ガールズちゃんねる

95%の人は正しくさせていない!目薬は「1滴で十分」「パチパチ瞬きはNG」

74コメント2022/09/23(金) 07:58

  • 1. 匿名 2022/09/01(木) 16:12:31 

    95%の人は正しくさせていない!目薬は「1滴で十分」「パチパチ瞬きはNG」 | 女性自身
    95%の人は正しくさせていない!目薬は「1滴で十分」「パチパチ瞬きはNG」 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】目薬をさすと、瞬きパチパチしちゃわない? 2~3滴さしたりしてない? これは、目薬のさし方としてはNG。...


    意外に知らない、緑内障を防ぐ生活習慣を身につけて!

    【1】目薬は毎回1滴、さした後のパチパチはNG

    「さすのは毎回1滴。それ以上さしてもあふれてしまい、目の周りがただれたりする一因に」(平松先生・以下同)。またさしてすぐにパチパチ瞬きするのは、涙が余分に出て、目薬の成分が薄まってしまうのでNGだ。

    【2】お風呂はぬるま湯38度で
    【3】水分を一気飲みしない
    【4】うつむいてスマホを見ない
    【5】うつぶせ寝はしない
    【6】トイレでいきみすぎない
    【7】コーヒーは1日3杯以内

    「日本人の緑内障は年々増加していて、40代以上で20人に1人、70代以上では10人に1人がなるとされています」

    +13

    -16

  • 2. 匿名 2022/09/01(木) 16:13:18 

    ほ~

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/01(木) 16:13:26 

    目薬さそうとすると必ず目をつぶってしまう

    +29

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/01(木) 16:14:09 

    ドライアイだからさしてもさしても足りない気がするのですが

    +85

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/01(木) 16:14:20 

    うちのじいちゃん、目薬さす時に目だけじゃなくて口も大きく開けてるんだよ。( ´∀` )

    +64

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/01(木) 16:14:27 

    眼頭押さえて薬液行き渡らせてるよ

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/01(木) 16:14:31 

    >>3
    「あー」って言いながらだと目閉じにくいよ

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/01(木) 16:14:56 

    >>4

    それは心が乾いているのさ…

    +0

    -15

  • 9. 匿名 2022/09/01(木) 16:15:02 

    お風呂の温度や水の飲み方も緑内障に関係あるんだ。でも38度なんて冬は凍えちゃうよ。

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/01(木) 16:15:06 

    わかっててもポタポタって何滴も出ちゃったりする

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/01(木) 16:15:19 

    下まぶたを指で下げてさしたらしばらく目頭押さえてればOK

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/01(木) 16:15:20 

    むしろ2滴以上落とすと溢れ出すからずっと1滴

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/01(木) 16:15:54 

    緑内障って視力低い人がなってることが多いイメージ
    スマホやパソコンが普及して使用時間が伸びるにつれ緑内障患者もどんどん増えていくんじゃないかな

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/01(木) 16:16:15 

    冬のお風呂は41度にしたい

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/01(木) 16:16:29 

    >>3
    下まぶたをひっくり返して、そこに乗せるんだよ。

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/01(木) 16:16:53 

    目薬パチパチはなぜかしちゃうんだよね。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/01(木) 16:17:26 

    >>5
    ウチのひーじーちゃんは口開けながらも何故か片手を思いっきりパーってしながら点してるよw

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/01(木) 16:17:29 

    冬場に38度のお風呂は寒くない?

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/01(木) 16:18:29 

    >>5
    マスカラ塗るときに口を開けちゃう。何でだろう。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/01(木) 16:18:43 

    50秒そのまま眼を閉じてって眼科で言われた。野生動物なら喰われるわ!

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/01(木) 16:18:55 

    >>4
    眼科行ってる?
    病院で処方してもらうドライアイの目薬を知ってしまうと市販薬には戻れないよ

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/01(木) 16:19:40 

    眼科医に横からさすのはダメって言われたけど、何でダメなの?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/01(木) 16:20:09 

    【2】お風呂はぬるま湯38度で

    「お風呂の温度は38度前後のぬるめがおすすめ。熱いお湯につかると、ストレスホルモンが出て、眼圧を上げるきっかけになります」。また脱水を防ぐために入浴前に水を飲むことが推奨されているが、入浴直前の一気飲みは眼圧を上げる((3)参照)ためさけること。

    お風呂は40度くらいがいいな

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/01(木) 16:21:52 

    アレルギーで目が痒いときに使うから、洗い流すようにダバダバ使ってる

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/01(木) 16:22:39 

    6w
    そんなん知らんわw

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/01(木) 16:23:48 

    未だ目薬ができない41歳。こわい。

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/01(木) 16:24:24 

    >>5
    私も口開けてるせいで目薬が口の中に入ってしまった事がある。最初の一瞬は甘味があるが次第に苦味に変わったの今でも覚えてる

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/01(木) 16:26:21 

    >>10
    そうそう
    目を洗うつもりでわざとオーバーフローさせてるわ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/01(木) 16:27:20 

    >>26
    乾燥も良くないよ
    病気になったら角膜をメスやレーザーで切られるんだから、今のうちに目薬に慣れてケアしておこう!

