-
1. 匿名 2022/09/04(日) 11:52:18
今年の冬に出産予定です。私には趣味を通じて月一程度で飲んでいる女友達6人グループがあります。先日集まった際そのうちの1人が「ぜひお祝いさせてね!」と言い、それを近くで聞いていたもう1人も大きく頷き、「お気持ちだけで」と伝えてもいやいやお祝いしなきゃ!の繰り返しになりました。
私を除いた5人に負担を掛けるのも申し訳ないし、正直5人にそれぞれお返しをするのも大変なので、お祝いは辞退したいです。前者は、私が気にしぃなのもあり5人が5人ともお祝いあげたいと思ってないんじゃないかと心配で、後半の理由は、5人それぞれに内祝い+送料と考えると金銭的にも手間的にも憂鬱です。お返しする場合、飲み会参加メンバーは毎月変動があるため、代表1人に渡して配ってもらうのは難しいです。(というかそもそも辞退したい)
出産報告しないわけにもいかないと思うのですが、お祝いについてどのように断ればよいでしょうか。経験者の方がいらしたら教えてください。
ちなみに私は30代後半、他は皆年上でほとんどが未婚やお子さんいない方です。+37
-74
-
2. 匿名 2022/09/04(日) 11:52:59
断る?
君は人間として底辺のクズだね+13
-135
-
3. 匿名 2022/09/04(日) 11:53:14 ID:PsNDj7jsSS
+9
-14
-
4. 匿名 2022/09/04(日) 11:53:18
産後あまり体調がよくないからと言ったら?+9
-16
-
5. 匿名 2022/09/04(日) 11:53:32
無理
あきらめる+152
-5
-
6. 匿名 2022/09/04(日) 11:53:41
本当要らないからごめん。ってLINEする+27
-5
-
7. 匿名 2022/09/04(日) 11:54:28
>>2
2コメ目にこれ書き込めるお前の方がクズやん+88
-3
-
8. 匿名 2022/09/04(日) 11:54:35
>>1
それを正直に言えば良い
下手に断るなら+96
-0
-
9. 匿名 2022/09/04(日) 11:54:44
>>1
こういうの見て思うけど、ガルちゃんとかネット見過ぎなんじゃない?友達に子供生まれたら、普通に出産祝い贈りたいよ。選ぶのも楽しいし+333
-27
-
10. 匿名 2022/09/04(日) 11:55:02
>>1
>> それぞれに内祝い+送料と考えると金銭的にも手間的にも憂鬱です。
結婚したら上記のような事ってそれなりにあるよね。
今後全てのお祝いをことごとく断るつもり?
+155
-10
-
11. 匿名 2022/09/04(日) 11:55:05
グループラインにお礼のメッセージと写真送るだけでもいいんじゃない?
あげた側は費用少しずつ出してるわけだし
一人あたりは少額だからそんな気にしなくていいと思う+14
-8
-
12. 匿名 2022/09/04(日) 11:55:13
>>1
余裕がない
5人それぞれにお返しが大変って
立派な断りの理由になると思う+73
-3
-
13. 匿名 2022/09/04(日) 11:55:14
グループでまとめてくれる気がする。
そしたら次に会った時一人一人にミニギフトみたいなの配ればいいと思う。+95
-2
-
14. 匿名 2022/09/04(日) 11:55:41
>>1
あなたがその人達と今後も関わりたいならもらってたほうが良いと思う。
そのお友達が今後出産した時に外のメンバーがお祝いしてもあなただけ出来ないよ?自分は受け取らないのに人に押し付けるのはおかしいし+102
-3
-
15. 匿名 2022/09/04(日) 11:55:49
お祝いしたい気持ちをことわるなんて、ちよっと。。。
お返しも義務じゃないよ。
ありがとうって気持ちでお返ししてるんだよ。
しかもこの場合内祝いとしておくるなら、幸せのお裾分けっていう気持ちだよ。
その気持ちがないなら、送らなければいい。+23
-18
-
16. 匿名 2022/09/04(日) 11:55:59
内祝いはたまひよとかのLINEで送れるやつでいいんじゃない?
最近もらうのそういうやつばっかだよー。+66
-0
-
17. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:03
すごいね、今日のトピ
ポジティブな話題がなにも無い+28
-1
-
18. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:13
>>3
ウォンビンにw+45
-0
-
19. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:21
>>7
よう断るクズw+1
-3
-
20. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:22
>>1
生まれたら忙しいし体力的にもきついだろうからその趣味をしばらく休んで皆と会わないようにする
しかし、>ちなみに私は30代後半、他は皆年上でほとんどが未婚やお子さんいない方です。この一文は必要なの?+31
-8
-
21. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:27
>>2
クズって開示請求されたら一発アウトだけど大丈夫?
+7
-1
-
22. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:33
>>2
↑
こいついい加減ガルから追放してほしい。+10
-1
-
23. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:34
流石に出産祝いを断るって感じ悪いと思うわ。
だってあなただけのものじゃないじゃん。
+32
-8
-
24. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:48
その人たちだけ断りたくて、他の友人からは受け取るってこと?
それならもう面倒なこと考えるのはやめて、色々マイナスになってもいいから普通に頂いてお返ししたほうが私は楽+44
-0
-
25. 匿名 2022/09/04(日) 11:57:35
うーん、難しいけど普通に頂くかも。
それにそのメンバー全員がこれから結婚するか出産するかなんて分からないし、もしかしたら誰にもお祝いすることなく終わるかもしれないしね。
未来のことは分からん。
+28
-0
-
26. 匿名 2022/09/04(日) 11:57:43
逆にこっちからリクエストしてみたら?
お祝いなら紙おむつお願いしてみるとか。
人によるだろうけど、ブランド物のオシャレなベビー服とかは着ることあんまりないし、紙おむつならそんなにお返しも大袈裟にしなくていいのでは?
実際産後は中々出かけられないし、消耗品貰うと助かるよ。+16
-0
-
27. 匿名 2022/09/04(日) 11:57:49
>>11
いやいや、お返しはしなきゃ。+6
-10
-
28. 匿名 2022/09/04(日) 11:57:52
>>16
楽でいいね+19
-1
-
29. 匿名 2022/09/04(日) 11:58:10
正直にそのまま言えば良いと思うよ
お祝いしてくれる気持ちは本当にすごく嬉しいよ!
でも正直お返しが少し大変で…
赤ちゃん生まれたばかりで他のことに気を回す余裕がないから、お返しのことに気が回らなそうで
でも中途半端にはしたくないから、それなら初めからお祝いは無しでお願いしたいです
でも自分のことの様にみんなが喜んでくれて本当に嬉しかったよ!
気持ちが嬉しかったから今回はそれだけでお願いします☺️
今度赤ちゃんに会えた時はいっぱい遊んであげてください
↑みたいな感じはどうかな?+10
-22
-
30. 匿名 2022/09/04(日) 11:58:23
せっかくで失礼だけどお祝いって苦手だからいらないよ。お返しするのも苦手で。でも、また誘ってね!
これでどうだろう?
+5
-2
-
31. 匿名 2022/09/04(日) 11:58:26
安いものなら貰うだけ
高いものならお返しするだけ+3
-0
-
32. 匿名 2022/09/04(日) 11:58:28
面倒なのはわかるけど、こういう好意は有り難く受けといた方が良いと思うよ。
今後の付き合いもあるしね。+47
-1
-
33. 匿名 2022/09/04(日) 11:59:08
>>22
そいつさっきからトピ立ったら速攻で批判コメントしてるよね。
自分の人生が面白くないからってトピで暴れないでほしいね+8
-0
-
34. 匿名 2022/09/04(日) 11:59:18
>>18
そういう事かw+26
-0
-
35. 匿名 2022/09/04(日) 11:59:50
5人にそれぞれちょっとしたタオルかお菓子でお返しして、一万くらいで収まればいいんじゃない?
5人で一万くらいならそんなにたいした出費じゃない気がするが、どうかね。+20
-1
-
36. 匿名 2022/09/04(日) 12:00:08
出産祝いじゃないけど、お祝いの気持ちって1000円くらいのお菓子渡したら、お返しってラインの着せ替え(ハンギョドン)くれた。
もし、もらっちゃったらLINEギフトでサーティワンのアイス券?みたいなの送ったらどうだろうか。
送料かからないし、手間も買いに行くほどはかからないし。+16
-0
-
37. 匿名 2022/09/04(日) 12:01:06
お金がいちばんいいよね
半返しは商品券で
味気ない?+1
-6
-
38. 匿名 2022/09/04(日) 12:01:48
とはいえ仲の良い友達が出産したらお祝い贈らずにはいられないからなぁ+9
-0
-
39. 匿名 2022/09/04(日) 12:01:59
>>9
そう思う。内祝いが面倒高額になるとかもう何か寂しい人だね。
子供に対してお祝いしてくれるのに断るって、、+34
-27
-
40. 匿名 2022/09/04(日) 12:02:17
>>9
ホントそれ
そんなに高価なものプレゼントするわけじゃないから実際お返しがない人も全然いたし、お返しがないことを気にしたことなかったよ!
あまり気にしすぎなくて良いんじゃないかな+92
-5
-
41. 匿名 2022/09/04(日) 12:02:20
>>36
いいねぇ。1人1000円くらいで数人みたいなお祝いなら。+11
-0
-
42. 匿名 2022/09/04(日) 12:03:02
>>14
>>私は30代後半、他は皆年上でほとんどが未婚やお子さんいない方です。
主的にはもうアラフォーの友達は今後結婚出産はまずないって思ってるんじゃないかな〜+20
-2
-
43. 匿名 2022/09/04(日) 12:03:14
お返しが難しいから断った上でもらうなら
お返しが少なかったり、無くても許されるから
とりあえず断るだけ断ったら?+3
-0
-
44. 匿名 2022/09/04(日) 12:03:26
>>14
確かに。
一生に一度かもしれないし、そこは送料がどうとかより相手の気持ち汲んでも良いよね。+12
-0
-
45. 匿名 2022/09/04(日) 12:03:38
>>20
出産経験ないから産後お返し探すのがどれだけ大変かわかんないんだわみたいな気持ちが入ってて書いたのかなと思ったけど必要ないよね+22
-6
-
46. 匿名 2022/09/04(日) 12:03:44
主さんとは違うけど、嫌いな親戚からもらうのお返ししたり、お祝いもらったからには子供会わせたりしなきゃいけないから憂鬱だよ。コロナで余計。
+5
-0
-
47. 匿名 2022/09/04(日) 12:04:15
お祝いいらないと言われても、社交辞令かどうかの判断が難しいから迷ったら渡すと思うので穏便に断る方法はなさそう。
30代後半で友達もアラフォーなんだったら、お祝いも大人の付き合いのひとつだから、受け取って内祝い返してってやった方が無難じゃないかな。
子供関係で社交辞令的な付き合いめちゃくちゃ増えるし、節目節目はちゃんとやった方がいいと思うけど。+4
-0
-
48. 匿名 2022/09/04(日) 12:04:16
どうしてもというなら、主さんがお値段があまり高くないけど主さんもお友達の皆さんも、可愛い!って思えるような物をリクエストしちゃう。とかはどうかな。+3
-0
-
49. 匿名 2022/09/04(日) 12:04:22
内祝い送ると送料かかるから、LINEギフトでスタバカード送ったよ!そんなんでいいんじゃない?負担もかからないし。+3
-0
-
50. 匿名 2022/09/04(日) 12:04:30
>>9
そうなんだよねー!
お返しは本当にいらない!!
落ち着いたら遊ぼうねー!!
って感じだし。+21
-4
-
51. 匿名 2022/09/04(日) 12:04:35
>>20
彼女たちが自分と同じ出産祝いを貰う状況になることはないって言いたいんじゃない?
もし彼女たちにお子さんが生まれたら、同じようにお返しすることが出来るけど、それが出来なさそうで困ってるんでは?
断るのも失礼な話だし、貰って内祝いの値段を多少高めにするぐらいでいいと思う。
彼女たちだって、自分の年齢と出産のこと分かってるし、それでも主さんにお祝いしたいって思ってるんだろうから、素直に貰っとけって思うわ。+15
-6
-
52. 匿名 2022/09/04(日) 12:05:02
>>20
この主の場合は最後の一文も必要じゃない?
「自分は断るとして、じゃあ今後他の方の出産の時にはどうするのか?」
みたいな疑問・質問が生まれることを予想したんだと思うよ。
実際、書いてる人もいたし。+30
-3
-
53. 匿名 2022/09/04(日) 12:05:25
>>29
友達からこれ来たらちょっと引いちゃうよ!+28
-0
-
54. 匿名 2022/09/04(日) 12:05:53
>>35
おっちゃんぽい締め方に笑うw+1
-0
-
55. 匿名 2022/09/04(日) 12:05:57
ありがたくもらってたらいいよー!
変に高いものとか気になるならオムツお願いしてもいいー?って言うとか?
多分、出産後自宅に会いに来ると思うからそのときに渡せるように人数分、お返しを準備するのもありかもー!+1
-1
-
56. 匿名 2022/09/04(日) 12:06:03
>>39
そうは言っても受け取る側が拒否しているんだからそれを押し付けるのも違わない?
お祝い文化を無くせって言っているわけじゃなく自分個人は遠慮したいんだから
相手のために喜ぶと思ってお祝いしたいのなら相手が遠慮するなら大人しく引き下がったらいいと思う+14
-3
-
57. 匿名 2022/09/04(日) 12:07:41
>>23
だってあなただけのものじゃないじゃん。
子供は、親戚でも家族でもない友達のものではないよね?しかももの扱い⁉︎+0
-16
-
58. 匿名 2022/09/04(日) 12:08:38
>>1
送料気になるならお礼のメッセージと一緒にLINEギフトとかで良いんじゃない?
相手のお祝いしたいって気持ちは頂いておいたほうが今後の人間関係も円滑じゃないかな。+6
-1
-
59. 匿名 2022/09/04(日) 12:08:54
>>57
横だけど「物」ってのは、子供のことじゃなくて
「出産祝いで頂くもの」は、あなただけのものじゃなくて子供のものでもあるでしょ?
って意味なんじゃない?+17
-1
-
60. 匿名 2022/09/04(日) 12:08:59
>>1
有り難く頂けばいいじゃん。
+6
-1
-
61. 匿名 2022/09/04(日) 12:09:01
私も主さんみたいに6人グループの友達からお祝いもらったから、ロクシタンのミニサイズのセット買ってそれをひとつずつと、ちょっといいとこのお菓子詰め合わせを買ってそれを何個かのセットにして自分でラッピングして渡したよ〜!!
それくらいだと思ったより出費も少なくいい感じのお返しにできたよ+9
-0
-
62. 匿名 2022/09/04(日) 12:09:13
>>1
お祝いも気持ちだからお祝いしたいと言われれば素直に受け取るよ。お返しも昔と違ってネット注文出来るしね+1
-0
-
63. 匿名 2022/09/04(日) 12:09:44
>>41
私、この前友達のちょっとしたお祝いにこれ送った。
なんだよこれw最高かよw今から行くわwって20分後には袋ぶらさげた写真送られてきた。+18
-0
-
64. 匿名 2022/09/04(日) 12:09:52
>>29
そんな文面が長々ときたら、ちょっと変わった人だなーと思っちゃう。+24
-1
-
65. 匿名 2022/09/04(日) 12:10:20
>>53
ぶっちゃけ面倒と思ってる人も、大半がそれを言わず態度に出さず内祝いとかこなしてるもんね。
正直だけどちょっと変わってる人って印象受ける。+22
-0
-
66. 匿名 2022/09/04(日) 12:10:46
>>57
活字離れが進み、読解力の無い人が増えているとは聞いていたけど…本当だったのね。+14
-0
-
67. 匿名 2022/09/04(日) 12:10:59
渡したいと言う人を遠回しに断る方が更に失礼+2
-1
-
68. 匿名 2022/09/04(日) 12:11:05
>>56
断られたら察して引き下がるよね…
送りたいからと相手を責めたら
義母野菜まっしぐら+6
-2
-
69. 匿名 2022/09/04(日) 12:12:00
>>1
5人が5人ともお祝いあげたいと思ってないんじゃないか →月1会う関係性って結構濃いしお祝いはするものだよ〜。そんなこと思う友達がいるコミュニティなら離れてもいいくらいだと思う😅+9
-2
-
70. 匿名 2022/09/04(日) 12:12:18
主の気持ちわかるなぁ
私も絶対にいらない、忙しくてお返し出来ないかもしれないからって言ったけどたくさんもらった
お返し大変だったな…+10
-4
-
71. 匿名 2022/09/04(日) 12:12:19
>>42
横
同じく、そう思う。
ちなみに私はアラフォー未婚で出産の見込みはなくても友達の結婚や出産は純粋に「おめでとう!」の気持ちでお祝いを贈っている。
でも、自分が三十代後半になった辺りから、「私は好きで贈ってるけど、もらったほうは私にお祝い渡すことないだろうから(私にそういうイベントがないから)お互い様にならず、実はもらっても迷惑かな?」と思うようになった。
それでも贈っているんですが…。+7
-0
-
72. 匿名 2022/09/04(日) 12:13:04
>>1
産後そのお友達の集まりにはいつから参加する予定?そんなに間あかずに顔出すなら、郵送せずにその時に、お祝いありがとう。少しですがとお返ししてもいいかも+1
-1
-
73. 匿名 2022/09/04(日) 12:14:24
んー。
既に出ているけど、今後のお付き合い無くなってもいいなら強く出てお断りしていいと思う。
お付き合いって手間もかかる、はあるからね。
あとお返しに関してはLineギフトみたいなのもあるから、苦にならない返礼の仕方はあるよ。+1
-0
-
74. 匿名 2022/09/04(日) 12:14:52
>>1
なんか月一程度で会ってるんなら、相手の人達も何もなしってのもって思うんだろうね。
1人が言い出すとそれに合わせざるを得ないし、主が書いてるように全員が思ってるかはってのはその通りだしね。
人付き合いの一つと割り切るか、もうこういうやり取りは全般的に遠慮してるのでと徹底して断るかしかないでしょうね+15
-0
-
75. 匿名 2022/09/04(日) 12:15:47
送料って言っても万単位のお金がかかる訳でもないし、今後の付き合い考えるなら交際費用の内だと割り切るけどなぁ。+6
-0
-
76. 匿名 2022/09/04(日) 12:16:30
お返しはまた飲み会に参加できるようになってからでよくない?+1
-1
-
77. 匿名 2022/09/04(日) 12:17:25
>>70
たくさんもらったってことは今まであなたもたくさん贈ってきたんじゃないの?+3
-1
-
78. 匿名 2022/09/04(日) 12:18:09
>>37
それだともはや要らないような…+4
-0
-
79. 匿名 2022/09/04(日) 12:18:54
>>77
私以外結婚出産してない+2
-0
-
80. 匿名 2022/09/04(日) 12:19:41
LINEで個々にそれっぽいギフト送ればいいんじゃない?
+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/04(日) 12:20:11
>>1
送料無料のものを送れば?
+5
-1
-
82. 匿名 2022/09/04(日) 12:20:36
>>5
もうここまでいったら穏便には無理だよね+9
-0
-
83. 匿名 2022/09/04(日) 12:21:15
>>25
未来のことは分からんというより
近々のお返しが負担(面倒)で断りたいんだろうね。+3
-0
-
84. 匿名 2022/09/04(日) 12:21:49
残念だが、そのときの会で断れなかったら相手方はもうその気でいる。止められない。
めんどうなのは察するが、嫌だ嫌だと悩まされるよりサクッと流れに乗っとけばいい。+7
-0
-
85. 匿名 2022/09/04(日) 12:22:16
>>76
何年か先になるから
そのメンバーで集まる事は無理かも。+1
-0
-
86. 匿名 2022/09/04(日) 12:23:30
>>9
30代後半で友達は年上で子どもなしか未婚なんだよね
出産が難しくなる年齢だから僻まれるかもとか考えすぎてる感じがするね
出産祝いなんて大した額でもないし、ネットもあるから送るのもそんなに手間でもないし+4
-11
-
87. 匿名 2022/09/04(日) 12:23:55
>>1
お祝いもらった人に
郵送で内祝いおくればいい
+2
-0
-
88. 匿名 2022/09/04(日) 12:24:51
>>63
ヨコだけど
お友達も反応の仕方がステキ
そんなふうに喜んでもらえるとうれしいね+19
-0
-
89. 匿名 2022/09/04(日) 12:25:00
ガルだから本心書くけど、私、未婚アラフォーですが、結婚や出産のお祝い贈らないとひがんでいるように思われたらイヤだからお祝いしてる。
結婚出産した本人に「ひがんでる」と思われなくても、その周辺の人(共通の知人とか)から「お祝いしなかったんだー。くやしいのかな」とか思われたくない。
主さんの友人はこんなにひねくれてないと思うけど、もらっておいてほしい。+15
-2
-
90. 匿名 2022/09/04(日) 12:25:26
>>83
そういう面倒なことを含めての友情なんだけどね
自分の方が持ち出しが多いのも仕方がない時があるよ
お金持ちに聞いても交際費って大変だよ+4
-1
-
91. 匿名 2022/09/04(日) 12:25:57
>>1
一回グループであげちゃうとどこまであげたらいいかもできてくるよね
4人産んだ子は4人ともあげなきゃいけないのか?
わたしなんか1人も産んでないからあげるばっかりだし
+7
-0
-
92. 匿名 2022/09/04(日) 12:26:12
必要な物をリクエストしたら。
+0
-0
-
93. 匿名 2022/09/04(日) 12:27:32
>>1
悩むのもモヤモヤするだろうから、もう割り切ってお祝い受け取って、内祝いも普通に送るしかない。
今からオンラインショップで内祝い選んでおいて、送る時期になったら事務的にポチッとする。+8
-0
-
94. 匿名 2022/09/04(日) 12:27:40
グループ(連名)でお祝いくれる予定なの?+2
-0
-
95. 匿名 2022/09/04(日) 12:27:40
>>9
あまり仲良くないなら面倒なのはわかるけど
仲良しでその後も関係を続けたいなら祝いの品くらい素直に受けとればいい。内祝いするのは子供一人に一回でいいんだし。
今はネットでなんでも買えるから産後でも出歩かずポチってするだけでいいし。+19
-3
-
96. 匿名 2022/09/04(日) 12:27:44
お返しが大変だから
お祝いいらないですって産後は余裕がないし気持ちもわかるけど
それを正直に言うのは失礼な気がするし難しいね
+12
-1
-
97. 匿名 2022/09/04(日) 12:28:14
>>70
分かる分かる
産後1ヶ月の間、寝不足でクラクラする中漏れがないようにエクセルで頂いた金額や送るものまとめて
ネットで注文するから人数分の送り先を入力してって結構な労力だった。
出産祝いの内祝いは免除でいいんじゃないかと思うよ苦笑+7
-2
-
98. 匿名 2022/09/04(日) 12:30:49
>>88
20分後には袋ぶら下げてる写真を送ってくるの、かわいすぎ!
本当に行ったのかよw早っwって返信すればいいかな?笑+13
-0
-
99. 匿名 2022/09/04(日) 12:31:12
>>83
妊娠出産したら月一の飲み会なんてなかなか参加できないし疎遠になるの分かりきってるしね+4
-0
-
100. 匿名 2022/09/04(日) 12:31:29
主の気持ちも分かるよ
私の場合は、6人で一万円くらいのお祝いの品もらって、住所を聞いて半返しで1人1000円くらいを郵送するって面倒だった。少ない額だと見栄えのいいお返しって難しくなるしね。
でも、長い付き合いをするなら快く受け取った方がいい気もする…+1
-0
-
101. 匿名 2022/09/04(日) 12:31:49
1人3000円~4000円くらいの物ならお返し不要だろうけど、5人から合同で15000円くらいのもの貰ったらお返しってどうするんだろ+1
-0
-
102. 匿名 2022/09/04(日) 12:32:14
>>1
事前にその中で理解してくれそうな1人にお願いして
出産祝い要らないって伝えてもらう
そして出産報告はしない
+4
-2
-
103. 匿名 2022/09/04(日) 12:32:17
主の家に赤ちゃん見たいって押しかけたいんだと思うよ、お祝い持って。
たまにグループで来たがる人いるけど(その中の全員と仲良しなわけではない)1人で来れないならこないで欲しい+2
-8
-
104. 匿名 2022/09/04(日) 12:32:21
>>10
結婚や出産ってこういう手間も増えるのは当たり前と思って諦めるほうがいい気がする。+18
-1
-
105. 匿名 2022/09/04(日) 12:32:46
>>98
うんうんw微笑ましくてなんか幸せな気持ちになった
ありがとう😊+3
-1
-
106. 匿名 2022/09/04(日) 12:34:10
>>1
友達が同じ悩みで、結果LINEギフトになったって話してて送料掛からないしなるほど〜!でした。+3
-0
-
107. 匿名 2022/09/04(日) 12:34:14
>>2
言葉のチョイス
クズだよ😇+2
-1
-
108. 匿名 2022/09/04(日) 12:35:03
>>101
金額に関わらず、お返しする人はするし、しない人はしないと思う。+3
-0
-
109. 匿名 2022/09/04(日) 12:36:30
>>1
普通に「お返し大変だから」って断った。それでも「お返しはいらない!」ってくれたから、メンバー聞いてLINEギフト送った。+2
-0
-
110. 匿名 2022/09/04(日) 12:36:34
数年ぶりに連絡きた友人に「妊娠してる」って報告されると、知ってしまった以上「生まれたら教えてね!お祝い送るね」って言うしかない。
その時は、ちょっとモヤモヤしなくもないけど、月一レベルで会っているなら、断られたほうが気まずいかも。+8
-2
-
111. 匿名 2022/09/04(日) 12:38:11
>>102
出産報告しなければお祝いしようがないもんね。
究極のところ、それしかない。
生まれたかな?お祝いしたいな、と思っても、常識あれば「生まれた?」なんてデリケートなこと聞けないからね。+5
-1
-
112. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:19
>>9
>>39
>>40
>>50
それは送る側の意見でしょ?
主はそれに対して気を使ってるんだからそういう事じゃないと思う+23
-6
-
113. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:39
>>1
気持ちだけで十分!お返しとか大変だしお互い無しにしよー!
でいいんじゃない?+5
-1
-
114. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:00
>>110
数年ぶりに妊娠したって報告ってどんな意図でするんだろ、流産とかもあるのに+1
-1
-
115. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:19
>>1
言えないなら友達やめたら
くだらない+0
-7
-
116. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:26
>>10
グループ全員の子と満遍なく仲良いわけじゃないだろうしなあ、、、親友とかだったらわかるんだけど+4
-0
-
117. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:32
>>9
そもそも主は人付き合いできない人なんじゃない?
皆が祝ってあげたい気持ちをお返しの送料まで考えるような人だからさ。
+11
-8
-
118. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:40
>>111
出産報告されたらお祝い用意しないとってなるし
お祝いやり取りしない友達には出産報告しないわ+6
-1
-
119. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:01
さもしい人+2
-2
-
120. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:22
>>10
私もそこが気になったこの先どうするんだろう?+6
-3
-
121. 匿名 2022/09/04(日) 12:45:03
>>9
うんうん。周りが出産ラッシュの頃私はまだ子供いなかったけど、だからこそ子供服とか選ぶの新鮮で楽しかった!普段は子供服のお店なんて行かないから可愛くて可愛くて...
+3
-5
-
122. 匿名 2022/09/04(日) 12:46:33
>>9
そうじゃなくてお返しが面倒なんだよ…
一人一万円とかならありがたいけど、一人千円とかならお返しと手間考えたら本当にいらない。
一人五百円の連盟になると完全に嫌がらせでしかない。+22
-7
-
123. 匿名 2022/09/04(日) 12:46:40
>>103
姉の友達達が今その状態
お祝い持ってく事や自分達の子供が使ってたおさがりの服持ってくねーって事を理由にして何回も来るから休まらないらしい
義両親はどっちも他界してるし気も使わないから長居されて姉の旦那は「え?また来るの?一昨日来たじゃん!!!」って呆れてるそう
頻繁に来られても困るだろうなって思う+3
-0
-
124. 匿名 2022/09/04(日) 12:47:13
内祝いしたくないからいらないって
言えば+2
-0
-
125. 匿名 2022/09/04(日) 12:47:59
>>36
私もスタバの券でお礼したことある
受け取る側もLINEでお礼で終わり
簡単だった+8
-0
-
126. 匿名 2022/09/04(日) 12:48:28
>>122
500円のラインギフトでいいね+7
-1
-
127. 匿名 2022/09/04(日) 12:49:15
>>117
うざいな
お前友達かよw
まるでお返し貰えなかったらガーガー騒ぐタイプだろあんた
+4
-9
-
128. 匿名 2022/09/04(日) 12:50:54
こういう主にかぎって
インスタやらなんやらで出産自慢するんだろうな+3
-5
-
129. 匿名 2022/09/04(日) 12:53:45
>>39
いらないって言ってんだから無理矢理送り付けたらそれこそ迷惑でしかない
その気遣いも出来ないわけ?+16
-1
-
130. 匿名 2022/09/04(日) 12:54:16
5人組のうちの1人が出産して4人でお金出して出産祝いあげたけどお返しとかなかったな
そして私も今年産んだのにその子からは何ももらってない(笑)+2
-0
-
131. 匿名 2022/09/04(日) 12:55:22
>>1
>>69
うん、月一って結構な頻度だよね
子供産まれたら主さんは中々参加出来ないかも知らないけど、そんな頻度で会ってるお友達ならお祝い無い方が逆に冷たく感じてしまうかも。
入院すると多分、病院で内祝いのカタログとか沢山貰うと思う
安くて送料込みとかも沢山ありますよ!+5
-0
-
132. 匿名 2022/09/04(日) 12:58:04
内祝いってそんなに高額じゃないし、そこまで家計ギリギリなの?+2
-4
-
133. 匿名 2022/09/04(日) 12:59:41
>>126
最近はお返しいらないつもりで2~3千円くらいの物あげてたら、スタバギフトカードやLINEギフト500円分貰うことある、そんな感じになってくんだろうね+3
-0
-
134. 匿名 2022/09/04(日) 13:00:26
>>89
私も未婚だけど、こういうのってお祝いしてもしなくてもどっちにしても何か言う人いるからね。
なにか言う人(思う人)の方が意地が悪いと思う+9
-0
-
135. 匿名 2022/09/04(日) 13:00:59
送りたいって言ってる話が分からない雑魚は自分の気持ち優先なんだな+2
-2
-
136. 匿名 2022/09/04(日) 13:01:22
>>1
相手が贈りたいか贈りたくないかなど気持ち的なものは置いといて、
シンプルに後者の内容を伝えればいいんじゃない?
今時だと、結婚披露宴費用なども親からの資金じゃなく、個人の貯金から出したとか、夫婦お財布別々だと、出産後に色々と準備するものも個人の貯金から出したりとかで、個人の貯金が少なくなって余裕が無い人もありそうだから、
伝える内容も、金銭的な負担になる部分のみだけにして、
「お祝いして頂く気持ちは本当に本当に嬉しいのだけど、色々と費用が嵩み金銭的な余裕が今はないので、申し訳ないけどお祝いを頂くのを辞退させて~」と伝えればいいんじゃないの?
+6
-0
-
137. 匿名 2022/09/04(日) 13:01:46
>>36
私も友達からミスドのLINEギフトもらった。
出産して退院後、まだ入院してる赤ちゃんに面会行った帰りにミスドでお茶しながら友達にLINEしてたら「退院おめでとう!これ使って。」って。めっちゃ嬉しかったし、こういうの普段使いしやすいからすごくいいと思う!+5
-0
-
138. 匿名 2022/09/04(日) 13:04:36
>>97
私それでお祝いくれてない人に内祝いを送りつけるという最低なミスを犯したよw+3
-0
-
139. 匿名 2022/09/04(日) 13:04:56
ソーシャルギフトがすごい便利だなと思った。後はオンラインで送料無料とか。出産祝いって現金で頂けたら半分返しは負担ないけどプレゼントだと正直しんどいよね。うちも内祝いで20万だった。+2
-0
-
140. 匿名 2022/09/04(日) 13:05:07
>>1
正直そういう文化がいいか悪いかは置いといても、人生で1、2度のおめでたい事。そんなことでストレス抱えないで周りの善意(社交辞令含めて)を全て有難く受け入れた方が、身体にもいいし気楽よ。
その人達との関係をどうしたいのかによるかな..今後も続けたいなら自分より先方の気持ち優先、有難く受け取る。
距離おきたいなら「お返しも大変なくらい厳しいのでお気持ちだけ頂いておきます」とか何とか言って自分優先で断る。+8
-1
-
141. 匿名 2022/09/04(日) 13:05:18
>>1
産んだらしばらく飲み会行けなくなるんだし、お祝いしてもらったら内祝いとしてハンカチとか人数分用意して代表の人に託せばそんな金額行かないだろうし、それこそ一回の飲み代くらいで済むんじゃない?
それかいりません。これを機に飲み会メンバーからも育児の為に一旦卒業しますとか言って抜けちゃうか。
私は友人にお祝いする時にお返しは子供になんかしてあげて、私は子供いない気楽な身でお祝いしたくてしてるだけだからと言ってる。
入り用の時期だしねと思ってる。
それか会えた時にコーヒーご馳走になるのでいいよって答えたり、ケースバイケースだけど。それでじゃあ甘えちゃうってみんな飲み込んでくれる。
実際お返しが欲しいわけじゃなくて
出産お疲れ様\(^^)/
よく頑張った\(^^)/
元気に生まれてきてよかったよー赤子よー\(^^)/
くらいの気持ちを物に託してるから。
自分は事情で産めないけど、友人同僚の出産はめでたいし、命がけだからね。心からお疲れ様、よかったって気持ちがお祝いになるんだと思ってる。+0
-0
-
142. 匿名 2022/09/04(日) 13:13:40
>>1
もう断りにくそう。正直、お祝いの額にもよる。
5人合わせて五千円のプレゼントならお返しいらないだろうし。
現金や、高価なプレゼントだったら月一会うときに内祝いお返ししたら?+2
-0
-
143. 匿名 2022/09/04(日) 13:14:33
>>129
お返しくらい迷惑って考えるの終わってる+1
-6
-
144. 匿名 2022/09/04(日) 13:15:10
個人間だったら「お互い無しでね」で済むけどグループ内で主さんが無しでと言うとグループの今後の方向性も決めるから難しいね。
主さん以外がお祝いしたい派だったとしても今後他の人のお祝い事を主さん抜きでやるわけにもいかなくて気を遣わせるだろうしそれも申し訳ない気がする。+2
-0
-
145. 匿名 2022/09/04(日) 13:16:35
>>52
その予想がもう余計なお世話+3
-7
-
146. 匿名 2022/09/04(日) 13:17:19
>>16
私も遠方の友達には内祝いラインギフトでスタバ券贈ったよ!
送料かからないし、次いつ会えるかとか気にしなくていいし便利だよね〜!+10
-0
-
147. 匿名 2022/09/04(日) 13:18:51
>>129
家に押しかけてくるわけでもないんだから
宅配くらい素直に受け取ったら+0
-3
-
148. 匿名 2022/09/04(日) 13:20:47
めんどくさい主+0
-3
-
149. 匿名 2022/09/04(日) 13:21:35
>>2
だが断る+3
-0
-
150. 匿名 2022/09/04(日) 13:22:38
私もお祝いしないから
いらないって言えば+1
-1
-
151. 匿名 2022/09/04(日) 13:25:05
正直家にお赤飯だけのお返し持ってくる人は迷惑+0
-0
-
152. 匿名 2022/09/04(日) 13:25:51
物やギフト券のお返しならほしい+0
-0
-
153. 匿名 2022/09/04(日) 13:29:12
>>126
1人五百円に対して五百円のお返しはさすがに無しじゃない?+3
-1
-
154. 匿名 2022/09/04(日) 13:39:13
出産報告しないわけにもいかない、ってのがわからない
お祝いもらっても困るし気を遣う、お返しが面倒、
そういう付き合いの人たちには報告しないでいいと思うけどね
生まれてすぐ~一ヶ月以内くらいに出産報告してもらったらされた方はやはりお祝いをって考えになるし
お祝いとかお返しとかいいからって人は出産しても半年とか一年とかたってからなんかのついでに教えてくれるって感じだよ
主が出産してもまた頻繁に会いたいって思うなら面倒でも受け取ったらどうだろ
どーしても申し訳ないとか面倒で受け取りたくないなら
報告しないって選択しかないと思うわ+4
-0
-
155. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:14
>>1
お祝いくれるの嬉しくない??
自分は相手の結婚式のお祝儀出したのに、自分が結婚した時は式しなかったから何もお祝いくれなかったとかでイライラしてトピ立ててた人いたじゃん。
くれなくてモヤッとするよりよっぽど良いよ。
主のまわり、気が利く良い人が多いんだね。+2
-0
-
156. 匿名 2022/09/04(日) 13:49:44
気持ちはわかるけど…
今後、誰からもお祝いなどは頂かないし、主さんも誰にも渡さないという信念があるなら、それを宣言してわかってもらうしかないんじゃない?
最低限の人間関係って大事だよ。+3
-1
-
157. 匿名 2022/09/04(日) 13:51:46
社会人なりたてで子供産んだ友達がいて、4人で合わせて5000円くらいのお祝い(どういうものが喜ぶか全然わからなかったから店員から勧められたベビー用品セットみたいなの)をあげた。
その後あまり集まらなくなったので郵送でお返しもらったんだけど、10年後自分が出産して、あれは迷惑だったかもなと気づいた。
主のお友達も、たぶん出産経験ないからわからないんだと思う。
趣味の、グループでしか付き合いないレベルの友達だから多分一人頭の金額大したものじゃないよね。
それでいらないもの送りつけられて、それぞれに郵送でお返しするのは大変でしかない。
でも、これからも関係を続けていきたいならそこは頑張るしかないんじゃないかな…+6
-1
-
158. 匿名 2022/09/04(日) 13:51:48
お祝いしてもらってるのに、内祝い+送料は出さないの…?
正直に、個々にプレゼント選んで買うお金と時間がないって言うしかないんじゃない?+1
-1
-
159. 匿名 2022/09/04(日) 13:53:54
>>155
結婚のお祝いはいいんだよ。もらうものはそれなりの額のお金だし、お返しする時間的体力的余裕もある。
出産祝いとは全然違う。+6
-0
-
160. 匿名 2022/09/04(日) 13:54:39
>>1
マジレスしたら、結婚報告ならまだしも妊娠って家族や仕事の上司とかどうしても言わなきゃいけない間柄の人以外は別に報告しなくていいと思う。
友達に言うとしたら、無事産まれて少し時間が経ってからでも全然良くない??妊娠中って何が起こるかわからないし、安定期過ぎても高齢なら尚更不安がつきまとうよ(アッキーナみたいに7ヶ月で死産とかも他人事ではない)。
しかも主の場合は、まわりの友達はみんな子無しや独身なんでしょ??子供に縁が無い人たちにわざわざ妊娠してるって前もって報告しなくていいかと。
子供いる友達なら、妊娠中のことでアドバイスもらったり共通の話題が増えるから良いけどさ。+3
-2
-
161. 匿名 2022/09/04(日) 14:11:31
>>1
返しと送料が金銭的にキツいのでって言われて「じゃーお祝いやめるね」って相手も言いにくいと思うよ。
だって返しないならお祝い無しねみたいに結果的になっちゃうじゃん。
お返しいらないと言われるかもだし、やり取り自体を遠慮させて貰うしかないよね
+5
-1
-
162. 匿名 2022/09/04(日) 14:16:06
>>1
難しく考え過ぎ。
ぐだぐた理屈つけて断られる方がめんどくさい。
金銭的にきついなら「飲み会」…妊娠中でも行ってるのかどうか知らないけど、その集まり一回か二回結果したら?+2
-1
-
163. 匿名 2022/09/04(日) 14:17:24
>>145
書かなきゃ書かないで書かないとわからないとか文句言う人出てくるでしょガルでは+5
-1
-
164. 匿名 2022/09/04(日) 14:19:43
>>69
まあでも趣味通じて知り合ったなら普通の友達枠とも違って通常のお祝いとかそういうしがらみがなくて楽っていうざっくばらんな付き合いって思ってる人も中にはいるかもしれないってのがあるのかなって思った
お祝いしたいって思ってくれる人ももちろんいるけど
全員とはわからない・・・+1
-0
-
165. 匿名 2022/09/04(日) 14:23:14
あなたがが断ったら、他の子が結婚出産した時に向こうはお祝いをもらいにくいよね。
+4
-2
-
166. 匿名 2022/09/04(日) 14:23:34
スタバカードとかでいいんじゃない?
手紙に添えて送ると送料もそんなにかからないし。
あ、でもスタバカードも簡易書留扱いとかになるのかな。
どうしても断りたいなら
「諸事情で、誰からのお祝いもお断りしてるんだ。気持ちだけ頂くねごめんね。」とか。+2
-1
-
167. 匿名 2022/09/04(日) 14:25:52
皆さんコメントありがとうございます。主です。
最初にも書きましたが、私が気にしがちな性格のためお祝いを実は煩わしく思ってる人もいるかもとか取り纏める人の負担を心配したり、グループだと一人一人のお返し金額が小さすぎてギフト選べないかなと思っていました。(加えて送料や一人一人住所を聞く手間が重かったのですが)
LINEギフトの存在をあまり知らなかったのですが、今回のような場合手軽だし実用的なギフト券?のようなので検討したいと思います。
ここ数ヶ月会っているのでさすがに出産報告しないのも変なのでしますが、お祝いは1度は丁寧に辞退しそれでもくれるならLINEギフトなどで対応してみます。
+9
-0
-
168. 匿名 2022/09/04(日) 14:28:31
>>145
いや、むしろ断ったことにより、気になるのはこの事だけ。大事な事だよ。他が全員先に出産してて、この先お祝いを送る必要性がない人たちなら断ってもいいと思うけど。+2
-2
-
169. 匿名 2022/09/04(日) 14:29:38
>>9
うん、私も毒されてると思う
お祝いが嫌なんてすごい卑屈な考え
贈るのも頂くのも私は嬉しいし、選ぶのって楽しいよね+7
-6
-
170. 匿名 2022/09/04(日) 14:39:52
>>1
「気にしぃ」なら、お祝いを贈りたいと言う気持ちを断られたらどう思うかも気にしてみては?
お相手に配慮しているようでいて、一番の理由は、内祝いのお金がキツイことでしょう。
どうかな。地域にもよるけど、5人で連名なら、一人辺り2000円ほど集めて計一万円程度の品物ってところでは?半額として、一人1000円+送料。
厳しい?
+8
-2
-
171. 匿名 2022/09/04(日) 14:42:05
>>168
必要性がないって言い切る根拠は?+1
-1
-
172. 匿名 2022/09/04(日) 14:45:05
>>122
さすがに1人千円以下なら内祝いなくてもいいんでないの?
何回かそういうグループみんなでって感じでお祝いあげたことあるけど、内祝いなくても別になんとも思わなかったよ+10
-0
-
173. 匿名 2022/09/04(日) 14:51:26
>>1
出産祝いって普通じゃない?+1
-2
-
174. 匿名 2022/09/04(日) 14:53:28
>>170
確かに。断る方がメンタル強いよね。+6
-0
-
175. 匿名 2022/09/04(日) 14:58:00
お返しってそんなに大変?今ではネットでもできるし。ほんとに仲の良い親友なら、断るのって失礼かな。そうでもない人なら、いらないっていうけど。+0
-1
-
176. 匿名 2022/09/04(日) 15:23:22
>>42
横です。私は未婚の40過ぎですが、30代後半の時までは、報告を聞くのがすごく苦しかった。
今は年下の親しい方になら喜んでお祝いするけどね。
だから、人の気持ちって分からないし、習い事の関係性なら、主さんが悩むくらいがちょうど良いと感じます。+4
-1
-
177. 匿名 2022/09/04(日) 15:41:37
>>167
良いと思う。
でも丁寧に辞退って
>>29 みたいな感じってことかな?
そこはLINEとかでお祝いもらうような流れになったら、軽い感じで「気持ちだけで充分ですよ!産後バタバタしてお返しもすぐ用意できないかもしれないし申し訳ないので(>人<;)」みたいな感じでいいんじゃない?+1
-0
-
178. 匿名 2022/09/04(日) 16:14:41
>>122
主の本音はこれオンリーだと思う。
それを申し訳ないとか、贈る側も嫌なんじゃないかとかぐだぐた言ってるからマイナス多いんじゃない?+4
-3
-
179. 匿名 2022/09/04(日) 16:19:49
>>122
ひとり500円のお祝いなんていただいた事ないけど、さすがにそれはお返しいらないのでは?
そのつもりでお祝いしていると思う。+11
-0
-
180. 匿名 2022/09/04(日) 16:39:37
>>177
長々とではなく、皆も色々お忙しいと思うし気を遣わないでくださいねー!また飲み会で会えるだけで充分ですよって程度です。+0
-0
-
181. 匿名 2022/09/04(日) 16:51:49
内祝いが大変だから要らないとそのまま話す。
用意してくれても受け取らないよと。
気持ちだけで十分だしもらっちゃうと本当に大変で困るの、と。
私はいつもそうやってお祝いもお香典も断ってる。失礼かしれないけど、気も使うしお返しの用意も面倒臭いし、ほんと要らない。+1
-0
-
182. 匿名 2022/09/04(日) 16:59:56
>>1
グループ友達からはまとめてお祝いって感じで出産ギフト貰いました。
それで次回会った時に、内祝いとして小さな缶に入ったクッキーをそれぞれに渡しました。
形式的な物として考えて、お互いの事を考えてまとめて欲しいって伝えたらどうでしょうか?+0
-0
-
183. 匿名 2022/09/04(日) 17:12:50
>>172
あげた方はそう思っても、もらった方はそうはいかないよ。
だからあげたらかえって迷惑になるということもあげる側は考えないと。
500円で贈れる(返せる)ちゃんとした商品なんてほぼ無いし、結局同額の物返すことになる。+5
-3
-
184. 匿名 2022/09/04(日) 17:13:42
お祝いさせてねは社交辞令+2
-0
-
185. 匿名 2022/09/04(日) 17:45:51
>>137
普段からミスド行く人に渡すって
気が利いてて良い友達ね+1
-0
-
186. 匿名 2022/09/04(日) 18:19:05
>>10
それ
そのうち夫が職場の後輩や部下の結婚式呼ばれるかもしれない。妻にしたらそんなん必要か?って思うけど仕方ない出費。
結婚して身内の結婚祝い、出産祝い。合格祝いなど、自分がおじおばの立場になったら逃げようがないわ。
自分もこれまでもらってきたのでは?
自分が出産するまでは祝って貰うばかりの立場、
出産後は周りをお祝いする立場に変わる+4
-0
-
187. 匿名 2022/09/04(日) 18:48:02
私も出産控えてます。
仲良くしてるグループは誰も出産してる人がいない。
出産祝いはいらないけど、くれるなら内祝い送らないといけないよね…。そんな余裕あるかな。
LINEギフトってやったことないけど、簡単?金額指定して住所とか聞かなくても送れるのかな?+3
-0
-
188. 匿名 2022/09/04(日) 19:11:17
>>26
いつも出産祝いは紙オムツ(Lサイズ)にしてる
金額知れてるからお返し要らないよーで終わるし+1
-2
-
189. 匿名 2022/09/04(日) 21:39:49
>>21
今なんでも開示請求って言うけどこの場合もできるの?+0
-0
-
190. 匿名 2022/09/04(日) 23:10:11
>>188
Lって使うのだいぶ先じゃない?赤ちゃんによって違うけど。+2
-1
-
191. 匿名 2022/09/04(日) 23:42:54
ちょっとトピずれだけど、半年前にした出産祝いのお返し一向にない。内祝い欲しいとかじゃなく単に非常識だと思う。
お祝いは内祝いまでがセットというかそういうものだと思ってたから改めて相手の非常識にうんざり。+0
-2
-
192. 匿名 2022/09/04(日) 23:49:31
>>1
絶対にしないで!でよくない?
お悔やみごとだけど迷ってたらそうやって言われたことあるよ。
お返しやら大変だもんね、と皆納得してやらなかったよ。
お祝いだからして悪いとは思われづらいから難しいのかな?+1
-0
-
193. 匿名 2022/09/05(月) 02:13:52
お返し文化はわかるんだけど出産内祝いは本当免除してほしい。お祝い自体要らないってすごくわかるよ。物でお祝い貰って物でお返しするのって郵送費も含めお金がかかるから計10万は出費したし、品はブランド洋服率が高く使わないことも多く、写真立てとか全く使わないものだったりする
気持ちはとても有難いけど、総じて出産直後3ヶ月は赤ちゃんがおっぱい飲めなくて病院や桶谷通ったり睡眠欲と闘っているのでそれどころじゃなかった+3
-0
-
194. 匿名 2022/09/05(月) 05:44:11
>>189
クズって侮辱に該当するから開示請求できるし、ふつーに負ける+0
-0
-
195. 匿名 2022/09/05(月) 06:29:49
>>194
特定の個人じゃなくても?
匿名掲示板で匿名同士の書き込みでも?
開示請求する人いるの?
金かかる割にはあんまりお金取れなくない?
単純に疑問に思っただけだけど+0
-0
-
196. 匿名 2022/09/05(月) 06:36:17
>>195
アンカーあるので個人に対する侮辱行為とみなされる+0
-0
-
197. 匿名 2022/09/05(月) 07:18:16
>>196
今必死に侮辱罪侮辱罪言っている人多いけど
それでもアンカーだけで個人を特定して中傷してるって内容の判例も少ないだろうね
なんでも犯罪言ってめんどくさい世の中になったもんだ+0
-0
-
198. 匿名 2022/09/05(月) 10:10:29
>>167
私は主さんの気持ちわかるよー!
産後の寝不足+あちこち痛むボロボロの体で内祝いやるのってめっちゃしんどい!!
実際私は産後の傷の治りが悪かったのもあり、フラフラな状態で傷の痛みに耐えながら内祝い準備してすごく辛かった。
お返し不要って言ってくれる人もいたけど、私の性格上そういう訳にはいかない…と思い内祝い送ったよ。
ぶっちゃけ「内祝いなんて誰が考えたんだよ…」
と寝不足の頭でイライラしながら準備してた思い出がある←
LINEギフトって方法はこのトピで読むまで知らなかった💦LINEギフトなら手間もかからないし良いと思う!+2
-0
-
199. 匿名 2022/09/05(月) 11:11:32
>>18
言われるまで気が付かなかったwww+0
-0
-
200. 匿名 2022/09/05(月) 11:45:37
グループ最初に結婚、出産の人は、断ってもいいんじゃないかと思う、私ももらわないし他の人の時も贈りませんと。
ガル子は昔20代の頃、若くて気が付かなかったけど、そうすればよかった、皆が結婚出産するわけじゃないから、それは後になって気が付くけども。
結婚の時点で今後も無しでと断るのが一番楽な気がする。
産後はお返しするのきついし。それでも来ちゃったら、皆さん書いてるラインギフトが良さそうだと思いました。
+0
-0
-
201. 匿名 2022/09/05(月) 13:15:51
>>190
新生児用はすぐ使えなくなるし、Lならいくらあってもいいと友人からのリクエストが切っ掛けなので+1
-2
-
202. 匿名 2022/09/05(月) 13:42:25
>>133
仲のいい友達限定だけど、ラインギフトの内祝いよく使ってる。
自分が内祝いもらう側のときも、正直好みじゃないお菓子もらうよりチケットのほうが嬉しかった。商品券もよくあるけど、しまいこんじゃって意外と使わず時間がたってしまうことがあって。スタバやミスド、サーティワンならどこにでもあるから出掛けたついでにパッと使えて便利だな~と思った。+0
-0
-
203. 匿名 2022/09/05(月) 13:44:51
>>190
何度かオムツあげたことあるけど、赤ちゃんが標準サイズならテープのSを選んでた。
Lってだいぶ先だよね…?うちの子こんどの冬で2歳だけどまだMだ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する