. 匿名 2022/09/08(木) 08:05:42
学校で習う勉強で、実生活で使わない事もあるけど、
九九と漢字は使うよなー。+8
-0
-
1807. 匿名 2022/09/08(木) 08:06:09
>>1791
不登校、経験者ですか?+1
-1
-
1808. 匿名 2022/09/08(木) 08:06:23
>>1709
暗算のほうが比べ物にならなくらい早いじゃん
電卓だと開いて数字打って答え見て…10倍くらいかかるよ+9
-0
-
1809. 匿名 2022/09/08(木) 08:06:24
>>1802
でも、大人でも九九があやしい人はいるじゃん。学校に行ってたのにだよ。+1
-8
-
1810. 匿名 2022/09/08(木) 08:07:08
>>1808
もうね、Siriに聞けば一発だから、電卓もいらないよ。
+0
-2
-
1811. 匿名 2022/09/08(木) 08:07:45
ある程度大人になってから、「ヤバ!間違ってた」ってなったらどうするんだろうね。幼い子供はまだ正しい判断が出来ないから義務教育があると思うんだけど・・+3
-0
-
1812. 匿名 2022/09/08(木) 08:08:12
>>1807
よこだけど、それ聞いてどうするの?そんなの経験者じゃないにしても意見として持つことはあるでしょ。+0
-2
-
1813. 匿名 2022/09/08(木) 08:08:28
小学生の間は話題にもなった気がするけど、もう不登校の中学生高校生なんてたくさんいすぎて、ゆたぽんも話題にならなくなるんだろう
九九も覚えてないまま、大きくなるなんて、不登校でも親が勉強をなんとかさせようとはしてこなかった結果、虐待だわ+6
-0
-
1814. 匿名 2022/09/08(木) 08:09:00
>>1809
そんな人に会った事ないからなんとも言えない
+12
-0
-
1815. 匿名 2022/09/08(木) 08:09:29
>>1
ハーバードで寿司食べるのが彼にとっての革命らしい
今はチビガキが面白いこと言ってるなぁで済むかもしれないけど、高校になってそれ言ってたら、ただのやべー奴になるよ
変わったことや物珍しいことするのが革命って言うなら、他の子どものほうがもっと革命おこしてるよ
具体性のない空っぽな考えで口先ばっかの大人なるのかな💦+17
-0
-
1816. 匿名 2022/09/08(木) 08:09:34
勉強させない親も毒親だけどムリヤリ勉強させる親も毒親だからね
子供は自由に生きる権利がある。親にレールを敷かれた人生はつまらない+0
-2
-
1817. 匿名 2022/09/08(木) 08:09:40
>>1
人より優れろとは言わないけど、同年代の子が当たり前にできることぐらいできなきゃ、両親亡き後この子はどうやって生きていくの?虐待だよ。ハーバードとか言う前に、小学生の低学年の学力すら無いなんて、絶句。+15
-0
-
1818. 匿名 2022/09/08(木) 08:09:45
>>1753
台本+12
-0
-
1819. 匿名 2022/09/08(木) 08:10:39
>>1802
1の情報だと九の段の後半(7、8)だよね。そこは1読んだ人はわかってるんじゃない?それに、中2で間違う子だってそれなりにいると思うよ、学年に一人くらいはさ。でも、その子たちは動画とニュースで「九の段の九九ができない」って大々的に晒されたりしないんだわ。
百歩譲って不登校が本人の意志でも、この晒しは今は良くても後々禍根を残すよ。+4
-2
-
1820. 匿名 2022/09/08(木) 08:11:24
>>10
これ十分虐待じゃない??
可哀想。+25
-0
-
1821. 匿名 2022/09/08(木) 08:11:24
ハーバードはガッツリ学校なんだが、そこには行きたいんだ+7
-0
-
1822. 匿名 2022/09/08(木) 08:11:33
>>1803
ゆたぼんは不登校の増加には関係ないよ。
まわりの子どもは学校にいってる子も言ってない子もゆたぼんに影響されることなく、なに言ってるんだ?状態だよ。ここの親子ともども子どもからあまり支持されてない。+4
-0
-
1823. 匿名 2022/09/08(木) 08:11:42
えらそうに学校なんか必要ないって言うならせめて勉強して周りを黙らせろよw
ほーら学校行ってないからなんもできないじゃんwって言われちゃうよ?
九九ができない人間はハーバードなんて行けないのも、ハーバードがどれ程の難関なのかも勉強してないから知らないんだね(笑)
あなたが嬉しそうに使ってるスマホもパソコンも死ぬほど勉強してきた人が作ったんですよw+9
-0
-
1824. 匿名 2022/09/08(木) 08:11:50
>>326
そうよね!大昔から生活の必須事項として【読み・書き・そろばん(←つまり計算)】と言われているものね。+6
-0
-
1825. 匿名 2022/09/08(木) 08:11:58
>>1816
義務教育レベルが理解できないと、人生が面白いかつまらないかも判断できないんだよ。+7
-1
-
1826. 匿名 2022/09/08(木) 08:12:22
>>1821
そりゃ日本の義務教育とは違う場所じゃん。うるさいこという教師もいないし。+1
-3
-
1827. 匿名 2022/09/08(木) 08:12:32
分からない事があればGoogleやSiriに聞けばいい+0
-3
-
1828. 匿名 2022/09/08(木) 08:13:40
ゆたぼんが大人になる頃にはほとんどの仕事がAIやロボットに奪われてるよ
+2
-0
-
1829. 匿名 2022/09/08(木) 08:13:43
>>1825
このコロナ禍でそれ言う?義務教育が成功してると言えるか?+0
-4
-
1830. 匿名 2022/09/08(木) 08:13:47
>>1826
彼が嫌ったレポート大量に出るらしいじゃん
大学の課題は出す気あるのかな+6
-0
-
1831. 匿名 2022/09/08(木) 08:14:01
>>1828
それね。+0
-0
-
1832. 匿名 2022/09/08(木) 08:14:09
>>4
逆に言えば今のうち稼がないと後がない+6
-0
-
1833. 匿名 2022/09/08(木) 08:14:49
中学生の子供に小学校低学年レベルの基礎的知識すら教えてないとかネグレクトなんじゃないのこれ+3
-0
-
1834. 匿名 2022/09/08(木) 08:15:33
>>1830
そのときは宿題もそうだけど、教師のあまりの態度に嫌気がさしたんでしょ。まさか純粋に宿題だけが嫌だとでも思ってた?
それに大学はレポートを出さないと卒業できないんだから、小学校と同じにしないで。+0
-8
-
1835. 匿名 2022/09/08(木) 08:16:03
>>717
外国すら読めないとなると、ふりがな振ってない漫画もこういう掲示板も楽しめないよね
なんか可哀想だわ+31
-1
-
1836. 匿名 2022/09/08(木) 08:16:10
九九って小2でやるんだけど、、、
今まで何してきたん?普通にやばいよ。
学力小1レベル?+3
-0
-
1837. 匿名 2022/09/08(木) 08:16:23
ゆたぼんっぽい人が湧いてきたね。結局、本人じゃなくてもこういう人間が出てくる、ってだけでやっぱり悪影響じゃんか。怠慢を正当化する人間がさ。
オンラインサロンで騙される弱者と同じ、サロンさえなければつましくとも平穏だったかもしれないのに。+5
-0
-
1838. 匿名 2022/09/08(木) 08:16:33
くくりひめの9方陣が使えないから、ちゃんと覚えて。+0
-0
-
1839. 匿名 2022/09/08(木) 08:17:11
>>1821
ハーバードでお寿司を食べたいらしい。+3
-0
-
1840. 匿名 2022/09/08(木) 08:17:55
ゆたぼんが小学校の時、ラジオ体操ってやってたのかな。
沖縄はどうなんだろう。
ふと気になった。
+0
-0
-
1841. 匿名 2022/09/08(木) 08:18:17
この子を見ると亀田三兄弟が思い浮かぶ。
骨格や発言や環境や。+1
-0
-
1842. 匿名 2022/09/08(木) 08:18:56
>>1711
中学までは義務教育。親が子供には勉強を受けさせる義務がある。+2
-0
-
1843. 匿名 2022/09/08(木) 08:19:33
>>1834
なんか怒ってるけど
小中高の日本の学校も知らないのに卒業するのが大変な海外の課題をこなせるのかなと思った
ましてや課題は全部英語でしょう?
+11
-0
-
1844. 匿名 2022/09/08(木) 08:20:04
顔つきからも小学校中学年くらいかと思ってた。+3
-0
-
1845. 匿名 2022/09/08(木) 08:20:22
小2から勉強について行けなくて、小3で宿題しなくて担任と喧嘩して不登校。たぶん九九でつまずいたんだろうね。まともな親なら学校と話し合って子供の将来を考えるけどあの親だから+4
-0
-
1846. 匿名 2022/09/08(木) 08:20:27
自分と1ミリも違う意見だと、アンチ認定なのかな?
前トピにいたこの子のファンて、そう見えるのだが。+4
-0
-
1847. 匿名 2022/09/08(木) 08:21:05
>>1829
義務教育を学校で受けることと、義務教育レベルの知識教養経験が身に付くことは違う。ゆたぼんが義務教育レベルのことが学校外でできてればいい。できてないのは九九で証明されちゃったし。
義務教育レベルのことができないのは、日本で生きてくの相当厳しいよ。契約書を理解できないし。+5
-0
-
1848. 匿名 2022/09/08(木) 08:22:51
>>227
高校からは義務教育だから不登校とかトラブル起こそうものなら来なくていいですどうぞ辞めてくださいって突き放されるだけよなぁ
今まで義務教育だったから学校側も配慮していたわけで+5
-0
-
1849. 匿名 2022/09/08(木) 08:23:15
教師のせいにしてるけど勉強したくないだけなんじゃないの?+3
-0
-
1850. 匿名 2022/09/08(木) 08:23:34
>>1828
まあ真っ先に奪われるのはゆたぼん並みの知識レベルでもできる単純労働だよね。+3
-0
-
1851. 匿名 2022/09/08(木) 08:24:17
>>1764
あっ‥これは‥もういいや‥って話す気にならなくて終了することってない?
わたしはある
でもそれって論破されて訳ではないからね
+38
-0
-
1852. 匿名 2022/09/08(木) 08:24:40
>>1110
骨に(足裏?)刺激がないと伸びないし、
骨が強くならないって言うよね。
もちろん遺伝もあるだろうけどさ。
+25
-1
-
1853. 匿名 2022/09/08(木) 08:24:43
この人が大人になった時にどうなってるのかはモデルケースとして興味ある。
そしてこの人がチヤホヤされてめちゃくちゃ稼げるような世の中になってるなら、本気で日本はやばいと思う。+8
-0
-
1854. 匿名 2022/09/08(木) 08:25:04
>>1839
あなたの返信にワロタ
そうなんだ、今からでも食べに行けばいいじゃないw
すぐ叶うじゃん+7
-0
-
1855. 匿名 2022/09/08(木) 08:25:37
>>1827
それが手元にない状況の場合は?+3
-1
-
1856. 匿名 2022/09/08(木) 08:25:48
>>515
ゆたぼんには、「併呑」の意味も読み方も…
+2
-0
-
1857. 匿名 2022/09/08(木) 08:28:10
>>1160
ゆたぼんの場合はそもそも
クラファン前はあんま食べられてなかったのかもと思ってる
小学校に給食だけ食べにいってたとか言ってたし+16
-0
-
1858. 匿名 2022/09/08(木) 08:28:10
>>1854
私もびっくりしたけどね。
船で行くから、お金が必要らしい。+4
-0
-
1859. 匿名 2022/09/08(木) 08:29:01
>>1843
日本語の基礎ができてないのにいくら勉強しても英語はできないよね。まずは日本語から。両方できる子は生まれた時から両方豊富な言葉のシャワーを浴びた子か、片方で充分な語彙と文章力を身につけた上で第二言語を頑張った人。
ゆたぼんは最初の言語習得段階で多様な言葉に触れなさ過ぎてる。今後、母国語である日本語で意志疎通図るのも難しくなると思う。理解できなくてイライラして余計攻撃的になりそう。+11
-0
-
1860. 匿名 2022/09/08(木) 08:29:17
>>36
ひろゆきに同じこと言われて
なんで言わなきゃいけないのかってぶち切れてた出典:getnews.jp
+42
-0
-
1861. 匿名 2022/09/08(木) 08:29:20
>>1354
掛け算ができないのは軽度知的障がいの特徴だよ+12
-7
-
1862. 匿名 2022/09/08(木) 08:29:37
>>1780
あまりにも幼い頃から、お受験させてるのはなんだかなと思うよ+1
-1
-
1863. 匿名 2022/09/08(木) 08:29:44
>>515
小さくてわかりにくいけどちょっと九州ぽいのが一応ある+2
-0
-
1864. 匿名 2022/09/08(木) 08:30:35
>>5
子役みたいな感じなんだよね。+8
-0
-
1865. 匿名 2022/09/08(木) 08:30:55
>>834
やばいな、うちのおかんやわ。
おかんも、学校サボりまくって、字もろくに…
文章すらまともにかけないよ。
よく生きてこれたなって思う。
だから、嫌なことはわたしにやらせていたよ。
すごくうざかった。あんなんも毒親とおもう。
掛け算もできないし、分数なんてまったくだよ。+17
-0
-
1866. 匿名 2022/09/08(木) 08:31:27
>>1827
こないだ鎌倉の大仏を見に行こうとしたとき、閉館時間がすぎてて出直しになったよね
道具があっても調べないんだよ結局・・+15
-0
-
1867. 匿名 2022/09/08(木) 08:31:40
あと少ししたらただの中卒の男になるのにね。+5
-0
-
1868. 匿名 2022/09/08(木) 08:32:05
>>565
日本地図に四国がないのと九州が小さすぎorなくていきなり沖縄書いてある。+5
-0
-
1869. 匿名 2022/09/08(木) 08:32:18
>>1860
横だけど、何で言いたくないんだろ。
自分はこういうやり方で勉強してるよ、って言えば不登校の子も参考になるのに。
+58
-0
-
1870. 匿名 2022/09/08(木) 08:32:41
>>1799
父親が「一位はオックスフォード」っていう知識がなかったんだと思うよ。ハーバードはテレビでも良く話題になるし、出身芸人もいるしで一位と勘違いしたんでしょう。どっちがアメリカでどっちがイギリスかもゆたぼんは知らないんだし、そもそも「外国」が読めないし理解してないよ。+18
-1
-
1871. 匿名 2022/09/08(木) 08:33:10
>>223
親の実験台、金稼ぎの道具だからね
この子の長い人生のことなんて微塵も考えてなさそう
偏った価値観植えつけて逃げ場のないようにしてる
虐待だよ+22
-0
-
1872. 匿名 2022/09/08(木) 08:33:55
>>130
2022.1月の動画のサムネがこれなんだけど
13歳で32kgって相当小さい。9-10歳相当だよ
今はかなり増えてるっぽいからよかったなと思う
+8
-1
-
1873. 匿名 2022/09/08(木) 08:34:25
>>1870
ごめんね横だけど、「がいこく」が読めないって事?+4
-0
-
1874. 匿名 2022/09/08(木) 08:35:58
>>1869
やってないから、しか理由なくない? あと、営業に差し障りあるからこの父親は言えないけど小学校はそこそこ通ってたからなんだかんだゆたぼんの知識は学校由来のものも多いと思うよ。切れ切れに通ってて連続性がないからかなり不完全な知識だけどね。+41
-0
-
1875. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:09
虐めとかとは別問題で、こんなに元気で純粋な子供から義務教育を取り上げたらどうなるかって言うのを証明してくれてて助かる。+6
-0
-
1876. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:27
>>299
なに?ゆたぽん側のひと?そうやって動画に誘導してありもしない収益剥奪とかのシステム騙って再生数あげようとしてる?セコいな!てかもうそこまで追い詰められてんのなwww+0
-5
-
1877. 匿名 2022/09/08(木) 08:36:56
+24
-1
-
1878. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:11
>>1709
結構使う機会が多い九九する度にスマホ出して計算機使うのしんどいな。
九九は覚えた方が良いよ。
中学生なら今からでも覚えられるんじゃない?+4
-0
-
1879. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:16
>>1366
低評価に加えて、かなりの数通報されてるんだと思う
通報数が一定数を超えるとyoutube側が動くっぽい
釣りサムネとか釣りタイトル等、youtubeガイドラインに違反してる動画が多すぎるから仕方ない+9
-0
-
1880. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:24
>>1758
この間本気で日本から海外大学目指してる予備校?のパンフレットを見る機会があったけど結構高額だった。
でもパンフレットに載ってるのは中学受験で最難関と言われてる超が付くような進学校のお子さんばかり。塾側もそういうお子さん対象に指導してるんだろうな、と思うと、九九も言えない状態からそこに追いつく塾代だけでも足りなくなりそう…。集団塾じゃなくて個別指導になるだろうから割増になるよね…。+3
-0
-
1881. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:35
>>1877
ないものは答えられない+37
-0
-
1882. 匿名 2022/09/08(木) 08:40:41
九九は勉強すればいいし、もしハーバードに本当に行きたいなら目指すのも自由。
若い、それだけで、この子に限らず可能性は無限大。本当にしたいことならなんだって出来ると思う。
ただ、クラファンは自由だけど、塾代500万円や学費、なぜか船(飛行機じゃダメなの?)云々でなぜに1000万円?
奨学金目指したり、YouTube収益を充てて足りない部分をではなく、丸々クラファンのつもりだとしたら個人的にはあまり好まないな。
+3
-0
-
1883. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:12
>>1801
その最低限家庭でやらせる親に恵まれなかったんだね
父親は中卒だもんな
階層の再生産になっとる+5
-0
-
1884. 匿名 2022/09/08(木) 08:41:56
>>1846
なんかで読んだけど、批判的思考能力が低い人は「〇か×か」の二元論でしか物事を考えられないらしいよ
人もカテゴライズしないと理解できない。アンチかファンか、しかない。
批判的だけどいい人とか、優しい言葉を言ってるけど実は悪い人とかが見わけがつかないみたい。+7
-0
-
1885. 匿名 2022/09/08(木) 08:42:19
>>1767
確実になるよね。腎機能が常人の半分も無いんだから。+5
-0
-
1886. 匿名 2022/09/08(木) 08:43:50
>>1767
糖尿はわからんけど、パパが痛風もちだからそっちもやばいのではと思ってる
持病がなくても、毎日何か月も外食なのはきついよね+3
-0
-
1887. 匿名 2022/09/08(木) 08:43:51
>>1871
アーミッシュのやり方と同じだね
農耕生活に必要な算数と科学の知識しか与えないから、成人して一般社会に出るかアーミッシュの社会に留まるか選択権はあるけど、一般社会でやっていくのは超ハードモードだからアーミッシュの社会に留まるしかできない+25
-0
-
1888. 匿名 2022/09/08(木) 08:44:20
>>111
※入学したいとは言ってない+3
-0
-
1889. 匿名 2022/09/08(木) 08:44:30
>>1884
子どももそうだもんね、「こいつ悪者?いい奴?」って、園児がよく言う。+4
-0
-
1890. 匿名 2022/09/08(木) 08:45:04
>>1880
ゆたぼんは入学したいわけじゃなくて
敷地内で寿司を食べたいだけだよ+5
-0
-
1891. 匿名 2022/09/08(木) 08:45:17
>>399
決算書どころか、倉庫で働くのも、工事現場で働くのも難しいんじゃ。
1箱商品12個入りが一段に7箱、それを5段並べたら全部で商品いくつ?が即答できないよ。+15
-0
-
1892. 匿名 2022/09/08(木) 08:45:19
>>1812
外野の無責任な意見は有害ですよ+1
-0
-
1893. 匿名 2022/09/08(木) 08:45:46
ホームスクーリングしてたんじゃないの!?
ひろゆきの言った通りになってるじゃんw
+7
-0
-
1894. 匿名 2022/09/08(木) 08:46:06
>>1764
秒殺されてたじゃん。ライフ0からのゾンビアタックも効かずに即終了だった。曙がボブサップにKOされた時より酷かったらしいね+1
-1
-
1895. 匿名 2022/09/08(木) 08:46:52
>>9
娘が、昨年の担任(保護者からも色々クレーム来て、他校へ転任)のせいで時々休む様になり、三学期は学校へ行ったり、登校拒否を繰り返し、五年になってからはその傷が癒えてないのか新しい先生から何か言われただけで不登校に。でも、その先生の努力で信頼は取り戻したけど、今度はクラスの子の暴言で7月から完全に登校拒否。
時々、友達も遊びに来てくれるけど、基本やっぱり外に出て日光を浴びないと成長止まってしまうし、学校でのコミュニケーションがないと、親としか会話しないから色んな言葉を吸収出来なくなってしまうんだよね。まだ、不登校専門のフリースクールや家庭教師をしてもらってる子はマシだと思う。学校って、身体の成長や言葉の成長を伸ばしてくれる所でもあると思う。
最近は、担任の先生がリモートを勧めてくれたから娘も意欲を示してくれたけど、ほんの数ヶ月学校へ行かないだけでこうなってしまうんだから、ゆたぼんは完全に重症だと思う。+9
-3
-
1896. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:15
>>1873
レぺゼンの配信で、ゆたぼんが「ハーバードって国じゃないですか」という謎発言をしたことから
もしかしてカンペの「外国」が読めなくて、「国」だけを読んだんじゃないか説が出てる+14
-0
-
1897. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:36
ウチの子、数学めちゃくちゃ得意なんだけど、九九覚えてないって言ってたわ。
どういうことなんだろ。だから計算は早くない
+2
-4
-
1898. 匿名 2022/09/08(木) 08:48:03
>>1890
横だけど、今度はハーバード国にグルメ旅に行きたいんだね+0
-0
-
1899. 匿名 2022/09/08(木) 08:48:26
>>1873
「がい」が読めない。だから「はーばーどはくににある」などと言ってしまう。+8
-0
-
1900. 匿名 2022/09/08(木) 08:48:41
>>1827
試験中とか、どうするの。+3
-0
-
1901. 匿名 2022/09/08(木) 08:48:52
>>1861
横
算数が出来ないのはLD(学習障害)の可能性もある+18
-1
-
1902. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:11
>>1110
小二と対戦ってなにw
まさか小二の子とボクシングしてるの?
+23
-1
-
1903. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:37
>>1897
うちの夫はそろばん経験者で、九九は覚えるのめんどいから暗算してたとか言ってたよ
そういう口では+5
-2
-
1904. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:51
9の段も怪しいなら、一番覚えづらいと言われている7の段なんてもっと言えなさそう。+7
-1
-
1905. 匿名 2022/09/08(木) 08:49:52
>>1877
ゆたぼんの動画を見れば……
はいっ視聴回数稼ぎですね♪
見ません+27
-0
-
1906. 匿名 2022/09/08(木) 08:50:54
>>550
なるほどね
小3から不登校だったのに九九が怪しいって、小2レベルさえ厳しめだったんじゃ?と思ってたんだ
2年生から既に兆候はあったんだね+24
-0
-
1907. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:01
こうやって普通の事ができないおっさんになっていくとか…+5
-1
-
1908. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:09
>>1904
7の段とか8の段は言いにくいよね
掛け算だから咄嗟に逆に置き換えたりしてた
+4
-0
-
1909. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:12
>>1899
>>1896
行きたいならもうちょい調べようぜ!と、思った。+2
-0
-
1910. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:27
>>1897
息子さんは「外国」って漢字は読めるんでしょう?日本に九州と四国があると認知出来てる?だったら何の心配も要らないと思うよ+4
-0
-
1911. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:48
>>299
それ以前に「未成年主体の動画は収益化できない」っていう風にyoutube規約が変わったって聞いたけど?+19
-1
-
1912. 匿名 2022/09/08(木) 08:51:58
>>1426
これで中2なんだから戦慄する。
学校行きたくないから無理に行かせなかった、はまだ理解できる。
その分、しっかり家庭教師つけてカバーしなきゃいけないのに親は何やってたの?
皆がロボットに見えるとか言ってたけど、
本当は勉強についていけなくて不登校になったんじゃないかな。
そこに親が気付けていたら、そして向き合っていたらまだ何とか出来たかもしれないのに。
こんな年齢から言い訳ばかりするようになって
何だか可哀想だわ。
+24
-1
-
1913. 匿名 2022/09/08(木) 08:52:20
>>1728
うちの子の中学時代の親友が底辺高校に通ってて、高校生になってからもたまに集まってるんだけど(うちの子は一応進学校)、飲食店で割り勘の計算をするのはいつもうちの子がやるんだって
理由は単純に、彼らが割り勘計算のやり方を知らないから
スマホを出して計算すればいいと教えてもできない!無理!の一点張りなんだって
それで、割り勘の計算が合ってるかどうか自分で確認できないから、毎回うちの子に金額ごまかしてないだろうな?と確認するんだって
このトピの彼もそうなるんだろうなと思っている+16
-1
-
1914. 匿名 2022/09/08(木) 08:52:31
>>1892
それな!
不登校で勉強もせずに成功できる人なんか、ほんの一握りしかいないよ
ほとんどの人間は勉強やってきてないから、そのまま社会に出ることもできずに精神的に病んで生保で暮らして終わる
そもそも不登校でも勉強してネットでオンライン授業受けられる高校だってあるんだから勉強してる人が方が多いよ
今のゆたぼんは豪遊がメインで不登校児に会うのはオマケみたいな感じでしょ
+6
-0
-
1915. 匿名 2022/09/08(木) 08:52:53
>>1902
してた
ゆたぼんは手を出さないというハンデ戦だったのに、終始左手を突き出して妨害してて
小2の子は体格差があるから近づけず嫌な感じだった
しかもそれでも頑張ってたのに、最終的に判定でゆたぼんの勝ちで実況ではブーイングの嵐だったよw
小さい子を勝たせてあげろよ・・みたいな感じで
+24
-0
-
1916. 匿名 2022/09/08(木) 08:53:16
>>198
この子はある意味先駆者で有名になったから需要もあるだろうし支援者もそれなりにずっといると思う
やばいのはコレを鵜呑みにして子供に学校不要とやらかす後発隊
普通の感性ならこういうのは反面教師なんだけど、今はどんな人でも動画見れる環境にあるから
台湾の天才みたいに本人の頭脳や何かしらの才能がある上に親もそれを伸ばす環境も整えられる場合は別だけど、皆それができてたら義務教育なんてものは存在しないのよな
+5
-1
-
1917. 匿名 2022/09/08(木) 08:53:54
>>1894
秒殺で論破という言葉自体が論理破綻してますが+1
-1
-
1918. 匿名 2022/09/08(木) 08:54:07
>>1911
それもじわじわ効いてきてると思う
私もやばいと思った動画は通報してるよ
AV女優にコンドームもらう動画とか+18
-0
-
1919. 匿名 2022/09/08(木) 08:54:23
>>1860
ひろゆき好きじゃないけど、これには完全同意+47
-0
-
1920. 匿名 2022/09/08(木) 08:54:32
くくってみんなできるの?
私もさんの段までは大丈夫だけどそれ以降はちょっと難しいけど+1
-13
-
1921. 匿名 2022/09/08(木) 08:54:51
>>1764
コレコレの生放送で、しどろもどろになってたけどw
台本ないとトークできない子だよ
YouTubeのトークもブッツブツ編集して切りまくらないと要点まとめられないみたいだし+16
-0
-
1922. 匿名 2022/09/08(木) 08:54:54
>>1905
まとめ動画がたくさん出てるからそっちみてるわw+8
-0
-
1923. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:29
いつから不登校なの?+2
-0
-
1924. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:34
>>142
同じく。
そしてレペゼン達も本気で引いてたね。
+19
-0
-
1925. 匿名 2022/09/08(木) 08:55:45
>>89
その頃に覚えたことってほぼ一生覚えてるよね
テレビ系でごめんだけどアラフィフですが
ピンクレディーが流行っていて当時テレビで流れてた部分は今でも踊りながら完璧に暗記で歌えてしまう
その後、社会人になって会社でバンド組んだりして、必死に覚えてあれほど歌ったのにって曲は、曲聴きながらでもあれ?サビ以外あんまり覚えてない…みたいなのがあったりする
九九って何かと一生使うから2年生くらいで学校で学ぶのは理に適ってると思う+9
-0
-
1926. 匿名 2022/09/08(木) 08:56:04
>>799
わたしもすぐ計算できないわ
知的障害あるのかしらー+10
-5
-
1927. 匿名 2022/09/08(木) 08:56:10
>>10
義務教育を受けさせるのって親の義務じゃなかったか
この子がというより親がMAXやばい+44
-0
-
1928. 匿名 2022/09/08(木) 08:56:13
>>501
塾代500万ってどういうこと?
学校には行きたくないけど、塾には行けるってこと?
家庭教師代?+14
-0
-
1929. 匿名 2022/09/08(木) 08:56:47
>>1913
大変そう
そうだよね、電卓なんかあったところで計算方法を知らなきゃ意味ないもん。生きづらそう+14
-0
-
1930. 匿名 2022/09/08(木) 08:57:07
日本一周中止だっけ?
中にはゆたぼんに文句言うためにクラファンした人もいるみたいだけど親父がビビッてそういう人には返金して会わないという対応をしたらしいな。+12
-0
-
1931. 匿名 2022/09/08(木) 08:57:07
>>1924
最初はゆたぼんの数珠とかいじってたけど
途中から(あっ…いじったらあかんやつか)みたいな雰囲気になって
終始あたたかな雰囲気で終わったよねw+23
-0
-
1932. 匿名 2022/09/08(木) 08:57:27
>>1920
九九が出来ないのが問題じゃなくて、現役なのに九九以外にも出来ないことが多いのが問題なんだよ+7
-0
-
1933. 匿名 2022/09/08(木) 08:58:13
>>1927
親の計画通り
本当はお姉ちゃんがyoutuberを続ける予定だったけど
いなくなったからゆたぼんがやってるんだよ+8
-1
-
1934. 匿名 2022/09/08(木) 08:58:20
親の道具
大人のおもちゃ
クラファンでお金を出す大人が一番ヤバい+5
-1
-
1935. 匿名 2022/09/08(木) 08:58:31
>>497
まだ不登校経験者の成田悠輔さんのほうが
不登校の子やその保護者たちが励まされる気がする。
ゆたぼんに励まされても将来が不安になるだけだわ。
ゆたぼんは励ます側じゃなくて励まされる側だろう。+3
-1
-
1936. 匿名 2022/09/08(木) 08:58:49
>>1923
小3から
だから、小2で習う九九は出来るはずなんだよね+4
-2
-
1937. 匿名 2022/09/08(木) 08:58:56
>>1
将来は従順なスタッフになりそう。
会話を聞いてるとあまり自己主張しないし、相手に合わせてる感じがする。
学校批判やアンチ批判は言わされてる感じだし、何か信念があるように感じない。
良い仕事があるといいね。+6
-0
-
1938. 匿名 2022/09/08(木) 08:59:26
>>374
この子のYouTube見たことなくて、たまにガルでトピ上がる時に覗く程度なんだけど。
てっきり不登校でも勉強はできる子だと思ってた。
だから話題になるのかと。
なんかガッカリだわ。
もう皆さんスルーでいいんじゃないの?+27
-0
-
1939. 匿名 2022/09/08(木) 08:59:28
これ、虐待だよね。+6
-1
-
1940. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:20
自分の実力が分かってない人ほどハーバードとか東大とか言う。
大勢で競争してもまれて初めて自分の実力を知って、自分がどういう人間かを知る。そして謙虚になるものだけど、その機会を捨てちゃったからね。+9
-0
-
1941. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:36
>>1938
話題になるのは、可哀そうだからだよ
親の犠牲者。みんな親に批判してるし怒ってる。+7
-2
-
1942. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:41
>>559
滑稽でしかないよね。一度ほんとに行って現実を見てきたらいいかもしれない。ただし、自分か親が稼いだ金で。遊んでしかこなかった思春期に人のお金で海外旅行➕お寿司付きなんて、ほんとに世の中舐めきってる。この子というより、親の方が頭おかしい。+16
-1
-
1943. 匿名 2022/09/08(木) 09:01:11
>>1936
学習障害(LD)があったのかも+2
-0
-
1944. 匿名 2022/09/08(木) 09:01:37
>>1937
悪い人に利用されなきゃいいけどね+6
-0
-
1945. 匿名 2022/09/08(木) 09:02:16
不登校YouTuberゆたぼん、中2なのに算数「九九」分からず
だろうね。
としか思わん
世の中嫌なことでも時にはやらなきゃいけない事もあんだよ
好きなことばっかして逃げてたらこうなる+2
-0
-
1946. 匿名 2022/09/08(木) 09:02:59
>>1903
頭にそろばんに置くんだよね
私の母親がそろばん得意で80歳超えた今でも4桁×4桁くらいの計算は頭のそろばんで出来る
若い頃はもっと桁が多くても出来たのに衰えたわ〜とか言ってる+6
-0
-
1947. 匿名 2022/09/08(木) 09:03:38
>>998
例えになんか笑った+0
-0
-
1948. 匿名 2022/09/08(木) 09:04:04
>>1917
これ書いたの元コメの人?
横だったら横と書いてくれないとわからなくなるな。
別のコメには反応しないで、どうしてこれだけに返信しようとしたの?+1
-1
-
1949. 匿名 2022/09/08(木) 09:04:10
今は中2の2学期かー。+1
-0
-
1950. 匿名 2022/09/08(木) 09:04:55
>>1909
ハーバードに行きたい訳じゃなくて、「ハーバードに行きたい」という台詞を言うお仕事だからなあ。+7
-0
-
1951. 匿名 2022/09/08(木) 09:05:03
学校行かなくても勉強だけはちゃんとして必要最低限の知識、教養は身につけたほうがいいよ
今からでも大丈夫+7
-0
-
1952. 匿名 2022/09/08(木) 09:05:11
ハーバードの前に、高校は行くのかな。+4
-0
-
1953. 匿名 2022/09/08(木) 09:05:19
掛け算じゃなくて右脳から左脳を流れる脳の信号をクロスさせてるんじゃない?
それだと掛け算しなくても計算できるよ+3
-2
-
1954. 匿名 2022/09/08(木) 09:05:24
九九が出来なければ、割り算も出来んし、素因数分解や二次関数なんて夢のまた夢でしょ。
算数は社会生活でもよく使うし、数学も実生活や仕事上での問題解決へのアプローチを思考するのに必要だよ。+8
-0
-
1955. 匿名 2022/09/08(木) 09:05:31
収益はく奪の件か、小川社長の件かしらないけど
お父さん相当怒ってるみたいだね+4
-0
-
1956. 匿名 2022/09/08(木) 09:05:41
>>374
>>389
絵の上手下手はあっても、なんとなくこれが四国だなとか九州だなとか長丸や横長の丸程度にはかけるよね
存在知ってれば+17
-0
-
1957. 匿名 2022/09/08(木) 09:06:33
>>1955
あらま。
+0
-0
-
1958. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:04
>>1915
なんかトゥルーマン・ショー みたいな人生だね。YouTubeで親に晒されて世間からある意味見世物になって+26
-0
-
1959. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:35
再生数稼ぎに未成年を見世物にするような男の言葉を信じる人なんで誰もいない+14
-0
-
1960. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:58
+10
-0
-
1961. 匿名 2022/09/08(木) 09:08:02
>>784
親とか先生に言われなくても、やってたら覚えちゃうものも多いし、繰り返し出てくるのに計算しないと分からないものは覚えた方が早いなって思うよね。+4
-0
-
1962. 匿名 2022/09/08(木) 09:08:36
>>1951
教養以前の問題だもんな。基礎教育の段階で蹴つまずいてる+7
-0
-
1963. 匿名 2022/09/08(木) 09:08:37
>>1
いつかYouTubeで学校行けばよかったって動画が配信されそうだねw+7
-0
-
1964. 匿名 2022/09/08(木) 09:08:44
>>223
可哀想な子とは思うんだけど、可愛げが無いから救ってあげたいとは思わないんだよね+36
-1
-
1965. 匿名 2022/09/08(木) 09:09:29
>>1933
姉も若くして親の言いなり晒しロボットか独立以外の道がない状況に追い込まれて可哀想だね。クラファンとかは姉もしてたような気がするけど、ゆたぼんよりはずっとマシなんじゃないかな。やっぱり学校で社会的常識にちょっとでも接していたのが大きいのかな。+11
-0
-
1966. 匿名 2022/09/08(木) 09:10:04
>>1920
小学校で習った時は歌みたいに、歌詞の意味も理解せずに丸暗記って感じで覚えるパターンもあるけど、大きくなるとなんで2にんが4なんだろう?2の2倍だから4!って、九九をど忘れしても計算で解決できるんだけどね…がゆたぼんには+5
-0
-
1967. 匿名 2022/09/08(木) 09:10:06
可哀想+2
-0
-
1968. 匿名 2022/09/08(木) 09:10:17
>>1922
がるちゃんでスクショ?みるとキャバ嬢みたいな人がコン〇ームをプレゼント?みたいなとか
卒業証書破ってみたみたいなのとか
見る価値無いって思ってしまう
同世代の子供を持つ親として、どうなるのか?東大に行ける学力みたいな話があったけどホント?のヲチ対象として興味あるけど、YouTube見ようとは思えなくて+23
-0
-
1969. 匿名 2022/09/08(木) 09:10:47
>>1952
高校に行かなくても高卒認定くらいはとらないと支持者がいなくなる+5
-0
-
1970. 匿名 2022/09/08(木) 09:11:20
>>10
これってネグレクトだよね?+15
-0
-
1971. 匿名 2022/09/08(木) 09:11:34
+31
-0
-
1972. 匿名 2022/09/08(木) 09:11:56
虐待だよ。九九わからないとか日常で困るやんか。不登校なのは人の勝手だけどちゃんと家で基本的な事は学ばなきゃ自分が困るよ。You Tubeで稼げてるからいいかーとでも思ってるの?今まで不登校の小学生ユーチューバーが珍しかったから閲覧数稼げてただけ。そのツケは必ずまわってくるよ。+12
-0
-
1973. 匿名 2022/09/08(木) 09:12:22
>>1971
誰が考えたんだろ……+20
-0
-
1974. 匿名 2022/09/08(木) 09:12:37
>>1971
びっくりした・・本当酷い。+47
-0
-
1975. 匿名 2022/09/08(木) 09:13:04
>>1970
児童労働のほうが明らかにやばいと思う+12
-0
-
1976. 匿名 2022/09/08(木) 09:13:38
でも4年生ぐらいまでは通ってたんだよね?
長い事学校行ってなかったら忘れるもんなの?+3
-1
-
1977. 匿名 2022/09/08(木) 09:15:14
>>1976
いや、小学校2年生の途中から行ってない。+6
-1
-
1978. 匿名 2022/09/08(木) 09:15:49
>>1960
四国九州がないのに本島と思われる所の下というか本来なら九州がある場所に謎の小さな島があるw𐤔
あと英語酷いねꉂꉂ(๑˃∀˂๑)笑
大文字小文字区別出来てないのでは?レベル+8
-1
-
1979. 匿名 2022/09/08(木) 09:16:12
男の子って勉強できなくても、体力とコミュ力あればやっていけるケースもあるけど、この子体力もなさそうだよね。ちっちゃいし。+2
-0
-
1980. 匿名 2022/09/08(木) 09:16:30
>>1540
うちの親族にイジメから不登校になって中卒の人がいるけど、やっぱりちゃんとしてるよ。
学校はもう行きたくないって中卒のままだけど、ちゃんと高校の年齢からアルバイトして、ずっと同じところで働きながら10年単位で契約社員、正社員ってレベルアップしていった。大卒の人からすると知識面で足りない所はあるけど、普通に真面目で気遣いも出来るし、仕事もそれなりに出来るらしい。
中学まで真面目にやってたら、社会人として能力面ではそんなに困らないと思う。
中卒という学歴が仕事や結婚のハードルを上げてしまうけどね。+17
-0
-
1981. 匿名 2022/09/08(木) 09:17:41
少年革命家って名乗ってるのに、「革命って何ですか?」って、どうしたんだ…+19
-0
-
1982. 匿名 2022/09/08(木) 09:18:15
>>1968
ガルのトピでワイワイやってるけど、登録者数も再生数もガルで騒がれてるほどいないし少ない。お勧めに出てくるようなガルで名前すら聞いたことないユーチューバーの方が登録者数は多い。みる価値はないよ+10
-0
-
1983. 匿名 2022/09/08(木) 09:18:28
>>191
大人になっても革命家ゆたぽん自称して「学校なんて行かんでええねん!わしも行かんかった!」って言うのかな?
反面教師としては効果あるかもね(笑)+23
-0
-
1984. 匿名 2022/09/08(木) 09:18:36
この子、祖父母や親戚っていないのかな。
何も言われないのだろうか。
本当、余計なお世話なんだけど。+2
-0
-
1985. 匿名 2022/09/08(木) 09:19:04
>>191
ただの「小中と不登校だった高校に行ってないおっさん」になるだけだからね
義務教育終わってヤンキーの現場作業員や板前修業の子とか、もう働き始めてる子だって居る年になるし
中学卒業して「不登校で何が悪い!学校行く必要なんかないゼ!」と言っても「え?学校行かないんだから働けば?」になっちゃう+59
-0
-
1986. 匿名 2022/09/08(木) 09:19:47
+6
-0
-
1987. 匿名 2022/09/08(木) 09:19:50
>>550
子供の勉強の最初の分岐点が九九なんだって。ここでつまずくと翌年習う割算が出来なくて、その後は小数点も理解出来なくてと、どんどん取返しがつかなくなってくる。九九ってただひたすら暗記だから親がどの程度子供に目を光らせてたか如実に出ると思う。+25
-1
-
1988. 匿名 2022/09/08(木) 09:19:54
>>1976
三年生で不登校。九九をやるのは二年。二年で九九を覚えていたかは不明。三年生の宿題強制が嫌だったのが不登校のきっかけらしいので、三年でやるかけ算わり算はおそらく苦手だろうね。
そこからのホームスクーリングでは1日一時間、とは言ってるもののそれをこなせているかは不明。こなせていたとしても普通の子の1/6だから九九を使う機会そのものがだいぶ少ないし、忘れちゃうかも。+7
-0
-
1989. 匿名 2022/09/08(木) 09:20:05
>>1
いよいよ「見た目は大人!頭脳は子供!」のおっさん確定じゃん
ダサくてもいいから今からでも小学生の教科書買ったりして何か行動起こしなよ…+8
-0
-
1990. 匿名 2022/09/08(木) 09:20:26
悪い見本。
なんだかんだ屁理屈並べて学校行かず悪びれ悪態ついて自分に賛同しない人間をアンチと呼び反論しまくり。
挙げ句の果てにお金集めてただの旅行。生活に必要な算数もできない。
これは世の子供たちは反面教師にして欲しいね+17
-0
-
1991. 匿名 2022/09/08(木) 09:21:46
>>1982
ホームビデオみたいでだらだらしてて編集もよくわからんところでブツブツ切れたりするし
急にどこの誰だかわからん人がでてきて紹介もないし
本当にみててつらい動画ばかり。特に日本一周シリーズは家族旅行のホームビデオ感がすごい。+16
-0
-
1992. 匿名 2022/09/08(木) 09:21:51
「学校なんか行かんでええ」っていう意味で少年革命家を名乗ってるはずだけど。
ちゃんと学校行って勉強しないとこうなる、っていう反面教師みたいになってるのは皮肉だね。+5
-0
-
1993. 匿名 2022/09/08(木) 09:22:19
子供だったから注目されていたけど体だけどんどん成長し学力の中身も子供のまま。
高校に上がったらただの不良で消えていくのみ。
コイツこのまま大人になったら何らかの犯罪に手を染めそう。だって社会でまじめに働けないでしょ。+3
-0
-
1994. 匿名 2022/09/08(木) 09:22:34
>>1973
そりゃもう+6
-0
-
1995. 匿名 2022/09/08(木) 09:22:38
>>1987
九九で躓く子とか居るんだね…
公文やってる幼稚園生でも易々と習得出来てるのに+10
-2
-
1996. 匿名 2022/09/08(木) 09:22:53
>>739
まさにこれ。だから長い人生、これからなのに本当に可哀想。毒親だよ+13
-0
-
1997. 匿名 2022/09/08(木) 09:23:52
今からでも勉強すればいいだけやん
頑張れ+2
-0
-
1998. 匿名 2022/09/08(木) 09:24:24
>>1971
これを撮ってる親が子供ダシにして選挙に出てたんだもんな
虐待じゃんねこんなん+58
-0
-
1999. 匿名 2022/09/08(木) 09:24:26
>>1986
いや、ちょっと、このナンパのは酷い。+16
-0
-
2000. 匿名 2022/09/08(木) 09:25:31
実は学校行ってるって前に何かで見た気がするんだけどガセだったのかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する