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/01(木) 16:30:08 

    >>4
    それようの少しトロッとした目薬使うと良い

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/01(木) 16:31:39 

    うつぶせ寝駄目なの?!
    困ったな…

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/01(木) 16:35:11 

    >>22
    たぶん、目とか睫毛に容器の口が付いて汚れるからじゃない?
    その汚れが目薬の中に逆流したりで。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/01(木) 16:36:02 

    2〜7の説明ガッツリ端折られてるのw

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/01(木) 16:37:05 

    1滴でも溢れるんだけど。。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/01(木) 16:37:08 

    通院してる眼科の先生も目薬は1滴分くらいしか入る余地はないから1滴で十分だと言ってた。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/01(木) 16:37:58 

    >>4
    ドライアイって目が乾くから過剰に涙が出て困るんだけど。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/01(木) 16:40:22 

    >>4
    わかる。コンタクトしてたりすると特にパサパサしてる感じがあるよね。

    クール感の強い目薬は避けて、優しいさし心地のものや、とろみのある目薬を使ったらどうかしら。

    それでもダメなら眼科行かなきゃだよね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/01(木) 16:42:05 

    >>3
    目を瞑ったまま目頭の涙腺あたりに垂らしたらいいよ。自然と目に流れて行くから😉

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/01(木) 16:47:59 

    緑内障になりやすい目だと言われ4年前から年に一度検査を受けています。神経に弱い所があるそうです。遺伝もあるとの事で、子供も1人視力検査で神経の弱いのが発覚しました。
    目は治らないので検査の必要な皆さん、サボらずに受けましょう。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/01(木) 16:48:24 

    >>5
    可愛らしくて素敵なおじいさんとお孫さんですね( ^ω^ )

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/01(木) 16:49:56 

    病院の小分けの目薬あきらかに1滴以上あって使い切らないといかんのかとビシャビシャなる

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/01(木) 16:55:02 

    >>4
    眼科の目薬安いよ❗
    今日行って10本で千円位だったよ。
    目の状態に合わせて出してくれるし
    症状も治まったしオススメ。
    前は薬局で1本千円以上だったから。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/01(木) 16:56:56 

    >>1
    洗浄目的で使う時はものもらい目薬をポタポタずっとやってる。睫毛長くて目に入ったり瞼の裏にシコリが出来たりするから目薬必須アイテム。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/01(木) 16:58:25 

    >>5
    目薬を指すと目が緊張状態になるから緊張を解すのに口が開いてしまうみたい。一種の防衛本能だとか。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/01(木) 16:59:01 

    2階から目薬

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/01(木) 17:01:52 

    >>21
    そうなの?!
    めちゃくちゃドライアイでトロッとしたやつさしても5分後にはまたさしてる。
    目薬なんて市販でも違いないだろうと思ってたから、眼科行くわ!✨

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/01(木) 17:07:25 

    目薬した後は絶対瞬きしちゃう うおおお!! って抗っても耐えられなかった

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/01(木) 17:13:40 

    >>19
    横ですが私は鼻の下が伸びます。
    伸ばしたいのは鼻の下じゃなくてまつ毛なのに。
    意味が分かりません。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/01(木) 17:18:56 

    瞼をくぱぁと指で開いて挿してるけど、これは問題あり?
    こうしないと目の中全体に行き渡らないようなが気がして

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/01(木) 17:20:07 

    >>1
    こんなの散々見たり聞いたりしてるのに、今さら

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/01(木) 17:20:14 

    >>5
    上を向くと首の筋も伸びるからアゴの筋肉と連動して開く。
    意識して口を閉じて上を向くとリラックスしていない自分に気付く。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/01(木) 17:32:12 

    >>3
    私は眼科の先生に「目の周りをきれいにしてから閉じたままさしなさい」と言われたよ。
    上に目薬がのったら、目を開けると自然に入る。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/01(木) 17:43:36 

    >>29
    それは目に見えるんでしょうか(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)

    ちなみに、先天性の白内障で、再発の恐れありです。40年経ったんでなさそうですが

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/01(木) 17:43:52 

    清涼感のある目薬を常用していたら、中毒みたいになって目薬をささないと乾燥する気がして欠かせなくなった
    ある時からなるべく我慢するようにしたら、全く目薬いらなくなった
    さしすぎも良くないと知った

