ガールズちゃんねる

セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは

617コメント2022/09/23(金) 17:07

  • 1. 匿名 2022/08/28(日) 11:44:52 

    とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。

    セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは | デイリー新潮
    セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。


    さて、件の張り紙を出したスーパー「バロー北浜田店」では、どのような理由でセルフレジを封鎖したのか――。担当者に訊いてみた。

    ――なぜセルフレジ封鎖となってしまったのでしょうか。

    「セルフレジを監督できる従業員が体調不良で倒れてしまったのです。(セルフレジを)稼働させているといろいろな不備が出ますが、その対応もなかなか難しく。まずレジを開ける(起動させる)のにも技術が必要でして、その人じゃないとできないということもあって、封鎖させてもらいました」

    新たに浮かび上がったセルフレジの課題。それは、技術的な面での人材不足だった――。

    +308

    -16

  • 2. 匿名 2022/08/28(日) 11:45:45 

    本末転倒

    +1298

    -14

  • 3. 匿名 2022/08/28(日) 11:46:09 

    そりゃ故障やメンテナンスに時間を割くからだろ
    その辺が分かってねえから小売は頭わりいんだよ

    +19

    -170

  • 4. 匿名 2022/08/28(日) 11:46:18 

    技術面ていうけど、他の人ができるようになればいいだけでは…
    人手不足とはまた違うでしょ

    +1697

    -32

  • 5. 匿名 2022/08/28(日) 11:46:20 

    >>1
    人間が一番安い

    +361

    -20

  • 6. 匿名 2022/08/28(日) 11:46:24 

    バローってスーパー名に笑う

    +50

    -131

  • 7. 匿名 2022/08/28(日) 11:46:33 

    近所のダイソーがセルフレジになったけどめっちゃイライラする

    +1178

    -48

  • 8. 匿名 2022/08/28(日) 11:46:37 

    >>1
    バロー

    北陸?

    +7

    -34

  • 9. 匿名 2022/08/28(日) 11:46:44 

    セルフレジで人件費削りまくったお店、いざ停電になったらパニックだろうな

    +673

    -30

  • 10. 匿名 2022/08/28(日) 11:46:46 

    老害のせいて

    +29

    -38

  • 11. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:13 

    >>6
    なんで?東海エリアではかなり大手だよ!

    +317

    -11

  • 12. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:28 

    セルフレジって、ほんと不正とかないの?
    故意にでなくともうっかり打ち忘れとかさ。

    +619

    -3

  • 13. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:39 

    仕事帰りでどっと疲れてる時にセルフレジだと うんざりする

    +483

    -26

  • 14. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:43 

    >>1
    バローって北陸のスパーだよね。

    北陸ってパートさんでも転勤あるから人手不足

    +10

    -39

  • 15. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:45 

    有人レジ覚えてからセルフレジの監視を覚えるのが大体だからね。
    セルフレジの操作の方が難しいし。
    私は勤めて1年半になるけどセルフレジのお金の詰まりの解消方法はまだ知らない。

    +278

    -4

  • 16. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:50 

    お年寄りはセルフレジ出来ないもんね。
    店員さんが付きっきりで余計時間がかかる。
    コストアップ。

    +574

    -6

  • 17. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:52 

    使い方分からない人に説明する人ね

    +280

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:02 

    セルフレジだと毎日お酒買っても、アル中と思われなくていいわ(*^^*)

    +162

    -13

  • 19. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:07 

    セルフレジを補助する係の人。
    何気に、レジ係よりストレス溜まりそう…と見ていて思う。

    +598

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:08 

    >「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」

    >「高齢者が多く住んでいる街の店舗で導入したところ、お客さんは操作方法を覚えるのが面倒なのか、有人レジに長い列を作ってしまうんです。場所によっては、せっかく導入したセルフレジの列だけがガラガラ状態に。導入に慎重な店舗が多いのも理解できます」


    なるほど…余計人が必要になっちゃうのか…

    +280

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:27 

    >>7
    うちの近くもダイソーセルフになった!
    私はこれまで2つだったレジがセルフで6くらいに増えたし決済方法が増えたし超嬉しいよ。

    +496

    -18

  • 22. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:36 

    わかる。セルフレジに指導員が立って付きっきりで高齢者に指導してるわ

    +192

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:43 

    >>4
    だよね
    企業においてその人しかできない仕事というのを作ってはいけないのは鉄則
    このスーパーは危機管理ができていない

    +680

    -18

  • 24. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:45 

    >>7
    ちょっと分かる。レジ目の前まで行かないと何のキャッシュレス決済が使えるか分からないしね。レジ並んでる列に操作法ガイド貼って置けば良かったいいのに

    +360

    -11

  • 25. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:52 

    分かる。使い方分からない人もいるし、セルフじゃないほうが早い気がする。一点とかならセルフでもいいけど私はかなりまとめ買いするから自分でたくさん打つの面倒だわ。
    近所のスーパーもセルフ使う人全然いなくて、セルフレジ空いておりま~す。の呼び掛けばかりしてる専用の店員がいる。

    +208

    -5

  • 26. 匿名 2022/08/28(日) 11:48:54 

    >>4
    他の人でも出来る様にしておく事は大事かもね
    でも、結局人がそっちにとられるわけだから、人手不足になるね

    +320

    -6

  • 27. 匿名 2022/08/28(日) 11:49:07 

    セルフレジに自分がピッピっしてる姿映ってんの嫌w有人レジ派です

    +12

    -10

  • 28. 匿名 2022/08/28(日) 11:49:27 

    セルフレジ、ちょっとモタついただけで
    「商品をスキャンしてください」
    「商品を袋に入れてください」
    「店員が参ります」
    と何度も何度もうるせー!
    わかってんだからちょっと黙ってろよ!と思ってしまう笑

    +660

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/28(日) 11:49:42 

    >>14
    パートで転勤?!

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/28(日) 11:50:11 

    近所のスーパーでもたびたびトラブル起きてるみたいね
    お金入れられないとか何か出てこないとか、そもそもどうすればいいのかわからない高齢者とか、買い物行くたびに担当の店員さんが呼ばれてるの見かける

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/28(日) 11:50:19 

    高齢者多いと難しいよね
    お金だけセルフとかがちょうどよいのかな
    それでもダメか…
    普通のレジでも支払いすごく時間かかるし

    +136

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/28(日) 11:50:19 

    >>17
    一度説明しただけじゃ理解してもらえないことあるだろうし、説明する労力と時間考えたら普通にレジ打った方が早いよね

    +86

    -3

  • 33. 匿名 2022/08/28(日) 11:50:32 

    近所のスーパー、セルフレジが導入されてめちゃ快適になった
    セルフ導入前は混雑時間帯はレジ待ちに10分以上とかザラだったけど、今はすぐに会計できる

    +85

    -5

  • 34. 匿名 2022/08/28(日) 11:51:15 

    レジゴーへGO!!

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2022/08/28(日) 11:51:46 

    私の働いてるスーパー、4台のセルフレジを1人で監視するから大変。あちこちでエラー起きたり呼ばれたりする。

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/28(日) 11:51:58 

    >>12
    すぐエラー出るくらい重さの変化に敏感なレジと全然大丈夫なレジとあるよね。
    後者はスムーズだけど確かに万引きされやすそう。

    +249

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:03 

    >>1
    うちの近所のドラッグストアもこれ状態だよ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:07 

    >>29
    旦那の転勤で富山に来て扶養内パート探してたら

    パートでも転勤ありって沢山あってビックリした

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:08 

    >>18
    お酒買うと、いちいち店員の年齢チェック入るとこあるじゃん。それが面倒で、お酒買う時は有人レジに行くわ

    +98

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:09 

    >>9
    停電になったら、セルフレジに限らず有人レジも使えないのでは?

    +304

    -3

  • 41. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:19 

    セルフは読み取りながら自分でうまく袋やかごに詰められるから時間節約で好き

    +11

    -8

  • 42. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:28 

    >>24
    セルフレジだけになったから爺さん婆さんが絶対に店員を呼んでなんかやってる
    1つだけでも普通のレジにすればいいのに

    +193

    -4

  • 43. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:32 

    車椅子で届かないから有人レジを選ぶんだけど、あまりにも混んでて尚且つ普段使いのスーパーじゃなかったから適当に列に並んだら無人レジだったことがあって、そういうトラブルも0じゃないからマルッと封鎖なんだろうなって思った

    +48

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:35 

    >>12
    カゴを置いた時の重さで分かるみたいよ

    +12

    -13

  • 45. 匿名 2022/08/28(日) 11:53:01 

    >>28
    わかる。
    ATMもそうだけど
    機械に指示されまいと
    準備万端にして挑む。

    +175

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/28(日) 11:53:09 

    セルフレジの担当の女の態度がムカつく
    何であんなにキレた感じの態度しかできんのだろうか?
    そんなにイライラしてるなら向いてないから辞めろって思う

    +17

    -35

  • 47. 匿名 2022/08/28(日) 11:53:26 

    >>4
    昨今の慢性的人手不足の接客業には理想論でしかないよ。特にパートばかりの所は。

    レジの更なる技術革新か、POS管理側のフォローに期待するしかない。
    そもそも色々規定とかもあるんじゃない?
    故障の内容によっては社員じゃないと規定上できない処理もあるかもしれないし。

    +200

    -5

  • 48. 匿名 2022/08/28(日) 11:53:53 

    >>40
    店員が電卓で計算

    +23

    -30

  • 49. 匿名 2022/08/28(日) 11:54:06 

    >>26
    それは空いてる時間や開店前・閉店後に研修の時間作ってやればいいだけじゃん

    +5

    -27

  • 50. 匿名 2022/08/28(日) 11:54:23 

    老害じゃなくても機械のエラーだとかバーコードが反応しないとかで店員さん呼ぶことたまにあるよ。

    +68

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/28(日) 11:54:30 

    >>25
    私両方あるスーパーはセルフしか行かないや。
    スキャンに多少手間取っても袋詰めまで出来るから早いと思ってる。

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/28(日) 11:54:31 

    >>46
    何切れてんの?落ち着きなよ

    +19

    -4

  • 53. 匿名 2022/08/28(日) 11:54:47 

    うちの近所のスーパー、全部セルフになったけど使い方わからない老人に文句言われながら店員さん付きっきりで逆に大変そうだったわ。
    今は1つだけ有人レジに戻した。

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:23 

    高齢ではないけど、お店とか機種によってスキャンする場所、お金入れる場所、画面の表示方法が違うから初めてのところだとちょっとまごつくことある。
    重量式のだと軽いものが上手く検出できなくて「係員が参ります」みたいになることもあるし。

    スーパーもuniqloみたいに商品をガサッといれたら一瞬で合計出るくらい簡単にしてくれたらいいな。

    +94

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:29 

    レジーのスタッフレジー簡単になったから立ってるだけになった
    その割に怒った態度の女も多い

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:30 

    >>4
    いつも同じ人がセルフレジにたってるあのはそういう理由か
    教育してないんだね。

    +193

    -3

  • 57. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:35 

    >>48
    商品一つ一つに値札貼ってないよね
    お惣菜とかなら値段書いてるけど
    ほとんどの商品がバーコードでピッピなのに、どうやって電卓で計算するの?

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:38 

    ライフやOKみたいに、支払いだけセルフにするのが一番効率的。
    何か不具合出てもマンツーマンで対応出来るし。

    +99

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:45 

    セルフレジを使用してる客の監視と困った時の対応係に両サイドに2人も店員立ってる店には何がしたいのかわからなかった
    セルフなんかやめてその2人普通にレジやればいいのに

    +21

    -6

  • 60. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:46 

    >>31
    うちの近所のスーパー、商品の読み取りは有人で決済だけ無人(機械)なんだけどやっぱり高齢者はやりかたわかってない人結構いる

    画面の前で立ち尽くしてたり、この前はお金入れた後に確定ボタン押さずに行っちゃった人がいて店員さんが追いかけてたよ

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:53 

    大量に買うときはセルフだと面倒。レジが終わってからゆっくり綺麗にエコバッグに詰めたい。

    +64

    -2

  • 62. 匿名 2022/08/28(日) 11:55:54 

    >>1
    うちのスーパーのセルフレジ、バーコード読み取るくらいなら良いけど、バーコードの付いてない商品は自分で画面内から探して入力しないといけなくて面倒くさい。
    なかなか見つけられなくて有人レジより時間かかってたりするし。
    そのうえ使える決済が少ない。
    交通系ICすら使えないから使ってないわ。

    +54

    -3

  • 63. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:04 

    >>47
    うちがパートばっかの接客業だよ

    社員しか対応できないレベルのトラブルが頻発するなら、それはもう人手じゃなくシステムの問題でしょ

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:04 

    イオンのスマホみたいなのに
    読み取らせながらやるやつは
    読み取り忘れた商品があったら
    どうなるの?

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:06 

    セルフレジってそんなに難しい?
    自分でピッってやるだけじゃん

    +13

    -17

  • 66. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:15 

    とあるシール配ってるセルフレジの店ですが……
    シール欲しい人はお近くの店員に教えて下さい……

    ○円以上お買い上げのお客様は~とか言うと割と嫌がる人いるし一応レジを確認したりするんだけど操作の対応とかしてると手が回らない時もあるので……

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:19 

    >>48
    昔の商店みたいに一品一品値段シールが貼ってあるならいいだろうけど、生鮮食品とかグラム販売の物以外は値札貼ってない基本バーコードだけだからどのみちパニック。

    +42

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:22 

    チャージにお釣りがでないなら嫌だ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:31 

    >>28
    ちょっとわかる 笑
    けっこうデカい声で何度も言うよね
    いやちょっとくらい待ってよわかったから...って思うことある

    +169

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:41 

    うちの近くのジャパンミートは値引き品は全て係員を呼んで値引き操作してもらわなきゃいけないから凄く面倒。値引き品ばかり買ってるから、この店ではセルフレジに行かなくなりました。他にも酒類を買ったら係員を呼ばなきゃいけない店もあるし、面倒すぎて基本セルフレジには行きません。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:42 

    >>31
    支払い機もひとつのレジから2つ繋がってる所も多いね。
    1つだけのんびりさん使用ならもう片方で流れるからいいけど、2つとも財布探してるような人に塞がれると、レジの店員さんも待ってる客もみんな時が止まったようにフリーズするよね。

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:45 

    >>23
    自分の地位を確保しておくために人に教えないで自分だけしか出来ないことを作る人いるんだよね。
    店長が他の人にも教育してと言っても、しないの。

    +62

    -22

  • 73. 匿名 2022/08/28(日) 11:57:16 

    ややこしいのよ
    バーコード読み込み→現金
    一択なら分かる
    支払い方法が色々ありすぎてややこしい

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/28(日) 11:58:07 

    >>12
    セルフレジ、ネギだけ通すの忘れたけど何とも無かった

    +9

    -50

  • 75. 匿名 2022/08/28(日) 11:58:12 

    行ってるスーパーは優待券を使うときは、もともと有人レジじゃないと対応できないんだけど
    セルフレジってなんで自分でやらないとなんだよ、って思う
    同じ金払うなら楽したいよ

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2022/08/28(日) 11:59:05 

    >>1
    このスーパーの問題じゃんw

    +5

    -5

  • 77. 匿名 2022/08/28(日) 11:59:49 

    >>26
    普通の会社なら新しい機器を導入した時みんなで使い方の研修やったりするけど、スーパーみたいな社員少なめ、大半はパートさんみたいなとこだと数人の社員だけしかできないってなっちゃうのかも

    +64

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/28(日) 12:00:38 

    うちの近くだとダイソーとニトリは完全セルフになったわ。あとGUも。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/28(日) 12:00:41 

    UNIQLOとかみたいにカゴ置いたら会計がパッと出て、あとお金入れるだけとかならいいよね。
    1個ずつ通したり、惣菜なんて買った日にはボタンで選んだりしないといけないし…
    機械操作得意な方だけど意外と時間掛かる。
    苦手な人がやったら絶対店員何度も呼ぶはず。

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/28(日) 12:01:09 

    >>40
    うちのスーパーは停電しても使えるレジが1台だけある。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/28(日) 12:01:12 

    キターーーッ
    いいねこのトピ!!
    まんま勤め先に読ませたい!!

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/28(日) 12:01:42 

    >>60
    高齢者でも慣れだよ、結局
    うちは高齢者がよくくる店で、3ヶ月前にセルフレジと客席の自動案内が導入された

    はじめは1人出入り口付近に付きっきりだったけど客も慣れてできるようになってきた

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/28(日) 12:01:44 

    >>13
    めちゃくちゃ分かる…。
    人にやってもらうのって、有難かったよね。

    +105

    -3

  • 84. 匿名 2022/08/28(日) 12:01:49 

    >>26
    多分従業員が嫌がるんじゃない?
    で、同調

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/28(日) 12:01:59 

    >>56
    教育するにも人員がいるからね。

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/28(日) 12:02:40 

    イオンはセルフレジーで箱物やトイレットペーパーなどシール貼ってくれない
    レジー店員は画面みてるだけでシールも貼ってくれない
    自己申告かしらないけどシールはるのも店員の仕事だと思ってる
    前店員さんに泥棒に間違えられると嫌だからシール貼って欲しいって頼んでみたら
    その店員ムッとされ
    レシート見せたらわかるんだからレシートなくさないでくださいっていわれました

    +3

    -12

  • 87. 匿名 2022/08/28(日) 12:03:06 

    >>20
    近所のスーパーも高齢者が多いのに、レジ2台潰してセルフレジ4台も置いたけどガラガラ。
    逆にレジの列が以前よりめちゃ長くなった。

    しかもセルフレジは現金決済できない。
    お年寄りは現金決済の人も多いから、余計に使われてない。
    完全に導入したの失敗。

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/28(日) 12:03:07 

    >>14
    バローって東海じゃないかな?
    岐阜の会社だし
    岐阜、愛知が多いよ

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/28(日) 12:03:09 

    いまロボットになんでもやらせようってRPAやらこういうのが話題になってるけど、
    一気にしわ寄せがくるんだろうなぁ

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/28(日) 12:03:22 

    年寄り多い地域なのに、久しぶりに行ったスーパーがセルフ8台くらい、有人2箇所になっててレジが長蛇の列。行列が店半周くらいしてたわ。
    最後尾はこちらでーす!って看板持った店員もいて、ホント無駄な人員だなぁと思った。

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/28(日) 12:03:25 

    >>19
    こないだもポイントとチャージの区別がついてない爺さんに
    絡まれてて大変そうだった
    わからないことを
    聞いたり教えてもらうのは恥ずかしいことじゃないのに、
    さも自分が正しいと信じて
    店員さんの説明に対して
    「違う違う」「わかる?」とか偉そうなの
    ストレス溜まるだろうなぁ

    +151

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/28(日) 12:03:39 

    >>57
    震災とかの大規模停電の時は電卓ぐらいしか使えなかったよ。自家発電できるとこならレジ使えるけど

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/28(日) 12:03:49 

    >>61
    そういう人はセルフレジでカゴからカゴへ移して、会計終わったらサッカー台で袋詰めすればいい

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/28(日) 12:03:57 

    セルフレジ 現金用
    セルフレジ カード用
    有人レジ

    近所のスーパーはこれに分かれてるけど、有人レジがめちゃくちゃ混んでる。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/28(日) 12:05:05 

    >>71
    3人目のお客さんも商品の読み取りは終わってるから他のレジに移動もできないしね
    店員さん気まずいと思うわ

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/28(日) 12:05:18 

    >>7
    4個で100円のお菓子と3個で100円のお菓子をちゃんと数えてカゴに入れたのにエラー出てややこしいからお菓子は返品しました
    きっとお菓子コーナーで陳列がめちゃくちゃにされたんだと思う
    店員さんも大変だ

    +250

    -3

  • 97. 匿名 2022/08/28(日) 12:05:21 

    TSUTAYAのセルフレジ誰も使ってない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/28(日) 12:05:22 

    近所のでかいDS、だいぶ前から1台 あって電源は入っているが、
    未だに利用可能な状態になっているのを見たことがない。

    24h営業だから、何かあった時に対応するスタッフの手間が地味に痛いのかな…
    ホムセン並に店内広いから、駆け付けるのも大変そう。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/28(日) 12:05:39 

    >>59
    機械操作に手間取ってる人への対応をしてる間に商品をスキャンしない奴もいるようなので、それ用に2人いるのかも…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/28(日) 12:05:58 

    高齢者になりたくないなあ。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/28(日) 12:06:09 

    >>94
    うちのスーパーは有人も並ぶけど、セルフの現金専用も並ぶ
    以外に若い人も現金の人が多い

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/28(日) 12:06:23 

    >>79
    UNIQLOすごいよねあれ
    毎回不思議に思うw
    タッチパネルも簡略で見やすいし

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/28(日) 12:06:47 

    >>13
    分かります!しかも夕方の時間は長蛇の列の時があり、もうイライラマックス!

    +50

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/28(日) 12:07:28 

    実はセルフ化されると仕事がなくなって困る人間たちが
    客のせいにして騒いでる

    +1

    -14

  • 105. 匿名 2022/08/28(日) 12:07:57 

    コンビニなんて
    店員がバーコードだけして
    袋詰めも支払い選択も全てこちらがやって
    目の前に店員がただただ突っ立ってる状況があるからね
    早くセルフレジを一般化して欲しい

    +25

    -3

  • 106. 匿名 2022/08/28(日) 12:08:15 

    うちの近くのスーパーは有人と無人のレジ半々くらい。田舎だからかそれで成り立つ。レジ面倒な人や機械に疎い高齢者は有人レジ選択してるからか、セルフでもたついてる人もほぼいない。
    6台のセルフに対して一人店員がついてるけど、そんなに混乱もしてない。たまにセルフはガラガラだけど、有人は列になってたりもする。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/28(日) 12:09:11 

    >>1
    ガソリンスタンドはセルフ一択

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2022/08/28(日) 12:09:18 

    >>6
    笑わないけど新一のバーローを思い出す

    +82

    -5

  • 109. 匿名 2022/08/28(日) 12:09:46 

    >>19
    うちの近所のセルフレジ監視係りのお婆さん、めちゃくちゃ元気だよ
    話しかけてもないのに、勝手に「それ1ダース?」「そしたらこのボタン押して!その次このボタン押す!ほら、早いやろ」ってグイグイ操作してくる
    こっちのペースお構い無しw

    +58

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/28(日) 12:09:54 

    >>91
    挙句の果てに暴言吐かれたりね
    「すみません、どこ押すんですか」って普通に聞けないのか?と思う

    +67

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/28(日) 12:09:58 

    昨日、イオンのレジゴー(スマホタイプの機械で自分でどんどんバーコード読み込みながらカゴに品物入れていく)の最後の支払前でエラー出て、人のいるレジに回された。

    数ヵ月ぶりに人のいるレジ、なんでなんだろ???
    店員さんもあちこちに人を配置しなくちゃいけなくて大変だね。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/28(日) 12:10:09 

    >>106
    街の方もそんなもんよ
    この記事はセルフ化に待ったをかけたい勢の思惑がありそう

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/28(日) 12:10:12 

    セルフと有人と両方置いてる店もあるけど前の人がモタモタしてたら遅くなる。有人レジの方が早いのでそっちに並ぶようにした。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/28(日) 12:10:35 

    >>7
    重さ計るやつで、シール1枚とかを認識しなくてエラーとかされるとキー!てなった

    +161

    -3

  • 115. 匿名 2022/08/28(日) 12:10:36 

    今ってセルフレジに行く人多いから有人レジがわりと空いていて有人を使う方が多い。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/28(日) 12:10:39 

    >>41
    私は上手くエコバッグへ入れられないから焦るし苦手。
    買い物カゴ⇨会計済カゴに入れて会計終わった後にサッカー台でゆっくり袋詰めしたい。

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/28(日) 12:11:10 

    >>17
    もはやレジの新人教育。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/28(日) 12:11:16 

    近所のスーパーも会計のみセルフなんだけど、しょっちゅうお札が詰まったりお金入れても拒否されて戻ってきちゃったりでその都度店員さん呼んで、かえって時間がかかる。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/28(日) 12:11:55 

    >>20
    うちの近くの大型店も早くからセルフレジ導入したけど、結局手間とお金がかかるから撤退したよ
    お札の間にクーポン挟んだまま入金したりする人多いらしくて、その度に専門職員来て中を開いて……
    パートのおばさんがレジで確認する方が早くて確実で安いんだよね

    +38

    -2

  • 120. 匿名 2022/08/28(日) 12:12:25 

    >>79
    ユニクロやGUはRFIDっていう仕組みだけど、かごを置いて果たして全ての商品がスキャンされるか...っていう不安もある。 

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/28(日) 12:12:32 

    おい 店舗内全台セルフにしてるD本社及び勤め先店舗聞け!

    年配は機会が苦手というより、機械の速度についていけない。言い方悪いけど頭の回転が遅めだから混乱する。
    あんたらの親に聞いてみろ!!

    体の不自由がある人(車椅子、聴覚、視覚等)が困ってる。車椅子の人は届かない、視覚聴覚の人はまずわからない、杖の人は片手で操作など危険。

    人員削減のため??客の立場はどうなる!?

    困った客がいたら、一台店員がやるために開けるからその係を呼べ??

    だいたいレジまわりに行くこと嫌だから、呼ばれてもだれか行くだろ、って渋ってスタッフルームから出ない店員ばっかなんだよ!

    忙しいから行けない??客より仕事優先かよ??

    あまり続くなら外部に相談するかな!

    +6

    -10

  • 122. 匿名 2022/08/28(日) 12:12:45 

    近くのコンビニは無人レジ絶対に使われないのであきらめたみたい

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/28(日) 12:12:57 

    >>19
    セルフレジすらできないお年寄りってどう考えても厄介な人の比率高そうだもんね

    +77

    -14

  • 124. 匿名 2022/08/28(日) 12:13:05 

    ユニクロのセルフレジは他の企業のをパクったか何かで訴訟起こされてたね。今は和解したらしいけど…

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/28(日) 12:13:06 

    >>4
    行ってるスーパーのセルフレジは、普段はパートさんが対応していたけど、夏休み中は高校生アルバイトに変わってる
    マニュアル化をすすめて、初心者でも対応できる業務、と位置づけできたんだと思う

    +118

    -3

  • 126. 匿名 2022/08/28(日) 12:13:19 

    >>90
    セルフ8台+有人2箇所+看板持ちなら3人でOK

    しかしセルフを無くしてたらもっと人員必要

    客側がセルフを学習しましょう

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2022/08/28(日) 12:13:23 

    >>65
    高齢者には厳しいかもね。
    機械によって画面構成違うし、
    バーコード探すのもモタついちゃうかも。

    ゆっくりレーンとか作ってくれれば、
    まだ落ち着いて自分のペースで出来るからいいかもね。

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/28(日) 12:13:59 

    近所の大手チェーンスーパーは5軒とも支払いだけのセミセルフ化で完全セルフは無い。
    先行導入した店舗の結果から完全セルフは良くないと判断したんだろうね。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/28(日) 12:14:04 

    近所のスーパー、セルフレジ導入してから店員の数減ったし手間も省けてるよ。私も少しだけとか買いやすくなったけどな

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/28(日) 12:14:11 

    同じスーパーでも店舗によって違ってて、セルフ精算と書いてあるのに、プリペイド払いだとレジ精算になってたり(他の店舗はセルフ)。
    ああいうのが一番混乱する。セルフ精算なんだろうと精算機の前で待ってたら、レジ精算なんだからはよカード出せよと店員にイライラされるし。
    もっとわかりやすくしてよ。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/28(日) 12:14:24 

    ピッてのは店員さんがやって、支払いは機械でが一番やりやすい

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/28(日) 12:15:06 

    はっきり言えばいいんだよ

    客よ、学習しろ、と

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/28(日) 12:15:14 

    はま寿司の受付の近くにおいてある案内のロボット故障してた

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/28(日) 12:15:15 

    >>126
    使いこなせないジジババに言ってくれやー

    +5

    -4

  • 135. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:02 

    昨日スーパー行ったらセルフレジ劇混みしてて、担当店員さん1人いたけど皆が呼ぶからめっちゃ大変そうだった。私も機械エラーで3回くらいよんだ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:04 

    ヨーカドーのピピッとカート最高なんだけど。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:09 

    >>2
    いや、この店がリスクマネジメント出来てないだけな気が。
    どんな仕事もたった一人しか出来ないならこういうことは起きる。
    有人レジ1台閉めてセルフレジの監督に回れるようにしておけば良かっただけ。

    +82

    -4

  • 138. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:34 

    店員のやってくれるレジーの方が遅い
    並ぶ

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:54 

    セルフ導入されたけど、おばあちゃんたちが店員さんよんで
    「こういうのは難しいのよね~」
    「若い人はいいかもしれないけど~」
    と次から次へと話しかけてるのよく見掛けてた。そのうちセルフなくなったw

    +9

    -5

  • 140. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:56 

    >>126
    学習しなきゃいけない店なんか行かない

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2022/08/28(日) 12:17:20 

    >>13
    欲しい商品買えればいい訳じゃなくて、店員さんに袋詰めまでやってもらうところまで込みで、客として求めてたサービスだったんだなぁ、ってセルフレジのおかげで気づいたよね。笑

    +63

    -3

  • 142. 匿名 2022/08/28(日) 12:17:33 

    >>38
    ええーー衝撃
    正社員並みに県外転勤ありなのかな?
    車で10分程度の近隣店舗とかなら異動できなくはないけど…

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/28(日) 12:18:02 

    >>12
    カートの下に、おむつとか大型商品を置いてて、ピッとし忘れた事がある。
    後で払ったけど、普通に万引きできるやんって思った

    +277

    -7

  • 144. 匿名 2022/08/28(日) 12:18:36 

    IKEAのように
    モノだけあって人的サービスがないのを標準にして欲しい
    というかこれからそうなる

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2022/08/28(日) 12:18:49 

    >>13
    セルフレジは嫌いだけど、レジカートはとっても便利だよ
    最後にレジでスキャンしながら詰め込むのって面倒くさいもんね
    その点、レジカートはその場でスキャンしてマイバッグにインするだけだから、手間も時間もかからない

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/28(日) 12:19:24 

    有人レジは有料にすればいいのよ
    きっと無料だから学習しないのよ

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2022/08/28(日) 12:19:40 

    >>2
    コンビニのセルフレジは簡単なんだけど、レジによって操作も違うんだよね
    バーコード読み込む機械の握りるところにある、ボタン押さないと読み取らないとか、ちょっと複雑なレジもあるから、お年寄りじゃなくても慣れるまでスムーズに出来ない人もいるよね

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/28(日) 12:21:26 

    >>79
    UNIQLOのは全て自社製品かつ平均購入点数少ないから成り立ってる面はありそう。
    あと、たった二点(シャツ2枚)なのに一点しかスキャンされてなくてやり直したことある…

    スーパーは平均購入点数多いし、物によって(特に生鮮)は店員が手入力伴うような取扱い商品がある所はエラー頻発しそう。
    まいばすみたいな品数少ない所なら良いのかな…

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/28(日) 12:22:13 

    >>140
    自らは何もしない
    世の中の変化に対応しない、店側がひたすら合わせろと宣う
    この図々しさ
    関わらなきゃいけない店員さんが不憫だわ

    +32

    -5

  • 150. 匿名 2022/08/28(日) 12:22:32 

    よく行くスーパーは料金だけセルフレジなんだけどお札が1枚ずつしか入れられないから時間かかるしめんどくさい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/28(日) 12:22:33 

    値引きクーポン使う時は人呼ばなきゃいけないし
    別のドラストはセルフは現金しか使えないから
    バーコード決済とかだと有人レジに並ばなきゃいけない

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/28(日) 12:22:46 

    >>139
    嘘松乙

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2022/08/28(日) 12:24:17 

    お年寄りでもセルフレジを使いこなせてる人、結構多いと思うよ。でもレジ列の並び場所に気付かず順番を抜かしてしまったり(注意してもよく分からない顔される)、有人レジでもお金を出すのにもたついたりするお年寄りにセルフなんて無理だろうな…とも思う。

    +19

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/28(日) 12:24:18 

    >>145
    わかる
    ユニクロとかはカートじゃないけど、商品をそこに全部入れちゃえばカウントしてくれるから楽
    自分でバーコードスキャンするレジはほんとにメンドクサイ
    商品によってバーコードが付いてる場所がまちまちだし、なかなか読み取ってくれない時あるし「

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/28(日) 12:24:31 

    人間の給料を上げろ

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/28(日) 12:24:43 

    >>15
    私も4年働いてるけどレジの中は途中までしか触らない。多分本格的にレジを壊してしまうと思う。セキュリティ面でも限られた人しか出来ない事になってるね。

    +39

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/28(日) 12:25:24 

    若者には問答無用で自粛させて人生を奪い
    自分はセルフレジの学習なんぞしてなるもんか
    だからね
    さすがは高齢者だね

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2022/08/28(日) 12:25:46 

    >>7
    こっちは近所のミスドがセルフレジになってイライラする
    レジがカウンターの上に置いてあって小銭を入れる場所が背伸びしないと見えなくて(身長159cmで)うまく投入できないと反応してくれない
    せめて女性の身長でも使いやすい高さにしてくれと思う

    +190

    -6

  • 159. 匿名 2022/08/28(日) 12:26:16 

    >>1
    イトーヨーカドーかSEIYUのどっちかでバーコード読みはスムーズだった隣の女性が大声出して店員呼んで、現金使えないなら使えないって老眼でも見える所に貼り付けなさいよ!ってめっさ怒ってた。私はキャッシュレスだったから気にしなかったけど現金使えないのもあるんだって知ったよ。

    +46

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/28(日) 12:26:43 

    >>72
    レジの操作的な事ならレジの販売元に研修を頼めば良い
    会社独自開発の技術ではないのだから
    会社の責任

    +41

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/28(日) 12:27:19 

    バーコード通すのは店員さんさんがしてくれて、支払いは機械のほうが私的にはスムーズ
    バーコードのピッピは店員さんみたいに素早くできないから、後ろの人待たせてごめんなさいと焦る

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/28(日) 12:27:21 

    私仕事でレジ経験あるけどセルフレジって普通のレジより使いにくいよね。パッパッとできず感度が悪かったり少し入れるの遅くなったらアナウンス流れて止まるし。あれは数点の買い物用でカゴいっぱいに買ったら有人でやってもらった方が絶対早い。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/28(日) 12:27:27 

    >>12
    近所のスーパー、セルフレジ導入したのにしばらくしたら無くなってたよ。万引きし放題じゃない?って感じだったから、もしかしたらいっぱい盗まれてたのかもね。

    +206

    -6

  • 164. 匿名 2022/08/28(日) 12:27:33 

    >>24
    そういうのって、不便だよね。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/28(日) 12:27:33 

    >>149
    それに合わせてたらこれだから日本はと言い始める輩がいるからねw
    結局なにやっても文句言うんだよ

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2022/08/28(日) 12:27:43 

    >>15
    >>156

    こういう方々の仕事ではなくなるってことよね
    少数精鋭でいいわけで

    +12

    -3

  • 167. 匿名 2022/08/28(日) 12:28:19 

    普通にセルフレジあると楽だし助かるからこんなしょうもない記事でマイナスイメージつかないでほしい

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2022/08/28(日) 12:28:33 

    >>4
    技術っていうより教育だよね。職人じゃないんだからw
    みんなに教育すれば、ちゃんとみんな出来るようになるはず。

    +128

    -3

  • 169. 匿名 2022/08/28(日) 12:28:42 

    >>12
    その場では盗めても録画付きのカメラついてるみたいだよ。

    +144

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/28(日) 12:29:08 

    >>102
    あの仕組み作った会社からパクったので訴えられてたくらいだもんね
    凄い技術だと思う
    最近スーパーで、別カートに端末置いて買い物するものまで出て来ててチョコチョコ未来感あってビビる

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2022/08/28(日) 12:29:30 

    >>159
    近所のコーヨーのセルフレジは、最初の画面の
    「現金使えずキャッシュレスのみですがいいですか?」
    OK押さないとスタートできない。

    読まずにスタートラインしちゃうお客さんもいるかもね。

    +39

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/28(日) 12:29:32 

    >>166
    感じ悪いね

    +12

    -5

  • 173. 匿名 2022/08/28(日) 12:30:00 

    地元の大きな店の食品レジは全部セルフレジにしちゃって、お年寄り減った
    お年寄りは覚えられないし、何より文字が見えない

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/28(日) 12:30:31 

    >>140
    何でこっちがそうしなきゃいけないんだろうね
    店員さんが教えれるようになるべきなのに
    それも仕事でしょって思う
    お客様に教えれるように努力してほしい

    +3

    -7

  • 175. 匿名 2022/08/28(日) 12:31:08 

    >>1
    何を言ってんだか
    セルフレジの運用がちゃんと機能できてないだけやん
    どんな便利なツールも使う側がちゃんと回るようにしないと

    +12

    -4

  • 176. 匿名 2022/08/28(日) 12:31:23 

    >>149
    当たり前じゃん
    それも仕事でしょ
    どんどん対応出来るように頑張ってもらわないと困るわ

    +3

    -10

  • 177. 匿名 2022/08/28(日) 12:31:31 

    >>111
    レジゴーってあの場所に4.5人店員さん配置されててこれもうレジやった方がよくない?ってことある。
    カメラでチェックしてるけど全部の商品見えてるのかな?もうみんなマイカゴに入れてて不正ができそうで心配になっちゃうわ。

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2022/08/28(日) 12:31:40 

    >>121
    その分商品単価上がるのは仕方無いよね…

    呼ばれても行かない人、いるよね。
    偶々トイレとか、外線出てたとか、完全な休憩時間中、別のお客様対応中なら
    それは仕方無いからそりゃ待つけど。

    広い店内に複数スタッフいる時に品出し全然止めずにスルー(品出し専任スタッフではない)してる人とか。
    短時間で一気に行列になって、慌てて二人くらい来てレジ開けたりとか。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2022/08/28(日) 12:32:05 

    現役だけどお金が詰まったり何かあると瞬時の対応が求められるから大変なのわかる。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/28(日) 12:32:14 

    >>153
    そうなんだよね
    お金も入れると小銭あといくらかすぐ表示されるから便利みたい
    有人だと「あと◯円ですね~」「…え?何円?」ってのがあったけど大きい画面のはわかるみたい
    目も耳もだとどうにもならんけど

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/28(日) 12:32:30 

    >>12
    西友のレジは重さなんて計ってないと思われる

    +96

    -2

  • 182. 匿名 2022/08/28(日) 12:32:31 

    全然セルフレジでいい。値段を読み上げるタイプのやつは恥ずかしいけど。貧乏だから100円未満の商品たくさん買ってるから

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/28(日) 12:32:35 

    >>12
    カメラ画像などに全く配慮しないド人には防犯効果無さそうだからな。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/28(日) 12:33:13 

    老人のためにもだけど、働く人の負担減らせるために改善していければいいよね
    どっちもストレスなくなればいいな

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/28(日) 12:34:17 

    >>12
    うちの近所の店は、万引きが多いのか読み込み忘れ多いのか、セルフレジエリアに入る前に店員が立つようになったよ。

    +97

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/28(日) 12:34:58 

    うちのスーパーのそんな感じ…
    出来る人を増やしたいけど
    出来そうな人が居ないのよ…本当に…
    だから朝30分だけ休みなのに出たりする

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/28(日) 12:35:35 

    なんやかんや言ってもセルフレジはこれからも増えるよ
    使う側もなれてくるし、時間が経てば年寄りだって入れ替わる

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/28(日) 12:35:52 

    >>178
    品出しの人はレジ部門とは違うからレジ関係できない

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/28(日) 12:36:16 

    店によって操作方法違うのがね…
    キャッシュレスのもどこに読み取らせるのか色んなパターンあって初見だとワタワタする
    30でもあれ?どこ?とかなるんだから年寄りはキツいだろうな

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/28(日) 12:37:04 

    >>72
    これ系のお局は本当に面倒だし職場クラッシャーだと思う。みんなできるのが嫌っていっても中身全然大したことないのに自分の中に持ち込んで放さないよね

    +58

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/28(日) 12:37:42 

    >>105
    コンビニのレジーやってもらってるけど
    バーコード読み取りが下手くそで
    ペットボトルの大きいものからやってくれたら詰めやすいのに
    柔らかいパンとか先にスキャンやるから
    袋に詰めにくい
    ペットボトルが後だと詰めるのに時間かかる
    もう少し考えてスキャンして欲しい

    +6

    -11

  • 192. 匿名 2022/08/28(日) 12:38:23 

    >>109
    いる、いる!
    セルフなんだからこちらのペースで使い方覚えながらやりたいのよね。
    わからない時はこちらから声掛けますので...と思う。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/28(日) 12:38:24 

    イオンのセルフレジ店員さんひとり常駐してるけど逆に忙しそうだし大変そうで手間かかってる気がして見てる
    セミセルフは、老人が必ずわかんないって呼ぶから会話しながらこれ押してこうしてって話すこと増えてるし

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/28(日) 12:38:37 

    打つのは店員さんで、会計だけ機械が良いです。

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/28(日) 12:38:45 

    >>12
    近所のスーパーは前後の重さで不正を防いでたけど読み取りが上手くできないので何度もエラーになって重さ制度辞めたみたい
    そのせいで滞るから意味があまりなくなったみたい
    今は重さでするの辞めたみたいでスムーズだけど不正しようと思ったらできそうで怖いわ

    +35

    -3

  • 196. 匿名 2022/08/28(日) 12:39:07 

    >>19
    うん。
    分からなくてイライラしてるお客の話を聞いて、問題の切り分けをして(しかし客は「分からないことが分からない」状態だから難儀する)、結局代わりに操作させられたりする。
    そして文句を言われる。
    自分でレジ打った方が早い!って思いながら補助してるんだろうな。
    でも補助してくれる人たちって親切で愛想が良い人が多くて頭が下がる。

    +45

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/28(日) 12:39:25 

    >>156
    まぁそこは仕方無い面はある。
    セルフレジは敢えて店員が現金に触らないことで成り立っているから。
    中での現金カウントもATMみたいな仕組みだと思えば、セキュリティ上支障があるだろうなとは思う。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/28(日) 12:39:25 

    >>1
    ユニクロみたいにカゴを置くだけで合計金額がわかって支払うタイプのセルフなら大歓迎!
    お酒を買うときは有人レジならレジ打ちの店員さんがスムーズにしてくれるけど、セルフレジなら年齢確認チェックで人を呼ばないとダメだから不便だし。
    セルフレジを客にさせるなら、手間賃として袋をタダにしてほしいよー!

    +40

    -2

  • 199. 匿名 2022/08/28(日) 12:39:33 

    >>7
    シールもらえなかったり店員さんもいたりいなかったり不便

    +80

    -2

  • 200. 匿名 2022/08/28(日) 12:40:15 

    >>86
    イオンは貼らなくてOKって本当なのかも客には信用できないし、万引きと疑われるのが嫌だから貼ってほしいって気持ち私もわかる。
    疑われたらレシートを見せればいいじゃんwて、疑われること自体が失礼で不愉快な出来事なのにね。
    巡回警備員にチラッと確認されるだけでも鬱陶しくてイラつく。
    スタッフの勝手な裁量か忘れてテープ貼ってくれなかった時は本当に迷惑。マイカゴのテープを付け忘れるスタッフに結構遭遇する。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/28(日) 12:40:27 

    >>177
    うちは時間によりだけど、6台レジゴー決済機あって、付いてる店員さんは1~3人くらい。空いてる時間は最後にドライアイスや駐車券をもらう人1人だけ。

    その他にセルフレジ15台くらい、有人レジ10台くらい。セルフが一分混むかなぁ。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/28(日) 12:40:29 

    これレジだけじゃなくて会社で新システムとか入れたときもそうだけどちゃんと末端の現場で混乱が起こらないような人的配置とか研修とか本社が責任持たないんだよね。
    現場が溺れて機能不全になるまでほったらかし、そしてシレッとこうして下さいってさも最初から言ってましたみたいな顔して方針変えてくる。

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/28(日) 12:41:23 

    >>46
    セルフレジの人、普通の有人レジよりしんどいと思う。
    一度に複数人の管理をしなきゃいけないのにいちいちちょっとした用事で呼び出す頭弱そうな人の相手にイライラしてそう。

    +35

    -2

  • 204. 匿名 2022/08/28(日) 12:42:10 

    >>194
    セミセルフだね!
    地元のスーパーがその方式だけど、かなりスムーズ。
    お年寄りも意外とサクサクお会計してる。

    バーコード読む作業は店員さんにお任せするのが早いし、お会計の時の会話のやり取りが省略できるから、レジの列が滞留しなくて良い。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/28(日) 12:42:28 

    便利は不便

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/28(日) 12:42:50 

    私午前中に買い物行くこと多いけど、その時間は高齢者が多い。セルフレジで手間取る人も多いけど、中には出来なくてスタッフに教えてもらってやっと1つスキャンすると次のができなくてまたスタッフ呼んで〜を延々とやっている人結構見かける。
    そこまでできないなら有人レジに並べばいいのに…キチンと応対してるスタッフがすごいなと思う。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/28(日) 12:43:14 

    >>133
    うちは早々に撤去されてたよ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/28(日) 12:44:02 

    前に働いてたところは半数以上がセルフに入れた。一人ってことはないよね。確かに急にはムリだよね。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/28(日) 12:45:18 

    >>188
    そこはスーパーによるよ。
    大手なら分業が普通だけど。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/28(日) 12:45:22 

    セルフレジしてる時にどうしてもセルフレジ担当の店員さんの目が気になる。緊張する。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/28(日) 12:45:49 

    >>1
    GEOで10枚くらいレンタルしてセルフも有人も空いてたから有人レジに持って行ったらセルフが空いてるんですよってネチネチ言われたわ。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/28(日) 12:45:55 

    >>28
    魚のパックとか豆腐とか、
    水が漏れそうなものを
    ビニールに入れるほんの少しの
    時間も待ってもらえなくて

    テンインガマイリマス
    オモサガチガイマス

    ってシビアすぎるw

    +146

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/28(日) 12:45:55 

    >>58
    本当それ!
    バーコードを通すのは店員さんが早いんだからしてもらって、会計だけセルフが1番良い。
    全部セルフにして嬉しいのは子連れだけじゃない?

    +18

    -3

  • 214. 匿名 2022/08/28(日) 12:46:12 

    >>12
    レジゴーみたいにカゴに入れる時に機械でバーコード読み取るタイプのセルフレジは万引き多発してそう

    +117

    -2

  • 215. 匿名 2022/08/28(日) 12:46:20 

    セルフレジで5点買ったのに3点しか買ったことにしかしないような万引き絶対増えてると思うわー
    監視やフォローで余計に人員必要になってるし

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/28(日) 12:47:53 

    昔のレジでいいよ。金額打ち込んでいくのあった。電車マネーは没

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2022/08/28(日) 12:48:52 

    セルフまたは半セルフのレジの仕様パターンが多過ぎ。
    客として利用しやすさに差がある。
    私はセブンイレブンに全く行かなくなった。なんか合わないしイラつくから。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/28(日) 12:49:09 

    >>7
    ダイソーは店によって決済方法が違うのが困る。
    この間は現金のみの店だった。

    +199

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/28(日) 12:49:42 

    >>4
    その日のシフトの人は体調不良で、他のできる人もその日は出勤できなかったのかもね

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/28(日) 12:49:55 

    そういえば有人レジに並んでるの高齢者ばかりだった
    私はセルフのほうが楽だからセルフしか使ってない

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/28(日) 12:51:23 

    >>202
    現場的にはメリット薄くてやりたくないけど、仕方無く…とかあるよね。
    あまりにも問題発生してから、じゃあ止めよう、とか。

    トライ&ゴーって聞こえは良いけど、
    規模によっては現場の人の人権無視だよね。
    理不尽と思いつつ真面目にエラー対応して疲弊して、改善の前に辞めてしまう人もいるだろうし。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/28(日) 12:52:36 

    経験上セミセルフがいちばん早い気がする
    近所の西友は店員さんがスキャンしてくれて、支払いのみ客がするスタイル

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/28(日) 12:54:55 

    >>133
    役立たずじゃん

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/28(日) 12:56:07 

    >>133
    ペッパーくん?
    逆に今もある店があるんか

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/28(日) 12:56:14 

    カード通した時にエラーになっちゃって、機械が従業員が参りますみたいな事言ってるんだけど、高齢者の人につきっきりですぐに来てもらえなかった。
    ほんの十数秒くらいだったけど、すごく時間が長く感じたよ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/28(日) 12:56:52 

    >>221
    改善と言えば聞こえがいいけど最初から穴だらけのシステム持ってきて現場振り回すだけ振り回して人も居付かないからマニュアルも変更だらけで誰がちゃんとわかってるか分からなくなる。
    そして本部に問い合わせても殺到してて一々現場には説明してくれない。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/28(日) 12:57:00 

    セミセルフレジは本当にいい
    セミセルフとそうじゃないレジの列に並んでてちょっと待ってもセミセルフの方が結果早く終わるか絶対にそっち行かないと有人側に寄らないようにしてるけどたまに二人体制だと呼ばれてしまって結果
    有人レジで前の人が老人だったり現金派で小銭ちまちまやり出すと詰んじゃって泣きたくなる
    なかなか順番来なくて隣のレジがセミセルフだとあっという間に私のずっと後ろに居た人が会計終えちゃってがっかりセミセルフだととりあえずどけてくれるから早いよね

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2022/08/28(日) 12:57:38 

    セルフレジー人手不足で止めてしまう行為もよくない
    客からしたら迷惑
    人手不足なら上から社員が出てきて働けばいい

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2022/08/28(日) 12:58:44 

    >>86
    私のところは遮られて必ず止まられて貼られるたまにそのままわからなくて帰ろうとしたらしっかり止めてくれて貼ってくれた

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/28(日) 12:59:48 

    >>72
    まず店長が出来るようになって他の従業員に教えられるようになればいい

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/28(日) 13:00:14 

    >>12
    セルフレジとは違うけど、ベルクってスーパーのスマベルクってシステムが、万引きし放題なんじゃ?って心配になるレベル…

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/28(日) 13:00:42 

    >>7
    他は特に思わないけどダイソーは本当にね!イライラする。
    あんなに楽なお会計は無いと思うのに、従業員の人も監視してレジを使えない客のフォローするなら自分でレジ打ったほうが楽だと思ってそう。

    +296

    -6

  • 233. 匿名 2022/08/28(日) 13:01:00 

    >>190
    他に自尊心持てるものがないんだろうね

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/28(日) 13:01:36 

    セルフレジで5%オフのクーポンを読み込ませる時は店専用サイトから入らなければならないので店員を、呼ぶはめになる
    普通にバーコードで読み取らせたらすぐに済むのに!と思うわ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/28(日) 13:02:15 

    袋2つに分けて入れたいとか、ペットボトルなんかはリュックに入れて鞄に直接入れたくないのはレジ袋にしたいとかあるんだけど、セルフレジでそれしていいのか分からなくて使いこなせてないなーと感じる。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/28(日) 13:06:30 

    >>211
    私も有人もセルフも
    どっちもガラ空きだったから
    何気なく有人の方選んだら
    超ダルそうにやってはくれたけど
    今度からはセルフでお願いしますね
    ってウンザリした感じで言われた。

    もうあの店には行かない。

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/28(日) 13:06:50 

    >>36
    スーパーこそUNIQLOみたいなレジにしたらいいのに

    +68

    -3

  • 238. 匿名 2022/08/28(日) 13:06:51 

    会計だけセルフのレジも、詰まっちゃってる。
    だったらレジの人会計してくれたら良いのに、レジの人と向かい合って、セルフ会計してる何組かの客を黙って待ってるだけ、な時がたまにある。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/28(日) 13:07:06 

    >>17
    クーポンなんかは年寄りじゃなくても逐一店員呼ばないとならないし

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/28(日) 13:07:11 

    >>4
    人手じゃなく人材不足だよね。

    +35

    -3

  • 241. 匿名 2022/08/28(日) 13:07:23 

    セルフレジーの縁に店員たってるんだけど
    店員がジロジロ見てきてうざかった
    あまりに視線が感じたから振り向いてやったわ
    立ってる場所考えて立ってくれたらいいのに

    +2

    -6

  • 242. 匿名 2022/08/28(日) 13:07:50 

    >>230
    どこも店長なんて売上とか自分の成績がイチだからパートのイザコザや自分の仕事増えるようなこと嫌がってしないよ。
    それどころかじゃあ覚えといて、とかパートにどうなってるの?とか聞いてきて責任丸投げ。

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/28(日) 13:09:09 

    セルフレジーの札の入れる場所が下すぎで入れにくい

    +1

    -5

  • 244. 匿名 2022/08/28(日) 13:09:19 

    >>28
    ちょっと計量台に触れただけでもエラーでるよね
    あれは不可抗力だよ
    そんで、店員ひとりで5~6台対応するから、停止時間も長かったりする

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/28(日) 13:09:49 

    >>19
    セルフレジになったばかりの店のスタッフだけど、本当にその通りです。
    うちは必ず見守りスタッフおいてるから操作の分からない人にはちゃんと説明してる。
    でも、お年寄りとかは「まずスタートボタン押して下さいね」と言っても「分からない分からない」の一点張りで話すら聞こうとしない。挙げ句「こんな面倒くさいレジにして店員はラクでいいわよね」なんて嫌味を言われる始末。あなた達みたいに話もろくに聞かずに嫌味ばっかり言うお客様に対応してる私たちの仕事が楽になったと本気で思ってるの?と想像力の無さに呆れることもあります。
    もちろんちゃんと話を聞いて一生懸命操作するお年寄りやお客様には丁寧に何回でも教えて差し上げてます。
    そして「必ずひとりはスタッフがいますので安心してくださいね」とお声掛けも忘れません。
    最後に、その場に居るスタッフにセルフレジ導入の嫌味を言う方いますが、それは会社が決めた事なので私たちにはどうすることもできないのです。毎回「申し訳ありません」と謝る事に仕事とは言えストレスは感じてる。

    +146

    -2

  • 246. 匿名 2022/08/28(日) 13:10:10 

    DAIS○がセルフレジになったけどバーコード打つにも入らんのがあると時間かかるし後ろに長い列ができてるから客の自分もめちゃくちゃプレッシャー感じる。店員さんのレジの方が早い気がする。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/28(日) 13:11:03 

    >>234
    思った

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/28(日) 13:11:08 

    >>46
    1人対何百人の関係で仕事してる人を目の前で見ていても
    何も感じない言葉を吐くあなたの方がイライラして見えるけどね
    なんであんなにってとこをもっと自分で考えようよ

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2022/08/28(日) 13:12:02 

    初めてのバイトが生協のレジ打ちでした。当時は商品区分やコードなど覚えなくちゃならず、そして値段も手打ちでやってたことを思い出すと、レジはかなり進化したなぁと思いますが、日本はセルフ化するのが遅すぎたのかも。
    高齢者が多い今、セルフ化レジに対応できず係員を呼ぶ又は有人レジに並ぶは想定内のことでは。それに対応出来るよう店側が対策とるか、有人増やすかしたほうがいいのでは。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/28(日) 13:12:06 

    >>181
    西友はまずパートの教育をなんとかしよう

    +23

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/28(日) 13:12:59 

    学生時代スーパーのレジバイトやってたから私はなんの問題もないし別に困らない。
    でもやったことない人は「??」ってなると思う。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/28(日) 13:13:03 

    この前入ったイオンが対人×1、セルフ×6のレジで何%かの割引の日だったらしく。カゴいっぱいに缶コーヒーを入れたおじいちゃんが、合計金額からより一本ずつから割り引かれた方が得だから一本ずつ精算してくれ、とか言い出してお店の人が2人がかりで何を言っても聞かず結局一本ずつのやりとりを始めて行列は店の隅からコの字型になるほどだった。
    セルフ使おうと思ったらWAONかクレジットカードか?の選択肢しかなくて普段カードを持ち歩かずPayPayかSuicaか、使えなければ現金の自分にはセルフを使う方法さえなく買い物諦めました。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2022/08/28(日) 13:14:28 

    >>211
    TSUTAYAも一緒
    でもいざセルフ行くと「有人レジへ移動してください」とメッセージが出て、結局有人レジで並び直しとかバカバカしい事もしばしば

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/28(日) 13:15:27 

    >>99
    なんでいるのかは分かってんだけどいつ来るかわからない対応にボーッと2人も突っ立ってるなら普通にレジ係として自分達でレジした方がいいよねって話

    +7

    -4

  • 255. 匿名 2022/08/28(日) 13:15:49 

    読み込みだけ店員がやって支払いはセルフが一番楽

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/28(日) 13:17:00 

    >>7
    導入直後はレジに長蛇の列が出来てたなぁ。スタッフ二人も立ってて操作説明にてんやわんやしてた。お年寄りも多いし混乱するよね、とその様子眺めてたら、説明受けてたの私の母だった笑

    +247

    -2

  • 257. 匿名 2022/08/28(日) 13:17:59 

    >>1
    画が一瞬スマホがお金を置くトレーに見えて
    現金不可なのになんでお金投入?でもトレーを通してお金なんて入れないよね?そのトレー輪島塗か?って思ったわ

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2022/08/28(日) 13:19:13 

    >>203
    客みんなができるわけでもないんだから
    セルフレジーの仕事やってるなら知らない人がいるなら教えないとね
    怒ったような態度の店員を側で見ててよくあんな態度取れるなぁっておもってる




    +6

    -9

  • 259. 匿名 2022/08/28(日) 13:20:39 

    >>248
    それが仕事でしょう

    客にイライラしてるんだろうか?何でイライラしてるかしらんけど
    怒った態度でやることないとおもう

    +3

    -7

  • 260. 匿名 2022/08/28(日) 13:20:50 

    前にやってた事あるけど、本当に大変だった…
    起動、精算、釣り銭補充、会計モレがないかチェック、忘れ物がないかチェック、万引きしてないかチェック、レジ袋やアイスのへらなど補充、使い方が分からないお客様のアシスト、などなど基本の対応をセルフレジの台数分を1人で対応するほかに、
    隣にあるサービスカウンターが混雑してたらそっちの対応も兼任、有人レジ担当者のクレームをセルフレジに言いに来る人も結構いるから、その対応したり、店内アナウンスで季節商品のおすすめ言ったり…

    とにかくやる事が多いうえに、商品登録してないのに袋にポンポン入れようとする万引き犯とか、子供にお酒買わせようとする親とか多くて、気をずーっと張ってないといけなくてメンタルがだんだんおかしくなって、結婚を機会に辞めました。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/28(日) 13:21:02 

    >>8
    岐阜が本社で、東海エリアがメインのスーパーだよ

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/28(日) 13:21:51  ID:uPayIRNylC 

    >>28
    商品読み込み時間を30秒以下で設定してるお店はバカだと思ってる。

    お客にやってもらうことで経費を浮かそうとしてるくせに、客に店員並みの早さ求めるなって言いたい。
    セルフレジのお客に早さを求めるならレジをタイムアタック方式にして、基準タイムを切った人は抽選で購入商品の合計◯%引きとかするならまだ分かるけど、最近大手スーパーの横柄なやり口にこれってもしかして店員の人員削減した上で、お客も働かせようとしてるのでは?と思うことがしばしばある。
    現場で働いてる店員さんは一生懸命で良い人達ばかりだけど、経営者は消費者側の利便性やサービスを考えてないなと痛感する。

    +67

    -1

  • 263. 匿名 2022/08/28(日) 13:22:51 

    >>36
    個人的にはアピタが敏感。ちょっとのことでエラーが出てめんどい。
    マルエツはゆるい。エラー出ないから楽だけどこんなにゆるいと万引きされちゃわない?って心配になる。

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/28(日) 13:23:35 

    >>218
    ダイソーは今年の春頃からauPayとd払いに対応始めたし過渡期なのかも。
    セルフレジが増えたのも同じ頃から。
    チェーンで一斉導入とか半導体不足の影響もあるのかな?

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/28(日) 13:23:38 

    >>203
    有人レジもセルフレジもあるスーパーで、自分でセルフに並んだくせに、セルフの担当さんに全部やってもらってた人見たことある。
    その人「こんなめんどくさいレジ~」みたいな文句言ってたけど、店員さんめっちゃ笑顔でてきぱき対応しててすごいと思った

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2022/08/28(日) 13:25:24 

    >>54
    UNIQLOはUNIQLOの商品だけ取り扱ってるからあのセルフレジが可能になる
    スーパーはたくさんのメーカーの食品を取り扱ってるからむりなんだよ

    +39

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/28(日) 13:25:48 

    近所のTSUTAYAは何が何でもセルフレジを使わせたがる。店員さんが年寄りにつきっきりで教えてるから、セルフに長蛇の列で、だったら有人レジと思ってもレジ担当もセルフを教えてるから有人レジにも列が。
    ムリにセルフを使わせる必要ないでしょ。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2022/08/28(日) 13:25:50 

    >>248
    それはこっちが聞きたい
    その店員他の客にもキレてた態度してたから
    他の客もその店員に人もムッとしてた
    その店員クレーム入れてるんじゃないかなぁ?




    +3

    -4

  • 269. 匿名 2022/08/28(日) 13:26:12 

    >>19
    セルフレジの案内

    カゴやカートの消毒、移動。

    返品や値段確認

    サービスカウンターのフォロー

    しんどい

    +38

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/28(日) 13:27:42 

    >>158
    159cmでいれにくいなら子供とかお年寄り、小柄な人はどうすれば…💦
    私150cmだから使えないわ(涙)

    +171

    -4

  • 271. 匿名 2022/08/28(日) 13:28:05 

    >>12
    スーパーのはそれ心配になるけどユニクロのはほんと高性能でビックリする

    まあそんなに大量に買わないからかもしれないけど
    カゴ置いた瞬間、もう商品の読み取りしてるよね

    +228

    -1

  • 272. 匿名 2022/08/28(日) 13:28:26 

    ビールなどの重たいものが下、お菓子とかは潰れるものは上にカゴに入れて山盛りになるとセルフでは上のお菓子からスキャンすることになるのだけどそれをすぐ袋にいれないと、ショウヒンヲ袋ニイレテクダサイとデカいアナウンスが響くレジの店がある。
    精算がストレスで行かなくなった。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/28(日) 13:28:54 

    商品は店員さんがやってくれてお金はセルフ形式が1番スムーズな気がする

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/28(日) 13:28:59 

    >>32
    種籾を蒔かずに食べちゃうタイプか。

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2022/08/28(日) 13:30:27 

    >>263
    だよね
    店員によくムッとされる
    キレられても知らん

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/28(日) 13:31:20 

    >>7
    地元のSeriaがセルフレジ導入したけど誰もセルフ使ってない。結局みんな有人レジに並んでるw

    +162

    -7

  • 277. 匿名 2022/08/28(日) 13:31:36 

    >>260
    釣り銭補充とかはさ上の事務所にいる経理がやればいいのにね

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2022/08/28(日) 13:32:30 

    >>272
    わかるわ。これビニル袋に入れたいのにって思っても催促されるから苦手。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/28(日) 13:33:27 

    あったらセルフの方使いたい派だから
    100均とかまでセルフができて嬉しいけど
    ビールとか割引クーポンはいちいち店員操作します
    って画面になるのなんとかならないかなー

    あと領収書がでないやつも

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/28(日) 13:34:32 

    >>591人が研修中という場合もあるし、遅い時間帯は有人レジをあげて(お金を計上してレジを閉める)セルフだけにする場合もある。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/08/28(日) 13:35:27 

    歳のせいかセルフレジが面倒で有人に並んじゃう事が多くなったわ

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/28(日) 13:36:05 

    久々にダイソー行ったらセルフレジのみになってて焦った
    知らずに20点以上カゴに入れてたから黙々とピッピした

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/28(日) 13:36:29 

    >>262
    タイムアタックいいね。
    1品毎に基準タイム内なら1%引き、5連続で成功したら2%引きにとかがいい。

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/28(日) 13:37:04 

    >>133
    案内のロボットって何の役割してたの?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/28(日) 13:42:00 

    >>7
    有人レジだったころ週末に行列だったのが、
    セルフになって台数増えたから並ぶ時間減ったのはすごい嬉しい。

    +60

    -3

  • 286. 匿名 2022/08/28(日) 13:42:09 

    >>16
    ほんと、これなんだよ。
    ものすごくイライラする。
    セルフの意味ねーじゃんっていつも思う。

    +48

    -1

  • 287. 匿名 2022/08/28(日) 13:43:46 

    >>254
    セルフレジ数台あっての監視でしょ。見てる人がレジしても2台しか稼働しないから見てるほうが早くさばけると思う

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2022/08/28(日) 13:46:23 

    >>4
    教育不足だよね。たまにお局とか私じゃ無いと出来ないように持っていこうとする人居るけど。

    +64

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/28(日) 13:47:14 

    >>266

    横だけどなるほどねー!
    ユニクロみたいなのならスムーズなのになぁと思ってた。
    私もセルフちんたらしちゃってダメだ…

    会員カードあるかとか決済方法とか聞いてきてお年寄りには難しいですよね、ちょっとシステムが中途半端なんだと思う。
    スキャンは店員さんで会計は本人が…っていうのが一番良さそう。

    もしくはユニクロみたくする為に店独自のQRコード貼ったシールを昔の値札みたく一個一個に貼り付けて一気に読み取るとかどうかな?(結局手間だけどね…)
    QRコードなら情報をかなり入れ込めるからシールさえついていればいつ買ったとかもデータで残るようにできて(昨日買ったのに傷んでた)とかいう嘘のクレームもわかるとかならないかしら。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/28(日) 13:47:39 

    人手不足で他の人にも教えようと思ってたけどなかなか教えられないうちに担当者が倒れちゃったのかな。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/28(日) 13:51:44 

    >>42
    そう!じーさん、ばーさんで詰まる😅
    うちの近所は普通のレジが1つあるけど平日の昼間だと普通のレジは休止中のプレート置かれてる🤥

    +15

    -1

  • 292. 匿名 2022/08/28(日) 13:57:06 

    >>1

    比較的楽なユニクロ形式でも、買い物をダイレクトに感じすぎて、セルフはなんとなく嫌。

    田舎だと、仕事の手を止めず適度に雑談してくれるスーパーのレジの方とかいて、その人との2~3分のお喋りが面白く、日常品を買うだけのスーパー通いが義務感だけにならなかったりする。

    まぁ、そんな距離感が上手な人、いままでの人生で少ししかいなかったけど。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/28(日) 13:58:25 

    年配の人達はポイントカードとか絡んでくるとできないから結局スタッフが横につくしね

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/28(日) 13:59:23 

    カートでバーコード読み取るのか好き。MAXはだとレジゴー。貸出スマホで読み取り。トライアルだとカートに付いてるやつ。
    トライアルはトライアルカードのチャージ金額が足りてたらそのままゲートを出れる。店員さんにゲート前で何点か確認があるけど。

    マックスバリュはスマホのQRコードを無人レジにかざして清算。やはり店員さんが何点か確認する。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/08/28(日) 14:01:08 

    >>267
    高齢者も何回かしたら覚えるからね。
    たぶん今後のためだよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/28(日) 14:03:09 

    セルフレジが行列で有人レジがガラガラの時もたまにある。
    1人で6台のセルフレジを見張ってるけど、大丈夫かな?
    カメラで撮られてるから悪い事はできないけど。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/28(日) 14:04:49 

    >>13
    私は逆で、疲れてる時はポイントカードの有無とか袋が必要かとかのやりとりをするのがしんどいから無人レジを選んでる。

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/28(日) 14:05:21 

    >>238
    支払い用の端末がエラーで使えなくなった時、
    セミセルフから有人レジとして切り替えて対応してもらったけど
    会員証バーコードと商品全てをスキャンしなおしだったよ。
    最初からそういう状況を想定したシステムじゃなきゃ無理。

    その時しばらく有人スキャン2+セルフ会計3の構成が有人レジ2に変わってたけど
    普段の3倍以上の行列ができてた。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/08/28(日) 14:10:26 

    某コンビニの会計だけセルフのレジが気まずくて苦手。会計からエコバックに商品詰めるまで店員さんが目の前に立ってるシステム何とかならないんだろうか…

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/28(日) 14:12:54 

    >>260
    6台とか並んでるそれぞれについて、
    釣り銭補充とか、ダイソーシールが詰まった時の対処とか面倒そうだから
    キャッシュレス限定にした方が大幅に導入ハードルが下がりそうだね。
    有人レジよりもキャッシュレス対応できるユーザの率が高そうだし。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/28(日) 14:17:16 

    >>67
    充電式のバーコードリーダーみたいなので価格調べてやるのかしら

    +1

    -4

  • 302. 匿名 2022/08/28(日) 14:17:40 

    >>16
    こういうこと言ってる人って自分が周りに迷惑掛けてる無能の側だって自覚は無いのかな?

    +6

    -20

  • 303. 匿名 2022/08/28(日) 14:18:59 

    >>1
    めっちゃ近所のバローや
    三重県四日市市。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2022/08/28(日) 14:19:00 

    >>302
    店員仕事なんだからわからない人がいたら
    教えないとね!

    +3

    -4

  • 305. 匿名 2022/08/28(日) 14:24:56 

    できないと自覚のあるお年寄りは有人レジ一択でいいんじゃない?
    たまに間違ってセルフレジきてる人もいるけど

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/28(日) 14:25:39 

    >>26
    人を機械で置き換えるものだから、置き換えられたくない人が最後に抵抗してるっていう時期なんだよね。起動の仕方を学べば自分の仕事が無くなるんだから、そりゃ学びたくないし抵抗するだろうと思う。
    それでも、いずれ機械の方が人を雇うより安くなるんだから、特に高級でもないスーパーではレジ打ちパートは雇えなくなるだろうね。

    +4

    -8

  • 307. 匿名 2022/08/28(日) 14:27:13 

    バローは今年4月からauPayが使えるようになって快適になった。
    愛知にあるメジャーなスーパーだとバローくらいしか使えるところが無い。
    セルフレジ導入も比較的早かった。
    IT化は他よりも進んでる方だと思う。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/28(日) 14:29:42 

    近所のイオン(田舎)も会計のみセルフレジになったらイライラすること多くなった。
    年寄りや扱い慣れてない人でセルフレジが埋まる。
    人間がスキャンした後セルフレジがあくまで無駄な待ち時間ができる。

    そんなに混んでないのにこの現象が度々起こる。

    まさに本末転倒。

    +6

    -4

  • 309. 匿名 2022/08/28(日) 14:29:58 

    >>305
    自分は駄目だと決め付けないで数回はチャレンジすべきかと。
    買い物に来られる時点でまだ先は長い。

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2022/08/28(日) 14:36:15 

    >>271
    気をつけないと2回読み取られることある

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2022/08/28(日) 14:36:39 

    前から思ってた。
    セルフレジ2人くらい係いる。
    高齢者とマンツーマンでやってて
    セルフレジの意味よといつも思う

    +7

    -3

  • 312. 匿名 2022/08/28(日) 14:38:09 

    お店じゃなくて駐輪場が最近無人発券機になったんだけど、セブンのコーヒーメーカー並みにスイッチの横に①②③って押す順番がテプラで貼ってある(笑)あの駐輪場の無人発券機って逆に時間かかる。自転車降りて、一旦停めて、発券して、駐輪券貼って、また自転車動かして、指定場所に駐輪してってめっちゃ手間。シルバーさんがお金受け取って駐輪券を貼ってくれる方が早かったのに。子どもを乗せてる時、自転車から離れるのめっちゃ怖いし。人員削減しないといけないから仕方ないんだけどね。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/28(日) 14:38:38 

    >>308
    大型のイオンではセルフレジがなくなってる

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/28(日) 14:38:56 

    セルフレジは本当に害しかない……
    レジ歴は割と長いんだけどセルフレジになってから初めて詐欺を経験したしそれなら有人レジで店員にさっさとやらせて欲しい

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2022/08/28(日) 14:41:11 

    >>287
    年寄りが操作に手間取ってセルフレジ行列なの見てそんな風には思えないわ
    バーコードがない商品に手間取ったり支払い方法選択に戸惑ったり
    店員がレジやってる方が明らか早いわ

    +4

    -7

  • 316. 匿名 2022/08/28(日) 14:43:17 

    >>28
    かえって焦っちゃうよね
    わかってるよーって思う

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/28(日) 14:45:18 

    近所のスーパーもセルフレジになった。時々、普通にピッとバーコード通して袋に入れても「先ほど入れた商品を戻してください」や、袋に入れてるのに「商品を袋に入れてください」とか、やり直しが多くてその度に店員さん呼ぶ事になって時間がかかる。
    この前はお釣りの払い出し中に止まって、ゴタゴタして30分待たされた。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2022/08/28(日) 14:46:07 

    >>11
    でも、ここって賞味期限切れが多く廃棄されずに売ってる。
    人員不足だからだと思うけど

    +2

    -29

  • 319. 匿名 2022/08/28(日) 14:46:53 

    コンビニとかドラッグストアで支払いだけセルフレジの時って支払いしながら商品つめてって忙しくて慌てる。

    逆に店員さんはやることなくて待ってるだけだからそれが急かされてるみたいに感じてしまう…。

    後ろにお客さんが並んでる時は尚更に。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/28(日) 14:49:57 

    >>28
    たしかにうるさいですよねぇ
    なんか急かされる感じがします
    だからすごく慌ててしまいますよ

    +28

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/28(日) 14:53:01 

    >>4
    こういう場合はほとんどが上司が仕事してないだけ
    教育も仕事なのにやってない
    使い勝手が良い人をこき使ってるだけだから人手不足と勘違いする
    実際は人手不足じゃなくて能力不足

    +78

    -1

  • 322. 匿名 2022/08/28(日) 14:53:10 

    購入数が少ない時は断然セルフがいいけど多い時は有人がいい

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/28(日) 14:57:01 

    >>313
    そーなんだ!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/28(日) 15:03:50 

    イトーヨーカドーでカートと精算機が一緒になってるの出てきたじゃん?
    自分でピッピッしながら品物をカートに入れるの。精算終わって出ようとしたら、結局店員さんが中身の個数を確認していて、、だったら有人レジで良かったなーって思っちゃった。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/28(日) 15:06:25 

    >>28
    私は逆にレジ店員だけど、セルフレジは反応が遅いからワンテンポ遅くしないといけないから調子狂う。

    +34

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/28(日) 15:08:54 

    >>295
    今後より今を考えてほしいよ。使えない高齢者を有人レジに回してくれたらセルフがスムーズに進むし、セルフなのに有人と同じだから意味ないじゃん。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/28(日) 15:19:54 

    無印のセルフレジわかりにくすぎる。
    質問したいけど、店員さん近くにいない。

    セルフレジじゃない他の無印も、普通のレジの店員少なくて並びまくりで買う気失せる。
    レジって1番削ったらだめな仕事なんじゃ?

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/28(日) 15:29:12 

    すんごく狭いマルエツに有人レジ、電子マネーのみセルフレジ、現金可セルフレジがあってそれぞれ案内人が立ってるのですんごく邪魔です

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/28(日) 15:31:54 

    >>267
    TSUTAYAのはめんどくてきらーい

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/28(日) 15:35:49 

    >>7
    私は逆にダイソーでセルフレジじゃ無かったら少し残念かも。
    他のセルフレジとそんなに違うかな?使いやすいけどなぁ…

    +60

    -8

  • 331. 匿名 2022/08/28(日) 15:37:16 

    12歳のうちの息子はテレビの前でゴロゴロしてる…まったくも〜

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/28(日) 15:38:22 

    >>1
    一回だけ店員に聞きながらセルフレジ使ったけど、少ない量ならいいけど、大量に購入した時だったから店員イラ(-_-#)っとした態度で上から目線で「ちぃーがうー、しっかり通さないと万引きになりますよ!」とか1万円以上買い物した客に対して言う言葉じゃない!
    セルフレジは意地でも使わない。
    こんな連中に出口で呼び止められたくない。

    +15

    -11

  • 333. 匿名 2022/08/28(日) 15:38:29 

    >>7
    ずっといる監視役がやってくれたらいいのにっておもう。うちのダイソーはセルフレジ3台と人間のレジ一台で、3台埋まったら人間のレジ開放される。
    いやあなたがやったほうがはやいから!
    無駄に子供がやりたいってうるさくて時間かかるから!

    +72

    -15

  • 334. 匿名 2022/08/28(日) 15:38:42 

    昨日1人でセルフレジ12台やったんだけどマジでキツくてしんどかった。機械トラブル起きてる中、客が同時に呼ぶわで人雇えよって本気で思った。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/28(日) 15:38:48 

    コンビニのセルフレジは商品だけ店員さんがバーコードを通す。マイバックに自分で荷物を入れ現金か?クレジットか?など自分で選択しお金をいれてお釣とレシートを取るまでの流れが大変。だったら逆に無人にして自分のペースで商品をバーコード→マイバックに入れるの流れがいい。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/28(日) 15:42:22 

    >>271

    その機械完成直前でユニクロが開発元切って、特許争いで裁判沙汰になってる。

    +64

    -3

  • 337. 匿名 2022/08/28(日) 15:51:33 

    >>22
    1回利用したけど不正をしてないかずっと監視されてて、正直いい思いしなかったしどっと疲れた。
    感じ悪かったなぁ。
    それ以降は、利用してない。

    +0

    -8

  • 338. 匿名 2022/08/28(日) 15:53:08 

    >>28
    うちの近所の店では「お金を導入してください」
    しょっちゅう聞こえるw

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/28(日) 16:05:42 

    店員が悪い店員が悪い

    こちらも必死にやってんのに

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2022/08/28(日) 16:07:01 

    >>7
    レジ待ち人数に応じて有人レジにするお店で、自分の次の人から有人になってなんか損した気分になった笑

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/28(日) 16:08:43 

    >>7
    うちの近所もセルフになったら、田舎だからか年寄りばっかりで結局店員が付きっきりになって、使い方わからない他の年寄りが店員待ちしてレジが全然進まなくなってる!店員もイライラ忙しそうに「お待ちください!順番です!」って言ってる。
    一台普通のレジがあって順番でそのレジになる人もいるけど、そのレジ待ちしたりする人もいて本当あれは失敗だと思うわ。

    +75

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/28(日) 16:19:39 

    >>264
    ダイソーd払い使える?

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2022/08/28(日) 16:20:18 

    こないだもドラッグストアのレジでギフト券を使いたくて、それはレジの人で残金をnanacoにしようとしたら残高不足で、でも入金は出来なくてめんどくさかった。隣のばーちゃんもてこずってた。ドラッグストアはセルフじゃなくてもいいような?結局長蛇の列になってた。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/28(日) 16:26:30 

    完全セルフより、
    読み取りだけ店員でお金だけセルフが1番好き
    バーコード探せなくて焦ったり
    じとっと不正してないか見られてるのもしんどい

    +4

    -3

  • 345. 匿名 2022/08/28(日) 16:26:45 

    >>336
    ユニクロ側が敗訴したよねw

    +63

    -1

  • 346. 匿名 2022/08/28(日) 16:27:34 

    >>342
    昨日行ったけど使えなかったような

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/28(日) 16:38:45 

    コーナンのセルフすぐ慣れた
    センサー感度もいいし快適
    時々駐車券ありますか?って聞かれる
    折角のセルフが台無しになるから出来たらやめてほしい

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/28(日) 16:39:35 

    >>4
    人手不足じゃなく技術者不足みたいなことだよね

    +7

    -3

  • 349. 匿名 2022/08/28(日) 16:40:23 

    >>338
    ×導入
    ◯投入

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/28(日) 16:47:27 

    >>43
    たしかに車椅子の人届かない(画面が見づらそう)ですね
    あなたの書き込みで初めて気づいた

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/28(日) 16:52:15 

    >>231
    スマホでバーコード読み込むやつだよね?
    商品棚の前や通路で立ち止まってスマホいじってるから、正直はじっこ行ってくれと思う

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/28(日) 16:58:19 

    >>7
    よく行くダイソーは店員がめちゃくちゃ感じ悪かったから、セルフレジになって嬉しい。

    +34

    -6

  • 353. 匿名 2022/08/28(日) 17:00:22 

    >>3
    何言ってんだよ
    キモオタ童貞くそニートの考えだなwww

    +24

    -2

  • 354. 匿名 2022/08/28(日) 17:01:22 

    >>7
    おばあちゃん、ムリせず有人レジへどうぞ♪

    +8

    -7

  • 355. 匿名 2022/08/28(日) 17:05:08 

    >>276
    セリアのセルフレジってしゃべり続けてうるさいよね

    +8

    -3

  • 356. 匿名 2022/08/28(日) 17:13:00 

    >>336
    ほんと悪どいことやってるねユニクロ

    +87

    -3

  • 357. 匿名 2022/08/28(日) 17:17:44 

    >>23
    分からないっていうのはやったことがなくて知らない、面倒で1人が分かればそれでいい、という考え方の現れだよね
    少なくとも店長は知っておかないと

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/28(日) 17:22:29 

    >>342
    auペイとメルペイは使えるけどd払いはやってないよ。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/28(日) 17:25:18 

    ここでも高齢化の影響が出てるね
    ほんと老人だらけの国って感じ
    こうやって先進国から脱落していくんだろう

    +2

    -3

  • 360. 匿名 2022/08/28(日) 17:42:32 

    うちの近所のコンビニ、2つあるうちの1つがセルフレジだったけど、セルフレジやめてた。
    近所だから、買ってるものとか知られたくないし、店員に変なあだ名つけられてるだろうな、とか思うことがあってイヤだからセルフレジの方使ってたのに、行きにくくなった。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/28(日) 17:48:53 

    >>95
    近所のスーパーの自動精算機はスキャンしたレジとは別の列の精算機にも送れるので、自動精算機で2人共もたついて渋滞してると遠い方の精算機に回される。
    お年寄りの中には、自動精算機前に立たされた時点でフリーズする人も居るよね。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/28(日) 17:55:37 

    カインズもセルフレジになっていてビックリした(滅多に行かないから知らなかった)
    家具もセルフで良いのか…?分からなかったのでセルフレジ担当のスタッフに聞いた
    親切に一から教えてくれたよ
    先日はどうもありがとうございました

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/28(日) 17:58:34 

    セリアのセルフレジは、JCBのクレジットカード(デビッドカード)が使えないらしく、それを知らない親子が延々と「出来ないね〜」と言いながら操作をしていた

    後ろに並んでいた私は有人レジに通された
    JCBに対応していないセルフレジ多いから困る

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/28(日) 17:59:10 

    アプリクーポンとか使い倒したい派だから、「クーポンご利用の場合は有人レジへ」って書いてあると、ちぇーっ。なんだよーってなる。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/28(日) 18:07:30 

    同じ商品を複数購入する場合×個数出来ず全てスキャンしないといけないのが面倒過ぎる。

    +0

    -4

  • 366. 匿名 2022/08/28(日) 18:11:40 

    ちょっと便利なものはちょっと不便、
    ものすごく便利なものはものすごく不便、だよね

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2022/08/28(日) 18:12:03 

    カインズのレジがくそすぎる
    余計に時間がかかる

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2022/08/28(日) 18:12:17 

    >>12

    イオンがレジゴーってのを導入したけど、端末にバーコード読ませてからカゴに入れて、最後に端末のコード決済する?やつなんだけど、うっかりバーコード読ませないで買い物しちゃう人いると思う。そういうのはどういう対策してるんだろう

    +57

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/28(日) 18:12:29 

    >>355
    分かる(笑)ちょっと(本当1、2秒レベル)バーコード探してるだけで、「バーコードをかざしてください!」みたいに煽ってくる。もう少し待ってくれっていつも思う。

    +11

    -2

  • 370. 匿名 2022/08/28(日) 18:21:11 

    >>7
    ダイソーのセルフレジ、自分の顔が写るけどあれはなんで?

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2022/08/28(日) 18:26:40 

    コンピューターより勘ピューター

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/28(日) 18:26:52 

    >>1
    UNIQLOみたいに置くだけ、入金するだけならセルフレジでいい

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/28(日) 18:29:54 

    人手は大事。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2022/08/28(日) 18:30:03 

    セルフレジ、レシートを複数に分けたいとき自由にできて便利

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/28(日) 18:33:13 

    セルフレジ、小銭が詰まってる現場によく遭遇する。
    ああいうのってパートさんでも経験長いとか出来るパートさんじゃないと治せないよね。

    +1

    -4

  • 376. 匿名 2022/08/28(日) 18:38:23 

    元記事によると、以前は6台のセルフレジに2人配置。
    その後セルフレジを2台追加し、人員も2名追加。
    つまりセルフレジ8台に4人配置

    有人レジは1台1人だから、ちゃんと効率化してる

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/28(日) 18:41:23 

    近所の新しくできたスーパーは最初からセルフメインで有人レジは隅に1~2台あるだけ。
    そんなに広くないスーパーだとセルフレジのほうが台数置けるから効率いいと思う、並んでても台数が多いからいつもスイスイ進むし。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/28(日) 18:47:16 

    >>7
    私はむしろ逆で、住んでる地域のスーパーやショッピングモールは使いにくいセルフレジが多かったけど、今年からダイソーにセルフレジ導入されたんでやってみたらサクサクバーコード読み込んでくれるんで使いやすくて感動してしまった。(ダイソーは以前はPayPayだけだったけど、Felica系のキャッシュレスにも対応するようになってこれも超うれしい)

    同じダイソーでも機械が違ったりするのかな?

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/28(日) 18:47:29 

    うちの近所のイオンはセルフレジ11台に対して監視1~2人。
    1人のときは忙しそう

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/28(日) 18:49:37 

    >>376
    セルフレジは平均するとレジ作業に有人の2倍くらいの時間かかるから
    4人で8台では効率化になってない。

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2022/08/28(日) 18:50:40 

    当たり前に写真撮ってネットに上げてるけど店内って撮影禁止だけどね。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2022/08/28(日) 19:00:25 

    >>262
    そこまで推察できてるんならお店にご意見みたいな形で出しゃええやん
    それきっかけで考えてくれるようになるかもしれん

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/28(日) 19:08:13 

    >>12
    うちの店はめっちゃ万引きある。
    故意のもあればうっかりだろうなぁ、、ってのも。
    故意の奴はスキャンだけして合計金額出る画面まで行って店員が他の客についてる時にしれっとそのまま出ていく。
    気がついても追いかけてはいけない決まりだからあー万引きですねーまたですかーって感じ。
    監視カメラの意味よ。
    私服警備員巡回中とか張り紙あるけどそんな人来たことないし万引きされ放題。

    +76

    -1

  • 384. 匿名 2022/08/28(日) 19:08:17 

    昼休憩の混む時間に、コンビニのセルフレジでレギュラー商品のサンドイッチ1つ買おうとしたら、この商品は利用できませんと表示されて結局レジに並び直した。
    店員さんに聞いても、なんでだろうと言われて終わった。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/28(日) 19:08:31 

    >>7
    うちの近所もセルフになってた
    平日でもレジ混んでたけどセルフレジが増えて空いてて良くなったよ

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/28(日) 19:09:48 

    ダイソーのセルフレジ使ったらめちゃくちゃ疲れた
    たった9個ピッしただけなのにストレス溜まった
    一日中やってるレジ係さんすごいね

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/28(日) 19:16:12 

    >>7
    ニトリなんかすべてセルフレジで本当イライラする。
    買う気なくす。絶対辞めた方がいい、アホ。

    +4

    -14

  • 388. 匿名 2022/08/28(日) 19:16:33 

    >>289
    >>266です

    年配の方に合わせると若者が不便さを感じる、逆も然りだね。
    どちらの意見も取り入れた結果が、現金OK、クレカOK、ペイOK、ポイント払い、チャージ払い、それらをセルフレジに並ぶのか有人レジに並ぶのか・・といった選択制になったんだと思う。

    選択が増えることでこれまでより便利になるはずが不自由さを感じるって滑稽だよね。


    ちなみにUNIQLOのレジはほかの人もコメントしてるように特許とっててまだ真似できないようになってるよ。
    買い物カゴを入れる四角い穴4面からどういうことかわからないけど衣類を突き抜けてバーコードを可視化するレーダーみたいなのが出てるんだ。
    食品、特に水気のあるもの(魚や豆腐、お漬物など)はそのレーダーみたいのをブロックしてしまうため残念ながらスーパーのレジでは実現不可能。

    だからまじですごいんだよUNIQLOのあのレジを造った人は。

    +16

    -1

  • 389. 匿名 2022/08/28(日) 19:22:34 

    セルフレジもだけど
    もう8年ちかく電車に乗っていない、切符や改札がどうなってるのか不安。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/28(日) 19:24:38 

    >>4
    マニュアルが無くてなぁなぁで職場が成り立っている。
    従業員の教育が出来ない会社は離職率が高い。

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/28(日) 19:25:10 

    >>7
    私もむしろ逆で、いつも行く時間がすごくマイペースにレジするスタッフさんだったから、セルフレジ導入でサクサク流れてかつ、カードも使えてストレス減った。
    でもこの間行き慣れないダイソーに行ったら、セルフレジしかなくて、セルフレジ慣れない客がめっちゃ詰まっててすごい待たされた…
    セルフレジは、普通レジと併用しないと難しいのかな?

    あと稀に商品のバーコード2回入っちゃった時にスタッフさん呼ばないと消せないんだけど、結構手続きが煩雑で、焦らせちゃって申し訳なくなる。

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/28(日) 19:26:44 

    >>342
    ごめん。うろ覚えで適当なこと言った。
    auPayと何か他に新規対応始めた気がしてた。

    対応決済方法がGoogleマップで簡単に確認できるようになればいいのに。
    auPayユーザだけどauPay対応店舗なのか確認するだけでも
    出来の悪いアプリ/サイトのせいで面倒くさい。

    +1

    -3

  • 393. 匿名 2022/08/28(日) 19:26:57 

    >>4
    アメリカ軍→誰でも操縦できる飛行機をつくる
    日本軍→一定の訓練をしなきゃ使えない飛行機をつくる

    第二次世界大戦の日米の違い

    +3

    -6

  • 394. 匿名 2022/08/28(日) 19:33:52 

    そのうち慣れるよ

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2022/08/28(日) 19:36:23 

    >>202
    結局システム導入する場合はシステムそのものよりも運用をどうするかが一番重要なのにその辺が分かってないままシステム導入しちゃって余計な手間増やしてるんだよなぁ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/28(日) 19:44:14 

    大葉とか駄菓子1個とか、軽すぎると「カゴに商品を入れてください」ってスゴい音量で鳴り響くから恥ずかしい。けどセルフレジの方が好き。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2022/08/28(日) 19:48:53 

    >>389
    え?どうやって暮らしてるの?

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2022/08/28(日) 19:52:08 

    近所のスーパーがセルフレジ化してたんだけど
    ペイペイ対応してなくて結局有人レジに行った
    財布持っていかなかったから困ったわ
    なんで今どき現金とワオンとクレカしか対応してないレジ導入するんだよー

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2022/08/28(日) 19:52:29 

    >>1
    近所のイオンはこれがあるからほんと助かる
    例えば商品一点だけの時とかさ、並ぶ必要もないから10秒くらいで終わるからかなり重宝
    店員と話す煩わしさも感じないし最&高

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/28(日) 19:59:24 

    >>12
    この前イオンで、お茶を箱買いしてレジを通して、カートの下に置いた。
    帰るときに店員に箱に会計済みのシールを貼ってもらおうと近づいたら
    確認のため、レシートを見せろと言われた。
    その店員が見てなかったからといってわざわざ財布からレシート出さないといけなかった。
    泥棒扱いされてるようで、腹が立った!

    +12

    -53

  • 401. 匿名 2022/08/28(日) 20:00:21 

    >>353
    そこまで🤣おもろ
    わろたw

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/08/28(日) 20:00:36 

    百均でおつりとか自動じゃないレジなんだけど、なんだかんだ手打ちとお釣り手渡しの方がさばけるよね。

    自動のレジだと入金に時間かかったりするから。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2022/08/28(日) 20:07:44 

    >>56
    知らない人はそう思って当然だと思うんだけどさ、レジってほんと複雑なのよ…
    某輸入雑貨店に勤めてたんだけどオープン時の立ち上げの際の入金から始まり、両替、昨今は金券やら銀聯カード、キャッシュレス決済やら物凄く種類が多くなって締め作業ももはやパートさんに任せれる内容じゃなくてさ(泣)
    スーパーのレジなんて価格が変動する商品ばっかりでより大変だと思うし、セルフレジも通常のレジもどちらも操作覚えさせるのかなり大変だと思う。というかたぶん無理…

    +55

    -2

  • 404. 匿名 2022/08/28(日) 20:26:01 

    >>232
    この前土日の混む時間帯におばあさんがセルフレジで戸惑ってずーーーっとつっかえてて、見かねた若いお客の男性がクレジットカードの選び方?を教えてあげてた。
    おばあさんもありがとうごめんなさいねって焦ってたけど、店員もその時接客にかかりっきりでどうしようもなかったな💦

    レジ待ちの大多数はその男性グッジョブ!って内心思ってたはず…

    +51

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/28(日) 20:28:56 

    >>365
    店員側です。
    ✕何個出来ないの?って良く聞かれるけど、それ許しちゃったら万引きされたい放題だもの。みんながみんな嘘の個数を入力するとは思わないけど防犯カメラあっても見破れない。
    あとは、同じ商品と思いきやジャンコードが違う別商品って事もあるから棚卸しで差異出まくることになる。ま、後者は店側の都合になってしまうけど。
    なので申し訳ありませんが一点ずつ入力お願いします。

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/28(日) 20:29:26 

    >>7
    うちも!近くの大きめのダイソーが前は2台のレジだった。
    それが今はセルフ3台、普通のレジが1台。
    でも普通のレジは基本開けてなくて一番奥に有る。

    特にDAISOとか年配の人も多いし大量買いする人多いし本当に遅い。
    正直前も混んでたけど前より混むようになってきた。
    混んでても普通のレジ開けないし、奥にあるからみんなセルフしか出来なくなって要領悪い感じになってるよ。

    +18

    -2

  • 407. 匿名 2022/08/28(日) 20:33:52 

    >>378
    ダイソーのセルフはほぼどこも同じだと思う。
    ただ、セブン&アイグループの店舗はナナコがプラスで導入されてる感じ?

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/28(日) 20:36:01 

    >>7
    同じ商品を10個買ってもひとつひとつセフルでピッピッってしてて面倒だったな

    +12

    -4

  • 409. 匿名 2022/08/28(日) 20:37:24 

    うちの父が弱視になってきて思った
    セルフレジって盲目の人はどうするんだろう
    便利な不親切

    +2

    -4

  • 410. 匿名 2022/08/28(日) 20:40:07 

    >>7

    近所のダイソーは時間で決まってるのかセルフレジ二つ開けて有人レジ閉めてて、セルフレジの前に店員さんいて、セルフレジ終わるとキャンペーンシール渡された。逆にめんどうじゃないのかなって思った。

    その近くのセリアは優秀でセルフレジは電子決済とクレジット決済のみ。有人レジは現金のみってなってて棲み分けできてるから列もスムーズだった。

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/28(日) 20:43:17 

    >>400
    でも店員側からしたらレシートしか購入済みだと知る由がないのだからレシートを見せるくらいの協力はしてもらわないと。
    まず、代済みシールをもらおうと思った段階でレシート用意しとくよね。
    駐車券もらうときとかも幾ら以上とかあるからレシート見せるのと一緒。

    +57

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/28(日) 20:43:30 

    >>272
    上にちょっと置く台みたいなの付いて無いタイプなのかな?お客様の声に書いちゃえ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/28(日) 20:45:39 

    >>353
    頭悪いスーパー店員イライラで草

    +0

    -6

  • 414. 匿名 2022/08/28(日) 20:47:42 

    >>409
    声掛けてくれたらお手伝いします。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/28(日) 20:47:52 

    >>286
    ま、あと10年もすればその辺は絶滅するから問題解消するだろ。
    しかし、セルフレジを進化させ過ぎると今の50、60代が着いていけなくなるからこれ以上の発展は要らない。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/28(日) 20:52:03 

    >>276
    セリアのセルフレジって現金使えないよね?
    2.3点だとセルフが速そうなのにわざわざクレジット使ったりするの嫌だなーと思う

    +46

    -1

  • 417. 匿名 2022/08/28(日) 20:55:58 

    >>232
    ダイソー店員ですが有人レジのほうが早いし、お客さん(特にご年配)捌けるしで何故セルフレジのみにしたのか疑問です
    お客さんもイライラしてるのを感じます

    +73

    -1

  • 418. 匿名 2022/08/28(日) 20:56:22  ID:yPjNPgMOxA 

    >>20
    このお店に行くことありますが、小銭が詰まりやすく、何度か店員呼び出しボタン押しました。あと大葉のように軽い商品はカゴから袋に移動させた時に認識されず「商品を袋に入れて下さい」となり、店員呼び出しボタンを押して来てもらわなきゃいけません。
    店員呼び出しボタン押すのは申し訳ないなと思うのですが、店員さんに操作してもらわないと次に進めないので、押さざるを得ないです。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/28(日) 20:57:18 

    >>387
    そりゃやってもらえたら客は楽だもんね

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/28(日) 20:58:55 

    >>276
    私もイオンとかはセルフレジ使うのにセリアは使ったことない。
    セリア有人レジかなり並んでてもみんなセルフレジ行かないよね。

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2022/08/28(日) 20:59:03 

    結局人が必要

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/28(日) 21:00:37 

    よく行くダイソー、レジ全部セルフになったんだけど
    毎回ものすごい並んでるし
    見てる店員さんも高齢者に手を焼いて顔が鬼みたいになってた

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2022/08/28(日) 21:01:39 

    >>420
    セリアって使えるカードが限られてなかったっけ。
    なんでも使えるならセルフ使うんだけどなぁ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/28(日) 21:02:18 

    >>25
    私もたくさん買うけどセルフが空いてたからとりあえずレジ通して買ったものの整理はサッカー台でやればいいやと思ってたら店員さんから「こちらはセルフ以外の方用です」と言われて困ったことある
    それ以来有人レジに並んでる

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/28(日) 21:04:51 

    >>2
    酒とかの年齢確認商品で店員呼ばれるから回らないんだよ
    KIOSKみたいに酒類不可にすればいけるんじゃね

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/28(日) 21:04:53 

    >>370
    万引き防止じゃない

    +20

    -1

  • 427. 匿名 2022/08/28(日) 21:11:32 

    >>86
    買い上げシール貼ったら怒る人も、一定数います。
    (貼るのが規則と言っても、聞かない人)
    なので、心が折れます。

    お手数ですが、「貼って」と申告してもらうのが有難いです。心の中で感謝します。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/28(日) 21:15:18 

    >>318
    20年主婦やってるけどそんなこと1度もなかった…イオンのほうがカビ生えた野菜売ってる率高い…

    +10

    -1

  • 429. 匿名 2022/08/28(日) 21:18:17 

    セルフレジもそうだけど、自動会計のやつもとにかく
    全国統一の機械にしてほしいわ。
    レシート出る所とか、お札にしてもお札を横、縦に入れるとか40代の私でも焦るし、、
    自動会計とかあたふたしてるとレジ打ち終わって隣の自動会計機の人ももたついてるとちょっと待って下さいとか言われるから待ってる人も、自動会計してる人もイライラするから。

    +4

    -2

  • 430. 匿名 2022/08/28(日) 21:19:40 

    >>24
    これキャッシュレス使う人の誰もが経験したイライラのはずなのにどの店でも改善される気配が全くないね。毎日通う店ならまだしも、チェーンでも店舗によって違ってたりするし。本当に不便。

    +27

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/28(日) 21:21:17 

    >>73
    うちの近所のスーパー
    キャッシュレス専用レジと、キャッシュレスも現金もOKのレジがあって、並ぶのも別にしてるんだけど、これ本当に愚策だと思うんだけど。
    全部のレジを全部OKじゃダメだったのかしら。キャッシュレス専用の方を現金の方が使っちゃって、1からやり直ししてるのよく見かける。
    のと、私はカード使うからどっちのレジでもいいのに、あえて2列で並ばせるから、場合によってはこっち遅かったーってなるのよ。
    過渡期なのかしらね。もっとこうすればいいのにーってことばかり目につく。

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2022/08/28(日) 21:25:56 

    >>77
    自分が勤めてるスーパーはいつでも人手不足よ
    新人研修だって社員が入らず同じ時間帯のパートやアルバイトに丸投げよ
    新人の性格によっては同じ立場の人に教えられたり注意されても舐めてかかって言うことを聞かないから本当に嫌になるわ
    はじめが肝心なんだからそこは管理職が教えろよっていつも思ってる

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/28(日) 21:26:12 

    >>228
    レジだけじゃなくて他の売場も人手不足だよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/28(日) 21:29:07 

    >>332
    店員がイライラさせるセルフレジは人間関係悪くなるから廃止した方がいい
    セルフレジの普及でパートの仕事が減るのが困る

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2022/08/28(日) 21:29:33 

    >>4
    最悪閉鎖すればいいぐらいの感じでセルフレジやってるってだけのことだからでしょ
    安いレジのパートさんにセルフレジの専門作業まで覚えさせてその分お金払うなら人力レジの方がいいんだろう
    結局お酒の時は人呼ぶし割引も確認されたりするし万引きはされるし店側にあんまり利点がないんだと思うセルフレジに

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/28(日) 21:30:54 

    >>36
    スムーズなレジの方は「防犯カメラ録画中です」の張り紙してあって、小さな鏡も置いてあってセルフしてる自分が常に写っててレジごとに個別にカメラで記録してるのかもと思わせる感じだったし、補助の店員さんが常に各レジに目を配ってて、エラーで店員さん呼ばれたら恥ずかしいなと思いつつまだ出たことなく無事に済んでる

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/28(日) 21:32:11 

    私食レジで働いてるけど確かにセルフレジを監督する人はベテランさんで固められててセルフレジのお守りとお客様からの返品、レジ操作間違いの事故処理、セルフレジで金券を使う人の対応(セルフレジでは金券を入れられないから人が対応するしかない)、レジの中のお金の補充&いっぱいなら出すなどなどめっちゃ忙しい

    特に返品、事故処理は中堅どころでもできない人が多いから(基本やらさないし何より種類が多すぎてすぐには覚えられない)本当に限られた人しかできない
    有人レジとは機械が違うからレジ係だからといってできるわけがなくほぼ専属と言っていい

    なのにセルフレジにいる人は暇だと思ってるのかあの商品はどこにあるだのチャージしてくれだのお客様から声がかかる確率が高い
    それを1人で面倒見るんだから大変だし代わりが少ない

    これからレジ係は仕事なくなるなんて言ってるけど多分あと10年は有に残ると思う
    機械自体も完璧じゃなくて重量オーバーとかすぐエラー起こすし

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2022/08/28(日) 21:32:27 

    ゲートをくぐったら自動精算できる仕組みになるといいね。
    万引き対策にもなるし。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/28(日) 21:32:48 

    >>7
    うちの近所もセルフになって待ち時間増えてイライラする。前は待ち客増えてきたらレジ2台とも開けてさばいてたから早かった
    待ち客増えたらセルフ監視してる店員さんがヘルプ呼んで大量買いとかセルフ分からないお年寄りは有人レジに誘導すればいいのにと思った

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/28(日) 21:34:29 

    近所のミニストップは最近セルフレジ導入したんだけど、タバコとか公共料金の支払いとかは結局店員さん呼ばなきゃならないから余計時間掛かる様になった。
    ポテトとかのフードも支払い終わってから専用レシートを店員さんに渡してから準備する。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/28(日) 21:34:54 

    >>1
    うちの会社(自社ビル)にあるファミマはセルフレジあるんだけど、セルフレジだと袋が設置されていない。袋が欲しけりゃ、有人レジに並ばないといけないのが、ほんっとに意味がわからない。

    他のファミマはセルフレジでも袋がある。
    人手を確保するためなんじゃないかと思ってる。

    ちなみにそのファミマ、基本的に店員がやる気なくて腹が立つ。腹立つけど、うちの本社の人数5000人以上いるから店員やる気なくても客くるし、もやもやするわ

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/28(日) 21:36:02 

    店長「今日から皆さんと働くことになったセルフレジ君です。」

    ………数ヶ月後、パート数人がクビになる。

    +3

    -6

  • 443. 匿名 2022/08/28(日) 21:38:46 

    レジ難民多過ぎ〜

    セルフでガキにやらすなやオモチヤちゃうで
    セルフで何でカードとキャッシュオンリーとか色々制限あんのや
    セルフで電子マネーの時結局は店員にバーコード読み取りさせるって何なん

    兎に角統一せえや
    ペイだって読み取ってもらうのか自分自身でかざすのかどっちやねん
    わけわからんわ 邪魔臭いのう

    +3

    -6

  • 444. 匿名 2022/08/28(日) 21:39:19 

    >>18
    うけるw
    私は有人レジで会計だけセルフだけど通す時に毎日のように酒ばっか買ってる人いるとアル中疑ってしまう

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/28(日) 21:41:34 

    要は高齢者で詰まるから
    使い方の説明(写真つき)を導入直前にチラシを入れる←ワンクッション
    高齢者は言葉だけの説明じゃ頭に入らないので作成したチラシをラミネート加工してセルフレジで詰まった高齢者に見せながら説明
    多少時間は掛かるがコレで7割は覚える努力をしてくれる
    残りは無理だ覚えられない

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2022/08/28(日) 21:42:26 

    >>437
    結構忙しいんだ以外
    すっごい暇なのかと思ってた
    何気に存在が嫌だし

    +2

    -5

  • 447. 匿名 2022/08/28(日) 21:43:36 

    >>9
    何かこういうコメントたまにあるよね
    オール電化でも停電になったらどうしようとかw
    1年で1回も起きない事を心配して、だからやらないは意味がわからない

    その考え方が日本のIT化を遅らせてるんだよね

    +15

    -14

  • 448. 匿名 2022/08/28(日) 21:45:23 

    いつも行ってるスーパーのセルフレジなら慣れてるけど、知らない場所だとなぜか使い方までわからなくなるw

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/28(日) 21:46:29 

    >>39
    セルフでもお酒を通したら、店員が必ず来るよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/28(日) 21:47:13 

    >>181
    袋の中整理したら(重さ変わったら)すぐ係員を呼んで下さいになるけどな

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2022/08/28(日) 21:50:00 

    >>381
    値段まで丸見え

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/08/28(日) 21:51:47 

    DAISOのセルフレジめっちゃ混んでたもん
    人で2台稼働してた時の方がスムーズだった

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/08/28(日) 21:52:11 

    >>1
    セルフレジ、5点以上買うときは
    結構並んでも店員さんにやってもらおーと思うくらい面倒くさい

    アラサーだけど
    「これのバーコードどこだ?」
    「あ、あった。これか」
    の動作が結構地味に時間かかるしめんどい。

    お年寄りだったら尚更だと思う。

    +22

    -1

  • 454. 匿名 2022/08/28(日) 21:55:05 

    >>181
    イオンは「はかり」に乗せずに、カートにいきなり乗せていいってなってる

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2022/08/28(日) 21:57:28 

    >>453
    バーコードは探さないでやってる
    適当にこの辺かなってぐるりんと回すとピっと読み込んでくれる

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/28(日) 22:00:31 

    >>7
    うちの母もセルフレビにイライラしがちなんだけど、
    まじそんなことくらいでイライラしないでほしくてたまらん。
    「これまで店員さんがやってくれてたからスムーズだったのねぇ、感謝だわねぇ」くらいの緩やかな気持ち持って欲しい、
    買い物来てんのにイライラされてこっちもはぁーーーーこの人と買い物くるのつらい。。てなる

    +23

    -7

  • 457. 匿名 2022/08/28(日) 22:02:55 

    >>31
    ダイエーがそれだわ!
    最初はちょっと戸惑ったけど普通に慣れた。
    お年寄りも最初の頃は説明するの大変そうだったけど今はみんな慣れたな〜って思う。

    数日前にダイソー行ってスキャンから自分でやったけどこれは時間かかるだろうなぁって思った。
    やっぱりスキャンして合計金額出すまでは、素人(特にお年寄り)がするよりプロの店員がやった方が早いし万引きもされにくいと思う!

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2022/08/28(日) 22:06:55 

    >>429
    それは慣れるよ

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/08/28(日) 22:07:38 

    >>318
    1ヶ月近く前に切れている物もあったから行かなくなった

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2022/08/28(日) 22:22:03 

    >>16
    ドラッグストアだけどお年寄りでもセルフレジ使えてるよ
    圧倒的に年配客が多い店だから、お年寄りが使えないと意味ないし
    でもセルフレジもタイプがいろいろだから、うちの店のは分かりやすいタイプなのかも知れん

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2022/08/28(日) 22:34:52 

    >>277
    大手のスーパーはいいな

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/28(日) 22:36:43 

    >>94
    お年寄りの多い街だけどウチの近所のスーパーは有人レジがスカスカだよ

    セルフレジ(現金のみ)
    有人レジ(現金・クレジットカード・電子マネー対応)

    隣のドラッグストアが有人レジ(現金のみ)しかないせいか、スーパーの方でも若いお客さんからお年寄りまでみんな颯爽と現金のみのセルフレジを使っている
    カードで支払いたいから数点しか買わないときはセルフレジがいいのに有人レジに行かざるをえない
    なんか恥ずかしくてとても困ってる

    お店丸ごとリニューアルと同時のセルフレジ導入だったのになぜ今時現金オンリーのセルフレジなのか
    いつかカードや電子マネーに対応してくれる日が来るのかな…

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/28(日) 22:37:10 

    セルフだと小銭を両替目的で大量に入れるやついる。
    でもレジがすぐ小銭を回収しろって鳴るから、
    セルフレジに呼ばれまくり。
    小銭と他の店の集まるシールとか、
    小さいお守りを一緒に入れて詰まらせたり、
    お札も汚いの入れて詰まらせたり、
    とにかくセルフになって
    レジに呼ばれること増えてます。
    両替目的は迷惑です!

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2022/08/28(日) 22:37:23 

    >>453
    バーコードあてても全然反応しなかったりね

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/28(日) 22:40:47 

    半セルフがいいと思う。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/08/28(日) 22:44:28 

    客にレジでタダ働きさせる事に無理がある 私はやらない

    +2

    -6

  • 467. 匿名 2022/08/28(日) 22:46:20 

    カゴいっぱいに買う人は邪魔だからセルフレジに行ってくれ
    カゴいっぱいの後ろに並んでてレジ待ちしてるとうんざりする
    店員もうんざりしてる

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2022/08/28(日) 22:55:09 

    >>24
    セルフレジコーナーの入り口に、レジ袋の値段・対応のキャッシュレス一覧・操作法ガイドくらいは貼っといてくれると親切だよね

    セルフじゃないけどローソンでキャッシュレス対応してるか確認しようとレジ前の液晶パネルの前に来たら、商品広告に切り替わっちゃって再びキャッシュレス一覧にもどるまでレジ前でぼーっと突っ立って、店員さんに怪訝な顔させてしまったことある

    キャッシュレス一覧はお店の入り口にも掲示が欲しい

    +25

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/28(日) 22:59:05 

    自分はアラフォーで、今はセルフレジを流暢に使いこなしてるけど、30年とか40年後今のままでは絶対に無いもんね。

    足腰痛くて身体もうまく動かせないのに、新たにハイテクな機能がどんどん出来ていって、「お婆さん、ハイパーオブリジオンカードを身体に埋め込んでないとこの店でお買い物出来ませんよ?」とか言われたら「はい?ハイペー?クレジットとかペイペイじゃいかんのかね?」って聞き返しまくって周囲の若者に呆れられるんだろうな。

    年寄り笑うな、いずれ行く道。お年寄りには優しくだね。

    +9

    -2

  • 470. 匿名 2022/08/28(日) 22:59:10 

    >>71
    この間は、小銭を大量に入れたいおばさん、ゆっくりの高齢者1人、エラー1人でかなり待たされた

    本末転倒

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2022/08/28(日) 23:02:42 

    レジが空いたからそこ入ったら前の人が払ってなくて、お代金が表示されてたから店員さんに言ったら
    私が疑われた。
    一人で何台かのレジを監視するのは大変だよね。
    エラーの時の店員呼び出しボタン押しても気づかれないこと多い。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/28(日) 23:06:36 

    >>7
    セルフレジにイライラしてるおばさん多くて大草原イライラしてるって事は脳が順応しようとしているところだから頑張って!諦めないで!!

    +25

    -1

  • 473. 匿名 2022/08/28(日) 23:08:26 

    私が働いてる店はセミセルフレジ(スキャンは店員、会計だけ客)だけど、セミセルフにしてからトラブルが多くて。
    すぐに両替アラームが鳴るし、客が札以外の物入れるし、結局レジに入る人数が減った訳でも無いし、導入した意味有るんだか。
    ダイソーの小さいシールが詰まりの原因になる事が多くてホントに困ってる。

    +6

    -2

  • 474. 匿名 2022/08/28(日) 23:09:33 

    >>56
    しても覚えられない人もいるし。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/28(日) 23:09:44 

    >>123
    セルフレジできないなら有人レジにまわればいいのにね。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/28(日) 23:12:13 

    会計だけお客さんにやってもらう
    セミセルフが一番効率的だと思うよ
    セルフレジなんてジジババが説明もなくできるかよ
    まだ比較的若い私ですらいつの間にかつけられていたコンビニのセルフ釣銭機に「えっ…えっ…」と戸惑ったんだから

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2022/08/28(日) 23:12:41 

    >>12
    もうある程度は万引きされる前提で値段付けてる店もあるかもね

    +5

    -3

  • 478. 匿名 2022/08/28(日) 23:13:22 

    電話の自動ガイダンスもイヤ
    物凄くイライラする。経費削減を客の負担にしないでほしい

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2022/08/28(日) 23:14:35 

    バーコードの位置探すの地味に面倒なのよね
    あった!と思って通しても登録されないことがある
    バーコードのところが汚れてたりしわになってたりして

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/28(日) 23:23:24 

    セルフレジより、会計だけ自分でするのが私の、周りのスーパーでは主流

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/28(日) 23:28:15 

    >>175
    教育不足だよね
    マニュアルを読み込めばできない人の方が少ないよ
    即戦力にしようとしないで教育する間は利益が薄くともちゃんと覚える時間あげたら後でよっぽど儲けが出せるのに

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/28(日) 23:31:11 

    >>7
    うちの近所のダイソーはタッチパネルの感度がメッチャ悪い、凄い押してしまう

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/28(日) 23:37:48 

    >>467
    買い物点数が少ないからとカゴに入れずに、手にもってくる人はセルフ行けよと思います
    元店員

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/08/28(日) 23:42:03 

    >>8
    北浜店は三重県の四日市にあるよ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/28(日) 23:56:05 

    セルフレジのバーコード読み取って次の商品のバーコードを読み取るのが早すぎると読み込んでくれない仕様が地味にイラつく
    読み取る光が点灯するタイミングなんだろうけど

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/29(月) 00:04:22 

    >>380
    そうなんだ。セルフレジは時間が倍かかるのね。
    倍の人数使って時間が半分になるか、
    倍の時間使って人数が半分になるか…。

    どっちも一緒だから、
    移行期間ってことでセルフレジを置いて
    慣れてもらうって判断もありかもね。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/29(月) 00:05:42 

    >>318
    バローに何か恨みでもある東海の人?笑

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2022/08/29(月) 00:09:50 

    初めて行った店舗のダイソーでセルフレジしかなくて、間違えて3度打ちしたけど後ろが行列だからそのまま支払って出て来た。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2022/08/29(月) 00:11:58 

    >>12
    野菜、魚などは自分でボタンを押すから同じ重さで単価の安いものをおしたらわからないかもね。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/29(月) 00:15:20 

    >>4
    こういうのは若い人の得意分野
    おばちゃんには難しい仕事

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2022/08/29(月) 00:17:02 

    >>40
    私だったら停電したら諦めて一旦外に出る。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/29(月) 00:18:20 

    大葉とか、めっちゃ重さが軽いのセルフで買うと、袋に入れてください!みたいになる
    かなりの確率で店員呼ぶ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/29(月) 00:21:02 

    >>274
    覚える気ない人もいるからね

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/29(月) 00:21:19 

    たまに、久しぶりに買う商品などは、毎回、バーコードがどこにあるのか探すの大変だし、
    キウイとかバーコードがシールで剥がれてたりすると困る。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/08/29(月) 00:26:44 

    >>470
    それは店員さんがお会計してても、どのみち待つじゃん
    むしろ2人の会計が終わるのを待つよりはどちらか1人が支払い終わればいいし

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/08/29(月) 00:36:15 

    >>368
    つい先日、それやっちゃいました。
    ただ、QRコード読ませた後すぐに気づいて、まだ支払い前だったので店員さん呼んで、
    すみません、最後アイスだけ読み取り忘れてしまって、どうしたらよいですか?って聞いたら…ものすごいため息と共に じゃその商品全部出してくださいって。故意じゃないし、店員さん呼ぶのも申し訳なかったけど…レジゴーやだなって思ってしまった。

    +26

    -3

  • 497. 匿名 2022/08/29(月) 00:38:29 

    >>7
    DAISOじゃないけど、100円ショップで現金のみの有人レジが混んでたから、2台あるセルフレジの方に並んだら全然進まなくてさ…

    高齢マダム風の人が間違って全部取消しボタン押したのか、それでなくても遅いのに、レジ2回通してる(しかも10点以上ある)し、子供連れのお母さんが操作がわからないのかモニター押しまくったり子供が騒いだりして全然終わらないし。
    そうこうしてるうちに、有人レジが空いたからそっちで会計した。

    申し訳ないけど、高齢の方と子供連れは有人レジのがいいかもね…

    +24

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/29(月) 00:39:34 

    >>105
    スキャンした商品を自分の近くに置いといて、突っ立ったままこっちが会計するのを待ってる店員いるけど、
    暇なら商品こっち側に置いてよー!って思う

    飛沫防止パネルがぶら下がってる所も多いのに、こっちが向こうのほうまで手を入れて商品をエコバッグにしまうのは時間がかかるよ!!!

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/08/29(月) 00:42:39 

    勝手にセルフレジにしといて、万引きの牽制のためか「店員からお声がけすることもあります」みたいな貼り紙してあると、ちょっと気分悪い
    じゃあセミセルフにしてくれよ

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2022/08/29(月) 00:44:10 

    >>498
    めちゃくちゃわかる!笑
    本当少し奥に置くだけなのにね

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。