ガールズちゃんねる

パニック障害の人同士で話したい Part2

692コメント2022/10/06(木) 00:55

  • 501. 匿名 2022/09/07(水) 11:50:35 

    >>37
    これまでの努力が無駄になる、ではなく
    いまのあなたが一番らくになることだけ考えて
    自分最優先で生きてください

    長い人生
    あとからいくらでもやり直しはできます
    いま無理したら
    それすらも手放すことになりかねません
    どうか無理しないでください

    +23

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/07(水) 11:53:44 

    とりあえず電車、美容院、歯医者、映画館に入る前にポケットにデパスいれとく

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2022/09/07(水) 12:00:43 

    今朝乗った電車が、ダイヤが乱れていたせいで、信号待ちで10分近く線路上で止まってた。
    症状出ちゃって、動悸するし息苦しいし、きつかったーー!!

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/07(水) 12:01:47 

    >>42
    持ち物ラインナップがほとんど同じだw
    ビオレの冷タオル持ち歩きにおすすめ!
    ミント系のタブレットや飴がないと落ち着かない…

    +12

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/07(水) 12:05:25 

    去年はじめてなり倒れて救急車で運ばれました。
    それから睡眠をよくとり、意識を変え、早いうちに治療したので再発はないですがなんとやく予期不安が来ます。
    はじめてなった時はビックリした。しかもいきなりなったから意味がわからなかった。対人ストレスが続いた時だったので、思い切って離れたりSNSをやめたりしました。
    本当苦しい、とにかく心臓が取れそうなぐらい動悸がして息ができない。海に引き上げられた魚みるたび思い出す。。

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2022/09/07(水) 12:18:26 

    >>34
    私が行っている病院でもそう言われ、鉄剤とビタミンBを一緒に摂取しています。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/07(水) 12:26:18 

    急激なパニック発作は数分から1時間以内には治ると病院や、本では言われていますが弱めの発作が地味に続き続ける方いますか?私だけなのでしょうか?

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/07(水) 12:31:02 

    働いている人は
    パニックのこと会社や同僚に話したことありますか?
    話したことある人は相手の態度急変しましたか?

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/07(水) 12:33:24 

    メンヘラの集まり

    +0

    -12

  • 510. 匿名 2022/09/07(水) 12:38:06 

    >>481
    PTSDの人に勧められてる方法ですよね。ネガティブな思考に囚われたらパチンとやってリセットする癖をつけるらしい。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/07(水) 12:40:27 

    >>507
    急性発作が起きるのがパニック、不調が長引くのは全般性社会不安障害と言われてるけど、併発することもある。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/07(水) 12:46:01 

    >>48

    ほんと?
    飲むようにしてみようかな

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/07(水) 12:48:10 

    それはパニックよりもまず循環器科に行った方がいいよ。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2022/09/07(水) 12:51:44 

    コメント読んでたら
    意識してしまうのか
    動悸してきた

    一回携帯置いて
    とり天丼食べてきます。

    +10

    -1

  • 515. 匿名 2022/09/07(水) 12:52:18 

    パニック障害を、パニック起こして暴れる障害だと思ってる人が多過ぎる

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2022/09/07(水) 13:00:12 

    >>503
    私も地震で電車止まった時にでちゃいました
    電車はキツいですね

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/07(水) 13:04:18 

    >>152
    子供は未就園だから行事や参観の事を考えるだけで気落ちします
    今でも子供の通院や歯科検診など結構きついです
    予期不安で大体眠れず睡眠サイクルも崩れてしまう

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/07(水) 13:18:47 

    >>4
    テフロン加工なしの中華鍋やフライパンで調理する事オススメ。扱いが面倒とか焦げるのを嫌がってたら気づかずに体力20年損した。
    昔はダルいなんて思わなかったもの、毎日それで目玉焼きとウインナー作ってた時は。
    冷凍の煮魚をレンジじゃなくてちょっと水足して中華鍋で暖めて食べたりしてる。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/07(水) 13:20:42 

    >>177
    プロテイン牛乳は最近近所のスーパーで売り切れだよ、鉄も入ってるやつ
    人気あるよね、これとビタミンで不安がなくなるなら良いね

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/07(水) 13:22:03 

    >>236
    タクシーも無理です。
    歩きか自転車か、家族が運転する車だけです。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/07(水) 13:26:02 

    ●電車は普通電車利用のために早めに出る。
    ●歯医者は鎮静麻酔のため予約がなかなか取れない。
    ●美容院はカットだけ短時間、ケープはゆるゆるにしてもらうので終わった後の服は短い髪の毛だらけ。
    ●遊園地は低学年2人の子供と一緒に乗ってあげられなくて申し訳ない気持ち。シングルなので姉に付いてきてもらって一緒に乗ってもらってる。

    閉所恐怖症に加えて暗所も最近症状出てきた。
    真っ暗(一筋のひかりもない)な中でパニックなった時は、どんどんできない事が増えてか自分にもうウンザリだよ。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:24 

    >>414
    同じく!ひどい低血圧です
    内科で診断を受け、定期的に通院してます

    血圧をあげるお薬を処方してもらって
    さらに鉄分サプリやプロテインも飲んでます

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:54 

    寝る前にパニック起こしがち。同じ人いますか?

    眠りたいと思えば思うほど動悸、冷や汗、硬直、しびれ、過呼吸などが起こりやすくなります。

    過去に一度、不眠症で強烈な体験をしたからだと思う。PTSDか、パニック障害か、不眠症か。名称は何でもいいけどとにかく毎晩のことなのでつらい…

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:38 

    突然電車で発症してから早4年。未だに電車やバス、外食が苦手です。薬飲んでも吐き気、ソワソワが出てしまう。大きな発作自体は3回くらいしか起こしたことないんだけど、その3回の記憶が強烈すぎるんだよね。脳に焼き付いてて似た状況になると体が勝手に反応してしまう。わたし学習能力高すぎない?って無理やりプラスに考えて日々過ごしてるけど、毎日自分の体調気にして生活してるのに疲れてきた🙄

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/07(水) 13:36:42 

    >>14私は重度診断されました

    まず、発作が軽く6時間続いて、発作が起きたら2週間は寝たきりまたは入院。

    発作も、身体が震えて、寒いのに汗がダラダラ。なのにクーラー効かせないと嘔吐。寝ていても目眩でグラグラ身体が動いて嘔吐。

    よく、パニック発作の事ネットに出てるけど、あれは軽度の発作なんだよ。と主治医に言われました。

    私はパニック発作が全く桁違いだったから病気疑ったけど異常無しでした

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/07(水) 13:36:58 

    >>475
    ウォーキングいいですよね。でも無理はしない。パニックはもう平気な時もダメな時もあるから、「今は身体が嫌だって言ってるなー」と思って休もう。

    家から離れた所で不安になるのが心配な時は、家の前の道だけを何往復もグルグル歩く練習してたよ私も。
    こうなったらもうまわりの目も気にせず自分の事だけ考えて、大股で両手ぶんぶん振って歩いてた。
    徐々に「お、いけるじゃん私」「大丈夫、大丈夫」と自分褒めながら距離を伸ばしていく感じだよ。
    深く呼吸をしながら外の空気吸ってると気持ちいいよね。

    パニック辛いけどお互い頑張ろうね

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/07(水) 14:08:45 

    パニック障害を、パニック起こして暴れる障害だと思ってる人が多過ぎる

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/07(水) 14:08:55 

    >>33
    わたし、頑張ってパニックに対応してる歯医者さん
    探しました。
    今は、笑気麻酔してもらっています。
    お近くなら紹介したいくらい

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/07(水) 14:20:43 

    >>237
    コロナになって急にトイレが苦痛だった。
    締め切った空間が息苦しくて怖く感じて、家族もいたけど無理だからドア開けてしてたよ。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/07(水) 14:26:59 

    >>51
    マスクと湿度は最悪の組み合わせですね~。
    マスクがなければもう少しましな気がする…
    コロナ禍辛い。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2022/09/07(水) 14:30:43 

    >>526
    そうですよね、遠くに歩こうとするから怖いんだ!
    近くを歩く事から始めてみようと思います。
    元気がでるお返事ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/07(水) 14:33:40 

    >>362
    わかる!
    私も小学生で発症して30年以上経つけど、
    今も1年に1回くらいパニックがくるんだけど完全に克服した。
    「はいはいまたきたー!はよ落ち着くまで時間経ってくれー!もうええから!」
    って落ち着くまで過ごしてる。
    小さい頃は絶対死ぬと思ってたけどw

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2022/09/07(水) 14:34:32 

    飛行機

    新幹線
    特急が乗れない

    帰省できないからコロナ禍でよかった

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2022/09/07(水) 14:44:48 

    >>362
    恐怖をつかさどる脳の機関が、怒りによって弱まるのかな??
    不思議

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/07(水) 14:45:27 

    >>15
    「熱気発作」と言うのだと主治医が教えてくれました。
    なので冬でもヒートテックは着ないで過ごしています

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/07(水) 14:45:34 

    >>481
    早速やってみます

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/09/07(水) 14:48:34 

    >>256
    同じ状況です。
    私の場合予約入れたんだけどちょうど家族がコロナに罹ってしまってキャンセルしてそのまま。
    前回治療中に心臓バクバク&呼吸の乱れが来てしまって、その日はもうぐったり。
    私の場合、麻酔がトリガーぽい。
    何とか乗り切りましょうねー!

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/07(水) 14:57:05 

    >>408
    329さん。ありがとうございます
    私は何が正解なのか分からなかったんですが
    割り切ってみようと思います
    10年かかりましたが距離を置きたいと思います

    親身になって返信下さりありがとうございました(❁ᴗ͈ ᴗ͈)”

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2022/09/07(水) 15:06:20 

    >>14
    その程度なら軽度だと思う。重くなってくると呼吸困難になったり、心臓のあたりが言葉では言い表せないくらいの不快感に襲われて発狂しそうになる。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2022/09/07(水) 15:06:30 

    >>507
    常に不安感がある
    不安感がピークに達すると発作が出る

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/07(水) 15:21:16 

    >>508
    仲の良い同僚にだけ話した事があります
    上司には理解してくれなさそうだし、仕事干されそうで言えませんでした

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2022/09/07(水) 15:34:14 

    >>1
    十年近く働いていた会社だったけれど
    今年入ってから動悸、眩暈、吐き気等あり
    病院行ったら軽度のパニック障害だった…

    初めてのことで気付くまで時間掛かったけど
    ストレスって小さいことでも重なっていけば
    身体にクるもんだと気付いた

    私の場合はなにが原因か探すことから始まり
    一番に自分の健康を考えることを選択し
    それから離れることで気持ちは少し軽くなれた

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2022/09/07(水) 15:41:08 

    >>18
    私はトイレとかにはないけど、冒険家みたいな人が岩の隙間入って行ったりする映像、ウォータースライダーの筒の中、CTとか?の中とか想像とか見たりすると苦しくなります。
    やはりこれって治らないんですかね。

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2022/09/07(水) 15:44:34 

    2014年9月からパニック障害です。

    1度寛解して2019年11月から2022年4月までは働けてました。私生活での制限もないくらい良い状態でした。
    今年4月頭に職場で上司からパワハラ、別の男性社員からセクハラがあって一気に再発。4月末でそこの職場は退職。

    再発は上司からのパワハラで積み重なってきたストレスが大きいけど、それで軽いパニック発作を再び起こすようになったところで具合悪くて動けない状態なのに別の男性社員からセクハラをされて絶望したらあっという間に悪くなりました。
    4月末から9月になった今でも何一つ軽くも良くもならず、なんなら悪くなっていってます。

    過呼吸、血圧が突然跳ね上がり脈拍140あたりに、過度の不安感から飲んでいる薬さえ怖いという悪循環もあります。
    パニックだけではないのではと心療内科以外に脳神経内科、循環器科、耳鼻科...様々なところに行きましたが他に大きな問題はありません。

    いちど良くなっていた時期が嘘だったみたいに、以前よりしんどいです。
    本当につらい。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2022/09/07(水) 15:48:55 

    昨日、台風接近でその前からたまに偏頭痛やら
    耳奥で片側だけ耳鳴り
    気持ちの落ち込み
    昼過ぎから天候突風とかでもう変だったから
    午後から行く予定だった病院を急遽キャンセルしました
    交通機関も運転見合わせになってたし
    でも実際はそこまで台風の影響すごくなかったのに
    キャンセルして診察延ばしてしまって
    こんなことぐらいで、いい歳した人が
    ってやっぱり思われてないかな
    と心配になってきて次行きにくいです
    ちなみに、このキャンセルの病院は関係ない通院してる治療のものです

    昨年も、9月終わりに一気に目眩と嘔吐とか来ました
    やっぱり夏の疲れとかも入ってくるのかな

    何かと終わりが見えない焦りがあります

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/07(水) 15:55:29 

    >>142
    昨年の4月から半夏厚朴湯だけの服用になり、昨年の9月に1回目・10月に2回目接種して何もなかったんだよね。
    今年の5月末に3回目接種して、3日後の朝に突然の吐き気・腕の痺れ・倦怠感や脱力感が出てからずっと調子が悪い。
    パニックの再発なのかワクチンの後遺症なのか、医師も首をかしげるばかりで薬をかえてみたり訳が分からなくなっているよ。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/07(水) 15:57:53 

    高速に乗れなくなったのが痛手。実家が遠い。

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2022/09/07(水) 16:10:13 

    >>4
    私も、キレート鉄とプロテインと通院で半年くらいで、ほぼ普通になりました。一年後には全く元の生活です。不安感でどんなんだったかなぁという感じです

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/07(水) 16:11:49 

    理解ある彼氏をみつける以外にどうやって生きれば良いの?体験記みてもみんな彼氏家族の支えじゃん

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/07(水) 16:12:46 

    >>177
    キレート鉄で検索したら一番上に危険って記事が出てきた
    ヘム鉄の方がいいのかな

    +4

    -2

  • 551. 匿名 2022/09/07(水) 16:13:08 

    >>541
    508です。上司には言えないですよね
    速攻で追い出しする上司もいるから
    精々仲良い同僚ですよね
    ありがとうございました😃

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/07(水) 16:14:08 

    マスクを立体型にしたら息苦しさが緩和されて予期不安減った!
    飲み物やお守り持ち歩くのも効果あり
    お出かけが楽しくなったよ

    +18

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/07(水) 16:17:30 

    >>545
    わかります。私も歯医者とかキャンセルしちゃったり、けど無理してまたトラウマになるのも嫌だから、自分にとってはちゃんと判断した事だと思うようにしてます。
    いい大人がこんな事くらいで、と思われたところで誰も私の事を守ってくれないもん。自分を大事にしていいと思うよ。
    私はその判断正解だと思います。

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/07(水) 16:18:58 

    皆さんどの位で発作収まりますか?
    幸い今年はMAXの発作は出てないですが
    私は長いと12時間ぐらい収まりません。
    頓服薬を飲んでも効かないので
    とても苦しいです。
    また発作が出たらどうしようかと
    不安な毎日です。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2022/09/07(水) 16:21:45 

    >>10
    気持ち的なものじゃなくて、痛み止め薬の副作用でパニック発作?!

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/07(水) 16:21:47 

    >>137
    私も薬をお守り代わりにいつも持ち歩き、ヤバイかもってなったら飲んでます
    そんな感じで発症から6年目、
    秋には沖縄に飛行機で行く予定なんですが”飛行機に数時間”という未知の世界に「薬効かなかったらどうしよう」と今から少々不安...

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/07(水) 16:32:10 

    >>96
    大きい音が無理です

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2022/09/07(水) 16:43:05 

    >>554

    何のお薬使ってますか?
     

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/07(水) 16:48:08 

    >>556

    飛行機こわいですよね💦

    私は未だ乗れないんですが、パニック持ちの知り合いは、医師に、自宅を出発前にソラナックスを一錠飲んで、乗る前にも一錠飲むように言われて、そのとおりにしたら大丈夫だったと言ってました。 

    お医者さんに相談してみてくださいね。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2022/09/07(水) 16:54:09 

    >>558
    寝る前にセルトラリンで
    頓服にアルプラゾラムです

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2022/09/07(水) 17:01:39 

    部活動でのいじめ(まではいかないかもしれないこと)で発症しました。
    今でも吹奏楽の映像や演奏は避けてしまいます…
    そこから電車とか途中で降りられない環境ではいつ発症するか不安になって、年々酷くなっています。

    ここのトピで自分だけではないと知って少し気が楽になりました。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:03 

    パニックを短期間で治しました。
    まだ病名を知らない間は食べれなくなり発作が起きて
    内臓の病気だと思ってましたが異常が見つからなく3ヶ月くらい後に病名を知ることができました。
    その前から恐いけど積極的に車で近場へ行ってました。
    途中発作が出ないか心配なので(出るのですが)ガムを噛んでその時自分に合う音楽を聴きながら深呼吸したりして運転してました。
    薬を飲みはじめたら徐々に回復し、2ヶ月では発作もしなくなり胃の痛みも無くなり食欲も出てきました。
    その一年後、初のひとり旅で飛行機に乗り新宿で乗り換えもして楽しんでました。(コロナ前)
    その後再発する事なく仕事で色々ありますが楽しい事を見つけながら生活しています。

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/07(水) 17:54:03 

    カウンセリングってどうなんだろ
    私は薬だけですがなかなか改善せず
    お金に余裕ないから悩んでるけど、良くなるならやりたいな

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2022/09/07(水) 18:02:21 

    >>4
    私も、キレート鉄とプロテインと通院で半年くらいで、ほぼ普通になりました。一年後には全く元の生活です。不安感でどんなんだったかなぁという感じです

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2022/09/07(水) 18:04:59 

    >>414
    わかります、半年以上漢方薬だけで過ごしてたのに安定剤1日1錠復活してしまったわ。入眠材も追加。皮肉にも安定剤を4日ほど飲んだら霧が晴れたようにメンタル戻ってきてそこから食べ物で鉄とりはじめて1週間…また完全体に戻るの挫折したなぁ…動けるけど気持ちは落ち込んでるよ、戦争や情勢が暗転したら薬が必要な自分は生きていけないんだろうな…

    鉄はすごく採っていたのに久しぶりの血液検査で貯蔵鉄(フェリチン)の数値がたったの10ng/ml…(150~5ng/mlが治療しない範囲、過去に4.2だった時は2ヶ月特別な鉄剤処方された)
    子宮筋腫があって更年期だけど数ヶ月に1度しかない生理の後に計測するとこんな風になってしまう。舌に唾液が出て来なくなって、ご飯考えたり食べるのが苦痛になるんだよね…胃もキリキリして来る。
    お金勿体なくなる位レバーに赤身に工夫して食べてもたったの10…世の中にはラーメン炒飯だけで不摂生な食事でもシャキシャキ動いてる人もいるというのにこの不公平感よ…

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2022/09/07(水) 18:17:33 

    >>564
    キレート鉄って何がオススメですか?

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2022/09/07(水) 18:32:46 

    >>563
    自分に合うドクターと巡り会えなかっただけかもしれませんが私は意味なかったです
    時間が掛かる根本的な解決よりも「今」が大事だったので、日常でパニックにならないようにどう予防するかネットで調べて片っ端から試しました

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2022/09/07(水) 18:52:19 

    どうして精神科で最初にフェリチン値計らないんだろう…鬱病やパニック障害って先に栄養失調疑った方が近道だと思うんだけどな…女性は特に生理があるからね。

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/07(水) 18:54:46 

    >>560

    私もアルプラゾラム飲んでますが、効き始めが遅いと感じます。
    最高血中濃度は2時間だけど、それをすぎてようやく効いてくることが多いです。

    なので、調子が悪いときは短時間型のリーゼと、
    併用するようにしていました。

    追加しても効かないということなら、今の不安に対して作用が弱いのかもしれません。

    お医者さんに相談してみてください。

    安定剤が頼りなところもあるし、効かないと余計に不安になるし、怖いですよね。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2022/09/07(水) 18:56:06 

    >>566
    私はiHerbでnowっていうところの36m買ってます。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/07(水) 19:04:35 

    私もパニック障害で治療中です。
    あのー皆さん
    ちょっと聞きにくいんですけど...
    精神科の先生から体に触られることありますか?
    手を握ったり背中をさすったりするのは落ち着かせるためでもあるのかなぁと思うのですが、太もも触ったりするのはどうなの?と困惑します。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2022/09/07(水) 19:16:33 

    >>569
    ありがとうございます。
    相談してみます😊

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/07(水) 19:35:28 

    >>415
    私は発作が起きると激しい便意を感じます。汚くて申し訳ありませんが、お腹がくだって何度もトイレに行きたくなります。けど激しいめまいと吐き気、過呼吸、全身の痺れで這いながらトイレに行きます。とても人には見せられない姿です😭

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2022/09/07(水) 19:36:37 

    鉄分が良いと言っている方が多いけど、閉経していても鉄分が足りないってあるのな?
    あと、タンパク質も以前プロテイン飲んでいた時に血液検査で肝臓の数値が悪くなったから、飲みたくても飲めないんだけど、皆さんそこらへん大丈夫ですか?
    私は足りているって事なのかな。
    試したいのに試せなくて悲しい。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/07(水) 19:36:37 

    >>554
    頓服薬を切らしたとか、手元になかったら深呼吸や別の事をして気を紛らわせている
    長いときは半日は治まらない。毎日不安感がある

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/07(水) 19:50:00 

    >>571
    ないよ。その先生がおかしいじゃないの?
    気になるなら先生に聞いてみたら?

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2022/09/07(水) 19:52:32 

    >>525
    私の症状に似ています。私は半日激しい症状が続きます。その後2~3日軽いめまいとなんとも言えない不調感があります。2週間も苦しいのはとても辛いですね。お互い酷い発作がでないと良いですね。

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2022/09/07(水) 19:57:41 

    >>575
    なかなか収まらないのは辛いですよね😭

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/07(水) 20:17:58 

    >>514
    皆さんの経験談とかとても興味深いしもっと読みたいんですが、思い出して引っ張られちゃう事もあるので、程々にですね。。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:22 

    20歳からパニック障害と社会不安障害があって電車と外食と仕事中に気分が悪くなる症状がありました
    一日一錠と頓服で抗不安薬を飲んでいましたが、20代後半で妊娠して、妊娠3週目の薬の影響がない時期に断薬しました
    断薬して半年、電車も外食も仕事も薬無しで平気になりました
    つわりもありましたが欠勤や休職もせずフルで働けて不思議でした
    おそらく、毎日薬を飲む中で常用量離脱が起こっていて、パニック障害の体調不良ではない離脱症状(吐き気や喉の渇き)を薬で誤魔化すような生活になっていたのかもしれません
    また、生理中は大量出血で常に貧血になっていたので、妊娠により生理の出血が無くなりヘモグロビン値が上がったのもよかったと思います

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/07(水) 20:50:51 

    >>552
    同じです‼︎空間があるから普通のマスクより息がしやすい。色々ためした結果、息のしやすい安心感から立体マスクに変えた。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/07(水) 20:51:58 

    >>514
    息苦しくなってくるよね。呼吸を意識してしまう。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/07(水) 20:53:44 

    大好きなアーティストやアイドルのライブに行きたいけれど行けない。特にオールスタンディング。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2022/09/07(水) 21:16:32 

    >>571
    それは明らかにおかしいよ。
    自慢じゃないけど、いろんな心療内科行ってきて、先生に触られたことなんて一度もありません。
    先生が手に届く距離にいたこともありません。
    大体机越し。
    女の先生でもそうです。
    ましてや太ももなんて…
    辛いけど
    ちゃんと嫌だっていう意思表示した方がいいですよ。
    看護師さんとかにも相談出来ないですか?

    +14

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/07(水) 21:19:58 

    ここ3ヶ月くらい発作がなかったのに、今日は夕方からおかしくなった。
    特に変わったこともしてないのに、よくよく考えてみたら朝飲むはずだった薬(イフェクサーとメイラックス)を飲み忘れてました。
    こんなにすぐ薬の影響ってなくなるんですか?
    半日飲まないだけで症状が出るなんてショックです。
    断薬どころか減薬もまだまだなんだと落ち込みます。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/07(水) 21:21:58 

    >>276
    こんばんは😃今日、大丈夫でしたか?ちょっと気になって、お忙しかったらスルーして下さいね。
    私も子供の学校に行かなきゃならなくてとてもキツかったけど、何とか帰還しました。
    今夜は、ゆっくり休んでくださいね☺️

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/07(水) 21:34:41 

    >>574
    閉経していても1日の摂取量が足りてなければ貧血になると思いますよ
    男性でも鉄不足で貧血になる人もいますので
    肝臓に負担にならない食事療法はわからないですが、たんぱく質は食品でも無理そうですか?
    私は牛乳、卵、鶏肉、ヨーグルトを食べるのが多いです
    足りてないのは鉄分の方ですね
    人によって鉄不足の症状の出方か違うみたいなので検索してみるといいかもしれません

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2022/09/07(水) 22:01:54 

    >>401
    私の場合ですが、興奮を落ち着かせるというラベンダーや、それを使ったおやすみ用やリラックス用のブレンドオイルが効果ありました
    とにかく神経を落ち着かせるのが良かったみたいです

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2022/09/07(水) 22:27:16 

    >>570
    ありがとうございます
    探してみます

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/09/07(水) 23:05:00 

    >>588
    詳しくありがとうございます!
    ラベンダーやリラックス効果のありそうなアロマ苦手なシチュエーションの時に試してみようと思います。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2022/09/07(水) 23:13:10 

    >>500
    たまにパニック障害の人にヨガ進めたりする記事読むんだけど、あのゆっくり吸って吐いてができない!苦しくなってもっとパニックになる

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/07(水) 23:16:33 

    >>507
    強めの発作も弱めの発作も半日や1日続くことありますよ。酷いときで次の日やその次の日も。うまく説明出来ないけど不安感というかソワソワ感というか・・・とにかくなんか気持ち悪い感じ
    ホントに辛い

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2022/09/07(水) 23:18:18 

    >>587
    返信ありがとうございます!
    そうですよね、男性でも貧血の方がいるぐらいなので、閉経していても鉄分は意識した方が良いですね。
    大人のミロ飲もうかな。
    タンパク質も、脂質異常があるのでヨーグルトや胸肉などを積極的に食べてみようと思います!

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/09/07(水) 23:18:58 

    >>523
    あります!私の場合特に寝る瞬間に息が上手く出来なくなって起きる時あります。そこから動悸がひどくなり冷や汗もかいて寝れなくなります

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2022/09/08(木) 06:59:33 

    すみません…今まさに発作起きました。
    今日は大事な用事があるので、どうしよう。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2022/09/08(木) 08:01:16 

    >>595
    頓服薬を行く直前に飲んで
    それでも酷かったら深呼吸
    どうすることも出来なかったら、お断りした方が良いよ

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/09/08(木) 08:02:26 

    >>595
    薬は飲んでますか?
    白湯飲んで人差し指揉みして落ち着いてくださいね
    血流良くして自律神経を落ち着かせてくれます
    ラジオ体操1はできますか?
    私も発作が出そうになったらラジオ体操1をやって呼吸整えてます
    無理そうなら楽な姿勢で落ち着くまで横になってた方がいいです

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2022/09/08(木) 09:36:42 

    >>591
    そうなんですよ!
    ホットヨガはメンタル整えるっていうけどパニック障害にはあの環境は完全に無理ですよね。湿度と暑さとゆっくりな動きや瞑想。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2022/09/08(木) 10:23:30 

    >>596
    >>597
    返信気づかなくてごめんなさい。
    ありがとうございます。
    派遣の面接だから断れず…
    前の会社がパニック発作の理解がなくてきつかったので、それだけ心配。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/08(木) 10:30:01 

    >>34
    パニック障害なのですが、しばらく生理がきていません。鉄分が足りなさすぎなのかな。
    みなさんは生理はちゃんときていますか?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/08(木) 11:00:37 

