-
1. 匿名 2013/11/18(月) 16:39:26
■お金を貯めたいから
「結婚資金プラス結婚後の自分が自由に使えるお金として、多めに貯金しておきたいから。今は毎月8万円貯金できているけど、ひとり暮らしをしたらそうはいかないと思うのでしません。ちなみに、少ないけど実家にもお金は入れています」(29歳/不動産)
■家事が大嫌いだから
「親に甘やかされて育ったので、洗濯機を触ったことがないくらい家事がなにもできないです。ひとり暮らしをしてみたいなと思ったことは何度もあるけど、料理も掃除も洗濯も大嫌いでやりたくないから、いつも諦めている」(29歳/小売)
■ママが大好きだから
「ママと仲よしすぎて、離れて暮らすのが考えられない。ママも同じことを言っている」(27歳/商社)
■夜道がこわいから
「夜道で痴漢にあった際、お母さんに電話して助けてもらったときは本当に安心して涙が出てきた。痴漢にあったのは1回だけじゃないし、ひったくりにもあったこともあるし、頼れる人がすぐ近くにいないのが怖いから、ひとり暮らしはしない」(27歳/出版)
■両親の面倒をみるつもりだから
「一度結婚して家を出てから、離婚して実家に出戻りしました。弟も妹も結婚して家を出ていて、私自身はもう結婚願望がないので、このまま実家にいて親の面倒をみるつもり。バス含めての2時間通勤は正直しんどいと思うこともあるけど、なんとか通えている」(36歳/メーカー)+46
-20
-
2. 匿名 2013/11/18(月) 16:41:59
お母さんが全部してくれるからラク…悪いと思いつつ共感+505
-58
-
3. 匿名 2013/11/18(月) 16:42:13
海外では有り得ない解答と思われ+233
-35
-
4. 匿名 2013/11/18(月) 16:42:36
馬鹿
こういう人は、男女問わず、親も親
+310
-200
-
5. 匿名 2013/11/18(月) 16:42:45
>家事が大嫌いだから
↑結婚したいんなら、ヤバイんじゃない(笑)+411
-14
-
6. 匿名 2013/11/18(月) 16:43:24
夜道が怖いは分かる。
私も2度 怖い思いして携帯で家に電話して助けてもらったので良く分かります。+273
-11
-
7. 匿名 2013/11/18(月) 16:43:32
ママっていくつよ?
このアンケートは働く女子が対象だよね+318
-24
-
8. 匿名 2013/11/18(月) 16:43:34
いつまでもいるわけにはいかないと思いつつも、一人暮らししたら絶対ホームシックになるだろうなぁ・・+131
-21
-
9. 匿名 2013/11/18(月) 16:43:44
「ママと仲よしすぎて、離れて暮らすのが考えられない。ママも同じことを言っている」(27歳/商社)
27歳でママって…+494
-55
-
10. 匿名 2013/11/18(月) 16:43:53
一人暮らしを経験すると本当に親の有り難みが分かります
働く女子に聞いた! ひとり暮らしをしてみて「実家はよかった」と思うことgirlschannel.net働く女子に聞いた! ひとり暮らしをしてみて「実家はよかった」と思うこと●第1位/「家事をしなくてもいい」……44.2% ○第2位/「帰ると誰かがいてくれる」……39.8% ●第3位/「冷蔵庫に常に食べ物がある」……38.3% ○第4位/「生活費が少なくてすむ」……34.6% ●第4...
+238
-4
-
11. 匿名 2013/11/18(月) 16:43:57
一人暮らししてみて、改めてわかることも多いけどねー。
勿体無い気がする。+223
-15
-
12. 匿名 2013/11/18(月) 16:44:11
人の事は言えんけど、日本女性の幼稚さが露骨に現れてる+335
-28
-
13. 匿名 2013/11/18(月) 16:44:22
甘えられるうちは甘えていてもいいと思う。+187
-122
-
14. 匿名 2013/11/18(月) 16:44:24
家事が大嫌いだから 「親に甘やかされて育ったので、洗濯機を 触ったことがないくらい家事がなにもでき ないです。ひとり暮らしをしてみたいなと 思ったことは何度もあるけど、料理も掃除 も洗濯も大嫌いでやりたくないから、いつ も諦めている」(29歳/小売)
29歳にもなって(•́ .̫•̀ ;)
結婚する時は母親は一緒に来てくれナイですよー!+331
-19
-
15. 匿名 2013/11/18(月) 16:44:28
+254
-35
-
16. 匿名 2013/11/18(月) 16:44:49
辛いことがあっても話を聞いてくれる家族がいると有難い+164
-10
-
17. 匿名 2013/11/18(月) 16:45:05
リアルでママなんて言う人いるんだね+182
-62
-
18. 匿名 2013/11/18(月) 16:45:35
+256
-11
-
19. 匿名 2013/11/18(月) 16:45:59
実家暮らしはラクだけど、結婚が遠のく+224
-9
-
20. 匿名 2013/11/18(月) 16:46:21
一人暮らし、出来るうちにやっておいたらいいと思うな+155
-10
-
21. 匿名 2013/11/18(月) 16:47:04
ママと家事をしたくない!は置いとくとして、他の理由はわかる気がする。
+104
-7
-
22. 匿名 2013/11/18(月) 16:47:23
私、左腕が麻痺ってるからこそ24のときに一人暮らし開始した。
お母さん大好きだから離れました。
家事とか仕事をいつまでも親に頼っていたくなかったし、弟の奥さん(当日は彼女)もその方が暮らしやすいだろうし。
+179
-11
-
23. 匿名 2013/11/18(月) 16:48:01
性別関係なく、30歳過ぎて実家住まいって、ちょっと引く。
「でもお金入れているし」とか言う人は更に。
当たり前なので。+338
-91
-
24. 匿名 2013/11/18(月) 16:48:02
お金がない。
不景気でボーナスなくなるし昇給しないし。
なのに保険や税金ばっかり上がるし。
景気良くして・・・+180
-14
-
25. 匿名 2013/11/18(月) 16:48:20
私は痴漢で怖い思いもしたし、給料少ないけど貯金したいから一人暮らしは絶対にしない
一人暮らししたらマイナスだわ+111
-49
-
26. 匿名 2013/11/18(月) 16:48:47
こういう記事を読むと、子供の時に米の研ぎ方から掃除の仕方…色々と教えてくれた親に感謝したくなる 文句ばっか言って甘えてたけど(T-T)お母さんありがとう。+182
-9
-
27. 匿名 2013/11/18(月) 16:49:34
ママとは呼ばないけど、お母さんは親友みたいな感じで一緒に出掛けたり共通の趣味も多いから実家にいるの楽しいんだよな+143
-20
-
28. 匿名 2013/11/18(月) 16:50:21
+147
-21
-
29. 匿名 2013/11/18(月) 16:50:38
パパママなんて人前で言ってもいいのは、せいぜい二十歳くらいまでじゃ…いかにも甘やかされてる感じがする。
私も独身の時は実家にいましたが、炊事洗濯くらい、結婚した時のためにできるようになっておけ!と祖母に言われ、休みの日はやりました。+101
-20
-
30. 匿名 2013/11/18(月) 16:50:51
女はまだいいけど
30代半ばの知り合いの男が絶対実家から出ない。
独身なのに何時間もかけて通勤してる。
どうして?って訊いたら
「家があるのに何故出る必要があるんだ?」って。
男の実家好きってどうなのよと・・・。
ちなみに休日は母親と外出。
さすがにないわーと思う・・・。+235
-25
-
31. 匿名 2013/11/18(月) 16:50:56
病気をすると母が居て良かったと思う+83
-7
-
32. 匿名 2013/11/18(月) 16:51:05
都内に実家があるから・・・・
もし一人暮らしをするとなると今の職場から遠くなるし、
不便だから・・・かな。+90
-14
-
33. 匿名 2013/11/18(月) 16:51:07
実家出る時は結婚するとき、って思っててなかなか出るタイミングがない人多いかも+129
-2
-
34. 匿名 2013/11/18(月) 16:51:31
家族大好きだし
一人怖いし
何より都会に住んでるので交通の便もすごくいいし
安月給の私には一人暮らしはしなくてもいいかな(>_<)
実家暮らしだから
自立できないってことはないけど
お金さえあれば
結婚前に一人暮らししておきたい気もする。+114
-13
-
35. 匿名 2013/11/18(月) 16:51:47
トピズレですが…
28歳既婚2人の子持ちで家は出てますが、実母のことはママと呼んでいます…
人に話す時は言わないけど、ママと言わないらしいことにビックリしました。笑+44
-99
-
36. 匿名 2013/11/18(月) 16:52:16
お金がない。1人暮らししたいけど、家賃とか払ってたら、貯金できないし、相当節約してかないとやってけない。+139
-8
-
37. 匿名 2013/11/18(月) 16:53:11
しつこい新聞の勧誘父親に出て貰える+26
-12
-
38. 匿名 2013/11/18(月) 16:53:56
最低賃金って、最低の生活を保障するために制定されているはずなんだけど、どう考えても最低の生活できるレベルの金額じゃないよね。
都内だと家賃8万くらいするし、お給料25万くらいはないと。+143
-17
-
39. 匿名 2013/11/18(月) 16:53:57
成人しても実家いられるっていいなぁー
私、親亡くしてるし早くに家出たから(T_T)
不幸自慢じゃないよー+114
-9
-
40. 匿名 2013/11/18(月) 16:54:01
女の給料って基本安いよね・・・。
独身だと今のこの国での老後考えると
少しでも貯めておきたいと思う。
ホントは外出たい気持ちもあるんだけど。
+142
-5
-
41. 匿名 2013/11/18(月) 16:54:50
一人は怖いし寂しいから私は無理です。うちは祖父母・両親・兄弟4人の8人家族で賑やかに暮らしているので一人暮らしってピンとこないです。大学に自宅から通ってますが就職して事情が変わったら仕方ないけど。甘えや未熟な考えかな⁈+23
-22
-
42. 匿名 2013/11/18(月) 16:56:03
18過ぎたらとっとと実家なんて出て一人で暮らしたかったし
そうした+93
-13
-
43. 匿名 2013/11/18(月) 16:56:10
一人暮らしする前から親には感謝していたけど、
実際に一人暮らしをしてから今までとの感謝の大きさが倍以上に膨らんだ。
周りの実家暮らしの30代女性で、光熱費がいくらかかってるかも「わからなぁ~い」って人もけっこういる。
家に平均3万程度お金を入れてるみたいだけど(私の周りでの統計です)、
もう少し家のお金の流れも把握した方がいいんじゃないかなと思う。
実家に住んでいても、本質的に自立できてる人はむしろ尊敬するけど、
やっぱり甘んじてる人のが多いような気もする。
私もずっと実家暮らしだったら、甘えてただろうなーと思うし。
まぁ、実家住まいでも一人暮らしでも、
しっかりしてる人はしてるし、してない人はしてないよね。
+139
-7
-
44. 匿名 2013/11/18(月) 16:56:56
お金もあるし家事もするし、独り暮らしもしたことあるし、彼氏もいる。
なんでだろ?
こんなひといっぱいいると思う。+37
-12
-
45. 匿名 2013/11/18(月) 16:57:27
持ち家だから画貼っても怒られないのが良い+8
-10
-
46. 匿名 2013/11/18(月) 16:58:54
親がいつまでもいると思ってませんか?
体調が急に悪くなることだってあるし、最悪の場合だってある…。
実家にいるのは勝手だけど、自立できるくらいの家事は身につけておいて欲しいな。
経験者からのアドバイスでした。+90
-24
-
47. 匿名 2013/11/18(月) 16:59:24
別に女の子は実家暮らしでいいと思う。一人暮らしは心配+73
-47
-
48. 匿名 2013/11/18(月) 16:59:50
家族云々は言い訳。金だよ金。特に若いのと田舎の人なんて、今本当に手取り少ないんだから。
非正規は健康保険やら年金みたいな税金も毎月自腹。それに家賃光熱費に車の維持費も負担したら食費なくなる。+117
-6
-
49. 匿名 2013/11/18(月) 16:59:56
一人っ子で「親の面倒を見るからひとり暮らしはできない」っと言っていた人がいたわ。
でも、両親ともバリバリ働いていて、今逃したら本当に出れなくなるんじゃないかなって話聞いてて思ってしまった。
結局、社会人になって家を出ないのはお互いの依存関係でしかないと思う。
家出ようと思えば、お金がなくてもバイト3つ掛け持ちして生活していた人もいるんだからいい加減に甘えるなよ。+66
-33
-
50. 匿名 2013/11/18(月) 17:00:37
結婚する、27歳まで実家暮らしでした。
ずっと地元から離れたことなかったし、とても一人暮らし出来るような収入もなかったし、一人暮らしの必要がまったくなかったので、甘えてました(ー ー;)
両親も子離れしきってないのか、遠くで心配するより、目の届くところにいてくれた方が安心だったみたいです。
米とぎや洗濯くらいしかやってなかったけど、両親には感謝してます((^^)+43
-12
-
51. 匿名 2013/11/18(月) 17:00:41
結局は自立ができない女ってことでしょ?
家にお金を入れてようと、いい年越えて親の脛かじって生きてることをもっと自覚して恥じるべきだと思う。
年齢的に、育ててもらった恩を返していかなきゃいけない歳なのに、まだ世話になってるなんて情けない。+84
-34
-
52. 匿名 2013/11/18(月) 17:02:47
実家にいると
ついつい家事はやらなくなってしまう…
それが嫌で実家を出ました
いつかはやらなきゃならない時が来るんですよ
アラフォーにもなって
包丁もまともに使えない人とか
正直ひきます+85
-3
-
53. 匿名 2013/11/18(月) 17:03:40
30
いやそれ男が正論でしょ
なんで住むところはあるのにわざわざ無駄な金を遣わなきゃいけないの?
男だから一人暮らしが義務とでも思ってるの?
私と同じ女でもこんな偏った考えのバカが今時いるんだね〜
時代の変化や社会情勢も考慮したらそう簡単に誰でも一人暮らし出来るわけでもないのに+46
-35
-
54. 匿名 2013/11/18(月) 17:05:22
彼氏、友達もいない、仕事忙しい。
これで独り暮らしなんかしたら完全に孤独死。
なので実家です。
まだ20才だけど先の事考えると不安。
独り暮らしはしたいけど、するならペットが欲しい。+10
-25
-
55. 匿名 2013/11/18(月) 17:07:29
意見がどれもこれも自分本位なことに唖然とする。(笑)
雑巾が絞れない、炊飯器の使い方や洗濯の仕方、料理一つできない、そんな友達が子供は3人欲しいとか大きくて綺麗な家に住みたいとか言ってて引いた。
因みに彼女は今年26歳です。+76
-7
-
56. 匿名 2013/11/18(月) 17:07:30
23歳で実家くらしです。
一人暮らししたいですが
手取り15万ボーナス10万なので一人暮らしは
きついかなと思っています。
実家も東京なのでわざわざ
一人暮らしする必要がない感じです。。
給料が良ければ一人暮らししたいな。+57
-10
-
57. 匿名 2013/11/18(月) 17:07:48
>53
こらこら、ちょっと落ち着こうか。
+14
-13
-
58. 匿名 2013/11/18(月) 17:08:03
親が許してくれないって人が何人かいたけど、30過ぎたら自立させられるか、家に入れるお金を増額されて文句言ってたな。
その子達の親は、まさか30過ぎまで独身とは予想してなかったんだろうなしてなかったんだろうな。+33
-2
-
59. 匿名 2013/11/18(月) 17:08:31
家族ととても仲がよくて
実家がとても立地条件がいいので
一人暮らしする気になれない・・・
結婚を前提にお付き合いするような彼でもできれば別だけど(^^:)+24
-24
-
60. 匿名 2013/11/18(月) 17:09:31
いくらセキュリティーしっかりしてるマンションでも一人暮らしは物騒だし、わざわざ部屋借りるくらいなら、その分貯金しなさいって言われるからお言葉に甘えてる。地方から都市部に就職した、とか必要性がなきゃわざわざ一人暮らしする必要もないしね。
ただ家事はちゃんとやろう。+43
-13
-
61. 匿名 2013/11/18(月) 17:09:45
お金があったらとっくに家出てます。+36
-5
-
62. 匿名 2013/11/18(月) 17:10:12
一時派遣した時に、老眼鏡をかけていたのに独身のまま、実家暮らしの女性がいた。
お給料は全部お小遣い、帰ったらご飯ができている生活だとか!
でも両親がいくつよ!というくらい、まったく仕事にも意識が甘く、いつも居眠りしてましたからね~+31
-4
-
63. 匿名 2013/11/18(月) 17:10:32
私の会社にもウジャウジャいます。30代~50代の実家暮らしの男。毎日手作り弁当持ってきて気持ち悪いとしか言えない。日本の未来は大丈夫か!自立しないと先が心配ですね(-_-;)+39
-10
-
64. 匿名 2013/11/18(月) 17:11:51
実家にいたら逆に家事を手伝わないと
母の機嫌が悪くなって怒られますよ、、うちは、、
1人暮らしの方がだいぶ楽でしたw+55
-1
-
65. 匿名 2013/11/18(月) 17:12:35
ガールズちゃんねるなのに30越えたクソババアが平気な面してのさばってるから実家暮らしには批判的な意見が多いね。
各々の家庭の事情があるんだし各々に合った生活スタイルでいい。
家事なんて偉そうなこと言えるほど大した内容じゃないし誰でもすぐ出来る。米の研ぎ方とか家事を習ったことを自慢気に語るおばさん笑えるわ。+28
-49
-
66. 匿名 2013/11/18(月) 17:12:59
意見がどれもこれも自分本位なことに唖然とする。(笑)
雑巾が絞れない、炊飯器の使い方や洗濯の仕方、料理一つできない、そんな友達が子供は3人欲しいとか大きくて綺麗な家に住みたいとか言ってて引いた。
因みに彼女は今年26歳です。+6
-13
-
67. 匿名 2013/11/18(月) 17:13:24
以前に25歳になっても、帰ったら夕食を作ってなかった!と
怒る実家暮らしの同僚をみて、なんだかムカムカしたけどね。+70
-2
-
68. 匿名 2013/11/18(月) 17:14:01
いいじゃん、お金入れてるし、人の勝手と思ってる人いるかもしれないけど
性別変えて想像してみて。
いい歳した男が実家で母親に世話してもらってたらどう?うわ〜ってなるでしょ?+45
-13
-
69. 匿名 2013/11/18(月) 17:15:03
私は父子家庭で家事は中学生からしてました。
父親とは仲が良く父一人が心配なのと
父が全く家事や料理が出来ないから。
28歳の時に結婚し旦那は
私の実家で一緒に暮らしています。
(サザエさんのますおさんのように)
こういう例もあるし、
何歳になっても実家暮らしってだめですか?+54
-5
-
70. 匿名 2013/11/18(月) 17:16:11
甘えられるうちは甘えていてもいいと思う。+27
-22
-
71. 匿名 2013/11/18(月) 17:16:33
23さん
激しく同意!
仕事先で親のスネかじりながらの30以上の上司に生活態度についてご指摘頂きましたが、全く説得力ないから!+24
-6
-
72. 匿名 2013/11/18(月) 17:17:57
56さん
私は31歳で似たような給料ですが涙、都会で1人暮らししてますよ!
姉妹が早く結婚して家を出たので、なら私も独立しないと!と無意味ですが思って25で家を出ました。
そんなにカツカツに節約しなくても、慎ましく暮らしてたら何とかやっていけますよ(=´∀`)人(´∀`=)
自分の好きなテイストの部屋を作るのって楽しいですよ♪
+41
-5
-
73. 匿名 2013/11/18(月) 17:20:51
一人暮らしの私からすると、羨ましい反面ちょっと甘えすぎだとムカついてくる。
ごめんなさい(-_-)+72
-15
-
74. 匿名 2013/11/18(月) 17:22:07
防犯面だけは判る。努力ではどうにもならない部分も大きいし、何かあった時のダメージが大きすぎる。
私は一人暮らし経験はなく27歳で結婚で実家を出ましたけど、料理に関しては母がすべて仕切っていたので、言われた事を言われたとおりにやるだけでした。そうしないと、少しでも母の意図と違う事をすると母の機嫌が悪くなるからです。炒め具合や味付けもその都度母に確認してました。
だから、母は私を「料理ができないしやる気もない」と思い込んでいて、夫や夫母にも「娘は言われないと何もやらない子で料理が不安」と吹き込みまくり、それを真に受けた夫達が自分達との同居を勧める羽目に。でも別居を強行し、蓋を開けてみたら、母の作る夕食(1品と汁物)より品数は多く、味は夫曰く「お袋のよりずっと美味い」と。
結婚後、たまに実家に帰り料理をする事もありましたが、母は「家を出て私の大変さが判ったからね」と言ってます。実は、自分が「あれはこうしろ、これはああしろ」と娘に煩くダメ出ししていた昔と違い、「貴方に任せるからやり易い様にやってくれたらいいわ」となったからだという事に気づいてるのかどうかw+7
-19
-
75. 匿名 2013/11/18(月) 17:22:24
自分は息子二人ですが娘がいたらお嫁に行くまで一緒に暮らしたいです。一人暮らしは物騒だし、家賃やらもったいないからその分貯金すればいい。私は一人娘で結婚するまで実家暮らしでした。人それぞれ考えがありますがね。母親があまり体が丈夫ではなかったのでできるだけ一緒にいたかったのもあります。+22
-11
-
76. 匿名 2013/11/18(月) 17:23:17
74
だらだらとつまらん自分語りするな+35
-7
-
77. 匿名 2013/11/18(月) 17:23:20
正社員なのに手取り12万とかで一人暮らしするため借金するんだったら実家のがよくないかい?
一人暮らしだけど、一人暮らし=偉いとか思ってる人がいて引く。
家事なんて親が共働きだったから、夕飯も自分で作ったし、小学校から風呂、便所掃除、洗濯物たたむ、買い物なんて当たり前だった。中学にあがれば朝の洗濯物干すのや自分と下の兄弟の弁当作りは当たり前。
料理なんて昔と違って今はネットですぐ情報手に入って便利だし、家事も家電が発達して簡単になったし。
一人暮らしでも料理できない人はできないし、家事も家系管理もできない人はできない。
一人暮らししたから結婚できるわけではないし、実家しか住んだことなくても家事も家系も完璧なお嬢さんは腐るほどいる。昔の女性はほとんど一人暮らしなんてしてない。
結局はどこ住んでるかより個人の問題。+134
-14
-
78. 匿名 2013/11/18(月) 17:23:38
無理にとは言わないけど、成人したら一人暮らしの経験はあって損はないと思う。
確かに経済的に一人暮らしするのは大変ですけど。
でも、この場であってもいい歳した大人が母親をママっていうのは…+33
-3
-
79. 匿名 2013/11/18(月) 17:26:19
病気もあるしパートだから経済的に無理。
それぞれに事情があるのに「甘え」の一言で片付けないで欲しい。+61
-8
-
80. せりな 2013/11/18(月) 17:27:11
21歳会社員です。彼と同棲するといって張り切って実家を出ましたが3日後に戻りました(^。^;)
なんか家族と生活しないと何かから取り残されている気持ちがあって実家じゃないと落ち着かないのでこの記事に共感しました(^。^;)(^。^;)
少しではありますがお金も母に渡してます。たまに彼も泊まりにきます。+9
-24
-
81. 匿名 2013/11/18(月) 17:28:35
実家暮らし独身ですが、病気で働けなくなった母を見ています。
収入は私のフルタイムパート+深夜清掃アルバイトと母の年金がありますが
若い頃道楽していた母の借金返済があり底辺生活です。
もともと家事、炊事をしなかった母ですから、無職の今も家のことは一切しません。
だからと言って、高齢の母を置いて出て行くこともできません。
「実家暮らしだと何も出来ないんでしょう?」と軽く言われると
本当に腹が立ちます。+98
-2
-
82. 匿名 2013/11/18(月) 17:29:57
親離れできない子供も、子離れできない親も多いね。
一人でもちゃんと生きて暮らして行けるように育てるのが本当の子育てだと思う。+45
-10
-
83. 匿名 2013/11/18(月) 17:30:05
74さん
ちょっとお節介がいきすぎて鬱陶しいけど、良いお母さんだなぁと思いました。
母親として「母親」でいたかっただけじゃないかな。愛情表現は色々だからね。
+9
-3
-
84. 匿名 2013/11/18(月) 17:33:08
実家暮らしだからすねかじりとか、家事ができないとかそんなことは大きなお世話。
きちんと稼いでるし、そこらの主婦より家事するひとだっています。
このご時世、どんな生き方しようと大きなお世話。
恥ずかしくない生き方してますからご心配なく♪+56
-19
-
85. 匿名 2013/11/18(月) 17:35:14
訳あって実家暮らしなら良いんじゃない
男が30歳過ぎて実家暮らしとか…と ありましたけど 従兄弟がそうです。
けど母子家庭で母親は体を悪くして透析に通っているので面倒を見る為に実家暮らしなんです
皆が甘える為に実家暮らしと決めるのは(決めてる訳ではないと思いますが)やめた方がいいですよ(^-^)
まぁ実家暮らしにも 其々の事情がありますよね+53
-1
-
86. 匿名 2013/11/18(月) 17:36:11
そもそも結婚前は通勤圏内に実家があるのにひとり暮らしなんてまったく必要性を感じなかったけどな〜。+30
-3
-
87. 匿名 2013/11/18(月) 17:40:59
私は一人暮らしだけど、それぞれ事情があるだろうし、
身の回りのことは自分でできてるなら良いと思う
実家暮らしだろうが、一人暮らしだろうが、しっかりしてる人はしてるし、
ダメな人はどんな環境でもダメってこと+47
-2
-
88. 匿名 2013/11/18(月) 17:41:38
親友の身体障碍者(手帳あり)、外で働けないから株で稼いで両親に新しい家を買ってあげた。
半身不自由で家事は最低限しかできないが、お金は毎月家に入れる。
一人暮らしでも実家に仕送りすらできない自分より遥かに偉いと思います。+37
-1
-
89. 匿名 2013/11/18(月) 17:43:05
おばさん達が偉そうに語ってる掃除洗濯料理やらの家事なんて誰でも出来ることだから(笑)昔に比べて家電も充実した現代で家事ごときを偉そうに語ってんじゃねーよ(笑)+25
-27
-
90. 匿名 2013/11/18(月) 17:43:50
やっぱり人間、必要と迫られて、やろうと思わなければやれないよ。
私は実家暮らしの頃は家事と言っても洗濯や食器洗いくらいだった。
母が掃除が苦手な人だったから掃除もまともにしたことなかったよ。
でも一人暮らし始めて、食べないと体調崩すし、ハウスダストアレルギーが出てきちんと掃除するようになりました。
これが20代前半独身だったから良かったものの、やっぱり30前後ではヤバイと思うよ。
やれば出来ると思ってるだろうけど、そんなに簡単じゃないよ、家事は。特に効率的にやろうとするならね。
+17
-8
-
91. 匿名 2013/11/18(月) 17:48:22
こりゃ、当の本人も悪いが親も悪いでしょ。
義兄が30台半ば独身ですが、しばらく一人暮らしだったのに義実家に戻ってきました。
理由は引き抜きで義実家近くの職場になったからなんだけど、舅は何年も前に他界し、私たち夫婦とは別居だから姑は大喜び、至れり尽くせり状態。家事なんで一つもしてないんだって。
夕飯も義兄が帰ってくるまで食べないと聞いてビックリ…自分の夫代わりに義兄に尽くしているんだろうけど、これじゃあいつまで経っても結婚できないわって思いながら見てます。
私だったら30過ぎて母親にパンツ洗われるの恥ずかしくてムリ…
+24
-3
-
92. 匿名 2013/11/18(月) 17:48:43
きちんと自立はして欲しいけど
若い女の子は危険な目にも合いやすいし、今の世は給料も低い。
親としては、可能なら働き始めてもしばらくは実家にいて
貯金に励んで欲しい気持ちがある。
+24
-3
-
93. 匿名 2013/11/18(月) 17:49:34
独身実家暮らしも、女だと良くて、男だと気持ち悪いとかw
そういうヤツに限って、男女平等とか声高に叫んでそう…
きちんと仕事に就いて大人の責任を果たしているなら、男だろうが女だろうが非難されるいわれはないと思うけど。+40
-4
-
94. 匿名 2013/11/18(月) 17:50:58
大学時代は一人暮らししてたけど、結局実家に戻って来てしまいました…。
仕事でほとんど家に居ないし、なんか家賃が勿体無いって思って。そのかわり浮いたお金で両親に旅行をプレゼントしたりしてます。+29
-1
-
95. 匿名 2013/11/18(月) 18:00:20
29まで実家暮らしだったけど、毎月食費光熱費払って、家事も分担してました。
それでも家賃がかからないから貯金も出来たし、栄養のあるご飯を毎日食べられたから、
お母さんには本当に感謝してます。
お母さん大好きすぎて、結婚を機に実家を出るのがものすごく寂しかったです。+25
-4
-
96. 匿名 2013/11/18(月) 18:02:11
実家が駅の目の前の戸建。
わざわざ高い家賃払って駅から遠いアパートに住みたくない。
生活費入れてるし、月2日は母親の変わりに全部家事をやる。だから朝から晩まで母親は主婦業お休み。+20
-9
-
97. 匿名 2013/11/18(月) 18:02:45
まさか偉そうに発言してる人の中に
親に1人暮らしの資金全額出して貰った人なんていないよね?
自分で全て用意したのならまだしも、親に資金出して貰った奴に偉そうな口叩かれたくない。+47
-9
-
98. 匿名 2013/11/18(月) 18:10:44
都心で一人暮らしって家賃がバカバカしいくらい高いですよね。
逆に地方は安いけどその分賃金が低いから厳しいことに変わりない。
住宅補助しっかりしてる会社が増えればいいのに。+30
-0
-
99. 匿名 2013/11/18(月) 18:11:04
家事なんて結婚すれば誰でも必要に迫られて出来ますし、親と過ごす時間も人生のうちで限られていますので、結婚するまで女の子が実家に居るのは良いとおもいます。
私もそうでしたし、娘もそうしたがっていて何も困ることはありませんよ。+24
-13
-
100. 匿名 2013/11/18(月) 18:13:09
一人暮らししてたときに、夜寝てたら泥棒が入ってきたことがあります(>_<)それ以来恐くて恐くて、実家に戻りました。その事を考えると、出れません。甘えなのかもしれないけど…
あと、家賃がもったいないと考えるようになりました。早く結婚しないと…実は実家にもいづらい…+38
-1
-
101. 匿名 2013/11/18(月) 18:15:53
ママってのにドン引き
仲良いのはいいけども、親は親、子は子。
ある程度線引きしないと、未熟な精神のままで子どもが将来困るで。
まあ、もう遅いか。
親の方が先に死ぬのに、その親もおかしい。
+27
-6
-
102. 匿名 2013/11/18(月) 18:23:51
今だにママって呼ぶけどなーお母さんって今更言えないしw
周りもママって呼ぶ人何人かいるし別に気にしない+20
-24
-
103. 匿名 2013/11/18(月) 18:24:46
ホームにいる祖母の家に、母と二人暮らし。
母は毒親。
家事、炊事、全て別。
口は一切ききません。顔も合わせない。
仕事から帰宅しても、独り暮らしとかわらない。お金さえあれば、出ていきたい。犬がいるから難しいけど。
親はただの同居人。いくら残業で遅くても、犬の餌をやってはくれない。心の底から信用ならない人物。通帳等は見られないよう持ち歩いています。+6
-4
-
104. 匿名 2013/11/18(月) 18:27:01
私は一人暮らしをしたかったけど、危ないという理由で親に反対された。
最初はケンカしたけど、その労力がもったいないとおもってやめた。
今32だけど、親は高齢だからいつまで親と一緒にいられるかわからない。
そう思うと、結婚(できるかわからないけど)するまでは一緒にいたいと思う。
今までのお給料ではできてたけど、親の反対により敢えてしなかった人もいるということで。
人それぞれだと思うよ。+30
-5
-
105. 匿名 2013/11/18(月) 18:27:56
実家暮らしの35歳独身女です。
やっと正規雇用で働き始めることができたので、自立しなきゃなぁって思う。
なので、家事はかなり協力的にやっています!
家事は、そんなに苦じゃないんですけどね…
最近、特に自分て甘えてるなぁと感じます。+14
-3
-
106. 匿名 2013/11/18(月) 18:28:28
え、 別に実家暮らしが悪いんじゃなくて、家事が嫌いとかママが大好きって理由で一人暮らしをしない女子についてのトピでしょ。
事情があって実家暮らしの人を責めてるわけじゃないと思うんだけど。+60
-2
-
107. 匿名 2013/11/18(月) 18:28:49
え~( ; ゜Д゜)
実家暮らしじゃ働いてるとはいえ自立してるとは言え無い。
ばついち子持ちならまぁわかるけど…
30過ぎたら、実家暮らしの独女ははっきり言って男性ひくんじゃない?
+26
-29
-
108. 匿名 2013/11/18(月) 18:29:43
働いてるなら実家にいても別にいいと思う。
実家にいることが親孝行って場合もある。私は一人暮らしだけど、一人っ子だから親に帰ってきてほしいってよく言われてる。
実家にいた方が何かとメリットが多い。+27
-1
-
109. 匿名 2013/11/18(月) 18:38:12
実家って最高!
温かいご飯が何時に帰っても出てくる
洗濯も掃除もしなくてすむし♪
主婦ってそれやんなきゃいけないんでしょー可愛そう
とかいって遊びまくってる35の友人
ご両親も70近くなってきてるのに何やってんの?という感想しかない
親はいつまでも生きているわけではないのに…+45
-0
-
110. 匿名 2013/11/18(月) 18:38:34
実家暮らしの時、家事結構やってるつもりだったし、お金も結構入れてて、一人暮らしと同等位に思ってたけど、
一人暮らししたらお金も、家事も、雑用も、大変さが全然違った。。自分の甘さを思い知った。+29
-0
-
111. 匿名 2013/11/18(月) 18:40:37
一人暮らしで親のありがたみを知った
一人で生活すると病気の時が本当にしんどい…
でも友人や職場の人が来てくれて助けてくれたり
親のありがたみと、友人知人のありがたみを同時に知った気がする
お金はきつくて贅沢もできないし買いたい物も我慢してたけど、心は豊かになった気もする+7
-0
-
112. 匿名 2013/11/18(月) 18:41:33
地元で仕事をしてるので実家暮らしです。
一度親と大げんかして飛び出して一人暮らししましたが、結婚してる訳でもないのに同じ地元で別々に暮らすなんて恥ずかしいからやめなさいと両親に言われて、確かにそうだなぁと思い、一人暮らしを1年ほど満喫して実家に帰りました。
こういうのは家庭で考え方が違うので絶対こうでなきゃいけないって答えはないと思います。我が家はうちはうち、よそはよそ、という考え方です。なので、イイ年して実家暮らしでおかしいと言われても気にしません。地元にいるのに一人暮らしはただの無駄使いだと今は思います。+13
-4
-
113. 匿名 2013/11/18(月) 18:43:19
27歳ですが実家です。
母が車椅子の祖母の介護をしています。
普通に正社員で仕事をしているので、ほんの少しですがわたしも介護を手伝っています。
土日はどちらか家にいるようにして、母に自由に出かけてもらったり!
そしてわたしはひとりっこ。
一人暮らししたいなんて、とても言い出せません…
わたしが出て行ってしまったら、母はストレスにやられるのではないかと。
結婚したいと言ってくれる彼もいるのですが、
なかなか報告できずにいます。゚(。pдq。)゚。+22
-2
-
114. 匿名 2013/11/18(月) 18:56:10
甘ったれてんじゃねーよ!+9
-23
-
115. 匿名 2013/11/18(月) 18:58:06
恥ずかしい事を選びました。
何を言われても耐えています。
収入の半分を貯金しています。+4
-6
-
116. 匿名 2013/11/18(月) 19:02:36
両親と一緒に介護したり
手分けして料理したり
祖父つれて、たまに出かけてる。
良い年して実家は情けないと自覚してる。
私はいつか亡くなる家族と過ごす事を選びました。
巣立つことは素晴らしいし尊敬します
私の道も選択肢の一つではありますが+17
-1
-
117. 匿名 2013/11/18(月) 19:04:15
実家出た方が結婚早いイメージある。+10
-4
-
118. 匿名 2013/11/18(月) 19:09:12
家族の面倒をみている人と、家族に面倒をみてもらっている人の差でしょ。何がなんでも実家暮らしが悪ではないと思いますが、3万やそこら入れてるから…月に2日は家事を…って何だか腹立たしいですよ。入れないよりは、しないよりはいいですけどね、それは当たり前レベルです。+23
-2
-
119. 匿名 2013/11/18(月) 19:11:05
都合のいいことばかり言ってる寄生虫が多くてムシズが走る…+28
-10
-
120. 匿名 2013/11/18(月) 19:12:53
実家暮らしだと、正当な理由があると強調したがるところからして
深層心理として負い目があるからでは?
家事とか、経済的な問題より、精神的に大人としての成長について
きっと周囲には、それが充分に伝わってないのでは?+26
-4
-
121. 匿名 2013/11/18(月) 19:16:07
男性が実家住まいの時→ 女性「うわ・・・いい歳して実家ぐらしとか、人として一人前じゃないわ」
女性の実家住まいの時→ 女性「それぞれの事情があるんです。とやかく言わないで」
みんな自分には甘いねぇ。+43
-5
-
122. 匿名 2013/11/18(月) 19:16:57
いつまでもパパ、ママ呼び。すでにアラフォー(^o^;
そう言う人って、結婚以前に、自分が客観視出来てないから結婚自体難しいとおもう。
いつまでも親が元気でいるわけないのだから、早く自分が経済的にも精神的にも独立して、親が何かあった時に自分が手を差し伸べられる立場にならなくちゃいけないのに、全くそれがわからない。
113さん、ちゃんとお相手がいるなら、結婚考えましょう。一人で解決できないことも、結婚相手と協力したら解決できることも多いものです。そして113さんの親も、娘に結婚したいと思う男性がいるならと、子離れを考える時なんです。子供が独立して、新しい家庭を持ち、きちんと生活していくことのほうが、親としてまっとうな喜びにつながると思いますよ。結婚はある意味タイミング、ご縁の問題。是非考えてみてくださいね。+11
-2
-
123. 匿名 2013/11/18(月) 19:20:17
120さん
実家暮らしですが、私はありますよ。
一人暮らしの人を尊敬します。
悩んで決めた事だけど
頻繁でこれでいいのか?と頻繁に考えます+8
-0
-
124. 匿名 2013/11/18(月) 19:21:57
ママと呼んだり、家事しないなんて
一人暮らしでも少数派なのでは?
悪意を感じる+16
-0
-
125. 匿名 2013/11/18(月) 19:27:14
私も結婚して家を出たけど、一人暮らしはしておくべきだったって心底思った。
家事も世間も知らずで結婚でいきなり親元離れるより、まずは一人暮らしで色々勉強してから親元離れる方がいいよ。+10
-0
-
126. 匿名 2013/11/18(月) 19:27:45
>55
私のことかと思ってドキッとした笑。+0
-0
-
127. 匿名 2013/11/18(月) 19:29:08
料理なんてできなくていいから勉強しろ、と育てられましたσ^_^;
実家を出るつもりはなかったのに、進学とともに一人暮らしをすることに。
初めは何もできませんでしたが、なんとかなりますw
結局そのまま8年、ずっと一人暮らしです。
出てしまうと自由だしラクなので、逆にずっと実家暮らしの友達を尊敬します。+5
-2
-
128. 匿名 2013/11/18(月) 19:32:11
家を出ると親の有り難みがわかる
いつもニコニコしてたけど、ご飯おいしく作ってくれて、家はピカピカで、布団はフカフカにしてくれたお母さん。私もそんな母親が理想。+8
-0
-
129. 匿名 2013/11/18(月) 19:32:42
うちの中学生の娘もこうなりそうな予感がする。+3
-1
-
130. 匿名 2013/11/18(月) 19:36:51
両親が仲悪くて貧乏だったので早く家を飛び出した私から見たら単純にうらやましい(´m`)
居心地いいってことだもんね!+7
-0
-
131. 匿名 2013/11/18(月) 19:37:08
田舎だから給料安すぎて独り暮らしできない。
しかも車ないとどこにも行けないから金かかる(T-T)+15
-1
-
132. 匿名 2013/11/18(月) 19:40:58
家事はどんなに苦手でも下手でも、やった方が良いと思う!
