ガールズちゃんねる

列車の運休・遅れ、25年で倍以上に 背景に自然災害の激甚化

46コメント2022/08/28(日) 11:41

  • 1. 匿名 2022/08/27(土) 23:41:02 


    列車の運休・遅れ、25年で倍以上に 背景に自然災害の激甚化 - 産経ニュース
    列車の運休・遅れ、25年で倍以上に 背景に自然災害の激甚化 - 産経ニュースwww.sankei.com

    30分以上の列車の遅れや運休などの鉄道の「輸送障害」の件数が25年間で倍以上に増えていることが27日、国土交通省のまとめで分かった。地球温暖化の影響で局地的に激しい雨を降らせる「ゲリラ豪雨」が増えるなど、災害が激甚化していることが背景にあるとみられている。


    国交省によると、輸送障害は昨年度、全国で6409件発生し、過去最多を更新。平成8年度(2986件)からの25年間でほぼ倍増した。増加傾向にある輸送障害について、国交省の担当者は「自然災害の激甚化も背景にあるのではないか」と推測している。

    輸送障害の約3割が、台風や降雪、地震などの災害が原因。8年度は810件だったが、昨年度は1930件と倍以上になっている。

    +4

    -1

  • 2. 匿名 2022/08/27(土) 23:41:16 

    あらあら

    +0

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/27(土) 23:41:38 

    記録無いだけで大昔の方がすごそうだけど

    +12

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/27(土) 23:41:48 

    インドを見ろ

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/27(土) 23:42:51 

    一分遅れたくらいで
    ずーっとお詫びの放送するの
    ヤメロうるさい

    +54

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/27(土) 23:42:58 

    異常気象が主な原因に思える。

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/27(土) 23:43:17 

    早め早めに対策して運休したりするのは関係ないのかな

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/27(土) 23:43:35 

    それだけ自然災害が頻発してるってことなのね
    早めの判断で運休も仕方が無いし

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/27(土) 23:43:37 

    自殺者のカテゴリーはないのね

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/27(土) 23:43:54 

    >>1
    JRの怠慢。
    乗客を何時間も閉じ込めてるのはもっとサイテー最悪。

    +3

    -17

  • 11. 匿名 2022/08/27(土) 23:44:20 

    それでも日本の交通機関の時間に関する正確さは世界一だろ。

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/27(土) 23:45:53 

    >>1
    ここ数年で急変してるとかじゃなくてこれが正常なんじゃない?
    地球の歴史で言えば人類がいる時間なんて数分前に現れたようなもんでしょ

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/27(土) 23:48:11 

    20年以上前、同じ電車で私鉄とJRと地下鉄と乗り継いで学校行ってたけど、いつもの電車に乗れなかったなんて年に数回しかなかった。乗り換え時間も3~4分しかないから綱渡りのように人混みの中連絡通路歩いてたけど、いつも同じタイミングで乗り継ぎできた。
    でも、今は数分しかない乗り換えだと、いつも同じタイミングとはいかなくなったね。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/27(土) 23:48:53 

    災害怖い
    首都直下とか南海トラフとかどれぐらいの被害でるんだろう

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/27(土) 23:49:31 

    信号トラブル&自殺

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/27(土) 23:51:49 

    >>14
    来年で関東大震災から100年だよ。エネルギー溜まってるね…

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/27(土) 23:52:18 

    今日は西武新宿線2件続いたよね。運転再開してすぐ止まった。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/28(日) 00:04:44 

    電車が事故で運休してたらまず会社行かない。
    無理して止まってる駅に行っても乗れる保証もないし、ぎゅうぎゅうで気分悪くなる。

    会社も遅延や運休は遅刻にしないで定時からいたことにしてくれるから満額給料出るのたすかる。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/28(日) 00:06:49 

    昔は
    「えーい!大丈夫っしょ!行っちゃえ!」
    みたいなのもあったんだと思う
    今は慎重だよねクレームもすぐくるしさ

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/28(日) 00:08:33 

    >>1
    自然災害もだけど、伸び幅で言うと
    「線路内立ち入りなどの部外要因」
    もすごくない?

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/28(日) 00:09:24 

    >>8
    猛暑で線路が膨張?とか、そういうの未然に気付いてくれるのはありがたいよね。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/28(日) 00:14:01 

    安全第一!

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/28(日) 00:14:51 

    自然災害が理由なんだ
    なんか乗り入れ路線が多すぎて、そんなところ用ないよっていう別路線の事故やトラブルで電車が止まることが多いような

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/28(日) 00:15:23 

    >>17
    中央線に振替輸送

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/28(日) 00:30:21 

    朝のラッシュの中央線がトラブル無く定刻で動いてると、嘘!ラッキー!って感覚の世代。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/28(日) 00:36:03 

    しょうもないことで緊急停止ボタンとか押すバカが増えたからじゃないの

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/28(日) 01:22:42 

    >>20
    うん、そう思う。自殺とかね。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/28(日) 03:02:40 

    日勤教育の問題とか在って
    ゆるゆる化したんじゃないの?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/28(日) 03:18:20 

    >>24
    その中央線も最近は人身事故が続いて遅れまくってます。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/28(日) 03:26:11 

    田舎の方は動物関係で遅れることあるな
    鹿と接触しました的な。
    最近は雨で遅れたりするね。
    昔1日運休なんてなかったよな。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/28(日) 05:36:06 

    >>18
    いい会社だね

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/28(日) 05:59:30 

    今年乗ってる路線の人身事故とか、信号トラブルとか多すぎて、1週間で遅延なしの週ってほぼない気がする

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/28(日) 06:22:30 

    >>3
    25年前くらいなら記録あるでしょ。

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/28(日) 06:25:07 

    それでも「会社(学校など目的地)に行かなくちゃ!」ってなる日本人の意識を変えたい…。復旧しても全然乗れないし

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/28(日) 06:26:53 

    乗り入れが増えたせいではないの?
    埼玉の方で事故があっても、神奈川で大打撃を受ける

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/28(日) 06:39:54 

    >>13
    いろんな線が合体して乗り入れラインが長くなったせいで、例えば神奈川なのに埼玉でおきた車両点検のため電車が遅れております、とかしょっちゅう。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/28(日) 06:42:14 

    >>35
    36ですが、言いたいことが被ってしまって失礼しました。
    By 神奈川県民

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/28(日) 06:44:37 

    関西に関してはアーバンネットワークと福知山線の事故も大きいと思う
    アーバンネットワークで色んな線がつながってどっか遅れたらあっちこっちを遅れるようになった
    福知山線事故以後は安全基準が見直されたりより慎重に運行するようになった

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/28(日) 07:33:59 

    >>1
    人身事故が増えたからだと思ってた

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/28(日) 07:35:16 

    >>37
    35です。私も神奈川県民です。
    思うことは同じですね。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/28(日) 07:37:40 

    >>15
    歩きスマホで電車と接触も多そう
    それでも人身事故扱いらしい

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/28(日) 08:04:31 

    システムトラブルによる遅延が増えた気がするけど、気のせいなのかな

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/28(日) 08:11:34 

    JR東日本がすぐ大々的に計画運休するからだと思う。

    国鉄時代はもっと根性で列車を走らせていた。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/28(日) 09:07:37 

    >>1
    日本の鉄道は正確だし、安全の為に運行ストップさせてたな
    そりゃそうだ
    安全第一
    運転手もお客さんもね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/28(日) 10:14:53 

    本数や直通が増えただけじゃない?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/28(日) 11:41:16 

    確かに
    40代だけど私が子供の頃はそんな物凄い災害が毎年のように起きるってなかったわ
    阪神・淡路大震災辺りから激甚災害が増えたように感じる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。