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/01(木) 17:46:51 

    >>13
    強度近視だと軸が引き伸ばされて眼球の形も変わってしまうので、そもそも視神経に負担がかかりやすいから視神経が傷んで緑内障になりやすいんだよね
    私は自覚症状はなく40の時の人間ドックで見つかってまだラッキーだった
    診断された眼科では目薬を指したあとの目頭付近の押さえ方も指導されてそのボーズを取らされてた
    抑え方が悪いとこう、っと看護師さんに押さえる指の位置を直されたりした
    眼圧の下がりが悪い人は、どうやって抑えているかやってみてと目頭抑えポーズを取らされてダメなら指導、抑え時間もチェックされてたので、それだけ重要なんだって思わされたよ
    お陰様で15年経つけど、さほど進行はしていない
    でも見えないところはあるので気をつけているけど

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/01(木) 17:47:21 

    目薬刺すのへったくそだから1回使い切りタイプ買ってる
    ボトルタイプのやつ買っても使い切れないし、まつげが触れるのかバイ菌入ってすぐ濁るんだよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/01(木) 17:48:14 

    >>3
    閉じたまぶたに落としてムダに目の周りが濡れるだけなんだよねw

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/01(木) 17:53:31 

    >>4
    ドライアイは涙腺が脂で詰まってることが多いので、アイマスクで目の周りをあっためるといいよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/01(木) 18:06:32 

    >>1
    タイムリー!
    角膜に傷がついて眼科に通ってるよ
    お医者さんで貰う目薬の仕様書には
    「1滴落として瞬きしたらしばらく目を閉じる。他の目薬をさす時は5分以上あける」
    と書いてあるね
    目を閉じると眼球全体に行き渡る気がする

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/01(木) 18:09:24 

    >>4
    最悪の場合、涙腺プラグってのがあるよ
    目頭にある涙の排出口に小さな栓をして涙を塞き止めるの
    施術は数分で痛みもなく3000円程度
    数ヶ月で溶けるコラーゲン製と数年はもつシリコン製がある
    重度の人だけ受けられるらしい

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/01(木) 18:20:06 

    瞬きしても涙が余分に出てる感じはしないけど。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/01(木) 18:35:19 

    >>21
    ドライアイ酷くてジクアス点眼液を処方してもらったんだけど、差したら余計に目が乾くのなんで?

    これならまだ差す前の方が乾かなかったんだけど…
    乾かして涙を誘発させてるの?くらいシバシバする

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/01(木) 19:04:10 

    目薬さすと口の中甘いんだよね
    あれが気持ち悪くて。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/01(木) 19:11:05 

    目薬は慣れですよね。
    以前は恐々で目薬が落ちて来るのをガン見して落ちてきたら反射的に目を瞑ってたくらいド下手だったけど、
    目の手術をした時に1日何度も目薬してたら今はもう1秒でサッとさせるようになったw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/01(木) 19:16:01 

    目薬は保管方法がわからない。冷蔵するのか常温でいいのか。どっちにしろ一度開けて長期間経ってたら入れるの怖い

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/01(木) 19:35:30 

    >>58
    ちょうどあさイチでドライアイ特集みたいなのをやっていました!!
    自分自身は違うけど、乾くときもあるので参考になりました。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/01(木) 19:57:49 

    >>53
    白内障の手術こないだ受けたけど、手術中はぼやけて見えないよ。手術前に瞳孔を開く目薬するし、点眼麻酔もするから痛くなかったよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/01(木) 21:25:02 

    >>1
    トイレでついつい息むわ
    うつぶせ寝を少しでもするとうんちが出やすいのよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 02:21:33 

    >>36
    私も悲しくもないのに涙が出てて、友達に何かあったのって言われたことある
    ドライアイなのかな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 03:08:40 

    >>69
    横です
    私も何もないのに寒い時は涙が出ます!
    ブワって感じではなくはらはらと泣くような涙です
    ドライアイの自覚は全くないです

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 08:00:11 

    >>70
    花粉症では?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/03(土) 17:41:07 

    ついこの間緑内障と診断されたアラサーです。みんなも検査してもらってね
    眼科の先生に1滴で目頭を抑えるって教わった

    +0

    -0

  • 73. 名無しの権兵衛 2022/09/23(金) 06:43:05 

    点眼するタイプの洗眼薬の場合は、1回4~6滴差して、あふれたらティッシュで拭き取るそうです。


    ウェルウォッシュアイ
    ウェルウォッシュアイwww.santen.co.jp

    コンタクトをしたままでも使用可(防腐剤無添加)


    +0

    -0

  • 74. 名無しの権兵衛 2022/09/23(金) 07:58:04 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード