ガールズちゃんねる

存在感が薄い人集合

157コメント2022/09/07(水) 08:53

  • 1. 匿名 2022/09/05(月) 17:03:42 

    私はトピタイ通り影の薄い人間です。
    友だち達と約束していたはずなのに予約人数に入れられておらず席がなかったり、、PTAの会合を急に欠席した際も、謝りにいったら「えっ、欠席してましたっけ、、」みたいな感じで存在を認知されていなかったり。そのような事が幼少期から数えきれないほどあります。

    私のように影が薄い、存在感の無い人いますか?
    アルアルなど楽しく語りませんか?

    +150

    -1

  • 2. 匿名 2022/09/05(月) 17:03:57 

    陰キャラw

    +6

    -8

  • 3. 匿名 2022/09/05(月) 17:04:10 

    自動ドアが反応してくれません

    +125

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/05(月) 17:04:15 

    どうせなら透明人間になりたい

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/05(月) 17:04:39 

    ……スッ

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/05(月) 17:04:49 

    >>1
    透明感のある人ってこと?

    +19

    -6

  • 7. 匿名 2022/09/05(月) 17:04:57 

    >>3
    機械にも舐められる

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/05(月) 17:05:07 

    忍者としては適任だと思おうよ

    +98

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/05(月) 17:05:16 

    ハリセンボンの箕輪はるかに似てます

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/05(月) 17:05:27 

    >>2
    それしかいないじゃんここ

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/05(月) 17:05:45 

    自分で薄いな、と感づくのは仕方ないとして
    友達から「あんた陰薄いよね〜」とか言われると腹立つ

    +136

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/05(月) 17:05:49 

    席が無いのは酷いなぁ。付き合ってる人達が良くないんじゃない?

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/05(月) 17:05:57 

    存在感が薄い人集合

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/05(月) 17:06:04 

    慣れると快適だよねこれ

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/05(月) 17:06:06 

    一緒に歩いてると存在を忘れられます

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/05(月) 17:06:32 

    学生の頃集団で歩いてたら、あれ、○○どこ?いる?ってよく言われたな…

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/05(月) 17:07:01 

    別トピで1個コメントブロックしたら、こことかあらゆるトピの序盤で表示されないコメントがある
    張り付いてるんだろうな

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/05(月) 17:07:03 

    >>1
    友達からは嫌われてない?大丈夫?

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/05(月) 17:07:23 

    いいな。私も存在感薄く仕事したいわ…。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/05(月) 17:07:31 

    友達同士歩いてるとき私1人だけ後ろで前でみんな楽しそうに喋ってる

    +109

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/05(月) 17:07:38 

    私のような人間のためのトピだと強く思いました。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/05(月) 17:07:44 

    名前忘れられるのは当たり前。
    配り物すら配られないよ…。

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/05(月) 17:08:12 

    皆でいる時私の声は聞こえにくいみたいで
    私のコメントはいつもスルーされてます

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/05(月) 17:08:52 

    パート先でいつもポツン
    で、たまーーーーーに話しかけられる

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/05(月) 17:09:54 

    >>3
    それ!子供の頃は「子供だからかな(体が小さいから?)」と思ってたけど、大人になってもなかなか反応しない。
    身長158cm体重49kgの中肉中背で、小柄というわけでもない。
    私より小柄の母(身長150cmくらい)には速攻反応する。意味が分からんよね。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/05(月) 17:10:16 

    >>3
    わかる、この間イオンの自動ドアが反応しなくてドア前をウロウロしてたら万引き犯と間違われて店員さんに声かけられた…

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/05(月) 17:10:16 

    なぜかよく驚かれる

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/05(月) 17:10:32 

    朝職場に
    おはようございまーす
    って入って行っても、みんな話で盛り上がってて誰も返してくれない
    だからもう言うのやめた
    豆腐メンタルなもんで、朝から気持ちがやられるから

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/05(月) 17:11:19 

    逆に極度のコミュ障の人って悪目立ちするから存在感あるよね
    まあ私なんだけど
    存在感ないって目立たないって事だから悪目立ちもしてなく馴染んでるって事じゃないのかな?

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/05(月) 17:11:36 

    この歳になって最近やっとわかったんだけど、男性にしか好かれないタイプらしく、女性が多いところだと自分から話しかけに行かないと空気みたいになってしまう
    何人かで話してるとすぐ休憩しちゃうし、機関銃みたいに話す人、大きい声の人も苦手だし。すぐボーっとしてしまう。
    そんな私にも原因があるんだろうと思うけど、もういい歳だし諦めています

    +38

    -5

  • 31. 匿名 2022/09/05(月) 17:11:46 

    ハブられまくりの人生だったけど、、、
    そうか、嫌われてるんじゃなくて、存在感がなかっただけなんだね。
    よかった。ほっとした。
    ありがとうー。

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/05(月) 17:12:04 

    居ても居なくって気付かれない。
    家族でバーベキュー行って、1人で釣り堀中にバーベキューが終わり、何も食べすに帰ってたくらい存在薄い。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/05(月) 17:12:09 

    私の方がその店に通ってるのに
    2度目の旦那の方が覚えられている

    よく知り合いに似てると言われる

    特徴がないらしい

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/05(月) 17:12:18 

    私も地味で暗くて存在感が薄いんですよね。

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/05(月) 17:12:45 

    「えっ、あの時の飲み会にいた?!」

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/05(月) 17:13:10 

    集団で会話してる時はマジで透明人間
    隣にいるのに私抜きで会話が盛り上がる
    私には一切話を振られないし目が合わない

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/05(月) 17:13:38 

    気配が消えてしまうらしい。
    父以外の人には足音を立てたりなんとか頑張って驚かれない様にしてる。
    父と私は共に気配なしなのでお互いに何処にいるかわかる。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/05(月) 17:13:49 

    お店に入っていっても存在感が薄いからか 
    気づかれない事が多い。
    他の人はいらっしゃいませ〜とか言われてるのに、、
    どこでもそんな状態だとさすがに凹む。

    そんなに存在感がないくせに
    道を聞かれたりセールスは寄ってくるのが
    これまた凹む。

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/05(月) 17:13:51 

    >>27
    わかる
    わ、いたの!って言われる
    意地悪とかじゃなく、素で驚いてる

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/05(月) 17:14:34 

    >>26
    可哀想なんだけど漫画みたいで笑ってしまった!

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/05(月) 17:16:40 

    存在感なさすぎてその場にいても話しかけずに終わる。
    学生時代のバイト先には夜間の学校に通ってて、昼間しかバイト出来ないから昼間入ってたら、夕方にバイトしてる学生から陰で「〇〇さんって陰薄いよね」って言われてたよ。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/05(月) 17:19:52 

    顔も地味だし、似てる人が沢山いる。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/05(月) 17:20:27 

    いわゆる。華がないってことだと思う。

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/05(月) 17:20:35 

    つい忘れられてしまう。
    地味、存在が薄いと言うことで逆に目立つ。
    影が薄いと噂される。
    もちろん耳に入って来ても反応しない。
    これからもポーカーフェイスで生きていく。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/05(月) 17:23:41 

    職場でもご近所さんでもママ友の中でも毒にも薬にもならない完全無害な空気みたいな存在です。
    でも時々誰からも嫌われているような寂しがりな嫌われ者に絡まれてツラいです。
    そんな時も距離を詰めてこられないように空気のように逃げます。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/05(月) 17:24:34 

    リビングで団らん中に発言しただけで家族にびっくりされるし、なんなら自分の部屋にいるだけでも驚かれる。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/05(月) 17:25:42 

    会社のエレベーターの1階から乗って10階を押して奥に詰めた(エレベーターが小さいのでボタン前は迷惑)。その後乗ってきた人たちも次々降りて2人組と私だけになったとき「あれ?誰が10階のボタン押してるんだろうね」って話し合われた。小さなエレベーターに3人しか乗ってないのに存在を認識されていなかった

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/05(月) 17:26:29 

    存在感ないってある意味楽。
    SNSもしないし、空気みたいに思ってもらえたら嬉しい。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/05(月) 17:26:50 

    私も存在感がないですが、旦那も存在感がない人です。
    もちろん子供も存在感がないです。
    遺伝してしまいました。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/05(月) 17:26:57 

    卒業して、3年後に友達と母校に遊びに行った
    部活(部員総数10人ぐらい)の顧問で中、高6年間教科担任だった先生に忘れられてたww

    幼稚園みたいな幼児教室で働いてて兄妹3人担任した母に創立○周年みたいな会合で会った時に挨拶したら「誰?この人??」みたいな対応されて『担任だった△△です』って名乗ったけど思い出してもらえなかったww

    もう消えたい…

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/05(月) 17:28:56 

    沈黙は金がモットーなんで、存在感がないのは有難い事として捉えてる。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/05(月) 17:29:13 

    更衣室で着替えてるのに誰もいないと思われて電気消された事が数回ある

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/05(月) 17:29:25 

    同窓会に呼ばれたことがないです。
    同窓会をやっているのかも不明。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/05(月) 17:29:36 

    >>49
    遺伝するのかあw
    でもなんかいいね、圧がなくて一緒にいると落ち着きそうよ

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/05(月) 17:29:46 

    >>33
    私は夫婦で行ってる所があるんだけど
    毎回「奥様はじめましてー!この間ご主人が〜」って言われる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/05(月) 17:31:19 

    同窓会で先生から忘れられていた事がある。名前も顔も覚えていないようでした。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/05(月) 17:31:58 

    >>27
    これ、地味に傷つくよね笑
    学校で前歩いてた人が物落として気づいてなかったから拾って後ろからすいません〜って声かけたら、
    ギャー!って幽霊でもいたかのように驚かれて恥ずかしかった。
    あと派遣で働いてたときも社員(普通に良い人)に用事あって話しかけに行った時も、わーびっくりした!ってよく驚かれてた。
    あとは出席で自分だけ名前呼ばれないとか、給食の余り物じゃんけんとかで私も参加してるのに気づかれないとか。たくさんエピソードある笑

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/05(月) 17:32:09 

    クラスカーストの中にさえ入っていなかったような気がする。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/05(月) 17:32:36 

    >>3
    ヒロシの声で再生された‪w

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/05(月) 17:34:36 

    これからもトラブルに巻き込まれることなくマイペースに生きていきたい。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/05(月) 17:35:23 

    >>43
    グサっと突き刺さるw

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/05(月) 17:35:35 

    コンビニやファミレスに入店の際、大抵自分だけいらっしゃいませがなくてそのたびに軽く傷つく

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/05(月) 17:35:36 

    陽キャに囲まれると限りなく透明になれる特殊能力。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/05(月) 17:35:49 

    喫茶店でピンポン押しても来てくれません。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/05(月) 17:36:59 

    わ、びっくりしたってよく言われる
    ただその場にいただけで相手が勝手にびっくりしたのに、こっちがごめんって謝らなきゃいけない感じになるのが納得いかない。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/05(月) 17:37:12 

    成人式に行ったら6年生の時の担任にも同じ小学校の男子にも初恋の人にさえも覚えられていなかった。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/05(月) 17:38:01 

    店に入って忙しそうなので、ぼんやり待ってるといつまでも待たされる
    視線が合ってるので気づいてるはずなのに、認識してもらえてなかったりする

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/05(月) 17:38:32 

    集合住宅育ちが多い印象
    他人の気配を感じながら生活してると
    自分の気配を抑えるように自ずと訓練される

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/05(月) 17:39:01 

    楽しいことに交われたり誘われたりしないけど、面倒なことにも巻き込まれにくいからラクと思うようになった
    人からはどう思われるか知らんけど存在感や特徴がないのは自分の中ではそんな悪いことでもない

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/05(月) 17:39:44 

    >>62
    そうそう。
    舐められているのかなと思ったら、存在すら感知されていなかったのですね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/05(月) 17:39:58 

    歩いてる時、向かいから
    こちらにぶつかってくる勢いで至近距離に近づいてくる人に出くわすと「私見えてないのかな」と思う。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/05(月) 17:41:05 

    これ、影薄いもあるかもしれないけど、
    覚えてない側の人間のせいってこともあるかもしれない。
    うちの高学年の息子が宿泊学習の部屋のメンバーが決まったらしいんだけど、聞いても人数はたしか5人か6人?で、半分くらいしか誰だったか覚えてないって言ってた。
    放課後遊びも何人で遊んだかろくに把握してないとは思ってたけど、、
    私はこういうのは嫌でもすぐ全員覚える方だからビックリした。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/05(月) 17:42:09 

    >>53
    私も行ったことない。仮に誘われても
    同窓会前日行きたくなくて憂鬱になりそうだからいいんだけどね。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/05(月) 17:44:44 

    >>3
    自動で出る石鹸とか水が反応してくれない
    もしくはひたすら石鹸だけ出てきて水が出ないとか

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/05(月) 17:45:32 

    ママ友5人でショッピング行くといつも気づけば一人で見てる。で一人取り残されててみんな隣の店に行ってる

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/05(月) 17:46:23 

    >>57
    なんか…ひどいな…でも、わかるよ。私もだからw

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/05(月) 17:46:31 

    「いたの!?」って言われるの悲しい
    そりゃいるよ職場だし勤務中にディスクに座ってるのが普通でしょ……

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/05(月) 17:47:45 

    高校のとき皆勤だったのに通知表で欠席1になってたことがある。抗議したらいなかっただろ!と怒られて却下された。出席で声が聞こえなかったんだろうけど見ればいるのくらいわかるし事前連絡もなかったんだから不審に思うだろ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/05(月) 17:47:58 

    >>72
    なんかね~害のない人間なのかもね…

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/05(月) 17:48:23 

    >>78
    ひどいな…

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/05(月) 17:49:56 

    >>70
    無視されてるわけじゃないのか…なら、いいかぁ。(涙)

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/05(月) 17:50:23 

    >>1
    そのまま私の存在を忘れてくれて良いのに、面倒くさそうな用事を押し付けたい時だけちゃんと思い出す。皆さん。

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/05(月) 17:51:07 

    >>1
    やりたいように出来るし得じゃない?

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/05(月) 17:51:29 

    >>75
    三人でもそうだよー
    最初から二人で行けばいいて思って離れたら何の支障もなかったらしい

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/05(月) 17:53:17 

    デブスは以外と存在感ある。幸薄そうな人が存在感のない人。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/05(月) 17:53:21 

    忍者みたいなんだよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/05(月) 17:54:36 

    >>48
    存在忘れてていいし話しかけてこなくていいから、嫌味も意地悪も何もしてくるなよー!!て願ってしまう。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/05(月) 17:55:08 

    >>66
    私は街で先生に出会って挨拶したら「?」って顔されたよ。去年までの教え子ですが…けっこう迷惑かけてた子なんですが…(先生も結婚退職されて幸せだったから児童の顔どころじゃなかったと思うことにした)

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/05(月) 17:55:57 

    >>48
    石ころ帽子~♪

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/05(月) 17:57:45 

    >>67
    声かけても聞こえないみたいなんすけど…涙

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/05(月) 17:58:22 

    修学旅行の夜にやったトランプの7ならべで8で早々に止めたら「誰だよ止めてる奴はw」「早く出せよw今度出さないとしばくからなww」と大盛り上がりだったのに、いざ私が止めていた8を出すとみんなの反応が「ああ、、、」と微妙でした。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/05(月) 17:58:46 

    >>58
    カースト外ってカッコいいな

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/05(月) 17:59:46 

    >>11
    みんなの前で平気で言う人いるね。
    どういう神経してるの。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/05(月) 18:00:04 

    自分が喋ったり、意見すると微妙な空気間になる。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/05(月) 18:00:25 

    >>56
    こういうとき悪かった子とか派手だった手のかかる子のほうが覚えられてて羨ましい。

    毒にも薬にもならない生徒 忘れられがち

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/05(月) 18:01:28 

    大人数のグループでいると、それをことあるごとに認識することになるから、4人位までじゃないと落ち着け無いwww

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/05(月) 18:02:26 

    >>3
    押したら開くやつでも1回では反応しない時があります

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/05(月) 18:06:34 

    >>22
    クラスの班分けがたまたま7人で横並び2人が3列、1人の席で1だったとき班ごとの配りものが忘れられて「私もA班よ~」「あ、ごめん」2回目の配りもの、3回目の配りものも忘れられてました。
    特に必要なものでもなかったのでそのまま過ごしました。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/05(月) 18:08:02 

    猫のいる親戚の家にいくと何故か猫に好かれる。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/05(月) 18:09:12 

    健康診断の胸部レントゲンで受付にファイル渡してから30分経っても呼ばれず「忙しいのかな」と思ってたら後から来た男性が先に呼ばれてたから、受付に「30分ぐらい待ってるんですけど、急ぎの患者さん優先とかですかね」と言ったら「えっ!申し訳ありません、ファイルが別になってたのかな…!?すぐ呼びますから」て忘れられたことがあります…

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/05(月) 18:11:39 

    >>32
    家族で!!!???

    何人家族よ;

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:25 

    >>16
    いないの気にされてるだけまだいいと思う

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:02 

    小学校時代の先生から誉められポイントも「漢字はいつも満点」「ローマ字はクラスの誰よりも早く覚えた」「園芸委員で1日も欠かさず花に水やりをした」という誰も覚えていないであろう地味なものばかり。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:02 

    >>65
    すごいわかるw
    理不尽だよね、でもついごめんて謝ってしまうのがまた悔しい。
    一応驚かせてしまってるし、存在感薄いくせに。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:21 

    >>32
    ホームアローンのケビンみたいだな

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:03 

    >>1
    暗殺者向きのスキルだね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:44 

    >>94
    わかる。
    あっ喋ったみたいな感じになって哀しい。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:23 

    >>1
    主さんほどではないけど、私も似たような感じ。
    忍者の遺伝子持ってるかも
    なんて馬鹿な事考えます笑

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/05(月) 18:37:34 

    今まで生きてて何度も
    「居たんだ!?ビックリした…」と言われた事あります。

    部屋だったり社内のトイレだったり

    存在感無いんだな〜と実感します

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:07 

    集合写真でも一番目立たない位置にいる(自分のこと)

    クラスの集合写真はいつも端っこ
    ウェーイ系の集合写真の場合、前にいる陽キャのピースサインの手で自分の顔が半分隠れてる

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:11 

    >>110
    私の集合写真の位置は最前列か2番目の一番ふちにいて、自分の後ろの子の顔がちゃんと写真に映るように屈んでいることが多い。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:21 

    >>3
    私も。反応しないから立ち位置を微妙に変えてチョロチョロ動いてる。だから周りから見たら怪しい人だと思われる。存在感あるのかないのか分からなくなるよね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:00 

    >>84
    知らぬ間に呼ばれなくなりました😄

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:02 

    昔は悩んでたけど、今は快適。揉め事にも巻き込まれず嫌われる事もない。要所の時に呼ばれるだけだから、時間も無駄に過ごさなくていい。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/05(月) 19:01:31 

    >>39
    職場で良く言われる。静かすぎるらしい…

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/05(月) 19:10:11 

    >>11
    中学生の時、体調悪くて保健室で休んでいて大丈夫になって教室に戻ったら担任から「え??」みたいな顔されて、後から友達に「あいつ影薄いよな〜と先生もみんな言ってたよ」と言われたのを思い出した。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/05(月) 19:10:46 

    女性の輪に入るのが苦手だし、女性特有のとりとめのない会話が苦手です
    それでも職場ではなんとかついていくけど、ふと気づくとぼーっとしてて笑(話疲れ)
    そんな時に男性に話しかけられたりして相手してると(男性の方が話が合う)同僚たちにそういう人なんだ的に見られて余計に距離取られたりする
    自サバでもないし、ずっとテンション高くいるのがにがてなだけなんだよね。
    上手くいかない

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/05(月) 19:18:57 

    高1で部活を始めたばかりの頃
    自主練みたいな時間に1年生の中でリーダー格の子が「がる子さんっていつも知らないうちに来て知らないうちに帰ってるよね」って私の悪口を言い出した
    顧問はまだ来てなかったから先輩に体調悪いので帰りますと伝えて彼女達に気付かれないようにそっと帰った
    それ以来部活に行かなくなって結局入部から1ヶ月もせずに辞めた

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/05(月) 19:20:11 

    >>1
    昔から影が薄くて背後にいてもほぼ気付かれないし、店員さんも気づかなかったりする。
    常に気配を消して静かにしているのが当たり前で、逆に何故みんな気配を消せないのかが不思議に思える。
    誰か近くにいる、何か嫌な予感とか感じ取れるようになってる。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/05(月) 19:42:08 

    バイトのオープニングスタッフの研修で、伝えられた日時に集合したら名前を告げても「だれ?」という顔で、ヒソヒソ社員たちが話し始める。とりあえず来たもんは仕方ないと研修に参加し、一人だけ制服用意されてなくて社員も私も???状態。最後は一番の古株になったけど、実は不採用だったのに間違って連絡きたのかも?と思うw

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/05(月) 19:54:56 

    >>76
    相手も本当に悪気はないだろうから気持ちのやり場がない笑

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/05(月) 20:05:23 

    狭い歩道やスーパーの通路で前から歩いて来る人が堂々と真ん中歩いてくるから、私が端っこに避ける。ありがとう的な会釈もされない。見えてないのかな…

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/05(月) 20:05:44 

    >>3
    私球体デブなのにある。何故か絶対休みの日。生体反応オフになってるのかしら?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/05(月) 20:24:52 

    四、五人ぐらいで談笑してる時一人が飴配ってて私一人だけ渡してもらえなかった
    そんないやらしいことするかな?もしかして存在に気づかれてなかったのかな?
    他の人も気まずいし‥
    色々ありますよ 何年も一緒に仕事したのに自分だけ退職するの知らなかった、お別れ会で皆に手紙書いて読み上げてた人いて自分だけ手紙がなかった(気まずい)
    ずっと一緒にいたのに「えっ?いたの?」と言われる 班長が班の子を選ぶのに私だけ誰も選んでなくて残ってたよと教えられる
    遠足の写真自分の映ってるのがなかった‥
    皆と一緒にいたのに自分だけ無視されるのが多いかな^_^
    すごいでしょ 私みたいな人いますか?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/05(月) 20:27:53 

    >>20
    切ないww

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/05(月) 20:38:11 

    ただハエからは絶対的な魅力あるらしい。ハエをしっししても何回も戻ってくる。あるあるですかね?

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2022/09/05(月) 20:42:20 

    >>30
    私もこのタイプなんだけど、多分、その男性たちはとても優しくて浮いてる人をほっとけなくて話しかけてあげるタイプなんだよ。
    人類皆大好きみたいな陽キャ男性はよく気がつくし気さくだし気を遣って声をかけてくれるのさ。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/05(月) 20:51:13 

    名前覚えてもらえないのも存在感がないからだよね

    職場で他の人が私を呼ぼうとしてる時に名前がパッと出てこないみたいで「えーっと...」ってなることがある

    過去に他の職場ではガル山(仮名)という苗字の私のあとにガル田っていう1文字違いの人が入ってきて、そしたら毎回同じ人からガル田さん!って間違えるれるようになった
    本人はすぐ気付いて「また間違っちゃった」って言うんだけど何でそんなに間違えるのか不思議でならなかった
    逆にガル田さんのことをガル山さんって呼び間違えてるのは見たことない

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/05(月) 20:54:48 

    >>38
    すごーーーくわかります。
    存在感無いプラス舐められやすいんですよね。
    存在感ないから入店直後は本当に気づかれてなくても、後々絶対気づくじゃないですか。それでもいらっしゃいませって言われないから、この人なら別にいいや(クレームとか言わなさそうだし)って思われてるんだと思う。
    だからセールスとか宗教とかには声かけられるし、言いがかりつけてくるオジサンにターゲットにされがち。文句も言わなさそうだし助けてくれる人もいなそうなのが透けて見えるんだろうね。
    周囲にとって毒にも薬にもならない存在だから、皆んな見て見ぬふりするんだよ。
    で、仕事中に皆んな私語してるし自分もたまにはって思って私語をするとメチャクチャ怒られるんだよね。
    辛いしムカつくこといっぱいだったけど、最近では影が薄いのを利用して仕事で面倒な事を割り振られそうになったらスッと席を外す。誰にも気づかれてない。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/05(月) 21:01:45 

    談笑してるときに自分が喋ったら年下の子に「てゆーか居たの?!」って言われた
    隣に居る人は鼻で笑っててさ、なんか悲しかった

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/05(月) 21:05:15 

    >>11
    そのお友達は濃すぎて殺虫剤でも死ななそうですね。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/05(月) 21:06:10 

    >>117
    私もドラマは一切見ないし芸能人に興味がない(最近やっと吉沢亮の顔と名前が一致したほど)から女性陣とは話が続けられない。相手も何のドラマだったら見てるの?って困ってるし、夜(or休日)は何してるんですか?趣味とか何ですか?って聞いてもずっとドラマ見てるって言われるから私も困ってる。
    でも魚飼ってるから同じ趣味の男性陣とは会話が続く。淡々と情報交換してるだけなんだけど、周りから見たら男性と話す時は楽しそうなんだねってイメージ持たれてると思う。実際、趣味の話をしてるから楽しいしね。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/05(月) 21:29:04 

    職場に遅れて行った時に「あれ?いなかったんだ!気づかなかった!」って言われた。ちなみに職場の人数は私含めて4人。
    動きが多い職場なんだけど、先輩がやたらと物理的に突っ込んでくるな。って思ってたら「見えない時があるんだよね」と言われた。どういうことなんだろう…?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/05(月) 21:32:28 

    ガルちゃんでコメントしてもプラマイゼロ

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/05(月) 21:34:34 

    >>103 それって先生ちゃんと見てるやん❗自信を持って欲しい❗

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/05(月) 21:46:38 

    メンバーに入ってるのに頭数に入れられてないのが当たり前すぎて
    ちゃんと名札用意したりメンバーとして扱ってくれる人が神様のように見える

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:34 

    >>72
    すぐに全員覚えられるのすごい!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/05(月) 22:37:45 

    >>127
    そうなんだと思います。陽キャの人は優しくしてくれるし、陰キャの人にも話しかけやすいタイプみたいで好かれます。
    あと男性は集団でワーワー言ってる女性陣は苦手みたいで、私のこと他の人と違うのがいいと。
    なので彼氏は途切れた事がないけど、女性とはうまくいかないです。これはどこの職場に行っても同じだったので諦めています

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/05(月) 22:58:52 

    >>11
    中学生の時に『存在感薄いよね(笑)』とみんなの前で友達から言われたことを、未だに鮮明に覚えてる。
    もう30過ぎてんのに。
    それくらいトラウマというかショックだった。

    自覚してるけどストレートに言われると落ち込む。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/05(月) 23:07:29 

    >>133
    ええっ!
    存在感が薄い人って、本当に視覚的に見えてないという可能性が・・?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/05(月) 23:11:11 

    >>137
    すごいんですかね…?
    結構、誰と一緒かとか不安などを事前に把握しておきたいとこから来ていることだから覚えるのが速いんだろうなと思います。
    自分がこうだから他の人もそうだとずっと思ってたけど、自分の子供を見て、人に影が薄いと思われてると思うこと自体がなんかバカらしくなりました。
    影薄い=暗い、おとなしい、地味と人に思われてると思ってたけど、うちの息子、ナチュラルに別におとなしくない人とかでも覚えてなかったりしてるので、、

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/05(月) 23:12:22 

    >>124
    部活の役を当てる時に、絶対に一人一役割り当てられるのに
    2役もらってる人もいるのに、私だけ忘れられて何もなかったことがあるや
    あと、はないちもんめで最後まで残ったり

    思い出したら胸が苦しいな

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/05(月) 23:23:50 

    存在感がないのに道はよく聞かれる。
    旅行先でも地元の人だと思われて道を聞かれてしまう。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/05(月) 23:28:10 

    >>124
    個人的に班長のくだり、わざわざ教えてきた人言わなくてよくない?と思った。
    性格悪い人だね。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/05(月) 23:36:30 

    >>74
    この前病院のアルコールディスペンサーでありました。
    3つ並んでたのですが一つ目は中身がなかったのか出ず、その次のは手を出しても出なかったが引っ込めた瞬間シャーッと出てきた。
    3つ目でやっと使えた。
    もちろん自動の水道でもなかなか反応してくれない時があります。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/05(月) 23:36:49 

    小学校で、月に数回発行される学級通信ってあるけど、何人かずつ作文とか載るんだけど
    写真はともかく、うちの息子が書いた作文とかほとんど載らなかった。
    息子が0回の時すでに2、3回載ってる人もいるのに、、
    当時の担任に嫌われてたのかな…w
    小4くらいからなくなってホッとしたわ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/05(月) 23:40:47 

    >>142
    はないちもんめ、私もそうだった…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/06(火) 00:00:31 

    >>142
    役の方は考え方によってはラッキーかも?
    花いちもんめは悲しいね
    悲しくて恥ずかしい思いたくさんしたよ
    存在感薄いしどうでもいい人間なんだろうな何からも選ばれない
    そういう星の下に生まれたんだと思って諦めてます
    せめて自分だけは自分の事を大事にしよう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/06(火) 00:04:45 

    参観日の時 どこかから偉い先生が授業に来てて私の班の子一人一人当てて最後は私だってドキドキしてたら「はいっ!ありがとう」とか言って私だけ当てられなかった
    目の中に入ってなかったのかわざとなのか‥
    たくさんの人の前で恥かかされたよ
    他の人にも私の姿が見えてなかったかもしれませんが

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/06(火) 03:43:42 

    >>23
    それは立派ないじめだよ。
    良く捉えないで、もっと怒りなさいよ。
    私なら縁切るね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/06(火) 03:50:42 

    >>116
    生徒はともかく、その教師クズだね。
    しかもそれを貴方に伝えるその友達もおかしいんじゃない?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/06(火) 07:53:16 

    でもさ、なんでも長所や短所があってさ。
    存在感ないといじめられたり、妬まれたりしないから攻撃の対象から外されて世の中渡って生きやすいんじゃないかな。下手に目立つと妬まれたり悪い意味で興味もたれて性格の悪い人に絡まれる。排除されたり恥かかされたり苦労も多い。
    存在感薄いって悪いことばかりではないと思う。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/06(火) 08:08:56 

    >>150
    ざわざわした大勢いる場所だと必ずそうなってしまうんですよね
    私の声が通りにくいとかなんか理由もあるんだと思います
    でも返信つけてくれてありがとうございます

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/06(火) 09:51:35 

    >>25
    私は身長172㎝で普通体型だけど存在感薄いよ、体格関係ない
    自動ドアに挟まったこともある
    あと人混みにいると絶対見つからない

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/06(火) 10:28:52 

    病院の待合室で診察待ちの時
    忘れ去られてないかいつもドキドキする

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/06(火) 12:11:54 

    >>38
    このまえファミレスに一人で行って入り口のところでしばらく立ってたんだけど店員誰も来なかった笑
    女一人で来てたし誰かと待ち合わせとか思われた可能性もあるけど、誰も店員来ないから勝手に空いてる席座ったよ。そのあとから来たお客さんに対しては席案内したり何名なのか尋ねたりしてた。

    店内見渡してくるの待とうかなと思ったけど、他のお客さんから完全に見える位置だったからいつまでも待ってるの恥ずかしいしさっさと自分で席探して座りました。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/07(水) 08:53:14 

    存在感というか、もはや存在しないんじゃないかって思うことある…

    人の邪魔にならないように歩いてるのに思い切りぶつかられたことあるし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード