-
1. 匿名 2015/07/13(月) 13:49:35
ナシ?+63
-68
-
2. 匿名 2015/07/13(月) 13:50:10
あり+735
-74
-
3. 匿名 2015/07/13(月) 13:50:56
一人暮らしした方が、親の大変さや有難みがわかるからお勧めだけど、
事情によってはありだと思います。+507
-30
-
4. 匿名 2015/07/13(月) 13:50:57
あり
その分貯金もできるし・・+563
-38
-
5. 匿名 2015/07/13(月) 13:51:05
アリ!
出典:pds.exblog.jp
+312
-41
-
6. 匿名 2015/07/13(月) 13:51:10
逆に何でダメなの?+538
-36
-
7. 匿名 2015/07/13(月) 13:51:24
あり。そういう人多いんじゃない。+355
-27
-
8. 匿名 2015/07/13(月) 13:51:28
実家を出る理由がないから実家で暮らす。実家の方がお金が貯まる+463
-26
-
9. 匿名 2015/07/13(月) 13:51:49
+146
-16
-
10. 匿名 2015/07/13(月) 13:52:21
結婚するまで実家暮らしって普通じゃん!
逆に何で無しだと思うの?+424
-58
-
11. 匿名 2015/07/13(月) 13:52:23
男→ナシ
女→アリ
男の人は1度は一人暮らしした方がいいよ!日々の家事などの大変さが分かるから。
女の人は結婚したら嫌でも大変さが分かるから、それまで甘えても良いんじゃない?+435
-74
-
12. 匿名 2015/07/13(月) 13:52:43
家庭それぞれでしょ
ありかなしかを決める話じゃない+181
-9
-
13. 匿名 2015/07/13(月) 13:53:08
全然あり!
今の世の中一人暮らしなんて下手したら殺されるし…。+226
-58
-
14. 匿名 2015/07/13(月) 13:53:18
年齢にもよる+149
-32
-
15. 匿名 2015/07/13(月) 13:53:19
あり
けど 一人暮らししたことない人は 生活全てが大変だと思う
お姑さんとか居たら 尚更...+159
-13
-
16. 匿名 2015/07/13(月) 13:53:34
年齢にもよるかもしれないけど、ありだと思う!
私は大学から結婚までずっと一人暮らしで自由で気ままでとても楽しかったけと、実家の方がお金も貯まるし、親と一緒に住んでもう少し親孝行すれば良かったかなーって今になって思う。+153
-13
-
17. 匿名 2015/07/13(月) 13:54:01
結婚がいつかによる。
30代半ばで「結婚するまで実家で良いかな〜」って言ってたら軽く引く。+253
-67
-
18. 匿名 2015/07/13(月) 13:54:22
一人暮らしの経験ない男性との結婚はオススメしません…女は家事が出来るものだと思っている(私の旦那)+224
-23
-
19. 匿名 2015/07/13(月) 13:54:38
美人ならええんちゃう(´・ω・`)+17
-33
-
20. 匿名 2015/07/13(月) 13:54:44
一人暮らしVS同居暮らし。
+19
-13
-
21. 匿名 2015/07/13(月) 13:54:53
学生時代は寮生活でその後も寮生活してたけど、結婚するときは家から嫁いで欲しいと母親に言われて、寮から家に戻りました。
+34
-9
-
22. 匿名 2015/07/13(月) 13:54:54
あり。
都会の方はわからないけど田舎に住んでる私の周りはだいたい実家から嫁に行ってます。+103
-16
-
23. 匿名 2015/07/13(月) 13:54:56
結婚まで実家にいましたー!
みんなに家事を心配されてたけど、やらざるを得ない状況になったらなんとかなりますよ。
普通に生活できてます。+153
-19
-
24. 匿名 2015/07/13(月) 13:55:00
お金も生活費を少しは渡して
お料理もちょくちょくやって家事も手伝ったりしていれば
もし結婚ってなって家を出ても特別出来ないこともないですし
実家ぐらしでも問題ないと思います。
+93
-14
-
25. 匿名 2015/07/13(月) 13:55:01
女の子はお金貯めつつ料理を覚えるとしてアリ。
男はナシかな。結婚前に自立しててほしい。
しかも一人暮らしして、女性がする家事のありがたみも感じといてほしい。+122
-41
-
26. 匿名 2015/07/13(月) 13:55:29
旦那独り暮らししてないから家事できないけど、実家に居るときに母親に渡してた生活費を結婚するときに全額くれたから私としてはありがたかったです。
なんだかんだ貯金が出来るのはいいよね。+37
-9
-
27. 匿名 2015/07/13(月) 13:55:29
ありに決まってる。
実家から嫁(結婚式)に行くのが理想的だよ。
私なんて一人暮らしの家から一人で起きて一人で準備して
結婚式場に向かって両親とも現地集合。
なんだかなーって感じでしたよ。+106
-43
-
28. 匿名 2015/07/13(月) 13:56:27
あり。結婚したら、頻繁に両親に会えなくなるし、今のうちだけだよ。+85
-20
-
29. 匿名 2015/07/13(月) 13:56:56
28で結婚するまで実家住まいでしたが
今となっては社会勉強のためにも実家を出て生活しておくべきだったかなとも思います
+72
-12
-
30. 匿名 2015/07/13(月) 13:57:19
大学卒業してすぐ結婚したので、一人暮らしの経験無いです。+11
-13
-
31. 匿名 2015/07/13(月) 13:57:33
私は実家暮らしでしたしアリ。
結婚願望あり。結構年齢いってる。女性実家暮らしで親に家事してもらってる。コレは痛いと思う。+87
-11
-
32. 匿名 2015/07/13(月) 13:57:48
一人暮らし男からしたら家事も出来ない女なんて不必要だと思うけど。+109
-28
-
33. 匿名 2015/07/13(月) 13:58:59
まぁ、金銭面では貯蓄しやすいし、ありだけど、
お母さんが家事やってくれてるなら、結婚前に半年~1年くらい1人暮らしした方が家事の要領がわかっていいかも…
自分で料理(買い出し、調理、片づけ)、洗濯、掃除等やってみてはじめて勝手がわかったり、得意か苦手かも(自分の長所、短所が)わかってくると思います。+70
-6
-
34. 匿名 2015/07/13(月) 13:59:01
あり+13
-8
-
35. 匿名 2015/07/13(月) 13:59:06
地方の女の給料じゃ一人暮らし無理ですよー。
なのでアリというかムリ!
+108
-24
-
36. 匿名 2015/07/13(月) 13:59:53
まーた荒れるもとになるトピ+11
-9
-
37. 匿名 2015/07/13(月) 13:59:59
都心で一人暮らしだと20万円近く掛かる。
それなら実家に月5万円+食費ぐらいを入れてしっかり貯金。
貯まったお金を結婚資金に回した方が親に負担が掛からないから良い。+82
-16
-
38. 匿名 2015/07/13(月) 14:00:09
なし。
母親に頼るから。
娘を手放さない母親は、
もっと、なし!+124
-32
-
39. 匿名 2015/07/13(月) 14:00:16
32
なんで実家暮らし=家事できないなの?
バカなの?+69
-59
-
40. 匿名 2015/07/13(月) 14:00:46
あり。
ずっと一人暮らしで、結婚したが、
1人でいることに慣れすぎて、いま苦労してる。
人に合わせる生活も大事。+29
-15
-
41. 匿名 2015/07/13(月) 14:01:04
実家暮らしの寄生虫精神はホンモノやからな~+113
-36
-
42. 匿名 2015/07/13(月) 14:01:14
あり。
私アラフォーで実家暮らし。
料理は私がしますが、その他家事殆ど母親です。
駄目でしょうか?+17
-54
-
43. 匿名 2015/07/13(月) 14:02:45
39
言い方(笑)
なんでそんな煽る言い方するのかな+54
-15
-
44. 匿名 2015/07/13(月) 14:02:48
どっちもどっち。理想は実家でお金貯めながら、家事とかをしっかり身につけることだと思う!+59
-9
-
45. 匿名 2015/07/13(月) 14:03:42
実家には兄夫婦がいるし無理だな。個人的な意見だけど邪魔者扱いされたくないし、だったら彼氏と2人で住めばいんじゃない?+12
-4
-
46. 匿名 2015/07/13(月) 14:03:48
隣の家に 50代独身 男 が実家暮らししてます。
そこのおじいちゃんが(男性の父親) 先日 食費として毎月2万だけ入れて 後は何にもしないとボヤいており……
なんだかなぁと切なくなりました。
ある程度の年齢になって収入もあるなら 独立するか 親を面倒みるべきと思います。+112
-6
-
47. 匿名 2015/07/13(月) 14:05:13
20代なら その方がいい
30代になったら、状況に応じて独立を考えていいのではないでしょうか?+74
-6
-
48. 匿名 2015/07/13(月) 14:05:29
男は1人暮らし経験者がいいな(・д・`)
家事すべてを母親と比べられそう!
実家ではあーだった、母親はこーだった、とか言ってきそう!+84
-16
-
49. 匿名 2015/07/13(月) 14:05:45
子離れできないな
女の子だから一人暮らしさせるの不安だし+11
-18
-
50. 匿名 2015/07/13(月) 14:05:53
でたでた。
男は〜ってやつ。
そんなもん結婚して家事分担すれば良いだけ
女は嫌でも大変さが分かるからとか専業主婦になる気満々(笑)
実家に寄生した後は男に寄生する事考えてんのかよ。
+103
-24
-
51. 匿名 2015/07/13(月) 14:07:14
ありあり!!!
もう一生一緒に住めないかもしれないし・・・(´;ω;`)+34
-14
-
52. 匿名 2015/07/13(月) 14:08:04
実家にいる=家事をしてない
ではない。
私の母親は、結婚しても困らないように・・とすべての家事を私にも経験させてくれてましたよ+42
-10
-
53. 匿名 2015/07/13(月) 14:08:21
年齢にもよるけどアリ。
その間に、家事や貯金をしっかりしておけばいいと思う+25
-4
-
54. 匿名 2015/07/13(月) 14:08:59
大学卒業して実家にもどったら、母からずっとパラサイトだと言われ続けました。
仕事もしてたし、お金も入れてたのに。
嫌気がさし、大学でて三年後に結婚して家をでました。
旦那も同い年なので、最初はお金なくて大変だったけど幸せです。
家も建てたし子供にも恵まれました。
結果オーライだったのかな?+35
-2
-
55. 匿名 2015/07/13(月) 14:10:13
男の人は結婚前に一人暮らししといて欲しい!
結婚して子供が出来たときに、家事ができない旦那なんて嫌だー!+29
-13
-
56. 匿名 2015/07/13(月) 14:10:30
実家が地方で自分は都会にいるほうが多くない?そしたら仕事やめて一旦実家帰るとかナシ。田舎にとどまってる人は実家暮らしでいいと思うけどね、でも兄夫婦か弟夫婦いたら相当邪魔な存在だけど笑+7
-0
-
57. 匿名 2015/07/13(月) 14:11:13
私は自分の子供にも大学からは1人で暮らしてほしいかな
男の子も女の子も
大学卒業させたら自分ものびのびしたいし+61
-1
-
58. 匿名 2015/07/13(月) 14:11:45
旦那は「一人暮らしもした事ない奴は半人前だ」と言われたらしい。
私も旦那も実家暮らしから結婚。
何も困る事ないよ?
実家暮らしだった分貯蓄もあったし、普通の感覚があれば破綻する事もないよ(笑)+18
-11
-
59. 匿名 2015/07/13(月) 14:13:20
37にもなって実家暮らしの女友達、甘えてるなーと思います+85
-13
-
60. 匿名 2015/07/13(月) 14:14:07
一人暮らししてても家事出来てるとはかぎらないよね。+33
-10
-
61. 匿名 2015/07/13(月) 14:14:26
あり
ただ男女関係なく一人暮らし経験してても、損はないと思う 家事や役所とかの公的な手続きとか、一人生活してみて大変さが分かる+52
-1
-
62. 匿名 2015/07/13(月) 14:14:55
でも、20代後半で親と暮らして、いつまでもお母さんの料理を待って食べてる状況考えると少し抵抗がある。
それプラス、貯金が全くないとなれば、嫌です。
それならば、お金なくて節約しながら一人暮らしの方がいいかも。+60
-4
-
63. 匿名 2015/07/13(月) 14:16:42
毒親だったから家を出て一人暮らししてるけど、仲が良い家庭に産まれていたら私は実家で暮らし、結婚に備えて貯金したかった。
一人暮らしはとにかく出費がすごくて。
友達で、実家で家族と仲良く暮らしている子がいるけど、一人暮らししてみた~い!と言っている。
贅沢な悩みだと思っている。+29
-2
-
64. 匿名 2015/07/13(月) 14:16:42
ずっと実家暮らしの人って稼ぎ無いのかなとか独り立ち出来ない人なのかなって思ってしまう。親と居れる最後の時間だから〜うんぬん言ってる人は親が介護必要になった時に面倒見てあげなさそうだね+38
-11
-
65. 匿名 2015/07/13(月) 14:16:44
あり
だけど、私は大学の時から数年間一人暮らししてすごく楽しかったので一度ぐらいしてみても良い経験になるんじゃないかなと思う+30
-2
-
66. 匿名 2015/07/13(月) 14:17:01
あり
お金貯めれるよ。
実際私は実家暮らしです。夕飯はお世話になってるけどそれ以外はすべて家事やってるよ+13
-5
-
67. 匿名 2015/07/13(月) 14:17:06
あり。なしって今、晩婚化が問題なのに…
+12
-8
-
68. 匿名 2015/07/13(月) 14:17:53
あり。
うちは親が1人暮らし反対で、どうしてもしたくて兄と一緒ならと条件付きで実家を出ました。
兄が就職して寮に入ってやっと1人暮らし出来ました。
妹はアラサーで実家暮らしだけど、ちゃんと働いてるし、別に何とも思いません。+20
-5
-
69. 匿名 2015/07/13(月) 14:19:25
片親になって気付く事たくさんあるからなぁ…
父親が25の時に他界して、親ってずーっと生きてるわけじゃないんだなって
せめて独身の時ぐらい一緒に住んで精一杯親孝行してあげなきゃなって思う
男女共、家を出る時は結婚の時だっていいと思う+50
-5
-
70. 匿名 2015/07/13(月) 14:20:40
年齢による。+22
-3
-
71. 匿名 2015/07/13(月) 14:22:53
アニメの世界だからアレだけど、サザエさんは多分生まれてからずっと実家だよね
結婚しても実家って凄いな(笑)+27
-2
-
72. 匿名 2015/07/13(月) 14:28:27
働いてるかぎり、お金を入れる。家事を分担する。
なら、ありじゃないかな?
私も結婚するまで実家で生活費も半々、家事も半々で貯金してたまに両親を旅行に連れて行ってあげる余裕ができて結果良かったと思ってる(^O^)/+6
-1
-
73. 匿名 2015/07/13(月) 14:28:38
あり。
お陰で奨学金も完済できたし貯金もちゃんとできました。
家事は最低限しかできない状態で嫁いだけどやらないといけない状況になれば何とかなりました。+10
-2
-
74. 匿名 2015/07/13(月) 14:28:41
片親で仲良くて病気がちだと気になる+10
-1
-
75. 匿名 2015/07/13(月) 14:31:02
私は結婚するまで実家でしたが、姉が大学の時に家を出ました。
結婚後の金銭感覚や家事のこなし方を見ると、私も一人暮らししておけばよかったと思います。+16
-1
-
76. 匿名 2015/07/13(月) 14:31:37
介護で出れない+16
-0
-
77. 匿名 2015/07/13(月) 14:31:42
アリだと思うけど どうしても実家暮らしだと親に甘えてる部分が多いので 結婚してから大変だと思う
+24
-1
-
78. 匿名 2015/07/13(月) 14:33:04
57
ほんとそれ
私も子供が巣立ったらやりたいこといっぱいあるから子供には自立してほしい
うちの母親も子育て終えたら一人で自由に旅行行ったり
ふらっとうちに泊まりに来たりするし、父も好きなことしてる+27
-0
-
79. 匿名 2015/07/13(月) 14:35:47
主人がずっと実家暮らしだった。
特に不満無く生活しているよ。+17
-4
-
80. 匿名 2015/07/13(月) 14:40:29
ありだと思うけど、やっぱり実家暮らしは金銭感覚は身に付かないから、結婚したら最初は賃貸アパートとかから生活して、生活にはいくらかかるか?必要な物は何かを見極めつつ、少しずつ慣れたらいいと思う。
旦那の妹が20代前半で結婚、いきなりドでかい家建てて、家具家電揃えて、今金がなくて焦ってます…+26
-2
-
81. 匿名 2015/07/13(月) 14:41:13
一人暮らししたことあるけど、やむを得ない場合以外と一人暮らししたいと言う人以外は、一人暮らしする必要ないと思っている
だって実家でぐーたらでも結婚したらちゃんと適応能力あるからちゃんと出来ますし!
無理にする必要はありません!+11
-5
-
82. 匿名 2015/07/13(月) 14:46:12
男の実家暮らしは無しで、女の実家暮らしは有りと言う風潮…
普段は散々男女平等言ってるのに…+68
-8
-
83. 匿名 2015/07/13(月) 14:46:57
結婚するまで実家にはりついて
ラブホ代は男にはおごってほしい
金持ちの男じゃなきゃいや
甲斐性のない男は嫌
実家にいればお金はたまる?
自立した女って少ないのね+75
-4
-
84. 匿名 2015/07/13(月) 14:49:19
実家に居続ける女がいるから晩婚化も進んでるんじゃないの?+34
-7
-
85. 匿名 2015/07/13(月) 14:52:44
実家住まいから結婚したけど、何も不自由なかった。
子供の頃から家事を手伝ってたから普通に料理できたし。
実家住まいは家事出来ないというイメージはあるみたいだね。
夫は私が料理出来るのを知って驚いてた。
しかし夫は自分が料理出来ないのに、もし私も出来なかったらどうするつもりだったのか。+15
-2
-
86. 匿名 2015/07/13(月) 14:54:44
結婚する前に一人暮らしして、生活にかかるお金や家族の有り難さを痛感した方が良いとおもう。+38
-2
-
87. 匿名 2015/07/13(月) 15:03:36
家賃、ひととおりの家電品、光熱費…
ひとり暮らしはムダが多すぎる!
+7
-12
-
88. 匿名 2015/07/13(月) 15:03:39
女はあり
男はなし+7
-21
-
89. 匿名 2015/07/13(月) 15:03:45
結婚出来るって自信はどこから来るの?
結婚したくても出来ない人なんて沢山いるよね。
「結婚したら一緒に住めないし~」とか
「結婚するまでは親と住んで、親孝行したい」
って全部結婚する前提の話だけど、結婚できなかったら??
老いてく親と暮らして、共依存になって、親も老後が心配だから子供を手離さなくなって、結局最後は実家で1人だよ。
家に○万円入れて後は貯金に~って話も、親が元気で現役だから言える話だよね。
20代とか結婚決まってる人なら「家からお嫁に行きたい」って実家暮らしでもいいけど、ある程度年齢が上がったら男女関係なく自立した方がいいよ。+89
-4
-
90. 匿名 2015/07/13(月) 15:07:29
あり。実家にいれば親がいるから結婚しろも含めて他人の目があるから。一人暮らしすると自分のペース乱したくなくなるから結婚してから融通が効かなく大変。
一人暮らししとかないと結婚してから大変って何が?光熱費?食費?そんなの地域による。+4
-13
-
91. 匿名 2015/07/13(月) 15:09:45
実家も会社も都会にあるから、家を出る必要性を感じない。
うちの両親は、結婚までは親元で育て家から嫁がせるという考えだから、一人暮らしは無理だと思う。
子供の頃からお手伝いはしてきたから家事もできるし、仕事もキャリアを積んでいる。
実家暮らしなんてありえない~みたいな事を言われると嫌だわ。+12
-11
-
92. 匿名 2015/07/13(月) 15:13:07
もういい年齢だし一度くらい一人暮らししてみたいけど
なんか一人暮らしの女性狙った事件が年々増えてるから躊躇う。
怖いです。+13
-7
-
93. 匿名 2015/07/13(月) 15:14:19
ありだと思う!
でも私は一人暮らしがめっちゃ楽しかったから、経験しないのはもったいないなぁとは思うよ!+35
-1
-
94. 匿名 2015/07/13(月) 15:16:49
お嬢様学校といわれる都内の中学高校を卒業しました。
私の周りには結婚前に一人暮らしをした人は居ないよ。
住んでる地域にもよるだろうけど、みんな親元から嫁いでる。
古い考えの人は、今でも娘を一人暮らしさせたくなんじゃない?+17
-13
-
95. 匿名 2015/07/13(月) 15:18:21
結婚するまで実家あり。私の場合実母はフードプロセッサー持ってない&オーブンレンジ持ってない(置く場所がないからだから買ってもあげられない)だから、結婚してから私の方が手作りするくらいだし。料理とかは大丈夫だよ。+5
-5
-
96. 匿名 2015/07/13(月) 15:20:10
またこの話題+15
-0
-
97. 匿名 2015/07/13(月) 15:22:04
夜遅くなると、一人暮らし女性の「なし!」って強烈な批判が始まるよ。+11
-3
-
98. 匿名 2015/07/13(月) 15:25:15
一人暮らし経験してないと、お金(家計)の管理が大変ってあるけど、物価が高い地域に住めば何をやっても、経験してても大変。首都圏ならエイビイとかロピアとかオーケーとかの近くに住めば何をやっても大変じゃない。+9
-6
-
99. 匿名 2015/07/13(月) 15:28:05
普通にあり。
旦那も私もお互い実家暮らしだったけど家事出来るし躾の問題じゃないですか?私は小さい頃から家事も料理も手伝ってきたので特に問題無かったです。+11
-6
-
100. 匿名 2015/07/13(月) 15:33:58
てか、一人暮らし用のワンルームのキッチンが嫌だ。一個口コンロでおかずと味噌汁と。冬なんてどっちか、先に作った方が冷めて美味しくない。温め直すのも光熱費の無駄。一人暮らし、料理しなくなるよ。キッチングッズ置く場所もあまりないし+12
-7
-
101. 匿名 2015/07/13(月) 15:34:36
男はなしだけど、女はありって考えの人に呆れる。+64
-3
-
102. 匿名 2015/07/13(月) 15:34:59
特別な事情がない限りなし!
地方で安い給料だったけど、一人暮らしだったよ。
実家にいたほうがお金が貯まるとか言ってる人は自立してないだけ。
自分の稼いだお金で生計を立てることが自立でしょ。
20代後半で実家暮らしは男女共に軽蔑する。+22
-20
-
103. 匿名 2015/07/13(月) 15:38:00
実家暮らしで親におんぶに抱っこ状態じゃなきゃあり
正直、全て親にやってもらってるアラサー実家暮らしの人に魅力は感じない
うちの旦那は実家暮らしだったから、公共料金に基本料があることも知らなかったり、もちろん家事は一切できず、なんでも座って待ってる状態
そうさせてた親も悪い+27
-1
-
104. 匿名 2015/07/13(月) 15:38:06
社会人で実家暮らしの人が
「本当に親がウザイ!!」って話してると呆れる。+55
-0
-
105. 匿名 2015/07/13(月) 15:38:20
自分の稼いだ金で生計を立てるが自立じゃないよ。当たり前だけど自立って金じゃなく精神的なものだからね。+13
-22
-
106. 匿名 2015/07/13(月) 15:39:27
正直、女の子は今の世の中一人暮らしさせるのが怖いです
隣人に襲われるとか、怖いことが多すぎる。。。+19
-19
-
107. 匿名 2015/07/13(月) 15:40:59
男はありで女はなしって差別というか、母親が家計を管理してれば同性でどんな大変さがあるか話すからじゃない?男の実家だと実家にいる女が掃除とか全部やるからじゃない?+9
-12
-
108. 匿名 2015/07/13(月) 15:42:04
あり
だけど料理は教えてもらってやっておいた方が結婚してから何かと楽
実家暮らし独身37歳の友人、洗濯の仕方がわからないって聞いてびっくり通り越して呆れた。。。+28
-0
-
109. 匿名 2015/07/13(月) 15:46:30
あり。親世代にも単身赴任とかあり実家で一人暮らししてたことある人も多いはず。+3
-3
-
110. 匿名 2015/07/13(月) 15:46:50
男はナシ女はアリって人に呆れる。
そんなこと言ってるから、いつまでも「これだから女は〜」って言う人が後を絶たないの。
「女は実家にいてもなんだかんだ家事をするけど、男はしない」ってのも偏見だし、第一家事に困らないなら別に一人暮らしでもいいじゃん、女。
今はセキュリティのしっかりしたマンションもいくらでもあるし。
+40
-5
-
111. 匿名 2015/07/13(月) 15:46:57
料理なんて炒めてりゃどうにかなると思う(笑)
味噌汁もほんだし使えばいいじゃん(笑)
慣れれば凝ればいいし+16
-5
-
112. 匿名 2015/07/13(月) 15:49:13
男は家事しないは偏見ってあるけど視野が狭いよね。田舎だと母親 父親の妹 自分姉妹がいれば厨房には入らない。掃除もしない。+8
-3
-
113. 匿名 2015/07/13(月) 15:51:08
112 そうだよね。特に父親の妹は小さい時はいる。嫁いだ頃には勉強とか部活とかバイトとか卒業したら仕事で男の実家暮らしはあまり家事しない+2
-4
-
114. 匿名 2015/07/13(月) 15:52:07
>105
自立とは他からの従属を離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。
ですよ?
自立の意味間違ってません?+20
-3
-
115. 匿名 2015/07/13(月) 15:53:27
男女差別じゃなく区別か。適材適所。実際に男の人、アイロンかけない。形状記憶で済ませる+2
-7
-
116. 匿名 2015/07/13(月) 15:54:19
片親になり、父が心配だから実家に戻ります。
親がいるうち、独身のうちと思って支えたいと思います。+8
-4
-
117. 匿名 2015/07/13(月) 15:54:54
自立はトピズレじゃん。結婚したら独りじゃないんだから。+14
-5
-
118. 匿名 2015/07/13(月) 15:56:53
105
そうか?
自分の稼ぎで生活費全部まかなえるのが大前提だと思うのだけど(^^;
その上での精神的な自立じゃない?+21
-3
-
119. 匿名 2015/07/13(月) 15:57:23
年末ジャンボ宝くじ七億当たったら自立してないことになるのか+0
-6
-
120. 匿名 2015/07/13(月) 15:59:04
サマージャンボ宝くじじゃない?+1
-2
-
121. 匿名 2015/07/13(月) 15:59:10
94
それ都内に住んでるからだよ(笑)
私は青森から大学進学のために上京して一人暮らし始めたけど
都内に家があったら一人暮らしするわけない
大学が多くない地域や偏差値高いところで勉強したい地方の子は
親元がしっかりしていても一人暮らし+25
-3
-
122. 匿名 2015/07/13(月) 16:04:45
一人暮らししてるからって、全部自分達でやってる方ってあまりいない。ほとんどの方が実家から米とか送ってもらってる。親が掃除しにきてる知り合いの男性もいた。そんなのは自立にはなってないから一人暮らし=自立は違う。トピずれ+15
-20
-
123. 匿名 2015/07/13(月) 16:13:42
83
こうやって並べてみると男が結婚したがらないのがよく分かるわ。+19
-1
-
124. 匿名 2015/07/13(月) 16:14:57
実家暮らしだったけど高校生の頃から洋服も携帯代も自分で払ってたし社会人になったらなったでクルマ関係も生活費も母が計算して請求されてたから大体は把握していた。家事も料理も小さい頃からやっていたから難なく出来ました。+14
-3
-
125. 匿名 2015/07/13(月) 16:15:08
大学行かないなら18歳で、大学行くなら22歳で
親離れというか親の第二の人生を応援するために出てくって考えも有りだと思う
私に使うぐらいなら自分にお金を使ってほしいし
親元にいるのが親孝行!って人もいるけど
私は親が老いてきた時に再び寄り添いたいと思ってる+24
-1
-
126. 匿名 2015/07/13(月) 16:15:18
30過ぎて実家てストレス溜まりそう。姉妹いたら結婚して甥っ子姪っ子連れてくるし、親も結婚しないのかとか、誰が結婚してとか妊娠してとか、聞きたくない話も我慢して聞かなきゃいけないし、ストレス溜まりそう。
いい悪いは置いておいて一人暮らしの方が気楽でいいよ。貯金はたまらないけど副業したりすればまぁやってけるし、一人暮らしの気楽さにはかなわないよ。+34
-0
-
127. 匿名 2015/07/13(月) 16:16:46
別にありじゃない?親に甘えっぱなしで何から何までやらせてたらダメだけど家事も料理もある程度やって金銭感覚もまともなら。+10
-3
-
128. 匿名 2015/07/13(月) 16:17:34
実家に依存してなきゃアリ。貯金もたまるし合理的だと思う。
ただ甘えやすい状況ではあるから本人による部分が大きい。+15
-3
-
129. 匿名 2015/07/13(月) 16:23:10
花嫁修業したいなら実家。一人暮らしの掃除や特に料理は…
結婚したら必要になるのは、実家にいたときのレシピ。あんなガスコンロ一個口、あんなキッチンスペースじゃ無理。
+5
-12
-
130. 匿名 2015/07/13(月) 16:27:34
実家あり。親に頼ってってあるけどパソコンとか親も頼ることあるし。結婚したら必要なのってそういった協力だと思うから。+4
-12
-
131. 匿名 2015/07/13(月) 16:32:20
親が金銭的に苦しいから実家暮らしで支えてる30歳女性。
親孝行で偉いと思うけど不良物件でしかない。
+19
-1
-
132. 匿名 2015/07/13(月) 16:38:38
結婚するまで。結婚するって確約は?ってコメントあるけどそれでも実家あり。
年取ってきたら親をみる、それまで一人暮らしだと少なからず自分も年取ってるんだから通勤とか環境変えるの大変かと。
実家の近くに、もうすぐ還暦の独身未婚がいるけど、ずっと親元。親はもう父親は30年位まえに亡くなって母親は80代。一人暮らししてなかったから貯金も出来て家もリフォームしたし介護(介護歴が長いからデイケアとか家政婦とかその時に応じ)にも自分の乳癌とかも気を遣えてる。一人暮らししてたらこんなお金なかったかもだって。+6
-7
-
133. 匿名 2015/07/13(月) 16:40:20
男女関係なく、都内は親元多いね。会社まで通えるから。
ワンルームでも家賃高いし…男でも女でも1人暮らしすると貯金できない。実家にいて結婚資金でも貯めた方がいいね。
+24
-4
-
134. 匿名 2015/07/13(月) 16:40:44
私は結婚まで3年位、一人暮らし。
夫は生まれてから一度も実家を出たことなかった。
それでも家事に協力的。
結局、ひ と に よ る !+22
-1
-
135. 匿名 2015/07/13(月) 16:44:04
年齢と理由による。
例えば実家で貯金したかった。とかで貯金を事実ちゃんと持ってたならあり。
実家なのに貯金も無かったなら
家賃も光熱費も親に払わせて自分の給料は遊んでた事にしかならない。
そんな人間とは先が無い。+21
-0
-
136. 匿名 2015/07/13(月) 16:44:47
結婚(28歳)まで実家暮らしでした〜
利点は、家事しなくていい→仕事に集中できる→お金が貯まる
欠点は、家事ができなさそうと思われる、親との喧嘩が面倒、あまり好き勝手遊べない、結婚したら親が寂しがる。+9
-3
-
137. 匿名 2015/07/13(月) 16:45:40
ありって言うか
独り身のほうが気楽で親の面倒も見なくて済むから
楽してるとも取れるんだよ
+6
-14
-
138. 匿名 2015/07/13(月) 16:50:30
実家を離れて一人暮らしだと
家事とか生活費のことを考えるし
精神的にも一人立ちできるとか思いがち
でも、親とか家族や親戚絡みの面倒から逃げるために
一人暮らしをはじめる人も多いわけ
そういう人は逆に子供返りしてると思う
+9
-16
-
139. 匿名 2015/07/13(月) 16:53:26
親との喧嘩が面倒やあまり好き勝手に遊べないは、他人(自分以外の誰か)と住むから。でもそれって結婚したら他人と住むわけだから一人暮らししてたら大変そう。
一人暮らししてる、女性が増えて気軽さを知ってるから離婚増えたんかな?+2
-8
-
140. 匿名 2015/07/13(月) 16:57:30
「ちょっと太ったんじゃない?」とか何でも言ってくれる人といたほうがいいから実家。
同僚や友達は気を遣い言わないからね。独身のうちは親、結婚したら旦那が言ってくれる+4
-15
-
141. 匿名 2015/07/13(月) 17:00:21
なんでなしなの??
そもそもひとり暮らし禁止の会社もあるし。+7
-18
-
142. 匿名 2015/07/13(月) 17:00:37
結婚するまでというか、年齢でしょ。
あと男女どちらかでも変わる。
40過ぎて実家にパラサイトしてる男は無理。+9
-7
-
143. 匿名 2015/07/13(月) 17:02:34
男はなし。
旦那がそれで苦労した。+4
-16
-
144. 匿名 2015/07/13(月) 17:02:47
私は一人暮らししてたけど全然ありだと思いますよ!
みなさんのおっしゃる通りお金も貯めやすいし。
まあ一人暮らしは気軽に出掛けたり気を遣わなくていいという利点もありますが、一人暮らしするなら収入もある程度ないとしんどいですよ。
ただ実家でも料理や家事は少しは練習した方がいいです。
うちの旦那の話になるけど、料理や家事出来る人でよかった!とすごく言います。
私もよかったと思いますし。+11
-0
-
145. 匿名 2015/07/13(月) 17:06:09
理由によるよね。
これは、一度も実家出た事が無い人って事なのかな?
家の弟は2年くらい一人暮らししたんだけど
まぁ男のなのもあるけど
仕事忙しいのもあって外食ばっかになって
作ってもささっと作れる為毎日パスタとかだったらしい
で、これだと出費がデカくて対して貯金出来ないからと実家戻って貯金してるらしい。
弟に関してはかなりそれで貯金してて今はだいぶ貯まってるって聞いた。
で、料理もパスタ以外のを教わったりしてるらしい。
一回経験した上で実家ならまた違うのかなと思う。
+22
-1
-
146. 匿名 2015/07/13(月) 17:08:24
女性だと慣れ親しんだ実家がいいですよ。いくら治安が良くて選んでも何もないわけないし、すごく良くなると家賃も高くなる。当然便利な場所になるでしょうし。
残業で遅くなったりしたときのこと考えると学生時代から毎日通ってた道を歩いてたほうがいいです。ちゃだけでなく、都会では比較的多い雪道の転倒とかね、+8
-12
-
147. 匿名 2015/07/13(月) 17:09:10
ちゃだけでなく→治安だけでなく+1
-2
-
148. 匿名 2015/07/13(月) 17:16:15
知り合いの40歳独女が実家暮らし。
もちろん、炊事洗濯掃除全て母親任せ。
勤め先に持ってくるお弁当すら年老いた母親が早起きして作ってるらしい。
そのくせ周りの人の家庭に偉そうに口出ししてくるんだよね〜笑
アホだよ。+30
-4
-
149. 匿名 2015/07/13(月) 17:19:19
関係ないと思うよ
家事は機械類の操作が苦手じゃなければ誰にでもすぐに出来るようになるし
(料理は一人暮らしでもしない人はしない)
経済観念は実家にいても一人暮らしでもあまり変わらない
+9
-7
-
150. 匿名 2015/07/13(月) 17:30:09
動機が不純で幼稚。
モノの事より人の事を思いやらないと
ろくな嫁ぎ先確保できないでずっと実家で
お金!お金!って言って人生終わるよ。笑
+8
-2
-
151. 匿名 2015/07/13(月) 17:36:28
ずっと親元にいて嫁げるわけないって。
親がー。親がー。親をひとりにしておけない。この末路+23
-4
-
152. 匿名 2015/07/13(月) 17:44:55
よっぽどの事情があるならあり。
30近くまでずっと実家暮らしの人居ますけど、せめて進学ぐらいで親元離れたことある方が良いと思う。
30過ぎても全く親元離れたこと無いと何だかんだ感覚がズレてて結婚しても慣れるのに時間がかかる。
依存心有りすぎるし…。
30未満で結婚するまでずっと実家暮らしとかなら抵抗感少ないんですけどねー。やはり区切れは30歳かと。
+25
-2
-
153. 匿名 2015/07/13(月) 17:46:02
実際結婚するまで実家暮らしの私と旦那。
27歳、30歳で結婚。
結婚時に一軒家購入
35年ローンを10年で返済で今に至る。
子ども3人。
生活もかつかつではない。
お互い、実家暮らしだったからある程度頭金もたまってたんだろうなって思う。
あ、ちなみに家事とかは私全然してませんでした。
結婚してから初めても遅くない。
でも…旦那が実家暮らしだったので
家事が苦手です。
その点がちょっと失敗かなぁって思ってる…
+5
-11
-
154. 匿名 2015/07/13(月) 17:55:16
なんか
一人暮らしすれば誰でもなんでも出来るようになる
みたいな都合の良い?想像をしてる人多いよね
一人暮らししてない人かな?
今時
ご飯はコンビニかぴゃ外食、洗濯はクリーニング屋さん、掃除は適当で部屋は散らかしっぱなし、
親からの仕送りで生活、バイト代はすべて遊びに、
ってダメダメな生活してる学生とかも多いよ^_^;+16
-15
-
155. 匿名 2015/07/13(月) 17:57:28
ついこの間も全く同じトピで白熱してたじゃない。+8
-0
-
156. 匿名 2015/07/13(月) 18:15:06
こないだの実家暮らし叩きはひどかったなー。+4
-8
-
157. 匿名 2015/07/13(月) 18:23:59
でも一人暮らししてて貯金0で年金も払って無い人達って実際凄い多いからね。
制限無くて誰にも怒られ無いのをいい事にそうなるんだよね。
料理なんかして無い人だらけだし部屋もきったないしね。
だから一概には言えない。
+9
-12
-
158. 匿名 2015/07/13(月) 18:27:01
無意味に一人暮らししてるのは嫌だ
金は命より重い+10
-17
-
159. 匿名 2015/07/13(月) 18:38:50
どちらでもいいと思う。
けど実家に住みながら親の文句言うんだったら実家出たら?と思う。
精神的にちゃんと自立できてるなら実家住みでもいいと思う。
私は高校卒業して寮住みだったりひとり暮らししたけど貯金もちゃんとできてるし親からお金抜かれなくなったから一人暮らしして良かったと思ってたけど性格次第かな。
うちの妹みたいなお金は入れない、一番光熱費使ってるけど親に払わす、けど私が住んでるから私の持ち家よ、親から怒られたら暴れるみたいなのはさすがにどうかと思ってる。+17
-0
-
160. 匿名 2015/07/13(月) 18:41:15
異性を連れ込みたいとか友達の溜まり場にしたいだけで一人暮らししてるどうしようもない人もいるよね
+8
-9
-
161. 匿名 2015/07/13(月) 18:41:51
実家を離れて一人暮らしだと
家事とか生活費のことを考えるし
精神的にも自立できるとか思いがち
でも、家族や親戚絡みの面倒から逃げるために
一人暮らしをはじめる人も多いわけで
そういう人は逆に子供返りしてると思う
+7
-12
-
162. 匿名 2015/07/13(月) 18:44:32
25歳くらいでなし
女友達みてると独り暮らししてる子は結婚してる
実家暮らしの子独身率すごく高い
比べるとすごい差で違う
男が女を選ぶときにしっかりしてると思いやすいから?
家事(特に料理)が得意なる子多いから?
単純に実家暮らしの理由を聞くと『実家が楽だから』『お金かからないから』て理由にひく?
理由は不明+22
-2
-
163. 匿名 2015/07/13(月) 18:58:27
11. 匿名 2015/07/13(月) 13:52:23 [通報]
男→ナシ
女→アリ
男の人は1度は一人暮らしした方がいいよ!日々の家事などの大変さが分かるから。
女の人は結婚したら嫌でも大変さが分かるから、それまで甘えても良いんじゃない?
+129
家事がいかに簡単なものかわかるから、男の人に一人暮らしをすすめないほうが良いんじゃない?+9
-4
-
164. 匿名 2015/07/13(月) 19:06:01
年齢にもよるんじゃない?
ありって言う人は年齢もいれておいてほしい。
個人的には30過ぎて独身実家暮らしはやばいなと思ったから28で家を出た!
職場に35歳独身実家暮らしの人もいるけど、正直あんな風にはなりたくないなと思う。+27
-2
-
165. 匿名 2015/07/13(月) 19:07:11
兄の事はすぐ家からだしたのに、
私の事は結婚するまでずっとここに居ろと、
父が出してくれませんでした。
で、28の時にようやく結婚が決まり、
明日家を出ますって日の夜、
父に『今までありがとね』と、軽く言っただけで、
父は突然泣き出した
しかもその後トイレから出て来なくなった(笑)
実家暮らし云々より、最後の夜を両親と過ごせた事は良かったという思い出しかありませんね。+16
-5
-
166. 匿名 2015/07/13(月) 19:15:41
財閥系に嫁いだ女性は皆さん独り暮らしをされていました。
留学経験も含めて。+4
-5
-
167. 匿名 2015/07/13(月) 19:19:47
うちの妹、35歳まで実家くらし。
養子さんを貰わないとって家柄でもないのに。笑
ただのサラリーマン家庭。
やっぱり連れてきたのがヒモ気質でデキ婚。笑+8
-3
-
168. 匿名 2015/07/13(月) 19:24:14
実家が地方だと進学や就職で出ざるを得ないしなあ。
県外へ出るのを頑なに許さない親も多いけどかわいそうにと
思うわ。東京や大阪に実家があれば出る必要もないと思うけど。+16
-1
-
169. 匿名 2015/07/13(月) 19:34:41
佳子さまじゃないけども
良家で金持ちのお嬢さまほど
家から出て色々経験させてますよね。
私が知る限り実家で共依存している女性は
母のスナックで働いているとか。どうしようもないような…。
ロードの元嫁さんとかね。
結婚相手が家柄も人柄も何の取り柄もないロード。
実家依存のスザンヌの相手も。
梅宮アンナとかもう最悪じゃん。
親から離れて考えて生きる癖をつけないと+15
-3
-
170. 匿名 2015/07/13(月) 19:35:25
給料に余裕があって貯金もできるならいいけど
若い女性がそんなに稼げる仕事って多くはないでしょ。
こんな思いするまでしてする一人暮らし必要はないと思う↓
一人暮らしの貧困+10
-4
-
171. 匿名 2015/07/13(月) 19:44:46
一人暮らしの方が楽なら一人暮らし。実家が楽なら実家。
お金と気楽さを天秤にかけたら一人暮らしの気楽さが重かったから一人暮らし+9
-0
-
172. 匿名 2015/07/13(月) 20:07:51
主人の妹と同居しています
現在31歳ですが、家にお金を入れずに家事もしません
結婚願望も出産願望もあり、相手もいますが無職
どうするのかなぁ?と見ていて思います
自分だったら出ていくだろうと思います
でも薄給なのも知っているので、難しいのもわかります
嫁の立場から言えば正直鬱陶しい事も多いですが、嫌いな訳ではないので複雑です…+6
-1
-
173. 匿名 2015/07/13(月) 20:18:38
兄弟が居て、進学の時にお金が無くて仕方なく地元の大学・短大に進んだ人がいる。
そして、それに輪をかけてタイミング逃してずっと実家暮らしなんです~。
祖父母の介護の手伝いもしてて~。と言い訳してる人もいるんだけど…職業聞いたら事務(非正規雇用)。
結局は経済力無くて、自立できてないのモロ分かり。
あと、本人の雰囲気かな?
いかにも自立してない、学生気分が抜けてない印象で誤魔化しが利かない感じ。
下手な言い訳言わず、正直に認めてる人なら実家暮らしし続けても不快感無いですよ(´-ω-`)+6
-1
-
174. 匿名 2015/07/13(月) 20:24:02
親が出て行って欲しいと思っていないならアリじゃないの
他人の家庭に口を突っ込むものではない+8
-2
-
175. 匿名 2015/07/13(月) 20:25:39
家に一円も入れてないならなし+8
-1
-
176. 匿名 2015/07/13(月) 20:27:18
男でも女でも30越えて実家暮らしは正直ひく+17
-9
-
177. 匿名 2015/07/13(月) 20:55:01
お金貯めて、自分で式あげるならアリでしょ+3
-1
-
178. 匿名 2015/07/13(月) 20:56:06
男女問わず30歳過ぎたら、一人暮らししていないと
パラサイトか⁈と思う。
+13
-5
-
179. 匿名 2015/07/13(月) 21:23:12
両親と仲が良くないからお金ないけど、必然的に一人暮らししてる
実家に暮らせる女性が羨ましいよ。
家に親がいるとうるさいし、喧嘩ばかりで疲れるんだよね+7
-0
-
180. 匿名 2015/07/13(月) 21:24:33
職場の43歳独身女性は下着もお母さんが洗ってる。母親お手製の弁当を
毎日持参。しかも非正規。両親はすこぶる元気だそう。
こんなになる前に実家は出たほうがいいと思うんだけどな。
+15
-1
-
181. 匿名 2015/07/13(月) 21:30:11
あり。
だけど実家ならお金貯まるってゆうけど、実家にいたら甘えてフリーターとかでフラフラしてたし、一人暮らし決めてからは1人でしなきゃと正社員として働き出して、一人暮らしの方がお金貯まっていってる。
料理も実家なら作ってたし野菜残しても平気だったけど、一人暮らしだと仕事激務だし、野菜腐らしたくないしで料理なかなかできない。
実際やってみなきゃ基本何も分からないと思う。+8
-0
-
182. 匿名 2015/07/13(月) 21:35:00
これ系のトピいつも気になって見にきちゃうんだけど、例えば59みたいに
必ず「○○歳にもなって実家暮らしの女友達がいるけど引く」というようなコメがありますけど、
自分の配偶者(や交際相手)に対して自立しててほしいという願望を抱くならまぁアリだと思うけど、
友達に対して何を期待しているの?と思う。
+7
-4
-
183. 匿名 2015/07/13(月) 21:42:33
わたしは、無し!
独り暮らしして遊ぶー
お金は男とかなるっしょー+1
-2
-
184. 匿名 2015/07/13(月) 21:53:06
結婚できるかどうかなんてわからないからどっちでもいいんじゃない?+2
-1
-
185. 匿名 2015/07/13(月) 21:54:44
163
いや、普通の頭があったら
男1人の洗濯と掃除と
自分の母親がやってた家族全員の家事だの見てれば普通は違うのはわかるでしょ(笑)
家事簡単って言う男は1人暮らしのせいでは無く
母親がやって無い人だったんだよ。+2
-0
-
186. 匿名 2015/07/13(月) 21:59:53
家事簡単って言う人は単にやって無いだけだよ。
毎日掃除して毎日自炊して
毎週休みはトイレ風呂玄関などやってるのかっていうね。
めんどくさいから一人だから放棄してるだけだもの。
下手したら年末の大掃除すらしてないで
年末年始なんか飲み歩いてるよね。
めんどくさいから外食
めんどくさいから掃除は今度
トイレ汚いけどめんどくさから今度。
女ですら1人暮らしだとこんなんなるよ。
めんどくさかろうがやらなければならない。熱があってもやらなければならない。
そこまで1人暮らしでやってる人は絶対にいない。
結婚したら365日めんどくさくても熱があってもやらねばならない。+4
-1
-
187. 匿名 2015/07/13(月) 22:03:06
だから1人暮らしは男は逆効果なんだよね
男のサボりまくりの男の家事しか経験して無いから。
家事?簡単だろ。お前がやって。
こうなる人も多いよね。
実家の家事を1週間家族分疲れてても熱があってもやる。をやらせた方がよほど学ぶよ。+3
-3
-
188. 匿名 2015/07/13(月) 22:08:35
知り合いで一人暮らしの経験がない人は色んな面で感覚がおかしい人も多かった
30代にもなって⁉︎と思ってしまうような人が多かった気がする
あと、掃除や節約などの生活の知恵がない+13
-0
-
189. 匿名 2015/07/13(月) 22:11:49
手取り20万以下の人は無理して一人暮らししないで
実家に寄生して貯金した方がいい。
結婚の時にかなりのお金必要だよ。
+10
-3
-
190. 匿名 2015/07/13(月) 22:18:51
結婚するまで実家でいいや〜って男女は、
いつまでも結婚できない気がする。
彼氏ができたら、手料理作ってあげたいとか思いますよね?
彼女も彼氏も実家暮らしだとどうするの?
どっちかの実家に呼んで作るの?笑
早く結婚して世帯を持ちたいから、家を出たいって子は
さっさと婚活なりなんなりして結婚してる。+11
-1
-
191. 匿名 2015/07/13(月) 22:25:03
独身実家暮らしで親に申し訳ないと思っていようが
そのことを結婚しても生活カツカツで
毎日のように働いてパートで年100万程度しか稼げないような主婦には
とやかく言われたくないよね!
そんな主婦になるのだったら堂々と独身実家暮らしで年100万くらいは貯金しておいて
結婚後ゆとりもって暮らした方がいいし賢い!
+4
-5
-
192. 匿名 2015/07/13(月) 22:45:25
ありだと思う!
私は早く出たくて仕方なかったから遠方に就職して一人暮しだったけど、親が口うるさくなければ実家にいたかったし。+1
-0
-
193. 匿名 2015/07/13(月) 22:51:23
ちょっと前までは、嫁入り前の娘が一人暮らしなんて!と言われていた気がする。
パラサイトシングルなんて嫌な言葉が流行るようになってから、なんか変わった気がする。
+3
-4
-
194. 匿名 2015/07/13(月) 22:53:32
一人暮らししたからって家事ができるようになるわけじゃない。自分が食べるだけだから雑に作るし、洗濯なんて洗濯機回すだけだし。
親がそばにいて、しっかりしつけた方が家事は上手くなると思うけどな。
つまり、価値の問題じゃなくて、年齢と精神的自立の問題じゃない?
独立するといやがおうでも精神的な自立を迫られるから、その意味で、意味のある人にはあると思うし、必要のない人には必要ないことだと思う。+5
-10
-
195. 匿名 2015/07/13(月) 23:10:00
都内の名門女子高出身だ。
独身20代のうちは、親が留学はさせても一人暮らしはまずさせない。
独身30代になると、親が持ってるマンションとかで暮らし始める。
独身40代になる頃には、親がマンション買ってやってる。
話にならん。+5
-1
-
196. 匿名 2015/07/13(月) 23:15:37
結婚を前提とした相手ができてから考えればいい。+2
-1
-
197. 匿名 2015/07/13(月) 23:16:29
母が亡くなって、一人っ子の私は大学から一人暮らししてましたが父が一人なので実家に戻りました。
うっすらこのまま嫁に行けないかも…とはよぎります。だけど父が寂しく老いていくのもほっとけなくて。
こればかりは縁だから、周りを見ながら父と残りの時間を大事にしていきたいです。+3
-3
-
198. 匿名 2015/07/13(月) 23:17:08
なんだかんだで、30歳過ぎて独身なのは実家暮らしの人なんだよなー。
+8
-2
-
199. 匿名 2015/07/13(月) 23:21:54
お金の大事さは、実際に自力で稼いで生活してみないと実感できないよ。貯金の難しさも。
実家にお金さえ入れておけば良いってもんでもないと思う。
人によるけども…中にはこんな実家暮らしの人がいる。
親の持ってる車を借りて運転、親が買ってきた材料でのご飯、弁当、飲み物…。ガラケーの方が貯金ができるって、自宅のインターネットは親の支払い。
無駄遣いせず、貯金してるつもりなんだろうけど…必要経費を払わずして何を言ってるんだ(笑)と思ってしまう。
結婚資金は貯まるだろうけど、結婚への免疫は育たないと思う。
そんな感覚で、何とかなりますよ!とかアピールしない方が良い。30過ぎてよっぽどのことがない限り、何となく甘えの部分を感じてしまうから。
許されるのは、大体20代まで。
皆さん頑張ってるんだと思うけど、30歳過ぎるまで生活の安定を図れないのは自身の選択に問題があるとしか言えない。+12
-1
-
200. 匿名 2015/07/13(月) 23:27:56
結婚するつもりないから親とローン組んで、親が死んだら一人で悠々自適に暮らして最後は家売って施設入る+2
-2
-
201. 匿名 2015/07/14(火) 00:03:26
あり
貯金できるから
+6
-7
-
202. 匿名 2015/07/14(火) 00:06:21
人のこと、どうでもええやん。色んな人がいる、それだけ。
他人のこと興味ない。
こうやって色々他人をとやかく言うのも日本人らしさなのか+7
-3
-
203. 匿名 2015/07/14(火) 00:13:17
自分が22で家出て、24で結婚したせいか、子供達には25までには出てって欲しい。
じゃないと親の苦労、親への有り難みがわからない。+9
-3
-
204. 匿名 2015/07/14(火) 00:24:31
家にお金入れてるならアリだと思う。+1
-6
-
205. 匿名 2015/07/14(火) 00:34:27
揉めるトピだなぁー!
20代なら普通に実家ぐらしはいいと思う。
35過ぎたら一人で暮らす方が、結婚派の近道にもなるし一人で暮らす方がいいと思う。
40代で実家ぐらし、自分磨きの女性は同性でもやっぱり引いちゃう。
男も女も、やっぱり年齢かなぁ?+11
-0
-
206. 匿名 2015/07/14(火) 00:35:34
205です!
結婚派ではなく結婚への近道です+0
-0
-
207. 匿名 2015/07/14(火) 00:38:21
結婚して旦那の両親、旦那の妹と同居しています
旦那の妹と…合わない
私と同い年(29)なので仲良くできたらなと思っていたのですが
はっきり言って、やりづらいです…
辛い…
妹さんは社会人で働いてるのですが
家に1万円しかお金入れてないし
家事も全くしません
私も結婚前は実家暮らしでしたが
夕ご飯作ったり自分の洗濯物たたんだりするのは当たり前だと思っていたので
本当に何もしない妹さんにビックリしてしまいました
彼氏もいなくて結婚の予定もないそうです
一体いつまで…まさかずっとこの家に…?
とかモンモンと考えてしまいます+6
-0
-
208. 匿名 2015/07/14(火) 00:56:34
女性でも彼氏なし結婚予定なしの30代が実家暮らしだと痛々しいよ+17
-4
-
209. 匿名 2015/07/14(火) 00:57:52
27過ぎたらなし+8
-3
-
210. 匿名 2015/07/14(火) 02:14:09
27でひとり暮らしの経験がなくて なんか金銭感覚がおかしい実家暮らしの同僚。
生活費入れたら自分の遊ぶお金が無くなるからと出し渋り、尚且つ、家事はしない。
親は早く出て行って欲しいと言っているのに対し「冷たい親、追い出そうとしてる」
はあ?ばか?最低。こりゃ この先 苦労するわ。+11
-0
-
211. 匿名 2015/07/14(火) 02:25:28
あり…と言いたいけれど周りを見ているとよっぽどしっかりしていないときついと思う
身内でも、母子家庭の実母を金銭的にもその他のこと(家事等)でも手伝っている子以外は実家に甘えきってしまっているし
・家にお金は入れない
・家のもの(食材や備品からクーラーやお湯まで)は遠慮せずどんどん使う
・お金をろくに入れない
・職場まで親が送る日も
・母の弁当を職場に持参
・ちょっと家事を手伝うとえらそうにする
・仕事で疲れてると言い張ってなにもしない
・親に服を買ってもらうことも
・ちょっとでも気にくわないこと(晴れたのに布団を干さなかった等)があると怒る、しかし自分ではやらない
学生時代一人暮らししていてもあっという間に↑の生活に慣れきってしまう+7
-0
-
212. 匿名 2015/07/14(火) 02:31:08
どっちでもいいけど…
実家暮らしからも結婚できたし、家事できますけど?って上から目線なのはなぜ。笑
友達にも、親孝行したし〜お金もためたし〜勝ち組♡とか言ってる子いるんだけど、そうゆうこと?
+11
-4
-
213. 匿名 2015/07/14(火) 02:53:50
なんか特定の人思い出して片方を批判してるコメントが時々あるね…。皆が皆そうじゃないから。
結婚予定なので実家居ますが早く出たい…。けど、将来の介護等は置いといて、今のような「親子」という形での同居はもう無いと思うので親孝行と思い同居しています。
きっと家を出たらありがたみが分かるんだろうなぁ。1人暮らしの人はえらい!+6
-3
-
214. 匿名 2015/07/14(火) 03:45:54 ID:axba2oqD1s
結婚した時、何も出来ないと恥をかくのは自分だという事。
グータラな性格を自覚しているなら一人暮らしをした方が良い。
実家で出来ているなら問題ない。+6
-0
-
215. 匿名 2015/07/14(火) 04:49:27
嫉妬心でナシ。
色々あって10代で実家がなくなったから実家でぬくぬくして結婚した子見ると羨ましくて嫉妬する。+6
-2
-
216. 匿名 2015/07/14(火) 05:16:24
20代は実家暮らしでいいけど30すぎてずっと実家暮らしですって言われるとひく
両親が共働きでしっかり家事こなしてるならおいけど実家暮らしで30過ぎの知り合い(女)は皆家事できない(笑)私もなんだけど+6
-3
-
217. 匿名 2015/07/14(火) 08:04:38
娘持ちの私としては30迄ならアリかな。
それ以降で結婚の予定もないなら出て欲しい。
娘の結婚相手で考えると男は例え1年でも1人暮らしの経験ある人がいい。+5
-2
-
218. 匿名 2015/07/14(火) 10:02:50
ありあり。
家に3万入れて自分の朝ごはん・お弁当・洗濯してただけだけど結婚しても大した苦労してないよ。大丈夫。
仕事と育児と家事と節約(笑)、完璧ではないかもしれないけど、どれも何とかこなせてます。
男はダメって人もいるけど、そんなことで相手を判断しちゃうのはもったいない!
30過ぎても実家暮らしだった私の夫は家事も手伝ってくれるし、何より貯金バッチリだったし(ありがとう!笑)全然問題ないよ~。
独身を見下す既婚とか実家暮らしを見下す一人暮らしを見ると何かをこじらせてるなって思う…。+1
-5
-
219. 匿名 2015/07/14(火) 10:25:53
あり
別に人それぞれだから
私は上京して一人暮らしだけど家賃もったないし実家出て家事ややり繰りの大変さ親のありがたみわかっていい経験になってると思う
だだ実家暮らしの友達何人かが男で一人暮らししてないとかありえなーい
自立してないよね、甘えてる
彼氏は一人暮らしの人じゃないと遊び行けないからやだとか言うのが理解できない
男の人でも実家にいっぱいお金も入れて貯金してる人もいるし一人暮らししてたって遊び呆けて貯金してない人だっているだろうし
人それぞれ+3
-0
-
220. 匿名 2015/07/14(火) 10:41:34
218
最後のも人それぞれじゃない?
実家暮らしでも、一人暮らしなんかしてお金もったいない〜親可哀想だね!って言う人もいるよ。そうゆう人もいるから、なんとも言えない。+2
-2
-
221. 匿名 2015/07/14(火) 10:49:09
結婚してない30超えは痛々しいって
30超えた独身1人暮らしも行き遅れで痛々しいから同じじゃん。+6
-3
-
222. 匿名 2015/07/14(火) 10:59:10
田舎住まいだけど就職してる会社は独身女性の独り暮らしを嫌がる。車通勤片道8キロの私が独り暮らしをしたいと会社に申し出たら渋い顔をされた。独身の間は親の目が届くところにいる方が好ましいみたい。自宅通勤が出来ないことが理由で入社を断られた人がいた。田舎って閉鎖的なんだよね。かといって独り暮らしをするためだけに転職するほどのことでもないし。+2
-2
-
223. 匿名 2015/07/14(火) 11:20:34
18歳から10年間、一人暮らしでした。
一人暮らし楽しかったなあ。
いまは結婚してそれなりに楽しくやってますが、あの一人暮らしの時にたまに戻りたくなる・・・。
いつか親の介護などで同居がある事を考えたら
一人暮らしできる時に短期間でもやってみては?と思う。
あわなかったら戻ればいいし。
+4
-1
-
224. 匿名 2015/07/14(火) 11:26:37
パラサイトなのかなってちょっと思ってしまう+6
-2
-
225. 匿名 2015/07/14(火) 11:48:04
私は25歳で実家暮らし中です!
2人姉妹の長女で父親は結構歳重ねてて66歳なんです。身体も弱いし、つい最近まで高齢の祖母も居たので余計に実家から出にくい状況でした。
色んな事情で実家に居る方もいるので批判は止めて頂きたい。
因みに毎月4万は両親に渡してます。食事は私の手持ちから出すことが多いです。+2
-2
-
226. 匿名 2015/07/14(火) 11:51:01
30くらいまでで結婚出来るならアリ
+2
-0
-
227. 匿名 2015/07/14(火) 11:57:41
220
うん、なら実家暮らしが一人暮らしを見下すのも追加しといて下さい。
ここでは実家暮らしが悪みたいな意見が多いから自己弁護しちゃった(笑)。
どっちにせよ、誰かよりマシだと思って自分を保ってる人は今が不満で幸せじゃないんだろうなと思う。
自分の立ち位置に自信があれば、一人暮らしでも実家暮らしでもどっちでも関係ないよ。+4
-3
-
228. 匿名 2015/07/14(火) 12:08:17
ありかな?
まあ、結婚して困るような実家での過ごし方してる人も少ないでしょ!親がいる分、楽もあれば口うるさいところもありそうだし!+3
-0
-
229. 匿名 2015/07/14(火) 12:28:18
実家暮らしで、結婚反対されてる知り合いがいるけど…経済力がないから実家暮らし・親の援助で生活成り立ってる分反対を押しきれてない。
聞いてて難儀だなーと思う。
結婚がすんなり出来る人は良いけど、反対されたら自分の依存心・親の権限が邪魔して決められない。
子どもが出来たときに面倒を見てもらう人を確保したい気持ちは分かるが。
あまりにも、密着するのは問題かなーと思う。+8
-0
-
230. 匿名 2015/07/14(火) 12:38:21
独立してないといけないって風潮が嫌い
親を助けたり、節約したいからって人は沢山居るからね
別に親のヒモになってるわけじゃないから
介護しなくちゃいけない親も居るからね
そういう人に対しても嫌悪感があるの?
+2
-4
-
231. 匿名 2015/07/14(火) 12:52:52
あり。
30超えたらどっちもどっち。+1
-0
-
232. 匿名 2015/07/14(火) 13:11:25
230
節約したいから実家って庇ってるようで庇ってない。
自分の給料は節約できて貯金出来るかもしれないけど、その分親の給料を使い続けてるってことじゃん。+5
-0
-
233. 匿名 2015/07/14(火) 13:24:47
結婚するまで実家暮らし、じゃなくて、
結婚できないから実家暮らし
の間違いじゃないの?笑
まず婚約者や恋人がいたら、2人で同棲しようとか親の目があるから賃貸で一人暮らししよう、とかなるよね。
30過ぎて実家暮らしの人って、
彼氏(彼女)もいないし婚約者もいない、
ようするに親兄弟以外頼れる人もいない。
とりあえず衣食住だけは保証されてるから、
いつまでも実家にいる。
貯金がー、とか節約がー、とか言ってる人いるけど、
結婚できないのに貯金、節約してしてどうするの?笑
+8
-3
-
234. 匿名 2015/07/14(火) 16:33:25
結局、実家暮らしって大人になっても親の給料で生活してるってことだもんね。
月にいくらかいれてます!って、そのお金じゃ生活なんぞできないし。事情がある人を除いては、貯金貯金っていい年しても自分のことしか考えてないじゃん+5
-1
-
235. 匿名 2015/07/14(火) 17:14:57
230
当然家に費用はいれてるでしょ?
何がそんなに独り暮らしじゃないと嫌なの?
独り暮らしじゃないと男が出来ないの?
+0
-0
-
236. 匿名 2015/07/14(火) 18:21:00
経済的な自立よりも、精神的な自立がまず大事。
私も実家暮らし長いんだけども…経済的に不安定だから、自立できないと思い込んでた。
でも、実際はそもそも自立しようと思わないから出来る仕事でボチボチ生活できたら…と甘い考えをしてることに気付いた。周りにも、収入が安定してる男性と結婚できたらパートで働くぐらいが子育ての為にも良いと考えてる女性多い。
何でも自力でしろとは当然思わないけど…(精神を患うぐらいなら人を頼った方が良い)少しはその依存する相手のしんどさとか知ってた方が良いと思うんだよね…。
30過ぎたら特に。
いつまでも、自分の依存に気づかないのは将来の為にはならないよ。+1
-0
-
237. 匿名 2015/07/14(火) 19:30:25
経済面でも安全面でも良いと思います。
干渉が過ぎる父が嫌で(服装、化粧、持ち物、帰宅時間、就寝時間全てに口出し)高校卒業してすぐ出ましたが、
1人暮らし10年目の今となってはその分貯めたり、実家に入れたほうが良かったと思う。
+0
-0
-
238. 匿名 2015/07/14(火) 20:57:50
精神的も自立してる、何とか頑張れば1人できる経済力もある人が結婚資金とか別の目的で貯金したくて実家暮らしなら別に何とも思わない。相手がもう居て、結婚する予定の人とか。
逆に、特に何も自分ですること・したいことないまま…結婚する時の為に!とか、とりあえず貯金!って感じで交際相手いないのに実家暮らし続けてるのは違和感がある。
違和感ないのは20代まで。+2
-0
-
239. 匿名 2015/07/21(火) 19:20:25
私は同居がいいです!
親の収入も決して多くないので
家賃払うなら親に渡します!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する