結婚しようがしまいが生きてく上で絶対、役に立つ
私が実家暮らしの時は家事やらせてもらってたから、
その後一人暮らししても全然困らなかったし、
とにかくやって損はない
+15
-0
-
133. 匿名 2013/11/18(月) 19:41:51
地元の古い体質の会社だと、就職活動のときから、
女子社員は自宅から通える距離の子しか採用しない(ひとり暮らし禁止)、とかけっこうありました。
自分が入った会社も、採用された時点でひとり暮らしだった女子は過去にもいませんでした。
結果、長いこと実家にいましたが、それから嫁にも行けたし、
まだ独身のときに、母親が入院した事があって、家事もろもろを代わってあげられたし、
退院後も自分が家事や買い物のサポートできたので、必ずしも悪いことばかりではないですよ。+13
-2
-
134. 匿名 2013/11/18(月) 20:42:53
人それぞれなので気にしないけど、
母親に家事全般やってもらって、
お弁当まで作ってもらって、
それでいて大変大変言う人には
それ大変じゃないよと言いたくなる時もある。+34
-0
-
135. 匿名 2013/11/18(月) 20:47:43
女性にはいろんな事情があるとか言ってる人
男性だって強盗は怖いでしょ
正直いい年して実家暮らしの人は男女問わず引く+12
-6
-
136. 匿名 2013/11/18(月) 20:54:05
今、28才。
今まで1回も1人暮らししたいと思った事がない。
なぜなら、うちの猫と離れたくないから。+8
-7
-
137. 匿名 2013/11/18(月) 20:54:43
親孝行という名の寄生。
親孝行という名の依存。
親孝行という言い訳。
こういう女性は、結婚や出産したらしたで、また実家から離れずママから離れず。
子育てもママにやらせる。
そして親孝行という名の同居が始まりますよ、旦那込みで。+28
-8
-
138. 匿名 2013/11/18(月) 21:00:33
なんという賛否両論…+11
-0
-
139. 匿名 2013/11/18(月) 21:04:41
社会人になってお金貯めて、一人暮らししました。
とても良い経験でしたよ。
今は既婚ですが、一人暮らしの数年間は良い思い出だし、人生勉強にもなりました。+10
-0
-
140. 匿名 2013/11/18(月) 21:05:38
出て行きたいと思って親に相談したらお金がもったいない。その分将来のために貯金しなさい。と言われ、結婚するまで実家暮らししてました。
反対を押し切ってまで1人暮らししたいわけでもなかったし。
実家に居てもお金はちゃんと入れてました。
家事はほとんどしなかったけど。+14
-6
-
141. 匿名 2013/11/18(月) 21:10:21
人間的成長が遅くなると思う+14
-1
-
142. 匿名 2013/11/18(月) 21:29:34
先々のこと考えて貯金したいし、給料低くて一人暮らしはキツい。
防犯の面でも実家の方が安心だからね。
なのでお弁当作ったり、自分の部屋の掃除くらいはやるようにしてます。
かなり甘えてるのは自覚してますが、最低限給料がある程度の水準までいかないとキツいかな…。+3
-2
-
143. 匿名 2013/11/18(月) 21:35:45
なんでこう、他人の生活に口出す輩が多いのか。
寄生だ!甘えだ!って、他人が実家に寄生してても自分にはなんの不都合もないでしょうが。
小姑が旦那の実家にずっといて、こっちの生活に口出してくるなら文句言いたくなるのもわかるけど。
大学時代からずっと独り暮らしだから、確かに実家のありがたみはよくわかる。
例え自立していても、他人の生活に口出してあらゆること決めつけて叩かないと気がすまない人って、寄生虫より下等な生き物だと思う。+24
-11
-
144. 匿名 2013/11/18(月) 21:44:29
ママって呼ぶのはあんまりかもしれないが、
親とそこまで仲良くない私としてはそこまで仲良しなのがとても羨ましいです。+5
-3
-
145. 匿名 2013/11/18(月) 21:54:30
母が無職無収入だから扶養してるし、自分の職場の勤務地に通える距離だから、実家住まいですね。
扶養した上で一人暮らしとか極貧生活になってできんわ。+8
-0
-
146. 匿名 2013/11/18(月) 22:00:39
プラスとマイナスから見ると実家暮らしがおおそうですね。+11
-0
-
147. 匿名 2013/11/18(月) 22:00:58
地元から東京でて大学で4年間独り暮らしして卒業したら地元で就職します。結婚まで実家暮らしになるでしょう。
職場が家から車で十分だし、持病持ちの母もいるので一人暮らしする理由がありません。
一人暮らししたかったけどしょうがないよね+3
-2
-
148. 匿名 2013/11/18(月) 22:16:34
なぜ女はマザコンでも批難されないの?+13
-1
-
149. 匿名 2013/11/18(月) 22:17:51
家事ってほんとに面倒だけど実家にいる時は大変さがわからなかったな(-_^)+2
-0
-
150. 匿名 2013/11/18(月) 22:20:58
高校卒業まで親とよく喧嘩してて、絶対一人暮らししてやる!って思って出たけど、今となっては親に本当に感謝。
お金の管理の仕方も、部屋の端々まで自分で掃除しないと綺麗に家を保てないことも、仕事をやめようにも生活かかってるからやめれないからなんとかやってく根性も。
今があるから身についたと思う。
実家暮らしでいつも普通に生活できてるのは親があってだと思う。
そんなことも考えずに親がお金あるからって家に一銭も入れずに、美容に洋服に習い事に、めいっぱい使ってお金ないって言ってる実家ぐらしの友人とか、ほんとムカつく。
+11
-1
-
151. 匿名 2013/11/18(月) 22:21:03
必要最低限の生活力がないと、いざという時生きていけない。家事が大嫌いとかママが大好きで離れたくないとか考えが甘い。+28
-1
-
152. 匿名 2013/11/18(月) 22:24:51
ママがかわいそう。
いつまで子育てさせるの?+24
-3
-
153. 匿名 2013/11/18(月) 22:26:10
学校も職場も自転車通勤。
何をきっかけに一人暮らししたらいいのか、わからない。+11
-1
-
154. 匿名 2013/11/18(月) 22:35:44
実家暮らしの人イコール甘えとは思わないけど、会社まで車で送り迎え、お昼はお母さん手作り弁当持参、帰ったらごはん食べて寝るだけ…という同僚を見て、さすがに甘えすぎじゃないかと思う。しかもだいたい遅刻+27
-2
-
155. 匿名 2013/11/18(月) 22:38:43
実家暮らしで順調に貯金できてる人が羨ましいな、といつも思う。
しかしたまに実家に帰ると、あーやっぱもう介護が必要な状況にでもならないと親とは暮らせないなーと思う。
大好きだし、仲は良いし、過干渉な親でもないけど、ひとり暮らし&在宅時間の短い夫との暮らしに慣れすぎて、専業主婦で一日中家にいる母の存在がなんだか窮屈に感じる。
子供のころは母がいつも家にいてくれることで安心できてたくせに、我ながら勝手過ぎだけど(笑)
+20
-0
-
156. 匿名 2013/11/18(月) 22:41:22
27でママですか?
普通小学中学で両親の呼び名改めなさいとか言われるっしょ。言われなくても普通言わないし。
依存し過ぎて自覚ないパターンだね。
+10
-6
-
157. 匿名 2013/11/18(月) 22:59:17
親の介護が必要とか特別な事情がないのに、40近くなっても両親と実家で同居してる女性か。私が男性だったら絶対そんな女性と結婚したくない。甘えと依存がすごそうだもん。+19
-3
-
158. 匿名 2013/11/18(月) 23:01:31
家事ができない、洗濯機触ったことないとか冗談でしょ。一生自立できない自分に疑問持てよ。
両親がこの世を去ってもお手伝いさん雇えるくらいお金持ちならまあいいけど。+14
-2
-
159. 匿名 2013/11/18(月) 23:06:40
だから独身ってのも納得。でも当たり前だけど、家にお金入れてたり親や祖父母の面倒 見る人がいないから実家住みの人もいるからそれなら問題ないと思う。親友もそんな感じで心配 言ってた。ママって言うのも家族内だけで、人前で言わなければいいと思う。ちゃんと母とか母親と言う言葉で。+12
-1
-
160. 匿名 2013/11/18(月) 23:06:46
156
昔勤めてた会社の同僚にいました、30過ぎて会社でパパがね、ママがね、って言ってる女性たちが。だれもが認める都心のお嬢様学校に幼稚園から通ってた人だったけど、、、
気持ち悪かった。+12
-0
-
161. 匿名 2013/11/18(月) 23:14:41
私は家族の面倒見ないといけない事情があって実家暮らししてたけど、28でこのままではいけないと思い家を出ました。
家事やその他もろもろ、寂しさとか、一人暮らししないと分からない大変さ、楽しさ、いろいろあるよね。自活して一通りやれるようになってはじめて偉そうなことも言えるんだと痛感した。+8
-1
-
162. 匿名 2013/11/18(月) 23:37:05
ぶっちゃけ
独身実家住まいor結婚まで実家住まいだった→マイナス
一度でも一人暮らしor寮住まい経験あり→プラス
この結果でわかると思う。+9
-15
-
163. 匿名 2013/11/19(火) 00:01:05
家事…料理や洗濯、掃除、母よりやりますよ!
父が居ないので、都内の分譲買ってシェアルームのように暮らしてます。
保険とか払っとくから固定資産税おねがーいとか、持ちつ持たれつ。
+5
-0
-
164. 匿名 2013/11/19(火) 00:06:37
77
言いたいこと全部言ってくれてありがとう
一人暮らしってだけで偉そうにする会社の人がいるけど
実家が自転車5分のところにあるくせに一人暮らしで
しかも実家の方が会社に近い、しかも実家貧乏、
頻繁に寝坊する、生活リズム崩れて仕事中に寝る、コンビニ弁当、明らかに家事してない
だけど手取り15万そこらなのに見えはって一人暮らししてる
馬鹿じゃね金もったいねーーーーーーーーって思う
実家でも家事はできんだよw+7
-13
-
165. 匿名 2013/11/19(火) 00:07:47
イギリスの知人で、当時60代のご婦人の話。自分は夫に先立たれたか離婚したかで一人暮らし。フルタイムの仕事してて、週末に子供や孫がしょっちゅう遊びに来てた。
そのご婦人のお母様は90代でお元気、やはり一軒家で一人暮らし。お母様が、親子といえども、お互いに自立した関係でいたいという希望だったそう。年寄りだからと必要以上にケアされたくないし、娘は娘で自分の人生を楽しんでほしいと。でも、娘さんであるそのご婦人は、適度に離れた距離で定期的にお母様を訪問されていました。
母娘で、年をとってもお二人ともお元気なのは、最初からお互いに自立して依存してないからで、カッコいいなと思いました。+13
-0
-
166. 匿名 2013/11/19(火) 00:12:49
お金無くても1年くらい1人暮らし経験してほしい。
親のありがたみはもちろんだけど、
友達の家行ったときとかのことも考えて。
遊びに来るのはいいけど
掃除から洗濯 いいよ っていうけど
実は面倒。勝手に女子会会場にしないで欲しい。
理解してくれるだけで十分なので。+16
-2
-
167. 匿名 2013/11/19(火) 00:25:36
家の事情で訳あって、今は母親と二人暮らし。
家賃・生活費プラス余分に多目に払って生活してます。
だから、事情があって親と暮らしてる家庭環境もあります。
1人暮らしの経験もあり。でも、1人暮らしのお陰でそのときの親への感謝とありがたみさが分かる!ちなみにちゃんと、1人暮らし資金は全部自分で出しました(笑)そのとき、使った家電は今も使ってる♪
1人暮らしでも実家暮らしでも親にちゃんと今までの仕送りや生活費をきちんと出してる人はいいと思う!!
事情があって、実家暮らしの人はいいけどろくにお金も払わない、両親が両方いてじいちゃんばぁちゃんも元気で給料自分のためだけに使えるやつは正直羨ましい半分嫌いでムカついてくるww
余裕で、貯金もできるしそりゃぁおしゃれにも金使えるわな\(^o^)/ww+12
-1
-
168. 匿名 2013/11/19(火) 00:29:25
親の立場からですが…確かに我が子は可愛いです。だけど、何も出来ない・やりたくないまま大人と呼ばれる年齢になってまで、都合よく居つかれるのはハッキリ言って迷惑です。いつまでも子どもには違いないですが、いい歳をした娘の世話をさせられるのは正直ウンザリします。+27
-0
-
169. 匿名 2013/11/19(火) 00:41:53
家庭の事情がある人は別として、
30歳近くになっても実家住まいの人に対して
大抵の人は男女問わず、甘ちゃんだなーと
多かれ少なかれ思うでしょう。+21
-4
-
170. 匿名 2013/11/19(火) 00:53:38
一人っ子で箱入り娘に育てて頂いたので笑、結婚した時は痛い目に合いました。
包丁も火も使わせてもらえず実家を出たので、主人に出したご飯が人生初の料理体験でした笑
慣れるまで相当時間かかりました・・
自分に子供ができた時は過保護になりすぎないよう、小さい内から親に頼りすぎず早くに自立できるよう育てたいと思っています。+7
-2
-
171. 匿名 2013/11/19(火) 01:09:00
一人暮らしだけど都内だから毎月の家賃がバカらしい!
実家暮らしは貯金ができるし、家事はやらなくていいからうらやましい。+5
-2
-
172. 匿名 2013/11/19(火) 01:13:33
家出なきゃいけない特別な事情でもない限り、本人が満足なら実家暮らしでいいと思う。
よくいい年してって言う人いるけど、無理して一人暮らししてカツカツになるより、独身のうちにお金溜めて将来に備えた方がいいと思う。結婚したら嫌でも自立するんだからさ。
自分もだし友人にもいるから意外にいると思うけど実家の家計を支えてる人もいる。父の仕事が上手くいってなかったり母が病気してしまったので。
ドヤ顔で家出て自立しましたって人、実家の生計を心配せず自分の暮らしだけを考えて生きるってのもかなり甘えだと思う。
実家に仕送りでもしてるって言うなら素直にえらいと思うけど。+14
-8
-
173. 匿名 2013/11/19(火) 01:40:24
家事ができなくて母に頼りきりだし、
一人暮らしする経済的余裕もないし、
一人じゃ怖いし寂しいし、
母と一緒だとなんだかんだ楽しいし、と
実家暮らしを続けた結果、
家賃を半分以上収めるようになって、
いつの間にか大黒柱的ポジションに。
そろそろ嫁がほしい(笑)女だけど(笑)+2
-7
-
174. 匿名 2013/11/19(火) 01:41:21
結婚するまで実家だったけど、家族と暮らしてるのが楽しすぎて独り暮らしなんて想像できなかったなぁ。20歳越したいい大人なのに、家に帰れば子供の役割でいられるなんて、そりゃ楽だし楽しいに決まってるよね。今考えたら責任感もなかったし相当甘えてたんだなと思います(^^;)+7
-1
-
175. 匿名 2013/11/19(火) 01:48:23
結婚するまで実家だったけど、家族と暮らしてるのが楽しすぎて独り暮らしなんて想像できなかったなぁ。20歳越したいい大人なのに、家に帰れば子供の役割でいられるなんて、そりゃ楽だし楽しいに決まってるよね。今考えたら責任感もなかったし相当甘えてたんだなと思います(^^;)+2
-2
-
176. 匿名 2013/11/19(火) 01:58:31
私は親の面倒を見なければならないので実家から出られません。
料理や掃除など家事は得意なので、
正直一人暮らしの方が楽だろうなと思います。
+4
-0
-
177. 匿名 2013/11/19(火) 02:01:02
実家ぐらしの女性の中には、
親に依存しまくって
都合よく家政婦扱い、小間使いにしているくせに
いっちょまえに親に文句言う
パラサイトシングルが多いから叩かれるんでしょ(笑)
正直、パーフェクトに親と家事分担している
実家暮らしの女なんて、いないんじゃない?
「でもでもでも、ちゃんとお金入れてるもん!!!」
っていう反論がきそうだけど、
その程度のはした金ではワンルームのひとつも借りられませんから。
「お金貯めるためには、実家の方が効率いいしぃ〜」って人は、
「いちから自分の暮らしを整える=プライスレス」
ってことが理解できてない、まぁ餓鬼なんだろうなぁと思うわ。+26
-3
-
178. 匿名 2013/11/19(火) 02:20:26
今は実家暮らしですが熟年離婚した母親の パートの安月給じゃ生活厳しく、自分の給料家に入れて助け合ってあって生活してます。親は何かとうるさいし、元々自立心旺盛な自分にとって一人暮らししてる人が羨ましくてしょうがないけどずっと我慢してます。だから上辺だけで判断されるのは腹立つし、したくても出来ない人も沢山いるって事も御理解頂きたい。+6
-2
-
179. 匿名 2013/11/19(火) 02:35:12
私の母は「可愛い子には旅をさせろ」の主義だったので、早いうちから一人暮らししていました。
学年の頃はさすがに実家でしたが、嫁に行った先で恥をかくからと 炊事洗濯マナー を厳しく教えてくれました。
当時はあまりの口うるささに 早く独立したかったですが、今ではとても感謝しています。
母も今では年老いてしまいましたが、ちょくちょく会いに帰っては お茶したりしてます。+7
-0
-
180. 匿名 2013/11/19(火) 02:38:56
一人暮らしを自立って言う人がいるけど、
昭和の貧乏な日本では大所帯で助け合いながら暮らすのが普通。
また日本が貧乏になりつつある現在では、
集団の中でその人の役割をきちんと果たしていれば、実家暮らしでも自立してると思う。
何もしないで親に甘えっぱなしは問題だけど。+17
-3
-
181. 匿名 2013/11/19(火) 02:43:19
お金貯めるために実家から出ないってひとは
「貯めるため」じゃなく
「(自分のためだけに)使うため」
の間違いでしょ。+20
-4
-
182. 匿名 2013/11/19(火) 02:45:49
一人暮らしできるだけの給料もらえてないのでできません。。。+6
-1
-
183. 匿名 2013/11/19(火) 02:54:19
なんと言われようとお金は貯めておきたい。
今、私がなんとなく一人暮らしするための月10万円と、
将来、母が病気した時により良い治療を受けるための月10万円だったら、
後者の方が絶対に有意義。
一人暮らししなきゃ親の有り難みにも気づけないなんて、それこそ甘ったれ。+8
-13
-
184. 匿名 2013/11/19(火) 03:01:33
家事なんてめんどい
仕事して帰ってきて自分のためだけにご飯作るなんてたるい
自分の手作りとかおいしいと思わないし。
甘えられるうちは甘えてなんぼ(*・ω・)ノ
三十路で実家でもぜんぜん引かない。
わざわざ一人暮らしで節約なんていってチマチマとした生活するとか無理。
ここ見てると一人暮らしが立派的な意見の鬼女多くて萎えた。
by二十歳女+7
-16
-
185. 匿名 2013/11/19(火) 03:09:58
私は結婚する24才まで実家に暮らしていましたが、仕事の時間も休みも不規則で、逆に気を使ってしまいました。
仕事で出張も多くホテル住まいみたいになっていたので、家に帰って誰かがいてくれるのが、本当に嬉しかったです。+2
-1
-
186. 匿名 2013/11/19(火) 03:23:59
結婚する前提
親は元気で余裕のある生活前提なんだよね
結婚したくても出来ない人もいるんだし、順番的に親は先に死ぬんだし…
子供が一人になっても生きていけるように、あえて突き放すのも愛情だと思う。
+8
-0
-
187. 匿名 2013/11/19(火) 04:55:54
私は子供に出ていってほしくないな~
実家でみんなで暮らしていればお金貯められるしみんなでご飯食べられる。
年寄りだけが暮らしている家なんてつまんないよーきっと+1
-9
-
188. 匿名 2013/11/19(火) 06:43:32
18歳から一人暮らしをはじめて10年目になります。
両親は高齢なので、心配で、実家に帰ったほうがいいんじゃないかと思うことがしばしば。
そのことで寝る前に涙することもしばしばです。
でも、仕事のために離れてます。
だから、実家ぐらしの人が羨ましいし、支えあえてるなら親孝行だなと思います。+4
-0
-
189. 匿名 2013/11/19(火) 06:54:18
いいけど、親のお世話になった分は親が歳取って要介護になった時は
ちゃんと面倒見るんだよね?
まさか親が家事炊事を出来なくなったからって施設に放り出したりとか、しないよね?+11
-1
-
190. 匿名 2013/11/19(火) 07:22:44
一度も出た事なく今も実家に旦那にマスオさんで入ってもらってます。両方とも身体は強くなく先に母が行きその七年後に父が逝きました…1人暮らしをする事で親のありがたみは半分しかわからないはずです…両方いなくなった時に、親のありがたみや壁の大きさに感謝出来ると思います…+1
-5
-
191. 匿名 2013/11/19(火) 07:35:24
これうちの姉だ…凄い当てはまる。
極度のマザコンで家事出来ないし料理は下手くそ掃除出来ない(片づけてるつもりでも隅に寄せただけ積み重ねただけ)跡継ぎ嫌だって言って人に押し付けるくらいならさっさと出てってくれないかな+3
-0
-
192. 匿名 2013/11/19(火) 07:37:53
女はいいんじゃないの?甘えが許される+2
-9
-
193. 匿名 2013/11/19(火) 08:27:25
私は父子家庭だから、独身でも気持ちが主婦だと思う。
家の事が心配で、遊びに行く前に家族の夕飯を用意してから出掛けたり。
父親を1人にするのが可哀想って気持ちと、家を出たい気持ちで格闘しています。
事情を知らない友達なんかには、みなさんが批判されてるように思われるんですよねきっと。
母が居て家事もしてくれる実家暮らしの友人が羨ましいのが本音です。
+10
-0
-
194. 匿名 2013/11/19(火) 08:52:14
都会の人が多いのかな?
地方だと(私のまわりは)実家暮らしの独身女性多いですけど…。
正直、地方で事務とかの仕事だと1人暮らしなんかしたら生活カツカツになっちゃいます。
甘えてると言われればそれまでだけど、1人暮らしの人がしっかりしてるかって言うとそうでもない場合も多いのでは?+4
-6
-
195. 匿名 2013/11/19(火) 08:55:58
親はいつまでも生きていない。+11
-0
-
196. 匿名 2013/11/19(火) 09:22:02
長年一人暮らしだけど
今さら実家暮らしなんてしたくないし、出来ない。
誰にも干渉されない一人暮らしが楽だし、楽しい。
別に一人暮らしになったからって、大人になったわけでも人間的に成長したとも思わないよ。
出来ることが増えて、お金の有り難みが分かっただけ。そんな事ぐらい分かった所で偉くもないし、実家暮らしの人を批判も出来ない。
でも、一人暮らししたいのに、一人じゃ不安って気持ちだけで実家暮らししてる人には、一人暮らしも良いもんだよとお薦めしたいな。自由の幅が広がるよ♪+6
-0
-
197. 匿名 2013/11/19(火) 09:49:06
実家暮らしなのに30歳近くになっても家にお金を入れず、保険代まで親に出してもらっている子がいる。
それぞれ事情があるから実家暮らしが悪いとは思わないけど、いつまでも親に甘えているのはどうかと思う。+6
-0
-
198. 匿名 2013/11/19(火) 09:59:30
ちょっと待ってよwみんな年齢おかしいだろwその歳でそんなことほざいてるようじゃ結婚資金の前に結婚が無理だろw少ないけどお金入れてるって、あ!た!り!ま!え!結婚の理想は高いくせに自分のスペックが伴っていないっていつ気付くの(-_-;)?+11
-2
-
199. 匿名 2013/11/19(火) 10:09:18
>198
そう! だから結婚すら出来ない人達が多い訳で、全てはつながっているんですな()+7
-2
-
200. 匿名 2013/11/19(火) 10:16:17
でも、一人暮らしでお惣菜やコンビニ弁当で過ごしてる人も多いよね。自由な分、生活が適当になってる人も絶対いると思うし、「一人暮らし」=「自立」ではないと思う。
私は結婚するまで実家暮らしだったけど、20代の時に母の隣りで食事の支度や掃除をしたことが、結婚生活ですごく役立ってる。
親と暮らせる時間なんてそんなに長くないし、私は実家で暮らしてよかったと思ってる。
結局、人によるのかな。+4
-4
-
201. 匿名 2013/11/19(火) 10:23:08
実家が田舎で仕事ないから都会一人暮らし。
周りの実家住まいの子は家にろくにお金入れず、母親の作った弁当持って母親がアイロン掛けた服着て出勤してるのを羨ましく感じる。
あの子たちは冬に暖房費掛かる事も知らないし、疲れて帰宅しても夕飯が出来てる。
それなのに「一人暮らしの女は男連れ込み放題だから遊んでる」みたいなこと思ってる人がいると聞いてショック!+5
-1
-
202. 匿名 2013/11/19(火) 10:32:46
24で結婚するまで実家暮らしでした。
家事は料理くらいは休みの日に母としたり、自分だけでやったりしました。
今は旦那の母も一緒に同居してますが、神経質で片付いてなきゃイライラする&自分の思い通りにならないといけない 性格なので、私も仕事してるし、掃除などは任せてます。
こんな私みたいなダメ母親にはなって欲しくないので息子娘には米研ぎ、料理くらいは教えてます。
「お母さん、いついなくなるかわからないからね。」と言っています。この言葉の意味は想像にお任せします。
+2
-4
-
203. 匿名 2013/11/19(火) 10:48:08
3か月前から親元離れて暮らしてる、26歳の一人っ子です。
うちの場合は親の過干渉が原因で長いこと実家にいましたが、だからこそ、一人暮らしがめちゃくちゃ楽。
ぶっちゃけ、人並みの炊事・掃除・節約知識があれば全然大変じゃない。
+5
-0
-
204. 匿名 2013/11/19(火) 11:06:19
自我が完全にできあがった20歳の時、
実家いるとどうしても親とぶつかるのですぐに一人暮らししました。
お給料安い中やりくり大変でしたがなんとかなるもんでした。親の有り難みも実感しました。
親や祖父母が心配で出れない方、意外にそこまであてにされてないので出ても大丈夫ですよ(笑)+4
-2
-
205. 匿名 2013/11/19(火) 11:11:59
私は家業を手伝ってるから職場が実家で実家暮らし
もちろん家事はやってるけど、お互いの都合に合わせて持ちつ持たれつ
恵まれてるなーと思う
だから家業を継ぐ前に1度でも一人暮らし経験してみたかったなー
正直結婚して家出たらちゃんと出来るか不安
+3
-0
-
206. 匿名 2013/11/19(火) 11:14:17
自我が完全にできあがった20歳の時、
実家いるとどうしても親とぶつかるのですぐに一人暮らししました。
お給料安い中やりくり大変でしたがなんとかなるもんでした。親の有り難みも実感しました。
親や祖父母が心配で出れない方、意外にそこまであてにされてないので出ても大丈夫ですよ(笑)+1
-1
-
207. 匿名 2013/11/19(火) 11:17:44
183
>甘ったれ
その言葉、最低3年間は一人暮らししてから言ってください。でないと説得力ゼロ。+3
-0
-
208. 匿名 2013/11/19(火) 11:22:26
はい、27歳で実家暮らし。ママと呼んでます。独身です。学生の時に学校の近くと、社会人になってから都心の会社の寮で一人暮らししましたが仕事やめて地元帰ってから実家です。
ストーカー被害数回あってます。変質者に後つけられたりも何度か…
実家から出られないってゆーか、『家に人がいる有り難み』を感じています。+10
-1
-
209. 匿名 2013/11/19(火) 11:53:50
私もママって呼ぶけど
もちろん人にはうちのママが…なんて言いませんよ
母親に対してのみママ
習慣なので直らない
ずっと一人暮らしだし、親に金銭的な援助受けた事ありません
家事も基本自分であれこれ調べながら覚えました
実家暮らしで実家にお金入れてるなら良いと思います
実家にお金入れず、海外旅行大好きとか
ブランド品よく買うとか、飲み食いに散財してるタイプの実家暮らしは気楽な人生だね…と思う
+4
-0
-
210. 匿名 2013/11/19(火) 11:58:20
実家だとその分貯金が出来る。
だけど、実家にいると甘えが出てしまって家事を任せっぱなしだったけど、一人暮らしするきっかけが出来て一人暮らしの今は家事の大変さやありがたみがわかりました(u_u)
だけど、貯金が出来なくカツカツ。
どっちもメリットとデメリットがある(u_u)+3
-0
-
211. 匿名 2013/11/19(火) 12:10:39
親を想ってのこと、親を助けるための実家暮らしならいいと思う。
でも何もかも親にしてもらって、金銭面でも援助せず、実家でエラそうな態度をとっている奴はただの甘えだ!+8
-0
-
212. 匿名 2013/11/19(火) 12:26:05
家にお金いれてます!ドヤッ
なんかもう痛いわ…+5
-7
-
213. 匿名 2013/11/19(火) 12:35:32
母が病気になって家事全般できなくなったので19歳の時から働きながら家事しています。家事は子供のころから手伝っていたし、好きなほうなので苦になりません。彼も結婚して私の家に入ってくれたし、今専業主婦になったので自分の時間もできて楽になりました。妊娠中でもうすぐ産まれるので家事と育児で忙しくなると思いますが父親いないし、家族が1人増えるのが楽しみです。
+5
-0
-
214. 匿名 2013/11/19(火) 12:49:32
お金がないからとか非正規だからって甘えるな!
後のない状況になればなんとでもできる。
結局する意志がないだけ。
+2
-7
-
215. 匿名 2013/11/19(火) 13:46:24
何で一人暮らしの人ってこんなに自分が偉いと思ってるんだろう?
勿論一人暮らしをした方が経験値は上がります。絶対にした方が良いことです。でもそれは、実家暮らしをしてはいけないと同義ではありません。
"自立"を理由にあげてる人は、一人暮らししただけで完全に独り立ちできたんでしょうか?多少できてるでしょうが、人間的に大人でない方が、このトピにはたくさんいらっしゃいます。+10
-1
-
216. 匿名 2013/11/19(火) 14:09:11
ちゃんとした意思を持って一人暮らししてる人ならいいけど、お金や親の有り難みがわかったとか家事炊事ができるようになったとか見ると、そんなの家出てなくてもわかりなよって思う。実家で甘やかされてきたんだろうからそーゆー人は出て正解です。
一人分の生活を考えるより、何人も住んでる家を維持する方が大変。
自分のまわりにはこのままじゃ結婚できないってあせって一人暮らしする女性の先輩が多いからなんだかなぁって思う。フラフラ夜遊びして食事は外食、コンビニ弁当って…
就職のために遠い実家から出たって人はほんとにしっかりやりくりしてる。+6
-2
-
217. 匿名 2013/11/19(火) 14:16:22
22さん
えらいな。
すごく真っ当な大人だと思う!+0
-0
-
218. 匿名 2013/11/19(火) 14:19:31
私は一人暮らしで友達は実家暮らしが多いから
何かと私の家に集まりたがるし
その度一人暮らしと実家暮らしの意識差があるなぁと実感する。
外食すると一人3~5千円かかるけど
私の家で鍋パとかなら一人千円あれば十分だったりするから
「宅呑みいいね!」って友達は言うんだけど
確かに材料費は安くなるけど一人暮らしの立場からだと
光熱費かかってるし近所に迷惑になってないかとか考えるし
布団も普段押入に眠ってるのを出すから寝心地悪いかなと思って
当日布団干して帰ったらまた布団干して直して。。。
動くの面倒だからってドライヤーを布団の上でしたりして
「髪の毛。。。。汗」って思うのは掃除する立場だから思う事だし。
これが毎月になると正直しんどいよね。
愚痴みたいになってしまったけど
私は一人暮らししてよかったと思う、実家暮らしじゃ分からない事たくさんあるし。
+5
-0
-
219. 匿名 2013/11/19(火) 14:23:55
実家では何もしなかった子が結婚してがんばってる!!と母が感動しました。
がんばってるけどやっぱり家事嫌いだー(^-^;娘達には洗濯から家事を教えています。+0
-0
-
220. 匿名 2013/11/19(火) 15:16:19
恵まれてるね。
ただそれだけ。
+2
-2
-
221. 匿名 2013/11/19(火) 15:19:19
小姑がこれだから結婚したくない。こわい+2
-0
-
222. 匿名 2013/11/19(火) 15:33:22
23で結婚するまで実家暮らしでした。
私は大変田舎に住んでいて、周りを見渡しても
成人したから家を出て一人暮らしという方はほとんど居ませんでした。
結婚するまで実家に居る・・・が当たり前
結婚までの間に母親から家事を習ったり、休日は私が料理を作ったりしましたね。
就職してからはお弁当と朝ご飯を作るのは私の当番
夕食は私の帰りが遅いので母親が作って居ましたが、後片付けは私。
そんな生活をしていましたので、結婚してから家事に困ることは無かったです。
実家で暮らして、実家からお嫁に行けて私は幸せでしたよ。
それが悪い事だとは思いません。+8
-0
-
223. 匿名 2013/11/19(火) 15:37:34
私は30すぎの一人っ子の実家暮らしです
実家は自営業で父が進行性の難病です
祖母は毎日病院通い
自営と父と祖母の世話と家事を母一人に任せて一人暮らしはできません
+2
-0
-
224. 匿名 2013/11/19(火) 15:37:52
1人暮らしは、今のところ経済的にも精神的にも無理。
人見知りで友達できなくて寂しい自分が想像ついてしまうから怖い。+0
-1
-
225. 匿名 2013/11/19(火) 15:52:03
家に入れてたお金を母が手をつけず封筒に貯めてタンスに閉まっていたのを見て号泣した+7
-0
-
226. 匿名 2013/11/19(火) 16:27:00
20歳で家を出たけど
母親が掃除はするけど物は捨てられず
物を捨ててはいけない!と教育されていたので
一人暮らししたらゴチャゴチャ物だらけの
汚部屋になった。
物が多いと掃除が億劫で2週に一度だけ掃除。
母親は捨てないが管理と掃除は出来ていた。
私は物に振り回された。
今は教材になるような
断捨離や捨てる系の本を読み
毎日掃除も出来るけど
一人暮らしする人は家事能力があるか
見極めてから一人暮らしした方が良い。
私のような汚部屋にするくらいなら
実家暮らしがお薦め。
汚部屋にしたら
ご近所さんにも迷惑だし
かえって婚期が遅れると思うんです。+0
-0
-
227. 匿名 2013/11/19(火) 16:51:41
若いうちはいいかもしれないけど。
親戚に45と41の独身姉妹がいるけど、今だに独身で実家に住み親に甘えてる。
食事は、仕事終わって帰ったら出来てて当たり前、掃除洗濯はやってもらって当たり前。
社員で働いてるんだから当然みたいな態度。
40過ぎて自立できない人って、親が死んだらどうなるのか。しかも、親はもう老人。
+2
-0
-
228. 匿名 2013/11/19(火) 16:55:11
227 結婚出来なくて当然。性格悪そうだね。その姉妹。まぁ、後に苦労するのは本人達だし。+1
-0
-
229. 匿名 2013/11/19(火) 16:56:03
若いうちはいいかもしれないけど。
親戚に45と41の独身姉妹がいるけど、今だに独身で実家に住み親に甘えてる。
食事は、仕事終わって帰ったら出来てて当たり前、掃除洗濯はやってもらって当たり前。
社員で働いてるんだから当然みたいな態度。
40過ぎて自立できない人って、親が死んだらどうなるのか。しかも、親はもう老人。
+1
-0
-
230. 匿名 2013/11/19(火) 17:03:19
27歳でママって…言う人いるんだね~(((^^;)+5
-1
-
231. 匿名 2013/11/19(火) 17:48:25
「家賃が勿体無い」
この1点に尽きるものかと思った。
一人の時間を買うと思えば…
一人暮らしで学ぶことへの授業料と思えば
と言いたいところだけど
安月給で毎月ウン万も払い続けるのは痛い出費
家賃が高い東京では尚更のこと…。
月8万の家賃だとして年間で96万
これを5年10年と払い続けても
決して自分の資産になることはない
そう思うと勿体無いと思う+3
-0
-
232. 匿名 2013/11/19(火) 18:01:36
いつまでも
あると思うな
親と金+2
-1
-
233. 匿名 2013/11/19(火) 18:38:23
実際、年収400万円定時に帰れて貰える
女性って日本に殆んどいないでしょ?
そういう事だよ。
+2
-0
-
234. 匿名 2013/11/19(火) 18:57:45
住んでる地域とかでも変わってくるんだろうけど、30直前くらいからは実家出た方が良いと思うなぁ。
いざ結婚したら生活費そのものが幾ら掛かるか分からなくない?
特に「家事出来ないし、したくもない」とか通用するの、せいぜい25歳前までだから(それでも遅いか?)。
まぁ地域性の事情とか、貯金したいっていう明確な何かしらの目的があるなら別だけど、家事は手伝ってるとか、お金は渡してるっていうのは当たり前な気が。
+1
-1
-
235. 匿名 2013/11/19(火) 21:33:50
私は母が病気で家事があまり出来ないので、実家から出れる気がしない。
父親はクズでほとんど家に居ないし。
二十代前半だけど、たぶん三十代になっても、ていうか母が死ぬまで実家にいる気がする。
だから三十代で実家暮らし引くとか言われるとなんか悲しいしな
+0
-0
-
236. 匿名 2013/11/19(火) 21:38:06
勤務先が地元でも一人暮らしした方がいいの?
+1
-0
-
237. 匿名 2013/12/08(日) 02:34:34
前一人暮らししてた。一人暮らしは話し相手がいないから寂しい。仕事が早く終わった時や休みの日は料理作るし、弁当も自分で作る。洗濯、掃除も時間があればする。家にお金いれてるし、別に問題ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4376コメント2022/08/08(月) 22:32
【実況・応援】第104回全国高校野球選手権大会 3日目
-
3237コメント2022/08/08(月) 22:33
菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円
-
1845コメント2022/08/08(月) 22:33
朝ドラ【ちむどんどん】第18週「しあわせのアンダンスー」
-
1745コメント2022/08/08(月) 22:33
過大評価されていると思うもの Part3
-
1327コメント2022/08/08(月) 22:32
【芸能人】実際会ったらどんな方でしたか?
-
1192コメント2022/08/08(月) 22:32
才賀紀左衛門 子育てへの思い吐露「子育てって大変やし会いたい時だけ会うとかじゃないのでなめんなって」
-
1129コメント2022/08/08(月) 22:32
給食費の未納額は全国で4000万円以上!食材費の高騰は「学校給食」にも影響あるか
-
1029コメント2022/08/08(月) 22:32
小島瑠璃子、来年から中国の大学に留学へ「28歳、一度ゼロからチャレンジ」
-
930コメント2022/08/08(月) 22:32
NASAの科学者が逮捕「気候変動に関して科学者の声に耳を傾けないと大変なことになる」と涙ながらの抗議行動
-
868コメント2022/08/08(月) 22:30
イケメン店長に職場が色めき立っている
新着トピック
-
633コメント2022/08/08(月) 22:33
【実況・感想】魔法のリノベ #04
-
302コメント2022/08/08(月) 22:33
【漫画、アニメ】推しキャラクターのお気に入りシーン
-
1845コメント2022/08/08(月) 22:33
朝ドラ【ちむどんどん】第18週「しあわせのアンダンスー」
-
170コメント2022/08/08(月) 22:33
太田光、古市憲寿「このままでは山上容疑者の目論みどおり」…“旧統一教会叩き” やりすぎ論に疑問の声
-
3237コメント2022/08/08(月) 22:33
菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円
-
198コメント2022/08/08(月) 22:33
映画館あるある
-
465コメント2022/08/08(月) 22:33
ONE PIECE FILM RED観た人【ネタバレあり】
-
864コメント2022/08/08(月) 22:33
0歳児の母が語るトピ Part74
-
21857コメント2022/08/08(月) 22:33
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part6
-
494コメント2022/08/08(月) 22:33
男受けの一番は顔?体型?性格?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
通勤時間が長いのは、本当に過酷なものです。職場近くに部屋を借りれば、通勤時間も短く、睡眠時間も増えるというメリットがありますが、多少距離があっても実家通勤を続ける人もいます。通勤時間が1時間~2時間だという「実家暮らし女子」たちに、実家暮らしを続ける理由を聞きました。