ガールズちゃんねる

【ADHD/ASD】日常生活と料理どうしてますか?

398コメント2022/09/26(月) 10:25

  • 1. 匿名 2022/08/27(土) 13:08:15 

    ASDです。
    料理は何とか出来ます。注意してる事は
    火元から離れない様にしてます。
    没頭してしまう事が特徴が有る為、日常生活は少し気をつける様にしてます。洗濯干してたら雨が降ってないか気をつける様にしてます。

    +142

    -10

  • 2. 匿名 2022/08/27(土) 13:09:22 

    料理は決まったものしか作りません。

    +128

    -6

  • 3. 匿名 2022/08/27(土) 13:09:48 

    ADHDです。いい歳のおばさんですが、指差し確認しています。

    +200

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/27(土) 13:10:01 

    料理のスリリングな感じが好き

    +5

    -20

  • 5. 匿名 2022/08/27(土) 13:10:17 

    >>1
    子供いるから、同時進行の事が多くて、毎日テンパってます。そして何かやってると子供の声で忘れたり。

    +159

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/27(土) 13:10:34 

    いつも頭の中に妄想の景色が広がります

    +143

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/27(土) 13:10:48 

    旦那が家にいる時間しか揚げ物はしない
    何かあっても対処出来ないと思うので

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/27(土) 13:10:50 

    優樹菜のやつ?

    +0

    -23

  • 9. 匿名 2022/08/27(土) 13:10:55 

    【ADHD/ASD】日常生活と料理どうしてますか?

    +0

    -8

  • 10. 匿名 2022/08/27(土) 13:10:56 

    ASDです。
    特に気を付けていることはありません。
    何を気を付けねばならないかわかりません。
    自分は普通だと思っているので。
    医師にも伝えています。
    いつもやんわりたしなめなれますが、納得できません。

    +124

    -23

  • 11. 匿名 2022/08/27(土) 13:11:05 

    私なんて注意しすぎて強迫性障害になった

    +102

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/27(土) 13:11:27 

    >>7
    私は家での揚げ物はやめたよ。揚げ焼きくらいまで。

    +73

    -4

  • 14. 匿名 2022/08/27(土) 13:11:42 

    ASDです。料理の本は理解できないことがあるけどYouTubeとか動画で見ると出来るので、動画を参考にして作ってます。あと、部屋が汚いとか気付かないことが多いので、毎日掃除機だけはかけるようにしてます!

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/27(土) 13:12:09 

    楽しい
    飲食でバイトしてたからかな

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/27(土) 13:12:14 

    何も作れないのであまり食べていません
    具合悪くて寝ていることが多くてつらいです
    お金もあまりありません
    助けてくれる人もいません

    +102

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/27(土) 13:12:14 

    電車とか好き?

    +8

    -10

  • 18. 匿名 2022/08/27(土) 13:12:28 

    目分量で調味料を入れるということがどうしても出来なくて毎回きっちり計量スプーンではかってる。めんどくさい。

    +104

    -4

  • 19. 匿名 2022/08/27(土) 13:13:46 

    はじめての料理を覚えてもその分他のレパートリーを忘れるからレパートリーが増えない

    +93

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/27(土) 13:13:51 

    ASDは家事の内容をシングルタスク&ルーティンにしてしまうと、むしろ普通の人以上に効率的に出来る(マルチタスクや臨機応変な対応が苦手)

    +109

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/27(土) 13:14:27 

    子供の園や学校に提出する書類や連絡帳を書くときは子供がいる部屋から出て書く
    じゃないと誤字ってしまうし、文章の内容もまとまらない

    +44

    -9

  • 22. 匿名 2022/08/27(土) 13:15:04 

    ASDとADHD併発だけど家事つらい
    ハンバーグ作ろうって決めたとして、いろんなレシピサイトとかYouTubeとか比較して最善のものを探さないと気持ち悪くて
    しかも実際作るとなるとマルチタスクもできないし手先不器用で疲労する
    料理全然好きじゃないのにずっと頭の中支配されてる

    +113

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/27(土) 13:15:22 

    外出する時はガスが消えてるかガスコンロを2回以上チェックしてる。

    +34

    -5

  • 24. 匿名 2022/08/27(土) 13:15:24 

    >>12
    昔、揚げ焼きは高温になりやすいって聞いてから怖いんですよね
    最近のコンロは温度調整あるから大丈夫なのかな?

    +13

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/27(土) 13:17:51 

    >>13
    キモいので通報しました

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2022/08/27(土) 13:17:54 

    おかしいのは自分じゃなく周りの方だと思っているASDの方いませんか。
    私、そうなのですが。
    なんで変人扱いされるのか、理解できません。

    +68

    -26

  • 27. 匿名 2022/08/27(土) 13:18:35 

    >>3
    以前、通っていたマクドナルドでそれっぽいおばさんが
    指差し確認でブツブツ言いながら一生懸命に接客していた。
    その姿を見るたび心の中で『ガンバレ!』って思っていたけれどいつも他のクルーにキツく注意されていて見ていられなかったな。

    そしてそのうち見なくなっちゃった‥。

    +170

    -5

  • 28. 匿名 2022/08/27(土) 13:18:35 

    >>16
    障害者手帳持ってるなら地元の福祉サービスで「配食」ってのがないか検索してみ
    安く使えるはず
    よくわからなければ市役所の福祉課とかで困ってる旨伝えて

    あと作れないならサバ缶とか納豆とかオートミールとかナッツとか、あけるだけで食べられて栄養のあるものを常備しておく
    栄養は本当にメンタルにも体にも大きく影響与えるからそれだけでも体調改善するで

    +111

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/27(土) 13:19:46 

    ウーバーイーツ出前館外食
    私が作るより断然美味しい

    +27

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/27(土) 13:20:16 

    掃除や洗濯はまあまあ好き。(ちょっと部屋はごちゃついているけど)
    料理がものすごく苦手。1品ずつしか作れず疲れる。マルチタスクができない。
    旦那が材料の切り方や焼き加減、煮加減、調理方法や料理の温度、味付けなどいろいろうるさいので、余計に嫌になった。
    今は調理は旦那担当、片付けや洗い物は私がしている。

    +73

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/27(土) 13:20:54 

    火傷しまくってたけど、最近しなくなったな。
    せっかちなのを自覚して、一呼吸置きつつやってる。

    料理だけに集中は出来ないので、ポータブルテレビつけて気をそらしながら、火の元から離れない様にしてる。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/27(土) 13:21:04 

    >>10

    www

    ASDの特性出てるね。
    うちの兄もASDだけど、本当にガンコだし自分が正しいって信じてるよね、ASDって。

    +131

    -17

  • 33. 匿名 2022/08/27(土) 13:21:41 

    >>26
    周りの方がおかしいと思う具体的な根拠は?

    +28

    -3

  • 34. 匿名 2022/08/27(土) 13:22:06 

    ASD
    外見磨きを人一倍頑張ってる

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/27(土) 13:22:42 

    >>26
    こういう人マジで一緒に働きたくない

    +88

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/27(土) 13:22:49 

    家族がいるから毎日料理はしてるけど、同時進行が苦手でどうしても時間が掛かってしまう。もう少し早く作れるようになりたい。

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/27(土) 13:22:51 

    >>26
    そりゃ主観で見たらそうだろうね。
    間違ってはないよ。

    マイノリティってだけ。

    +72

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/27(土) 13:23:02 

    食べ終わった後のお片付けが苦手

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/27(土) 13:23:11 

    ホットクックを買った。焦がしたり忘れたりがだいぶ減った

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/27(土) 13:23:18 

    ASD
    洗濯は乾燥機能付洗濯機のおかげでなんとかなってる。料理は食べることに興味をそそられないのでトマト、肉、納豆で適宜葉野菜をおひたしにして食べてる。
    掃除は起床時にやることにしてて、ほうきやクイックルワイパーで掃いてゴミまとめ、整理整頓までが一連の作業です。

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/27(土) 13:23:23 

    朝ごはんは数十年同じものを食べている。

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2022/08/27(土) 13:23:44 

    私の母ですが、ADHD。病院で、そうだと思うけど今から診断しても何もできないからと言われた。

    洗濯物を干す途中で何か思いついたみたいで、そのままの状態で放置。(私が夕方訪問して見つける)
    整理整頓どころか掃除もできない。言われてもできない。
    物を捨てられない。なのにどんどん買ってくる。
    3日前に焼肉したホットプレートをそのままキッチンに置いてる。

    喋り出したら止まらない、空気読めない発言が多い、過干渉。
    兄弟の配偶者達にも嫌われてる。実の子どもでも辟易する。老後はどうなるのか頭が痛いです。

    +81

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/27(土) 13:25:05 

    >>20
    私は、凝り性のASDで手先も器用なタイプだから、料理や掃除、洗濯等の家事は得意
    自分でスケジュール組んで手順も確定させてしまえば、出来ない作業はあまりない
    先に予定を立ててさえおけば、凝りすぎるあまり時間内に間に合わないということもない
    ただ、他人と協力して手分けしながらとか、突発的なアクシデントに対応したりとかは壊滅的にできない
    更に、空気読めない・雑談できない・コミュ力皆無で社会性ゼロのため、普通に働くとすさまじいポンコツでしかない

    +112

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/27(土) 13:25:16 

    料理番組みたいに下ごしらえをちゃんとして、よし調理するぞ!ってやってから前より段取りよく出来るようになった。

    切りなから~炒めつつ~調味料だして~みたいなのは無理。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/27(土) 13:27:00 

    手帳持ちですが料理は好き。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/27(土) 13:27:10 

    >>20
    私はASDだろうと思ってるんだけど、びっくりするぐらい料理作れなかったけどずーっと繰り返し繰り返し簡単な料理から毎日30分~1時間で作るようにしてたら、普通に基本の料理はできるようになった。
    マニュアルがあれば時間はかかってもできるようになる。

    でも家事はまだ良いけど、車の運転は臨機応変の対応が本当にできなくて怖いからなるべくしない方向で言い張ってる。突然、自転車とかバイクが優先順位とか信号関係なく道に出てきてみんなよく対処できる。

    +60

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/27(土) 13:27:48 

    >>42
    本人が困ってて強く直したいと思ってないとなかなか難しいよね。

    私は、一個手に持ったらそれを完結させるまで他の事をしない!って意識して行動してる。
    効率は悪い気がするんだけど、それが一番なんだよね。

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/27(土) 13:27:50 

    >>26
    おかしいとは思わないけど
    少数派なだけでここまで嫌われるのはなんだかなーって感じ
    同じタイプの人とはコミュニケーション取れるよね

    +24

    -10

  • 49. 匿名 2022/08/27(土) 13:28:50 

    レシピ何度も何度も見ないと抜けそうになる。というか見てても抜ける。
    本当に句読点ごとにいちいち見ないとダメです。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/27(土) 13:29:18 

    >>26
    それ!
    自分の周りもみんなおかしい

    +13

    -17

  • 51. 匿名 2022/08/27(土) 13:30:24 

    >>13
    通報した

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/27(土) 13:31:08 

    >>2
    わかる、これ!と思ったらずーっとそれ。3パターンくらいを繰り返してた。

    しかも旦那もあんまり私の手料理喜ばん(特別マズイわけじゃないんだけと)から
    もう作るの辞めたし…

    物を作るのは好きなんだよね。献立考えるのしんどいでしょ

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/27(土) 13:31:16 

    >>26
    言わないけど気持ちはわかるよ
    少数派なだけだからね
    もしASDが多数派なら世界はもっと静かだし、曖昧なコミュニケーションは排除されてる

    +66

    -11

  • 54. 匿名 2022/08/27(土) 13:31:42 

    >>33
    >>35
    先方からまず、否定されるからです。
    先制パンチをいつもくらう側なので。
    相手からすると、わたしが先制パンチしてるようですが、そこがわからないのです。
    私は、平和主義なので。相手も別な疾患をもっているようにしか見えないのです。
    病院でもそれは話しています。

    +11

    -26

  • 55. 匿名 2022/08/27(土) 13:32:08 

    >>22
    なんか分かるw
    調べると際限なくなる。

    だからこそ、私は味の素のサイトだけ見るw
    あと一番材料と工程少ないのとか。とりあえず一回仕上げてみてから、他の方法試せばいい。
    1日三食死ぬまで食べるんだからいくらでも時間あるよ!

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/27(土) 13:32:23 

    >>32
    兄弟がそれならあなたも傾向あるだろうね、自覚ないだけで
    遺伝要素強いからね

    +65

    -12

  • 57. 匿名 2022/08/27(土) 13:32:42 

    両方併発してる
    昨日チーズケーキ作ってたらあぶなく卵入れるの忘れて失敗する所だった。うっかりが多いから何回も確認しないといけなくて大変です

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/27(土) 13:33:06 

    >>48
    >>50
    >>53
    そう。そうなのよ。。

    +22

    -6

  • 59. 匿名 2022/08/27(土) 13:33:14 

    上司の評価を気にしない、気にする理由がわからない。例え嫌われたって査定が下がるとかイヤミ言われるとか1ミリ程度の問題なんともない。

    +4

    -8

  • 60. 匿名 2022/08/27(土) 13:34:07 

    >>42
    うちの義母もおそらくADHDで多動
    趣味はないみたいで一日中掃除やら庭いじりしてる(料理は苦手そう)
    そのわりに家の中に物が多くて整理しきれていない
    唯一幸いなことは、ずっと動いてるおかげで身体が健康なこと

    +55

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/27(土) 13:34:38 

    スープを火にかけたまま他のことをし始めてしまって、水分が蒸発してまっ黒焦げのカスしか残らなかったことがある
    それから料理中は暇だけどキッチンから離れないようにしてる
    洗濯はまあまあできる
    掃除は全くできない 限界迎えてうあああってなってからようやくやり始める

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2022/08/27(土) 13:35:00 

    >>25>>51
    なんでこんなにマイナスついてるかと思ったらEDとSAD間違えちゃいました!てへ

    +0

    -15

  • 63. 匿名 2022/08/27(土) 13:35:21 

    >>55
    ありがとう
    わかってくれる人がいて嬉しいw
    本当この謎の完璧主義とこだわりが厄介でね…
    私も「ここからしか探さない」って限定してみるわ

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/27(土) 13:36:35 

    洗濯物何日も干しぱっなしにしちゃう(なので洗濯機が乾燥まで頑張ってくれます)
    料理はご飯を鍋で炊くようになってから火元から離れない習慣が出来た

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/27(土) 13:37:17 

    ADHDです。
    ご飯は全部コンビニやスーパーで買ってます。
    自炊しようと決めて買い物に行くと、あれもこれもと買ってしまうのに、片付けと料理が並行でできなくてすごく大変なので一回で嫌になってしまって余計お金がかかるので。
    洗濯は乾燥機、掃除は一人暮らしだから食品のゴミだけは何とか頑張って、あとはほぼ放置です。
    ごくたまに誰かが家に来る時だけ必死に片付けています。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/27(土) 13:38:27 

    >>26
    自分も空気読めないこと言ったり人の話を理解してなかったり不得意なこと多かったりかなりおかしいけど、周りも自己愛やモラハラ気質が強い人がいたり、息を吸うように普通に嘘ついたり、何でもマウントしてたり、おかしな人は多いとは思ってる。

    他の人には頼みづらい面倒なことを押し付けられることが凄く多かったし、検討違いのことで怒られてちゃんと正論で反論しても謝罪されなかったり。とにかく下に見られて舐められてきた。
    だから、よっぽど心許せる人以外は最低限でしか話さない関わらない間違えないを徹底してる。

    +65

    -7

  • 67. 匿名 2022/08/27(土) 13:38:32 

    ホットクックとかビストロとかグリルとか、ほったらかしにしとけばいつのまにかできてるやついいよね
    タイマーセットできるし完全に放置できるからシングルタスクにできる
    グリルならアルミホイルしけば洗い物もでないしフライパンでやるより心なしか味も美味しい気がする

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/27(土) 13:38:34 

    >>18
    めんどくさいけど不味いのは嫌だから計るよ〜

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/27(土) 13:38:47 

    >>56
    わざわざ、嫌味言うとかね。
    そもそも人間性に問題がありそうだよね。

    +56

    -3

  • 70. 匿名 2022/08/27(土) 13:40:03 

    ホットクックで料理。消し忘れがなくて安心。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/27(土) 13:40:07 

    あれやってこれやって終わったらこっちを片付けして…って頭の中でシミュレーションしてるうちに日が暮れていくことが多々ある
    前日に翌日やることを紙に書き出して、当日は考えずにとにかく紙に書いた通りに行動すれば幾分マシな1日になる

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/27(土) 13:41:43 

    LINEの返事、返そう返そうと思っても気が付いたら数日経ってて、今さら返すのも気まずい、ってなって、結局返せないんだけど、これってあるある?

    +44

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/27(土) 13:42:03 

    片付け、書類整理衣服雑貨の断捨離が苦手
    料理と仕事は何とか興味があってできてる
    ADHDとASDの半々な方はどう工夫してますか?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/27(土) 13:42:32 

    なんかザ・男の料理って感じになる
    漬け込む時間とか配合とかやたらこだわる
    そして終わった後キッチンはグチャグチャみたいな
    毎日やるのに向かない

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/27(土) 13:44:14 

    >>72
    何か聞かれてたりする内容?

    じゃなければスタンプだけとか、今はリアクションとかあるからそれだけ押したりしてる。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/27(土) 13:44:37 

    外見磨きです

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/27(土) 13:44:43 

    簡単な物しか作らないけど料理もお皿洗いも好き。整理整頓が難関

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/27(土) 13:45:06 

    決まったものを一品だけレシピ通りに作るのは全然いいんだけど、献立決める、同時進行で何品か作るなんて本当無理。
    料理後のキッチンやゴミや調味料や調理道具が散らばってカオスになってるw

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/27(土) 13:45:11 

    タイマー付きのコンロ、すごく便利だった。
    引っ越してタイマーなくなって少し不安

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/27(土) 13:45:40 

    油でベトベトのお皿やフライパンや惣菜トレーを洗いたくない
    肉を切った包丁とまな板とか
    浸け置きと称して放置して家族に怒られてる

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2022/08/27(土) 13:46:29 

    >>71
    めっちゃ、わかるー。
    時間書かずともやることリスト作る。
    ほんと当たり前の家事も書いて、やったら消すってやった方がやる気が出る。

    注意点は書きすぎない、やること多いと結果何も出来ないw

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/27(土) 13:47:03 

    >>80
    食洗機オススメ!

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/27(土) 13:48:24 

    >>72
    あるあるです。
    ただ、今自分がここで返信しないと相手はこまるだろうな、と思うことについては無理してでも返信する。
    明日予定あいてる?って夜中に連絡きた時とか。明日に持ち越したら相手が困りそうなときは無理してでも頑張って返信する。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2022/08/27(土) 13:48:54 

    >>80
    感覚過敏だからわかりみ
    ゴム手袋して乗り切ってる
    あとはお湯で流しながら麦茶パックの出涸らしとかで拭き取るとスポンジ傷まずスッキリ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/27(土) 13:49:14 

    一人暮らしです。割り切って一切料理しません。安いチェーン店で外食かコンビニで買ってます。とにかく生ゴミを出さないようにして生活してます。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/27(土) 13:49:27 

    >>1
    なんか可愛いな

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/27(土) 13:50:09 

    >>81
    当たり前の家事も書くってところ重要だよね
    ざっくりしすぎてるとそこでまた立ち止まって考えちゃうから

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/27(土) 13:51:04 

    ADHDとASDって結構違う気がするのに、仲間にされてるのはなぜなんだろうと時折思う。
    思いませんか?

    +30

    -5

  • 89. 匿名 2022/08/27(土) 13:51:09 

    パナソニックのドラム式洗濯乾燥機買ったら洗濯は全て解決した
    洗剤と柔軟剤自動投入ってのが素晴らしい
    ADHDには「工程数を減らす」ってのが大事な気がする

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/27(土) 13:52:02 

    >>88
    精神科医によると8割の人は強弱の違いはあれど併発してるらしいから

    +32

    -3

  • 91. 匿名 2022/08/27(土) 13:52:35 

    >>88
    同じ発達障害だからっていうのもあるし、両方を併発してる人も多いからかな

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/27(土) 13:52:38 

    料理は辞めた。お弁当とかカップ麺。たまに料理しても、塩胡椒でお肉焼いて焼肉のタレで食べる。一人暮らしだから成立してるだけだけど。

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/27(土) 13:52:43 

    >>73
    書類や請求書など締め切りあるものはなるべく見た瞬間に処理するようにしてるよ
    請求書は玄関にマグネットで貼り付けといて、次に外出するときに忘れずに持っていくようにしてる

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/27(土) 13:53:00 

    クレジットカードの支払いとか
    ハガキが来てからコンビニで支払ってる
    このへんの手続きがほんと苦手

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/27(土) 13:55:10 

    このトピ、めっちゃ建設的だし勉強になる

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/27(土) 13:55:22 

    >>94
    残高入ってないの?
    口座変に分けない方がいいんじゃない?クレカでブラックリスト入りしないよう気をつけて。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/27(土) 13:55:28 

    >>90
    そうなのか。一応私は、ADHDの所見はなしと診断出てるASDです。
    だからなのか、なぜ一緒にされるのかと不思議に思うことが多かったです。
    併発はあることなのですね。

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/27(土) 13:56:13 

    ヨシケイ頼んでる。カット済みの食材が日々届くコース。毎日じゃなくて、月火木金で頼んでる。毎日だと、義務化してシンドイから。土日は外食。
    働いてるのに、献立考えて食材買ってきて在庫監理とか無理すぎる。

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2022/08/27(土) 13:56:58 

    >>66
    普通の人って少ないよね。多くは何かしらの障害に当てはまる感じがする。特に男性は子供じみて直ぐバレそうな嘘をつく人が多いと思う。あれはなんだろ。

    +30

    -3

  • 100. 匿名 2022/08/27(土) 13:57:05 

    >>3
    指先しと声に出して確認してる
    最後に、ヨシ!って言ってスッキリ

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/27(土) 13:57:33 

    >>10
    納得できません←もうこれがおかしい事に気付けないんだね。

    +100

    -2

  • 102. 匿名 2022/08/27(土) 14:00:43 

    >>32
    >>101
    ブーメンランてことにも気づかないのですか?が返答になるんだけど。
    それ、わからない?

    +3

    -21

  • 103. 匿名 2022/08/27(土) 14:00:44 

    子供の頃から、学校の机の引き出しとかは綺麗に出来るけど家の部屋は汚部屋。
    仕事はちゃんと出来るけど、家事は出来ない。

    きっちり範囲が決まってることは出来るけど、見えない家事みたいなのとか、終わりの無い生活上の片付けがほんと苦手。
    社会生活は困ってないけど、プライベートだけめちゃくちゃだよ~。

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/27(土) 14:01:23 

    >>72
    注意力散漫で新しいほうに次々行ってしまう特性だから、むしろLINEの返事は早いほう

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/27(土) 14:01:47 

    家事、料理は得意。毎日同じことの繰り返しだから好き。
    けど仕事はできない。コミュニケーションが破壊的に苦手。だからお金稼ぐのは旦那に任せてる。

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2022/08/27(土) 14:02:14 

    ASDグレーです。なにかやり始めたら、完結するまで他のことに手ださないようにしてます。洗い物はじめたら最後までやりきる、洗濯物干しだしたら最後までやりきる、みたいな。途中でなにかはさむと忘れるので…。あと予想外のことに弱いので、料理は事前に必要なもの全部準備してからはじめてます。ルーティンは得意なので、ルーティン化したり自分なりの?ルールを決めてしまえばできたりします。。

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/27(土) 14:02:45 

    作り置きとの相性が最悪なので、量多くなりそうなメニューは冷凍できそうなものだけにしてる(衝動×拘り×気分で食べたがる)

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2022/08/27(土) 14:03:05 

    >>3
    朝出社前のルーティンです
    【ADHD/ASD】日常生活と料理どうしてますか?

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/27(土) 14:03:59 

    掃除がとにかく苦手です
    小さい子供がいるから余計に家の中が散らかる
    床の上のゴミ拾って捨てるだけで疲れちゃう

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/27(土) 14:04:34 

    料理はできないASDです。
    疲れて飽きてしまうので。切って終わりとか、火を入れて終わりとか、中途半端にしがちです。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/27(土) 14:06:02 

    >>90
    だよね
    私はADHDしか診断出てないけど
    よくよく考えたらASDぽさもあるとこあるもん。

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2022/08/27(土) 14:06:37 

    料理中は料理に集中する
    洗濯機が止まったら、すぐに干す
    乾いた洗濯物はすぐたたむ

    気をつけていないと、忘れるから

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/27(土) 14:06:42 

    >>27
    私もそういうのある
    たまに同じ電車に乗るおじさんなんだけど、自分で降りる駅を忘れないようにしてずーっと「新宿、新宿…(仮)」とぶつぶつ言ってる。

    初めて乗り合う人はその異様な雰囲気に遠巻きにしちゃうんだけど(初めて見たら確かに怖い、仕方ない)、
    慣れてる人はそれとなく見守ってて、たまに新宿(仮)で気付けないと「降りるんでしょ」って促してあげてる。

    そのおじさんが電車に乗るときには今日も誰か見守ってくれる人がいますように…て思う。

    +119

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/27(土) 14:07:28 

    >>110
    分かる~。

    動画見ながらとか、なんか聞きなからとか気をそらしながらやるといいかも。
    集中力続かないよね~。

    私は音楽は集中出来ないので、ラジオみたいな人が喋るやつが飽きずに出来る。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/27(土) 14:07:44 

    夕食の話ですが、
    上の子の普通食と下の子の離乳食、取り分けて作ることできますか?
    それとも材料も全く違う別のものを作りますか?
    例えば、普通食麻婆豆腐、離乳食うどん。とか

    他の人に聞くと、普通食の材料を使い回して肉豆腐あんかけとか作ると聞いて…

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/27(土) 14:07:46 

    次の日必要なものは何でも玄関へ置く、靴の上に置くこともある

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/27(土) 14:08:53 

    >>22
    私はこの料理研究家の本!って決めて、そこから作るようにしてる。
    きょうの料理とかに出てた有名どころの人ね。

    鈴木登紀子さんの本が好き。

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/27(土) 14:08:59 

    >>102
    あなたの周りの人大変そうだね。

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/27(土) 14:09:44 

    >>115
    無理!
    考えただけで疲れたw

    離乳食はレトルトか、冷凍したやつで!

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/27(土) 14:10:48 

    >>116
    子供の頃、靴履くときに横に置いてそのまま忘れたことあるわw

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/27(土) 14:10:49 

    >>10
    自分が人と違うということが自覚出来ないASDって本当に迷惑だから普通の人に絡まないでほしい。

    +22

    -21

  • 122. 匿名 2022/08/27(土) 14:11:10 

    >>115
    私はその時期は必ず味噌汁作ってて、だしで煮ただけの野菜類と豆腐を先に取り出して下の子に与えてた
    取り出した後に味噌溶いてたよ

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/27(土) 14:14:16 

    >>39
    出来上がり出すの忘れないようにね

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/08/27(土) 14:14:36 

    ASDですが、ADHDの人は片づけられない特徴あるけど料理の時、どうしてるんですか?
    火つけてて、何かに気を取られて
    その場を離れてしまったりする事あるんですか?

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/27(土) 14:14:44 

    >>27
    自分なりに一生懸命、頑張ってたのかな

    なんか切ない

    +71

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/27(土) 14:16:19 

    鬱病なんだけどいろんな支払いとか役所の手続きとか全部滞ってごちゃごちゃ
    気づいたらクレカとかマイナンバー通知カードとか行方不明
    運転免許も切れた
    もはやなにから手をつけたらいいかわからん

    +21

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/27(土) 14:16:30 

    >>62
    本当ならドンマイ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/27(土) 14:16:33 

    >>27
    飲食店は厳しいと思う

    +35

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/27(土) 14:17:12 

    冷やし中華とパスタが多い

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/27(土) 14:18:21 

    >>126
    忘れないように先々やることにしてる。後伸ばしの癖があるから死ぬ気でやる。(鬱だったら難しいだろうけど)

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/27(土) 14:19:02 

    人の名前が覚えられない

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/27(土) 14:20:23 

    みなさんきちんと受診してウエイスやりましたか?

    +8

    -4

  • 133. 匿名 2022/08/27(土) 14:21:57 

    >>6
    ON OFFボタンが欲しい

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/27(土) 14:23:05 

    >>99
    >>54

    そう思います。普通の人の方が本当に少ない。
    急に怒鳴ったり怒りを爆発させる爆発性人格障害、自分は誰よりも優れてると思い込んでる自己愛性人格障害、他にも依存性人格障害、回避性人格障害、境界性人格障害…いろいろ読んでみたら周りで当てはまる人が多かった。




    +20

    -12

  • 135. 匿名 2022/08/27(土) 14:23:47 

    >>116
    これわかる!靴の上とかも実践してる!

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/27(土) 14:23:55 

    >>132
    したよー
    薬も飲んでるよ

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2022/08/27(土) 14:26:21 

    >>132
    受けたよ。
    こうやって関連トピ立つ度に見返したくなるんだけど、その結果の用紙が現在部屋の中で行方不明…(涙)

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/27(土) 14:26:28 

    >>124
    うん一度離れて鍋焦がしたことある
    それからはキッチンタイマー必ずセットしてるけど

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/27(土) 14:27:20 

    >>86
    わかる、頑張って気をつけているのが伝わる可愛い文章。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/27(土) 14:28:03 

    >>132
    受けた結果、どこからどう見てもASDとしか言いようがないという結論に至りました

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/27(土) 14:29:25 

    >>1
    断捨離して物を減らして
    掃除、片付けしやすいようにしています。

    出掛ける時の荷物は鞄の中に入れたままにしてる。
    でもネック扇風機とか忘れちゃう。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/27(土) 14:29:27 

    >>50
    周りももってる人たくさんいるよね、しかも自覚はない人

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/27(土) 14:30:26 

    >>37
    多数派が普通って言ってるだけだもんね

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/27(土) 14:30:42 

    >>113
    涙出ちゃった。

    +60

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/27(土) 14:30:51 

    >>80
    イヌ飼ってるので、フードの空き缶出るんだけど、洗ってゴミに出すのが嫌だ。そのままだしてる。
    回収当番の人に汚いと言われるけど、そうかなーと思うだけ。

    +2

    -10

  • 146. 匿名 2022/08/27(土) 14:31:02 

    >>141
    私と同じ人間がもう1人いる(笑)

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/27(土) 14:32:02 

    誰がおかしいとか荒れる話題はやめないか?
    ライフハックについて話したい

    マキタの掃除機+サイクロンアタッチメント買ったら掃除機かけるのが楽しくなったけどルンバ欲しい

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/27(土) 14:33:26 

    >>126
    100均で売ってる封筒やクリアファイルに、支払うやつ、マイナンバー、クレカ、免許証みたいに各種類ごとに仕分けして入れてくとか?
    おおざっぱでもいいから見える化すると管理しやすくなるかも

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/27(土) 14:35:39 

    >>53
    うん、ASDから見た定型と言われる人達は無駄が多すぎると感じてしまう。
    それが大事なことだと言われても理解するのは難しいしどうしても合理性を重視してしまう。
    だから周りに溶け込めなくて寂しいけど擬態し続ける方が辛いので消去法でぼっちです。

    +42

    -5

  • 150. 匿名 2022/08/27(土) 14:37:49 

    >>42
    ウチの義母も同じ。
    あと、町内の方と揉め事起こしたりしませんか?義父があいだに入ってますが、年々ひどくなる。
    そして家はじょじょにゴミ屋敷化してきた。これも義父が片付けてますが、今後どうなるんだろう?

    不安しかありません。

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/27(土) 14:40:12 

    >>118
    おたがいにね、ですね

    +2

    -16

  • 152. 匿名 2022/08/27(土) 14:40:31 

    >>146
    わーい( ≧∀≦)ノ
    仲間(^^)人(^^)

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/27(土) 14:41:06 

    ASDです。
    普通に就職もして問題なく日常生活も送れていますが、やっぱり人付き合いはあんまり得意ではないです。人と話すときは、変なこと言わないようにすごく気をつけてますね。

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/27(土) 14:41:49 

    >>137
    書類関係は貰ったその場でスマホで写真撮ると良いですよ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/27(土) 14:42:23 

    料理とか家事とかは普通にできるけど、人付き合いだけ苦手なタイプはASDではない?

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/27(土) 14:43:51 

    料理は高機能レンジを活用してます

    衝動性強いので家事はたくさんのことを少しずつ進めていく方が楽です
    食洗機の中を一度に片付ける程度のことも苦手で頭の中で警報音みたいなのが響いて他のことがしたくなります

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/27(土) 14:43:56 

    朝ごはんの三色丼(ご飯を炊く、そぼろ、スクランブルエッグ、ピーマン炒め)を作るのに1時間くらいかかる。別に遊んでないのに…

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/27(土) 14:44:45 

    横からすみません。。。
    他のことはポンコツですが
    (片付け壊滅的、掃除苦手)
    料理だけ褒められる発達です。
    でもコロナ陽性以降
    味覚も怪しくなり
    泣けて来そうです。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/27(土) 14:45:22 

    >>145
    ASDです。自分のことより、自分の同居人より(いるならです、私は親と同居)、イヌのことが気になります。
    飼い猫が生きていた時はそうでした。猫中心の生活でした。
    イヌの生活は快適そうですか?そこだけが気がかりです。
    イヌが快適そうなら、人間の生活はあとまわしになってもいいです。
    どうぞイヌのためによろしくお願いいたします。

    +11

    -5

  • 160. 匿名 2022/08/27(土) 14:47:50 

    ADHD気味ですが、美味しい物を食べるのは好きなので料理は好きです。

    あれやこれやとパニックにならないように、まずヨーグルトや箸等は最初にもう食卓に出しとく。

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/27(土) 14:47:52 

    フルーツグラノーラ食べてる

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/27(土) 14:49:06 

    >>56
    発達障害の人に遺伝がどうの〜て言うと怒る人多くない?
    彼氏がASDなんだけど、兄妹や親にもいるなら遺伝だねーて言ったら差別だと言われた笑

    +5

    -18

  • 163. 匿名 2022/08/27(土) 14:49:33 

    >>26
    毎回そうとは思わないが
    私の食器の洗い方を「のろい。効率悪い。」とバカにして、向こうは食洗機や洗いカゴに食器を投げ入れて泡が残ってたり欠けさせてるのに周りが「仕事できる!洗い物なんか適当でいいよね!」って持ち上げてた時は、これってどうなんだろうと思った

    ちなみにその食器は利用者が使うもの

    +30

    -2

  • 164. 匿名 2022/08/27(土) 14:52:35 

    >>100
    わかる
    お風呂の栓、ヨシ!
    って毎回やる

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/27(土) 14:55:58 

    >>162
    デリケートな話題だからリアルで言うもんではないよ。

    +39

    -3

  • 166. 匿名 2022/08/27(土) 15:00:28 

    >>43
    私も全く同じです。
    学生時代の友達は私がこんなもんと思って今でも付き合ってくれていますが、幼稚園や学校関係のママたちとの付き合いが本当に辛くて、自己嫌悪になります。。全然気が利かないし、年下のママに気を遣わせています。(か、内心呆れられている)
    みんなが嫌がるかなと思って、幹事に立候補したけど、役立たずすぎて他の幹事さんや先生に迷惑かけてると思うし、もう今後はやりません。もっと役立つ人間になりたかったな。

    +38

    -2

  • 167. 匿名 2022/08/27(土) 15:04:04 

    私はやっていること、やろうとしていることを忘れてしまうので面倒ですが机に付箋を貼って思い出したらすぐに書き出しています。

    料理は火をかけっぱにしにしてしまうことがあるので必ずタイマーをかけ、子供がいる時は子供にも声がけして時間になったら消してもらってます。

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2022/08/27(土) 15:04:30 

    >>126
    いろんなことを先延ばししちゃうのも特性だよね
    わたしだったら、とりあえず、何か1つやること決めるところからかな
    それ終わるまで他のことは放置してる(ダメなんだろうけどできないから

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/27(土) 15:08:27 

    >>1
    ひたすら土日に作り置きしてる
    1度に1品ずつしか作らない
    なるべくレンチン料理にしてる(レンチン料理レシピあるよ
    平日は、作り置きしたもの+ご飯とお味噌汁、で済ませてる

    これでも、きっちり計量しないと気が済まないし、レンジの中に昨日入れたものが入ってたり、いつの間にかいつかのご飯炊けてたりする…

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/27(土) 15:08:54 

    HDかHDDかよく分からんけど、サービス業なのに接客に回された事ないよ。
    接客させたらやばい人なんだろうね。自分。

    +1

    -12

  • 171. 匿名 2022/08/27(土) 15:11:00 

    >>66
    私かと思いました

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/27(土) 15:11:27 

    >>153
    私もです。
    それでも、家に帰ってから、あー、、って落ち込む時があります。
    浮上するのにも時間がかかります。
    もう人付き合いやめたいです。子供たちがまだ幼いのでそういうわけにはいきませんが。

    +21

    -2

  • 173. 匿名 2022/08/27(土) 15:13:05 

    >>115
    私は子供1人(もうすぐ2歳)しかいないけど大人の料理から途中で取り分けて子供の幼児食分作るとかが手際良くできなくて、別で作っています。
    かと言って毎日全く別のもの作る事も時間かかり過ぎて無理なので、子供の分は旦那が夕飯要らない日とか子供が寝た後にまとめて作って冷凍して普段はそのストックか市販のベビーフード食べさせています。
    同時進行したり、取り分けて子供の分は味薄くして大人分は濃くとかそう言う事が何か上手くできないです。
    この調味料使って良かったかな?とか気にし過ぎちゃうのもあります。
    ちなみにADHDの方です。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/27(土) 15:15:29 

    >>26
    ASDとADHDでこんなにも違うんだなぁ
    自分は注意欠陥型ADHDだから何かあるとすぐにやらかしたかと思って、すぐに謝る癖がついてしまったよ

    +33

    -3

  • 175. 匿名 2022/08/27(土) 15:21:31 

    >>174
    人による
    ASDでも自分がおかしいって病んでる人も多い

    +26

    -5

  • 176. 匿名 2022/08/27(土) 15:22:08 

    どなたか汚部屋卒業できた方いらっしゃいませんか?
    掃除のハードルがとにかく高くて高くて…

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2022/08/27(土) 15:23:32 

    >>169
    レンジの方が忘れやすい気がする

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/27(土) 15:23:44 

    >>30
    旦那様が調理担当してくれるなんて羨ましいです!うちは無理。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/27(土) 15:27:15 

    >>176
    卒業出来たよ。
    掃除を簡単にするために、床にあるものを捨てまくりました。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/27(土) 15:27:57 

    痴呆の方がこわい

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2022/08/27(土) 15:31:47 

    頭の中が常に混線していて(混乱はしていない)、周りの人の話し声やテレビの音も入ってくるし、こうやって書いてることも頭の中で音声化しちゃうし、同時に今日の夕飯どうしようとか考えちゃうし、さっきのあれこうすればよかったなとか何らかの後悔が常に頭の中にあって、とにかく頭の中が疲れる

    +31

    -1

  • 182. 匿名 2022/08/27(土) 15:37:01 

    >>153
    子供が知的なし軽度ASDの親としては、普通に働いているって知れるだけで希望です。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2022/08/27(土) 15:38:54 

    ADHDです。
    あまりにも不注意が多くて危険なので車の運転はしてません。
    あとは、てんかん持ちなので湯船にもつかれないので、シャワーのみでの生活です。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/27(土) 15:40:33 

    >>113
    あなた優しいね。ほっこりした。

    +58

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/27(土) 15:41:33 

    >>182
    軽度なら自分に合う職種さえ見つけられたら普通に働けるよ
    子供の時からわかってるなら進路も慎重に選べるし

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2022/08/27(土) 15:42:40 

    >>169
    凄い。私は何種類何を作り置きしたか、どこに入れたか全くわからなくなって腐らすので作り置きはできないです。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/27(土) 15:44:22 

    >>186
    わかるわ
    作り置き、冷蔵庫の奥で化石になる

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/27(土) 15:45:42 

    >>1
    火を使う時は同時進行しないを心がけてる
    揚げ物はもうしないことにしました

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2022/08/27(土) 15:46:29 

    夫が在宅になって、お昼も作る事になってしまった。
    手際が悪いので時間がかかるし、本当に料理が嫌いだからたまにこれが一生続くのかと思うと泣きたくなる。

    かといって仕事も出来ないから、仕方ないんだけど

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2022/08/27(土) 15:52:05 

    スマートディスプレイでレシピ見ながら話してる

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/08/27(土) 15:58:42 

    夏は麦茶を作っているんだけど、よく作り忘れる
    あと炊飯器のスイッチ入れるのもよく忘れる

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2022/08/27(土) 16:00:35 

    >>10
    ASDと診断されているのに普通だと思ってるあたり
    普通じゃないと自覚した方がいいよ。

    +83

    -2

  • 193. 匿名 2022/08/27(土) 16:09:26 

    >>20
    ASDとADHDです。手先が器用なので料理は得意です
    効率の良さを求めるし無駄な時間、無駄な冷蔵庫の開閉や食材を切る順番、とにかく無駄が嫌いなので能率良く無駄なく手早く料理は作れます。ですが、後片付けが苦手です。ASDとADHDの両方の特性があるので、上手くいく事もあります、ADHD特有の忘れものや時間にルーズの特性もASDのこだわりや効率で何とか補えてる。でも、、ASDの感覚過敏や自閉的な部分や凝り固まった思考は人との摩擦を起こしやすい。自分でもASDの特性は嫌で苦しいです

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/27(土) 16:10:13 

    >>10
    自分で何か困ったりしないの?

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/27(土) 16:10:15 

    >>181
    頭の中で音声化するのは健常者はしないの?
    どうりで疲れるわけだ

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2022/08/27(土) 16:16:53 

    料理は大好き、洗濯は回して干すのは大好きで、取り込んだり元の場所に戻すのは絶望的に下手、掃除は苦手だけどやりだすと徹底的。お金のことや支払いは苦手なので全て旦那の管理で私はお小遣い制。
    ほどほどが分からず、何事も途中で止める事ができない。
    ほとんど何もまともにできてないのに、なぜか毎日疲れ切って寝てる笑

    +12

    -2

  • 197. 匿名 2022/08/27(土) 16:20:02 

    >>182
    知的なしなら普通に就職できる人の方が多いと思います!
    自分の特徴に合った職種選ぶ必要はあるけれど

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2022/08/27(土) 16:20:24 

    玉ねぎとか、いつまでたっても「トトトトトト!」って軽快に切れないよね。

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2022/08/27(土) 16:24:11 

    掃除と整理整頓が大の苦手だから掃除と整理整頓は彼氏にやってもらって料理は私が作ってます。
    彼氏は料理できないからバランス的に上手く成り立ってるよ。

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2022/08/27(土) 16:43:22 

    >>43
    最近ハンドメイド始めた。
    手先は器用だし、妄想は色々広がるからアイデアもまぁまぁ出てくる。
    一人黙々とできるから合ってるかも。
    少しずつ売れてるから今後も続けようかな。

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/27(土) 16:49:13 

    >>1
    料理はIHにして、全てタイマーセットしてから調理するようになってから、楽になりました。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/27(土) 17:00:49 

    >>32
    何が基準でASDとかいうのかね?
    やたら文明の利器が発達した世の中から弾かれた人、自ら進んで弾き飛んだ人ってだけでしょう。
    世の中が世知辛くなるとどうしても効率第一になるので、「職人肌」な人は生きづらさを感じてしまうのかなと。
    脳科学の世界では発達障害に触れたがらないので、多かれ少なかれ闇の部分があるのかなと思うわ。

    +12

    -8

  • 203. 匿名 2022/08/27(土) 17:09:11 

    >>195

    私は頭の中でずっと知ってる誰かを登場させて会話してるんだけど、それもありがちな特性らしい

    普通の人は漫画みたいにモノローグで考えたりするらしい

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/27(土) 17:28:52 

    家事は問題ないけどママ友との会話で苦戦してる
    下の子早く卒園してほしい、小学校に行っちゃえば関わらなくて良くなるから

    +13

    -4

  • 205. 匿名 2022/08/27(土) 17:29:53 

    >>185
    そうなんですね!
    二次障害があるから普通の生活は難しいみたいなイメージだったので、うまくサポートしてあげたいと前向きになれました^_^

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/27(土) 17:30:13 

    人に忖度ができない、いつもストレートな物言いなってしまう。 悪気はない

    +11

    -3

  • 207. 匿名 2022/08/27(土) 17:30:45 

    タイマー活用してマルチタスク極力減らして
    どうしても同時進行の事が必要になったら順番にメモしてやってる

    仕事が多い時はコンサータ活用して一点集中する
    他の人も言っている通り、一人で黙々と料理は出来る代わり人との分担作業とかが壊滅的
    加齢も合わさってか忘れっぽくなって来たのも悩み
    朽ちていくしかない
    あと、「脳が疲れる」ってあるあるだね

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/27(土) 17:36:15 

    >>162
    あなたも空気読めないからやばいタイプでは
    発達の恋人は発達の気ある事多いよ。

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/27(土) 17:40:56 

    ADHD
    ご飯作るスイッチがなかなかはいらない。
    さっき買い物から帰った。献立決まってるけど作りたくないなーってがるちゃん見てる。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/27(土) 17:51:35 

    >>203
    そうなんですね。
    私はもう1人の自分と話してる感じです。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2022/08/27(土) 17:57:27 

    >>3
    あら、私も指差し確認するわよ。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/08/27(土) 18:02:40 

    >>134
    ですよね、多くの人は、自覚がないだけ。
    その分、怖いです。
    私は、そういう人たちとの比較から、自分を病気呼ばわりされるのは納得いかないだけですので。
    周りはおかしい人だらけだと思っています。

    +9

    -6

  • 213. 匿名 2022/08/27(土) 18:34:55 

    >>163
    そうそう。私もいきなり会議を中断して自己演説のように自分が思う正しさをこじつけて話しはじめたモラハラの人とかいたけど(でも何も解決策になっておらず時間の無駄!)、「あまりにも彼女が気が強すぎて揉める方が面倒だから」と立場が上の人も誰も止められない状況で。
    しかも「あの日と仕事ができないよね!使えない!」とパートさんに嫌味を言うような人だったけど機嫌悪くされたら面倒だからと尊重されてた。
    他にも仕事中にいきなりヒス起こして仕事を滞らせるモラハラの人にも誰も注意できない。

    その分の怒りを私みたいなASDとか気が弱い人がちょっとしたミスをするとストレス発散的に人によってギャーギャー言ってきたり…私が辞めた後、人手不足で困ってるらしいけど「そりゃえこひいきして強い人には誰も何も言えないんだからそうなるだろうね!」て思った。

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2022/08/27(土) 18:46:27 

    >>42
    認知症になってしまえば皆同じ(同じく大変)とは思う

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2022/08/27(土) 18:50:44 

    >>2
    私も、週1つくりおき!
    大量の洗いものもその日に片付けるから
    キッチン綺麗になったよ
    親子丼、カレー、鶏の南蛮漬けばかり作り置き
    あとは鯖や鮭を焼いとく、流水麺をかいだめ!です。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/27(土) 18:52:11 

    >>134
    ていうか、普通の人のが狡猾にたちまわるし
    小さな嘘つきまくるじゃん。
    発達の人のが素直だったりするし

    +41

    -3

  • 217. 匿名 2022/08/27(土) 18:53:27 

    >>28
    あなたの優しさが身にしみるよ!

    +32

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/27(土) 19:04:32 

    手順を守って作るようにしてる
    最初に野菜は全部切っておく
    調味料を全部出しておく
    キッチンはできる限り綺麗に片付けておく
    タイマーを使う
    パニックにならない事が私にとっては大事

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/27(土) 19:23:06 

    >>176
    完璧ではないけど、何とかなってる。

    とにかく一個ずつ端っこから片付ける!だよ。
    手に持ったものを捨てるのか、収納するのか。
    あとで考えようとか、これもあった!ってなると思うけどとにかく一個に集中する。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/27(土) 19:25:02 

    >>126
    まだ出かけるのがしんどいならビニール袋ならあるかな?読むもしんどいかもしれないから改行多めにいれておくね。1日1つでも出来れば上出来だよ。大丈夫だからね。応援してるよ。

    ①大きめの、できれば透明な袋を1つ用意して視界に入った書類をそれに全部いれていく。

    ②台所用ビニール袋大に種類別に振り分けて入れていく。白紙に内容物を太くて大きい文字で書いて見えるように入れる。「役所」「銀行」とか。1日3つ袋に振り分けられたら上出来。

    ③文字を読める気力がある日は簡単そうなのから1日1枚だけ目を通す。

    ④減ってきたら、締切順に並べ替えて処理していく。

    ⑤できない日は自分を責めないでたくさん寝る。

    ⑥2日続けてできなくてもご飯と睡眠とれたら合格とする。

    ⑦気分がいい時に、保管する書類用のファイルを百均へ買いに行く。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2022/08/27(土) 19:25:33 

    >>26
    そう思えたら今よりもう少し楽になれるんだろうな。私が

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2022/08/27(土) 19:25:52 

    >>182
    今の子は療育とかもあるし、小さい頃から自分も周りも自覚出来るのはいいことだなも思う。

    学習は出来るから反復と慣れでだいぶ生きやすくなるはず!

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2022/08/27(土) 19:27:32 

    ボヤ起こしてからIHに変えました
    タイマーも使えるので安心して使ってます

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2022/08/27(土) 19:30:11 

    >>30
    旦那がうるさいってのも、神経質なのかほんとにあなたがめちゃくちゃで正当な指摘なのかで違うよね
    でも作ってくれるなら良いね

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/27(土) 19:30:24 

    ADHDの人にお聞きしたいのですが後先を考えず、相手が悲しむなとか考えずに突発的に行動してしまうこととかあるのでしょうか?
    例えばご主人や彼氏がいるに浮気しようとしたり、2人で約束していたことをやぶったりなど。

    +4

    -5

  • 226. 匿名 2022/08/27(土) 19:33:53 

    >>27
    私もマックで働いでいるんだけど、クルーからもお客さんからも怒られまくりで辛い。。
    けど生きてくためにはお金が必要だからしょうがないってわかってるけど、バイトが終わった後はブルーです。。

    +35

    -2

  • 227. 匿名 2022/08/27(土) 19:34:28 

    漫画家羽海野チカ先生の便利炒め

    よく使う野菜と肉を炒めておいて冷凍しとく(本来のレシピ油揚げとか入ってて豚汁の具っぽい)自分がよく食べる肉と野菜で便利炒めを作る
    レンチンして焼肉のたれかけるか、必要な具だけ入れてスープとかみそ汁にしてる
    最近は卵以外の酸辣湯の具を便利炒めにして、ごはんと合わせるか中華そばを入れてるのにハマってる

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/08/27(土) 19:35:13 

    >>220
    ありがとう
    なぜか泣きそうになったわ
    明日から一個ずつやってみる

    他の人もコメントありがとう

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2022/08/27(土) 19:38:14 

    >>225
    あくまで私の場合だけど、衝動性ってもっと短時間の行動だから、浮気するようなシチュエーションに身を置いて実際浮気するまで行くのは衝動的よりかは計画的って感じ

    「この時間はスマホいじらないって決めたのについ手を伸ばしてしまう」ぐらいの短いスパンのルール破りが多いです

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/27(土) 20:40:56 

    主婦歴20年なのに いまだにレシピみながらじゃないとおかずまともに作れない

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2022/08/27(土) 20:50:43 

    海外旅行から戻ってスーツケース片付けるのに1か月以上かかる。スーパーで買った物を冷蔵庫や棚に入れるのが苦手だし時間かかる。とにかく荷物を片付けるの苦手。Amazonの段ボールが玄関に散乱してる。大きな段ボールなんて本当に地獄。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2022/08/27(土) 21:09:47 

    >>225
    それは発達というよりは人格障害のほうかな?

    約束を破るより、忘れるとかなら発達っぽいけど。

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/27(土) 21:21:51 

    >>226
    いや、マック大変でしょw
    働いてる人すごいなーと思うよ。

    まじで偉い!

    +45

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/27(土) 21:24:31 

    いつもトピ立つ度に思うけど、障害そのものや、種類をよく分かってない人多すぎやしないか…?

    分からない事自体は構わないのさ
    だけど、こういう人はこの障害だと思う!この症状はこういう人!とか、知らないまま決めつけて発言されたりされるとなんとも言えない気持ちになる

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/27(土) 21:44:13 

    >>3
    私もやるよ。鍵しめたらヨシ‼️

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2022/08/27(土) 22:11:10 

    よく失礼と言われる
    今まで付き合ってきた彼ほとんどに言われた
    でもわたしとしては本当のことを言ってるだけなのにって思う
    事実を言って何が悪いの?って思う
    例えば太ってる人に、太ってるねって
    いやなら痩せれば?って思う

    ネットでadhdの診断とかしても、質問の意味がわからないというか、ピンとこないんだよね

    わかる人いますか?

    +2

    -9

  • 237. 匿名 2022/08/27(土) 22:11:41 

    ママ友のグループLINEで浮かないようにするのが難しい。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2022/08/27(土) 22:32:26 

    お風呂入るの本当しんどい
    ミノン全身シャンプーで頭も体も一気に洗ってるけど
    髪乾かすのが本当しんどい、ドライヤーの音も嫌い
    アトピー用の髪と体に塗るローションの感触も嫌い

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/27(土) 22:33:00 

    >>19
    10年近く主婦やっていて今まで毎日の様に料理作ってきたはずなのに何を作ってきたのか分からなくて毎日悩む

    メモ取ればいいのだけど取り方やまとめ方分からず悩み続けてます

    +24

    -1

  • 240. 匿名 2022/08/27(土) 22:33:32 

    >>42
    うちの義母に似てる。
    義妹と2人暮らし、身の回りのことを義妹にやらせて大きな顔してるけど、料理がほぼ出来ない、掃除も出来ない、頑固、失言と暴言が多く頻繁に誰かと揉めてる、年金とかも払えるのに滞納してたことある。
    高齢だから周りが諦めてるけど。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2022/08/27(土) 22:35:32 

    IKEAって障害の助成金得たらもうどうでもいいんだね
    労働者搾取のブラック企業

    ADHD、発達障害のある方がイケア・ジャパン株式会社で働いた口コミ
    IKEAでは様々なキャリアアップを望める...精神障害,うつ病,ADHD,発達障害仕事口コミ|アンブレ
    IKEAでは様々なキャリアアップを望める...精神障害,うつ病,ADHD,発達障害仕事口コミ|アンブレumbre.jp

    IKEAでは様々なキャリアアップを望める...精神障害,うつ病,ADHD,発達障害ある方がイケア・ジャパン株式会社で働いた口コミ。同じ病気・障害のある方の経験を参考に、あなたにあった転職、就職を!

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2022/08/27(土) 22:36:56 

    >>28
    横だけどありがとう
    最近体調悪くて、ご飯もあまり食べてなくて元気なかった
    栄養のある物摂るとこから始めてみようかな。
    助かったよ。

    +23

    -3

  • 243. 匿名 2022/08/27(土) 23:02:27 

    ADHDのアラフォーです
    コンサータのおかげで自己分析が多少できるようになりました
    おかげで苦手な片付けがマシになって床も見えるようになってます

    具体的には極力ワンクッションを挟まない生活スタイルを心がけてます
    何かの手前や奥に荷物を置かない、隠したいものでも見えるように配置する、無駄遣いでも雑巾じゃなくウェットティッシュをつかう など

    好みの部屋や生活スタイルからはどんどん離れるけど、小さなストレスは減らせてるのでもうそれで良いかなと思ってます

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2022/08/27(土) 23:03:53 

    >>55 私も同じサイト(白ごはん.com)の中から決めて作ってる!同じやつ何回も作ってるよw

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2022/08/27(土) 23:06:38 

    >>236
    言わなくてもわかってるのよみんな。
    だからほっといてあげて。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2022/08/27(土) 23:07:59 

    >>132 やったよ!

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2022/08/27(土) 23:10:26 

    >>238
    わかるわ
    お風呂というか水がきらい
    水周りが公園のトイレのような感覚というか嫌悪感もあるし怖いのもあるし…説明できないけど体に水がつくの嫌で…

    顔洗うのも化粧水とかつけるのもシンドイし、口の周りに何か着くのも苦手で無意識にティッシュで拭きまくって夫に注意されるし、反省してる
    ドライヤーと掃除機の音も本当に辛い
    あと子供の鉛筆削りの音が辛くて、比較的音が静かってやつに買い換えたらかなり楽になった!
    なにが違うのか自分でもよくわからない

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2022/08/27(土) 23:11:52 

    境界線知能だと、精神の手帳貰った方がいいと思いますか?
    メリットデメリットがわからないです

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2022/08/27(土) 23:15:43 

    >>236
    言い返されたりはしないですか?
    つい同じノリで返して泣かしてしまうので耐えてます

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2022/08/27(土) 23:21:08 

    職場に持ってくお弁当はほぼ毎日同じ内容だけど好物だから飽きない。(ご飯に鶏そぼろと炒り卵乗っけて副菜乗っけるだけ)
    自炊は特定のレシピサイトからレシピを決めて、同じ料理何回も作ってレパートリー増やしてる。
    スーパーで買い物するのも買い物メモ見ながら探してレジ並んで袋詰めしてって作業が負担だから、ネットスーパーで日用品も食品も一気に買うようにしてる。送料300円かかるけど、一度使い始めると本当に便利だから送料かけるだけある。
    食洗機を3年前に買ってから自炊もするようになったし、ストレスが一気になくなった。手先が不器用だから、ちゃんと洗えてなかったり、そもそも食器洗い自体が本当に苦痛だった…。
    最近洗濯機が壊れたから、ついに乾燥機付きドラム洗濯機買ったけどやっぱり便利!!

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/27(土) 23:25:11 

    >>238
    わかる わたしも似た感じ
    ドライヤーは耳栓してる
    あとこんなやつで持ってなくていいようにして椅子に座ってかける
    【ADHD/ASD】日常生活と料理どうしてますか?

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2022/08/27(土) 23:27:07 

    ご飯作る気力なし…
    献立考え始めると頭の中がぐちゃぐちゃになってパニックになる…
    最近は前日のうちに半額のお弁当買っておいたり前日にご飯作っておくとなんとかマシになることに気づいた…

    献立もカレー シチュー にくじゃが ハヤシライス…みたいな一品物が限界
    栄養偏ってるなあって思って毎回落ち込む

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2022/08/27(土) 23:35:27 

    >>1
    どれだけ意識しててもお茶沸かしてたこと忘れる
    基本旦那がいるときに沸かすか、キッチンで他の用事があるときだけ沸かすようにしてる
    他の用事があれば思い出して一緒に火を止められるから。

    日常生活は衝動買いが多い
    けどまぁ不要ならメルカリで売って、総数が増えすぎなければいいかと割り切ってる
    子どもうまれてからパニックーって感じ
    予防接種やら保育園の準備やら、、、
    夫婦だけ(大人だけ)の生活に比べて予定外のことや手間が増えるから仕方ないねー🥺

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2022/08/27(土) 23:35:42 

    こういうのは心療内科で診断される感じですか?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2022/08/27(土) 23:41:47 

    >>252
    全く一緒だよー。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/27(土) 23:42:58 

    私は精神科だったけど心療内科もしてくれるのかな
    最初の通院理由は仕事で鬱になったことからなので初診は二次障害がメインの診断だったけど

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/27(土) 23:49:58 

    料理苦手。お肉触れない。挽肉だけは切らなくていいからたまに焼いて食べてるよ。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2022/08/27(土) 23:50:32 

    >>249
    言い返されたり、傷つかれたりです

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2022/08/28(日) 00:02:17 

    >>236
    彼も「こいつ失礼なやつだな」って思ったから失礼だよって言うんでしょ?
    あなたも思ったこと口にしちゃうんでしょ?
    お互い様というか、何が気に入らないの?
    お互い思ったこと言ってるだけじゃん。

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2022/08/28(日) 00:08:00 

    >>151
    障害があってかわいそうですね・・・ニヤリ

    +1

    -5

  • 261. 匿名 2022/08/28(日) 00:20:02 

    >>149
    定型からみたASD、こだわりの方が無駄

    +2

    -13

  • 262. 匿名 2022/08/28(日) 00:22:57 

    >>236は失礼だよ。本当のこと言って何が悪いの?本当のこと言われるのがそんなに嫌なら失礼なこと言うのやめれば?

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2022/08/28(日) 00:24:52 

    >>113
    すごく良い話
    声をかけてあげられる人すばらしいですね!
    113さんも良い人ですね!

    +39

    -1

  • 264. 匿名 2022/08/28(日) 00:30:49 

    >>216
    いいから、普通に生活できるように頑張れや

    +4

    -14

  • 265. 匿名 2022/08/28(日) 00:35:35 

    >>208
    こういうこと書く人は、当事者なのかしら・・・どういうつもりで書いているんだろう?

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2022/08/28(日) 00:38:10 

    今日職場の人とプライベートで遊んだけど上手く絡めなくて凹んでます。

    会ってる時は話す事思いつかなくて、でも無理に話すと変な事言ってしまうからあまり喋れなかった。
    この人あんま喋らないなって思われたと思う。
    家帰ってから、あれもこれも話す事あったやん!って思い出したわ…
    せっかく誘ってくれたのになぁ。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2022/08/28(日) 00:43:34 

    >>226
    マックって障害者枠ある企業だから、発達障害に理解あると思ってたわ。

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2022/08/28(日) 00:49:47 

    >>5

    凄いです。
    母がADHDで、昔は「なんで他のママと違うの!なぜ産んだの!」と反抗していました。

    今は不器用でも育ててくれたこと、本当に感謝してます。

    頑張ってください。

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2022/08/28(日) 00:53:22 

    不安障害で5年間精神科に通院中で、先日先生に実は料理をしていない、(気力がなくて作れない)事や、お風呂に入れないと話したところ、ADHDの治療薬インチュニブを処方されました。ADHDと確定診断されていないのに薬を出されて戸惑っています。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2022/08/28(日) 01:09:16 

    >>10
    わぁ〜…幸せなんだろうね〜。
    周りは困ってるけどね〜。

    +28

    -2

  • 271. 匿名 2022/08/28(日) 01:13:34 

    >>257
    私も肉触るの嫌い
    お風呂に入るのも嫌なんだけど、その感覚に近い

    今日も風呂入りたくないをずるずるしてこの時間

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2022/08/28(日) 01:17:50 

    >>7
    今のガスコンロ、液晶表示もあるし、温度設定もあるから揚げ物できるようになったわ
    付けっぱなしでも設定以上には上がらない

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2022/08/28(日) 01:19:19 

    >>18
    ADHDだからちゃんと測ると思ってスケール出しても途中からいい加減になってたり、手順を一つ抜かしたりしてしまう

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2022/08/28(日) 01:23:24 

    >>61
    喋るコンロを強力におすすめするわ
    温度が高くなっています、火力調節に入りました
    って喋って勝手に火を弱める
    私は結構他ごとしちゃうので、それで気がつく

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2022/08/28(日) 01:25:31 

    >>88
    併発多いからだと思うけど、
    発達だから接客できません、ルーチンしかできません、って書かれるとなんかモニョる

    むしろ接客やルーチン以外のことしかできないから

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2022/08/28(日) 01:25:59 

    家賃払えなくて日払いの風俗で働いてます

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/08/28(日) 01:27:17 

    >>124
    毎日のようにありますよ
    コンロにタイマーがない頃は良く鍋を焦がしました

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2022/08/28(日) 01:35:05 

    >>225
    そんなの面倒くさすぎて無理です。

    人にもよると思うけど、逆に「こうすべき」って考えにとらわれてるからそういう人見てると嫌いになります。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2022/08/28(日) 01:56:28 

    >>10
    ASDでも他罰的な傾向あるとそうなるよね
    自罰的だと病みまくり

    +29

    -1

  • 280. 匿名 2022/08/28(日) 02:11:33 

    >>261
    マイノリティ同士が語り合うトピにまで来て、どうして私達を責めるんですか?
    あなた達が羨ましいよ。
    仲間が沢山いて共感しあったり慰め合ったり色んな場所でできるでしょう?
    発達障害のトピが立つたび私達の悪口だらけで傷付いてます、ASDの誰かに嫌な思いをさせられたのかもしれないけどその文句は他で言ってくれませんか。

    +25

    -2

  • 281. 匿名 2022/08/28(日) 02:59:14 

    >>269
    とりあえず飲んでみて効果を見てみたらどうかな
    薬って君は●●の病気だからこれを飲むんだ!って言うより
    こういう症状が出てるみたいだから多分ここら辺がおかしくなってるのかな?じゃあそこ抑えられる薬出しとくかみたいな(ごめんなさい伝わりにくいですよね)感じだから…

    多分一気に沢山出してきたりはしないでちゃんと規定量守って出してくれると思うよ…
    私はインチュニブ飲んだことないけどインチュニブ飲んだ人はフラバが減ったとか凄く穏やかになったって言ってた

    まずは副作用が来るかもしれないから暫く続けて先生に相談してみてほしい

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2022/08/28(日) 03:02:56 

    ホットクックが便利だったよ
    野菜とか肉とか刻んで調味料入れて放っておくとご飯出来てる
    煮物だけじゃなくて炒め物もいけた
    多分温度管理とかが良いのだろうけど…自分で作るよりもお肉とか柔らかくてとろとろになる…

    ホットクックで何か作る余裕もない日にはお弁当とか冷凍食品に頼ってるけど…

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/08/28(日) 03:36:33 

    料理は意外と同時進行で作れるんだけど台所がごっちゃごちゃになってしまい毎回片付けが大変なので、去年から夫が作ってくれるようになった。ご飯食べる頃には台所も片付いてて不思議で仕方がない。
    ありがたい。その代わり掃除とかは私がやってるけど、なんせ片付けが出来ないので物を一気に減らしました。精神科では検査されずADHDグレーです。抗うつ剤飲んでて仕事のミスは減った

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/28(日) 03:56:35 

    料理大ッキライ
    もうイヤでイヤで出前館のメンバーシップがゴッドになった。
    部屋もグチャグチャ汚い。仕事だけちゃんと出来てる。

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2022/08/28(日) 04:01:23 

    >>283
    素敵な旦那さんですね
    私は夫も多分発達持ってるから家の中酷い有様です…
    こだわりで気に入ったデザインの服を沢山買っちゃったり穴が空いててもまだ使えるって言い張って物がどんどん増えていくのに捨てられない片付けられない…で仕方ないから自分のものを限界まで減らしました…
    でも次から次に夫が物を買ってきてしまうので足の踏み場がないです…
    どうにかしてって言っても掃除は女の仕事だって言ってこっちに丸投げ…
    散財もひどいし部屋もちらかるし本当に困ってます

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2022/08/28(日) 05:44:16 

    >>115
    うどん作る
    同じ材料で別の物作るなんて面倒だしそれを見越して材料買ってない
    ただ、はたからみると別で作る方が大変に見えるらしい
    これはコレ、あれはアレで完結した方が私は楽

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2022/08/28(日) 06:30:51 

    料理はじゃがいもとかあるし、カレーとサラダにしよーと!って思ってぎりぎりまで余裕こいてたら、カレーのルーがなくって焦って買い物に行かないといけなくなったり、事前にこれとこれを買えば大丈夫と思ってたら、お米を炊くの忘れたり、すごく毎回こうなるので自分でいらいらします。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/28(日) 06:34:19 

    >>226
    がんばっててえらいと思うんだけど、もう少し適性に合ったバイトあるのでは?マック私もやったことあるけどスピード重視でアプリやらクーポンやらで繁雑だよ。
    例えばピッキングとか軽作業とかでもう少し追い立てられない仕事の方が合ってないかな?

    +16

    -1

  • 289. 匿名 2022/08/28(日) 06:39:42 

    >>12
    うち電気のフライヤー使ってるけど設定温度以上上がらないから安心だし、失敗が少なくておすすめです。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/08/28(日) 07:14:07 

    ADHDとASD併発です(多分ADHDが強い)
    ゆるくパートをしてた時は時間の余裕もありこだわって料理も掃除も洗濯も頑張れてたけどフルタイムになったら全然出来なくなった
    忘れてて野菜腐らせたり洗濯もまわしたの忘れて3時間放置とか都度都度効率よくテキパキするの無理ー!乾燥機付洗濯機がほしい

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2022/08/28(日) 07:37:28 

    >>259
    気に入らない??

    なんで?って思っただけだよ

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2022/08/28(日) 08:01:27 

    >>291
    あら、もしかして…気付いちゃった笑

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2022/08/28(日) 08:36:14 

    ヨシケイにしてる

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2022/08/28(日) 08:38:57 

    >>30
    一品でも作ろうと思えることがすごい!そして料理の出来る旦那さんをゲット出来た貴方は凄い人だと思う

    +6

    -3

  • 295. 匿名 2022/08/28(日) 08:53:34 

    コープのすぐできる系の冷凍おかずを常備してる。
    解凍して焼くだけのハンバーグ。
    湯煎するだけのサバ味噌。
    ピーマンと炒め合わせるだけの青椒肉絲。

    揚げ物はよっぽどの時以外はしない。
    コロッケも唐揚げもトンカツも、美味しい店を見つけてるからそこで買う。
    副菜は、時間の無い時は納豆、トマト(切っただけ)、汁物(インスタント)とか。

    何日か忙しくなると分かってる時は、カレーかシチューか豚汁を大鍋いっぱい作って3日連続それ。
    それらすら用意する気しない時は出前館か外食。
    料理は思い通りの時間にできなかったりしてイライラするから、頑張らないと決めてます。
    食費はたぶんちょっと高めだけど、そこはもう諦めてます。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2022/08/28(日) 08:58:22 

    >>66
    うちの会社の人達も、モラハラだったりフレネミーだったり自分を優しいと言ってたりするよ。
    介護だから、頭逝かれてる人が当たり前だしね。
    ましてや、大昔で介護系の学校出の人は自分を普通と勘違いしてる。
    介護は、本当にまともな人がいない。

    だから、よっぽど心許せる人以外は最低限でしか話さない関わらない間違えないを徹底してる。
    これは、フレネミーに気を付けて!

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2022/08/28(日) 08:59:58 

    >>43

    こういう人は女だったら専業主婦になる選択肢があるけど男だったらどうしたら良いんだろう…
    うちの子も女の子だったら良かったのに。
    ASDで将来仕事するとか詰みそう。

    +4

    -5

  • 298. 匿名 2022/08/28(日) 09:02:04 

    料理とか家事で困るのはASDよりADHDの特性じゃない?
    私壊滅的にコミュ障だけど、家事や料理の段取りとかで困った事は無いわ。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/08/28(日) 09:08:24 

    >>297

    ASDは何かに特化して能力高い子が多いし、今後はテレワークとかも増えそうだし、自分の特性を自分で理解して合った職業を選びとれるかどうかだと思うなあ。

    うっかりなんとなくで営業職とか対人サービス系の仕事に就いてしまったら、二次障害待ったなしかも…。

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2022/08/28(日) 09:14:58 

    >>216
    夫にも言われたけど、それが所謂普通の人なんだと思う
    みんな年相応にズルくて問題を回避しながら自分を守って生きてるってダメとか正しいとかではないと
    いくつになっても潔癖気質で小狡く立ち回れず丸腰じゃない人を嫌悪し批判的に見る私の方が少数派じゃないかな、と

    はじめは全くコレが理解できず腹が立ったけど結婚して10年以上たって今は夫の言いたいことがわかるようになってきた

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2022/08/28(日) 09:38:21 

    >>149
    これ関連でぶっちゃけると葬式の意味もよくわかってない
    誰かが死んで悲しいという気持ちより、自分の環境の変化の方に強いストレスを感じる

    +13

    -3

  • 302. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:18 

    >>11
    それ、わたしもです😂

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:51 

    >>301
    わかる 人でなしって思われるかもだけど
    死んだ人に花を供えるとか、仏壇に話しかけるとかも、多分私できないと思う
    無意味に感じてしまう

    +15

    -2

  • 304. 匿名 2022/08/28(日) 09:51:31 

    >>202
    父親ASDっぽいとこあるけど、農家としては有能だよ。毎朝同じ時間に起きて作業してが全然苦痛じゃないの本当にすごい。

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:22 

    >>302
    あなたも?朝家出るのにめちゃくちゃ時間がかかるしやばいわ😅

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:36 

    >>88
    不注意優勢型ADHDだけどASDの特性は無いから分かるよ。私は感覚過敏と併発してる。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/28(日) 09:57:33 

    >>297
    在宅でできる自営業。
    アスペ家系だけど親も私もフリーランス。自分のペースで仕事できるのと、その人みたいに凝り性だから、成果物で評価されるタイプの仕事なら評価される。例えば、うちの場合はデザインとかカメラ、教材制作、プログラミング。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:48 

    >>267
    ある程度の規模の企業はどこでも障害者枠あるよ。それか国に罰金払うか。それが決まり。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2022/08/28(日) 09:59:41 

    >>225
    障害関係なくいるのでは?

    狩猟民族みたいに興味があることへの集中力や行動力はずば抜けている人はいることは確かだけど、性の方にいってしまったのかな
    起業家で上手くいく人もいます

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/08/28(日) 09:59:52 

    >>3
    私もしてます。火を消したかどうかで家には帰れませんからね。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2022/08/28(日) 10:07:01 

    >>19
    忘れるというか、アレンジができないですよね。

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/28(日) 10:12:56 

    このトピみてやる気出たから、ちょっと今日は書類の整理と片付け頑張るわ。

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2022/08/28(日) 10:14:31 

    >>225
    浮気や約束破りは後で怒られたり、喧嘩するのが面倒くさいので絶対しない。
    衝動性はあるけど、その結果更に面倒くさい事が起こる事はしない。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/28(日) 10:47:07 

    ASDは普通に優秀で働けてる人多いよね
    ADHDも極端に偏ってるからこその優秀な能力はあるけど社会では難しい…まず締め切りが守れないし…
    心理士の中にも簡単にアート関係やクリエイティブ系でとかいう人いるけど、いや無理だよと思う
    仕事のするには足りない部分が大事すぎる

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2022/08/28(日) 10:51:44 

    >>314
    ADHD、リアルの知り合いとかYouTubeやTwitterみてるとデザイン関係の仕事してる人が多い印象あるわ

    あっちゃんファミリーのお母さんはwebデザインだったね

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/28(日) 11:21:09 

    >>90
    私も併発
    凸凹がうまい具合に補い合ってるから傍目には分かりにくいし、生活する分には困らないよ

    ただ子供産んでからが辛かった
    元々気持ちに寄り添うってのが苦手だから子供相手なんてさらに難しい
    子供が一番!って考え方がなかなか受け入れられない
    自分の方が大事だろって思ってしまう
    聞かれたら子供の前では「〇〇が一番大事だよ」とか言うけど身を切られる思いで言ってる

    +12

    -2

  • 317. 匿名 2022/08/28(日) 11:21:14 

    スケジュール帳をフル活用
    仕事、子育て、家の予定などを項目ごとに分けて記入すると頭の中も整理されるしミスが減るのでおすすめです

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2022/08/28(日) 11:24:52 

    衝動的に物が欲しくなるからクレジットカード作らない
    人を轢くか自分が死ぬ可能性があるから免許はあるけど車の運転しない
    解約手続きが苦手だからサブスク利用しない

    料理は冷凍コンテナ試したけど続かなかった(タッパー洗うの面倒で)
    張り切って買ったタッパーは小物入れに流用した
    続けられない自分にがっかりしたけど
    でもこれが意外に良くて、中見えるし重ねられるしホコリも入らない
    大きめのタッパーに銀行印と通帳、手続きを書いたメモと行員さんのとのやり取りを
    書き留めたものを入れてる(病院、役所も)

    +11

    -2

  • 319. 匿名 2022/08/28(日) 11:28:32 

    すごい偏食なんだけど、これも特性?
    誰も書いてないから、他にはいないのかな
    肉全般と生の魚介類と乳製品が食べられなくて、外食に誘われると店やメニューがすごく限られてしまう
    薬味やハーブや香味野菜も苦手
    アレルギーではないからわがままだと言われる

    +13

    -2

  • 320. 匿名 2022/08/28(日) 11:32:06 

    周囲のADHDは好き嫌いなくて何でも食べる人が多いけどASDは好き嫌い多い人が目立ったな

    ADHDの偏食理由は感触過敏が多いんじゃないかな?と思ってる

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2022/08/28(日) 11:34:10 

    >>47
    ADHDに限らず、本来人間はマルチタスクが苦手と聞いた事がある。
    一見効率悪いように思えても、一仕事一片付けが1番効率的なんだよ。

    まあ、私は分かっててても出来てないんだけど…

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2022/08/28(日) 11:34:27 

    料理はわりと得意。食べるのが大好きだからかな。ただ、片付けが出来ない。あと、毎日決まった時間に作らなければ「ならない」のがダメだ。気ままな男の料理みたいなノリ。よって、滅多にしない。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2022/08/28(日) 11:39:17 

    >>63
    選択肢が多いのは自由じゃなくて不自由って感じる事、私も多いよ。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2022/08/28(日) 11:59:07 

    未来の自分を一切信用しないことが肝要です

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2022/08/28(日) 12:31:15 

    >>1

    料理は土日に1週間のメニュー決める
    土日にその食材を買う
    で、ひたすら切ったり洗ったりして冷凍
    火は使わないでIH

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2022/08/28(日) 12:32:55 

    >>89

    部屋の片付けも、テレビで観たけど
    クローゼットの扉を開ける → 収納ボックスの引き出しを開ける → 畳んで入れる
    とかの工程が多いと続かないから、ハンガーで乾いたらそのまま掛ける収納や
    いっそのことクローゼットや押入れの扉を撤去したって人がいた。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2022/08/28(日) 12:35:26 

    ほんと少しでも支障があると後回しにしてしまうからなるべく1つの動作で終わるように心がけてる

    収納あけて箱だして箱に入れて、とか1年に一回レベルじゃないとこなせない

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/28(日) 12:54:16 

    >>216
    嘘っていうか本当の事は言わないほうがいい時はすごくあるだろうね。

    普通の人は太ってる人にあなた太ってるねとは言わないしお世辞も言うし陰口も言うけどそれが嘘に見えるのかな?

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2022/08/28(日) 12:56:17 

    >>1
    何度も火をつけっぱなしでお鍋を焦がしたことがあります
    ひどい時は出先で思い出して真っ青になり慌てて戻ったら、アツアツのスープが煮えていたり…

    出かける前は火は使わないことにしました
    調理はトースターか電子レンジ、電気ポットです、朝はこれで充分
    家にいて火を使うときはよほど短時間付きっきりでなければ必ずタイマーを使います
    鳴ってハッと思い出すことはザラですね

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2022/08/28(日) 13:05:24 

    >>262
    横だけど

    たぶんこの人は本当の事言われてもそれが事実ならば嫌じゃないんだと思う。

    自分が嫌じゃないから相手がいくら説明してもわからないんだよ。

    説明されたら普通は「そうか、この人は気分を害したのか。謝らなければ。」ってなるけどこういう人はあからさまに「何が?」って表情や言動しちゃって人に呆れられるんだよ。

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2022/08/28(日) 13:12:43 

    ADHDとASD両方あるけど軽度だから正社員でそこそこ長く働けた
    学生時代勉強はできるほうだったし、発覚したの結婚して子供産んでから
    料理は苦手だけど定型の料理苦手な人と同等程度だと思う
    ASD傾向のほうが強いからいちばん辛いの人間関係
    空気読めず失言多いからどこ行っても上手くいかない
    旦那とも毎日大げんかで辛い

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2022/08/28(日) 13:13:25 

    トピ名に発達障害って書いてなかったら全然伸びないね。
    所詮当事者以外はそこまで詳しくないんだろうね。

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2022/08/28(日) 13:17:06 

    >>204
    よく子供2人も作ったね…

    +3

    -5

  • 334. 匿名 2022/08/28(日) 13:18:45 

    >>332
    今回は当事者トピなのに「職場に発達っぽい部下がいて〜」とか愚痴りだす人が来なくて居心地よかった

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2022/08/28(日) 13:27:41 

    >>177
    イマドキのレンジは出すまでピーピー鳴ってる

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/28(日) 13:29:16 

    タッパーが苦手です
    臭いが付くのも何度洗ってもヌルッとする気がするのも苦手な要素
    なのでガラス性のいわきのタッパーを愛用してます

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2022/08/28(日) 13:58:26 

    >>6
    あと音楽もよく流れてたり心のなかで歌ってる
    仕事できないくせにこれだから余計ミスするんだろうなって分かってるんだけど…

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2022/08/28(日) 13:59:04 

    >>292
    どうしたんですか?

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2022/08/28(日) 14:11:54 

    デザイン関係は発達が異様多いけど中には人に迷惑かけるタイプもいるからそういう人はフリーランスでやって欲しい

    +3

    -5

  • 340. 匿名 2022/08/28(日) 14:26:43 

    >>314
    わかる。
    なんか才能ないと出来ないような仕事ばっかりだよね笑
    低スペADHDには無理なやつばっかり

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2022/08/28(日) 14:40:34 

    >>305
    今はもう37歳になり症状も落ち着いた(半分諦め、もしかして一生付き合っていくものなのか?みたいな気持ちでいるよ)笑
    若い頃は出かける前の確認行為に疲れ果てて、もう出かけるの辞める日もいっぱいありました😅

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2022/08/28(日) 14:59:00 

    >>321
    マルチタスクも一仕事一片付けも苦手。
    やっぱ発達障害って必然的にダメ人間。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2022/08/28(日) 15:04:32 

    >>340
    DTPデザインやってるけど才能とかいらないよ
    ハロワの職業訓練で学べるし

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/08/28(日) 15:15:21 

    ちなデザイン考えるの無理でもオペレーターっていう
    デザイナーさんの指示通りに作る仕事もある
    給料は下がるけど障害者雇用よりはマシ

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2022/08/28(日) 15:27:08 

    おしゃべりが止まらない。
    ほんとどうしたらいいか分からない。

    頭の中で何秒か待って発言とか本に書いてあったけど、衝動的にずっと雑談をしてしまう。
    頭ではその間も話をやめなきゃ!やめなきゃ!って思ってるのに。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2022/08/28(日) 15:41:45 

    メイクちゃんとできない人いない?
    顔になにか塗るのに抵抗がありすぎて、とても困ってる…。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2022/08/28(日) 16:10:24 

    >>340
    まずどんだけ才能合っても日常生活に支障があったら成り立たないもんねぇ
    フリーだろうが所属だろうが無理
    コネとかある人は知らんけど
    軽いADHDとかでそれ系が得意なほう、みたいな人向けの話だよね

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2022/08/28(日) 18:49:43 

    >>1
    アラフィフになったので、IHコンロにし、煮込み料理はタイマーセットで作ります

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2022/08/28(日) 18:50:45 

    >>345
    周りの人の顔をよく見て。心から楽しそうじゃなきゃ止めると決める。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2022/08/28(日) 18:52:14 

    >>346
    し始めたらこだわるから時間かかるけど上手いよ。でもまずお化粧する気にならない。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2022/08/28(日) 18:56:26 

    >>330
    なるほど。私も自分が言われて平気なことはあまり気にせず言ってたわ。
    結論。世の中の人の多くは心が狭く傷付きやすい。でも意地悪だから相手を選んで失礼なことを言っている。ADHDは相手をあまり選ばない。

    +12

    -3

  • 352. 匿名 2022/08/28(日) 19:28:03 

    世の中にはいろんな人がいる
    いちいちカテゴリとか決めつける必要はないんじゃないかな

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2022/08/28(日) 19:39:33 

    >>343
    DTPオペレーターって将来性ないみたいなこと見かけるけどどうですか?おそらくこのまま独身だろうからなんとか長く働く術を見つけたい…

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2022/08/28(日) 20:07:47 

    >>84
    私も似た感じ、冷凍ご飯を包んでいたサランラップに洗剤つけて洗ってる。
    特にカレーとか油もののときはスポンジ汚れなくて便利。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2022/08/28(日) 20:56:59 

    >>353
    将来性ある仕事のスキルを身につけられるならその方がいいんじゃない
    無理ならやらない言い訳を探してないでやってみるか
    ずっと障害者雇用でいくか

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2022/08/28(日) 21:04:17 

    >>328
    そういうことじゃないよー。
    自分が明らかに仕事で失敗しても「自分のせいじゃない。○さんのせいです」とかて嘘ついて人のせいにする人いるよね。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2022/08/28(日) 21:07:36 

    >>264
    他の人には面倒くさくてすぐ断られるような嫌な仕事をいちいち押し付けてくんなよ!こっちが素直に受けとることを利用して同情させてほんと厚かましいわ!!

    て普通の人達に言ってやりたいわー!

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2022/08/28(日) 21:10:20 

    >>342
    それは他の発達に失礼

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2022/08/28(日) 21:30:16 

    >>146
    ここにもいるよ〜

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2022/08/28(日) 23:03:11 

    >>311
    私は変にアレンジしすぎて意味のわからない食べ物が出来上がってる
    旦那が 今日のは食べられる!って言ってくれたとき嬉しい(笑)でも、いつもクソマズなのが出来てるから夫婦で苦しみながら食べてる

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2022/08/28(日) 23:06:26 

    >>53
    すごくわかる

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2022/08/28(日) 23:08:57 

    >>149
    私も定型さんの暑苦しさが無理で
    ぼっち
    友情とか暑苦しいのとかに巻き込まれるのしんどい
    ドラマでもいちいち怒鳴ったりでかい声だしてるのしんどい
    淡々と生きたい

    +15

    -1

  • 363. 匿名 2022/08/29(月) 00:04:08 

    >>10
    自分の事を普通だと思っているのなら、どういうきっかけでお医者さんにかかったんだろう
    病識はないのに継続して病院に通ってるの?
    気になる

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2022/08/29(月) 00:22:31 

    >>362
    ちょっとそれはわかる。
    友達と一緒だと例えそれが要らない物でも「みんな同じ物一緒に買おう~」てボスぽい子が言うとみんな従うのとか、意味が本当にわからなかった。

    私は要らない物はハッキリ断るから。そんな私は見事にぼっちですよ。

    +14

    -3

  • 365. 匿名 2022/08/29(月) 00:35:58 

    >>314
    私はASD優位だけど普通になんて働けないよ
    変なところでこだわり出しちゃって優先順位めちゃくちゃだしASD独特の言動で若い女性社員からは毛嫌いされてしまう
    仕事もできる訳じゃないしかと言って周りとうまくコミュニケーションをとって雰囲気を柔らかくしたり人間関係を潤滑にしてあげることもできない寧ろ私がいると逆に気を遣われてギクシャクする…

    ADHD気質の人の方がミスとかやりっぱなしで片付けられないとかいつも元気に走り回ってて危ないとかそういうところはあるけれど明るくて元気なキャラクターだから
    みんながその子の失敗やミスを助けてあげたくなるんだよね

    私もこんな風に誰かを味方にできる力が欲しかった

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2022/08/29(月) 00:39:30 

    >>362
    思春期の時とかグループは違うけど趣味が一緒の子を見つけてお話しするようになったら
    突然その子のグループの人たちに呼び出されて●●ちゃんはうちらの友達なんだけど!って凄まれたことがある
    よくわからなくて「えっと、だから?」って聞き返したら
    ボスみたいな子が目をひん剥いて怒ってた…
    それからいじめられてたみたいなんだけど気が付かなかった
    先生が最近あのグループから嫌がらせ受けてるけど大丈夫?って聞いてくれて「え?私嫌がらせされてたんですか?」ってなった…

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2022/08/29(月) 06:48:02 

    >>356
    それはみんなだよ。しない人は日本なら人口の2割くらい。多分海外はもっと多そう。

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2022/08/29(月) 07:01:37 

    >>301
    >>303
    確かに、子供の頃は仏様を信じてたから、大好きな祖母が亡くなったら頻繁に仏壇に手を合わせるもんだと思ってたけど、祖母は長寿だったので他界した頃は既に仏なんて信じてなかった。なので実家の仏壇にはまともに心から手を合わせたことがない。
    でも、葬儀って生きてる人が故人の死に向き合うには良い儀式だと思う。突然の訃報なんかだと、参列もクソ喰らえ!と思うほどに悲しいのではないかと思ってたけど、そんな人もたまにはいるようだけど、未だに信じられない…とけっこう放心状態の人が多い。葬儀屋が色々仕切ってくれるから喪主は大してすることはないけど、葬儀屋の手順に従って仏事を決めていく作業はある意味心を落ち着けて現実を把握するには役立ってるような気がしたよ。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2022/08/29(月) 07:03:19 

    >>261
    無駄なことは確かにあるけど、逆にこちらから見たらあなた方が無駄なことしてたり、大事なことをすっぽかしてんのに平気だったりしてびっくりすることがあるよ。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2022/08/29(月) 07:05:54 

    >>366
    私も嫌がらせされてたようだけど、全く気付かなくて、気にもしてなくて、保健室登校や自宅学習員になっても課題提出で卒業させてくれると小中高で言われたけど、「え、何で?」と毎日元気に学校行ってたわw

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2022/08/29(月) 08:19:00 

    >>2
    ちょっと割高だけど、週に2、3回ヨシケイを頼んでる。自分で献立を考えられないし、買い物・計量もしなくて済むからいいよー。(調味料ははかるけど)たまには違うものも食べてみたくて☆

    自力で作れるのは、味噌汁と肉野菜炒めとピザトースト、焼き魚くらい。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2022/08/29(月) 08:33:39 

    >>252
    キャベツの千切りを多めに作って何日かに分けて食べたら栄養取れるのでは?!あと、トマトも一緒に切っておく。もしくは、プチトマトなら洗ってそのまま食べれるよ😃

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2022/08/29(月) 11:17:55 

    >>252
    ホットプレート出しといて、焼きそばや焼き肉なら材料切っとけば旦那が焼いてくれるし、野菜も沢山取れていいよー

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2022/08/29(月) 12:08:35 

    >>370
    大人になっても、皮肉や嫌味にはまったく気づかないんだよね…
    逆に直接言われてる子も居たから何の違いが?って人づてに聞いたらどうやら直接には言いづらい雰囲気、不気味な感じが纏ってるらしい

    後から気付くと尚更こっち言い返せないし、只でさえトラウマ持ちやすいし大ダメージなんですけどねー!?

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2022/08/29(月) 12:58:31 

    >>366
    そういうのて中年でもあるからねー。
    昔ちょっと友達関係でいろいろあった時に「最終的にあなたの友達を取り上げたみたいでごめんねー」て言われたことあって「おばさんの顔で何言ってんの?」て妙にゾワッとして私から完全撤退したことある。

    普通の人達も感覚が変だよ。。
    周りも「何でそんなことできねーんだよ。とろくさい!」とイライラするんだろうけど、こっちも「何言ってるの?大丈夫」と思うことが多々ある。

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2022/08/29(月) 15:18:12 

    >>288
    田舎なので都会みたいに仕事を選べないんです。😭😭

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/08/29(月) 15:19:09 

    >>233
    笑顔でありがとうございますって言ってくれる人がいると救われます。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2022/08/29(月) 18:17:28 

    >>374 わたしも嫌味や皮肉気付かない!!
    自分が嫌味を言うってこともしないから嫌味や皮肉の発想もないんだよね。
    後から「あれって本当はこう思ってたから嫌味だったんだよ」って言われたことある。。。
    感情がないわけじゃないから、他人の悪意に気付くと当たり前に悲しいのに、能天気そうだからこいつになら言っても平気って無意識に思わせてしまうのかな〜。
    そんなわけないのにね。

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2022/08/29(月) 20:24:35 

    お金の管理ができない
    っていうか…どういう仕組みなのか理解ができない
    口座たくさんあってどの講座から何がいくら出て行ってるのかわからない…

    交通系と繋がってるのがこの口座で?どうやったらメインの口座に移せるの?とか
    もうちょっとすっきりひとまとめにしたいんだけどどうしたらいいの?とかさっぱり

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2022/08/29(月) 20:31:48 

    >>378
    わかる…嫌味とか皮肉とかその場では気づかなくて後で
    あっ!あれってもしかしてこういう意味で言ってた?って気付いて落ち込む…
    私親族の中でもカーストが低い一族で(よく精神疾患持ちの子供が生まれるから)親族の集まりの席では馬鹿にされてた…
    私ちゃんは本当にかわいいねモデルになれるよ〜いやいやハリウッドスターになるんだもんな!世界一の美女だもんね(笑)って親戚のおじさんたちがぎゃはぎゃは笑ってるのを見て(あ、私で美人なんだ)って勘違いしたまま成長した…
    男子がブースとか言ってきても(私が美人だから照れてるんだあの子私のこと好きなのね)とか思ってたし女子から仲間はずれにされたら(はあ…美人ってつらいな)って思ってた

    でもある日あれ?もしかして私って…って思うようになって
    今でも過去の自分のこと思い返すと死にたくなる
    はねるの扉に白鳥麗華ってコーナーがあったけどまんまあんなかんじ…


    つらい

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2022/08/29(月) 21:19:47 

    >>376
    そっかぁ。
    いい仕事あったらいいのにねぇ🥲

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2022/08/29(月) 21:32:47 

    >>285
    うちは初め夫が発達だと思ったんです。なんでもきっちりできるので…こだわりかなって。そしたら自分がグレーでした。旦那さんもだと大変ですよね。足の踏み場といえば私の部屋が…大分リバウンドしてきたのでセカンドストリートの買取アップの時期を狙ってまた物を手放そうと思います。
    とにかく床に置いてしまうのでわかります。自分のスペースは自分でするようにしないといけないですね💦💦

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/30(火) 02:15:18 

    洗濯物がぜんぜん片付けられなくて山のようになっているんだけど
    ADHDの特徴なのかな?私がズボラなだけ?w

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/30(火) 09:45:40 

    >>383
    片付けが苦手な人多いみたいだよ
    私も苦手で、ハンガー使って干したものがいつまで経っても片付けられなくて、干し場から取って着てるw

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2022/08/30(火) 09:50:32 

    >>378
    私の場合はまさかかわいいだなんて思ってない人にわざわざかわいいと言う人がいるとは思わないから、そこそこかわいかったのもあって「そんなことないよー!」と言いながら、いや、それほどでもないけどちょっとはあるかな…?って思ってた。でもみんな他人を必要以上に「かわいい♡」と褒めながら、私よりブスでも自分の方が圧倒的にかわいいと思ってるんだよねーw

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2022/09/04(日) 08:37:34 

    >>149
    それ分かる、パート先の話だけど、来週の休みを決める時が終業後なんだけど、始業前の雑談中にやれば良いのにといつも思ってる、10分以上もあるのに

    終業後にグダグダダラダラとさっさと決めないから「この日にします。」って先に言うと変な空気になる時があってめんどくさいなぁと思ってる
    希望があるならさっさと言えば良い話じゃん

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2022/09/05(月) 16:55:38 

    家事ができない
    仕事もできない
    旦那からはちゃんとして!ちゃんとして!って怒られてる

    薬のんでるけど副作用で過飲水して怠くて動けないの悪循環

    減らされてしまったよ

    旦那はあまりに私が何にもできないポンコツだから泣いてた
    成人男性を泣かせるほど自分はダメな奴なんだなって凄くしんどい
    殴られるのも仕方ない

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2022/09/11(日) 14:56:04 

    ADHD手帳持ち 揚げ物はマジ危ないからやらない
    ほぼ365日同じ物
    元来食べる事に興味なく味はこだわらないから栄養さえ取れればいい

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/09/11(日) 15:12:40 

    ね 空気読むってどんな事?
    先日行きたいコンサートがあったからその日休んでいいか上司に言ったら凄く険しい顔で「…今 どうゆう状況かわかるよな」とか「よっぽどの用事か? 親が急病とか」と重い対応
    別の先輩にも「えっ 有給使うの? もっと仕事できるようになってからにしろよ」とも言われた
    ここは「空気読んで」行きたいコンサート諦めて仕事優先すべきなの?

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2022/09/11(日) 15:23:27 

    >>374
    機械の調子が悪くどうも定時では終わりそうもなく残業になりそうな雰囲気のとき多分よほどソワソワしてたんだろうけど職長に「帰っていいぞ」と言われて許可だと思って本当に帰ったら呆れられた
    「お前 帰っていいぞって言われたら帰るのかよ?」って えーっ ダメなの?

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2022/09/11(日) 19:55:14 

    >>387
    私は職場の上司があまりに私ができないので泣かせてしまった
    とてもいい人なので「なえ どうしてあげたらいいの?」「私の教え方が悪いの?」って

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2022/09/12(月) 12:39:25 

    >>390
    本心残ってほしかったなら、帰ってもいいけど残業してくれたら助かるって最初から言えばいいじゃんね…?
    そもそも言い方が悪いし、その後にわざわざ言ってくるなんて性格悪すぎ
    気にしなくていいしあなたが傷つく必要ないよ

    察して~って理由で言葉を雑に投げて受け取れない側責める人多い気がするんだけど、たとえばキャッチボールしてて暴投してきて取れなかったら取れない方だけが悪いのかって思う

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2022/09/12(月) 12:47:19 

    >>387
    あまり人の家庭に口挟みたくないけど、旦那さんと距離あけるかどうにか第三者に助けを求められないかな?

    不器用で出来ないことが多いことと、387さんが泣かせてしまったと思うこと、殴られることは別々の問題で原因も全部別々なんだよ

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2022/09/13(火) 19:17:30 

    発達だけど、そこまでじゃないから診断難しいかもな…

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:58 

    疲れてる時はスライサーは使わない。一緒に手もスライスしちゃうから。ケガ防止用に調理用軍手を買おうか悩んでるところ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/16(金) 19:32:31 

    >>389
    相談してるから良しだと思う。半年経ったら有給使える権利はあるんだし、その会社がちょっとブラックすぎ。

    うちの派遣の子はまだ有給無いのに勝手に休んでたよ。理由はスポーツ観戦。ちなみに発達障害じゃない。定型でも凄い人はいる。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/26(月) 09:47:47 

    ADHD持ちの人。仕事など、解雇や仕事辞めた(寿退社や家庭の事情以外)事ありますか?
    職場にADHD持ちの人がいて正義感だけ空回りして周りに被害が多くて皆、疲れきってます。どうしたら、自発的に辞めてくれるかトップも模索中。今は、本人に分からない程度に嫌がらせしてますが本人、鈍感過ぎて分かってません。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2022/09/26(月) 10:25:17 

    >>397
    同じ名前の障害抱えてる人間が聞いたら傷つくような事言ってるのを分かっていて、それでもどうにかしたいってことでの質問ですか?

    迷惑かけてる程度が分からないですし簡単に考慮してくれとも無責任に言えませんが、そもそも本人はカミングアウトされてるのですか?一度お互い直接話し合っても解決はしなかったのですか?

    嫌がらせする前に直接あなたのこういう行動が困っている、直らないなら仕事の仲間も困るからどうにかならないかと言ってあげてください。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード