-
1. 匿名 2022/09/06(火) 10:38:33
最近引っ越したのですが、学区内の小学校・中学校ともに子どもが名札をつけて登下校しています。
私が小中学生の頃は防犯の観点から登下校時は名札を隠すように!と言われていたので驚きました…。
みなさんの学区はどうですか?+13
-7
-
2. 匿名 2022/09/06(火) 10:38:44
してません+65
-5
-
3. 匿名 2022/09/06(火) 10:39:28
ひっくり返る仕様になってる。+74
-4
-
4. 匿名 2022/09/06(火) 10:39:45
名札をつけるのは校内だけ。終わりの会で回収される。+94
-2
-
5. 匿名 2022/09/06(火) 10:39:57
うちは学校の方で帰りに外して置いて帰ることになっています+28
-1
-
6. 匿名 2022/09/06(火) 10:39:58
学校でつけ外しです。
個人情報だから。+26
-3
-
7. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:00
してません。
個人情報保護と転倒した時に刺さるとあぶないから禁止されてます。
登校したら自分で付けるようになってます。+10
-1
-
8. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:10
登下校は裏返しにするようになってます
そのままの子も結構いるけどね+9
-2
-
9. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:15
名札は小学校に置いてある。
登下校はつけないよ。+21
-1
-
10. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:24
しないよ。
田舎はつけてるんだ!
田舎だから大丈夫ってことはないからね。
変態は全国に存在するから、学校の対応か遅れてるかな。+11
-5
-
11. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:27
2年生から名札自体ないかも+6
-1
-
12. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:30
前の学校は校内だけ名札。
今の学校は名札がそもそもない。+4
-1
-
13. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:43
小学生、少し前に市外へ引っ越したけどどちらの小学校も登下校は外してました。
学校に保管してたよ。+2
-1
-
14. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:46
登校したら教室でつけて、帰りも教室で外してから帰るよ。+2
-2
-
15. 匿名 2022/09/06(火) 10:40:55
制服の胸ポケットに安全ピンでなふだつけてるけど、外ではポケットに名札部分を入れて隠すようにして校内ではポケットから出す。わかるかな?+2
-2
-
16. 匿名 2022/09/06(火) 10:41:00
つけて登下校してますよ+17
-1
-
17. 匿名 2022/09/06(火) 10:41:07
そもそも名札って必要なのかね
日本くらいじゃない?
囚人番号みたいで気持ち悪い+5
-12
-
18. 匿名 2022/09/06(火) 10:41:10
近くの幼稚園なんかフルネームをでかでかと名札に書いてあるからよく見かける子の名前は覚えてしまった+5
-0
-
19. 匿名 2022/09/06(火) 10:41:25
子供の中学の制服には名前が刺繍されてる…+4
-0
-
20. 匿名 2022/09/06(火) 10:41:43
名札は校内のみで登下校時は外すことになってる+0
-0
-
21. 匿名 2022/09/06(火) 10:41:55
今でも、名札全開でお母さんと一緒にスーパーで買い物する子供時々見かけるよ。
お母さん、名札!って思うわ〜+2
-3
-
22. 匿名 2022/09/06(火) 10:43:08
してない+0
-0
-
23. 匿名 2022/09/06(火) 10:43:25
登校時はひっくり返して見えないようにできるようになってる。+1
-0
-
24. 匿名 2022/09/06(火) 10:43:52
小学生の下の子は、名札がクルンって回って名前が見えない仕様になってる
中学生の上の子は、学校に名札置き場があるって言ってた
どちらも名前はわからないようにしてる+3
-2
-
25. 匿名 2022/09/06(火) 10:44:05
>>19
え〜制服に?ジャージならまだわかるけど。+1
-0
-
26. 匿名 2022/09/06(火) 10:44:24
今の時代どこでも、名札は朝学校で配り帰りは回収っていうのが決まりだと思ってた+0
-1
-
27. 匿名 2022/09/06(火) 10:44:26
>>18
私も公園によくお父さんに連れられてくる女の子の名前覚えちゃった
体操着に名前フルネームで書いてあるんだもん
父親、公園に連れてくるだけで自分はずっとベンチでスマホいじってるから女の子こっちに絡んできて本当にウザい+3
-2
-
28. 匿名 2022/09/06(火) 10:44:27
名札をつけて街を歩くとか韓国みたい+0
-8
-
29. 匿名 2022/09/06(火) 10:44:32
うちの子が二年生になるときに名札廃止になった
校内でつけたりとかもない+1
-1
-
30. 匿名 2022/09/06(火) 10:44:49
まだ就学前だけど、怖くて付けさせたくない。通勤でカバンに定期ぶら下げてる高校生見るとヒヤヒヤするよ。+3
-1
-
31. 匿名 2022/09/06(火) 10:45:14
>>19
ウチもだよ
名字だけで、学年で色が違うの
いつの時代だって話よ+2
-0
-
32. 匿名 2022/09/06(火) 10:45:44
名札は校内だけ、登下校時は外す。15年前くらいに学校指導が変わった。+3
-0
-
33. 匿名 2022/09/06(火) 10:45:46
>>4
この9月からうちの子の学校もこれになりました。家で名札なくさずに済む。(そこ)+11
-1
-
34. 匿名 2022/09/06(火) 10:46:20
うちは1年生の初めの頃はつけて登下校、その間に自分でつけ外しできるように練習してくださいねって言われて、期間が終わったら学校内でのみつけることになってるよー。
不審者が名札見て呼びかけてきて、子供は名前知ってるから親の知り合いかと思ってついていきそうになったとかいう事例が本当にあったらしい。怖いよね。+1
-1
-
35. 匿名 2022/09/06(火) 10:46:27
子どもの小学校。
小1は、学校に名札があった。
小2からは、名札自体が無かった。
中学では、たまに体操服で登校しているけど、
胸に名前が書いてある。
長袖ジャージは刺繍がある。
かなり小さな刺繍だから、すれ違いざまに凝視しないと読めないと思う。+0
-0
-
36. 匿名 2022/09/06(火) 10:46:42
>>1
うちの子の小学校は一年生は裏返せる名札で登下校時は裏返して名前隠してる
二年生からは学校に置いてて登校したらつける+5
-1
-
37. 匿名 2022/09/06(火) 10:47:45
出典:www3.nhk.or.jp
+1
-2
-
38. 匿名 2022/09/06(火) 10:47:57
変質者が名札見て「◯◯ちゃん、お母さんが呼んでるから一緒に行こう」とかあるから危ないんじゃなかった?まだやってるとこあるんだ。+3
-0
-
39. 匿名 2022/09/06(火) 10:48:43
うちの学校名札ないよ。あっても登下校の時はしたら駄目だと思う。今の世の中怖いからね+2
-0
-
40. 匿名 2022/09/06(火) 10:50:09
つけないよ。学校で保管してくれるから家でつけ忘れもなくて楽。
+1
-0
-
41. 匿名 2022/09/06(火) 10:51:03
人口3万の僻地のど田舎だけどみんな名前が見えるように名札付けて登下校してる
放課後は低学年の子でも一人で出歩いてるし気にするほうが過保護って空気かもしれん+2
-0
-
42. 匿名 2022/09/06(火) 10:51:29
>>1
今の名札って裏返せるよね?
これで防犯面安心だと思っていたら名前入りの(しかも結構デカイ文字)体操服で行くから意味なかった+2
-0
-
43. 匿名 2022/09/06(火) 10:51:43
>>17
生徒側からしたら要らないけど
1クラス40人もいたら、先生は覚えるまで
名札見ないとわからないかもね
席についてる時は座席表があるけど+4
-0
-
44. 匿名 2022/09/06(火) 10:51:48
>>1
遅れてる地域だね!
学校に匿名で進言するのがいいと思う。
それか市役所。+2
-0
-
45. 匿名 2022/09/06(火) 10:52:19
>>29
それは不便…。
クラス替えの時とかなかなか覚えられないじゃん。+1
-0
-
46. 匿名 2022/09/06(火) 10:52:33
うちの学区、
小学校→なぜか体操服(名字の刺繍あり)で登下校
中学校→ポロシャツに名字の刺繍あり
なんだけど、見かけるたびにローラ防犯大丈夫か??って心配になってる
ただの主婦の私でさえ買い物行く時にいつもすれ違う中学生の名前覚えてしまったもん
変態の餌にならないか心配+1
-0
-
47. 匿名 2022/09/06(火) 10:53:15
>>41
だから田舎は嫌なんだよな〜
地方都市でもある程度人口いるところに住みたい。+2
-1
-
48. 匿名 2022/09/06(火) 10:54:22
>>45
子どもは秒で覚えるよw
親はそこまで覚える必要ないし、子に聞いたらいい。+1
-1
-
49. 匿名 2022/09/06(火) 10:55:34
うちの学校は登下校時は裏返せる名札です!+0
-0
-
50. 匿名 2022/09/06(火) 10:57:51
小1はつけてるから、ひっくり返せるやつ買った
2年からは学校だけでつける
中学付けてるけど、胸ポケットにいれてる+0
-0
-
51. 匿名 2022/09/06(火) 11:00:31
えー全然知らなかった。
登下校しっかり付けてた。
今日帰ってきたら聞いてみる。+1
-0
-
52. 匿名 2022/09/06(火) 11:00:52
>>1
小中学生は外すかもだけど、幼稚園の子は必ずつけてるよね。朝と帰り、2回も付けたり外したりは面倒だよね。+0
-0
-
53. 匿名 2022/09/06(火) 11:03:00
>>1
私の地域も名札つけっぱなし。
なんとかして欲しいよ。+0
-0
-
54. 匿名 2022/09/06(火) 11:03:10
>>1
名札カバーを付けています+0
-0
-
55. 匿名 2022/09/06(火) 11:03:29
名札も付けるし、体操服にフルネーム入りのゼッケン縫い付けです。この時代に。+0
-0
-
56. 匿名 2022/09/06(火) 11:03:30
アラフォーの私が中高生の時ですら名札は学校に置いていくものだった
私立一貫女子校だったせいかもしれないけど名札は学校でのみ着けるものだったよ
うちの子の小学生時代は裏返せる仕様になってる名札使ってた
開かずピンちゃんっていうグッズ勝手に使ってた
防犯意識が低い田舎だから自衛するしかないと思って+0
-0
-
57. 匿名 2022/09/06(火) 11:04:27
>>1
うちの子供の学校は登下校は名札をひっくり返して制服の胸ポケットに入れるように指導されてるよ。+0
-0
-
58. 匿名 2022/09/06(火) 11:04:46
>>48
私転勤族だったからしばらく名前覚えるのに名札を頼りにしてたよ。
無かったら困る事も多かったと思う。+1
-1
-
59. 匿名 2022/09/06(火) 11:04:56
>>1
小一息子。兵庫県某市の公立。
一学期は安全ピンで止めるクルクル回るタイプの名札を朝伏せた状態で付けて学校ついたら自分で回転させてた。帰る際にまた名前を伏せて下校。
二学期からはプラスチック製の名札を学校で保管して登校してから教室で付けて下校時間に外して置いて帰るスタイルに変わった。
主さんみたいな考えの保護者の意見があって採用されたみたい。
個人的には登下校時は付けなくてもいい派だから良かった。+0
-0
-
60. 匿名 2022/09/06(火) 11:08:03
うちはつけてるわ。
子供には取りなさいと言ってる+0
-0
-
61. 匿名 2022/09/06(火) 11:12:30
30代半ば
私たちの頃は登下校でも絶対してなきゃいけなかったのに時代は変わったね…+0
-0
-
62. 匿名 2022/09/06(火) 11:12:51
それ、小学校低学年の頃はしてたけど
小学校高学年になる頃にはそれは個人情報見えるからよくないってなった。←これ、13年ぐらい前の話。
習字のバッグとかの持ち物も、名札の部分が隠せるキーホルダーみたいなやつだったし。
+0
-0
-
63. 匿名 2022/09/06(火) 11:14:58
>>52
幼稚園児は親と登降園するからまだ大丈夫そう、今の時代フルネームを知られるのは良くない事だとは思うけど。
気になるのは小学校低学年で1人で帰宅する子が危なそう
知らない人から声かけられても◯◯さんだね?
◯◯さんの所の◯◯ちゃん!と親の知り合い風に呼び止められたら…+1
-0
-
64. 匿名 2022/09/06(火) 11:16:51
>>4
うちの小学校もそうだよ
しかも一年生のみ
全学年上履きの甲部分に必ず名字を書くことになってる+2
-0
-
65. 匿名 2022/09/06(火) 11:32:50
>>17
アラフォーだけど、名札の裏に電話番号書いてた記憶が…
登下校中に事故にあったりした時とかの為だと思うけど、今だったら色んな犯罪に巻き込まれそうやな⤵️+1
-0
-
66. 匿名 2022/09/06(火) 11:34:07
していないところ多くてビックリ!
するように学校から言われるから、つけない選択肢はない…みんなつけているし
本音は面倒だしやっぱり個人情報心配+2
-0
-
67. 匿名 2022/09/06(火) 11:35:14
>>1
黒地にオレンジの刺繍の名札でさぁ。
防犯意識無しでさぁ…
おまけに一年生は見えるところにハッキリと名前を!フルネームで!って学校から言われてるんでさぁ。
夏にプールバッグ渡した時に、バッグの内側に明記したら帰宅した子どものプールバッグの表にデカデカとフルネーム勝手に書かれてたんでさぁ…+0
-0
-
68. 匿名 2022/09/06(火) 11:35:43
>>4
机の上とか中に入れて帰りますよね+2
-0
-
69. 匿名 2022/09/06(火) 11:36:11
>>1
娘の学校でも隠すよう言われてる+0
-0
-
70. 匿名 2022/09/06(火) 11:47:38
>>45
児童数多くないところだからかな
学年100人もいないから+1
-0
-
71. 匿名 2022/09/06(火) 11:48:58
ええなー、うちの学校は名札を付けて登下校。
なんなら、悪い子としてる生徒を学校に連絡した際に、
名札何色でした?って聞かれたわ。
特定のために付けてるんか?って色々モヤッたわ+2
-0
-
72. 匿名 2022/09/06(火) 11:57:41
>>1
つけていません。学校に着いたらつけます。そして帰るときに学校で外して帰ります+1
-0
-
73. 匿名 2022/09/06(火) 12:11:33
今の小学生はいいよね。私なんか名札忘れて先生に言いにいったことあるし、注意されたこともあるし。名札忘れましたって言わなくて済んで羨ましい!!+0
-0
-
74. 匿名 2022/09/06(火) 12:14:34
一年生の時だけ、ひっくり返るやつ使ってたけど、2年生からは学校でのみ
むしろ、私は引っ越してきて名札があって驚いた。
田舎に住んでいた時は名札すら無かった+0
-0
-
75. 匿名 2022/09/06(火) 12:33:09
>>44
そっか!!その手があるね。
このご時世、登下校に名札ってどうなのよ?!って思ってたんだよね。
ど田舎だから、何もないと思ってるんだろうけど、定期的に不審者情報あるみたいだし…。
学校でも 名札パーフェクト週間なんてものがあって、そこまで名札って大事か?っていつも思う。
+1
-0
-
76. 匿名 2022/09/06(火) 12:37:10
>>1
北九州市の公立中学校。一部かもしれないけど、制服に苗字が刺繍してある。冬服も夏服も。+0
-0
-
77. 匿名 2022/09/06(火) 12:40:01
>>18
うちの幼稚園もフルネームで書いてるよ。名札にバスコースの番号とか聞いてるからそれないと先生達も大変だろうし。
まぁ、一人出歩くわけじゃないしね。+0
-0
-
78. 匿名 2022/09/06(火) 13:19:31
小学校は構内だけだけど、中学は制服に名前刺繍された。高校は運動着だけだけど胸元にもろにでっかく刺繍。本来は体育の時間のみだった運動着着用がコロナで運動着登校。毎年、名前着用廃止運動があっても無視されてる+0
-0
-
79. 匿名 2022/09/06(火) 13:25:19
1年生だけ家からつけて行く
2年生からは学校に置いておくから1年生の間に自分でつけ外しできるように練習してくださいって言われてる
つけたまま裏返せるから登下校中は名前が見えないようになってる+0
-0
-
80. 匿名 2022/09/06(火) 13:30:30
入学当初から名札はしません。
運動着だけ名前入りのゼッケンが付いてます。+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/06(火) 13:46:22
>>1
え〜!主は若いんだね。
私40代だけど小学生の頃はまだ名札を隠すような指導はメジャーじゃなかった。
ちなみに我が子の小学校は学校にいる間のみつけてる。
登校したら付けて、下校する時は外す。
防犯上はその方がいいよね。+0
-0
-
82. 匿名 2022/09/06(火) 14:07:31
小学生は外して学校に置いてくる。
中学生は胸ポケットに隠せるようになってる。+0
-0
-
83. 匿名 2022/09/06(火) 14:19:18
観光地に住んでいますが、修学旅行で訪れる中学生のセーラー服やブレザーに刺繍で名字と名前(フルネーム)学校名の入ったものを来ている人たちをかなりみかけます。名札だとつけるのを忘れるからって刺繍にしたんでしょうけれど、このご時世犯罪に巻き込まれないか心配です。+0
-0
-
84. 匿名 2022/09/06(火) 14:39:59
名札使ってないよ。学校に置きっぱなし、担任も何も言わないみたい。小1の2学期末までは登校したら付けて、帰りの会で外すってやってたけど3学期にはやらなくなってた。2年生以上は付けてない。+0
-0
-
85. 匿名 2022/09/06(火) 14:40:21
つけてないよ!+0
-0
-
86. 匿名 2022/09/06(火) 14:46:34
>>1
うちは学校のみで付けてるけど、一年生だけは付けて帰ってくる。
でも一年生の名札だけくるっと回せて名前を隠せるようになってるよ。+0
-0
-
87. 匿名 2022/09/06(火) 15:03:06
名札がない。
その代わり上履きにフルネーム。
上履きが名札がわりだってさ。
小学校+0
-0
-
88. 匿名 2022/09/06(火) 15:47:04
>>3
うちもこれだよ。
朝はひっくり返して名前を見せないようにして登校し、学校についたらクルッとひっくり返す。
帰るときは帰りの会で先生が一応「名札をひっくり返して〜」と言ってくれるそうだ(現在小2なので、まだ先生からの声掛けがあるらしい)+0
-0
-
89. 匿名 2022/09/06(火) 16:10:26
名札は学校に置いて帰る決まり+0
-0
-
90. 匿名 2022/09/06(火) 20:39:27
>>1
23区内です
名札は校内しかつけません+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する