- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/06(火) 16:37:28
最初のトピから1年近く経つのですが、またパニック障害の方同士話せる場所にしたくて申請します。
前のトピの貼り方がわからないのですが、同じトピ主です。
ここでは、愚痴や悩みを吐き出せる場所にしたいです。
※ 荒らしやパニックの人を批判する行為はここではやめてください。
パニック障害の人同士で話しましょう。+188
-7
-
2. 匿名 2022/09/06(火) 16:39:26
ハイ+142
-3
-
4. 匿名 2022/09/06(火) 16:40:43
発症してから一人で乗り物乗れません…
鉄が足りないらしいけど、気持ちの問題かなあ?+265
-3
-
5. 匿名 2022/09/06(火) 16:40:49
前向きで羨ましい+35
-3
-
6. 匿名 2022/09/06(火) 16:41:15
明らかにパニックだと思うんだけど
なかなか専門クリニックには行けてません。
+158
-11
-
7. 匿名 2022/09/06(火) 16:41:21
もう5〜6年症状自体は出てないんだけど、時々フラッシュバックというか、発作を思い出して辛くなる。
あとは発作が出る前のモヤモヤというか、ズーンと沈んだ感覚になりそうになる時がある。
しばらく経験してないからこそ辛さを考えるとしんどくて、発作が出ないか不安になるんだよね。
通院自体も症状が出なくなってからしなくていいって言われてるけど、こういう状態で相談って形で通院しようかはここ最近ずっと悩んでる。+210
-1
-
8. 匿名 2022/09/06(火) 16:41:27
初めて起きた発作が電車だったから怖くて乗れない。+208
-0
-
9. 匿名 2022/09/06(火) 16:41:31
かれこれ15年、公共交通機関には乗っていないし
人混みの場所には行ってない
お葬式の時は大人用のオムツして出席した+243
-4
-
10. 匿名 2022/09/06(火) 16:41:37
最近落ち着いてたのに強い痛み止めの副作用で朝から発作起きて焦った+48
-0
-
11. 匿名 2022/09/06(火) 16:41:39
未来に予定入れるの苦手なのですが同じ人いますか?+395
-6
-
12. 匿名 2022/09/06(火) 16:42:06
息苦しさ、眩暈、蕁麻疹
一つ良くなれば次は、、って感じです+163
-3
-
13. 匿名 2022/09/06(火) 16:42:44
喉のこわばりを感じると動悸につながりしんどいです+218
-2
-
14. 匿名 2022/09/06(火) 16:42:50
パニック障害になってから3年経過しました。
症状は主に、喉の違和感と呼吸が苦しくなることです。
医師からは軽度と言われていますが、全然治りません。本当に軽度なのか?と苦しい時思います。+197
-0
-
15. 匿名 2022/09/06(火) 16:42:51
暑くて湿度高いと息苦しくなってきてヤバい+350
-4
-
16. 匿名 2022/09/06(火) 16:43:13
>>11
同じく。
予定を入れることが困難です+163
-1
-
17. 匿名 2022/09/06(火) 16:43:14
救心を飲んでます。+26
-0
-
18. 匿名 2022/09/06(火) 16:43:27
>>2
閉所恐怖症も同時に患っています…同じ人いますか?閉所恐怖症の人〜girlschannel.net閉所恐怖症の人〜閉所恐怖症の人いますか? ・カラオケやスタジオ、ビジネスホテルなどの窓が無い部屋にいられない。 ・イヤホンも閉塞感が苦手でつけられず。 ・家のシャッターは台風の時以外閉められない。 上は私の苦手な事です。同じような方いますか?今...
+201
-2
-
19. 匿名 2022/09/06(火) 16:43:36
>>1
私のパニック障害が原因で息子の結婚がダメになりそう…言わなきゃよかったな…
相手のご家族がものすごく心配してる…+184
-5
-
20. 匿名 2022/09/06(火) 16:43:49
>>7
治療中断してまた通うのって勇気いるから、たとえ面倒でも定期的に通っておくべきだったね。
自己中断とか最悪だから、それを理由に行きにくいなら別の病院でもいいからちゃんと受診しな。+6
-14
-
21. 匿名 2022/09/06(火) 16:44:01
クリニックに通う途中ですら不安でしんどい+145
-0
-
22. 匿名 2022/09/06(火) 16:44:04
診断はされてないけど、多分そう…。美容院行ってシャンプーで顔にタオルかけられた時、歯医者、映画館。終電で途中で降りられない時、いきなりガード不安が襲ってきて、上手く息が出来なくなり発狂しそうになる。目をつぶって深呼吸して、心の中で大丈夫大丈夫って言ったら少しマシになるんだけど、これ以上ひどくなったら病院ちゃんと行って薬もらわなきゃかもなとは思う。+235
-4
-
23. 匿名 2022/09/06(火) 16:44:34
>>4
鉄分の錠剤飲むと、翌日は発作が起きません!
何か関係あるのでしょうか?+118
-3
-
24. 匿名 2022/09/06(火) 16:44:35
一度辛くなった場所になかなか行けない+100
-0
-
25. 匿名 2022/09/06(火) 16:45:26
息苦しさ、動悸、胸痛
心臓には異常ないと言われた。自律神経じゃかいかと。+78
-1
-
26. 匿名 2022/09/06(火) 16:45:26
職場のパワハラで発症して、もうそこはやめて関わりもないのに、パニック前の無敵さに戻れないというか、人間て単純ではないんだなって…難しいですメンタルは。+198
-0
-
27. 匿名 2022/09/06(火) 16:45:33
今無職でそろそろ次の仕事探さなきゃいけないんだけど
パニックに向いてる仕事ってなんだと思います?
本当はいつでも席立てる事務がいいんだけど競争率高すぎて無理っぽい+82
-1
-
28. 匿名 2022/09/06(火) 16:45:47
+42
-1
-
29. 匿名 2022/09/06(火) 16:46:04
映画館とか授業中に咳出そうな感覚になって出ない…みたいな感じで恐怖で苦しくなったことあるんだけどこれもこの病気の一種なのでしょうか?+58
-1
-
30. 匿名 2022/09/06(火) 16:46:09
+6
-2
-
31. 匿名 2022/09/06(火) 16:46:59
夜にジェイゾロフト50㎎、朝夜の通勤帰宅の電車に乗る前にリーゼ5㎎(調子を見て2.5㎎)毎日飲んでます。
妊娠希望だし、早く薬やめたいよ。。。+82
-3
-
32. 匿名 2022/09/06(火) 16:47:08
>>6
私もよくめまいがあるので
耳鼻咽喉科でそれに対処した漢方と薬をもらって
なんとかやり過ごす日々です+58
-0
-
33. 匿名 2022/09/06(火) 16:47:09
歯医者がつらい…
診察中も落ち着く為に深呼吸…深呼吸…ふー。
「大丈夫、大丈夫、だめだったら謝って帰ればいい」って思うようにしてる。+187
-2
-
34. 匿名 2022/09/06(火) 16:47:16
>>23
いろいろ調べけど、女性はとくに鉄分不足でパニックになりやすいみたいです!あと我慢のしすぎとか。
栄養バランスに気をつけて、全部どうでもいいやな気持ちでいたいですね😂+162
-1
-
35. 匿名 2022/09/06(火) 16:47:25
電車に乗ってたら、人身事故に巻き込まれて
それ以来、パニック障害
出かける時は、飴や水分、頓服をもっていくよ+170
-1
-
36. 匿名 2022/09/06(火) 16:47:31
詐病と言われるからキツイよね。
ガルに書き込めるくらいだから、信用がない。+44
-1
-
37. 匿名 2022/09/06(火) 16:48:24
以前パニック障害で一年ほど電車に乗れない時期がありました
転職して症状が治まり、真面目に働いて年もとってきたので
責任者という立場になり、この一年でまた症状がでてきて辛いです。
急な仕事を振られたり、当欠の人の代わりに残業が続き
それでも笑顔で、人を責めず、求められる事が多すぎて
帰りの電車で息が苦しくなったり
家では廃人
自炊もできない外にも出たくない休みの日はお風呂に入る気力もなく寝ている状態が一年続いています。
たまに家に来る母からはだらしないと責められ辛いです。
自分はメンタルが弱いから昇給したくないと断っていましたが
人からはわからない(人前では見せないので)
理解してもらうことができません
せっかく薬もほとんど飲まずに生活できていたのに
悔しいし
積み上げてきたものがなくなるのが怖くて仕事を休む勇気がありません
誰か助けて+193
-1
-
38. 匿名 2022/09/06(火) 16:48:29
私もそうかと思って、過去に薬でトラウマになり中々行けてないです
でも、今は薬も良くなり副作用も少ないですかね?
徐々に中々治らない時もあるので…+8
-1
-
39. 匿名 2022/09/06(火) 16:48:51
何かちょっとした体に不調
ほんと一瞬ピキっと胸が痛くなったり
一瞬胃がむかついたりしただけなのに
それが原因でふわふわと血の気がひく。
+159
-1
-
40. 匿名 2022/09/06(火) 16:49:01
トピ画見てたら発作が出そう・・・+13
-1
-
41. 匿名 2022/09/06(火) 16:50:22
>>37
何より自分の心身大切にね。
責任を負う立場になると、自分を追い込んでしまいがちだから+63
-1
-
42. 匿名 2022/09/06(火) 16:50:49
>>15
分かります😭
私も暑いと、息苦しく感じる→息が出来ないと思い込んパニック発作が出ます
今の時期は冷たい飲み物、保冷剤、ミスト付きファン、氷、ミント系のガム、タブレットがないと外出出来ません。+163
-0
-
43. 匿名 2022/09/06(火) 16:50:51
初めてなったのは電車の中
その後狭い場所・高い場所までどんどんダメになった
車の運転はできるけど、すぐに止まる事ができない高速やトンネルは絶対に運転できなくなった
同乗でも出来れば避けたいなって感じ
長いこと発作は出てないし多分大丈夫な気もするけど、発作が起きたらどうしようって不安がある
常に頓服と水筒は必ず持ち歩いてる+131
-0
-
44. 匿名 2022/09/06(火) 16:51:07
私は尿意がトリガーになって発作が起きがちなので長距離移動や映画館が辛い…+75
-0
-
45. 匿名 2022/09/06(火) 16:51:25
>>34
鉄分って大事なんだね。
あまり取ると気持ち悪くなるんだよね。+57
-0
-
46. 匿名 2022/09/06(火) 16:51:28
やっと夏が終わりそう。
夏がダメです。
発作も出るし、マスクも無理。
なので今年の7.8月はひきこもりました。
そろそろまた働きます。
これからこんな働き方しかできないかも。
夏の二ヶ月分蓄えるため、涼しい時に頑張って働かなくては・・・+139
-1
-
47. 匿名 2022/09/06(火) 16:51:47
なかなかパニックを自分でも認めれず
診断されてからも
身内にやっと報告できた状況
未だ友人、職場には言えてません。
なのに、簡単に鬱気味なんです!みたいな事言われてる人見ると
そんな簡単に言えれたらしんどくないはず。。
とちょっとイラッとしてしまう。
もちろんほんとだったらごめんなさいだけど+56
-5
-
48. 匿名 2022/09/06(火) 16:54:00
>>34
毎朝ミロを飲むといいよ!+50
-0
-
49. 匿名 2022/09/06(火) 16:54:20
おまもりとして処方されたアルプラゾラム持ち歩いてる。どうしても無理そうなときは服用してる。+56
-0
-
50. 匿名 2022/09/06(火) 16:54:31
>>42
やっぱり暑いと出やすいのかしら
まえに、寝不足と疲れ、暑さで喫茶店に入ったら、発作がおきたよ
冷や汗だらだらでて、動悸はするし、どうしょうかと思った
+93
-2
-
51. 匿名 2022/09/06(火) 16:54:38
>>15
梅雨時期のマスクで何度も発作起きたよ
湿度と相性悪すぎるよね+119
-0
-
52. 匿名 2022/09/06(火) 16:54:45
マスクで炎天下に出ると苦しい
マスク社会どうにかなんないかな+37
-0
-
53. 匿名 2022/09/06(火) 16:55:13
会食が苦手です。。。+60
-0
-
54. 匿名 2022/09/06(火) 16:55:24
>>19
パニック障害で相手が嫌がるの?
どんだけ相手の家系は健康なのかね+235
-6
-
55. 匿名 2022/09/06(火) 16:56:33
>>13
全く一緒
会社の電話恐怖だけどどもりながらとってる+23
-0
-
56. 匿名 2022/09/06(火) 16:56:35
ワクチンが怖くて打ってないです
皆さん打ちましたか?+42
-4
-
57. 匿名 2022/09/06(火) 16:57:28
生理前とか症状強くでるから漢方のんでる
抑肝散と半夏厚朴湯+64
-0
-
58. 匿名 2022/09/06(火) 16:57:53
>>37
頑張りすぎよ。大丈夫だと思ってもたまにはまたゆっくり休む事も必要よ。3歩進んで2歩下がるくらいに思って。+71
-1
-
59. 匿名 2022/09/06(火) 16:58:14
>>15
マスクもきついね+39
-0
-
60. 匿名 2022/09/06(火) 16:59:29
コロナ禍で病院に行けず薬を止めてたら飲まなくても平気になった。+9
-2
-
61. 匿名 2022/09/06(火) 17:00:38
パナソニック+0
-14
-
62. 匿名 2022/09/06(火) 17:00:42
首の後ろキンキンに冷やすといいよ
家で発作の気配したら保冷剤で首の後ろ冷やすとかなり落ち着く+57
-1
-
63. 匿名 2022/09/06(火) 17:00:53
>>17
どのくらいの頻度で飲んでますか?効果はありますか?
子供がパニック再発したので、副作用が少ない物を勧めたくて、、。+8
-1
-
64. 匿名 2022/09/06(火) 17:01:59
>>18
昔は大好きだった観覧車も乗れなくなったし、エレベーターもビジネスホテルも無理になった。
それどころか自宅の部屋の扉やクローゼットも閉められない。
6畳1Kのアパートに住んでるんだけど部屋の扉を閉めちゃうと不安で仕方なくなる。+66
-1
-
65. 匿名 2022/09/06(火) 17:02:15
>>54
横だけど、自分の子供に降り掛かるかもしれない厄介ごとはなるべく無い方が良いと思うのは普通だと思うよ
だって息子の結婚てことは未来の義母でしょ?義母がパニック障害とか正直嫌でしょ+23
-60
-
66. 匿名 2022/09/06(火) 17:02:21
>>4
セロトニン作るために必要って見たよ。
貧血だけじゃなくて髪や疲れとかいろいろ良いらしいので試しに鉄のサプリ飲み始めた。
まだよくわからないけど期待してます。
ネイチャーメイドの安いやつだけど。+84
-0
-
67. 匿名 2022/09/06(火) 17:02:30
>>13
やはりこの流れはパニックなんですね+10
-0
-
68. 匿名 2022/09/06(火) 17:04:04
パニックのときApple Watchで心拍数200いく。普段から心拍数は130超えてる。血中酸素も80しかない。普段は90くらい。パニックのとき80まで下がる。毎日苦しい。+50
-0
-
69. 匿名 2022/09/06(火) 17:04:07
>>56
打ちました。
注射がそもそも苦手だし、副作用とか怖い気持ちもあって案の定発作が出ました。30分くらいその場で休ませてもらいました。
2回目以降はお医者さんに話して、寝ながら打ってもらいました。そしたら大丈夫でした。
パニック症と言わなくても、注射が苦手で…と言えば何かしら対策してくれると思いますよ。
参考になれば。+42
-0
-
70. 匿名 2022/09/06(火) 17:04:11
>>19
パニックを患いながら息子さんを育て上げただけで凄いと思います。今はコロナで色々潰れてるからだけど、参観日、式典、きっと色々な場面、キツかったでしょう。
私もそうでした。明日も学校の集まりがあるけど、もうすぐ卒業なので、頑張ってきます。
あまり悪い悪いって、自分のことを追い込まないで下さいね。+197
-2
-
71. 匿名 2022/09/06(火) 17:05:22
>>45
プルーンの飲むヨーグルトいいらしい。私も買ってこようっと。+33
-1
-
72. 匿名 2022/09/06(火) 17:05:22
>>62
私も冷やすと落ちつきます。
保冷剤やハンディファンとかで
目をつぶって冷やすと
落ちつきました。+33
-0
-
73. 匿名 2022/09/06(火) 17:05:36
>>19
何を心配されてるの?息子さんはなんて言ってる?+82
-1
-
74. 匿名 2022/09/06(火) 17:06:59
>>68
Apple Watchじゃなくて病院できちんと調べてもらったほうがいいよ。病院は?+31
-0
-
75. 匿名 2022/09/06(火) 17:07:18
>>65
そんなこと言ったら心身共に病名なんて腐るほどあるのに。+63
-3
-
76. 匿名 2022/09/06(火) 17:07:48
>>68
酸素飽和度、低すぎですが病院には伝えましたか?
うち家族がそのくらいで入院レベルでした。+8
-0
-
77. 匿名 2022/09/06(火) 17:09:15
車の運転ができなくなりました、悔しいです。
信号待ち(特に右折)、渋滞になると、過呼吸になります、、+82
-1
-
78. 匿名 2022/09/06(火) 17:09:16
1年前に全身麻酔の手術して退院前日に動悸と眩暈と感じたことのない不安と恐怖があり、なんだろうと思ってそれから高速の渋滞中に大きな発作を起こしたり家に1人でいられなくなり3ヵ月後にパニック障害が判明しました。そして今年の1月に妊娠が判明したのですが逃げられない状況とお腹の中がどうなっていくかの不安で発作が頻繁し死んだ方がマシとすら思っていました。3ヶ月で心拍が止まってしまい流産したのですが申し訳ない気持ちでいっぱいです。不妊治療を4年してたのまさか自然妊娠するなんて思っていなかったので嬉しかったのですが当時は怖さと不安が殆どでした。パニック障害で妊娠出産した方はどうでしたでしょうか?
+66
-0
-
79. 匿名 2022/09/06(火) 17:09:37
>>65
あんたみたいな性格の人間が身内にいる方がよほど嫌だわ+70
-6
-
80. 匿名 2022/09/06(火) 17:10:20
明日実母の告別式なんだけど
パニック障害もってるから途中で倒れそう
過呼吸にもなるし
最期のお別れだから行かなきゃならないけど
精神的な辛さも重なって今から考えても気を失いそう
怖くてだめかも+127
-0
-
81. 匿名 2022/09/06(火) 17:11:08
>>1
薬飲んでる?
何飲んでる?
+4
-0
-
82. 匿名 2022/09/06(火) 17:11:24
パニック障害、不安神経症、過敏性大腸炎、閉所恐怖症、睡眠障害などあるんだけど荷物が多くなる!!+83
-0
-
83. 匿名 2022/09/06(火) 17:11:29
>>75
それだよ!
みんな少なからず遺伝や病気を持ってるよね?
先祖代々何の病気もない家庭なんてありゃしないのに+35
-4
-
84. 匿名 2022/09/06(火) 17:12:05
>>19
パニック障害ぐらいで?と言ったら悩んでる人にも失礼かもだけど、長年生きてたら病気の一つや二つあるのにね。精神的な病気っぽいのが引っかかるのかな+183
-1
-
85. 匿名 2022/09/06(火) 17:12:18
>>19
息子さんとの結婚に一体どんな影響が?+69
-2
-
86. 匿名 2022/09/06(火) 17:13:03
>>80
その時は席離れようよ。
無理なら出なくても、お母さん分かってくれるよ。+76
-0
-
87. 匿名 2022/09/06(火) 17:13:04
>>82
心配だから色々持ち歩いてるのかな?
+10
-0
-
88. 匿名 2022/09/06(火) 17:13:23
去年の4月からパニック障害です。
過呼吸、動悸、期外収縮。
動悸、ほんと苦しい。つらい。
先日大雨の中、突然過呼吸になり、車道側に倒れた。
轢かれなくて良かった、、、。
頓服はソラナックス。普段はメイラックスとレクサプロ。
減薬はまだまだ無理。
+53
-1
-
89. 匿名 2022/09/06(火) 17:13:32
レキソタン5ミリで何とか社会生活を送ってます
この薬のおかげで仕事も辞めずに済んでます
ありがとう、レキソタン+34
-0
-
90. 匿名 2022/09/06(火) 17:13:41
パニックにも関係してると思う。
プロテインとキレート鉄がいいらしいよ。+30
-0
-
91. 匿名 2022/09/06(火) 17:13:43
>>80
辛くなったら別室で休もう
+64
-0
-
92. 匿名 2022/09/06(火) 17:14:23
>>90
他のトピにも貼ってたね+2
-0
-
93. 匿名 2022/09/06(火) 17:14:37
>>2
仕事の早い優秀な2コメ✨+57
-0
-
94. 匿名 2022/09/06(火) 17:14:39
>>68
普段から130は多いね。多いと言われる私でも90くらい。循環器科に診てもらってね+9
-0
-
95. 匿名 2022/09/06(火) 17:15:16
>>18
ラブホテルめちゃくちゃ怖くない?+14
-0
-
96. 匿名 2022/09/06(火) 17:15:26
>>1
私は20年近くパニック障害で服薬してます。
最近になり、パニック障害と言う病気が認知されてきましたが、名前がパニックとつくと、パニックになり取り乱すと言う印象もまだあり、認知されてないなぁと実感してます。
私は精神科に入院するくらい酷くなり、外出恐怖症、広場恐怖症、色々なことがありました。
心拍数が一気に170近くに跳ね上がり、意識を失いそうになるのが1番の恐怖です。
なかなか理解されない病気だけど、全てを理解して貰えるわけじゃない!と割り切れるようになりました。
私は服薬しながら、3年前からパートで働いています。
勤務先は病院でのヘルパーです。
発作が怖いなら、逆に病院で働いたら安心するんじゃないか?と思い、これが案外私には合うようで、無理しない日数で働けるようになりました、
薬に頼りたくないと何年も葛藤もありました。
完治を考えたら焦るけど、付き合っていくしかない。と割り切ったら気が楽になりました。
パニック障害でも結婚して出産もしました。
怖くてお風呂すら入れなかった私は、毎日お風呂に入れるようになりました。
今辛い人へ、私も長い間パニック障害には振り回されて、辛い思いをしてきました。
まだまだ完治していないし、薬もMAX飲んでます。
でも、毎日が楽しいです。
恐怖しかなく、病院の駐車場で寝ていたこともありました。
パニック発作が怖いからです。
長くなりましたが、こうやって話すせる機会を与えてくれて、有難うございます。+166
-0
-
97. 匿名 2022/09/06(火) 17:15:35
>>80
御冥福をお祈りします。
とりあえず出席して薬とお水を近くに置いといたらどうかな?+30
-0
-
98. 匿名 2022/09/06(火) 17:16:28
>>44
私もこれ
あと閉所もトイレ行けない!って感じになってダメ+36
-0
-
99. 匿名 2022/09/06(火) 17:17:52
>>15
わかります。
春先は調子良かったのに梅雨から夏にかけて息苦しいのと発作がきそうなモヤモヤした感じになります。
台風の前も私はダメなので早く10月11月になってほしいです。+51
-0
-
100. 匿名 2022/09/06(火) 17:18:33
>>45
足りてるのに取るとガンになると言うし適度がいいのかな+17
-0
-
101. 匿名 2022/09/06(火) 17:18:40
ジェイゾロフト(セルトラリン)を飲んだら副作用で歩き回ったり独り言を言ったりして中止になってレキサルティを服用して頓服でワイパックスを飲んでるんですが、皆さんはどんな感じでしょうか?
1人で出掛ける時は頓服を飲まないと出掛けられません。
+5
-1
-
102. 匿名 2022/09/06(火) 17:18:58
>>11
美容院の予約すら苦手です。+135
-0
-
103. 匿名 2022/09/06(火) 17:19:17
>>80
見た目が気にならなければ、めまいがあるからなどと言って、杖を持ってると気も楽になるよ
とりあえずなら、ホームセンターとか、100円ショップでも500円くらいで売ってると思う。+23
-0
-
104. 匿名 2022/09/06(火) 17:19:31
>>2
2コメえらいな!+36
-0
-
105. 匿名 2022/09/06(火) 17:20:37
>>17
私は効かなかったです…+6
-0
-
106. 匿名 2022/09/06(火) 17:20:45
克服した者はダメですか?+13
-0
-
107. 匿名 2022/09/06(火) 17:21:14
この前ヤフコメでもパニック障害のニュースで当事者が話しててよかったんだけど、記事自体消されてしまって参考になる意見も消えちゃったな。+7
-0
-
108. 匿名 2022/09/06(火) 17:21:24
>>106
励みになるのでいいと思う+30
-0
-
109. 匿名 2022/09/06(火) 17:22:06
>>7
脳が記憶してしまってるんだよね、、
その状態を。
よく起きがちだったシチュエーションで蘇り、ああなんかヤバいな、来そうだな、、と嫌な予期不安が起きることがある。
たまに予期不安なんだか、発作に入ってるのかわからないこともある。
私は最近中途覚醒で深夜に必ず目覚めるのだけど、そのときになりやすい経験からか深夜が特に恐怖。
一人の時になりやすい。
人と関わってるときは多分、意識が外に向いてるからかな。
記憶してしまってるあの脳内の状態を、いっそ全て消去できれば(強烈だから無理だけど)
だいぶ違うと思ってる。+69
-0
-
110. 匿名 2022/09/06(火) 17:22:14
真夏のバスで発作起きてからバス恐怖症…
カフェインやめたらかなり良くなったけど
家でも時間に追われて焦ったりすると気持ち悪くなって過呼吸になる+33
-0
-
111. 匿名 2022/09/06(火) 17:22:33
>>11
わかります。
今日は体調よくても明日はダメかもしれないとか思います。
私はパニック障害のことを知っている仲がいい友人としか予定いれない。
美容室とか病院の予約は仕事が長引いたらキャンセルするかもとつい行けない場合も考え保険かけちゃいます。+96
-1
-
112. 匿名 2022/09/06(火) 17:23:17
>>106
克服した方ぜひ話聞きたい。+28
-0
-
113. 匿名 2022/09/06(火) 17:23:19
>>4
鉄にも種類があって、あるお医者さんの書いた方を読んだらフェロケル(キレート鉄のサプリメント)をすすめていたよ。
パニック障害とも関係があって、これで改善した患者も多いそう。
+58
-1
-
114. 匿名 2022/09/06(火) 17:23:49
>>65
更に横だけど、病気って他にもたくさんあるよね。結婚してから家族の誰かが大変な病気になってしまうことだって誰にでもありえることじゃない?自分がなる場合だってあるよね?あなたは家族がつらくても自分がつらくても同じこと言えるのかな?+41
-1
-
115. 匿名 2022/09/06(火) 17:25:01
>>4
犬に酷く噛まれた人がおとなしい犬でも苦手になるように、電車内でパニック発作を起こしたら電車が苦手になる
治療前はテレビの旅番組の電車の映像でも動悸がしてつらかったよ+72
-1
-
116. 匿名 2022/09/06(火) 17:25:45
>>106
いいと思うよ。私はね。+11
-0
-
117. 匿名 2022/09/06(火) 17:26:36
>>44
まったく同じです、きっかけもトイレついてない特急でお腹痛くなったことだったので乗り物乗る前は必ずトイレ行っとかないとダメだし、それでもトイレなしのは乗るのが怖い。+43
-0
-
118. 匿名 2022/09/06(火) 17:28:04
>>19
わからない人には絶対に理解できないけど、そういう人もいるんだ、、って意味での理解はしてはもらえそうもない?
私はアラフィフだけど、19歳くらいの頃に発症した。
夫一族は理解してくれ、2年前義母が亡くなったとき、飛行機に乗れず、葬儀やら全て行けなかった。
田舎で夫は長男だし、長男の嫁がいないなんて有り得ない話なのに。
夫は無理しなくていいと言ってくれ、義父、義理姉、妹も何も言わなかった。
感謝しているけど、申し訳ない気持ちは勿論ある。
+117
-2
-
119. 匿名 2022/09/06(火) 17:28:53
旦那に詐病だと思われてつらい
不安になりそうだから薬飲んでるんだけど
それすら嘘だと言われる
旦那の親の介護中にうつになったのに色々辛いよ
+29
-0
-
120. 匿名 2022/09/06(火) 17:30:18
>>19
同居じゃないんでしょ?いやがられる理由がわからん
彼女の親もだし、息子の彼女はいやがってるのかなあ+28
-2
-
121. 匿名 2022/09/06(火) 17:30:56
>>106
お願いします+8
-0
-
122. 匿名 2022/09/06(火) 17:31:27
>>2
ありがとう!+21
-0
-
123. 匿名 2022/09/06(火) 17:31:43
>>4
自分の方法だけど
サングラスかけるとかしてる+10
-0
-
124. 匿名 2022/09/06(火) 17:31:52
>>18
わかる。
狭い箱とかみたいなとこに閉じ込められたりとか、そういうの想像しただけで発作が起きそうになることある。+32
-1
-
125. 匿名 2022/09/06(火) 17:32:28
パニック症を3年かけて普通に生活できるまで改善させました。重度の頃はプロテインやサプリの他食事を変えて体を立て直し、ニ年目から暴露療法を2年間続けました。本当に良くなりました。治っていくまでに波があったので再発も経験しました。再発してから寛解するまでの波はどんどん短くなりました。今でもおや?となることはありますがやり過ごせるようになりました。初期の症状からは考えられないほどの回復です。ユーチューブでパニック障害が治った方のチャンネルがけっこうあり闘病中とても励みになりました。+34
-0
-
126. 匿名 2022/09/06(火) 17:33:36
>>15
同じ人がたくさんいてうれしい(T_T)
気温よりとにかく湿度に弱すぎる…+81
-0
-
127. 匿名 2022/09/06(火) 17:34:20
>>65
ひどいコメント。なぜこのスレにいるのよ+47
-2
-
128. 匿名 2022/09/06(火) 17:35:13
>>80
いかないと後悔すると思う
いくら悲しんで気絶してもいいから
私なら行くなあ
次に会ったときに遺骨は悲しい(実体験です)
見れないならお別れして部屋から離れる+44
-0
-
129. 匿名 2022/09/06(火) 17:38:14
>>106
どうやって克服したのか聞かせて+18
-0
-
130. 匿名 2022/09/06(火) 17:39:15
私の場合にがりが動悸に効きました。スーパーのとかではなくマグネシウムを豊富に含んでるネットで買えるようなにがりがおすすめです。
マグネシウムはストレスやうつ病にもいいそうです。酸化マグネシウムじゃなくて塩化マグネシウムが私は効果ありました。+20
-0
-
131. 匿名 2022/09/06(火) 17:40:14
>>6
私は心療内科で外出中トラウマのトリガーにぶち当たりそうな時に飲む頓服貰ったけど
飲むと気持ち悪くなるし
もう薬なしで自分で我慢して生活してます
外に出るのが怖くて、生活の幅が狭まって
行けない場所、出かけても
会いたくない知り合いを店で偶然見かけると息苦しくなったり、腹痛がしたり、めまいがする
なので、ほぼ引きこもりの生活です
でも心療内科の先生の「薬飲まないと治らないよ!治りたくないの?」という圧が嫌だったり…なんだか何もかもが嫌になって
どうしていいかわからない感じでいます
とにかく心細い
生きづらい+73
-0
-
132. 匿名 2022/09/06(火) 17:42:44
>>7
病院通い必要ないくらい自己管理とかコントロールできてるってすごいね、羨ましい。+4
-0
-
133. 匿名 2022/09/06(火) 17:43:32
引きこもりになってしまった。
今年の夏2回大きな発作が起きて辛かった
社会復帰したいし、子供も欲しい
普通になりたい+27
-0
-
134. 匿名 2022/09/06(火) 17:44:32
>>11
私もです。
予定があると思うとプレッシャーと言うか、発作起きたらどうしようとか、キャンセルしたら迷惑かけてしまうとか考えてしまって予定を入れるのが辛いです。+72
-0
-
135. 匿名 2022/09/06(火) 17:44:40
>>80
途中退席しても大丈夫だと思う。参列してる人達だって、お母さんを亡くしてショックなんだなって分かってくれるし、葬儀場の人もそういうの慣れてるかなって思うよ。ヤバいと思ったら係の人に一言言って親族控室へ。無理しないで。+74
-0
-
136. 匿名 2022/09/06(火) 17:45:19
>>11
むしろ入れないように心掛けてる。大丈夫な時もあるし、だめな時もあるからその日になってみないとわからないんだよね。
発症から3年くらいした時、少しずつ自分のパニックにも慣れてきて、それからはちょこっと先に予定入れてみたり徐々に出来るようになった。+41
-0
-
137. 匿名 2022/09/06(火) 17:45:27
>>22
私も最初が美容院で、それからバスや電車、エレベーターなどことごとくムリになった
かかりつけ医に頼んで頓服として安定剤もらったら、それだけで安心できたし、薬を飲んで電車も美容院も行けるようになった
最初は各駅停車一駅とかから練習したよ
それから三年後、何種類もの薬を出してもらってハワイに行けました
その後コロナで遠出してないので、また飛行機が怖くなってるけど、それ以外は苦手ながらも大丈夫
治そうと思わず、発作が出たら薬飲めばいいやーと開き直ったのが良かったのかもしれない+60
-0
-
138. 匿名 2022/09/06(火) 17:50:09
小学校低学年の時に初めてなった。
パニック障害を当時は知らなかったから謎だったけど、息が吸えてない感じがして苦しくて動悸がしてなんとなく氷を舐めたら息がしやすくなった。それからも塾で飴を舐めないといてもたってもいられなくなったり。
上手く症状を伝えられなくて親には相手にされなかったな。+24
-0
-
139. 匿名 2022/09/06(火) 17:50:15
パニック障害になって10数年経ちます。
発作が起きたら頓服を飲んで落ち着いていたのに、6月に酷い発作が起きた時は頓服すら効かず、すごい恐怖でいまだにずっと仕事を休んでいます。
シングルマザーなので、仕事はしないといけないのに、体調が悪くて行けなくてこの先どうしようと不安になってまた体調悪くなっての繰り返しで辛いです。+52
-0
-
140. 匿名 2022/09/06(火) 17:50:53
子育ての疲労やストレスでパニック発症しました。
精神科で毎日内服もしていましたが、薬も徐々に減量し、今は無くなり、発散時の頓服薬のみお守りのように持ってます。
パニックは自分では気付かないうちにストレスを溜め込みながらも頑張ろうとする頑張り屋さんがなりやすい病気だと教わりました。自分が精神科に通うことになるなんてと最初は認めたくなかったけど、認めて病気と上手く付き合う方向に目を向けると症状も軽くなっていきました。
これはなった人にしか分からない不安感や恐怖感だと思います。みなさんの症状が少しでも軽減して、穏やかに過ごせることを願ってます。+50
-0
-
141. 匿名 2022/09/06(火) 17:50:53
>>101
レクサプロでプラス頓服ワイパックスです。私も出かける時や仕事に行ける時は頓服を必ず飲むよ。同じ感じです+9
-0
-
142. 匿名 2022/09/06(火) 17:52:35
なぜかコロナワクチンを打って数週間後に今までにない発作になってしまった。似たような方いる?+12
-1
-
143. 匿名 2022/09/06(火) 17:53:23
>>80
告別式で体調を崩す人は多いので、スタッフの人も慣れているよ
辛くなったら別室で休めばいい
私も身内の葬儀で最後のお見送りのときは別の部屋で待っていました
会場に着いたら話しやすそうなスタッフの人に体調が悪いと伝えておくといいよ
+46
-0
-
144. 匿名 2022/09/06(火) 17:53:41
育児されてる方いますか…?
外出ってどうしてますか?+6
-0
-
145. 匿名 2022/09/06(火) 17:58:29
>>23
定期的に血液検査で血清鉄など調べてもらったら?
私、脳貧血のような症状が続いて内科で血液検査をしたら貧血検査は問題なしだった(この時血清鉄は調べてくれていなかった)
でも、症状はよくならず外出先で頻繁に倒れパニック障害の原因になった。
心療内科に通いながら、違う内科で訴えたら血清鉄が基準値よりかなり低くて鉄剤を処方された。
フェリチンは鉄を貯蔵するところで、血清鉄は今現在活動するために必要なものだから大事と説明を受けたよ。
+27
-0
-
146. 匿名 2022/09/06(火) 17:59:16
>>96
なんだか勇気をもらえました。
質問なんですが、妊娠中はお薬はどうされていましたか?+13
-0
-
147. 匿名 2022/09/06(火) 18:00:05
>>142
私は落ち着いてたのにワクチン打ってパニック復活してしまったよ。不安な気持ちがあったから考えすぎたのかもしれない。+23
-2
-
148. 匿名 2022/09/06(火) 18:00:08
公共の乗り物にも乗れないし自分で運転するならいいけど誰かの運転だとだめ。田舎で普段は慣れてる場所しかいかないから平和に暮らしてきたんだけど子供が小学生になり北海道に行きたい!ディズニーランドに行きたい!と言うようになったのでなんとかしないとと思って心療内科に行ってお薬もらったんだけど飲んだ事ないお薬を飲むという行為にも恐怖心が沸いてきてまだ飲めていないです。
みなさんは家族旅行どうしてますか?
+23
-0
-
149. 匿名 2022/09/06(火) 18:00:20
>>13
わたしもだ。喉が何かアレ?って思うと、動悸が始まります。仕事中だと、とりあえず飲み物を飲んで、深呼吸を繰り返すと落ち着きます。
もう15年くらいかなー、でない日の方が圧倒的に多いんだけど、あの何とも言えない感じは慣れませんよね。+51
-1
-
150. 匿名 2022/09/06(火) 18:00:35
>>101
私は明らかにパニック症の症状だけど、
鬱病と診断されてえ
普段リフレックス飲んでます。
どうしても外出が必要なときは
デパス0.5とワイパックス飲んで出かけます。+9
-0
-
151. 匿名 2022/09/06(火) 18:00:49
映画館で、男性が隣に来るとダメ。
不快感・恐怖を抱いてしまう。
落ち着かない。+14
-1
-
152. 匿名 2022/09/06(火) 18:01:50
>>11
すごいわかる。
ここに書かれてるコメント皆わかりすぎて、嬉しい。
喜ぶ事ではないけどw
そうです、用事や約束=すごいプレッシャー
特に子供の行事や参観などがダメです+96
-2
-
153. 匿名 2022/09/06(火) 18:01:57
いきなり呼吸が苦しくなるのでデパスいつも持ってます…+9
-1
-
154. 匿名 2022/09/06(火) 18:02:01
パニック障害(不安神経症)歴は30年。
うつを併発しながらなんとか生きてきました。
結婚してますが、子供は諦めました。子供は産みたかったのですがパニとの折り合いが悪く、学校行事等にも参加してあげられないし、症状が出る度に不憫な思いをさせたくない等いろいろ考えてしまい子供を望めない年齢になっていました。なんとかパニと共存出来るようになるまで20年以上かかりました。やっかいな障害(見た目にはわからない)です。
+37
-0
-
155. 匿名 2022/09/06(火) 18:02:08
パニック障害患った時は本当にしんどかった。
精神的病か身体の病気hか判断できないから。
でも乗り越えて完治した今、鬱よりわかりやすくて対処しやすい。
薬が効いてるのもわかりやすい。
+23
-0
-
156. 匿名 2022/09/06(火) 18:05:40
カーテン開けずに家にずっといるとたまにドキドキしてくるんだけど、カーテン開けて太陽に当たると治まってくる。
やっぱり太陽の光って大事なんだよね。+38
-1
-
157. 匿名 2022/09/06(火) 18:06:49
>>80
行かなきゃ、という思いが更にストレスになると思うので、
もし途中で体調悪くなったら、退席しよう、くらいに楽に考えた方がいいよ。
お母様を亡くされて精神的にも体力的にもとても辛いと思いますが
どうか無理だけはしないで下さいね。+60
-0
-
158. 匿名 2022/09/06(火) 18:08:32
>>96
パート先には伝えてありますか?
パートしたいけれど断られたりしないのかな?+7
-0
-
159. 匿名 2022/09/06(火) 18:09:50
>>80
ご心労もあるでしょうに、さらにパニック持ちでご心情お察しします。
他の方も描かれてますが、前もってスタッフの方にこっそり伝えておくというのは良いと思います。
離席がしやすい状況にしておくというか…
私は以前そうした事ありますよ。+34
-0
-
160. 匿名 2022/09/06(火) 18:10:38
>>155
どのように改善されましたか?+4
-0
-
161. 匿名 2022/09/06(火) 18:10:56
>>80
私は親族の葬儀で別室で寝てた。(しょうがないじゃないか。)
誰かと一緒に行けるのかな。+26
-1
-
162. 匿名 2022/09/06(火) 18:12:05
>>147
コロナワクチン?
コロナワクチンは自律神経に作用するらしく、人によっては自律神経失調症みたいな感じになり苦しんでる人もいるみたいよ。+13
-0
-
163. 匿名 2022/09/06(火) 18:12:18
>>119
旦那さんわかってくれないのに一緒にいるのしんどくないの?+15
-0
-
164. 匿名 2022/09/06(火) 18:13:36
本人じゃないけど旦那がそうです。
電車を始め乗り物NGで自分が運転する車しか乗れません。
予定変更もだめで思い通りにならないと喚きます
長い間、病院に行ってくれませんでしたが、最近病院に行き始めました。
皆さんお薬は何を飲まれてますか?+25
-0
-
165. 匿名 2022/09/06(火) 18:15:24
いやな事を言われたり、
自分が思ってる以外の意見とか、
指示をされると
苦しくなり、大きな声で泣いたりして
息苦しくなって、過呼吸になることが多いです…
これはパニック障害の症状なのでしょうか?
同じ方いますか?+3
-9
-
166. 匿名 2022/09/06(火) 18:15:54
良かったらお子さんいる方に聞きたいです。
お子さんにはパニック障害の事お話ししてますか?
うちの子は小学3年生ですが、余計な心配をかけたくないので、しんどい時は子供には「貧血なんだ、暑かったり人多いとクラクラしちゃうんだ」くらいにしか言っていませんがどのように伝えるのがいいのかわかりません。
今月、学校のイベントも控えており今からそれが憂鬱です。
子供には本当申し訳ないけど。
行かないと子供ががっかりするから…といつも葛藤してます。+21
-0
-
167. 匿名 2022/09/06(火) 18:16:37
車に乗るとパニックになりやすくて乗れない、住んでる場所が車ないと不便で。駅までタクシーか自転車の日々…。電車こそ苦手だけど車乗ってやらかすよりはマシかと我慢してる。汗と動悸止まらなくなるから辛い。+14
-0
-
168. 匿名 2022/09/06(火) 18:16:54
>>37
とても頑張り屋さんで、そして優しい方なんだなと感じました
他の人に向けている優しさや心遣いを、少しだけ自分のために使ってあげてください
+63
-0
-
169. 匿名 2022/09/06(火) 18:18:31
>>56
2回まではうちました
2回目の副反応でものすごい吐き気とめまいがあり、発作が誘発されかけたので、3回目は見送っています
+17
-0
-
170. 匿名 2022/09/06(火) 18:18:59
>>96
怖いから無理だからって諦めないで自分で克服した人の経験を読ませてもらうは励みになるね。仕事も結婚も出産も自分はダメだと思い込んでしまったら、病気に負けると思った。私も前向きに頑張ります。こちらこそ話してくださってありがとうございます。+39
-0
-
171. 匿名 2022/09/06(火) 18:19:28
>>165
私も職場でパワハラにあった時、泣いてそのまま休憩室に逃げたりしたことあります。
原因は、なんでも溜め込んでしまう性格だからだと思います。
過呼吸になる、のはパニックの症状なんじゃないと思います+6
-0
-
172. 匿名 2022/09/06(火) 18:21:15
肝臓の辺りが冷たく感じて気持ち悪くなって目眩がひどくなる。喉の奥は熱い感じだしもうしっちゃかめっちゃか+6
-0
-
173. 匿名 2022/09/06(火) 18:22:32
中二の時に部活とクラスのストレスのせいか授業中に胸がザワザワ重苦しくなってきて、今にもワァー!て叫び出しそうになった。母に動悸がすると打ち明けて内科に行って心電図とったけど心療内科行くべきだったなと思う。まだ行った事ないけどパニック障害なのか調べにいきたい。+16
-0
-
174. 匿名 2022/09/06(火) 18:26:18
>>160
お金がなかったし、通院するのも抵抗があってとりあえず数日間の安定剤をもらった。
当時はパニック障害とかも知られてなくてよくわからなかったから祖母の自律神経のとかでも勝手に飲んで補ってた。
最初はとにかくベットからも起きるだけで予期不安が来て動けなかったので決まった時間に服用。
薬を飲みながら出来なかったことをする時に薬を使って徐々に自信を付けた。
友達の助けもあった。
薬をケチって『出来る』自信を増やして最後は『薬があるから大丈夫』とお守りにして3年で克服+17
-0
-
175. 匿名 2022/09/06(火) 18:27:04
皆さん車の運転はされますか?
公共交通機関も怖い、運転も怖い…
他人から見たら「ワガママ」「怠け」とか思われるかもしれないけど、本当に全部怖い…
子供の習い事の関係で、今後車を運転しなきゃいけない状況でなんだけどそれがプレッシャーで気が滅入ってしまって…
けど、子供の夢を応援してサポートしたいからどうにかしないと。+30
-0
-
176. 匿名 2022/09/06(火) 18:27:31
>>70
10年パニック障害ですが、子供の行事等は必ず発作起こしてました。後は末子の懇談会と卒業式だけとなりました。ほんとは欠席したいけど、、+28
-0
-
177. 匿名 2022/09/06(火) 18:28:58
>>4
フェリチンははかってませんが、プロテインとキレート鉄とビタミンで毎日の不安感がどこへやらとなりましたよ。私は効果を感じました。今は薬いらず。+38
-0
-
178. 匿名 2022/09/06(火) 18:30:54
>>2
有能な2コメ!+22
-0
-
179. 匿名 2022/09/06(火) 18:31:05
>>4
鬱もだけど鉄分とマルチビタミンとたんぱく質が多分だけど脳にいいんだと思うよ
試しにサプリ飲んでみて、効かなかったとしても体にはいいし+47
-0
-
180. 匿名 2022/09/06(火) 18:31:34
>>14
私もそうでした。喉の違和感と吸っても吸っても酸素が取り込まれないような息苦しさ、吸えるけど吐けないような呼吸苦。時おりだけど、激しい動悸。
心療内科でソラナックスを一日3回2錠づつ、でもすぐに効果はきれてしまう。薬に依存性があるとネットで見てしまって(正しいかどうかわかりません)、怖くなって4ヶ月で断薬しました。ちょっとづつ減らして最後は飲まないようにしたんだけど、完全に半錠すら飲まなくなってからしばらくは辛かった。けど、徐々に回復していきました。体を動かすこと、朝日を浴びること、セロトニンにいい?食材を使うとか。
完全に症状が治まるまで、5年ほどでした。私も当時はずっとこのままなのかって不安だったので…
あくまで私の場合なのではっきりとは言えません。でも、他の方の症状など見ていると、軽症だったのかな。時間はかかると思いますが、治ると思います。ムリせず、考えすぎず、過ごしてください。+27
-1
-
181. 匿名 2022/09/06(火) 18:33:09
>>34
私は血液検査するといつもヘモグロビンが低いんだよね
パニック症と関係あったんだね+20
-0
-
182. 匿名 2022/09/06(火) 18:35:24
鉄分もビタミンも補給してるけど年々不安が悪化+3
-0
-
183. 匿名 2022/09/06(火) 18:35:59
>>80
斎場に行くだけでよしとしよう
ずっと別室で休んでいてもいい
万が一倒れたって誰もおかしいとは思わない
むしろ安心して倒れられる場所と自分に言い聞かせて、係の人にも伝えておこう
喪主が途中退席したり不在の葬儀なんていくらでもある
大丈夫!
+49
-0
-
184. 匿名 2022/09/06(火) 18:36:18
>>180
返信ありがとうございます😊
きっと、重度のかたから見たら、意識を保っていられるだけ、私たちは軽度なのでしょうね…。
でも軽度でも、本当に息を吸っても吸っても酸素が取り込めていない感じ、本当にわかります!
まるで富士山の八合目にいるような…。(登ったことないですが)
早く麓に降りたいです。
5年で寛解したのですね。わたしも長い目でなんとか乗り切りたいです。
それにしても…台風が近いせいか、今日は薬の効き時間が短いです( ; ; )+10
-0
-
185. 匿名 2022/09/06(火) 18:36:29
>>163
うん
今までは私のわがままをたくさん聞いてくれてるからね
ただ、事前の薬飲まないと怖いって言うのは嫌がる
お義母さんの死後に重くなった
それまでは救心とか市販薬の漢方(全く効かない。プラシーボ効果)でごまかしてきた
これから不妊治療も再スタートするんだけど、それも今すごく悩んでる
体も年食ったの実感するし心も弱い
でも、リミットもあるしどうしよう+4
-0
-
186. 匿名 2022/09/06(火) 18:37:05
すいません。
お聞きしたい事があります!
トピずれだと思いますがアドバイス下さい
友人がパニック障害だと言ってたんですが
精神科に通院しているらしく
他に躁鬱とかも診断されていて
外では普通に過ごしているようですが
家だと『無』で廃人と言ってます
薬も何錠も飲んでいて睡眠薬がないと眠れない。
と話していて
暇なの。と毎日電話が掛かって来ます
毎日はちょっと…。
と少し距離を置いても大丈夫ですか?
+15
-0
-
187. 匿名 2022/09/06(火) 18:37:38
経験談で、特に医学的根拠はないんだけど私の場合アロマテラピーでだいぶ軽減しました
それまで電車乗るたびに過呼吸や動悸がすごくて酷い時は一駅ごとに降りなきゃいけないぐらいだったけど
職場の人に勧められてアロマオイルを数滴垂らしたハンカチを常に持ち歩いて吸うようにしてからびっくりするぐらい軽くなった
もちろん合わない人もいるだろうけど、もし興味のある人がいたら試してみてください+20
-0
-
188. 匿名 2022/09/06(火) 18:38:05
>>34
なるほどです。
鉄分たくさんとります。
産前産後で寝られてなくてパニックかと思いましたが、そういや産前産後で鉄分はガクッと減るんですよね。私も今から鉄剤飲みます!
みなさんのパニックが、全員寛解しますように!
普通の生活が送れますように!+49
-1
-
189. 匿名 2022/09/06(火) 18:40:09
マツエク施術されてる時に発症してしまい、再度やるのが怖くて躊躇してます。同じような方いますか?目を開けたい衝動と激しい動悸で辛かったです。+8
-0
-
190. 匿名 2022/09/06(火) 18:40:33
>>179
横ですが、
了解しました❗️ありがとうございます😊
わたし思うのですが、
パニック障害を起こす人は、優しくて真面目な性格だと思います。思いやりも強くて頑張り屋で。
でもそれだと脳が疲れちゃうので、
皆さま、お互いに頑張りすぎるところをサボる努力しましょう。きっと、そのうち治ります+54
-4
-
191. 匿名 2022/09/06(火) 18:42:39
>>80
本当あの場所は、胸はつぶれるよねえ…
みんな乗り越えてるの本当すごいと思うわ
勿論、亡くなった人と色々あって
涙もでない人も居るだろうけどさ…
常用してる薬あるのかな?事前に飲んで
涙をぬぐうハンカチなどを忘れずに
何時頃だろう?お母さんの冥福をここのみんなが祈ってるから大丈夫よ+29
-0
-
192. 匿名 2022/09/06(火) 18:42:40
>>176
わかります。
私もこの前、子供達の授業参観、欠席しました。
子供には申し訳なかったです。
でも、子供達がお母さんが元気でいてくれる方が嬉しいから、無理してきちゃダメって言ってくれて。
甘えさせてもらいました。
でもきっと寂しかったと思うので、帰ってきた子供達の話はたくさんきいてあげました。+26
-2
-
193. 匿名 2022/09/06(火) 18:42:44
>>88
期外収縮が地味に苦しいよね。一瞬だけど、心臓このまま止まるんじゃないかと思う。+13
-0
-
194. 匿名 2022/09/06(火) 18:44:07
>>185
そうなんだね。嘘って言われるって書いてたから全く理解してくれないのかと思ってちょっと気になったよ。お薬に関して飲むことを嫌がってるのは不妊治療再開するのにも関係するのかな?旦那さんと話し合っていいように前に進めるといいね。無理なく。+12
-0
-
195. 匿名 2022/09/06(火) 18:44:27
>>186
その友人は他にもたくさん友達ストックあるから、心配しないで離れて良いよ。
毎日はキツイし、お友達もあなたに依存するのは良くないと思う。
きちんと話して、たまに話そうね^_^
くらいで大丈夫。+14
-0
-
196. 匿名 2022/09/06(火) 18:44:36
>>186
うん、仕事が忙しくてごめんねとか
病院に通ってるんだ~ごめんねとかでいいと思う
彼女が暇だからってあなたが縛られる必要ない
ガールズちゃんねるでも教えれば?w+18
-1
-
197. 匿名 2022/09/06(火) 18:46:16
私みなさんと違うお薬出てるんですよね。
リボトリールとトラゾドンとセパゾン。
パニック障害と言われてるんだけど…
症状もパニックなんだけど、ちょっとおじいちゃん医師なので、もしかしたら古い薬?出されてないか?と心配に。+1
-1
-
198. 匿名 2022/09/06(火) 18:49:13
>>194
全く理解してないっていうか
兄もうつ病なんだけど
父親が兄のうつを理解してないのね
だから男の人ってそうなのか?って思って投下しちゃった
お薬の件も、夫婦で処方してくれる病院にいって聞いてきたよ
昨日はお互いにヒートアップして参っちゃった、ここのトピがあって良かった
ありがとう+8
-0
-
199. 匿名 2022/09/06(火) 18:51:56
>>62
パニックの時に首の後ろが急激に凝るからかな?+14
-0
-
200. 匿名 2022/09/06(火) 18:52:05
彼氏が理解してくれません。
口では理解してると言う割に、体調悪くても朝は早く起きろとか行動が遅いイライラする、いつも体調悪いのか?
と言われてプレッシャーで余計具合が悪くなります。+17
-0
-
201. 匿名 2022/09/06(火) 18:52:35
え〜、、
あの人パニック障害持ちで接客やってたのかよ、、、+1
-6
-
202. 匿名 2022/09/06(火) 18:53:38
何年も抗不安薬飲んでて、減薬成功しそうな頃にコロナ禍。気持ち的なものか、悪化した。
+7
-0
-
203. 匿名 2022/09/06(火) 18:54:09
マスク、パニック引き起こしませんか?+30
-0
-
204. 匿名 2022/09/06(火) 18:56:35
>>184
苦しいですよね。でも、いつか必ず乗り切れると思うので、頑張ってください!私の場合、皆さんがいう人混みとか広場は平気で、一人が不安でお風呂入るのも怖かったです。人が多ければ倒れたら誰か助けてくれるだろうとか思ってて。開き直ったら、案外ラクになったっていう人も多いみたいです。応援してます。+6
-0
-
205. 匿名 2022/09/06(火) 18:57:36
>>19
まだ偏見あるんだよ。
わたしもパニック持ちだけど、人に言えてない。
精神疾患(パニック障害は精神疾患じゃなくて神経疾患なんだけどね…)を持ってる人が家族にいると、今後の未来を考えるとこわいとか、
精神疾患は遺伝する(そう昔は思われていた。証明はされてないけど未だに一般的にそう思われてる)から、結婚する息子さんも将来、精神疾患を発症して娘が苦労するんじゃないか?
と、思われてると思う。
実際、病気になった人やその家族じゃないと、理解できないのはわかるけど、偏見の目は辛いよね…+68
-0
-
206. 匿名 2022/09/06(火) 18:59:01
パニック障害持ちだから恋愛も奥手。
相手に引かれるのが嫌でパニックの事は言えないからデート誘われても場所を考えてしまうし、常に不安が勝ってしまう+14
-0
-
207. 匿名 2022/09/06(火) 18:59:55
>>204
ありがとうございます😊
私も広いところ行くことや、電車やバスに乗るのは平気です。
が、家で一人で、少し先の予定のことを考えたり、夕飯作らなきゃ夕飯作らなきゃ…などと考えると苦しくなってきてしまいます。
ありがとうございます😭頑張ります!+5
-0
-
208. 匿名 2022/09/06(火) 19:00:37
>>203
引き起こす‼️わかる!
息苦しい‼️+17
-0
-
209. 匿名 2022/09/06(火) 19:01:46
>>190
そうだね!その優しさを少しでもいいから自分自身に向けて脳にも栄養あげてゆったり生きたいですね!ここにいるみんなが少しでも回復して楽しく日々を送れますように╭(๑•̀ㅂ•́)وコメ主さん、返信ありがとう+18
-2
-
210. 匿名 2022/09/06(火) 19:02:03
>>1
私は当事者ではないけど、知人と友人に一人ずつパニック障害の人がいて心配してる。いろいろ読んで参考にしたいです。+7
-0
-
211. 匿名 2022/09/06(火) 19:02:27
>>203
わかります。マスク生活になってから息苦しくなること増えました!+17
-1
-
212. 匿名 2022/09/06(火) 19:03:05
>>203
マスクしてパニック起きたこと多々…この辛さを周囲には理解されないし辛かったなぁ+11
-0
-
213. 匿名 2022/09/06(火) 19:04:17
>>166
こんばんは。
私は小学生の子供がいます。
病名は言ってません。ただ、お母さんは頑張りすぎて脳みそが疲れちゃった時に、息が苦しくなっちゃうけど、休めば治るから(^^)死んじゃうような病気じゃないし、治るから、安心してね。
息が苦しくなった時は、休ませてくれるかな?
とはなしてます。+24
-0
-
214. 匿名 2022/09/06(火) 19:15:22
>>203
マスクの種類にもよる。
ちょっと大きめの緩めぐらいのほうが好き。
隙間あくと予防にはならないかもだけど、パニックになるよりまし。+14
-0
-
215. 匿名 2022/09/06(火) 19:16:09
私はいつも考え事をしすぎると頭がぐーっと握られてるような感覚になります。頭が重くふらついてこのまま後ろに倒れてしまうんじゃないか…そんな気持ちから呼吸が浅くなりドキドキしてきます。
6年目になり自分のパニックにも慣れてきて日常生活は普通におくれているけど、ふと何か急な予定が入ったり、病院とか緊張するところに行く時はやっぱりドキドキしますね。
パニックになる前の私に戻りたいと何度思った事か。
これからもきっと思うけどゆっくり頑張るかーと自分を甘やかしながら過ごしているよ。+8
-0
-
216. 匿名 2022/09/06(火) 19:20:49
>>140
教えてくれてありがとう
励みになる+4
-0
-
217. 匿名 2022/09/06(火) 19:21:05
これだと思ってたけど最近低血糖な気がしてきた(別件で精神科には通院している)+6
-0
-
218. 匿名 2022/09/06(火) 19:24:32
>>63
お子様には市販薬より処方薬のがいいと思うな+0
-0
-
219. 匿名 2022/09/06(火) 19:26:42
>>195
アドバイスありがとうございます。
友人は友達がいないから。と言ってきます
何度か親しき中にも礼儀ありでしょ?って事に
イラッと私がした事があって
距離を取ろうとしましたが
相談がある…1人じゃ抱えきれない。
腕に傷をまたやってしまったと言うので
スルー出来なくて。+5
-0
-
220. 匿名 2022/09/06(火) 19:27:28
特急の電車は避ける。
+5
-0
-
221. 匿名 2022/09/06(火) 19:28:07
>>205
遺伝に関してはどうなんだろうね。
私はもう30年のパニック歴。
(発症した当初は今みたいにパニック障害って一般的に知られてなくて、自分も知らなかったから一体なんなのこれ!!って思ったけど。今でも初めて起きたあの日のことは鮮烈に覚えてる。)
息子いるけど(いま20代。今のところ一切そのような症状起きたことはない)
こんな強烈な症状、味わってほしくないって思ってる。+30
-0
-
222. 匿名 2022/09/06(火) 19:30:49
>>201
凄いじゃん
あんたなんかより+9
-0
-
223. 匿名 2022/09/06(火) 19:31:18
>>196
アドバイスありがとうございます
誰か居ないと不安なんだろうな。と思って
10年ほどになりますが
私がだんだん苦しくなって来たので
離れる選択肢をすこしづつ出来れば。と思います
+8
-0
-
224. 匿名 2022/09/06(火) 19:34:28
>>189
私も経験あります。
目を閉じる+仰向けに寝るのがもう怖くて怖くて。
一旦少し気分が悪い、と伝えて中止してもらいました。
施術師さんに、もうやめますか?(全部付けてないけど料金はかかりますよ)的なことを言われて、それは困る!と奮起して、続きをやってもらいました笑
その時はそれで乗り越えましたが、それ以来怖くて行けてません。。目を閉じられると逃げ場がない感じがして辛いですよね。+9
-0
-
225. 匿名 2022/09/06(火) 19:34:38
>>166
私はまだ一年生の子供に説明してません。来週、授業参観だから心配だな。なんとか乗り切るぞー+9
-0
-
226. 匿名 2022/09/06(火) 19:36:20
>>42
やっぱりみんな暑い時期は苦手なんですね
その時々でパニックの症状が異なります
パニック発作がおこっても、気付きにくい
よってヘビー級のパニックに陥ってしまう
+18
-0
-
227. 匿名 2022/09/06(火) 19:36:29
>>171
過呼吸はパニック症状なのですね…+0
-0
-
228. 匿名 2022/09/06(火) 19:36:33
>>80
無理なさらないで下さい。ただ
私も経験ありますが
意外といろいろやらなきゃいけない事があったせいか
いい意味であっという間におわりました。+17
-0
-
229. 匿名 2022/09/06(火) 19:36:45
不安障害も似たような感じですかね?+8
-0
-
230. 匿名 2022/09/06(火) 19:38:54
>>192
私はもうすぐ授業参観があります。息子は寂しがりやなので絶対に来てよって言われてて。最後まで
見ててねって言われてるのでちょっと不安です。なんとか乗り切りたい!+16
-1
-
231. 匿名 2022/09/06(火) 19:40:09
>>56
接種券届いてから半年近く悩み、結果二回打ちました問診票にもパニック障害と記載し口頭でも伝えました。人混みが苦手なので、別室で待機させて頂いた。3回目は検討中です+6
-1
-
232. 匿名 2022/09/06(火) 19:40:46
皆さん、お薬は何を服用されていますか?+0
-0
-
233. 匿名 2022/09/06(火) 19:46:29
美容院に行きたいけど、シャンプー中に必ず発作が出てすごく辛い。込み上げる吐き気と眼振と動悸と冷や汗で、早く終わってくれと祈るしかできず。昔は好きだった美容院が年に1〜2回行ければいい方になってしまった。+25
-0
-
234. 匿名 2022/09/06(火) 19:46:55
>>19
私の義母が精神疾患持ちです。
知らずに結婚し、嫁姑が拗れてから知りました。
夫(息子)にも話してなかったから仕方ないのですが、「言ってくれれば良かったのに!」と思いました。
(夫が良かれと思って私と義母を引き合わせようとし、義母に無理させて何度も苦しめてしまいました)
今は都度、義母の体調を確認してから調整してます。
病気は病気。病状に合わせれば良いだけの話で、不必要に隠したり、過剰に避けたりするものではないと思います。
つまり病気を伝えたのは大正解です!
それで離れていくような人ならやめていいです。
息子さんがパニック障害になっても離婚とか言い出しかねません。
+53
-0
-
235. 匿名 2022/09/06(火) 19:48:13
>>162
うん、コロナワクチン。そうだったんだね、2回目までは頑張ったんだけどちょっともう不安だから3回目からはやめたよ。+4
-0
-
236. 匿名 2022/09/06(火) 19:48:14
>>9
というと、タクシーがマイカー移動ってこと?+2
-3
-
237. 匿名 2022/09/06(火) 19:48:49
>>18
トイレどーすんの?+0
-0
-
238. 匿名 2022/09/06(火) 19:51:24
>>95
ラブホは窓が中から開かないようなとこ多いからね。
私は窓開けれる場所を見つけそこに行くようにしてます。+10
-0
-
239. 匿名 2022/09/06(火) 19:52:15
>>186
お疲れ様です…何の病気であれ精神疾患系の患者とは、距離を保つ事がお互いに大事になってきます
(心の距離感が分からなくなるので、お互いに疲弊してしまうのです)
ですので、電話に出ても「ごめん、この後用事がある(嘘)」「30分ならいいよ」など、制限を設けると良いと思います。
毎回用事を理由に断っても、意外と何とも思わないのもこの病気の特徴です。
どうか、お大事に。+11
-0
-
240. 匿名 2022/09/06(火) 19:54:34
>>175
短い距離運転する事を繰り返して運転出来るようになりました最初は怖くてエンジンかけて終わりにしたり数メートルで引き返したりしてました
無理せず少しずつ始めてみたら良いと思いますお子さんの為に頑張って運転しようとしている175さん応援してます
でも頑張り過ぎないでくださいねほどほどで!+16
-0
-
241. 匿名 2022/09/06(火) 19:55:18
>>27
在宅ワークがよいかと思います+36
-1
-
242. 匿名 2022/09/06(火) 19:55:38
私はもう20年パニック障害です
最初は車の運転からバクバクしたり
血の気が引いて意識無くなりそうになったり
しました。
今もまだ薬飲んでます
良くなったり悪くなったり
もう付き合っていくしかないかなぁ?
ひどい時はスーパーでレジ待ち出来なかったから
まだ今は楽になりました
気長に付き合っていくと酷くはならないんですが
私は結構繰り返すタイプなんで
人それぞれですかねー
辛いよねーパニック障害は+29
-0
-
243. 匿名 2022/09/06(火) 19:55:43
>>210
みなさんはどうかわかりませんが
あまり特別視されなくて大丈夫ですよ。
気にかけて貰えるだけでありがたい。
あとはよほど症状が出てしんどそうにしていない限りは
他の方と接するようにしていただくほうが
私はありがたいです。
+5
-0
-
244. 匿名 2022/09/06(火) 19:57:24
>>166
子どもが理解するには難しい病気なので、子どもには「突然頭とお腹がすごく痛くなる病気」と伝えてます。
実際に毎日薬を飲んでる姿を見ているので、そうなんだーみたいなノリですが、普段は子どもたちも忘れてます。
たまに倒れて、あーお母さんはそういえば病弱だったー。みたいなノリ。
もう少し大きくなって、子どもも気にするなら詳細を話そうかなと思ってます。+13
-0
-
245. 匿名 2022/09/06(火) 19:57:56
>>88
わかりますわかります。かわいそうに涙
私もそうだから
無理しないようにしましょうね
薬も同じだ+11
-0
-
246. 匿名 2022/09/06(火) 19:59:12
>>13
私はたまーに喉がイガイガして涙目で咳こむくらい苦しくなるんだけど、
すぐおさまる。
これもパニックになりますか?
前触れもなく突然きます。+13
-0
-
247. 匿名 2022/09/06(火) 19:59:51
>>242
私も初めて動悸がありいろいろ検査して物理的に異常なし
多分ストレス性の不安からくるものって言われかれこれ17年
まったくしんどくない日々もあれば
毎日しんどい日も。コロナ禍になって前より
いろいろ症状出て今が結構辛いです。
ただ治さなきゃって気持ちはなきなりつつあります。
もうこの繰り返しで付き合っていくしかないんだなぁって。
+7
-1
-
248. 匿名 2022/09/06(火) 20:02:39
>>232
デパス+2
-0
-
249. 匿名 2022/09/06(火) 20:04:16
当事者じゃなくてすみません。
コーヒーなどカフェインは控えたりしてますか?
彼氏がパニック障害なんですが、コーヒーやモンスターエナジーなどカフェイン多めの飲み物をよく飲んでいて、パニック障害にカフェインは良くないと聞いたので心配です。
医者でもないし好きな物に口を出すのも良くないかなーと思って今のところ何も言っていませんが…。+12
-0
-
250. 匿名 2022/09/06(火) 20:06:49
>>249
コーヒーはできるだけカフェインレスにしています。
エナジードリンク系は飲んでしんどくなったとかはないですが避けてます。
あとコーラとか緑茶も自分からは飲みません+13
-0
-
251. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:34
>>44
同じ!長距離移動や映画館は辛いのはわかる。映画館はもう行っていない
通勤時尿意がなるのでトイレの場所を念入りにチェックして
万が一ここで尿意になっても安心できるようにしている
診断はされていないけど私もパニックなのかな?+23
-1
-
252. 匿名 2022/09/06(火) 20:10:24
>>203
マスクをしなくて良い美容院に行きました。個人で経営してて美容師ひとりお客ひとり、、
以前ちょっと大きい美容院に行きマスクで意識失いそうになったので。+9
-0
-
253. 匿名 2022/09/06(火) 20:11:17
>>249
脳に作用するものは刺激が強いということなので控えることに意味があるような気がしています。個人的にですが。医師に指示された経験はありません。
モンスターエナジーは肝臓にも負担がかかるので辞めたらいいかも。コーヒーが好きなら全く飲まないとまでしなくていい気がしますが、症状が強い時は別の飲み物でもいいのかなと思います。
飲み物もいろんな選択肢を持っていた方が嗜好という点でも生活に潤いがあっていいかな、と+9
-0
-
254. 匿名 2022/09/06(火) 20:11:22
職場で発作が出るって人いますか?
電車や閉所などはよく聞きますが職場ってあんまり聞いたことなくて
私が初めて発作が起きたのが職場のロッカーでその後何度もロッカーで過呼吸、動悸が酷くなり、救急車を呼ばれたりもしました
他の部署の人も見てくるし恥ずかしいけどそんなこと言ってられないほど苦しいし職場の人に迷惑かけるしで知ってる人がいるからこその居た堪れなさと言うか…
あまりに職場が怖くて3ヶ月ほど休職した時期もありました
今はやっと自分に合う薬が見つかって発作が起こっても軽度で済んで、かつ冷静に対処できてるのでいいんですが結局「治る」訳ではなく「症状を抑える」に過ぎないので気を抜いたらまた戻ってしまうと思うと不安です+8
-0
-
255. 匿名 2022/09/06(火) 20:13:30
>>229
不安障害の一つがパニック障害+9
-0
-
256. 匿名 2022/09/06(火) 20:14:48
歯医者に行きたいというか行かなきゃいけないんですが行けない。一度予約して歯医者に着いてから発作起きて結局行けませんでした。+16
-0
-
257. 匿名 2022/09/06(火) 20:14:50
>>232
アルプラゾラム+5
-1
-
258. 匿名 2022/09/06(火) 20:14:55
>>249
カフェインとると必ず息苦しさなどが後からくるのでルイボスティーか水しか飲んでません。たまにはコーヒーや緑茶が飲みたいわ。+9
-0
-
259. 匿名 2022/09/06(火) 20:17:35
スーパーで、レジに並ぶのが無理になって、カゴに入れていた商品を元に戻して帰ったりします。
+28
-0
-
260. 匿名 2022/09/06(火) 20:24:57
>>249
モンスター飲んだ事はないけど、眠気が覚醒するものはやめた方がいいかも。私は寝不足の時に眠眠打破飲んで無理してたらパニック発症しました。
今もコーヒーは飲むけど飲みすぎると動悸がしてくるのでそういう時は控えてます。+8
-0
-
261. 匿名 2022/09/06(火) 20:28:22
発症してから10年たちました。たまに発作は出るけど、発作を受け入れるようになってからだいぶマシになって、乗り物が怖い、並ぶことができなかったのに今では電車は乗れるし、子供達とディズニーで一緒に楽しむことができるようになりました。
生活的に困ることは今の所もうない
トイレの心配は尿もれパット
鉄分は不足しないように、あとDHAのサプリも飲むようにしています。+6
-0
-
262. 匿名 2022/09/06(火) 20:35:00
全然関係ないのですがTikTokでパニック持ちや過呼吸の様子をスマホで撮影しては人が何人かいるけど、あんなかるいものじゃないですよね.....。ちらちらスマホ見ててイライラして書き込むしたくなるのを我慢しています。私の発作見てほしい!+4
-0
-
263. 匿名 2022/09/06(火) 20:36:51
>>177
どちらのプロテインですか?
私は倒れたりとか過呼吸まではいかないけど、気分悪くなったりして怖くなっちゃいます+14
-0
-
264. 匿名 2022/09/06(火) 20:47:44
>>232
ジェイゾロフトとメイラックス
頓用でデパス+3
-0
-
265. 匿名 2022/09/06(火) 20:48:07
15年前に受験の試験会場でなって以来、あの時の感覚は今でも忘れられません。もう治ってはいるはずだけど、たまにでてきます。
最近では高速道路で渋滞にはまると、ドキドキしてきます。このままいったらパニック出そう、、というところまできて、落ち着け落ち着けって心落ち着かせてます。
もちろん閉所も怖いからトンネルで渋滞なんてもってのほか。誰かと一緒にいれば気が紛れて大丈夫なんだけど、1人となると本当に怖くなります。。+8
-0
-
266. 匿名 2022/09/06(火) 20:51:53
昨日と今日すごく体調が悪くて寝込んでる、、+11
-0
-
267. 匿名 2022/09/06(火) 20:55:29
>>146
横です。
すみません。
私も結婚してからパニック障害になって、
妊娠中でも飲めるお薬を出してもらいました。
毎日寝る前に飲むリボトリール1ミリです。
赤ちゃんに0.2%の確率で口唇口蓋裂が起きると言われたのですが、赤ちゃんは無事に産まれて、いまはもう2歳です。
パニック障害は治っていませんが、なんとか薬飲んだり休んだりしながら育児もできています。+11
-0
-
268. 匿名 2022/09/06(火) 20:56:53
>>259
わかる。
目が回る。レジに並んでると。
なんだろう?前後に人がいて、ピポっ、ピポっっていう読み取り音?がするのをずっと立って聞いてると、私は眩暈がします😵💫+19
-0
-
269. 匿名 2022/09/06(火) 20:56:58
>>254
職場のデスクとトイレで発作なってたよ
暫く休職して
今は転職して在宅で週1出社
すごく楽になった+3
-0
-
270. 匿名 2022/09/06(火) 20:57:13
>>266
台風のせいだよ。
私もそう。気圧にやられる+11
-0
-
271. 匿名 2022/09/06(火) 20:58:53
>>258
私もです!
大好きだった紅茶が飲みたいです。
なので、カフェインは取っていませんが、それでも発作が出てしまったら、もう紅茶我慢してても仕方ない!と思って、発作が出た時に飲んでます、
私は。
これは私法なので、みなさんは自分の体調に合わせてくださいね+7
-0
-
272. 匿名 2022/09/06(火) 21:00:02
>>203
鼻炎持ちで体力落ちてたのもあって、マスクが原因で店内で過呼吸起こしてしまって、外に出てキンキンの冷たい飲み物飲んで休憩してたのを何回かやってたよ
腹筋背筋をメインに筋トレ始めて肺活量上げたら店内で過呼吸は減ったよ+5
-0
-
273. 匿名 2022/09/06(火) 21:01:03
>>65
そんな事言ってたら
高血圧家計、がん家系、糖尿病や痛風家計はどうするのよ。+36
-0
-
274. 匿名 2022/09/06(火) 21:03:40
>>219
余計に離れた方が良いと思います。あなたのためにも、お友達のためにも。
一人の人に依存してしまうのは、お友達にとって、とても行けないことです。病院の先生に相談してね。と言って良いと思います。
私はパニック障害ですが、心は依存はしてないです。ただ単に、夕方に過呼吸っぽくなるので頓服で抑えて普通に暮らしてます。
お友達はパニックだけでなく、躁鬱でしたよね?そっちの方が強く出てるのだと思うので、引きずられてしまうかもしれません。離れてください。
あなたとお友達のためです。+9
-0
-
275. 匿名 2022/09/06(火) 21:07:03
私は元々広場恐怖で電車でパニック起こしやすいタイプでしたが、地震を期にかなりひどくなりました。
あまり無理しないように過ごして、自己流で漢方を試し、今は寛解状態です。
たまに来る小さい地震、歯医者でも動悸で苦しくなるので大丈夫と自分に言い聞かせてます。+7
-0
-
276. 匿名 2022/09/06(火) 21:08:29
>>80
明日実母の告別式の者です
皆さんありがとうございます
今も1人で家にいて明日のことを考えると息がつまるほど過呼吸になっています
母を亡くした淋しさ、辛さ、押し潰されそうなプレッシャーで涙が止まらないです
でも、皆さんの親切なレスを読んで少し気持ちが落ち着きました
今はこんな状態で頭が回らなく下手な文章で申し訳ありません
皆さんの優しさに感謝致します+65
-0
-
277. 匿名 2022/09/06(火) 21:09:38
>>217
私も低血糖と低血圧と貧血な気がしてる。
だから、医者の薬と共に、鉄剤飲んだり筋肉鍛えたり甘いもの食べたりしてる+3
-0
-
278. 匿名 2022/09/06(火) 21:11:44
>>276
明日無理せず、お母さんにお別れできると良いね。
告別式に出席できなくても、お母さん、わかってくれると思います。+23
-0
-
279. 匿名 2022/09/06(火) 21:12:36
ももう、寝る。早く寝た方が、翌日まだマシ…
みなさん明日発作でませんように。おやすみなさい+11
-0
-
280. 匿名 2022/09/06(火) 21:14:05
>>276
お母様のご冥福をお祈りします。
無理のしすぎだけはしないでくださいね!
辛くなったらここで幾らでも弱音や愚痴はいてください😊
+27
-0
-
281. 匿名 2022/09/06(火) 21:16:10
1年前に、ライブ会場、レジの列、美容院にいるときとか、外食中に、急に吐き気が出たり胸が苦しくなったり不安になったりした
直前まで元気だったのに急に症状が出て、外に出ると症状はすぐに落ち着いてた
家で食事してたら息出来なくなったりもした
大学入学した当初は90分授業で教室も怖かった
今は落ち着いてるけど、体調が悪いときのことを思い出すと体調が悪くなる
診断受けてないけどパニックなのかな?+11
-0
-
282. 匿名 2022/09/06(火) 21:17:53
パニック障害、ここ3年くらい発作が起きてなくて、
「もしかして克服したかな?」って思ってたんだけど、8月上旬にコロナに感染して同時にパニック障害も再発しました。
昨日心療内科行って、レクサプロを処方してもらったところです。
何かがキッカケになって再発するものなんですね、もう大丈夫だと思ってたのでつらいです、、、
+18
-0
-
283. 匿名 2022/09/06(火) 21:18:01
>>257
アルプラゾラムは以前処方されていたけど
認知症になるリスクが上がるとかいう理由で中止させられました
あれ飲むとよく眠れたのですが
まだ処方されてあるのですか?
それならわたしもまたアルプラゾラム飲みたいのですが
+0
-0
-
284. 匿名 2022/09/06(火) 21:20:59
>>1
パニック少し良くなってたのに2月前いきなり心臓バクバクで酷くなってしまった。
トンネルの中運転できない
車で右折出来ない(右折待ちできない)
広い道路の1番前で信号待ちできない
+18
-0
-
285. 匿名 2022/09/06(火) 21:21:54
2年くらい前に大きな橋、高速で発作が出てからは漢方薬飲んでたけど、変わらない気がして通院やめた。
今はとりあえず自分が行ける範囲で行動してるよ。
人付き合いも最低限しかできないし。
パニックのせいかわからないけど、心配症にも拍車がかかった気がするから辛い…
過敏性腸症候群もあって、4月に仕事辞めたのに何故かひどくなった(T_T)+7
-0
-
286. 匿名 2022/09/06(火) 21:24:07
>>22
不安障害ですかね。
私も長年同じ症状です、最近美容院は大丈夫になりました。
タンパク質不足と疲れと更年期かなと思います。
食事と思考で少しは改善されるはずです。+26
-2
-
287. 匿名 2022/09/06(火) 21:24:26
>>224
乗り切りましたね!私は変な意地で?!乗り切りましたがつらくて逃げ出したくなりました。まさか、マツエクでなると思わなかったから本当にパニックでした。+6
-0
-
288. 匿名 2022/09/06(火) 21:26:12
パニック障害8年目ですが、私は急に足が立たなくなり転びその後目が回るという症状が多いのですが、そういう症状出ますか?車道に倒れたら命がないので、そこからまた怖くて外出出来なくなります。
貧血は処方の鉄剤を飲んでいますが、かなりの低血圧なのでそこからなのか、もうどこがどうなってるのか分からなくなってきています。
+4
-0
-
289. 匿名 2022/09/06(火) 21:28:27
>>218
心療内科に行かせたいのですが、なかなか予約が取れなくて困っています。+1
-0
-
290. 匿名 2022/09/06(火) 21:30:43
>>96
私は30年持ちです。
その頃はパニック障害も今ほどポピュラーではなかったです。
薬は私もお守りのように常にありますが、
耐性ついて効かなくなるのが怖く、本当にマズイときしかなるべく飲まないようにしています。
薬は何を飲んでいますか?
私はレキソタンを処方されています。
更年期の自律神経の問題も別にあるのかわからないですが、たまに効かないときもあり、精神の逃げ場がなくなりかけたこともあります。
いつもはパニックのトピには書き込むことはなかったのですが、改めて見ると同じような人がいるというだけで今日は少し落ち着けそうです。
+19
-0
-
291. 匿名 2022/09/06(火) 21:31:50
>>4
鉄分もそうだし、他には亜鉛、ビタミンB群、たんぱく質、ビタミンCも大切みたいだよ。+19
-0
-
292. 匿名 2022/09/06(火) 21:31:54
>>158
はじめのパート先では、断られました。
二件目が今の職場になりますが、社員ではなくパートだから言いやすかったのもあります。
+3
-0
-
293. 匿名 2022/09/06(火) 21:31:58
>>282
私も7月にコロナになって、ほぼ寛解状態だったパニックが、またやってきてしまってます…
同じ人がいるとは!+5
-0
-
294. 匿名 2022/09/06(火) 21:33:16
>>218
すみません、子供と書きましたが成人しています。+5
-0
-
295. 匿名 2022/09/06(火) 21:35:29
>>146
私は薬は断ちました。
MAXジェイゾロフト飲んでました。
赤ちゃんに影響が少ない薬に切り替える話もありましたが、離脱がきつくて、再び妊娠中に薬は飲もうとは思いませんでした。
パニック障害の不安より、風疹に母体が感染したと言う血液検査の結果がでて、そちらの方がとても不安でした。+5
-0
-
296. 匿名 2022/09/06(火) 21:35:40
>>1
パニック障害で新幹線、飛行機が全く乗れません
旅行に行きたいのに乗れないのでツラい
+17
-0
-
297. 匿名 2022/09/06(火) 21:37:14
>>170
応援してます。
一度しかない人生、悔いなく行きましょう。+5
-0
-
298. 匿名 2022/09/06(火) 21:38:18
>>4
ヘモグロ6の時は全てが不安でエレベータすら乗れなかった。過労って言われて退職して、心療内科で薬もらってたけど改善しなくて、鉄剤治療したらケロっと解消した。
ヘモグロ一桁になると少しメンヘラ化するから
早めに治療してる。
フェリチンとヘモグロは人格変わる。マジで。
怠くて落ちた物拾えないし、動作の一つ一つ面倒になるから。血は大事だ。+27
-0
-
299. 匿名 2022/09/06(火) 21:39:14
>>18
私もです。
パニック起こして休憩室みたいなところに運ばれるのがトラウマになった。+3
-0
-
300. 匿名 2022/09/06(火) 21:40:21
>>262
それは見たことないからわからないけど色んな人っているよね。私の知ってる人はパニックだから過呼吸になるから何もできないって言っててもパチンコばかり行ってたり。大丈夫なの?って聞いたら好きなことはできるって言ってた。もう話してないからわからないけど本当に病気なの?って人もいるよね。+3
-0
-
301. 匿名 2022/09/06(火) 21:41:18
>>290
私はジェイゾロフト100飲んでます。
ソラナックスは御守りがわりに持ち歩いてます。
気休めに漢方の半夏厚朴湯も出してもらってます。
パキシルや、メイラックスなど色々試しましたが、今の処方で落ち着いてます。
私も同じで、パニックのトピなどには書き込みは今までしませんでした。
でも思い切って書いて、色々な方と話せてよかったです。+17
-0
-
302. 匿名 2022/09/06(火) 21:44:14
仕事のストレスで数週間電車のっても一駅で降りるとかザラな日々が続いた時は参ったな。
会社に着けても、息苦しくてフロアから出て深呼吸したり。
そのストレスが減ったら頻度が減ったけど、たまーに、来るって分かる時かー本当怖い。
お守りにお薬欲しいなって、思うけどちょっと中長期しちゃう。薬飲まないとやっていけなくなりそうで。
+9
-0
-
303. 匿名 2022/09/06(火) 21:44:32
診断されたわけじゃないのですが、私も10年ほど前からパニック発作のようなものがあって、最近は発作ほどではなくても不安感と吐き気と息苦しさなどが症状としてありました。
何日か前からDHCのカルシウムのサプリを飲み始めたんですが、それから全然症状が出ないようになり、なんでだろう?と調べてみたら、そのサプリにはマグネシウムが入っていて、マグネシウムには抗うつ効果があるようで。まだ飲み始めて日は浅いですが、マグネシウムが私には合っていたのかもしれません。ちなみに鉄分を取ると私は症状が酷くなりました。
お医者さんに勧められたわけでもないのであまり勝手なことは言えませんが、サプリなら手軽に試せるしもしよかったら試してみてください。+6
-0
-
304. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:11
>>219
横からだけどあなたはその人をお友達だから聞いてあげたり心配してあげてるのに相手はあなたを友達だと思ってないと思う。あなたのこと大切に思うのなら自分が言ったりやったりしてることであなたが悲しんだり悩んだりしないかなって考えると思う。距離をおいても本当の友達ならまた仲良くできるから突き放していいと思うよ。+4
-0
-
305. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:17
フェリチン鉄のサプリとプロテイン続けてます。
たまに不安になるものの、だいぶ調子の良い状態が続いています。
みなさん試してない方がいたら、ぜひ試してほしいです。
+2
-0
-
306. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:27
>>283
頓服薬として処方されている。5錠だけだよ。+1
-0
-
307. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:38
>>281
今の私に似てる症状だけどパニック障害で合ってると思う
私は何処に行ってもすぐ帰れない状況だと、喉が詰まるような締め上げられてるような感じがしてきて、その後に猛烈な不安から過呼吸起こしそうになってその場から離れたくなるよ
外食も公共機関使う事も買い物行くのも今まで普通にやれてた事がまともにできなくなった+8
-0
-
308. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:26
遊園地とかテーマパーク拷問
薬飲んで押さえつけてディズニー行ったらカリブの海賊で死にかけた
映画館も急に来る
あと歯医者
直前までコンディション良くて気にしてなかったのに急に心臓バクバクと息苦しさが襲ってきて(あ、やばいな)ってなる
心配させたくないし、すぐに対処できなくなる恐怖があって人と行動するのは本当に苦行+27
-0
-
309. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:28
>>288
病院は?原因がわからないままは危ないよ。+0
-0
-
310. 匿名 2022/09/06(火) 21:56:37
>>304
そのお友達は人の気持ちを押し計れない程病んでいるのではないでしょうか?+1
-0
-
311. 匿名 2022/09/06(火) 21:56:41
>>17
救心、高いから試したことない。
半夏厚朴湯は結構良かったです。
たまに効かないですが、9割がたスーっと良くなります。+12
-0
-
312. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:10
>>18
駅の手前で電車のスピードがゆっくりになって止まってしまい何のアナウンスも無く数分経過…
みたいな状況が耐えられない
震えが止まらなくなってしまう
それに具合が悪くなって緊急停止ボタンを押す人がいると聞くけれど絶対に押さないで欲しい
駅のホームについてから降りればいいのに+43
-0
-
313. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:34
私小学校1年生の登校からずっとだよ
その時はパニック障害なんて言葉なかったし理解されなくて本当に辛かった
遠足も課外授業も外食もお出かけもすべてが嫌いだった
周りからは面倒くさいやつって思われてた
現在38
生まれつきの気質ってある?+8
-0
-
314. 匿名 2022/09/06(火) 21:59:43
原因はなんなんだろう、と考えた時
幼少時の親からの虐待も関係がある気がしてます。
+5
-0
-
315. 匿名 2022/09/06(火) 22:00:47
>>258
カフェインレス飲んでるよ
ちょっと高いし、味は落ちるけどね
大衆的なところだとローソンやジョナサンにはカフェインレス珈琲があるよ
ドトールはある所無い所あるから注意
インスタントだったらマウントハーゲンのカフェインレスオススメです+9
-0
-
316. 匿名 2022/09/06(火) 22:03:09
>>276
辛くなったらまた吐き出すだけでもいいからここに書いたらいいよ。+23
-0
-
317. 匿名 2022/09/06(火) 22:03:47
>>15
お風呂もムワッとしてるから苦手になってしまって1週間とか入れない時ある...汚い話でごめんなさい。
髪も体も気持ち悪くて最終的に、家族に近くにいてもらって、ドアを半分開けてムワッと感がこもらないようにしたらなんとかいけてる。
+25
-1
-
318. 匿名 2022/09/06(火) 22:06:45
一人で行動するのは平気
発作起きてもどこかに逃げたり休んだりできるから
誰かと居ると「大丈夫?」に受け答えるのが本当に辛い
向こうは心配してくれてるのはわかるし、ありがとうごめんなさいって思うんだけど、発作中は放って置いて欲しい
喋れないし、黙ってその場から逃げる、後から説明もしんどい
双方のために一人が一番良いんだと思う+18
-0
-
319. 匿名 2022/09/06(火) 22:07:35
>>289
今は取れないし、新規の人は断っているところもある
アスクドクターズを試してみたら?予約不要
+1
-0
-
320. 匿名 2022/09/06(火) 22:08:37
>>14
私は15年です。常に水分を近くに置いておかないと不安になります。そして今年、7月下旬にコロナ感染し、久々の過呼吸になりました。高熱と下痢で動悸、息切れ、吐き気、眩暈、頭痛、呼吸が苦しい、さらに生理も重なりでも軽症扱いで自宅療養。普段飲んでる安定剤の効きが悪くすぐにパニックになったり眠れなくなったりが続き、1ヶ月過ぎた今でもまだご飯食べてまた下痢したらと考えると量が全然食べれなくなり、さらにパニック。焦るなと言われてもコロナとパニックのセットは無理がある。+18
-0
-
321. 匿名 2022/09/06(火) 22:11:47
>>240
ありがとうございます😊
短い距離からやってみる。良いですね!
きっと運転も慣れて渋滞の無い道を選べば公共交通機関よりずいぶん楽ですよね。
無理ないよう頑張ります!+9
-0
-
322. 匿名 2022/09/06(火) 22:12:29
4年くらいでだいぶ良くなりました。
逃げ出したくなる時は、飴を口に入れて意識を他に逸らしたり、目に入る数字を数えたりするとマシになってました。
あとは倒れたら助けてもらえば良いやっていう開き直りも気持ち的に楽になりました。
夏はしんどいですよね。+9
-0
-
323. 匿名 2022/09/06(火) 22:14:18
私が克服した方法です。
YouTubeで電車の中に乗っている映像を
何度も見て、脳内で乗れていると刷り込む。
出発シーンから、車窓の景色も慣れていく。
新幹線も乗れるようになった。+9
-0
-
324. 匿名 2022/09/06(火) 22:15:15
>>312
わかるよ。
あの扉が閉じたままの状態で止まられると、ヤバくなるよね。
私は心臓バクバクし始める。
手汗かいてきたり。
どうにか自分を落ち着けようとするけど。
緊急ボタンの話もそうだよね。
(まあマイナスつけられかねないけどね)
よほど特快とかで暫く駅に止まらない電車ならまだ分かるけど、、
あれで、ものすごい影響あるし。
パニックの人の話以外でもダイヤ乱れとか。+22
-0
-
325. 匿名 2022/09/06(火) 22:16:15
>>320
全く同じで驚きました
私も水分がないとダメです
子供の時からです+7
-0
-
326. 匿名 2022/09/06(火) 22:16:46
>>266
ゆっくり過ごしてね、無理しないで(T ^ T)+7
-1
-
327. 匿名 2022/09/06(火) 22:18:06
小学生の時に発症して、不登校やら発作酷くて退職繰り返したり何も満足にできなかったけど、アラフォーの今は服薬(かなり減りました)をしながらですが、子育て仕事をしながら難関といわれる国家資格に挑戦中です。
大丈夫、なんとかなるよ。気負わずゆっくり行きましょうね。+8
-0
-
328. 匿名 2022/09/06(火) 22:18:10
>>199
東洋医学でいうとパニック発作って「気」が頭に上がってきてる状態だから
(ちなみに人は40くらいになってくるとそうなってくる傾向があるので
更年期の人とかも気が上がってきてます)
それへの対処として首を冷やすというのはアリだと思う+6
-1
-
329. 匿名 2022/09/06(火) 22:19:55
>>186
私はうつ病の知り合いから月に一回電話が掛かって来ます。一回の電話がとにかく長い一時間は軽く超えます。私はカルチャースクールの講師でその人は生徒の一人です。もうカルチャーは終わっているのですが、先生と居るとうつが治ったと信じていて、私に依存している様に思えます。凄く親しいわけでもなく、話す事もいつも同じなので苦痛です。たまに電話に出ない時もあります。何日かしたら掛かって来ます。もう我慢出来なくて、私はふつうのカルチャーの一講師だから、あなたと特別気が合うわけじゃないのよ。誰にでも同じように接しているからと先月の電話で言いました。もう掛かって来ても出る気はありません。あなたの精神状態が心配です。+7
-0
-
330. 匿名 2022/09/06(火) 22:20:14
>>312
わかる!
わたしも電車の徐行運転…つらいです+18
-0
-
331. 匿名 2022/09/06(火) 22:20:32
>>325
私もです!お水忘れたことに気づいた瞬間動悸息切れ吐き気でパニック。田舎なので死にそうになりながら自販機探します。+10
-0
-
332. 匿名 2022/09/06(火) 22:21:07
>>165
過呼吸辛いよね+4
-0
-
333. 匿名 2022/09/06(火) 22:21:16
私、今思えば去年パニック障害だったと思う
突然脈が150とかになって、循環器科に行ったら突発性心室性頻脈と言われてアブレーションって手術を提案されたんだけど、怖いから様子みることにしたらいつの間にか発作は起きなくなった
引っ越したり子供が入園したりして、環境が変わって寝不足も続いたのが原因かな?と思ってる
アブレーションしなくて良かった。。。+6
-0
-
334. 匿名 2022/09/06(火) 22:22:45
>>1
飛行機乗れないから海外旅行とか無理。
閉鎖空間も恐ろしい、カプセルホテルとか考えられない。
ちょっとでも息苦しくなると発作出やすいから、鼻詰まりとか恐怖。
良くないとはわかってるけど、鼻炎スプレーも手放せない。+7
-0
-
335. 匿名 2022/09/06(火) 22:28:17
会社に申告してますか? わたしはしていません。各駅停車には乗れるのでバレてはいません。+1
-1
-
336. 匿名 2022/09/06(火) 22:28:21
>>96
今年の初めに本格的に発症し、恋愛も結婚も希望が持てなくなった25歳です。
励まされました。ありがとうございます😭+10
-0
-
337. 匿名 2022/09/06(火) 22:28:29 ID:Ajntym842h
>>317
わかります。真夏なのに一週間入れない事ありますよ。幸い専業主婦な事と、コロナで外出自粛しているのでなんとかなってます。私はシャンプーしてる時が息苦しくて飛び出したくなります。+17
-1
-
338. 匿名 2022/09/06(火) 22:34:16
>>166
子供には伝えていないです。私は産後パニック症になりました。もし娘が大人になってパニック症が遺伝したかも?とか本人が思ってしまったら嫌だなと思っています。娘が大人になっても伝えないと思います。体調がおかしいときは一人で違う部屋にこもり、頭痛だと話しています。+8
-0
-
339. 匿名 2022/09/06(火) 22:34:40
>>325
320です。不安を超えて気持ち悪くなりますよね。同じ人が居てよかった。誰に分かってもらえない苦しさ程この辛さは家族ですら多分分からない。口の中が常にカサカサ、痰が絡んだ日には嗚咽。コロナで咳、痰、高熱と過呼吸は、普通の風邪とは比べられないと思いました。二度と感染したくないって思うと、この先が不安しかない。+3
-0
-
340. 匿名 2022/09/06(火) 22:35:20
>>331
私も子供の頃から水筒持ち歩いてます
水筒がなきゃパニックでした
とにかく水分がないと吐いてしまう!っていう恐怖に常に晒されていて、いつもどこに水道があるかチェックしてました
子供ながらに最悪水たまり、トイレの水って思ってました
周りからしたら信じられない!ってなるだろうけど、すぐに自販機で買うことも出来ない子供時代にはそれ位死活問題でした
マラソン大会が一番怖かった
水筒持って走れない&学校から徒歩10分の河川敷で開催だったから。オエッて何回かなって馬鹿にされたりした
年代的に周知されてなかったし、家族にも疎まれてた
子供の頃から生きるのが辛いです+10
-0
-
341. 匿名 2022/09/06(火) 22:36:11
>>201
普通の人のふりして毎日仕事してます^^
誰にも気づかれないように裏で頓服飲んで、また平然と仕事に戻ってますよ^^
+18
-1
-
342. 匿名 2022/09/06(火) 22:36:52
>>321
横ですが、私も急に乗らなくては行けなくなり毎週少しずつ練習しています!だんだん緊張感が減ってきました!お互いがんばりましょうね+5
-0
-
343. 匿名 2022/09/06(火) 22:38:23
>>309
通院して投薬治療してます。
低血圧が原因にもなるし、貧血も原因にもなるし…
ストレスがなくても突然なる時はなるし…
+4
-0
-
344. 匿名 2022/09/06(火) 22:38:26
>>205
パニック障害は遺伝するよパニック障害(パニック症)について|高津心音メンタルクリニック 川崎市 高津区 溝口 心療内科・精神科www.cocorone-clinic.com川崎市高津区高津駅から徒歩2分の高津心音メンタルクリニックです。憂鬱な気分や不眠さまざまな症状に対ししっかりとお話を伺い治療を進めます。不安になった時や困った時に気軽にご来院ください。
+8
-0
-
345. 匿名 2022/09/06(火) 22:41:45
私、学生の頃友達に誘われて流れで断れなくて無理していった遊園地で、ジェットコースター発射寸前で止めたことある
無理だったどうしても。スピードが怖いとかじゃない
まずあのガッチリホールドされるのでパニック起こしてダメだった+9
-0
-
346. 匿名 2022/09/06(火) 22:42:33
>>325
320です。辛い時に辛いと言えないし、苦しさが何か他の病気なんじゃないかとか不安になって行く。お互いまたこのトピ立ったら辛さ吐き出ししましょう。同じ症状の方が居て救われました。+6
-0
-
347. 匿名 2022/09/06(火) 22:43:05
発症初期は本当に生きた心地しなかったなぁ〜
ATMでお金下ろすのも吐き気と息苦しさで倒れそうだった。
仕事中も何度発作で休ませてもらったことか。
会食恐怖にもなって、外食で料理を頼み運ばれてくるまでには猛烈な吐き気に襲われて車に戻ったり😭
今は漢方と頓服でだいぶ落ち着いて少しなら運転も出来るようになった。でも、発症前の自分には戻れないのが悲しい。
ドライブ、カフェ巡り、弾丸旅行、大好きだったからつらい😭
+17
-0
-
348. 匿名 2022/09/06(火) 22:46:37
>>334
カプセルホテル無理ですね。私は宇宙飛行士の宇宙船の中の様子とか、宇宙服を着てる姿とか苦手です。+6
-0
-
349. 匿名 2022/09/06(火) 22:46:50
パニック障害で手帳持ちの子が友達にいるんだけど、公共交通機関は普通に乗れるし、普通にライブも行けるんだよね。手帳持ちになったって聞いてからすごく心配したんだけど、障害者雇用された職場の仕事がつまんないとか愚痴愚痴言うし、不安になるとパニック起こるから不安にさせないで!って怒鳴ったりとかされるようになって対応に困ってる…+6
-4
-
350. 匿名 2022/09/06(火) 22:47:53
>>340
全く同じですー。吐き気を水分で流し込む感じですよね?
私も子供の頃はそれで不登校になり、中高は辛くなるとこっそりラムネとか口に入れて吐き気を誤魔化したりしていました。
大人になってからも自由に飲水できない接客業は候補に入れられません。+10
-0
-
351. 匿名 2022/09/06(火) 22:51:33
>>1
今までパニック発作トピには書き込みしたことなかったけど、発作起きると、どうしようどうしようってなって、じっとしていられなくなって、手が震えたり、足の裏汗出始めたり、昔は冷や汗(脂汗?)かいたり、深夜なら電気つけたり消したりTVつけたり消したり、窓を開けたり閉めたり。
そうなると、そうなってる異常な自分にまた焦り悪循環に。
外に出ようとしたり。
昨年末愛犬が死んで絶望で辛かったけど(今も。この先もずっと)
後の余生、ただでさえパニック持ちでいつもギリギリの精神状態なのに、近い将来、親見送ったりのダメージとかも確実にある。
こんなんで一生どうにか生きていけるのか不安。
+33
-1
-
352. 匿名 2022/09/06(火) 22:52:27
>>342
ありがとうございます!仲間がいると思うと励みになります!
お互いに無理なく自分のペースでいきましょう😊+5
-0
-
353. 匿名 2022/09/06(火) 22:56:55
閉所恐怖症の傾向があります。
最近だと、
・イオンの3階とかの入り口から遠い奥まった売場
・長野の善光寺のお戒壇巡り(暗い部屋のやつ)
・観光地の超満員のシャトルバス
がダメでした。+10
-0
-
354. 匿名 2022/09/06(火) 22:57:00
>>349
ここはパニック持ち同士が話す場だよ
人によって起こる条件が違うし
不調のときと安定してるときがある
普通の人間関係と同じで、友達が病院でもあなたがしんどくなってしまうなら無理に付き合うことはないと思う+12
-0
-
355. 匿名 2022/09/06(火) 22:57:43
>>27
私は事務でしかも割と自由なのに、それでも拘束時間、というある種の閉鎖感覚にたまに精神ブレかかる。
閉塞感というか。
こうなると本当どうしようもない。+35
-0
-
356. 匿名 2022/09/06(火) 22:58:29
発作は10年は出ていないので、電車は徐々に乗れるようになって来たけど、まあまあ混んでいる電車でドアが閉まる瞬間がやはりまだつらい。
そして、各停にしか乗れない。
20年同じクリニックにお世話になっているけど、毎日飲む薬を止めたいと言いにくい雰囲気のなか、勇気を出して「弱い薬にしてください」と言えたけど、
病院変えたほうがいいのかな。
しかし、名前が「パニック」だから、誤解してる人が多くて困る。
パニックおこして大騒ぎして暴れるのが発作だと思ってる人がまだいることがつらい。
研究が進み、早く完治できる世の中になって欲しい。
昔みたいに車の運転したり、電車で自由に動き回ったり、混雑した場所にも行けるようになりたい。+28
-0
-
357. 匿名 2022/09/06(火) 22:59:04
バスは独特のにおいが気持ち悪くなってだめ…
無理して乗ったら降りた後吐き気とストレスで涙が出て止まらなくなったことある+6
-0
-
358. 匿名 2022/09/06(火) 23:00:29
>>349
パニック障害で障害者手帳貰えたっけ??
あなたはパニック障害じゃないんだよね。+4
-3
-
359. 匿名 2022/09/06(火) 23:10:40
>>312
最近、人身事故も多いよね。
一旦起こったら、電車は停まるし、その後の電車は激混みだし、間違いなく発作一直線だわ。
それを考えると、絶対に空いている時間の各駅停車しか乗れる気がしない…。+15
-0
-
360. 匿名 2022/09/06(火) 23:12:19
>>312
さらに満員電車だと、目眩と動悸で気が狂いそうになります+14
-0
-
361. 匿名 2022/09/06(火) 23:14:22
どこに行っても、常にトイレと非常口と出入り口と逃げ場を探してしまう…+14
-0
-
362. 匿名 2022/09/06(火) 23:15:18
21の時に発症して今38のパニック17年目です。
なんとなく、前々から気付いたんですがイライラしたり怒りの感情がある時ってパニック症状なくなりませんか?怒りの対象に気が逸れているからかもですが、私は動悸が出てきてお腹が気持ち悪くなってフワフワくらくらめまいが起き出したら「あーもうまたパニックかよ!ほんまうっとーしい体質やで!!どうせ死なんのに!はいどーぞお好きに発作きてくださーい」みたいな言葉は悪いけどパニック症状に怒りぶつけまくってるとウソみたいに発作が消えます。不思議です。+24
-0
-
363. 匿名 2022/09/06(火) 23:17:14
私はもともと不安障害と診断されてましたが
最近パニック発作も出るようになりました
コロナで人混みをずっと避けてたせいか
人の多いところに行くと気分が悪くなって震えて動けなくなります
先日も子どもの行事で保護者がたくさん集まるところに行って具合悪くなってしまい
でも子どもの出番だけはなんとか見よう、でもやっぱりしんどいを繰り返して
明らかに挙動不審な人になってて
周りから奇異な目で見られました
そのせいで子どもが嫌な目にあったらどうしようと心配です
頓服飲めばかなり楽になりますか?
私の場合、頓服飲むと頭がボーっとしてしまうので
外出先で飲んだことないのですが…+6
-0
-
364. 匿名 2022/09/06(火) 23:21:37
>>329
貴重な意見ありがとうございます。
依存されていると思います
ふとした事から私が完全に呆れてしまい
今までのように相談に乗れないし
話も聞いてあげれないから。と伝えました
友人から何度かLINEで
今までみたいには戻れないだろうけど
話せないかな?
と言われましたが同じ事は繰り返したくなかったので
スルーしました
数日後、LINEでメッセージ取り消していて
私もダメなんですが電話しました
子宮がんかも知れない
ステージ4で死んじゃうかも知れないから
ちゃんと話したかった。と…
やっぱり距離を置くのは…
と罪悪感で悩んでたら
共通の友人には
脳に腫瘍がある。と話していました…
なんなんでしょう?
虚言癖?って事でしょうか?
+1
-0
-
365. 匿名 2022/09/06(火) 23:23:37
>>201
わたしもパニック障害持ちですが、セラピストやってます。お客さまの自律神経を整える仕事をしてる自分のほうが不安定ってゆう。+17
-0
-
366. 匿名 2022/09/06(火) 23:23:59
>>239
貴重な意見ありがとうございます。
距離を取るのはお互い大事ですよね
改めて思いました
+0
-0
-
367. 匿名 2022/09/06(火) 23:24:24
レジ待ち、信号待ち、病院の待合、とにかくじっと待つのがダメです。+22
-0
-
368. 匿名 2022/09/06(火) 23:25:23
>>39
全く同じです。
胸がチクっ、頭がズキン、それきっかけで頭が詰まった感覚からの血の気が引いて動悸、息苦しさ、震え。
クリニックで鬱とパニック障害と診断されて、発作時の頓服を処方されてからは、その薬を持ち歩いてるだけで少し発作頻度が減ったけど完全にはなくならない。
高速道路、バイバス、トンネル走行が無理。
自宅で寝てても発作起きる
こないだは、カレーを食べた直後にまさかの発作。
スパイスが刺激となったみたいで。
それから怖くてカレーも食べれない…
+13
-0
-
369. 匿名 2022/09/06(火) 23:26:17
16年目
寝る前にパキシル0.5
パート行くときはコンスタン飲んでます
発作はでないけど子供の行事やスーパーのレジに並んだり、電車などが苦手です+7
-0
-
370. 匿名 2022/09/06(火) 23:26:24
排卵期や生理前の症状が特にひどい。月に体調のいい日なんてほぼないな。+15
-0
-
371. 匿名 2022/09/06(火) 23:26:54
>>88
私もパニック障害なのですが今年に入って期外収縮がひどく酷い時に1時間に1回おきたりします。心臓がドキッとし止まったような飛び出したような喉がキュッと閉まったよう気持ち悪い感覚の後気分が悪くなりソワソワしだしてパニックになります。
不整脈なのかなと思い明日病院に行く予定なのですが期外収縮がある方治療などはしてますか?+6
-1
-
372. 匿名 2022/09/06(火) 23:27:04
>>301
返信ありがとうございます。
今の薬がまだだいぶあるのでクリニックに行くのは少し先になりそうですが、コメ主さんの薬、コメ主さんが元気に過ごされているということはよく効くのでしょうね。
この先もっと症状が酷くなったら私も処方してもらおうとかと思い参考になりました。
ただ薬はどんなものでもほとんどのものに副作用がありますよね。
それらの薬にもやはりある程度あるのかとは思います。
レキソタンもそうですし。
前途したように、いつもは書き込みやロムもあまりしないトピでしたが、たくさんの方が同じような症状を持ち、自分だけではないとわかっただけで、本当にいっとき安心しました。+2
-0
-
373. 匿名 2022/09/06(火) 23:27:47
>>274
貴重な意見ありがとうございます。
鬱とパニックの質問なのに丁寧に返答頂き
感謝です
あなたのパニックが少しでも良くなりますように(❁ᴗ͈ ᴗ͈)”
+2
-1
-
374. 匿名 2022/09/06(火) 23:32:58
>>1
エレベーターで誰もボタン押してなくて動いてなかった時。発作が起こりそうになる!+3
-0
-
375. 匿名 2022/09/06(火) 23:34:41
>>13
同じく。喉を締められてるような感じ!息の仕方を忘れてリズム良く?吸えなくてソワソワしだす+16
-0
-
376. 匿名 2022/09/06(火) 23:35:07
>>363
お疲れ様でした!
人の多い所や、簡単に離席出来ない状況、本当キツいですよね。
子供の行事、最近は「各家庭1人まで」という決まりだから夫に付き添ってもらえない日は私が行きますがまず家を出るまでに一苦労😭
お子さんの出番を見届けるまでのコメ主さんの状況、想像できます。私もそうなります。
けど、結果行かれただけで凄い!と素直に思いますよ😊
+12
-0
-
377. 匿名 2022/09/06(火) 23:36:13
10年ほど前に発症して、ほぼ治ったと思ってたんだけど先日アドベンチャーワールドで肉食動物のゾーンを汽車みたいなものに乗って回れるのがあったんだけど、もちろん肉食のところだから窓は開かないし扉もガチャンとしめられて、1列に4人ほど座れてそれが5.6列あったのね。扉側じゃなくて窓側の端っこに座ってしまってなんかねいきなりドキドキし出して喉がぎゅーっと閉まってきて少し発作が出た。久しぶりで本当に焦った。しかも20分くらい乗るやつで。
ちなみに私は教室のような空間や電車、エレベーター、酷い時は車もダメだった。高校も卒業できなかった٩( ᐛ )و+7
-0
-
378. 匿名 2022/09/06(火) 23:36:47
パニック歴10年です。子供産んでさらに酷くなり、、まだ4歳なので子供と2人の時発作起きたらどうしようとさらに不安が重なり家でも全然休まらない。更に嘔吐恐怖もあり子供が今風邪で激しく咳き込んでてその度に、吐くんじゃないか?と心臓バクバクで眠れない。薬飲んで何とかやり過ごしてる。+10
-0
-
379. 匿名 2022/09/06(火) 23:37:51
>>225
横。
うちも参観。一緒に乗り切ろう!
別に最初から最後まで見なくてもいいかな、と思ってる^ ^+5
-0
-
380. 匿名 2022/09/06(火) 23:39:13
>>70ありがとうございます。
現実であまり同じ病気の方と話すことがない為救われます。
+9
-0
-
381. 匿名 2022/09/06(火) 23:42:04
>>368
私もなぜかカレー、キムチなど刺激物の後やばいです…
なので、怖くて食べてません。
カレーもキムチも本当は好きなのに😭+11
-0
-
382. 匿名 2022/09/06(火) 23:42:12
>>166
子供4人いますが伝えていません。ママ今いつもの頭痛だからそっとしておいてねと伝えます。でもその時兄弟喧嘩とか始まるとソワソワ感と動悸がMAXになってすごく辛くなる・・・早く治って欲しいなー
学校行事辛いですよね・・・たまにトイレに避難する時とかありましたよ。子供にはごめんねトイレ混んでてと説明したりしてました+3
-1
-
383. 匿名 2022/09/06(火) 23:43:41
>>73
>>65
>>19
彼女のご家族が心配するのは無理ないと思います。
きっと私が逆の立場だったら心配になります。
ただ、息子の彼女は医療従事者で病気に理解があるため説得を頑張ってくれるそうです。
ありがとう。。+54
-0
-
384. 匿名 2022/09/06(火) 23:45:28
>>118
>>84
>>85
彼女のご家族が心配するのは無理ないと思います。
きっと私が逆の立場だったら心配になります。
ただ、息子の彼女は医療従事者で病気に理解があるため説得を頑張ってくれるそうです。
ありがとう。。+7
-2
-
385. 匿名 2022/09/06(火) 23:46:10
>>192
なんて優しいお子さま方…!
泣きそうです。
私も最近子供のあるイベントに見に行けずドタキャンしてしまいました。
「子供に申し訳ない事をした。可哀想な思いさせた」と情けなくて悲しくて…
こんなママでごめん…と1人で泣きました。
+12
-0
-
386. 匿名 2022/09/06(火) 23:48:24
>>109
まさにその通り、書かれている事のすべてに共感してついついコメント失礼します。
私もTHE発作、と言うものは数年来ていませんがずっとパニックの気配に怯え生きています。
まさに脳が記憶している、のだと思います。
この場所、こんな状況、こんな感じの時にダメだったな~
と気づいた瞬間フッとヤバイモードに引きずり込まれそうになります。
後私も真夜中にふと目が覚めた時の動悸がひどく、
その状況が一番苦手で恐怖のため同じ方がいて安心しました。
本当に誰かがいると紛れて平気、一人だとパニックの回路にはまります。
入り込んでいるのは自分自身なんだよな、とわかってはいるんですけどね。
難しいです。
+14
-0
-
387. 匿名 2022/09/06(火) 23:50:29
>>31
副作用ありませんか?
私はレキソタンを頓服していますが、
神経伝達と筋肉の弛緩作用があるので、眠気と
ふらつきが出てしまいます。
仕事などしていなければ良いのですが、
仕事や家事などの活動はしなければいけないので仕方ないとはいえ悩ましいこともあります。+2
-0
-
388. 匿名 2022/09/06(火) 23:51:25
読んでると尿意が心配な人が多い気がする。
私なんか便意だよ。
中学校の時の全校朝会で急にお腹痛くなって
漏らしそうになったけど目立つから途中で抜けるとかできなくて
我慢して気を失いそうになったのがきっかけで
トイレに行けない状況がだめになった。
試験、卒業式、入学式もだめになり(欠席とかじゃなくて便意との戦いで行事に集中できない。性格上欠席はできない。)
そのうち旅行もドライブも楽しめなくなり、バスも電車も乗れなくなった。たった数分でもトイレに行けないとお腹がグルグルと動き出し手足が冷たくなり過呼吸になる。
人生のほとんどを便意によって棒に振った。
薬も処方してもらったけどいつも不安と便意が勝つ。
河原でバーベキューとか花火大会とか、みんなが普通に楽しめることをしたい。けど多分一生無理かな。+21
-0
-
389. 匿名 2022/09/06(火) 23:51:56
病院で診断を受けてないけど、多分そうじゃないかなと思ってます。きっかけは高速道路の片側通行走ってるとき。逃げられない、止まっちゃいけない、怖いって急にドキドキしてきて息が荒くなりました。窓全開にして大丈夫大丈夫とか音楽流して一緒に歌ってとにかく気を紛らわせました。この一件から、自宅にいる時になったり、職場でレジ2時間連続(離れちゃいけない)で入る前に逃げられない不安でドキドキしたりするようになりました。毎日気が重くてしんどいです。+14
-0
-
390. 匿名 2022/09/06(火) 23:52:04
>>56
集団接種会場での1回目のときに、15分待機の最中に目の前の男の子が倒れちゃってパニック発作起きちゃいました。
しばらく出てなかったのに眩暈と吐き気がひどかったな。15分が永遠に感じるくらいしんどかったです+6
-0
-
391. 匿名 2022/09/06(火) 23:53:43
>>312
同じくです!
地下鉄の信号待ちで停車している時に発症してから、電車が徐行したり止まるのが怖くて仕方ない。
密閉された空間にいるのが辛いから、新幹線や飛行機も乗るのが怖いです。
むしろ大好きだったのになあー悲しい。+23
-1
-
392. 匿名 2022/09/06(火) 23:54:13
注射は平気なんだけど歯医者の治療する時、心臓ばくばくして、恐怖と不安で怖いです。
今迄麻酔にアドレナリン入ってたみたいでそれが原因だったのかな?
先生に言ったから今度は大丈夫だと信じたい。
パニック障害の人、歯医者大丈夫ですか?
いくつになっても怖いわ。+14
-0
-
393. 匿名 2022/09/06(火) 23:54:16
何がきっかけでパニック障害になってしまったのかわからない。
犯人探しみたいだからきっかけを探す必要もないけど、何かのせいにしたくなる事もある…+9
-0
-
394. 匿名 2022/09/06(火) 23:55:05
>>368
全く同じです!胸がドキッとした後などもソワソワしだし冷や汗かきます
気づけば携帯でいろいろ検索し検索結果はだいたい心臓病や脳こうそくなど怖いことが書かれておりそれを読み動悸がひどくなり発作ー・・・のパターンがおおいいです+18
-0
-
395. 匿名 2022/09/06(火) 23:55:32
パニックで投薬歴5年だったけど妊娠出産したら良くなりました
妊娠中はずっと続いてましたが、パニックなのか悪阻や妊娠中の体調不良で倒れてるのか自分でも訳分からなくなってそのまま気付けば出産、産後は絶対に倒れてはいけないしそれどころじゃなくなり振り返ればおさまってます
特に出産までの間は発作が起きても周りが妊婦さんだから!と当たり前のように優しくしてくれた経験を積み重ねて、あ、私パニックじゃなくて妊婦で体調悪いのかと自己暗示できたのも良かったかもです
+1
-0
-
396. 匿名 2022/09/07(水) 00:00:41
>>15
これすごくわかります…
あと冬の暖房がガンガンの満員電車内も同じです+21
-0
-
397. 匿名 2022/09/07(水) 00:09:19
>>378
わかります。わかりすぎます(涙)
パニック歴13年になります。
自分の不調もですがなにより子供の不調が一番ダメでした。
高熱にビビってこっちが動悸が止まらない、
咳こみには同じように
このまま吐いてしまうんじゃ!?
と心配しこっちが吐き気やらめまいやら、、、
本当情けない母でした。
嘔吐恐怖症もあるので子供の『気持ち悪い…』が一番の天敵でした((T_T))
パニックになりたてで一番キツかった頃は子供も小さかったので、
病気の子供を見てるだけで心配と焦りで発作が止まりませんでした。
不調な子供を病院に連れていくのも大袈裟ではなく命懸けで…
他のお母さん達が当たり前にできている事が自分にはとてもとても大変で辛くて苦しくて難しい事がつらかったです。
今は子供も大きくなり、私のパニックも落ち着いているのですが(治りはしていませんが…)
昔の事を思うと小さな子供をパニックと付き合いながら育てた事が懐かしいような、つらいような複雑な気持ちになります。
私 頑張ったな、と言う想いもありますが
何も不安感なんて持たずもっとただ純粋に子供といろいろな事を思いっきり楽しめたら良かったな、
と言う気持ちが大きいです。
+15
-0
-
398. 匿名 2022/09/07(水) 00:10:52
>>19
遺伝性の精神疾患と勘違いしてるのでは?+10
-3
-
399. 匿名 2022/09/07(水) 00:11:34
>>15
私も暑いのと日差しがダメ。
ていうか夏がダメ。
よく「日光に当たらないのはメンタル的に良くない」とは言うけど、日差しガンガンより曇りが1番気持ち安定するのよ…+27
-0
-
400. 匿名 2022/09/07(水) 00:12:28
>>293
282です
Twitter見てたら、コロナの後遺症のひとつなのか分からないですが、うつ病やパニック障害を併発されてる方けっこういらっしゃいました。
私もコロナ罹患中は、倦怠感が強くて治療薬もないし、医者もみてくれないし本当に治るのか、仕事復帰できるのかとか色々不安になったので、それが再発のひとつの原因でもあるのかなと思いました。
お互いしんどいですが、頑張りましょうね。+6
-0
-
401. 匿名 2022/09/07(水) 00:19:42
>>187
アロマどんな香りが効果的でしたか?
+6
-0
-
402. 匿名 2022/09/07(水) 00:23:21
いとこが拒食症になった時叔父から「パニック障害になるような人間が血筋にいるから」と言われました
好きでパニック障害になった訳じゃないよ…しかも情報源は私の母親だった…
+22
-0
-
403. 匿名 2022/09/07(水) 00:37:49
>>353
私は高知県の龍河洞と言う長い鍾乳洞が恐怖でした。+3
-0
-
404. 匿名 2022/09/07(水) 00:42:28
>>393
病院行っても原因がわからない時は私は1個1個原因を探って改善図ってるよ
私の場合はきっかけがコーヒーだったんだけど、車の運転中に急激な喉の渇きと喉が焼けるような状態からホットフラッシュみたいに顔だけ暑い状態になってどれだけ冷たい水飲んでも改善されなくてパニック障害起こしてた+4
-0
-
405. 匿名 2022/09/07(水) 00:47:28
>>62
過度な緊張状態で血管が収縮して首の血流が悪くなるんだよね。だから目眩とか吐き気もする。冷やすと一時的に気持ちがいいかもしれないけど、首を冷やすのは自律神経には良くないです。パニックの時に冷たいもので落ち着くなら冷たい水を飲むとか冷えピタはおでこに貼るとかにした方がいいですよ。首は普段から冷やしたらダメ。+12
-0
-
406. 匿名 2022/09/07(水) 00:52:20
>>6
ちゃんと精神科に行った方がいいよ。
抵抗あるかも知れないけど、やっぱり専門家。
私はごみ出しに行くのすら恐怖だったのが薬ですっかり治って、今は薬も離脱できたよ。+20
-0
-
407. 匿名 2022/09/07(水) 00:53:17
大学生のとき、父を亡くして少し経ってから突然自転車を漕いでるときや電車に乗ってる時に発作が起きるようになりました。最初は喘息かと思い薬をもらったのですがまったく良くならず。無駄にバリウム検査可などを受けましたが異常はなし。転院先でパニック障害と言われたときはなんだか少し楽になったのを覚えています。母からは「気の持ちよう」と何回も言われて辛かったのですが、お医者さんがそういうことを言うのが一番苦しませると注意してくれてとてもありがたかったです。+15
-0
-
408. 匿名 2022/09/07(水) 00:54:12
>>364
329です。かまってほしくて嘘をついているんですね。ステージ4の癌なんて急激に急速に進行しますから、人に相談してるゆとりはないはずです。私自身凄く珍しい癌でステージ4だったんですが、奇跡的に助かりました。あれから19年無事生きてます。癌と告げられ心療内科に行って精神安定剤をもらいました。その友人とは絶縁したほうが良いですね。+1
-0
-
409. 匿名 2022/09/07(水) 00:54:29
>>11
予定入れると変に緊張して予期不安
出てきて辛い。子供の行事辛い泣+42
-1
-
410. 匿名 2022/09/07(水) 01:01:56
パニック障害で仕事やめたとき、病名をいいましたか? わたしは言わなかったです。+7
-0
-
411. 匿名 2022/09/07(水) 01:07:29
>>410
私も言わなかったです。周囲には気付かれないようにしていました。+5
-0
-
412. 匿名 2022/09/07(水) 01:19:21
>>65
わかる。
障害と名がつくとなると尚さらね。+4
-7
-
413. 匿名 2022/09/07(水) 01:26:51
子供の頃からだから歴はもうかなり長いんだけど、最近推しが出来てコンサートに行ってみたい…
でもコンサート行く事を考えただけでも心臓がドキドキして不安になる
というか動画でコンサートの映像見るだけで軽くパニック起こすw
でも推しを生で見てみたいな…🥲+12
-0
-
414. 匿名 2022/09/07(水) 01:50:09
パニック障害の方、低血圧の方いますか??
因果関係ないかな
もう10年以上パニック持ちだけど
健康診断で毎回低くて測り直しされる。
血圧低い→貧血っぽくなる→そこからパニックになる
+14
-0
-
415. 匿名 2022/09/07(水) 01:56:16
13年選手です
最近、発作と排便に関係があるってやっとわかってきました
発作のあと、割りとすぐ排便の傾向がある
電車とかは排便してから乗る
+13
-0
-
416. 匿名 2022/09/07(水) 02:01:51
>>356
パニック起こして大騒ぎして暴れる…本当はこれの反対なんだよね。ひとりで静かに黙って苦しんでいて、まわりからは気付かない。
同じパニック同士でもなかなか他人のは気付けないです。+22
-0
-
417. 匿名 2022/09/07(水) 02:04:16
双極性障害、強迫、パニック持ちです。
満員電車、基本乗れない。
ほんといきなり急に、息苦しくなり吐きそうになってた。
美容院でカットしてもらってるとき、いきなり来て、死ぬかと思った。
かと思えば、じわじわとゆっくり追いつめられることも。
双極、不眠の他にレクサプロを服用することになり、改善。
発作をおこさないようになりました。
でも、新幹線とかこわい。
急行ですらギリなのに。
+8
-0
-
418. 匿名 2022/09/07(水) 02:25:40
>>246
えっ!私もたまにストレス溜めた時にそれなるよ!喉の一部だけイガイガして咳が止まらなくなる。あれパニックなの?+4
-1
-
419. 匿名 2022/09/07(水) 02:35:58
>>4
鉄剤も色々あるから、自分に本当に足りないか調べてから試すのが良いと思う+5
-0
-
420. 匿名 2022/09/07(水) 02:38:26
産後、買い物をしてたらいきなりパニックになり吐いてしまい、そこから24時間めまい吐き気、ほぼ寝たきりの状態が半年、たくさん検査をしても何もなくたまたま見たテレビでパニック障害を特集していて、え?これ私?と思ってそこからもう5年心療内科に通っています。
服薬を始めたら魔法のように元気になりました。
今でも電車やレジ待ち、高速道路、自宅から遠いテーマパーク、子供の学校行事など、すぐに帰れない、逃げ出せない場所に行くと息苦しさと吐き気がでます。
常に薬を持ち歩いて体重も15キロ太りました。
病気じゃなかった頃に戻りたいなって何度も思いましたが、もううまく付き合っていくしかないんだと割り切るようになりました。
みなさんが少しでも元気に生活できますように。+22
-0
-
421. 匿名 2022/09/07(水) 02:52:41
>>414
全く同じです!
医者が驚く低血圧、貧血は鉄剤飲み忘れて輸血手前だよ!って
言われるレベルで、私は食生活が酷いからだけどそれとパニックは関係ありだと思います。+6
-1
-
422. 匿名 2022/09/07(水) 03:00:00
父と、母方の祖母、伯母、従兄弟がパニック障害なので、遺伝はあるのかなぁと思います。こんな辛い思いするなら死んだ方がましだと思ったこともあったけど、なんとか前向きに生きていくしかないですよね。夢があるので、そのおかげで生きられてると思います。
私は歯医者が本当に無理で、不安のあまり口の中に器具を入れられるだけでオエっとなって治療が進まなくて困ってたのですが、笑気ガスをやってくれる歯医者に行って、笑気ガスと口内にも麻酔をしてもらってから、なんとか進められるようになりました。笑気ガスを扱ってる歯科は、パニックとかそういう患者さんに慣れていて優しくしてくれる所も比較的多いかなと思います。+8
-0
-
423. 匿名 2022/09/07(水) 03:01:00
>>19
障害って文字が勘違いされてるのかな?
理解してくれとは思わないけど…キツいね。+3
-1
-
424. 匿名 2022/09/07(水) 03:05:00
目に見えないものが嫌いな方もいると思うのでマイナス覚悟で言いますが、是非フラワーエッセンスを試してみて下さい。数ある中で、「パニックに効く」というやつを選ばれると良いと思います。緊急用のエマージェンシー的なやつは、さすがにこわくて発作時に試した事はなく、普通の時に飲むと車酔いみたいな感じがして合わなかったので、人によるかもですが私は避けています。
バッチフラワーレメディのミムラスやロックローズ、パシフィックオーシャンのアーチンあたりが良いかな。私は楽になりました。+4
-1
-
425. 匿名 2022/09/07(水) 03:06:09
パニック障害になって15年。一時期治ってたけど雨の日が続くと急に不安と息苦しさで死にそうになる。最近、子猫を拾って飼い始めました。癒やしになってて発作が治まってます。ありがとう、猫ちゃん+14
-0
-
426. 匿名 2022/09/07(水) 03:15:32
>>397
同じような方がいて嬉しいです!!咳き込み始めると焦ってしまい怖くて背中をトントンすらできず少し離れて大丈夫?と動悸しながら言うしかできない自分に最低な親だと嫌気が差して今回泣きました。そばにいたいのに怖い。心配してるはずなのに。どんと構えた親になりたかったです。家で看病だけなのに子供の体調に不安が消えず薬の回数増えて‥397さんの仰る通り不安感持たず純粋に子育て楽しんでみたいです。
おんなじ境遇の方も頑張って子育てしてるんだなぁと‥私も頑張らないと。+6
-0
-
427. 匿名 2022/09/07(水) 03:19:13
>>6
近くにないから
私も行けてないです。
電車とか乗ればあるらしいですが
電車乗れない私にはハードルが何個もある。
リモート心理内科とかあればなぁって感じます。+15
-0
-
428. 匿名 2022/09/07(水) 03:26:43
今年の年末に大学時代の友人が5年ぶりに海外から帰省します
今から連絡があり
予定あけていてねっと連絡が
もちろんパニックの件は話してないし
楽しみにしてるよーと返事はしました。
ほんとに久々だから会いたい気持ちはありますが
日本での家も少し離れていてあいだ取って
この辺りって場所に行くのは電車に乗らなきゃって思うと、今からかなり不安です。
会いたい気持ちと億劫な気持ちで矛盾してます+9
-0
-
429. 匿名 2022/09/07(水) 03:32:32
>>356
ドアが閉まる瞬間。わかります!!
いざ乗り込んだんはいいけど
ドアが閉まるまでやっぱり今ならまだ出れる、、どうしよう。
でもまたつぎ同じ事だし
みたいな閉まるまでの1分くらいすごくハラハラします。
以前はなーんも考えず満員であろうが特急であろうが乗れたのに
今は電車乗る数週間前から緊張します+11
-0
-
430. 匿名 2022/09/07(水) 03:34:20
コロナになり不安でパニック再発しました
5年間飛行機、高速のみのんでたくらいなのに。
コロナ療養中でしばらく精神科もいけず
内科でお守りにもらってた頓服のロラぜパムを
のんでも悪く市の精神センターみたいなやつにでんわして1日3回のみだしたからか、パニックからか
発作や予期不安のドキドキは頻脈
血圧たかい
予期不安でドクドクするとき
血圧ひくく脈が50くらい
副作用?今日ゃっと解除されたから早く病院いきたい
くすりのせいで寝かけると脈が45とかになって
苦しくて目が覚める
ずっとオキシメーターつけてます
徐脈になった方いますか?+4
-0
-
431. 匿名 2022/09/07(水) 03:37:39
ここの人たちとピクニックでもして語り合いたい!!+14
-1
-
432. 匿名 2022/09/07(水) 03:37:54
20代前半に発症して未だに完治まではいかないですが、無理に早く治そうと思うと余計プレッシャーになるので、うまく付き合って行こうと思い20年経ちました。
今は発作と言う発作もおきず、頓服薬も飲まず平和に過ごしています。
大丈夫です。私も楽になりました、安心して過ごしてください。+8
-0
-
433. 匿名 2022/09/07(水) 03:41:41
>>118
感謝と同時に申し訳ない、という気持ちを持ち合わせていること、日頃の言動から亡くなったお姑さんをはじめ義理のご家族にも伝わっていると思います(^^)
118さんや、トピ主さん、皆さん少しでも症状が
軽くなる日が来ますように!
+5
-0
-
434. 匿名 2022/09/07(水) 03:44:59
空腹になるとパニックになる。
呼吸しずらくなってつばも飲み込めなくなる。
+9
-0
-
435. 匿名 2022/09/07(水) 03:47:54 ID:xrt7PXr5Gy
>>147
わたしも同じくです。
ワクチン打った2日後に数年ぶりに酷い発作になり、初めて救急車に乗りました😭
+4
-0
-
436. 匿名 2022/09/07(水) 03:52:44
>>307
返信ありがとうございます!
やっぱりパニック障害っぽいですよね
私も家から遠い場所だと、具合悪くなったときすぐに家に帰れない不安から胸がざわざわして血の気が引く感じになってました
外食はなんとか行けるようになったけど、大人数の時は通路側じゃないとそわそわしちゃいます
両隣に人が居ると、席を立つのに気を遣ってしまうと考えてしんどくなります
何分か耐えたら平気になるんですけど。。!+7
-0
-
437. 匿名 2022/09/07(水) 04:05:08
普段電車に乗るのは大丈夫だし新幹線にも普通に乗るけど、緊急停車がだめな時期があった
緊急停車のアナウンスが流れた瞬間不安が込み上げてくる
バスは最近乗る機会が多くて克服しつつある
7月に友達と乗ったときは、体調悪くなったら友達に気を遣わせてしまうっていう緊張で、行きは焦って体調悪くなったけど、帰りは慣れて大丈夫だった
8月に1人で乗った時は全然大丈夫だった+8
-0
-
438. 匿名 2022/09/07(水) 04:40:40
人にパニック障害や自律神経失調症のような症状を伝えると年齢的に更年期障害と一言で片付けられる。+11
-0
-
439. 匿名 2022/09/07(水) 04:45:37
すぐ動悸がして死ぬんじゃないかって発作がおきるのがしんどい+4
-0
-
440. 匿名 2022/09/07(水) 05:08:52
パニ歴長く酷くなったり落ち着いたりを繰り返してます。
通院もして、薬を漢方とレクサプロを今は服用中。その前は5種類くらい服用してましたが、パニ歴の中で一番予期不安が強く出ていて毎日生きてるのがきつかったです。
今の状態は安定していて、予期不安から開放されています。
発作は勿論つらいのですが、予期不安が厄介ですね。
症状が落ち着いているのは、手の痛みで整形外科にかかったときにドクターからプロテイン(タンパク質)、鉄、ビタミンB、ビタミンCをすすめられてそれらを摂取するようになってから、今迄で一番安定してきた気がします。
他の方もコメントされてるので、パニに向いてるのかも。
長くパニと付き合ってきたせいでかなり苦しい時もありました。
つらい経験、自分が楽になった経験を繰り返すうちに自分の楽になれる思考回路が、今はある気がします。
今迄、沢山の現実を逃避(せざえなかった)して、自分が情けなくなったりもいっぱいありました。
また繰り返すかもで、完治は期待してません。
でも緩解はあります。
長くなりましたが、少しでも皆様が楽に生きられるようにと思います。+9
-0
-
441. 匿名 2022/09/07(水) 05:09:02
私自身はないけど、周りに数人パニック障害の友達がいます。
みんな、発作が起きそうな時とか、苦手な場所にこちらが気付かず誘ってしまった時とか、遠慮なく言って欲しい!
全然迷惑なんかじゃないし、私と会ってる間は少しでも不安を少なくしてあげたい。
あと、発作が起きてしまったときにこうしてほしいとか、ああしてくれたら助かるとか、そういうのがあったら、伝えておいてくれるとこちらも落ち着いて対応できるから、遠慮せず教えてほしい。+7
-0
-
442. 匿名 2022/09/07(水) 05:54:23
>>441
個人的にはずっと声かけされるより、静かなところで1人にしてほしいです。
頓服を持ち歩いているので、それが効いてきたら落ち着くので。
一人一人違うと思いますが、私の場合は、です。+4
-0
-
443. 匿名 2022/09/07(水) 06:00:18
パニック発作と鬱持ちです。
ルボックス、サインバルタ、レキソタン、エビリファイを服用しています。
頓服はありません。
家族と夜の食事をしている時に強いパニックになったので、
今でも家族といる時が予期不安起きやすいです。
随分薬で治まりましたので、最近は滅多にないですが、あるときついです。+3
-0
-
444. 匿名 2022/09/07(水) 06:09:10
こないだお葬式出席したんだけど死ぬかと思った
飴口に含んで耐えた+8
-0
-
445. 匿名 2022/09/07(水) 06:18:37
>>398
遺伝性の病気じゃないって言うけど、考え方と言うか思考回路は遺伝すると思う。
私が不安神経症からのパニックを何度も起こしてるけど、子供たちもやっぱり不安感強い所がある。
将来子供のことを考えたら不安になるのは当然だと思う。
例えば、自殺した身内がいる所の人と子供が結婚するって言い出したらやっぱり不安。
家族から複数自殺が出る事も結構あるから...。+12
-0
-
446. 匿名 2022/09/07(水) 06:22:43
みなさん歯医者さんってどうしてますか?
私は以前、正直にパニック障害の事を初診の時に伝えたら断られました。
虫歯は治療してもらえないと困るので、それ以来どこの歯医者さんでもパニックのことは隠して薬飲んで何とか耐えてますか。。
転勤族のため引っ越しが多く、せっかく慣れた歯医者さんから新しいところへがストレスでなかなか行けずにいます。
年齢的にも虫歯以外に定期的に歯医者に通いたいんですけど、なかなかハードル高いです。。+7
-0
-
447. 匿名 2022/09/07(水) 06:47:50
早くマスクなしでOKにならないかな
パニック自体は3年くらい前からでその時は平気だったけど今年からマスクすると暑苦しくてパニックになりそうになる
マスクすると酸素薄い感じがして辛い+6
-0
-
448. 匿名 2022/09/07(水) 07:02:33
私は鼻詰まりが酷くて口呼吸になってしまう時とかに発作出る。
同じような方いますか?+5
-0
-
449. 匿名 2022/09/07(水) 07:10:03
電車苦手です。なんとか早めに行動しながら
乗って降りて繰り返しながら目的地には行ってます。
以前
信号機かのトラブルで緊急停止した時は
逃げれない恐怖から血の気がなくなり手、指が
冷たくなりめちゃくちゃ焦りました。
+9
-0
-
450. 匿名 2022/09/07(水) 07:14:58
>>440
>症状が落ち着いているのは、
>手の痛みで整形外科にかかったときに
>ドクターからプロテイン(タンパク質)、鉄、ビタミンB、ビタミンCを
>すすめられてそれらを摂取するようになってから
>今迄で一番安定してきた気がします。
栄養素療法を知っている医師だったんだね
そういう医師と巡り会って良かった
プロテイン(タンパク質)、鉄、ビタミンB、ビタミンC
これはすごく重要で私はリンゴ酸マグネシウムも摂っているわ
頭痛や眩暈や肩こり息苦しさ不安感が激減して、体調も良くなった。
もっと栄養素の重要性を知って栄養素を取って欲しいわ+6
-0
-
451. 匿名 2022/09/07(水) 07:23:20
>>446
私はパニックのこと伝えずに行ってるよ
どうしても不安な時は頓服飲んでる
今服用してる薬を書く欄があったからそこにはちゃんと書いたけど特に何も言われてない
転勤族だとなかなか固定できないから難しいね
+5
-0
-
452. 匿名 2022/09/07(水) 07:50:47
心労からパニック発症。今思えば前兆はあった。パワハラ上司からの内線とると喉が閉まるような感覚が出て涙が出そうになったり辛い日々でした。過呼吸でぶっ倒れてから動悸で心臓が痛くなるのが本当に怖くて何かやばい病気かと思って色んな検査して最後に行った呼吸器内科でこれは精神的なものだよって言われて腑に落ちた。
今は時間が経ち体調も落ち着いてほぼ大丈夫。飲むことがないといいけどリーゼをお守りに財布に入れてる。+7
-0
-
453. 匿名 2022/09/07(水) 08:02:14
私は初めての発作がスキューバダイビング中。死ぬかもと思った。それ以来ダイビングしてない。次が高速運転中。
分かったことは、どちらもライセンス持っているけど、ブランクがあって、自信がなくて不安な思考が巡ってしまい、精神的に過剰なストレスがかかったんだと思う。
特に病院には行かなかった。パニック症発症なんて認めたくなかったんだと思う。けどなんとかしたかった。おそるおそるパニック症の本読んで、完全に納得。自分にいろいろ暗示かけながら、周りにも話して、呼吸を整えながら大丈夫って言い聞かせて、一般道で出来た!を繰り返し、自信を積み上げました。複雑でない高速なら運転出来るようになりました。
不安で余計な思考回路になったり、また発作がくるかも?こうなったらどうしよう?とか考えがちですが、、、はいはいパニックきましたね…ゆっくり呼吸整えるんで大丈夫で〜す、パニックじゃ死なないんで大丈夫で〜す!って発作の兆候もゆっくり受け止めながら乗り越えた気がします。発作が怖くて、誘因場所や行動を避けがちですが、少しずつチャレンジしてみて、出来た!!という成功体験が大切だと私は実感しました。これからも発作が起こらないとは限らないです。起きたらどうしようという思考回路ではなく、起きても対処出来る!大丈夫!という自信と考え方が結構大事かなぁと思っています。+14
-0
-
454. 匿名 2022/09/07(水) 08:11:36
はい甘え+0
-15
-
455. 匿名 2022/09/07(水) 08:14:52
>>165
パニック症状の定義あるのかな+0
-0
-
456. 匿名 2022/09/07(水) 08:15:17
自分は今日心臓ドック行ってきます。
ずっと動悸や息苦しさがあってパニック障害だと思ってるけど、もし心臓だったらシャレにならないし…症状も似てるからね。
あと、遅延性フードアレルギーの検査もして、大豆と大麦がダメだったから小麦を含めて一切やめたら大分良くなってきた。
皆さんもパニック障害以外の原因が隠されている場合もあるので気をつけてくださいね。+4
-2
-
457. 匿名 2022/09/07(水) 08:23:30
電車しんどい
たまに乗る時死なない死なないと思いながら乗ってるけど、冷や汗すごい
あと、身体の不調で発作が出てやばい
鼻詰まりで息ができなくて、死んだらどうしようとか、過呼吸一歩手前になって漢方飲んで対処してる
車で遠出する時も、県外から出ようとすると怖すぎて震える
やっぱり薬しかないかなー+9
-0
-
458. 匿名 2022/09/07(水) 08:23:38
今日心臓ドック受けると書いたものです。
自分の場合動悸や不安には
サプリのテアニンがすごく効きました。
デパスはやめた後の離脱症状地獄をみたので
穏やかな作用があるテアニンおすすめです。
iHerbで買ったよ。(宣伝ではないです)+5
-0
-
459. 匿名 2022/09/07(水) 08:38:18
>>375
めちゃくちゃわかる。一年ぐらい発作が無くて、今なら行ける!と思って歯医者に行ったら、唾液を吸うタイミングが遅くて、喉が詰まる感じがしてソワソワざわざわしてヤバかった。+7
-0
-
460. 匿名 2022/09/07(水) 08:43:34
>>27
意外かもしれないし、嫌かもしれないけれど営業おすすめ。自由が効くし、自分のペースで仕事できる。自分の持ち場を守らないといけない仕事を想像したら無理だと思った。+18
-0
-
461. 匿名 2022/09/07(水) 08:45:46
>>438
通院している内科でパニック障害かもと言われて精神科に行ったら更年期障害って言われて
でも生理は毎月決まった日にきているし困ってます
心配ごとがあると喉の詰まりと息苦しさ、また過呼吸になるかもの恐怖で気持ちが悪くなる
何もかも怖くなり、運転も出来なくなり仕事も辞めました
毎日安定剤は飲んでいます+8
-0
-
462. 匿名 2022/09/07(水) 08:47:04
>>62
有益な情報ありがとう‼︎しばらく発作出てないけれど、寝不足や疲労が強い時に運転してたらざわざわするんだけど、そんな時咄嗟に首を爪で摘まんだりするんだけれど関係あるのかもしれない。+1
-0
-
463. 匿名 2022/09/07(水) 08:50:58
>>37
すごく頑張り屋さんなんですね。
もしあなたが近くにいたなら寄り添ってあげたい
1番は自分を大切に労わってあげてください
いつもお疲れ様です。
+6
-0
-
464. 匿名 2022/09/07(水) 08:52:35
>>14
甲状腺の病気はないですか?
私は甲状腺腺腫と正中頸嚢胞があり
喉のつかえになりそれが一因かもと言われました
発作が出そうになると咳止めで治まります
+1
-2
-
465. 匿名 2022/09/07(水) 09:03:27
>>445
精神疾患と後天的な心身症は違うよ。心身症はストレスがあれば大なり小なり誰でもなってしまう可能性があるもの。そこが理解されてないと思う。心配性とか繊細な性質とか、そんなことまで言ってたら誰とも結婚なんて出来ないよ。+7
-1
-
466. 匿名 2022/09/07(水) 09:05:23
>>19
メンタル弱い家系かなって心配になる+6
-7
-
467. 匿名 2022/09/07(水) 09:13:37
>>387
幸いなことに副作用はほぼないです!
眠気も感じにくいみたいで、日常生活では助けられることばかりで、依存してしまっています。。。+4
-0
-
468. 匿名 2022/09/07(水) 09:14:36
田舎などで車の運転出来なくなった人はどうしてますか?
実家が車必須の環境で毎回足がなくて困ってます+5
-0
-
469. 匿名 2022/09/07(水) 09:31:11
数年前に電車に乗ってたら急に息苦しくなって「どうしよう死ぬかもしれない」って謎の恐怖に襲われて気を失いそうになった。
基本車生活だから滅多に電車乗らないけど、時々電車取ると発作まではいかなくとも「またああなったらどうしよう」ってなってドキドキしてくる。
これもパニック障害の前兆なんでしょうか。
皆さんのおっしゃる、部屋や車内などでは起きません。+5
-0
-
470. 匿名 2022/09/07(水) 09:34:02
>>1
パニック障害と不安障害もちです。
夫との不仲で発症。
愛着障害でアダルトチルドレンということも発覚。
色々背負って酷い時は、四六時中発作が起こり、食事も取れない状況でした。
でも今はたまに軽く出るくらいになりました。
したことは、
◉夫と別居(刺激要因と距離を置いて治療に集中)
◉精神科で処方(加味逍遙散、半夏厚朴湯、頓服アルプラゾラム)
◉カウンセリング(インナーチャイルドのケア→愛着障害による認知の歪みの気付き→考え方が変わり精神的に楽になる)
◉規則正しい睡眠と食事(糖質を抑え血糖値を意識する。サプリでビタミン鉄分フェリチンをとる。子どもたちと一緒の時間に寝る10時頃)
◉ヨガ(自律神経を整える軽いもの)
◉日光浴(朝。日焼けを気にしない)
◉マッサージ機の購入、肩こりの塗り薬を胸と喉周り塗布(血流改善)
です。参考になれば!+6
-0
-
471. 匿名 2022/09/07(水) 09:36:01
>>414
そう、血圧が低い! めまいや立ちくらみがひどい時期もありました。なんとなく血の流れというか、体質的に血流が悪いです。
温泉にいくと血流がよくなって、すごいパワーが出る、みたいなことないですか?+2
-0
-
472. 匿名 2022/09/07(水) 09:37:39
>>469
起こる場所や状況は人それぞれです。
症状としてはパニック発作ですね。
予期不安も出ているのでパニック障害だと思います。
体を労ってあげてくださいね。
辛かったら心療内科などに早めに受診することをおすすめします。+6
-0
-
473. 匿名 2022/09/07(水) 09:45:39
>>446
私は伝えています。タオルを被せない、背もたれを倒しすぎない、頻繁に声掛けをしてもらう、休憩を入れるなどしっかり対応して頂いています。
じゃないとしんどくて通えません。
断られるところもあるんですね。
みてもらえるところもあるので、安心して通えるところを探した方がいいかもしれませんね。
引越しの度に大変だと思いますが(・・;)
+8
-1
-
474. 匿名 2022/09/07(水) 10:01:07
>>37
薬もほとんど飲まず生活できていたのに悔しい
その考えは辞めておいたほうがいいと思います。
家での様子を聞いていると、パニック障害だけではないように思います。うつ的症状が出ています。
一年続いているとのことで、このままの環境では本格的に鬱になってしまう可能性があると思います。
心療内科等通院し薬も必要なら飲んでください。
そして、お母様に現状を知ってもらってください。
身近な人に助けを求めてください。
もしかして、両親との関係もあまり良くないですか?
仕事を続けたいのなら、そうした方がいいと思います。+17
-0
-
475. 匿名 2022/09/07(水) 10:04:37
以前に毎日ウォーキングしていた時に、とても調子が良くなった時があるんだけど、今はまた一人で歩くと眩暈や不安感が出るんじゃないかと怖くて行けない。
頓服飲んでも歩いた方がいいのか…
ここのところの蒸し暑さをいい訳に、涼しくなったら考えようと思ってます。+5
-0
-
476. 匿名 2022/09/07(水) 10:05:27
>>65
パニック障害って以外と身近で誰がなってもおかしくない障害なのに。
精神障害者やん!やばっ!ってみたいな偏見もあるのかなと思う。+19
-0
-
477. 匿名 2022/09/07(水) 10:08:59
睡眠時パニック発作と同じような症状が出たので心療内科に行ったら、違うと思うと言われて途方に暮れています。+0
-0
-
478. 匿名 2022/09/07(水) 10:11:35
>>410
噂されるので病気でも精神病でも社内で言わない方がいいです
体調が悪くて検査に行ったらドクターストップになり、その事を当時勤めてた職場の上司に伝えたら、病み上がりに出社したら取引先の人にまで情報が漏れてて、聞いたら上司が情報漏らしてました
社内は共有の場でしたし退職する時に本当の事は言いませんでした+3
-0
-
479. 匿名 2022/09/07(水) 10:14:40
>>472
調べると、発作が起きるきっかけは千差万別みたいですね。
元々ストレスを感じやすく溜めやすく、体調に出やすいタイプなので何らかの対処が必要なのかな…と思いました。
ご心配ありがとうございます!
貴方様もお身体ご自愛くださいね。+6
-0
-
480. 匿名 2022/09/07(水) 10:26:33
>>246
それは違いますよ!+1
-0
-
481. 匿名 2022/09/07(水) 10:31:29
>>462
手首に輪ゴムつけといて予兆を感じたら輪ゴムを引っ張って弾くとよい、と
がるちゃんで教えてもらった
出典はほんまでっかテレビらしいんだけど検索しても出てこない
+5
-0
-
482. 匿名 2022/09/07(水) 10:34:02
運転中にパニック発作起こしてから運転無理になった。5年目くらい。知ってる道で近場ならまだなんとか頑張って運転できるけど大きな交差点や渋滞、右折で動悸と焦りと恐怖感が出てくる。先週初めてワイパックス飲んでから運転してみたけど動悸がした。飲んで10分だったから効くまで時間足りなかったのかな?
他にも病気なんて数え切れない位たくさんあるし、あまり悲観的にならないように気をつけてる。+4
-0
-
483. 匿名 2022/09/07(水) 10:37:36
>>113
キレート鉄ってなんだろ?って調べたらお医者さんのプログでキレート鉄は危険って複数出てきたよ。
キレート鉄進めてるのはどこで読んだの?
参考にしたいです。
キレート鉄で鉄過剰の危険性|岡山gdmクリニックwww.gdmclinic.comキレート鉄で鉄過剰の危険性|岡山gdmクリニックgdm clinicご予約治療方針栄養療法診療内容主な診療内容不妊治療うつ・慢性疲労アンチエイジング更年期障害アトピー性皮膚炎ニキビ・シミレーザー脱毛月経診療内容の一覧栄養素blogblogキレート鉄で鉄過剰の危険性2020...
キレート鉄サプリメントはすぐにやめてください!! - ラエティスクリニック本町laetusclinic-hommachi.jpラエティスクリニック本町は、大阪市中央区にある心療内科・精神科と婦人科の診療所です。
+7
-0
-
484. 匿名 2022/09/07(水) 10:38:46
>>246
それ私もたまになってたけどパニック障害じゃなくて喉が乾燥してるからだよ
乾燥してる空間で口呼吸してない?
加湿器か潤いマスクみたいなので喉保湿するといいよ
あとカフェインも喉悪化させるから飲んでるなら控えた方がいいかも+2
-0
-
485. 匿名 2022/09/07(水) 10:40:13
もう何年も大きい発作は起こってなくて30日分の薬で半年以上もったりしてたのに夏の暑さにやられたらしく、何年ぶり?っていう発作起こしてから症状が出やすくなってきちゃって辛い。子供の受験も重なってて色んな心配するからそれもあるんだと思う。
でも自分だけじゃないって思ったら少しだけ気持ち楽になる!コメント、一から全部読んでみます。+8
-0
-
486. 匿名 2022/09/07(水) 10:41:02
ここに書いてあること共感しかない
仕事のストレスでパニック&閉所恐怖症になり、バスや電車がダメになったから都内から地方へ異動して車通勤に変えました
都内への出張時は遠回りでも人の少ない時間帯の電車に乗るようにして、しんどかったら歩けばいい、タクシーに乗ればいいと言い聞かせてます+12
-0
-
487. 匿名 2022/09/07(水) 10:44:44
>>481
PTSDの人に勧められてる方法ですよね。ネガティブな思考に囚われたらパチンとやってリセットする癖をつけるらしい。+9
-0
-
488. 匿名 2022/09/07(水) 10:46:12
わーーーー!何かわからないけど急に不安になってきた!わーーーーー!どうしようーーーーー!
みたいになることが小さい頃から多々あるんですが、これはパニック障害とは違うんでしょうか?
心臓バクバクになるけどお水と深呼吸で数分で落ち着くのでずっと放置してます‥…+4
-0
-
489. 匿名 2022/09/07(水) 10:54:13
>>481
そうなんだ
知らず知らずの内に嫌な事を思いだら自分の顔や体を強めに叩いて消してた+1
-0
-
490. 匿名 2022/09/07(水) 10:54:59
20代半ばで総合病院で看護師をしていた時に発症しました。
重症の患者もいる環境で夜勤もあって、私にとっては過度なストレスだったんだと思います。
生活リズムも私の身体には合っていなかったみたいです。
仕事中に具合が悪くなることも何度かあって、一度仕事を辞めました。
その3カ月後、日勤だけの仕事に転職したあたりから、だんだんと治っていきました。
もし原因がある程度分かっていたら、思い切って環境を変えるのも大切かなと思います。
ただ、動悸や眩暈などの症状が完全に出なくなるまでは3年くらいかかりましたし、その後も2年くらいお守り代わりにソラナックスを常時携帯していました。
不安で結婚も出産も諦めかけていましたが、30代半ばの今は、週4日働きながら1児の母をしています。発作も今は全く出ていません。+13
-0
-
491. 匿名 2022/09/07(水) 11:09:41
>>458
私もデパスの離脱症状で地獄をみた1人です。気軽に処方、飲めると思っていたので離脱症状があんなにひどいとは思わなかったです。
今は御守り代わりに持ってるだけで飲まない日もあるけど離脱症状だけはパニックより辛かった+3
-0
-
492. 匿名 2022/09/07(水) 11:11:25
夏が苦手
マスクしてるし辛い+7
-0
-
493. 匿名 2022/09/07(水) 11:13:09
>>481
私の友人が長年パニック障害で手首に輪ゴムパチンしてます、人によると思うけど彼女には合ってるようです+9
-0
-
494. 匿名 2022/09/07(水) 11:14:41
>>488
私も息ができなるかもってパニックになりそうで不安になった時になるべく深呼吸をするようにすると少しは違います+2
-0
-
495. 匿名 2022/09/07(水) 11:17:36
>>89
私もレキソタン頓服してます。
この薬、頭の中がふわっと楽になるのが実感できますよね。
私は1ミリのと2ミリのをそれぞれ出してもらっていて、その時によって3ミリぶんにしたり、4ミリぶんにしたり調整してますが、眠気、ふらつきなどの副作用も少しあるから5ミリだと結構副作用きませんか?
クリニックでは一度に出せる薬の量が決まっているらしく、5ミリだと少ない処方量になってしまうようです。
(マメに行けばいいことではあるのですが)+3
-0
-
496. 匿名 2022/09/07(水) 11:26:14
レイプされてから、
パニック障がい。
気づかない間に精神障害者保健福祉手帳持ち。
クラウンタイプの車には、
恐怖を、感じます。
タクシー長時間は絶対に無理。+3
-0
-
497. 匿名 2022/09/07(水) 11:26:36
>>446
私は迷いに迷って先月伝えました。
変に思われるんじゃないかと思い中々言えなかったけど、かなりあっさりと受け入れていただけました。
タオルを掛けられると症状が悪化する事を伝えたら極力タオルを掛けずに施術していただけて、その他にもこまめに体調に気を遣ってくださいました。
本当に辛い時は鼻から吸う麻酔?があるから遠慮なく言ってくださいって仰ってくださり、伝えて良かったと思いました。
伝えたことにより安心したのか今は殆ど歯医者では症状出なくなりました。
+5
-0
-
498. 匿名 2022/09/07(水) 11:30:54
>>491
やはりそうなんですか。
私も、お守り的な感じで、持っていました。
でも、気づけば、絶対飲んでます。欠かさず。
離脱症状きつそうだな。。
やめたいのに。。+0
-0
-
499. 匿名 2022/09/07(水) 11:33:11
>>37
我慢やストレスが引き金となって発症、
または再発することも多いのですよ。
誰にも理解されないで自分の中だけに押し込んでいくのは辛く、悪化しがちですよね。
心の風穴を作れたらそうしてほしいです。
休みの時くらいはいいんですよ、廃人みたいになっていたって。
+6
-0
-
500. 匿名 2022/09/07(水) 11:39:55
>>15
おなじです。
パニック障害知らなくて
ホットヨガに通ってたんだけど
最後の10分動かず瞑想が苦しくて無理だった+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
パニック障害の人同士で話したい突然パニック障害になって5年ぐらい経ちます。 症状は落ち着いてますが、 今でも何かをきっかけで不安になるし、高速道路や長いトンネルを通る事が出来ません。 こんな身体にならなければ…と考えてしまいます。 ここでは、愚...