ガールズちゃんねる

アメリカ 子どもを守るため、登下校時の送迎徹底「危険は増している」

369コメント2019/06/01(土) 03:37

  • 1. 匿名 2019/05/30(木) 18:44:17 

    アメリカ 子どもを守るため、登下校時の送迎徹底「危険は増している」 (2019年5月30日掲載) - ライブドアニュース
    アメリカ 子どもを守るため、登下校時の送迎徹底「危険は増している」 (2019年5月30日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    アメリカでは子どもの安全を守るため、登下校時に保護者が車で送迎している。迎えに来た保護者は「街中での危険は増しているわ」とコメント。LAは不審者情報などが多く、中学生でも昼間に1人で外を歩かせられないそう


    柵の前の看板には、進入禁止の時間が書かれています。また、入り口には警察官が立って不審者に目を光らせています。下校時にも続々と車が集まり、保護者らのお迎えが来た児童から順に学校を後にしていきます。

    ロサンゼルスでは誘拐未遂事件や不審者情報は頻繁にあり、中学生でも昼間に1人で外を歩かせることはないということです。

    +686

    -8

  • 2. 匿名 2019/05/30(木) 18:45:19 

    日本もここまでしないといけなくなるんだろうね
    安心して歩ける国ではなくなっていってる、悲しいなぁ

    +2004

    -10

  • 3. 匿名 2019/05/30(木) 18:45:40 

    数年前はアメリカは治安悪いんだなって思ってたけど
    これからは日本もこれくらいやらないとダメだよ
    過保護とか言ってられない

    +1819

    -7

  • 4. 匿名 2019/05/30(木) 18:45:48 

    うちもそうしたいけど、現実は難しいなぁ…

    +657

    -27

  • 5. 匿名 2019/05/30(木) 18:45:56 

    確かにアメリカは全体的に怖いイメージ
    日本も今は怖いよ、日本は安全なんてお花畑になってられない
    明日は我が身、自分の子供は自分で守らないと

    +989

    -6

  • 6. 匿名 2019/05/30(木) 18:45:57 

    日本もそうしよう!!

    +565

    -17

  • 7. 匿名 2019/05/30(木) 18:46:13 

    フランスもそうだって辻仁成が言ってた
    ずっと息子の送り迎えしてたって

    +954

    -6

  • 8. 匿名 2019/05/30(木) 18:46:43 

    通学中に無差別殺人があるんだもんね
    日本もこのくらいしないとね
    自分達で身を守るしかないね

    +800

    -4

  • 9. 匿名 2019/05/30(木) 18:46:49 

    あの時間もだけど、頭おかしい奴がいっぱいいる。おかしな奴と同じ空間にいたらおかしい奴が生まれる。
    もうそろそろ平和に暮らそうや……

    +602

    -4

  • 10. 匿名 2019/05/30(木) 18:46:49 

    どの国も危険
    治安が悪くなるだけじゃない
    世界の情報まで ダダ漏れ

    +396

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/30(木) 18:47:07 

    でも日本は土地が狭いからみんながみんな車とかでは来られないし、なかなか難しいよね。徒歩で送り迎えも車突っ込まれたら終わりだし

    +698

    -6

  • 12. 匿名 2019/05/30(木) 18:47:15 

    昼間でも歩けないってやばいね

    +378

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/30(木) 18:47:30 

    学校の駐車場が狭いから無理

    +322

    -10

  • 14. 匿名 2019/05/30(木) 18:47:49 

    一箇所に子どもを集めて学習させるシステムってのがもう無理があるんじゃないの?
    保育園もそうだけど保育士さん限界きてない?

    +665

    -33

  • 15. 匿名 2019/05/30(木) 18:47:51 

    送迎代払うことにはなるね
    教育費も無料にしてるのに

    +144

    -10

  • 16. 匿名 2019/05/30(木) 18:48:00 

    アメリカって中学生の独り歩き違法じゃなかった?

    +341

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/30(木) 18:48:03 

    那須川天心「
    格闘技をやってますが 実際刃物を持った人と遭遇した時に助けに行けるかと言われても行けないと思う。まだそんな勇気ないし、力もない」
    アメリカ 子どもを守るため、登下校時の送迎徹底「危険は増している」

    +979

    -3

  • 18. 匿名 2019/05/30(木) 18:48:11 

    私は送迎出来るけど、集団登校のグループ抜けるって言うと揉めそうでめんどくさい

    +476

    -11

  • 19. 匿名 2019/05/30(木) 18:48:43 

    アメリカのようにできたら理想かもしらないけど送り迎えの駐車スペースは日本は厳しいね

    通学時間に送り迎えしてやれない家庭もあるだろうし

    難しい問題だね

    +573

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/30(木) 18:48:50 

    私が小さい頃には考えられないことが今、起こってる。
    変な大人が増えた。

    +571

    -11

  • 21. 匿名 2019/05/30(木) 18:48:56 

    学校の送り迎えを親がするのって実際のところ難しいよね
    朝ならわかるけど、夕方16,17時に迎えに行くなんて勤めてたら無理だもん

    +639

    -11

  • 22. 匿名 2019/05/30(木) 18:48:59 

    危険なのはわかるんだけど、これをやるには仕事も変えないとならない
    これから消費税もあがるし、私も働かないとやっていけない
    「子どもと仕事とどっちが大事だ?」と言われたらもちろん子どもなんだけど
    その子どものために働いてお金を作っている
    もし、子どもに何かあったらきちんと送迎すればよかったと後悔するんだろう、でも
    「子どもを送迎するために仕事を辞める、もしくは短時間にするか」
    これについての結論が私の中でずっと出ない

    +751

    -12

  • 23. 匿名 2019/05/30(木) 18:49:07 

    そこまで守ってても
    学校で銃乱射されたらオワリ

    はーあ

    +392

    -10

  • 24. 匿名 2019/05/30(木) 18:49:45 

    でも、親じゃない人が迎えに来たら、どうするんだろう.......
    親の代わりに来ましたって.......
    あぁ、きもい。

    +396

    -8

  • 25. 匿名 2019/05/30(木) 18:49:46 

    車無いから自転車になるなうちは

    +196

    -2

  • 26. 匿名 2019/05/30(木) 18:50:19 

    フランスもそうだよね
    アメリカの場合は学校で銃乱射とかあるからな

    +181

    -3

  • 27. 匿名 2019/05/30(木) 18:50:39 

    日本もこうしてほしい
    共働きが主だけど、アメリカでもできてるんだから、日本でもできるはず

    +479

    -22

  • 28. 匿名 2019/05/30(木) 18:51:06 

    >>16
    調べたら13歳未満の子供の一人歩きが違法で
    見つかり次第保護されるらしい。
    もちろんペナルティを受けるのは親。

    +469

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/30(木) 18:51:42 

    アメリカは年間18才未満の誘拐・行方不明が80万人だからね。

    +342

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/30(木) 18:51:49 

    同じ職場の人は昨日辞めちゃったよ、仕事
    小学校に子どもが入学してようやく自由になれたとはじめたのに
    「何かあってからだと遅いから、これから車で送迎する」って
    多分、それが正しいのかもしれない
    でも、すぐに決断できない私は親失格なのだろうか

    +698

    -11

  • 31. 匿名 2019/05/30(木) 18:52:16 

    世知辛い世の中になったもんだなー悲しいなー

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/30(木) 18:52:20 

    こういう子どもがターゲットにされたり犠牲になる事故が起きるとスクールバスとか親の送り迎えの話になるけど、出来ない家は出来ない

    結局何事も起こらないことを祈るしかできない

    +326

    -12

  • 33. 匿名 2019/05/30(木) 18:52:47 

    夜、1人で帰ってる女子高生いる。
    見かけたら車に乗せてあげたいけど、それもダメなんだよなぁ。あー心配だよ。

    +465

    -11

  • 34. 匿名 2019/05/30(木) 18:52:49 

    以前読んだアメリカの小説だと
    ママ友でグループ作って
    子供の送迎を持ち回りで担当してたなあ
    月水はAママが送り
    火木はBママが送り
    金はCママが送り
    月水はCママが迎え…って風に

    他所の子を一緒に送迎する代わりに
    休みもある

    +366

    -27

  • 35. 匿名 2019/05/30(木) 18:53:37 

    登下校時の送迎徹底オッケーです。
    ただ、駐車場を作ってほしい。
    徒歩や自転車は辛いときがある。
    地方です。

    +335

    -5

  • 36. 匿名 2019/05/30(木) 18:53:43 

    アメリカは子供をひとりで放置しちゃいけない法律があるよね。
    だから親が送迎するかスクールバスを利用しなくちゃいけない。
    アメリカって離婚大国なのに子供に割ける時間をどうやって捻出しているんだろう?っていつも思う。

    +512

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/30(木) 18:53:44 

    私も送迎したい気持ちはある、、、けど、学校は歩き登校をさせたがるよね。歩いて登校して、体力つけさせるのはわかるけど、危険人物に狙われたり、交通事故にあって死んだら体力づくりとか意味ないじゃん。

    +437

    -7

  • 38. 匿名 2019/05/30(木) 18:54:19 

    日本は道狭いし皆が皆、家の前までスクールバスや車で来れない

    それに親の仕事の出勤時間を遅くして貰わないと自力で送れないし。

    難しい問題だね。

    +197

    -6

  • 39. 匿名 2019/05/30(木) 18:54:22 

    移民外国人に注目してる間に、
    国産の変態や異常者が暴れまくる事実。。。

    こんなん保護者なんかで対応出来んから

    +179

    -7

  • 40. 匿名 2019/05/30(木) 18:54:54 

    スクールバスが狙われるんだよ?
    車で送迎した所で
    小学校前に路駐してわちゃわちゃしてる所
    襲われるだけだよ…

    なんかもうため息しか出ない

    +415

    -6

  • 41. 匿名 2019/05/30(木) 18:55:21 

    青信号で横断歩道を渡れば高齢ドライバーに轢き殺される

    お散歩に行けば高齢ドライバーに轢き殺される

    公園で遊んでいれば高齢ドライバーに突っ込まれる

    新幹線に乗っていたら隣の基地外に刺し殺される

    漫画喫茶で勉強していると隣の基地外に刺し殺される

    スクールバスに乗ろうと並んでいると基地外に刺し殺される

    いよいよ日本やべーぞ

    +746

    -10

  • 42. 匿名 2019/05/30(木) 18:55:58 

    アメリカでも治安がさほど悪くない地域は小学生も徒歩で通学してるみたいだけど、
    通り魔とかは治安の良し悪し関係なく現れる可能性あるから難しいね
    毎日必ず送迎にすれば安心だけど、そこまで付きっきりになれる家庭ってそんなに多くなさそうだし
    何歳までやるのか、中学生ならもう安心なのか、って言われると何とも

    +152

    -4

  • 43. 匿名 2019/05/30(木) 18:56:00 

    都内の名門校とかは親が送ると聞いたことがある
    しかも車じゃなくて交通機関で、とか

    公立じゃそこまでできないだろうけど、
    これからはそうしないと怖いな

    +168

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/30(木) 18:56:14 

    12歳まで1人にしちゃダメなんだよね
    そういう法律があるから、親が送迎してる
    危険だってことが前提だけど

    +200

    -2

  • 45. 匿名 2019/05/30(木) 18:56:21 

    アメリカは法律なんでやらないと逮捕されます
    つまり時間給制度じゃない日本には無理です

    +151

    -5

  • 46. 匿名 2019/05/30(木) 18:56:44 

    全ての企業が子供の送迎の時間を考慮して採用してくれたらいいんだけどね。
    旗振りもあるし、9時からの仕事を頑張って探すしか現状出来ない。

    +265

    -3

  • 47. 匿名 2019/05/30(木) 18:56:45 

    アメリカでもスクールバスがない地域は親同士が協力して送り迎えしてるみたい。
    免許がとれる年齢になるまでずっとそうだっていうから大変だよね。
    自分だったら他所様の子供を何人も預かって運転するなんて緊張しちゃってだめだわー。

    +229

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/30(木) 18:57:03 

    沖縄なんか危機管理能力ゼロじゃん
    メディアも伝えないし 本当に国民の心配してんのかよ

    +117

    -6

  • 49. 匿名 2019/05/30(木) 18:57:43 

    >>34
    いい案だなとは思うんだけど、
    もし実際に変出者や犯人に会ってしまった時にやはりみんな我が子を守るだろうから、
    やっぱり他人に送迎してもらうのでは安心できない。

    +262

    -2

  • 50. 匿名 2019/05/30(木) 18:57:57 

    送迎が必要なのはわかるんだけど、日本の社会のシステムを変えないと無理だと思う。
    だって子供より親の方が早く出る場合もあるんでしょ?
    帰りも子供の方が断然早い…
    海外在住経験ありますが、向こうは父母が送り迎えかスクールバス、送り迎え無理ならシッターを雇ってました。

    +235

    -4

  • 51. 匿名 2019/05/30(木) 18:58:05 

    短時間の仕事にしました。金銭的には痛いですが、何かあってからだと後悔しそうなので。毎日迎えにいけるようにしました

    +91

    -2

  • 52. 匿名 2019/05/30(木) 18:58:56 

    うち小学校から
    「雨の日も学校前まで車で送迎しないように」ってお達し出たよ
    小学校前の家から「雨の日小学校前が大渋滞して大迷惑」ってクレーム出たらしい
    (また確かに長い時間路駐してる非常識親もいる)

    毎日親が車で送迎となると
    そういうクレームとか出るよね絶対

    +211

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/30(木) 18:59:42 

    アメリカって牛乳パックに行方不明の子の写真が貼ってあったりしてたんだよね。
    日本も徹底させないといけなくなってきたね。

    +118

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/30(木) 19:00:33 

    近所に偏差値70の国立小学校あるんだけど、「お前らそんなに勉強して楽しいか、それで満足か」って怒鳴りながら歩いてる不審者が出たらしい
    格差が広がってきたからか本当に物騒な世の中になったね

    +293

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/30(木) 19:00:49 

    アメリカ 子どもを守るため、登下校時の送迎徹底「危険は増している」

    +15

    -53

  • 56. 匿名 2019/05/30(木) 19:01:02 

    親が時短とか在宅業務ができるようになるといいけどね

    +84

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/30(木) 19:01:33 

    日本で車送迎したら大変かもね。アメリカと違って駐車場ないし(あっても小さい)、車道だって狭いんだから渋滞凄そう。

    +127

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/30(木) 19:02:30 

    海外のお母さんは仕事どうしてるの?
    一旦仕事を抜けてお迎え行くのかな?でも 家で1人で留守番もダメだし 子供が友達と遊ぶとか買い物行くてか言っても 送り迎えや買い物付き添いとかしなきゃなんだよね。

    +115

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/30(木) 19:03:54 

    >>34
    昔ママ友が送迎する車の中で、
    我が子を殺された事件あったよね?
    私は誰も信用できないから、
    自分で送迎したいわ

    +244

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/30(木) 19:03:58 

    子どもは誘拐されたら24時間以内に助けないと100%殺されるって、アメリカのドラマで見て過酷だなと思った
    何時間かおきに子供の生存確率が下がっていくんだよね

    +109

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/30(木) 19:04:11 

    共働きとか、母子家庭の人はどうしてるのかな?

    +54

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/30(木) 19:04:25 

    >>57

    中村江里子が学校の送り迎えも、習い事の送り迎えも徒歩で行くって言ってたよ。パリも道が狭いし車停める場所がないからね。日本も徒歩になるかも。

    +174

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/30(木) 19:04:42 

    @都内
    近所の保育園がお散歩に出るとき、保母さんが2人で院卒してたけど前後1名づつ、脇に2名の4人体制になっていた
    車が突っ込んできたり危ない奴が多いからお散歩も厳重になってるんだなと思った
    でも保育園児だと咄嗟に逃げられないからキチガイが来たら怖いだろうな

    +98

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/30(木) 19:04:46 

    うちの娘も下校時に不審者に追いかけられてしばらく送迎しました。やっぱりいまだ心配です。やっぱり初夏の今ころでした。

    +116

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/30(木) 19:05:07 

    日本だと絶対「仕事で無理だからうちの子も一緒にお願い」とか言う親が出てきてまた揉めると思う

    +258

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/30(木) 19:05:47 

    日本は先進国で送迎しないで良いって結構珍しいのかもしれません。

    +110

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/30(木) 19:05:56 

    >>36
    アメリカ言うほど共働きじゃない、働いててもパートとか
    貧困層もすごく多くて三人に一人はフードスタンプとか言われてるらしいし、児童手当とか大きいんじゃない?

    +126

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/30(木) 19:06:37 

    >>24
    引き渡す時には子供に確認させるだろうから保護者じゃないってすぐに分かるよ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/30(木) 19:07:01 

    >>54
    朝の通勤電車に乗ってる私立小学生けっこう見るけど、あれも危ないなと思う
    小さな体で満員電車は辛そうだし、痴漢もいるし、
    綺麗な制服着てる育ちの良さそうな小学生に絡む変な大人も絶対いそう

    +240

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/30(木) 19:07:10 

    >>61
    シッターさんが代わりに送り迎えしてるのかも?
    あと、このケースは親が送り迎えしてるみたいだけど基本的にはスクールバスだよ

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/30(木) 19:07:13 

    アメリカが異常なだけであってそれに日本が引きずられてはダメだと思う。
    今の状況を変えられるように各自治体で見回り隊を結成するなどして打開していける余地はまだあるはず。

    +99

    -28

  • 72. 匿名 2019/05/30(木) 19:07:27 

    けっこう前の話だけど、保育園時代に正社員は辞めちゃったよ。理由は残業と休日出勤で習い事もさせてあげられなくてお迎えも遅くて子供がかわいそうだったってことなんだけど。

    それから子育てに理解のある会社で派遣をしてたので、2年生ぐらいまでは朝一緒に出て送ってたよ。帰りは学校内の学童。
    なんだかんだ言って6年生まで学童入れてた親も多かったな。うちもそうだけど。

    過保護かもしれないけどやっぱり心配なんだよね。

    +121

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/30(木) 19:07:35 

    保育園とかと同じで6時くらいまで学校に置いとくシステムにすればみんな迎えに行けるんじゃない?そうしてほしい。早く行ける人は早く迎えに行けばいいんだから

    +16

    -30

  • 74. 匿名 2019/05/30(木) 19:07:58 

    治安が悪いから高校生でも送り迎えするとか聞いたけど

    +53

    -2

  • 75. 匿名 2019/05/30(木) 19:08:09 

    ババアの運転は非常識だから運転しない方がいい。

    +8

    -10

  • 76. 匿名 2019/05/30(木) 19:08:32 

    >>66
    実際、海外の反応では一人で登下校してるの驚かれてたの見たことある

    +70

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/30(木) 19:08:56 

    アメリカみたいに性犯罪者の居場所が分かるようにしてほしいけど
    こういうのを邪魔するのが左翼とメディア
    関西生コンだって報道しないし あんなの怖いんですけど

    +175

    -3

  • 78. 匿名 2019/05/30(木) 19:09:27 

    >>58
    アメリカは途中で抜けるのが割かし大丈夫みたいだから、途中で抜けて学童みたいなところとか、シッターに預けてまた戻ってくる人も多いみたい。
    日本みたいに「抜けてずるい!サボリ!」ってことにはならないらしい。
    抜けるのも大変だよね。

    +203

    -2

  • 79. 匿名 2019/05/30(木) 19:09:45 

    あんまりアメリカ社会の真似しなくていいと思う…
    治安の悪さ桁違いすぎる…ヨーロッパはここまでしないよ

    +104

    -17

  • 80. 匿名 2019/05/30(木) 19:10:26 

    >>73
    それはいいかも。子供だって校庭で思いっきり遊べるしね。
    だけどそのためには職員を増やしたりしなくちゃだめなのかもしれないね。
    でも、今の学童の先生たちを集合させたら何とかなりそうな気もする。

    +7

    -12

  • 81. 匿名 2019/05/30(木) 19:11:41 

    これから民度の低い害人がウジャウジャ入ってくるから本当に怖いよ。小学生の女の子がアラブ人にトイレに連れ込まれて性暴行された事件があったけど、犯人は「女の子は嫌がらなかったから無理やりじゃない。女の子もその気だった。」って。人種によってはレ○プは犯罪だという意識すらない民族がいる。日本はもう平和じゃなくなるよ。

    +232

    -5

  • 82. 匿名 2019/05/30(木) 19:12:23 

    >>73
    これ以上保育士や教師の負担を増やす気?

    +74

    -5

  • 83. 匿名 2019/05/30(木) 19:12:31 

    >>36
    アメリカは離婚しても親権は両親にあるからね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/30(木) 19:13:27 

    >>57
    何で車で送迎なの?普段子供は徒歩で通うんだから親ももちろん徒歩じゃないの?

    +90

    -7

  • 85. 匿名 2019/05/30(木) 19:13:40 

    送迎出来る人は頑張ってすれば良いと思う しないで何かあって後悔するのは辛すぎる
    出来ない人は幸運を祈るばかりだね 子供に自分で身を守る術をつけさせるとか出来る事はした方が良い
    子供だけでなく私達大人も様々な危険は沢山あるから気を引き締めて生きないとね
    考えてたら家族や自分の心配事だらけで苦しくなってきた

    +62

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/30(木) 19:14:04 

    >>75
    ジジイもやイキったバカ男もな。シジイどれだけ事故起こしてんだよ。

    +39

    -2

  • 87. 匿名 2019/05/30(木) 19:14:11 

    旦那がよく出張でアメリカに行くけど、あちらはその辺は徹底してるらしいね。
    スクールバスは当然の事、学校帰ってきてから友達の家に遊びに行くにも大人が送迎。
    そもそも子供一人で歩かせる事がダメ。
    治安悪いしそれが普通なのかと驚いたけど、日本も他国の事を言えなくなってきたね。
    ただスクールバスはともかく、帰宅してから友人宅に送迎とかある程度成長すると難しい面もあるよね…
    子供成長すれば親も長時間働いたりするし。

    どうするのが正解なのか分からないけど、基地外無罪みたく異常者が犯罪犯して放免される法律は納得出来ない。
    本音は巻き込まれたくないけど、万が一巻き込まれてしまったら基地外だろうと罪を償わせるのが当然、先ずはそこから始めろと思う。
    まあ今回みたく自殺されたら何とも…だけど。

    +112

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/30(木) 19:14:14 

    うちの子の小学校のところは学校前の道が狭いから通学時間は300mくらい住民以外は車両侵入禁止。
    送ってあげたいけど仕事もあるし難しい。

    +38

    -2

  • 89. 匿名 2019/05/30(木) 19:15:36 

    うちの小学校は、川崎の事件があった当時は一斉下校だったけれど
    翌日からは普通になりました
    一人で帰宅している1年生もたくさんいます
    車の送迎をしている親が増えたわけでもない
    皆、事件のことは把握しているし不安もあるけど
    だからってすぐに仕事を辞めて行動することは出来ないんだよ
    どうか何もなく今日も無事に帰ってきますようにって祈るしか出来ない

    +130

    -3

  • 90. 匿名 2019/05/30(木) 19:16:23 

    >>81
    「これから」とか言ってるけどもうすでに数百万人いるし、毎年のように不法滞在の可能性の人らが増えています
    その人らがどうしてるか、それは犯罪でお金稼ぎです
    日本に激増してるベトナム人は同じく失踪も激増、犯罪も激増でついに外国人犯罪者一位に上り詰めました

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/30(木) 19:16:38 

    みんなが車で送迎し始めても学校や幼稚園の近隣住民から苦情来まくって結局集団登下校に落ち着きそう

    +78

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/30(木) 19:17:21 

    日本もこうしないといけなくなるね。子供は小2だけど、毎日送り迎えしてます。あたしは旦那とバトンタッチで、夜パートしてるから行けるけど昼フルで働いてたら無理だよね。

    +52

    -4

  • 93. 匿名 2019/05/30(木) 19:18:02 

    少子化対策とか主婦に仕事とか求めるなら変質者を無くす方向から始めてもらいたい

    +145

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/30(木) 19:18:26 

    駐車場がないニューヨークとか都市部も歩いて送迎だったよ

    +65

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/30(木) 19:18:43 

    キチガイのくせに自分より弱い子供を選んで。
    どうせ死にたいなら、組事務所だとか狙えよ。
    最後まで弱虫のキチガイ

    +159

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/30(木) 19:19:09 

    >>20
    40代の私が子供の頃は毎日不審者いたけどね、通学路に。

    下半身丸出しで自慰行為してるおっさんいたり、通学路脇の家のおっさんがアル中で昼間から泥酔して小学生怒鳴りつけたり、ケアされずに放置されてる障害者が暴力、暴行事件を起こす事も多かったし、女児に声かけて連れ去り未遂なんて頻繁にあったよ。

    +141

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/30(木) 19:20:52 

    車の送迎が増えるのもちょっと。。
    近くの保育園は子供送って急いで仕事行くお母さんが自転車や自動車をすっ飛ばしてて怖い。小学校の見守り番してて何度かヒヤっとしたもん

    +90

    -2

  • 98. 匿名 2019/05/30(木) 19:20:55 

    >>54それ、少なくとも親に言えって感じですよね。小学生で自分で進路なんて決め無いわ。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/30(木) 19:21:01 

    >>95
    心理学的にこれは無いらしい
    恐怖の無い対象に向くのが自然ってこと
    あるとしたら病的に自分はマッチョでタフと誇示したい場合とか

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/30(木) 19:21:32 

    日本では送迎で交通事故起こすほうが多そう
    自転車も自動車も凶器
    徒歩ならいいけど

    +72

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/30(木) 19:21:38 

    30年前、同級生の女の子が毎日車でお母さんが送迎していた。
    その時はみんなで「マザコン」とかって感じで馬鹿にしていた。
    同級生のお母さんは更に30年前、つまりは今から60年前の登下校の時に変なおっさんになんか怖い事をされたそうで…
    あの時はその話でさえ「大げさ〜」って悪い事言ってしまってた。
    我が子を守るのって最後は親だよね。

    +219

    -4

  • 102. 匿名 2019/05/30(木) 19:21:50 

    送り迎え代行業流行るかもね

    +68

    -5

  • 103. 匿名 2019/05/30(木) 19:22:00 

    >>58
    アメリカに15年以上住んでいました。私の知る限り、アメリカの送迎事情は

    1.フレックス制の会社が多いので、夫婦で協力してどちらかが早朝勤務にする。例えば旦那さんが朝は5〜6時出勤、午後2〜4時に帰宅で奥さんが普通の9-5勤務なら、朝は妻が子供を送り、夕方は夫が迎えに行ったりできる。

    2.お金を払ってベビーシッターに送迎を頼み、そのまま親が帰宅するまで家にいてもらう。州によるけど、時給は日本円で1200円〜。

    3.子供と同じクラスの子供同士が仲良く、かつ気心知れた専業主婦の母親がいる家で預かってもらう。ただ、中にはとんでもなく非常識な親もいるので、もちろん信頼できる人のみ。お礼は土日祝に自分の子供と一緒に映画やテーマパークかなんかに連れて行ってあげる。

    3.アフタースクールという学童みたいなプログラムに入れて、そのまま夕方まで学校で預かってもらう。

    4.近所の祖父母&義祖父母に送迎と親が帰宅するまで預かってもらう。

    +119

    -3

  • 104. 匿名 2019/05/30(木) 19:22:49  ID:HqysRHhrtR 

    何人の犠牲が出たら日本は変わるのかな?

    +78

    -2

  • 105. 匿名 2019/05/30(木) 19:22:49 

    日本はアメリカみたいにシッター制度が充実してないから送迎は実質不可能だよね。こんだけ女働かせてどうやって送迎しろというのさ。

    +78

    -7

  • 106. 匿名 2019/05/30(木) 19:25:19 

    >>59
    スティーブンキングの「呪われた町」って小説じゃ
    子供を気まぐれにバスから降ろす暴力男が
    スクールバスの運転手だった

    何信用したらいいかもう解らん

    +48

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/30(木) 19:25:40 

    アメリカは放課後どうしてるんでしょうか?
    子供だけで公園とかはありえない感じなのかな?

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/30(木) 19:26:12 

    >>58
    アメリカはシッターが当たり前。時短で働くこともできるし、周りが理解してくれる。
    それほど誘拐・行方不明が多いから。

    +83

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/30(木) 19:26:29 

    >>96
    危ないの普通にいたよね。変な募金やってる怪しい人とか酔っぱらいとか学校侵入者とかいた。
    まだ警備がザルだったからか、夜になると誰か図書館で寝ている形跡があるとか、プールで泳いでいるみたいとか。

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/30(木) 19:27:04 

    よくないよね。登下校
    といって毎日送り迎えすると過保護と言われるどうすればいいの
    国が決めてくれなきゃ変わらないよ

    +48

    -2

  • 111. 匿名 2019/05/30(木) 19:27:05 

    放課後子供同士で遊ぶときどうするの?
    ドラマとかで近所の友達と自転車で遊びに出かけるシーンあると思うんだけど。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/30(木) 19:27:15 

    でもアメリカは学校で乱射があるやん

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/30(木) 19:28:39 

    アメリカのシッターって南米の移民が多いんじゃないの?

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/30(木) 19:29:50 

    学校いくのも命がけになってきたのか。

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/30(木) 19:34:16 

    送迎は難しいから警察官を送迎時に配備するのがいいんじゃないかな でも一人で歩いてる小学生みると、この時代危ないな、、、っておもう 特に女の子なんて変態がいた狙ってるかわかんないよ

    +69

    -4

  • 116. 匿名 2019/05/30(木) 19:36:23 

    送迎の車が路駐して見通しが悪くなったり通行の邪魔になったりするのも心配
    徒歩でと言っても車で行く人はいるよね

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2019/05/30(木) 19:36:29 

    うちの学校の周りの道路、スクールゾーンで車の乗り入れ禁止なんだけど、そういうのも無くなっていくのかしら…
    みんな車なら、大渋滞引き起こしそうだけどね。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/30(木) 19:37:12 

    保護者の男性まで被害にあうなんて、大人が送迎すれば良いって言う問題ではないよね。この事件に関しては。

    悲しすぎる、怖すぎる。

    +162

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/30(木) 19:37:28 

    ニュースで警察が当分の間は登下校時にパトロールするって言ってたけど、なぜ当分の間?抑止力になるからずっとやってほしい。

    +62

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/30(木) 19:39:23 

    >>113
    それはナニー(乳母)、シッターは普通にアメリカ人かな。
    ただ、移民の場合、母国語を覚えさせるために同じ国出身の移民や留学生に頼むことが多いよ。日本人の子供だったら、日本人の暇な語学留学生にシッターを頼むとか。

    +27

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/30(木) 19:39:57 

    >>103

    わかりやすい説明ありがとう。
    アメリカは法律で定められているから 会社や地域全体が策を講じて子供達の為に動けるようになってるんだね。

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/30(木) 19:44:28 

    >>36
    アメリカはベビーシッター活用してるよ
    ただし庶民は安く上げるためにバイトの高校生に預けてる

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/30(木) 19:46:06 

    ど田舎の学校でもない限り車送迎なんか無理でしょ

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2019/05/30(木) 19:49:24 

    アメリカのとある学校は、送迎する時の駐車場がいくつもあって抽選で決まってたよ。比較的学校に遠い駐車場になっちゃった人は、そこから学校まで子供を徒歩で送って先生に引き渡してた。他にも色んなパターンがあるから、日本も出来るモノから取り入れても良いかもね。

    +49

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/30(木) 19:50:14 

    シッターが当たり前だけど
    そのせいでシッターの乳児殺害とかも割とあるよね

    +88

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/30(木) 19:51:31 

    >>105
    日本はアメリカみたいに学校遠くないじゃん
    そもそも子供が徒歩で通える圏内なんだから大人も歩ける距離でしょうよ。

    +94

    -4

  • 127. 匿名 2019/05/30(木) 19:53:07 

    男を自由にさせ過ぎてるのがダメだと思う
    男の行動には規制をかけるしかないと思う

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2019/05/30(木) 19:53:44 

    車を持ってない家庭はどうなりますか?
    車を持てない経済力なら子供を作るなということですか?

    +1

    -20

  • 129. 匿名 2019/05/30(木) 19:53:49 

    アホらし。
    なぜ日本は治安いいのかあっちが調査にくる案件でしょ。
    保護者の見守りサボりたいからってこんな記事書かせてんじゃないよ。
    どうせ段階的に送迎バス税金でやらせようとしてるの丸わかり

    +26

    -6

  • 130. 匿名 2019/05/30(木) 19:54:37 

    >>34
    日本でそれやっててママ友がよその子供を殺した事件あったよね

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/30(木) 19:54:43 

    学校だけじゃなくて塾とか習い事もあるよね。塾終わったら冬なんか結構暗いし、家からそんなに遠くなくても学校の登下校と同様に心配。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/30(木) 19:57:39 

    >>65
    しかも頼む方は気楽に言うが
    頼まれた方は
    万が一の事故まで心配して運転
    リスクしかない

    +77

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/30(木) 19:58:20 

    >>43
    一年生は必須とか多い
    友達毎日やってるけど家に帰れないし学校付近で時間潰してるって

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/30(木) 19:59:26 

    >>128
    >>126そもそも送迎は車前提じゃないでしょう

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/30(木) 19:59:41 

    幼稚園の時は毎日送迎していたのに、小学生になったら途端に、遠い道のりを一人で登下校するようになった。
    まだまだ体も小さくて危なかしいところもあるから、心配でたまらない。
    犯罪者に狙われてしまえば、あっという間に連れ去られてしまうだろうし。
    手間ではあるけれど、出来れば毎日送迎したい。

    +125

    -3

  • 136. 匿名 2019/05/30(木) 20:00:29 

    >>135
    送迎すればいいじゃん
    ダメなの?

    +80

    -3

  • 137. 匿名 2019/05/30(木) 20:04:37 

    >>131
    塾だと夜遅くになる場合もあるから心配だよね
    自転車でも危険なこと多いし
    けど子供が小中学生になったら働き出す親も多いだろうし、
    朝の見送りから塾のお迎えまで対応するのはなかなか難しいことだと思う
    でも背に腹は変えられないし…悩むね

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2019/05/30(木) 20:06:11 

    シッターの会社で働いていたことがあるけど、変なシッターさんはいなかったよ。
    もちろん性格上合う合わないはあるけど。
    シッターがらみの事件の犯人は、ネットで見つけたり市役所とかの紹介で知った個人で仕事請け負ってる人。
    もっとちゃんとしたシッターが一般的になればいいのに。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/30(木) 20:07:15 

    小学校の近くに住んでます。
    今日も保護者の車の路駐が多く
    歩道入り口まで駐車していました。
    うちの車庫の前まで停めないで下さい。

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/30(木) 20:11:06 

    これから送迎サービスとか出来そうじゃない??
    すでに放課後の送迎サービスは見たことがあるよ。学校から習い事まで送っていくみたい。そして、習い事が終わったら預かる。民間の送迎付き学童みたいなの。

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/30(木) 20:11:38 

    子ども今4歳だけど、小学生になったら絶対送り迎えするって決めてる。夫にもことあるたびに言っている。今はパートで働いているけど、勤務時間の融通がきかなそうだったら辞めるつもりでいる。
    過保護だとか周りになんと言われようとそうするって決めてる。収入が減って贅沢できなくなろうが、小遣いが減ろうがそんなことは大した問題じゃない。
    絶対安全なんかどこにもないんだよ。

    +118

    -6

  • 142. 匿名 2019/05/30(木) 20:11:47 

    絶対無理だろうけど、子供を作ることが免許制になればいいのに。
    犯罪者の家庭環境って、やっぱりどこか異常。
    子供が凶悪犯罪者になる可能性が高い人は子供作らないで欲しい。

    そういう自分も、ネガティブで嫉妬深くて人を妬む性格だから、ちょっとしたきっかけで犯罪者になりそうで怖い。
    幸いにも家庭環境は良かったから、まあまあ普通に生活してるけど、子供にそういう性格が遺伝して、しかも貧困におちいっちゃったら恐ろしいから、子供欲しいと思えない。

    +16

    -7

  • 143. 匿名 2019/05/30(木) 20:16:57 

    実質、働くのに子供がいますってだけで嫌な顔をされる。
    子供が熱が出たらどうする?
    突然、学校から連絡が来たらどうする?
    誰か代わりに行ってくれる人はいるのか?
    子供の事で遅刻されたり早退されたり休まれたら困るからっと最後に言われたよ。

    現実を見ても送迎を考慮してくれるとは思えない。
    送迎してて渋滞にもハマるだろうし。

    +85

    -2

  • 144. 匿名 2019/05/30(木) 20:20:13 

    送迎なんて働き方が変わらないと無理だろうな

    男の育休もほとんど取れない日本じゃ無理

    +52

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/30(木) 20:21:07 

    日本も治安悪くなってきてるけど、外人(もちろんツリ目エラ張り含む)を追い出せば済む話なのにね。
    たったそれだけで、治安向上→生活向上→子供達は幸せにってなるのに。

    +78

    -6

  • 146. 匿名 2019/05/30(木) 20:21:38 

    うちは夜は駅まで迎えにきてくれてた

    みんなから過保護って言われたけど
    田舎で街頭も少ないし、サラリーマンだって奥さんに迎えにきてもらってたから気にしなかった

    親も「何かあってからは遅い」って言ってた。

    +68

    -2

  • 147. 匿名 2019/05/30(木) 20:26:40 

    小学生が親なしで登下校するのは自主性を育むのにいいことだと思っていた。でももう何があるかわからない世の中になって自主性云々言ってられなくなってきたね…

    +55

    -2

  • 148. 匿名 2019/05/30(木) 20:27:07 

    >>136
    学校から禁止されてる訳ではないです。
    ただ周りに送迎してる人がいなくて、なんとなくしづらく感じてて。
    それでもやっぱり心配の気持ちが大きいので、明日試しに送迎してみようと思います。

    +32

    -3

  • 149. 匿名 2019/05/30(木) 20:27:33 

    日本でも登下校時の送迎徹底がされれば良いのにと思う
    親の送迎が無理な家庭は、スクールバスなどの活用や、学童などを充実させる
    なるべく親の負担が少なくかつ安全を確保できるような仕組み作りが必要な時代になっていると思う

    +18

    -3

  • 150. 匿名 2019/05/30(木) 20:29:41 

    >>22
    安月給の旦那と離婚すればいいだけの話

    +10

    -6

  • 151. 匿名 2019/05/30(木) 20:31:28 

    ついこないだまで幼稚園、保育園に通ってた子が小学生になったとたんにポンと一人にされるんだもんね。よくよく考えたらこわいわ。

    +118

    -1

  • 152. 匿名 2019/05/30(木) 20:31:58 

    外国人増えてきたら治安も悪くなりそう。いつまで政府は小学生を徒歩で登下校させるつもりなんだか

    +43

    -2

  • 153. 匿名 2019/05/30(木) 20:32:09 

    送迎を過保護だって言う人は、まさか自分の子供が危険にあうとは思ってないんだよ。
    思った以上に街には変態がうろついてる。
    防犯の被害メール、しょっちゅうくるよ。被害者は周りに口外するはずもないから知らないだけ。
    最終的に我が子を1番守れるのは親だと思ってるから、危険にあってもなんとか切り抜けられる力と知恵がつくまでは下校時の送迎はするつもり。

    +82

    -2

  • 154. 匿名 2019/05/30(木) 20:35:30 

    >>149
    なんで親が楽しようとするの?
    人任せにしてはダメだよ。

    +5

    -8

  • 155. 匿名 2019/05/30(木) 20:36:47 

    娘は自転車で20分の高校に通ってるけど
    放課後学校のそばの塾がある日は朝から車で送迎してる
    近くても暗くなったら心配だから
    私自身も高校時代遅くなる日は自転車で10分の最寄り駅まで父母のどちらかが迎えに来てくれてた
    過保護なんて言ってられない
    大学生の息子は深夜でも出歩くけど本当は心配

    +63

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/30(木) 20:38:32 

    米国は対象国全体の平均に比べて乳児の死亡率が約75%、1~19歳の死亡率が約50%も高かった。
    また十代男子がけがで亡くなる例が非常に多く、15~19歳の間に銃で撃たれて死亡する率は他国の82倍にも及ぶことが分かった。
    スウェーデンや日本、アイスランドの死亡率は平均を下回った。

    だって。
    ぶっそうになったなと思ったけれど、先進国の中ではこれでも死亡率は少ないみたい。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/30(木) 20:38:52 

    幼稚園に毎日送り迎え出来てるんだから
    小学校だって出来ないことはないと思う。

    +84

    -8

  • 158. 匿名 2019/05/30(木) 20:39:45 

    うちの地元、学生の半数が中国人という外国人が多い地域だけど中国は親の送迎が当たり前みたいで日本でもやっぱり親が送り迎えしてるわ。
    前は過保護では!?と思ってたけど、今や子供を守る為には日本人も同じようにした方が良いかなと思う。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/30(木) 20:41:00 

    PTAに時間を使わせないで。それより送迎に時間・労力を使いたい。子供を家に留守番させてPTAの集まりとかホント意味わからないし。

    +148

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/30(木) 20:42:47 

    >>82
    なんで保育士や教師に責任転嫁させるの?
    そうじゃないでしょ、そこは行政が保育士や教師の待遇や働き方をきちんと整えるべきであって、彼女たちに負担を強いてるわけじゃないよ。

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2019/05/30(木) 20:43:00 

    >>115

    警察官をどこまで配備するの?学年毎に下校時間は違うし 帰る方向もあちこち別れるのに。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/30(木) 20:44:54 

    最近は日本もこれぐらいしないと子供たちを守れない時代になってると思う。
    過保護だとか甘やかしだとか言われようと、キッズケータイを持たせたり、できれば送迎もするにこしたことはない。
    命が奪われてから後悔しても、戻ってこないから。

    +34

    -2

  • 163. 匿名 2019/05/30(木) 20:47:01 

    >>126

    まあね、でも学校まで徒歩20分とか普通だから 朝の忙しい時間に往復40分とられるよ。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/30(木) 20:47:25 

    >>65
    それ。私も思った。
    専業主婦や、車持ってる人が送迎お願いされそう。

    +54

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/30(木) 20:49:28 

    家も子供達送迎してる
    でも共働きしてたら無理だよね
    旦那も同じように送迎出来るなら何とかなるだろうけどさ、塾の送迎もあるし
    私が妊娠した時は女性もまだ育児休暇も取りにくい環境だったから仕事辞めたけど
    これで子供3人は難しいよ何とか大臣さん

    +55

    -2

  • 166. 匿名 2019/05/30(木) 20:50:33 

    >>135

    うちの地域は集団登校だけど 集合場所までは1人だから送っていくよ。
    周りの目は気にしないで送っていけば?

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2019/05/30(木) 20:52:08 

    考えすぎかもしれないけど、日本では一人違うことするとからかわれたりしない?自分だけ子供送迎すると子供がからかわれたりいじめられたり害がないか不安なんだよね。だから学校とか政府から指導はいるほうがずっといいんだけど

    +71

    -1

  • 168. 匿名 2019/05/30(木) 20:53:05 

    10年前に留学していたときもホストマザーが毎日片道30分かけて送り迎えをしてくれていました。
    子供だけで歩いている姿を見た記憶はありません。
    乗降のために停止しているスクールバスを追い越したら違反キップを切られるなど、子供の安全を守る意識はかなり高いと感じました。
    日本も考えるときにきている気がします。
    ただ、アメリカは家庭を第一に考えるべきという思想が根付いているので母親が送り迎えをできる体制が整っているのに比べ、日本は出勤退社時間の融通がきかず家庭を第一に考えようとすると肩身の狭い思いをすることが多いので、まずは社会全体で考え方を変えていかなければ母親が子供を守る体制を整えることは難しいのではないかと思います。

    +116

    -2

  • 169. 匿名 2019/05/30(木) 20:53:06 

    自分が小学生のころ、部活が強豪だったんだけど練習で夕方七時帰宅とかしてた。もちろんみんな暗い中徒歩で帰宅。お迎えなんてみんな無かった。今じゃ考えられないよね。

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/30(木) 20:53:52 

    >>147

    あんまり関係ないと思う。中学生まで送り迎えの外国の方が子供の自立心はありそうだよ。
    個人主義の子育てしてるからかもだけど。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/30(木) 21:07:34 

    無事校内までたどり着けた所で
    アメリカ→銃乱射
    日本→大地震発生
    一体どうすればいいのやら。

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2019/05/30(木) 21:13:09 

    アメリカって共働き当たり前なのにどうやって送迎が可能なのか知りたい

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2019/05/30(木) 21:14:35 

    送迎サービスとか、送迎を当番制にするとかの案も出るだろうけど、所詮は他人だから自分を守るのに必死で他人のことなんか守れないと思う。
    自分がもし送迎当番になったとしたらやっぱり自分の子を一番に守っちゃうと思う。そこまで責任を負いたくないし負えないよ。
    だから私はやっぱり、自分の子は自分で守ろうと思ってる。

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/30(木) 21:15:14 

    出来ないなんて言い訳。
    やろうと思えば出来る。
    実際一緒に歩いて送り迎えしてる保護者の方いますよ。

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2019/05/30(木) 21:15:31 

    今幼稚園児の子供2人とお腹に赤ちゃんいるけど、子供たちが小学生卒業まで送迎できる環境でいたいから旦那と絶対離婚しないって決めた!
    学校から遠い地区だし最後は必ず1人になると思うから怖くて無理!

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2019/05/30(木) 21:16:08 

    >>102
    送り迎えのスタッフだって信用できないんだよ
    何だってそう
    見回りのボランティアだ、って名乗ってきて、刃物持って暴れられたらたらもうどうしようもない

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/30(木) 21:17:56 

    皆各自登校してた

    幼稚園保育園や小学校(2つ)や中学校まであって十分もかからない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/30(木) 21:20:17 

    学校に文句言って車出さない保護者
    地震も学校のせいにできるもんね
    学校もPTAやめて送迎させたらいいのに
    子供同伴お断りで子供一人にさすPTA矛盾

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/30(木) 21:21:10 

    外国人入れすぎ

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/30(木) 21:21:15 

    駐車場ないなら近くに降ろせばいいこと

    +4

    -5

  • 181. 匿名 2019/05/30(木) 21:22:05 

    保護者が送迎しても、スクールバスを使用してても、絶対の安全はないのは分かる。
    けど、出来る限り安全に近付けたい。

    不謹慎ですが、一人で登下校させてて我が子が怖い思いして一方的に殺されるよりかは
    私と一緒にいて、私も刺されたとしても力つきるまで犯人に対抗する。子供が逃げる時間が少しでもできればいい。私が覆いかぶさる事で我が子への傷が少しでも浅くなればいい。命だけは落として欲しくない。

    他人ではそこまで我が子は守れない。

    だから過保護と思われようが私は送迎すると決めている。

    +92

    -3

  • 182. 匿名 2019/05/30(木) 21:22:21 

    登校班に付き添ったりもするけど、優先順位はやっぱり我が子だから他の子が刺されていても正直守れないと思う。
    立ち向かって自分が刺されたら次は我が子が危険かもしれないから、我が子の手を引いて逃げるしか出来ない。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/30(木) 21:22:50 

    >>172
    出勤と同時に出る人いるけど
    指示待ち人間は軍隊教育の末路だ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/30(木) 21:22:58 

    >>168
    が書いてる通りだと思う
    私はかなり子育てに理解ある職場だし、送迎もちゃんと間に合う距離で働いてるけど、それでもかなり肩身狭いのは事実
    何かあれば子供理由で休まなければならない
    そのかわり正社員としていつも全力で仕事してる

    ガルちゃんでも子持ちは正社員でいるな!迷惑!っていう書き込み見るたびに悲しい気持ちになる

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2019/05/30(木) 21:25:00 

    >>180
    多分、今度は送迎の車で他の児童を跳ねる事故が出てくると思う
    で、その車の運転は高齢祖父母っていう救いようのないパターン

    +67

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/30(木) 21:28:59 

    日本もだんだんこうなるのかなぁ。安全な国日本はどこにいったんだろ

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2019/05/30(木) 21:30:05 

    送迎できるからしてるけど、全ての事件事故から守れるとは思ってない。もしこどもや近所の子が危ない目にあったり、判断に悩んだ時、そこにいられるようにと思ってしてる。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/30(木) 21:30:23 

    どこでもやろうと思えばやれるんだよ性的虐待の様に
    運のみ

    大体、性的虐待が無罪な国に何が期待できない
    この国は合法らしいから娘に生まれたら黙ってお布団でご奉仕って海外に発信したってこと

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/30(木) 21:31:12 

    いつか学校訴える人出てくるだろうなー

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/30(木) 21:37:55 

    何か起きてからじゃ遅いしご時世何が起こるかわからない自分の身は自分たちで守るしかなくなってきてるから子供の送り迎え全部親がしたい。けど地方の町だとそんなしてる人居ない。過保護って言われるし子供も学校で何言われるからわからないから嫌がってさせてくれないだろうな、、、

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2019/05/30(木) 21:43:45 

    子供を1人にするのは本当に危ないよね、特に女児。

    川崎や秋葉原みたいな通り魔の大量殺人も怖いけど、一瞬の隙をついてトイレや連れ去られて暴行される事件はいつの時代も後を絶たないし、報道が控えめだから風化しやすい。

    必ず毎日お迎えに行こう。

    +56

    -1

  • 192. 匿名 2019/05/30(木) 21:45:04 

    大阪の小学校に不審者が入った事件以降、不審者が来た場合の避難訓練が始まったよね?でもそれくらいで後は何もしてない気がする。今回もたぶん何もしないんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/30(木) 21:45:30 

    >>7
    先進国で6歳の子を1人で登下校させるのは日本だけだよ

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/30(木) 21:45:48 

    驚くことに私が子供の頃は子供だけで保育園行ってたよ。
    今考えたら無理でしょう。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/30(木) 21:46:53 

    幼稚園の送迎みたいな感じなのかな?
    働いてるから無理!とか上や下に中学校幼稚園とか送り場所が違う子いるから無理!とかいろんな意見が出てくるんだろうね。
    親がいたって、車での送迎だって、何か事件が起きるときは起きるけど、そこまで言ったら家から出られなくなりそうだしね。できれば送迎したい。特に帰りは同じ学年の近くの子少ないし。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/30(木) 21:46:59 

    誰かが襲われても大人が1人じゃ無理だから逃げるしかないよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/30(木) 21:47:16 

    神奈川の事件があったから集団下校してたけどすぐ元に戻すよね?あまり意味がないよね

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/30(木) 21:48:14 

    >>194
    私も幼稚園が近くだったから1人だったよ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/30(木) 21:51:00 

    >>172
    学食で朝食が食べれたりするから親は出勤に合わせて送ることができる。迎えは学童。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/30(木) 21:52:12 

    日本もやろうと思えばできることなのよ

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/30(木) 21:52:48 

    兄弟で自閉症で支援学級に通っているので毎日登下校付き添いしています。
    私自身に弱視とてんかんの持病があり免許が取れないので徒歩で送迎です。
    悪天候の時も徒歩で頑張っています。
    体調が悪い日も多いですが2人の息子と登下校するのは気持ちがいいですよ。
    『車』での送迎では体験できない学びが『徒歩』には多くありますよ。

    +51

    -1

  • 202. 匿名 2019/05/30(木) 21:55:29 

    アメリカの勤務時間てどうなっているのかな?
    子どもの送迎に間に合う時間だけって契約なの?

    日本は子どもが中学生になるまでは希望すれば時短勤務ができるようにして欲しい。もちろん、その分の給与は低くなるのは仕方ないけど。
    両親は無理だろうけど、片方がそれをできるだけでだいぶ違う。

    +26

    -2

  • 203. 匿名 2019/05/30(木) 21:58:30 

    不審者や働いてない人、引きこもり、暴力的な障害者、犯罪歴のある人が近くにいたら警告で知らせてくれるようなシステムがあればいいのに

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2019/05/30(木) 21:59:25 

    アメリカの子供達は子供達だけで公園で遊ばせないの?
    そこら辺どうなんだろう。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/30(木) 22:03:04 

    アメリカとオセアニアに住んでましたが学校の行き帰りだけじゃなくて、とにかく子供の単独行動は違法でした。年齢は国や州によって異なるけど12~15歳ぐらいまで。なので子供だけでの登下校や買物がNGなのと同時に、子供を留守番させて親が出かけるのもダメ。車の中で待たせるのもダメ。いつも家族で動かなきゃならないからものすごく大変なんだけど、登下校時や留守番中の事故を防げるというメリットは確かにある。どっちを取るかだよね。。。

    +52

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/30(木) 22:11:09 

    ただ日本ってさ、子供の殺人の加害者って肉親関係が一番多いんじゃなかった?

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/30(木) 22:11:54 

    >>202
    私の会社は9時から6時までの勤務だったけど、朝出社する途中に子供を学校に降ろしてくる人もけっこういた。あとはスクールバス。地域や学校によって違うけど、朝6時頃家を出る子も多かったよ。その分学校で朝ごはんが出るところもあった。送迎は家族の中で都合のつく人が担当するから、みんな毎日のようにダンナや親戚とスケジュール合わせ。どうしても都合がつかない時は途中で会社抜けて子供をピックアップして家に帰り、また会社に戻る。(家に大人が誰もいない場合は学童保育か友達の家で待つ)

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2019/05/30(木) 22:14:00 

    私も送迎できるからしたいんだけど近所の子や子供の友達が歩いてる目の前を自分の子供だけ乗せるのがキツいし子供たちが大勢歩いてる道を車で走りたくない。
    どんなに気をつけてても飛び出されたら終わりだよね。
    毎日一緒に歩いて送迎してるけど不審者出ても何にも出来ないから本当は車で送迎したい。

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2019/05/30(木) 22:14:20 

    自分の子供を徒歩で送迎してたら見守り隊みたいなのさせられそう。もしくは図々しい近所の人によその子を押し付けられそう。他人の子供まで責任持てないよ…

    +30

    -2

  • 210. 匿名 2019/05/30(木) 22:14:45 

    世間体やママ友から神経質と言われることを気にして子供の命を適当に考える馬鹿親ばっかりじゃない。子供の命よりも不倫相手。子供の命よりも朝自分がどれだけギリギリまで寝てられるか。子供の命よりも金。…これが日本。

    +25

    -3

  • 211. 匿名 2019/05/30(木) 22:18:16 

    >>202
    20年前の話だけど。
    朝は親が出勤する時に乗せて行く。
    帰りは大学生の家庭教師に迎えに行って貰ってそのまま自宅で勉強を教えて貰うってタイプの子が多かったよ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/30(木) 22:20:28 

    1年生の子供の送り迎えをしています。すぐに取り出せる催涙スプレーを持ち歩いてます。
    男性には敵わないのでせめてスプレーで時間稼ぎして子供が逃げれれば、、と思ってます。

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:28 

    >>209
    言葉には出さないけど暗黙の了解でうちの子もよろしく〜みたいにされてるよ。
    我が子の安全の為に色々な事を制限して行ってるのでもし何かあっても正直知ったこっちゃない。
    大人として危なっかしい子に声かけしたり一緒に横断歩道渡ったりはするけど我が子から少しでも離れたら意味ないから最低限しかしない。
    責められる筋合いないと思ってる。

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:01 

    >>204
    公園に子供たちだけなんて絶対ないよ。
    子供だけで外を歩いてるなんて見た事ない。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/30(木) 22:33:25 

    >>201
    うん。
    子供とおしゃべりしながらゆっくり歩いたら楽しいよね。
    でも刃物持った不審者が来たら守りきれないよ。
    だから車で送迎したいって話じゃないのかな。

    +39

    -1

  • 216. 匿名 2019/05/30(木) 22:34:41 

    >>186
    昔からあったけど、今ほど情報がないから知れ渡らないだけなんだと思う。
    “神隠し”とかってほとんどは連れ去りだと思う。

    +47

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/30(木) 22:35:31 

    銃社会だもんね
    日本もこれくらいしてほしいね

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2019/05/30(木) 22:36:10 

    自分の子は守りたいから送り迎えはする。
    我が子守るだけで精一杯だと思うからよその子はごめんねだわ。
    仕事失ってもいいけど子供の命は失いたくない。

    +49

    -2

  • 219. 匿名 2019/05/30(木) 22:36:47 

    別に全員送迎しろ!とは思わない。私は心配だからしてるけど、してないからどうこうないよ。近くを歩いてる子も一応チェックしてるから、付近の防犯にほんの少しでも役に立つなら嬉しい。

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2019/05/30(木) 22:38:06 

    今回の登戸の件に関しては集団だったのがポイントなんだけどね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/30(木) 22:40:18 

    毎日送迎していますが、最近明らかにママ友に利用されています、、。ママ友が迎えにくるのが遅いためいっしょに帰宅したり、、。はっきり言いたい!自分の子供の送迎だけで手一杯だよー、せめてお礼くらいいってほしい、、。

    +42

    -2

  • 222. 匿名 2019/05/30(木) 22:41:07 

    10年前だけどアメリカで駐在していた時、幼稚園の送迎は園の敷地内のロータリーでドアtoドアで車でピックアップするとこだった。ドライブスルー状態。
    あと、駐車場の車内で子どものオムツ変えてた時、子どもが泣いてたら知らない人にドアをバンバンされて、大人はいる?って確認された。
    親が子どもを1人の状態にしないのは絶対だった。
    新聞、チラシに毎日行方不明者の子どもが載ってて心が痛かった。

    +46

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/30(木) 22:42:48 

    来年から小学校に上がるけど、区域の小学校まで大人の足で徒歩20分かかる。
    一年生なんて小さいので40分近くかかる子もいる。
    ちなみにこれでも一応都内なんですが…。
     
    そこの校長と話す機会があったので、子供が入学したら送迎したいと話すと、「自分の足で歩くことで責任感や自立心が芽生えます。我が校では保護者の付き添いや送迎は基本的には禁止しています。」と言われた…。
    かといって近くに他に小学校ないし、今から私立小学校受験も無理だし金銭的にもそこまで余裕ない。
    困った。

    送迎禁止って、それで何かあっても責任取ってくれるわけでもないのに。
    責任感や自立心は、まずは命あってこそ。
    それにそんなものは徒歩通学以外でも身につくのに。

    +71

    -1

  • 224. 匿名 2019/05/30(木) 22:47:10 

    >>223
    勝手にやったらダメ?徒歩なら何にも言われないんじゃないかな?うちも都内だけど、校門まで送り迎えしてる。特に確認もしてないよ。毎日数人の親が来てるよ。

    +35

    -1

  • 225. 匿名 2019/05/30(木) 22:53:12 


    本当にどうすればいいんだろうね
    家に閉じ込めときたいわ。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/30(木) 22:57:07 

    日本もそうしよう!
    ちゃんと親の仕事始業時間とかもそれに対応する様にしないと!

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2019/05/30(木) 22:59:56 

    学校の駐車場狭いならさ、登校、下校時のみ運動場の一部でも開放してほしい。昔でも変なやつはいたけど最近のはレベルが違う。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2019/05/30(木) 23:01:06 

    >>36
    職場の理解があるんだろうね。
    じゃなきゃ無理だよ。
    国が子供を守ってるのがいいね。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/30(木) 23:03:52 

    気を付けよーねーって言われるけど、どうやって気を付けたらいいの?

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/30(木) 23:05:17 

    公立全ての学校それぞれでスクールバスは無理だとしても、市や区の循環バスで登下校の時間に地域の学校を全てを回るとかならできそうに思うんだけど。

    +3

    -0

  • 231. 左翼 2019/05/30(木) 23:05:46 

    アメリカは大人は銃は車やスマホと同じ感覚で所有している国だからな

    日本よりも子供の身の安全を確保するのがよっぽど難しい

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/30(木) 23:07:50 

    >>224
    ありがとうございます。
    学校としては徒歩でも保護者付き添い不可ってことだったかど、やっぱり何人かは付き添ってる保護者もいるものなんでしょうか?
    バレても渋々黙認してもらえるなら、付き添いたいです。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2019/05/30(木) 23:13:53 

    女児持ちだけど、男の人って危険認知弱いと思う。
    この道は物騒だとか、なんとなく気味悪い危ないとか。
    そういうオッサンたちに送迎の必要性を主張そても伝わらない。

    +41

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/30(木) 23:15:01 

    送迎は徒歩でしょ?ってコメントありますが…
    うちは小学校まで徒歩40分かかります。
    未就学の下の子もいます。
    下の子も連れていったら40分以上かかり、往復。さらに下校も…となると、徒歩は無理です。

    +26

    -3

  • 235. 匿名 2019/05/30(木) 23:16:13 

    >>126
    車で送迎なら仕事に間に合う人も、徒歩だと間に合わないかも。だって、うち、往復で80分かかるよ。

    +20

    -2

  • 236. 匿名 2019/05/30(木) 23:18:21 

    これは日本だけじゃなくて世界でも同じ。経済的に恵まれてる人は子供は絶対に車で送り迎え。経済的に恵まれてないアホほど毎日のようにセックスして子育ても適当。そしてキチガイの犠牲者はまさにこの経済的に恵まれてない層の子供。

    要は日本でも世界でも底辺DQNが相殺してるだけなんだよ。

    +16

    -2

  • 237. 匿名 2019/05/30(木) 23:28:26 

    >>54
    このコメントで思い出した
    私も大学生の頃通学路でお前らはそんな偉いのか?!と大声で怒鳴ってるおじさんがいた。
    その時は大学の警備員が必死で止めててくれたから良かったものの、今考えると女子大だし大学生であろうと女子は無力だし恐ろしい…

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/30(木) 23:29:41 

    南アとかは、自宅を出たらバスや電車さえ恐ろしくて乗れないらしい
    一歩外出たら、バンバンって世界
    日本人には想像もできないし、もちろん旅行で行くのも無理

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2019/05/30(木) 23:31:06 

    中高生でも送迎してるわ

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2019/05/30(木) 23:36:31 

    >>223
    それ車で送迎だと思われてるんじゃない?
    それなら校長の言ってる事も理解できる。みんながみんな車で送迎してきたら迷惑だし。
    徒歩なら言われないと思うけど。何かあった時に責められるような事は学校側も避けたいだろうし

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2019/05/30(木) 23:41:55 

    >>234
    毎朝往復1時間下の子おんぶで送迎してます。ダイエットにもなるしいいかなと。
    家だとどうしても下の子の世話もあるし家事もあるのでゆっくり話を聞いてあげれない。
    学校への往復2時間は上の子とのコミュニケーションの時間と思えば全然苦じゃないです。

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2019/05/30(木) 23:50:17 

    1年生の黄色い帽子、黄色いランドセルカバーっていい意味でも悪い意味でも目立つんだよね。
    変質者からみたら1年生は狙いやすいだろうし怖いから1年間見送りしたよ。
    2年生からは学校では絶対に出したらダメだと約束させてキッズ携帯をランドセルのポケットに入れてる。
    以前習い事がある日にいつもより帰宅時間が遅い時があり、携帯の位置情報で休んでる子に連絡帳を届けているのが分かりホッとした経験があります。

    +24

    -1

  • 243. 匿名 2019/05/30(木) 23:53:15 

    そもそもロサンゼルスで子育てしてる人らなんて富裕層だから
    他の地域は本人が送り迎えとかじゃなくてスクーフバスでしょ
    アメリカでは州またいだら別の国だと思うべき、アメリカでひとくくりにできないよ

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2019/05/30(木) 23:55:42 

    日本って昔っからいろんな制度イギリスから導入してるのに、今はアメリカアメリカ
    だから何か今の世の中と乖離が進むんだと思う

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2019/05/31(金) 00:37:48 

    九州の小学校だけど
    「学校への送迎は基本やめて下さい」「子供達には歩いて来させて下さい。体力を養う為にも自分で来させるのが基本です」とか言われた。
    何かあった時に小学校は責任取れないくせに。
    少し前、学校に不審者が入り込んだこともあるのに、それを防げなかったクセに…保護者皆ムカついてます

    +56

    -1

  • 246. 匿名 2019/05/31(金) 00:54:35 

    犬飼ってる人は散歩がてらに送迎すれば
    あー、散歩のついでなのねってなるから
    やりやすいと思う。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/31(金) 01:05:38 

    アメリカはしょっちゅう銃乱射が起きてるような国だから比べものにならない。

    アメリカの模倣をするほど日本はアメリカ並みに劣化する。

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2019/05/31(金) 01:15:06 

    学校は集団登下校でシルバーボランティアやPTAがあるけど、塾のほうが危険じゃないかい?
    車で送り迎えしてる親もいるけど、そうじゃない子もいる。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/31(金) 01:21:58 

    40歳です。幼稚園時代、先生引率で徒歩集団降園でした。
    家の最寄り地点になると皆と別れて、1人で帰宅。10分くらいかな。
    親は家で待っていました。地方だから?

    時代が違う、としか言えない。この歳まで犯罪に巻き込まれず、
    恐い目にも合わず生き延びててある意味ラッキー。

    情報化社会で危機感高まりますよね。結局、自衛するしかない。
    徒歩送迎いいですね。日傘を武器代わりにして。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2019/05/31(金) 01:24:45 

    剣道習わせて、常に竹刀持って登下校じゃ抑止力にならないかな。

    交通事故には効果ないけど。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/31(金) 01:29:54 

    そもそもアメリカは広すぎて、親が車で送るかスクールバスを使わなければ学校に辿り着けないからじゃないの?
    日本みたいに子供の足で歩いていける距離に学校が配置されてなさそう。

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2019/05/31(金) 01:36:56 

    >>201
    片道何分くらいの距離ですか?20分以上だと難しいなあ

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/31(金) 01:42:29 

    >>223
    アメリカの子は送迎だけど自立心高いよ。校長はその場しのぎに適当に言ったんだよ

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/31(金) 01:44:37 

    >>245
    無責任な学校ですね。何かあってからじゃ遅いのにね

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/05/31(金) 02:01:33 

    オーストラリアも送迎だった

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/31(金) 02:35:21 

    やっぱり女性が無理してまで働かす世の中にしないでほしいあべさん

    +27

    -2

  • 257. 匿名 2019/05/31(金) 03:37:00 

    専業主婦で、よその子も押し付けられそうになったらなんて断ればいいんだろう…?

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/31(金) 03:39:07 

    神経質なおびえが神経質な国に導いていきませんように。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2019/05/31(金) 03:39:57 

    >>257
    責任とれないからとはっきり。
    最初が肝心です。

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/31(金) 03:41:23 

    日本がまさかの外国みたいに治安悪くなんてならないで。
    恥ずべきだよ。
    何もかも外国の考えばかり取り入れてないで、日本独自の良い文化を堂々とね。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/31(金) 04:43:14 

    私今30代半ばだけど、小中高ほぼ母親に車で送迎されてたよ。
    心配されてるような集団性が欠けたり、周りからからかわれたりいじめられたり、自主性が育たないということは私に関しては全くないよ。
    だからそのあたりはどうにでもなる。
    そのまま大学生になって、新卒で働いて今はその時の仕事を活かしてフリーランスで働いている。

    一人だけ母親に送り迎えされてたせいで今はこんな目にあっている‥というようなマイナス面は全くないよ。

    +32

    -2

  • 262. 匿名 2019/05/31(金) 04:44:31 

    >>261だけど体力面に関しても運動部だったし、むしろ運動はクラスでも得意な方だった。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/31(金) 04:58:20 

    日本でもこれぐらいしなくちゃいけなくなってきたと書いてる人
    ちょっと調べたらわかるけど犯罪件数は昔と比べても激減してますよ
    防犯意識を持つのはいいことだけど昔と比べて物騒になってきてるというのは事実ではない

    +7

    -10

  • 264. 匿名 2019/05/31(金) 05:16:32 

    日本もフレキシブルワークを取り入れないと、親御さんは大変だと思う。

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2019/05/31(金) 05:35:43 

    貧富の差が激しくて金銭目的で銃を使って子供を狙う国と、ごく普通(多少裕福だとしても)の人を妬んで自殺に巻き込もうとする事件が起こる国だと、子供の守り方も違う気がする。
    現にバス乗り場狙われてしまったわけだし。

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/31(金) 06:10:04 

    >>7
    辻仁成みたいに作家で自由業だから、送り迎えできるよね。夫婦で会社員だと難しいね。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2019/05/31(金) 06:11:25 

    >>261
    結婚はされていますか?

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2019/05/31(金) 06:15:04 

    >>257
    介護とか在宅で仕事してて時間ない!忙しい!で良いんじゃない?
    バイト代として一日5千円もらえるなら夕食お風呂付きでお迎えまで預かるけど、自分からはそんなこと言えない。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/31(金) 06:17:11 

    車で送迎し出したい気持ちもあるけど集団登下校で学べる事もあるだろうし…色々と難しいよなぁ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/31(金) 06:23:27 

    >>14
    ネットで、在宅学習みたいな、オンライン授業とかね。
    塾はそういうのあるわけだし。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/31(金) 06:58:48 

    アメリカのLAの高級住宅街に留学してる時住んでたんだけど、街はピカピカの家しかないような綺麗な街でスーパーはホールフーズがあって、仕事以外の黒人とかもいないところだったけど子供一人で歩いてるの見たことないよ。女性は一人で陽があるときにランニングしてるのはみたことある。
    わたしもうろうろ散歩とかしたけど、子供が遊ぶ公園や原っぱには必ず大人がいる。送り迎えも徒歩でもなんでも大人がいたよ。

    ドイツにも仕事で住んでたんだけど10歳以下は送り迎えしないといけないと日本人の現地に住んでる方に聞いたよ。学校によるのかもしれないのと、私が住んでたのは都市だったからかもだど。
    たしかに送り迎え母親か父親がしてたの見かけたことあるし、子供だけで公園で遊んでる人はいないね。でも全然危ないとおもったことなかったよ、夜でも駅前以外は別に女でも歩けた。

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2019/05/31(金) 07:00:56 

    >>251
    街中に小学校があるところもあるよ。
    田舎だとないけど、都市は日本みたいな感じで街中に学校があるよ。人口の問題だね。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/31(金) 07:12:18 

    放課後、6時頃まで学校で預かってもらえるから夕方迎えに行ってます。
    集団下校しても、途中からほぼ1人になっちゃうからGPSついたキッズ携帯ランドセルに入れてる。過保護と言われようが気にしません。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2019/05/31(金) 07:23:46 

    また情弱がメディアに煽られちゃって
    日本の治安はどんどん良くなってるんだから必要ないでしょ
    たまたま起きた事件にどれだけ引きづられるのか

    +8

    -10

  • 275. 匿名 2019/05/31(金) 07:41:49 

    田舎の学校だったから30分以上かけて歩いて登校してたなー。帰り寄り道しすぎて真っ暗中一人で帰ったりしてた。親は仕事だから気づいてなかったけど、送り迎えができなくても家に帰ったかどうか確認したりは必要だよね。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/31(金) 07:44:57 

    その負担は全部母親が担う。家事して仕事して送り迎えして。。。母親過労死するわ。ましてや駐車場なんて一クラス分しかないから全員となったら道路封鎖になる。やってあげたいけど限界があるよ。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/31(金) 07:54:18 

    日本も!ってからには会社から変わってもらわないとダメだよね。
    うちは登校班の見守りとかでも申請すればお好きにどうぞなんだけど、職種によっては難しいで済まされるよね。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2019/05/31(金) 07:59:24 

    テレビのコメンテーターとかが、「日本は安全だから1人で登下校できる!」とか言ってるけど、いや、もうとっくにそんな時代じゃないからね!!!って言いたい。日本は安全だと思いたいのかもしれないけど。

    まぁ、共働きだと難しいよね。。
    私も子どもが小学校入ったらパートになるかな。

    +5

    -5

  • 279. 匿名 2019/05/31(金) 08:09:41 

    信号無視の車とか通り魔とか、いくら自分がついていたってどうにも出来ないからなあ…
    行き帰りついていてあげたい気持ちは勿論あるけど

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2019/05/31(金) 08:24:37 

    >>34よその子の責任まで取れないから無し

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/31(金) 08:26:53 

    警察もネズミ捕りしてる暇があったら通学路にたったらいい。地域の力が昔よりなくなってるから
    私たち親も出れる人は道路に出て子供を見守らなきゃね。今も地域のみどりのおじさんと、母親たちが玄関先には出てるけどね。

    +19

    -2

  • 282. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:47 

    海外で20年以上働いて子育てもしたけど、どこも車通勤だったし学校が早くから開けてくれたり遅くまで預かってくれる場所があったり、職場も途中で抜けるのになんの問題もなかったりしたから、それほど大変だとは思いませんでした。もし日本で親の送迎必須にするのなら、こういう周りの環境整備がなければ無理だと思います。もちろん父親も母親と同等に担当することも。

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:52 

    国が法を改め、犯罪したくなくなるぐらいの厳しい罰則をつくるとかしない限り、きっと日本はもっと治安は悪くなる。とっくに安心な国だなんてもう思ってない。外国人はどんどん増えてるし。
    私は正直子どもが希望するなら学校送迎したいよ、ほんと心配なんだよ……犠牲がでてからじゃ遅いんだ。送迎と通学班登校と希望とって、好きな登下校を選ばせてほしい。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/31(金) 08:37:24 

    送り迎えしたいけど子供が嫌がるんだよね。仲のよい友達と行く方が楽しいし、送り迎えしてもらっている子の多くの理由は遅刻でルーズなイメージがあるみたい。心配は心配だけど親の私の行動で娘が学校で肩身が狭い思いしたりいじめられたら本末転倒だし。。難しいわ。

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2019/05/31(金) 08:42:05 

    >>282
    日本は最近ようやく送迎が必要になってきたかな…?って感じだから、
    社会が「親は子供を送迎する必要がある」と認識して実際そういう体制になるまでにまだまだ時間がかかりそうだよね
    今の状況で毎日送迎を数年間やるのは相当大変だと思う

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/31(金) 08:47:10 

    うちの学校だと物理的に無理だ。住宅地の一方通行だから、毎朝何百台と車が停まってたら苦情の嵐になっちゃいそう。年に数回の授業参観ですら徒歩か自転車でとプリントやメールでお知らせしてても車で来る人がいて苦情がきてるのに。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/31(金) 08:47:48 

    アメリカに15年住んで1年前帰ってきました。こういう記事大嫌い。アメリカの親の子供の送迎は前からあるよ。だって、アメリカは

    1)日本と違って、通う学校が徒歩で行ける距離じゃない。徒歩で行ける距離が自宅から学校まで1キロなんてザラ → 車での送迎しか選択がない

    2)アメリカは大きすぎて移動は車。歩行者も見かけないし、自転車も見ない。→ 誘拐される危険が高い。だから車で送迎しかない。

    3)アメリカでの公共手段のバスは車を買えない人の利用が多い。低所得者、ホームレス、麻薬のジャンキーなどやばい人の乗車が多い。

    4)学校から遠い家の人はスクールバスでの通学。家から学校までの距離が5キロとか当たり前。

    アメリカの親の送迎は、治安の悪さが日本とは全く違うレベル、家から学校までの距離が遠いと言う理由で昔からやっている。

    まだまだ日本は安全だよ。今日本に住んでいるけど、アメリカ人の旦那が電車で小学生の子供が通学している姿を見て、日本の治安の良さを実感して感動していたよ。
    アメリカレベルの治安と比べたら、日本はまだまだ治安がいいよ。でも、今後、外国人が増えるともっともっと治安が悪くなってくるから、自治体との繋がり、近所との繋がりを持つ必要はあるだろうね。警察任せじゃなく、昔の様に近所付き合いして、お互い助け合って防犯するようにするべき。



    +18

    -1

  • 288. 匿名 2019/05/31(金) 08:55:30 

    >>251
    その通り。
    転々とアメリカ国内を引っ越してきたからよくわかります。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/31(金) 08:56:36 

    >>281
    ネズミ捕りも大事だと思うよ。
    それが抑止力となって、みんなが安全運転をするんだから。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/31(金) 08:58:41 

    >>280
    小説を言われてもね。
    だいたい、アメリカ在住の日本人間のトラブルの一つがママ友の子供の送り迎えの依頼。
    小説は現実じゃないから、理想だけかけるわ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/31(金) 09:02:24 

    >>274
    本当にそう、ガル民てヒステリー情弱が多いね。
    治安が悪く感じるなら、ここでギャーギャーコメント打たないで、現実世界で行動に移せばいいのに。
    治安を良くするには、自分たちができるのはネイバーフッドウォッチだよ。
    近所の人をよく知り、自治会にも参加して、防犯運動をしたらいいんだよ。
    他人任せで自分はできないは言い訳だよ。批判ばかりして何も行動しないなら、一向に安全な日本にならないからね。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/31(金) 09:06:52 

    子供の安全を考えた時、結局は親の共働きとか父親の長時間労働、学校のブラック部活など、日本全体の雇用や賃金の問題に行き着くと思います。

    例えば、専業主婦でも楽に暮らせる家庭が多ければ登下校の見守り、放課後から夕方の人の目(街を見守る目)が増える事になります。
    人がいない街が何事も一番危険なんです。
    ガルちゃんでは批判させる井戸端会議も、
    不審者が徘徊したり、空き巣の侵入防止には絶大な効果があります。

    今の日本のベースで共働きの家庭の増加しては、朝や放課後に子供の送迎をしろと言われても無理ですよ。
    そして父親も長時間労働や仕事での酒の付き合はやめて普通の時間に帰る事が当たり前になって欲しい。
    子供の送迎は小学生だけではありません。
    中学生になれば22時23時まで塾にいる事も珍しくない。
    一人っ子ならまだしも弟妹がいればそんな時間に母親が下の子を家に残して塾に迎えに行くのは、よく考えたら異常な事じゃないですか?
    それこそアメリカなら親は家に子供を残したということで逮捕されますよ。

    その塾も何でそんなに遅くなるのかと考えると、部活が毎日18時過ぎまであるから、塾の開始19時20時なのが 問題なのだし。

    そう考えるとこれは親と子の問題ではなく、日本の社会の問題です。
    男性が普通に9時から18時まで働いても専業主婦でも子供2人を大学に行かせるだけの賃金を生み出せない今の日本の経済が子供を危険に晒す一因になっている。
    そして行き過ぎたブラック部活が教師の家庭を壊し、人間性を壊し、
    生徒の時間を奪いうので、部活だけの問題ではなく、そこの後の塾や勉強の時間を遅くし、
    生徒が22時23時に一人で外を歩く原因になる。




    +14

    -1

  • 293. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:37 

    統計上日本国内の犯罪は激減していて、かつてない程安全なんだけど。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:46 

    >>52
    私は、中部地方の田舎の小学校だったが、全員の親が送迎してきて、駐車するスペースなんかなかったよ。今、南関東だが、たまに街中にえ?ここ小学校?ってなとこにあってあんなとこに絶対車止めらんねぇだろ?と思う。新幹線通る駅だし。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:50 

    母親が専業主婦でも父親が8時間労働で子供2〜3人楽に育てるだけの賃金が平均的になり
    学校の部活は週に2回くらいが当たり前になり、部活の終了時間も長くても17時、
    中高生の塾も夜は20時まで、それ以降の営業は禁止 。
    でもこれってある意味当たり前の事で、これができない日本という国の現在が異常だと思うんです。
    これくらいに世の中のシステムが変わらないと、子供の安全なんて無理ですよ。

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/31(金) 09:21:09 

    >>295
    まあ、昭和の頃の親は子供に門限を決めていたよね。
    今の中学生・高校生が夜8時以降外にいるのが驚きだよ。友達の高校生の息子が23時に帰宅したと聞いて、びっくりした。昭和のお父さんだったら、そんな息子ぶんなぐっていたのに。

    今の子供たち、そして、親も、夜たむろすることの危険性、事件に巻き込まれることわかっていないみたいだね。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/31(金) 09:22:21 

    >>293
    メディアが煽っているんだよね。そして、ヒステリーのババアが怖い怖いと恐怖心を煽る。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/31(金) 09:22:42 

    「治安が悪くなった」とか喚いている情弱はいつの時代と比較してるの?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/31(金) 09:24:38 

    治安が悪くなった→今の日本がおかしい→外国はこうだ。すごい→日本最低。安倍ガー、政府ガーにつなげるまで見えたw

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:51 

    親がまともで優しくて、心配だから迎えに行く!って思っている親がいる子はいいよな。うちは毒親だから、飲み会とか自分の事優先。痴漢にあったから怖いから迎えにきてと言っても、とりあえず全速力で自転車こげばいいとか全く心配してくれない。こんな親もいるだろうから、こうして下さいとお願いくらいじゃ子供達守れないと思う。
    在日特権とか外国人の医療費ただのりとか、やめてもっと違う事に金使えと思う。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:57 

    >>280
    働いているママが専業主婦のママに押し付けるまで見えるからね。

    +9

    -3

  • 302. 匿名 2019/05/31(金) 09:27:26 

    >アメリカなら親は家に子供を残したということで逮捕されますよ。

    だから、アメリカ人の中産階級共稼ぎ夫婦は困っています。
    子供を家に置いて働くことができないから、キャリアを諦めるママもいる。
    かといってアフタースクールに入れるお金が高額だから、パートー低賃金ママは働くより専業主婦でいるしかない。日本だけじゃなく、アメリカも共稼ぎじゃないと子供を豊かに育てることができない現実。お母さんがパートできない家庭は、お父さんが定時で上がってからピザの配達とかバイトするダブルワークだってある。それか、夫が定時で戻ってきてから、夜〜深夜の仕事をするお母さんもいる。





    +14

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/31(金) 09:29:17 

    >>291
    本当ここの常識って言われてる事ってむしろ非常識じゃ?ってのも多いよね。
    別の防犯トピでも、学校で送迎は禁止だけど子供を守れるのは親だけだから続けます、にプラスだったので通学路に毎日侵入は他の生徒も危ないし徒歩や自転車は?って書いたら仕事があるから無理って結局自己都合優先したいだけじゃないって思ったよ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2019/05/31(金) 09:31:45 

    >>15
    命には代えられないと思ってしまうけど、お金がなきゃ命守れないって事になっちゃうし、
    どんどん日本は住みにくい国になっていくね…。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2019/05/31(金) 09:34:07 

    >>303
    ガル民の特徴だね。
    エセ偽善者、日本サゲ工作員、実生活で認められていないが故に偉そうに非常識なことを常識とドヤ顔で書く承認欲求が強いババアとかいるね。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:00 

    >>180
    学校近いけど学生乗り降りするために路駐してる自家用車がいてすごい邪魔だし迷惑してる
    その一台の車のためだけに渋滞ができるんだよ
    自分さえよければ周りの迷惑など考えないモンペは困る

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:11 

    >>304
    だから、日本の犯罪率は昔と比べて下がってきているんだよ。煽るなよw

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/31(金) 09:42:06 

    >>304
    いまより住みやすかった時代っていつ?

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/31(金) 09:46:27 

    そう。理不尽な校則ならともかく小学校の車での乗り入れ禁止や携帯不可だって学校なりの理由があるのにね。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/31(金) 10:15:46 

    >>34
    滋賀県長浜市園児殺害事件
    滋賀県長浜市園児殺害事件 - Wikipedia
    滋賀県長浜市園児殺害事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    滋賀県長浜市園児殺害事件 - Wikipediaメインメニューを開く検索滋賀県長浜市園児殺害事件別の言語で閲覧このページをウォッチする編集この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2...


    子供の時に長浜市に住んでいたアラフィフです
    私が子供の時には既に、市内の幼稚園では母親が交代で徒歩で園児たちをグループ登園させるシステムが確立されていました
    朝の忙しい時間帯に子供を幼稚園に送り届ける手間が省けるので、母親たちからは好評だったと聞きました
    犯人の中国人の母親は、他の保護者に断りなく勝手に自動車で送ったりして事件前から問題になっていたようです
    我が子を守れるのは親だけです
    部活動の送迎で他の保護者の車に乗せてもらったり、自分の車によそのお子さんを乗せるシステムが本当に嫌で嫌でたまりませんでした

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/31(金) 10:18:39 

    日本は子供達だけで登下校できる稀な国らしいけど今後はそれも厳しくなるかもね
    外国は子供だけの留守番もNGだよね

    +6

    -3

  • 312. 匿名 2019/05/31(金) 10:27:15 

    その前に銃規制

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/31(金) 10:45:07 

    >>43
    うちではこれやってるけど(名門じゃなく子供の身体的理由で)専業じゃなきゃ無理だよ。パートすら出来ない。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/31(金) 10:46:37 

    >>102
    でも、あんまり参入してくるところないかもね。福祉でも送迎のバイトあるけど、30分とかそんな時間だから入ってくれる人がいない。私も30分の為に時間割きたくないから断ってる。しかもこれ、全員同じ時間の依頼でしょ?無理だよ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/05/31(金) 10:47:36 

    >>281
    スピード狂のネズミ野郎を取り締まるのも大事だよ
    登下校時間に補導に突っ込まれでもしたらどうすんの

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/31(金) 10:55:04 

    >>130
    もしかしたら、ママ同士は仲良くても、子供とはそんなに仲良くないとか普通にあると思う。子供とかあなどるなって感じだから。知り合いが、子供が連れてくる子供でどうしてもすきになれない子供いたとか言ってたから。本当に守りたいなら人頼ってちゃ痛い目見る。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/31(金) 11:02:28 

    >>143
    ネットで読んだけど、会社は利益第一だからね。
    私は、違う事でネットサーフィンしてたんだけど、会社は、あなたの成長する為にあるのではない、利益を追求するもんだと書いてあってがっかりしたもの。
    それでも雇ったら色々配慮しなきゃならないから、最初から採用しないよね。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/31(金) 11:11:34 

    >>34
    日本ではこのやり方で数人の小さな命が奪われてる事件が起きてるから無理だと思う。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/31(金) 11:12:05 

    銃社会じゃないから~とは言ってられないね
    車とか、今回みたいに刃物だったら意味ないし…

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/31(金) 11:21:30 

    学校への送迎を「原則禁止」とか学校のお便りに明記するの止めて欲しい。
    保護者が送迎するかしないかは自由にして!!
    もし通り魔とかに襲われて、ずっと後悔するのは保護者なんだから

    +11

    -4

  • 321. 匿名 2019/05/31(金) 11:36:16 

    完全送り迎えは難しすぎる
    送り迎えする時間には学校にすでに先生はいる、ということはその先生の子どもはいつ送り迎えを?
    みんなにそれぞれ家庭があって家庭の事情がある
    それは独身でも既婚でも同じ
    今回は暴走車と一緒で人の目があろうがなかろうが同じだけど誘拐とかは結局昔みたいに地域の繋がり、地域の目が大事なのかな
    近所付き合い煩わしいけどね

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/31(金) 11:40:59 

    一昨日の可哀想な事件もそうだし、何たって皇室の人間が通学している学校の教室に、不審者が入るくらいだからね。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/31(金) 11:46:10 

    >>24
    そういう場合は、不審者予防の為、今では親は予め誰かに頼んで、園や学校に

    「誰々が迎えに行きます」

    と連絡入れるのが当たり前だから、知らない誰かが迎えに来て、勝手に引き渡した…なんて事、ないはずだよ。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/31(金) 11:57:55 

    車送迎するなら学校の敷地も広く取らないとだめだよね。学校付近の道路も広くないとだめ。

    となると、日本ではなかなか厳しいよね。子供の学校付近は道路は一方通行でとても狭い。車でお迎えとか無理な立地。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/05/31(金) 12:34:34 

    なんかさ、こういうトピになると日本も昔より危なくなったっていうけど、子供相手の殺傷事件や誘拐事件って30年前より減ってるよ!

    なんでネットみると昔より危なくなったって言う人多いのか。報道が多くなっただけじゃん。

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2019/05/31(金) 12:41:07 

    ガルちゃんって子供の事になると必死に守りの姿勢なのに自分の事になると夜道に短いスカート履いてても襲う方が悪いんだから!になっちゃうのは何で?自分を守れるのは自分しかいないのにさ

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2019/05/31(金) 12:42:58 

    >>180
    路上駐車の危険性とかどれだけ迷惑か考えて欲しい。

    こっちは幼児を自転車に乗せてるのに、路駐のせいで大きく車道にはみ出して走る事になる。

    ちょっとくらいって思うんだろうけど、そのちょっとの瞬間にママチャリが跳ね飛ばされたらどーすんの?

    馬鹿は車に乗らないで。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2019/05/31(金) 12:51:07 

    二年生の娘の送り迎えをするために、思いきって9時から14時までの仕事に変えました。
    朝は自転車の後ろに幼稚園児の次女を乗せて、自転車押しながら一緒に学校まで25分くらい歩いています。長女を送ったら、自転車こいで園バス乗り場まで行き、次女をバスに乗せ、急いで自宅で自転車から車に乗り換えて仕事に。帰りも同じ感じです。
    毎日本当、大変だし、もちろん収入減って生活レベルも落ちました。
    ここまでしても、この間のような事件に遭遇してしまえば、守ってあげられないかもしれない、とは思います。でももう自己満足なんです。
    自分が見守ってあげられることが。
    悩んでいる方、もちろん家庭によって背景様々ですから、無理なこともあるかもしれないですが、どうにかこうにか可能なら、仕事調整して送迎するのはアリだと思います。
    お金や仕事は、後で必ず取り返せると思います。
    というか、そう信じたいです(^^;

    +13

    -2

  • 329. 匿名 2019/05/31(金) 12:51:31 

    日本もそうしたいけど、
    母親も働いてるしな……

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2019/05/31(金) 12:52:06 

    いま2歳の子が小学生になったら送り迎えしてあげたいけど子供がバカにされないかそれも心配だよ
    バカにされようが誘拐されたり殺されたりして
    送り迎えすれば良かったって嘆いても遅いからするけど
    外国みたいに法律で決められていたらバカにされたりそんなこともないんだろうけど…
    何が悪いってこんな事件起こしたり起こそうとしてるやつしか悪くないんだけど

    +7

    -3

  • 331. 匿名 2019/05/31(金) 12:53:34 

    少子化だから学校を小さく分散して各家から近いように学区を狭めることもできる気がする。
    そうすれば親の送り迎えも負担にならないし、土地がない日本で全校児童が車通学する駐車場と道路を整備することが難しいなら、まず学区を狭めてほしい。

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2019/05/31(金) 13:02:39 

    銃乱射事件が起きまくってるアメリカで親が同行してなにか変わるの?
    銃弾を撃ち返せる特殊能力とか持ってるのなら分かるけど

    +4

    -4

  • 333. 匿名 2019/05/31(金) 13:07:02 

    待機児童で溢れてる程共働きが多いのに、送迎しろなんて無理でしょ。
    自分自分な人が多いんだから、子供の安全は確保したいけど自分は動けない、そんな人ばっかだよ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/31(金) 13:07:31 

    >>332
    じゃあ貴女の子ども誘拐が多発してる地域を一人で歩かせるの?

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2019/05/31(金) 13:09:28 

    動物と同じでたくさん産んでその中の一部が生き残ればいいだけ
    子供が一人二人死んでもびくともしないような鉄の精神を持ってないとダメだよ
    甘えてはいけない

    +3

    -10

  • 336. 匿名 2019/05/31(金) 13:23:36 

    毎日送迎してたら、働いてないの?パート?だったら役員やってよーって言われた。

    +6

    -3

  • 337. 匿名 2019/05/31(金) 13:32:18 

    田舎でない場所にある学校に車での送り迎えは本当に迷惑だよ。心配なら着いて歩けばいい。PTA当たった時に校門前で旗持ちしてたけど何回保護者の運転の車でヒヤッとしたことか。学校で事故おこしたら子供も通えなくなるよー

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/31(金) 13:33:19 

    友達が居たところは車でスクールバス(護衛のパトカー付き)を追い越したら逮捕

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/31(金) 13:58:11 

    私は子供の送り迎えはするって決めてる。
    私も学生時代昼間なのに怖い目にたくさんあったし後悔したくないので
    でも働いてるお母さんは無理だよね
    通学路に警察官や先生に立ってもらうとかなんとか子供だけにならないように出来ないのか

    私は昼間の人通りの多い都会の大通りが通学路だったけどそれでも痴漢、盗撮、援交の声かけなど頻繁にされました。
    テストでお昼に帰る時など普通の昼休憩っぽいスーツ着たサラリーマンとかも平気でそういう事してきた

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2019/05/31(金) 14:07:06 

    小中と徒歩通学していたものです。中学は自宅からかなり遠く徒歩50分はかかりました。変質者に出くわしたこともあります。
    徒歩通学で得た自主性、自律性、う〜ん?特にないかな。小学校低学年では危なっかしいこともしていたし…
    自主自立って、もっと人との繋がりや家庭の中で育まれるものだと思う。とても長い徒歩通学で学んだことと言えば、時間がもったいないから通勤通学時間は短い方が良いってこと。特に受験生に関しては、通学時間が短いのはそれだけで得。

    今は子供を車送迎しています。環境が許されていることもあるけれど。時短と安全の確保のためです。

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2019/05/31(金) 14:21:46 

    アメリカは外も危険だけどスクールバスの中もカオス
    児童がセックスはじめたり運転手を侮蔑して楽しんでたり
    かなりろくでもない国だと正直思う

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/31(金) 14:24:02 

    >>330
    本当これ。一番大切なのは命。
    けど皆が当たり前に楽しく集団下校してる中うちは毎日送迎してたら、それが原因でからかわれたりいじめに発展したら…と考えてしまう。
    いじめだって命奪いかねない

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/31(金) 14:24:59 

    >>339
    集団下校を見守ってくれてたPTA?に殺された事件もあったからね。本当恐ろしい

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/31(金) 14:37:48 

    >>342
    親は命あってこそ、からかう友達が悪いと思うけど子供にとったらつらいもんね。うちは一緒に登校してるお友達の家まで送ってるよ。

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2019/05/31(金) 14:46:46 

    人権問題に引っかかるんだろうけど、明らかに変な奴は隔離してほしい。何度も捕まってるのに短い刑期で出てきて繰り返してって意味ないじゃん。そういう人達を出さないのが、一番手っ取り早いよ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/31(金) 15:23:27 

    >>30
    いきなり送迎するって辞めたの?
    普通やめる時は1ヶ月前に言うよね
    小学生なったから働き出したっことは
    1カ月で辞めたって事...
    学校は車の送迎可なのかな、違うなら近隣迷惑だよ
    その親「自分の子が大事!!」って他人に迷惑かけても構わないって思ってそう

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/31(金) 15:26:07 

    うちの子アスペルガーで人との距離感取れないし、知らない人にでもすぐ話しかけちゃうから送り迎えしてる
    周りには過保護な親だと思われてると思う

    でも女の子だし、誰に似たか端正な顔立ちしてるから本当に気をつけないと危ない

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2019/05/31(金) 15:45:28 

    朝はお喋りせずに静かに登校した方が良いね…
    近所で大きな声で小学生が登校していくんだけど、
    夜勤だった家もあるし、イラついてそうだなって勝手にヒヤヒヤしてる。朝は苦手な私でもうるさーーってなってるから。元気で良いんだけど、時代が時代だし。
    変わらなきゃいけない事もあるのかも。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/05/31(金) 16:29:25 

    アメリカだったけど小学校、中学校たまに高校の時もお父さん車で迎えにきてくれてたなぁ
    危ないから

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/05/31(金) 16:34:47 

    アメリカは危ない前に、自宅から学校までの距離がありすぎw
    車での送迎しか選択ないよw

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/31(金) 16:38:56 

    今回の様な事件は毎月、毎年起こっているの?
    じゃないでしょ。
    過剰反応しすぎ。メディアに影響受けすぎ。
    日本の治安はいいよ。凶悪な犯罪も昭和と比べて少なくなってきているよ。

    子供を守りたい親は会社、学校、社会に頼まずに、ルールを守って
    送り迎えすればいいだけ。
    それが個人的な理由でできないことを政府、学校、社会のせいにしないでくださいね。

    +8

    -3

  • 352. 匿名 2019/05/31(金) 16:59:07 

    ルール守らない保護者が多すぎます。許されている区ならともかく、原則禁止と言われているのに車での送迎、申告書なしでのスマホ所持。心配だと言うならちゃんと手順をふんでほしいてす。
    そんな保護者だから学級崩壊とかおこるんだよ。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2019/05/31(金) 17:05:43 

    >>351
    本当にそう。
    事件や事故が起こる度に過剰反応。
    感情論でしか物事を考えられない人が多すぎる。

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2019/05/31(金) 17:12:44 

    >>352
    ルールを守らない親ってパヨクと似ているよねw
    自分が正義だから何をやっても許されると勘違いするメンタリティw

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/31(金) 17:13:13 

    >>21
    そう。日本ではフルタイム共働きに固執しすぎ。
    ヨーロッパやアメリカでも共働きの奥さんはパートタイムが大半。
    男性と同じレベルで仕事をこなしているバリキャリは少数派。
    日本でも奥さんがパートに出てるなんてよくあるのに、何故かそれは共働きと認識されていないことが多い。

    さらに言うなら富裕層の間では欧米でも専業主婦回帰が始まってる。
    それは女性差別ではなくて、女性がより多く選択肢を持てる時代ということなのに、否定的な人は視野が狭い。

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2019/05/31(金) 17:26:58 

    危険になったとか言うが、実は昭和の頃のほうが誘拐が多い、報道されなかっただけで

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2019/05/31(金) 17:43:29 

    アメリカに住んでたけど、わりとよくamber alertっていう誘拐が起きた時のアラートがスマホに入ってきてた。
    離婚して親権奪われた方が誘拐とかしょっちゅうだった。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2019/05/31(金) 18:23:33 

    でも送迎が義務化されたらますます働くお母さんが会社で肩身狭い思いするね
    徒歩で送るなら信号待ちなどで車突っ込まれたらどうしようもないし
    車で送迎するとなると自動車通勤以外の人は一度車を置きに家に戻らなくてはならなくなるし
    私は職場が家から近いから送迎できるけど
    なかなか難しい人も多いよね

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/31(金) 18:25:46 

    >>34

    でも前にお母さんが交代で通学班について行く地域で
    外国人のお母さんが班の子殺しちゃった事件もあったよね
    心配しだすと本当にきりがないかもしれないけど

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/05/31(金) 18:41:05 

    >>358
    そこまで心配してたら家から出せないよ?通学だけが危険危険と騒がれるのはおかしくない?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2019/05/31(金) 18:43:34 

    >>341
    低所得層が住む場所の話か何かですか?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2019/05/31(金) 18:48:48 

    アメリカにいるとき
    いきなり「アンバーアラート」っていう緊急警報がスマホで鳴ることがあって
    「なんだろう?」って、最初すごいびっくりした。

    調べたらこれは児童誘拐とか行方不明になったときに鳴る警報だとわかった。

    場所とか車の特徴とか書かれてる。
    警報だから当然なんだけど
    本当にいきなり鳴るから怖いんだよね。
    毎日のように鳴ることもあった。
    それだけ事件が多いってことだよね。

    画像は借り物
    アメリカ 子どもを守るため、登下校時の送迎徹底「危険は増している」

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2019/05/31(金) 18:56:58 

    ただ誤解しちゃいけないのは、殺人事件は日本は確実に減少してるんだって。
    SNSやテレビニュースも情報がすぐに国民に伝わるようになったからショッキングなものは印象に残りがちだから、増えてるように錯覚するよね。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/31(金) 20:13:03 

    これからの日本は…って悲観している人多いけど
    昔も事故や事件あったでしょ
    事故も子供が巻き込まれたり大人がまきこまれることもあるし
    通り魔も秋葉原は大人も狙ってるよ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/31(金) 20:45:31 

    >>356
    昭和の誘拐は、身代金目的。
    平成以降は変態の性対象目的。

    宮崎勤が変換点だったような。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/31(金) 22:19:53 

    >>365
    一概に言えないよね。
    報道のされ方にもよるし。
    ただ今は過保護すぎてそれが大人になって変な犯罪を犯してるイメージ。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2019/05/31(金) 22:43:04 

    >>366
    よくこういう「昔と比べて変な犯罪が増えた気がする」と言う人がいるけど、これも唯の錯覚。
    統計を見れば明らか。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/31(金) 22:58:37 

    まずバイアスまみれの勝手なイメージで妄想を膨らませるのはやめましょう。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/01(土) 03:37:30 

    >>263
    まったくマスゴミが悪いのでしょう。
    またそれを鵜呑みにして無駄に不安がって、それが現実を呼ばないといいね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。