    タンパク質摂りたいから、プロテインは手っ取り早いんだけど腎臓に負担がかかるのが問題なんだよね。腎臓が強い方ではないと思うのでプロテイン飲めない。食事で意識して摂るしかないな。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2022/09/08(木) 11:25:47 

    病院行くのも動悸しちゃって、どうしたらいいのか…

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2022/09/08(木) 12:00:01 

    >>142
    私もワクチン接種で再発しちゃったのかな?1・2回目の接種後は何もなかったんだけれど、3回目の接種後の4日後に吐き気と倦怠感・脱力感・腕と脚の痺れがあって、ワクチン後遺症なのかと思ってたから、内科で血液検査したり・脳神経外科で検査したり・これからワクチン後遺症外来も受診する。
    そうか、再発の可能性もあるのか。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2022/09/08(木) 12:25:23 

    >>602
    持ってると安心する物持ってないですか?
    私は頻繁に喉が渇くので冷たい麦茶持ち歩いてます
    あとメンソールガムも良いです

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2022/09/08(木) 16:49:37 

    >>56
    私も怖くて一度も打っていません

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/08(木) 17:34:58 

    病院で診断されたわけではないですが、パニック障害だと思っています。
    コロナになってから動悸や息切れをたまに感じるようになってしまいました。
    あとはヒステリー球っていうやつなのかな?喉に違和感が、、、唾を飲み込むときに異物感を感じる。
    さらに外出が怖くなってしまった😢

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2022/09/08(木) 18:45:12 

    コロナ陽性で不安からパニック再発

    徐脈、低血圧の副作用でロラゼパム0.5✖︎3からロラゼパム0.25✖︎1とエビリファイ0.25錠に変更になりました

    エビリファイ開始になった方いますか?
    効果はありましたか?
    ロラゼパムが減ったことですこし不安

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/09/08(木) 18:45:44 

    >>606
    病院に行ってないんですか?
    病院に行く予定ありますか?

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:06 

    >>554
    レキソタンは飲んだことありますか?
    よく効くので私は発作時はレキソタン飲んでいます。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2022/09/08(木) 20:44:06 

    ちょっと聞きにくいことなのですが…
    パニック障害の方々、パートナーとの性交渉はどうされてますか?
    わたしは薬の影響かそういった気分にならなくなってしまい、断ることが続いている状況です。
    どうすれば良いか真剣に悩んでいます。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2022/09/08(木) 21:34:12 

    動悸あるけど、病院行ってない人いますか?

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2022/09/08(木) 23:01:13 

    歯の矯正途中でパニック障害になったから器具が何年もつけっぱなしw

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2022/09/08(木) 23:47:24 

    >>612
    私も治療途中だから、歯がヤバイ

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2022/09/09(金) 01:14:53 

    >>46
    私も夏がダメです。今年の暑さは特にヤバくて
    キツかったです‥。お仕事は短期ですか?私も
    貯金がそろそろ減っているのでそうしよう
    かと思っているのですが‥。

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2022/09/09(金) 07:33:59 

    >>608
    いまのところはないですね。。行ったほうがいいのかな?

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2022/09/09(金) 08:54:39 

    >>615
    症状はあるんですか?
    日常生活は支障ないですか?

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/09(金) 11:10:36 

    >>610
    ずっとそんな感じが続いてるのかな?発作の時や動悸がある時はもちろん、パニックじゃなくても体調悪い時はそんな気分にならないよね。
    パートナーの方には正直に伝えて、無理しないのが良いと思います。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2022/09/09(金) 13:23:55 

    >>616
    なんだかんだ倒れたことはないし、専業主婦なので外に行くこともほぼなく。(買い出しは旦那に任せてる)今のところはそこまで支障はないって感じです。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2022/09/09(金) 14:39:17 

    >>563
    数万円するから無理でした😣

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/09(金) 14:40:17 

    >>615
    私も昔1度行きましたがそれ以来25年病院には行ってないです

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/09(金) 15:31:21 

    仕事の面接行ってきました…グッタリ。
    待っている間、緊張感がお腹から押し寄せて来るのが解り「あーやっぱり来たかー、思ったより症状が出るのが遅かったなー、苦しいけど騒ぐわけにはいかないし、あー呼ばれてしまったー」とバクバクのまま面接へ。フガフガ挙動不審になりながら「緊張してるんです〜ハハハ〜(いっそもう落としてくれ)」とヘラヘラしていたのに即採用。
    週3午前中だけのパートだからなんとか頑張れそう…かな。帰宅して半夏厚朴湯飲みました。
    お仕事されている方もそうでない方も、お疲れさまです。みんな偉いよ…。

    +11

    -0

  • 622. 匿名 2022/09/09(金) 15:36:37 

    発作や症状が出そうで出なかったことありますか?
    あ、おかしいかも?って思ったら私は家にいる場合ならトイレ掃除を始めます。
    何か実践できそうなことがあれば参考にしたいのでみんなの「のがし経験談」をお聞きしたい。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2022/09/09(金) 15:46:20 

    今年パニック障害になり病院で薬出してもらったんですが半錠にしてもらってます。
    半錠の方いますか?

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/09(金) 15:47:11 

    パニック障害だと、皆喉のつまりあるかな?
    皆さん体急に熱くなります?

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2022/09/09(金) 16:18:15 

    >>618
    横だけど病院に行くまでではないと思うならそれでもいいと思うよ。もし自分でヤバいなと思ったら病院には行った方がいいと思う。私の場合は、予期不安と苦しさで3日程まったく眠れなくなっちゃってこりゃヤバいと自分ではどうにも出来なくなって病院に行った。
    薬をもらってそれを持ってるだけで安定剤にもなったし、自分がなんなのか診断された方が向き合いやすかったですね。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/09/09(金) 16:31:12 

    >>624
    喉のつまりは今のところないですが、私はみぞおちの辺りがドコドコしてきます。数秒するといよいよ落ち着きがなくなってきて酸素が足りないような感覚と、心拍数が跳ね上がります。とにかく苦しいけどどうしようもないから波が去るのを待ちます。疲労感すごいです…。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/09(金) 16:37:22 

    >>621
    おつかれさま!頑張ったね!
    そして採用おめでとうございます。今日はぐったりだよね、ゆっくりゆっくり休んでね。疲れとれますように。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2022/09/09(金) 17:13:22 

    >>620
    よこ
    症状が落ち着いたから病院行ってないんですか?

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2022/09/09(金) 18:22:33 

    >>628
    違います。発作が起きない生活をしているだけです。
    専業主婦で働いてないからできるんだと思います。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/09(金) 18:35:04 

    >>627
    ありがとうございます…😭
    労っていただけてなんだかホッとしました。
    この時間になってもまだウズウズしていまして、ずっと緊張感が解けません。
    こんなんで働けるのか心配ですが、勤務後に何か自分にご褒美しながらやっていこうと思います!

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/09(金) 18:39:03 

    私の個人的な感想だけど
    パニックって他の神経疾患、精神疾患に比べたら
    軽く見られてる気がする
    私は結構パニック症状が重くて、かなり長く患ってる
    勿論、一生懸命に薬やカウンセリング、行動療法で治そうとしてきた
    その間、働けてた時もあれば、外出や1人でいる事もままならない時も多々あった
    でも、手帳さえ医師には無理だと言われたし
    ましてや障害手当なんて無理
    でも、周りの鬱の人は元気になっても
    利用してる人何人かいて
    時々モヤモヤする

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2022/09/09(金) 20:42:24 

    >>610
    セックスするのが無理ならスキンシップをしたら
    行為をするのではなくて他の方法あるから
    断ってばかりいると夫婦仲が悪くなると聞いたことある

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/09(金) 23:19:04 

    >>624
    私は、更年期もあると思ってるので
    体は暑くなる時ありました!
    少し生活を見直して、お薬をかえてもらってからは
    ましになりました!
    喉の詰まりもあって、喉の詰まりには
    漢方薬出してもらってます!

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2022/09/10(土) 14:36:24 

    >>308
    痛いほどわかるよ。カリブの海賊で不安感来たら辛いよね…パニック障害になる前はディズニー行ったらよく乗ってたから鮮明に想像できる。
    アトラクションに並ぶのも辛いし、本当に一瞬前まではなんともなくてもいきなりバクバクしてきて不安感襲ってくるよね。
    私は1人行動ばかり。人と行動すること自体も不安になってる。

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/10(土) 14:40:30 

    >>314
    私の場合、幼少期は問題なかったと思うんですが、中学高校の頃に親と反りが合わずグーで頭を殴られたり怒鳴られたりといった事が多く家で萎縮する時間も多かったんですが、それも関係あるのかな…

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/10(土) 15:19:43 

    >>323
    新しい!いいかもしれないね。やってみる。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/09/10(土) 15:31:44 

    >>429
    横だけど同じ!アナウンスがかかると不安になってドアが閉まる寸前まで降りるか迷う。
    隣に人が座ってきたら、もうどうしようかと思う。

    次の駅まで何分かアプリで調べたり、Googleマップ開いて確実に電車が進んでるのを見て大丈夫あと少し!って耐えたりしてる。

    アナウンスをなるべく聞かないように好きな音楽をイヤホンで聴くといいってどこかで見たよ。
    私はSNSに書き込みしたり、写真の加工したりするとわりと気が紛れる。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2022/09/10(土) 15:35:50 

    >>363
    何もない日に、頓服半錠とかで試してみたらどうかな?内科でも薬出してもらえるからそれも含めて相談してみるといいよ。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/10(土) 15:37:36 

    >>394
    心気症も併発しがちだよね。一緒。最近はあまり調べすぎないようにしてる。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/09/10(土) 15:39:07 

    >>371
    心臓の痛みや期外収縮が頻発した時期にエコーやホルダー心電図しましたが異常なしで。今もたまにバクバクっときますが、特に治療などはしてません。
    私の場合、低容量ピルを飲んでる時期によく起こってました。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/09/10(土) 15:41:16 

    >>640
    追加コメします。
    ピルに含まれるエストロゲンがパニック発作を誘発する事があるようです。血栓だったらどうしようと思って更に不安になり、Dダイマーも調べましたが問題なしでした。飲まれてる方の参考になれば幸いです。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2022/09/10(土) 21:43:39 

    >>625
    え、三日も寝れないなんて…!びっくりです。
    病気って怖いですね…そのときよりはよくなられたようでよかったですね。
    今よりも症状が重くなってきたように感じたら病院も考えようと思います。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/09/10(土) 21:47:48 

    ツムラの漢方をお守り変わりにしている(笑)
    半夏厚朴湯
    飲んでもあんまり利きめわかんないんだけどね(^^;
    私は市販で買ってみたけど、漢方はどこでなら出してもらえるのかな?内科?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2022/09/10(土) 23:36:11 

    >>604
    氷水と保冷剤を持ち歩いてます。
    暑いとパニックになりやすいので、冬でも暖房でなるときもあるので年中持ってます。

    私は不安になると吐き気があり、ガムやタブレットはダメです。
    でも持ってるってよく聞きますね。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2022/09/11(日) 00:46:21 

    パニック再発して昨日まで発作だらけできつかったんだけど
    とにかく、首から肩甲骨わるくマッサージ器で
    もみほぐして、アズキの暖めて目につかうやつを
    後頭部、首、肩甲骨、鎖骨、胃の後ろを温めてました。
    不安感や息苦しさがなんとなく落ち着く感じがして。

    1日何度もした。寝る前は2回温めてなおして
    そして、パニックをなおす!より
    セロトニンが作られたりする自律神経系のウェブをよみあさり豆乳やヨーグルトなど取りやすいものを
    これで楽になるっていいきかせながら薬のつもりでのんだり、ソワソワや苦しさが増強したは肩甲骨を回したり、身構えて固まってしまう身体を逆に大きく手をまわしたり茶碗あらったりしつつ意識からのけようと今日一日してみたら昼くらいから苦しさやつかえ感なくなり
    鼻で息をしても楽だし頻拍にもならない

    温めるのしてほしい!
    わたしはこれがきいて今天国にいる気分だ

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2022/09/11(日) 01:44:35 

    >>477
    たけしの家庭の医学 偏桃体 勘違い で検索してみてください

    私はこれでした

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2022/09/11(日) 19:05:17 

    >>645
    私も今苦しいです
    病院行ってるんですか?
    薬は飲んでいるんですか?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/09/11(日) 19:44:37 

    安定剤を飲んだら月曜病落ち着いてきた
    今まで何で飲まなかったのだろう。色々な事に不安感やパニックになるから
    バレないように対策はしている

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2022/09/11(日) 20:59:11 

    >>647
    病院いってます
    ロラゼパム0.5を頓服とエビリファイを0.25です!
    頓服は日によって回数はちがうけれど
    1回だけのときもありますし、のまなくてもいけそうだなぁとおもうときもあります!

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2022/09/12(月) 11:16:41 

    頑張って銀行へ行って口座開設してきたー!
    フリスク食べて氷水飲んで…ソワソワしてきたら窓口のカレンダーを見て数字を計算したり、視界に入る色をひたすら心の中で唱えてたら治まった!
    大丈夫だったー!

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2022/09/12(月) 19:34:58 

    パニック発作起きてるときって見たことないんだけど、ほんとに死んじゃうっておもうほどやばいの?

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2022/09/12(月) 23:44:50 

    >>56
    まだ一回も打ってないです
    病気したり体調が悪くなると発作が出るタイプなので、副反応中パニックになったことを考えるだけで怖くて無理
    コロナになったらもっと大変なんだから打ったほうがいいと、心療内科の先生には言われたけど…
    ずっと迷ってます

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2022/09/13(火) 13:37:34 

    >>651
    私は過呼吸はないけど、それでも死ぬほど怖いって思う
    健康な人もビルの屋上の際に立たされて、ナイフ突きつけられたらさすがに恐怖感じると思うけど、常にそれがチラチラ付き纏ってるような感じ。
    首周りがガチガチに硬くなって上手く呼吸ができないかったり。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2022/09/13(火) 19:16:32 

    >>653
    外出中とかにもしなったら倒れちゃうんですか?
    なんとか堪える??

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2022/09/14(水) 00:52:26 

    >>37
    みなさん、ありがとうございます。
    頑張らないってどうしたら良いんだろう
    頑張らない人は、その皺寄せで今月既に2回私の休みがなくなっている事や
    残業が4〜5時間の日が続いていることに関して
    どう思っているんだろう
    消えたい。消えたい。
    すみません。もう誰もみてないだろうけど
    どこにも吐き出せなくて。ごめんなさい

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2022/09/14(水) 01:57:45 

    >>654
    私は倒れたってことはないんだけど、こわくて、吐き気がおきたりお腹が痛くなったり動悸がしたり。
    なんとか気持ちを落ち着かせることに集中して我慢して、その場から逃げれるなら逃げるかな。
    トイレだったり、外の空気吸ったり、冷たいお水が手元にあると落ち着く。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2022/09/14(水) 17:20:06 

    >>573
    発作が起きるから、トイレ行きたくなるのだと思ってたけど
    排便するために腸ががんばっちゃってるとき
    めちゃ腸で血液が集中しちゃうのと
    緊張で繊毛運動してうんちをだすために

    結果、発作が起きてるってことなのかな?

    出しちゃえば落ち着く。腸にふりまわされたくないー(笑)

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2022/09/14(水) 19:02:24 

    残暑がキツくて体力が落ちてるせいか
    胃の辺りにドキドキの元がある感じで、心臓がバクバクする前兆みたいな感覚があって落ち着かない(この感覚を上手く表現出来ない…)

    西日本住み、もうこの暑さに耐えられない

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2022/09/14(水) 20:00:33 

    >>658
    すごくわかります!!
    ここ1ヶ月くらいずっと胸がザワザワしていて落ち着きません…。
    気を逸らすことに頭が疲れてしまって毎日疲労困憊です。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2022/09/14(水) 22:48:30 

    >>659
    分かってもらえて嬉しい
    この何とも言えない不安感と疲労感
    涼しくなったら少しは良くなるかな…

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2022/09/15(木) 11:45:58 

    >>68
    それパニックじゃなくて他の病気だよ
    Apple Watchの正確性がわからないけどその値が本当なら結構な重病だと思う

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/15(木) 14:25:32 

    >>655
    他人に平気で迷惑をかける人たちなんて
    自分の幸せしか考えてないよ。

    自分のために誰かが我慢してたとしても
    「ふ〜ん」って感じなんだよ。

    そんなやつらのために犠牲になるなんて
    ほんとバカバカしいし、損しかしないよ。

    いつも主さんは我慢してあげてるんだから
    たまには迷惑をかけて全然良いんだよ!!
    むしろギブアンドテイク!!

    そして罪悪感を覚えないでね。
    たまにはワザと手を抜いて
    あえて見ないふりしてね。


    そんなやつらの犠牲になるなんて
    本当に損しかしない!


    +3

    -0

  • 663. 匿名 2022/09/15(木) 16:14:24 

    息苦しい時どうしてますか?

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2022/09/15(木) 20:36:57 

    >>68
    それApple Watchの初期不良とかじゃなくて?
    私も持ってるけど、血中酸素濃度はパルスオキシメーターより低く出がち
    腕の角度とかで正確に測れてない時がある

    とにかくその数値は心配だから、一度病院で相談してみた方がいいよ!

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2022/09/16(金) 20:59:20 

    心臓がドキッと一瞬止まったような感じになる事があります。
    頓服薬を飲むと落ち着くのでパニックの症状の一つなのかなと思ってるのですが、同じような方いますか?

    1年半ほど前に心電図を撮りましたが異常なしでした。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2022/09/16(金) 21:01:04 

    >>68
    普段から脈が高いって他の病気じゃないかな?
    同じく普段から脈が130だったんだけどバセドウ病でした。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2022/09/16(金) 23:11:59 

    白砂糖を食べないで、たんぱく質鉄分取れば、治る可能性十分にありますよ!
    私はパニック障害8年で、去年の11月に今までにない突然の不安感に教われ動悸もすごくてヤバイと思い救急車呼びました!

    その次の日くらいから、うつ病みたくなり、涙が止まらず、毎日死にたくなり、急に電気が明るく感じたり、躁鬱みたくなりました!
    マジでヤバイと思い、必死でネットで治る方法を調べました!
    砂糖と小麦粉を食べなくなれば治るという記事をたくさん見たので、必死で頑張りました!
    いま砂糖断ちをして9ヶ月になりましたが、精神も安定して発作は全く起きていません!
    パニック発作はすごく辛いですよね、、、
    8年も悩んできて、もっと早く気付けば良かったと思っています!

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2022/09/18(日) 17:27:22 

    >>667
    まさに今不安感と動悸で息苦しいです…
    お守りに持ってた漢方飲みましたが激的な効果はなく…
    台風前だからとかありますかね?
    ひたすら深呼吸…

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2022/09/18(日) 18:00:17 

    >>667
    すごい!
    病院には1度も行かれてないのですか?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2022/09/18(日) 20:18:46 

    >>658
    わかります、あと湿気で気分が悪くなりませんか?
    息苦しいと発作を思い出してしまう、とにかく涼しいところにいるか、家で除湿かけているんですが体が冷えすぎると不安感出てくるんで調節が難しいです。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2022/09/18(日) 20:25:31 

    1年ぶりに発作おきました。
    みなさんのトリガーって何ですか?
    私は本とか読んでいて死ぬような記述が出てくると怖くなってしまい息苦しくなります。
    読書が趣味なのに…
    狭い部屋にいるといても立ってもいられなくなります、自分の部屋が6畳なんですが天井が低いところが耐えられなくてとりあえず庭に出て花に水やりしたりして気持ちを落ち着かせています。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/09/18(日) 20:38:13 

    >>641
    情報ありがとうございます!
    初めて発作があったのはピル飲んでたときでした。
    その頃仕事やダイエットで無理してたからと思っていましたがその可能性もあるんですね。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2022/09/18(日) 20:55:47 

    >>54
    働けなくなる人もいるし婿ならよけいに心配するんじゃないかな。
    ここは発作がおこる人集まるからいいけど、私も発作がおきるまえはパニック障害とかヤバそうって思っていたよ。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2022/09/19(月) 14:06:17 

    >>6
    私ももしかしてパニックかなと思っています。
    症状としては割と昔からあるのですが、急に頭の回転が遅くなって周りのスピードについていけなくなる時があります。
    さっきまで笑い合ってた相手の話が理解できなくなったり、周りが急に凄い人達に見えてきたり。
    頭が回らないので仕事も非効率的になり、自分が今何してるのかもよく整理がつかず。
    そういう時には動作もおかしくなり、歩き方も物を取る時もぎこちなくなります。
    こういう症状の方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2022/09/19(月) 16:31:52 

    過呼吸が起こるときに寒気しませんか?

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2022/09/19(月) 23:27:56 

    >>668
    突然の不安や動悸すごく怖いですよね、、、もしかしたら自律神経がみだれているのかも??
    もし砂糖が入っている甘いものなどを多く食べているのでしたら、砂糖断ちをオススメします!人工甘味料もパニックを引き起こす原因の1つになるそうです!

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/09/19(月) 23:44:07 

    >>669
    脳神経外科や内科いろんな病院に行きましたが、どれも異常無しで、心療内科は抵抗があり今まで何とか乗り越えてきたのですが、不安感に襲われた後に初めて死にたいみたいになり、これはマズイと初めて心療内科に行き、パニック障害と不安障害と睡眠障害と言われ薬を出されました😢
    とにかく治さなきゃと必死でネットで調べまくり、ようやく白砂糖とパニック障害にたどり着きました❗️
    白砂糖を取りすぎると脳にエラーが起こるそうで、うつや、パニック障害を引き起こすことが多いみたいです。
    砂糖やめてから、イライラや頭痛もしなくなりましたし、精神的に落ちつきました!
    ちなみに小麦粉もあまり良くないみたいです❗️あと人工甘味料もやめたほうが良いです。
    今思えば発作が起きる前って甘いお菓子をいつも食べていました。
    砂糖断ちは、なかなか簡単ではないですが、ナッツやレーズン、デーツなど自然な甘さのものを食べると良いですよ😃
    1人でも多くの人が改善することを願います。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2022/09/20(火) 20:40:40 

    こないだ急にとても息苦しく感じがして、パルオキシメーターはかってみたら92だった、、、
    これもパニック発作になるのかな?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/09/20(火) 20:41:56 

    >>676
    砂糖絶ちというのは、料理で使うのも絶つんですか?
    お菓子は我慢できても料理はなかなか難しいかも…

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2022/09/21(水) 18:03:29 

    先日決まったパート先へ初出勤した昨日。
    通勤中の車の中でバクバク止まらず、着いた駐車場で足の先から太ももまで痺れが来てしまい歩くのがやっと。
    深呼吸なんか上手に出来るわけもなく手のひらびっしょり。
    「あー今日は倒れて初日クビだな…迷惑かけるなぁ…」と思いながらいざタイムカードを押したら平気だった…!
    9〜13時まで不安感なくやりきって帰り道は買い物はしごするくらい気持ちが落ち着いてた。
    けど休みの今日は反動と疲れ&生理痛でダウン。就労後のあの爽快感を得る為、また明日フリスク食べながら通勤します。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2022/09/21(水) 23:29:18 

    今日の水ダウの小田さん、見てるだけでもつらかった!!!
    あんな狭いところ入れられたら呼吸と動悸が…
    発狂してしまうわ

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/09/22(木) 15:12:05 

    >>663
    ミンティアなめる
    胸の真ん中のツボ「だんちゅう」か腕の内側「内かん」をぐいぐい押しながら呼吸ゆっくり
    家にいるときはお灸
    4吸って6吐く
    頓服はいつでも飲めるように握りしめておく

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/09/27(火) 02:33:14 

    >>624
    1年ぶりに最近ちょこちょこ発作があり、
    1年前と少し症状が変わって、最近のは電車乗ってると体温が上がって
    汗、冷や汗?が止まらず髪が長いので首を冷やしたくなります…手でアップにしてますが火照りがやばい…ぶっ倒れそうになる…熱中症?更年期?とか思ったけど発作ですよね…
    今日は電車乗ってられなくて、混んでる電車乗ってかき分けて降りました…会社遅刻です涙
    明日から首元に冷えピタ貼って出勤します!
    負けない!!涙

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2022/09/27(火) 02:40:19 

    >>356
    今日まさにこれでした…
    ドア閉まるなら早くしまれ!
    あーーーだめ!降りる?やっぱ降りる?
    いや3分後には次の駅!頑張ろ… あーー降りたい!!
    閉まっちゃった!!
    やば、倒れそう、降りればよかった…死ぬ…
    着いた…ハァハァ
    の繰り替えし数秒が地獄…同じ思いの人いるんですね

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2022/09/27(火) 11:40:12 

    漢方飲んだりしてよくなってたのに、また最近調子悪い。
    職場でストレスがあるせいか、今日、仕事休んでしまった。家出る前に吐き気としびれ。立つのもやっとだった。
    店長が怖いからまた迷惑かけると思ったら、悪循環。
    まだ心療内科には行ってないけど、やっぱり病院行かなきゃだよね。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2022/09/27(火) 16:57:44 

    >>685
    無理しすぎず休むことも大事だよ!
    ダメな時はダメなんだもん。
    って人には言えるけど、いざ自分がってなると無理しちゃうんだよね(TT)
    たまには自分に甘くすることも大事だよね!

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2022/09/27(火) 21:48:56 

    >>686
    ありがとう!
    たくさん泣いて少しスッキリしました。
    頑張り過ぎてたんだなぁと思って、自分を甘やかせたよ。
    無理しないって大事だね

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2022/09/28(水) 00:29:15 

    私もパニック障害持ちです。死ぬかもしれないと何度思った事か…今はかなり寛解に近づいていますがたまに軽い発作が来る事もあります。一生付き合っていく覚悟で生きています。ですが一時期に比べて劇的に症状が和らいだ方法を記しておきます。参考になれば幸いです。
    ①22:00〜2:00を極力挟むよう睡眠を調整する。
    (同じ6時間睡眠でも全然違う)
    ②有酸素運動
    (走るのが無理なら早歩きでもOK)
    ③筋トレ
    (辛いけど効果が出てきたらこっちの辛さの方がマシかもって思える)
    ④腸を整える
    (腸脳相関と言われる位腸の状態良くすると劇的に変わる。ヤクルト1000マジで効く)
    よくそれが出来ないから病気なんだよと言われますが何もしないと何も良くなりません。少しづつでも良いから試してみて下さい。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2022/09/28(水) 20:09:12 

    自分語りになります、すみません。
    コロナの療養期間中にパニック発作と抑うつが出て、そこから休職しています。
    処方してもらった漢方と頓服のデパスで症状がおさまってきて、抑うつはなくなりました。
    デパスを飲むほどの発作は週1程度におさまって、我慢できる程度の発作も週1程度に減っています。
    元気な日が増えてきたので休職している状況がサボっているように感じてしまいます…。
    休職していた方、復職は発作が出なくなってからしましたか?復職のタイミングを迷っているので参考にさせていただきたいです。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2022/09/28(水) 20:12:39 

    >>658
    胃のあたりがザワザワザラザラするような嫌な感覚が私にもあります!落ち着かないですよね

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/09/29(木) 08:35:51 

    >>689
    差し支えなければ、何の漢方なのかおしえていただけますか?

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2022/10/06(木) 00:55:49 

    パニック障害11年。更に閉所恐怖症もあり。大きい発作は5年位ないかな。
    4月まで接客業で働いてたけど私だけを無視する常連おじさんがどんどん酷くなった。1年我慢して働いたけどもう私のレジをスルーして目の前で当てつけのようにされて精神ぶっ壊れて辞めました。
    明日は電車で面接です。久しぶりの電車は各停でゆっくり行ってきます。必ずお水と薬持って。
    面接緊張するけど頑張ってきます。色々心配だ…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード