ガールズちゃんねる

【総合職】男性ばかりの職場での悩み・不満・不安

150コメント2022/09/11(日) 11:00

  • 1. 匿名 2022/08/25(木) 00:43:18 

    営業職のアラサー社会人です。
    同じフロアで働く営業職の女性の比率は5%くらいです(一般職の女性は沢山います)。

    男だから女だからと言いたくないのですが、社会に出ると学生時代に意識しなかった男女の違いややりにくさを感じたりしています。
    (数少ない女性故の恩恵もあることは重々承知しているのですが....)
    職場の環境ゆえ、なかなか同性どうしで悩みを相談しにくいので、同じような環境で働いている人の話を聞きたいなぁいないなぁと思い、トピ申請しました。

    最近の悩みは、厳しいと評判の上司の下で働いているのですが、周りから見ると緩いらしく「女性でよかったね」と周りの人に言われたことです。
    女性であるために指導を受ける機会を失っているのではないか、男女の不公平感が出て周りの男性陣のヘイトが堪らないか、と懸念しています。

    +103

    -8

  • 2. 匿名 2022/08/25(木) 00:44:15 

    【総合職】男性ばかりの職場での悩み・不満・不安

    +23

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/25(木) 00:45:03 

    下ネタ言われるけど華麗にスルーしてる。それさえ我慢すれば、めっちゃ楽なゆるゆるな仕事なので。

    +20

    -17

  • 4. 匿名 2022/08/25(木) 00:45:12 

    女ばかりも辛いよ

    +195

    -29

  • 5. 匿名 2022/08/25(木) 00:45:13 

    不倫

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2022/08/25(木) 00:45:56 

    片付け方がとにかく雑、ゴミ散らかす、誰かと誰かが一触即発になる

    +97

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/25(木) 00:46:44 

    >>1
    今でも一般職採用ってあるんですか?もうそういうのは派遣しかないと思ってました。しかも総合職より比率が高いんですね。

    +4

    -15

  • 8. 匿名 2022/08/25(木) 00:46:58 

    女性ばかりの職場より100倍マシ

    +143

    -25

  • 9. 匿名 2022/08/25(木) 00:47:33 

    飲み会は理由つけて断る
    金欠とか

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/25(木) 00:47:53 

    男の扱い上手い人にしたらいい環境かも

    +61

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/25(木) 00:48:12 

    普通の容姿だったらチヤホヤされるよ
    最初はいいが、そのうち鬱陶しくなってくるの

    +67

    -5

  • 12. 匿名 2022/08/25(木) 00:49:15 

    この間子供の行事がほぼ毎週金曜にあったので、同じパートの子と出勤の曜日を交換してもらったんだけど、まず私がその子に確認して問題ないです!逆にその方が連勤キツかったからありがたいと言われたので、店員にお願いしたら快く変えてもらえたけど、他の社員のおっさんがめちゃくちゃ怒ってたらしい。言い分は「パート同士で勝手にシフト変えるな まずパートに確認する前に店長に相談すべきだ」らしく、ものすごく怒られてしまいました。
    その事があって仕事行くのも嫌になってる…
    でももう1年以上この調子でパワハラまがいな事をされながら働いてる。本当にストレスで誰かに話を聞いて欲しくて。長々とごめん。

    +9

    -36

  • 13. 匿名 2022/08/25(木) 00:49:47 

    仕事上で、男は女に本気で嫉妬はしないけど、男同士の嫉妬や妬みはやべぇ

    +33

    -14

  • 14. 匿名 2022/08/25(木) 00:49:50 

    >最近の悩みは、厳しいと評判の上司の下で働いているのですが、周りから見ると緩いらしく「女性でよかったね」と周りの人に言われたことです。
    女性であるために指導を受ける機会を失っているのではないか、男女の不公平感が出て周りの男性陣のヘイトが堪らないか、と懸念しています。

    そんなことで嫌みを言ってきたりヘイトしてきたりする人って決まって仕事が出来ないコンプレックス強い人だよ。いずれ自滅するような人に変に巻き込まれたら損するから、そんな人の言うことは気にせずなるべく関わらないようにした方がいい。

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/25(木) 00:49:50 

    某研究所勤務の48歳研究員です。
    私くらいの歳だと女性の理系研究職って本当に少ない。
    なのに時代は女性を管理職や役員に登用せよ!って感じだから実力以上の役職をつけようとされる。
    同期の研究員男女比、男30:女1だよ。
    性別で抜擢は本当にやめてほしいわ。。

    +113

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/25(木) 00:51:11 

    29歳女です
    男性が多く女性の福利厚生は悪い
    最近結婚したけど結婚したら恩恵ほぼない

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/25(木) 00:52:54 

    >>1
    10年私以外全員男って環境で技術職してたけど、男とか女とか考えるとうまくいかないと思う

    女で良かったねって言われた時もへーそーなんだーラッキー!くらいゆるく考えたら良い

    最初こそ舐められたらいけないって思って働いてたけど、自然体になれた時にようやく周りが見えるようになってきて、男だ女だ考えてたのが、そのうち仲間に変わる時が来る

    当たり前だけど、とにかく仕事だけは真面目にする事
    コツコツ真面目を積み重ねていたら性別を超える関係になる

    +67

    -7

  • 18. 匿名 2022/08/25(木) 00:54:35 

    >>1
    このようなトピが立つようになったのは時代だなと思うし、いい傾向ですね!
    私も総合職で男性ばかりです。言われたことはないですが、思ってる人はいるかもしれません。私はそれも才能と思うので、僻みだと捉えておきます。

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/25(木) 00:54:50 

    普通に合コンした女の話とかやった話とか、目の前でしてる
    私はチベスナ顔してる

    +64

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/25(木) 00:55:33 

    >>1
    気にすることない。何も。自分に自信があるなら自分が正しいと信じることをするだけ。
    言いたいやつは言わせとけ。
    そういう奴ってこちらがこれでもかってくらいプロフェッショナル貫くとあからさまに不快表すからむしろ滑稽。
    心の中で高笑いだよ、羨ましいのね私の能力が〜あなたには無理よ〜って。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/25(木) 00:56:45 

    >>19
    私の会社ならすぐコンプラ案件です。

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/25(木) 00:57:45 

    ある意味楽だよ
    うまく話し合わせれるなら
    チヤホヤされる場合もあるし

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/25(木) 00:59:17 

    >>19
    なにその民度低い会社?
    ありえない。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/25(木) 00:59:58 

    派遣で女性が多い職場、男性が多い職場とどちらも経験ありますが
    断然男性多い方が楽ちんでした
    変なマウントないし
    出張に行かれた人らはみんなお土産のお菓子を持ってきてくれたりでした

    +48

    -24

  • 25. 匿名 2022/08/25(木) 01:03:04 

    接待だと言われて食事に誘われ行ってみたら夜景の見える横並びで座るレストランで仕事の例え話だというていで何度もマスタベーションという単語を連発された。
    その取引先の人は入社した時からの付き合いだったしご家族の話もよくされていて、上司や同僚も接待で食事に連れて行ってもらっていたので大丈夫だと思ったけど甘かったです。

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/25(木) 01:03:42 

    >>7
    全然あるよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/25(木) 01:04:11 

    男性苦手だから男性ばかりの職場イヤだけど、
    育休とか産休のカバーが無いからそこは良い

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/25(木) 01:06:02 

    >>4
    そっちの方が耐えられない

    +74

    -8

  • 29. 匿名 2022/08/25(木) 01:08:01 

    男の世界はさっぱりしてると思いきや意外と陰険だったりする。特に営業職。

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/25(木) 01:10:42 

    >>1
    友達が95%女性の部署で働いてるのですが、かなりキツイらしいです。お局様がいろいろチェックしてきたりやりたい放題らしい。男性がいれば緩和されるんだろうなと言ってました。

    ということで、女性だらけよりマシなのかなぁと、プラス思考でかんがえてみるのはいかがですか?

    +8

    -9

  • 31. 匿名 2022/08/25(木) 01:11:25 

    >>1
    わたしは男性が8割くらいの職場だけど、特に女だから優遇される・冷遇されるみたいなことはまだないな
    わたしが気付いてないか、テレワークだからかもしれないけど

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/25(木) 01:11:55 

    女性比率25%くらいだけど、女性用トイレが狭い

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/25(木) 01:12:27 

    >>4
    わかるけど、このトピは男性が多い職場の悩みを語るトピだよ
    こっちの方が辛いよ!とか言われても…

    +133

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/25(木) 01:13:13 

    >>1
    女性で良かったねと言われたら
    「はい!良かったです!」
    って言っておけばOK

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/25(木) 01:22:23 

    >>13
    男同士は大変そうだな、と思う

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2022/08/25(木) 01:22:32 

    トイレが行きにくいけど、女性の職場よりはマシなのかな

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/25(木) 01:23:34 

    >>13
    たとえばー?
    うちの職場の男たちは家建てるか、どこに住むか、車の話題だったけどそれが妬みなのかは女に分からなくて。

    +3

    -7

  • 38. 匿名 2022/08/25(木) 01:23:42 

    >>26
    知らなかった。ちなみにMARCHクラスだとどっちが多いでしょうか。

    +2

    -7

  • 39. 匿名 2022/08/25(木) 01:27:21 

    >>1
    私もほぼ男性ばかりの職場だけど、その方が自分としては合ってる。ちょっと自分が浮いてても異性だからということで気にならないし。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/25(木) 01:33:28 

    >>25

    わたしは会社の全体の会議で聞いてびっくりした

    ビジネス用語なの?っておもっちゃった

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/25(木) 01:35:40 

    生理の時はやっぱり本領発揮できないよね。
    眠くなるしとにかくしんどいし、営業車を汚さないかという不安との戦い…
    頭ボーッとしてミスしたとき、情けなさで辞めたくなった。
    結局婦人病がわかって営業辞めたけど、男性と同じくらいのクオリティでやるのは難しいと思ってしまった。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/25(木) 01:36:26 

    >>13

    わかるー

    昇進早かった人からの内線電話の連絡わざとしないとかされてた(仕事のトラブルで会議におくれる連絡をわざと上司にしなかった)

    くだらねえ

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/25(木) 01:59:38 

    パソコンのセッティングとか口出すとおじさんら怒ってたな。でも私の方が詳しいんだもん。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/25(木) 02:01:35 

    >>40
    自己満足、独りよがりって感じで使うかもね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/25(木) 02:09:49 

    >>4
    女ばかりの中の男と
    男ばかりの中の女...

    どっちも大変だよね...
    異性社会で揉まれてきた人って
    大体何処か穿ってたりするし
    ディスってる訳じゃなく
    それほど性別や選民意識のある環境で凌ぐって大変なんだと思う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/25(木) 02:17:26 

    >>37
    そんな可愛い話じゃなくて
    もうホントに属する組織で如何に上に上がって物言えたり仕切れたりするポジションに行けるか

    そこに至るまでの蹴落とし合いの話じゃない?

    家とか車とか、私は地方民だから男の浪漫ね〜なんて悠長に思うけれど
    都会の場合は違う気がする。もっと血の気の多い話

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/25(木) 02:20:25 

    >>4
    女ばかりの環境にずっといるけどとても楽
    私は多分男ばかりの環境の方が合わないなと思います
    主みたいに女だからと手を抜かれたり、聞いた話だと女だからと思ったように仕事をさせてもらえない人もいるみたいだから私なら続かない。

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/25(木) 02:32:19 

    >>1
    転職した職場で同じこと言われた。
    はらわた煮えくり返りそうになった。

    同じ総合職なのに女だとオジサン社員ががすぐにタメ語になるのがムカつく。

    あとトピに直接関係ないかもだけど、
    隣の島で、男性社員が髪を切った女性社員に対して「髪切ったでしょ?セクハラなんて言われちゃうけどこういうのは気づいてあげたほうがいいんだよ〜」と何度も大声でリピートしていた。うへぇ。

    総じて転職失敗だと思っている。いいのはネームバリューと給料だけ。

    +16

    -3

  • 49. 匿名 2022/08/25(木) 02:45:02 

    >>13
    男は女は眼中にないってことか

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/25(木) 03:20:24 

    >>40
    ちょっと演技の勉強してた時があるけど、
    女性講師も使ってたよ。

    上司だと今の50代後半くらいの人は割と使ってた。

    意外と演技の方が分かりやすいかも。
    自分だけが気持ちよい演技、みたいな。
    観客側視点で演技してない。
    自己満足、仕事の目的をはき違えてる。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/25(木) 03:29:18 

    トイレがツライ
    従業員用トイレは男女に分かれてない。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/25(木) 03:34:55 

    >>4
    それ、一番無意味なコメ

    +35

    -3

  • 53. 匿名 2022/08/25(木) 03:37:10 

    >>4
    ほんとな。見られる男がいないと女ってほんと足の引っ張り合いやマウントのバトルしまくって悪口と下ネタ三昧。

    +7

    -10

  • 54. 匿名 2022/08/25(木) 03:49:13 

    臭い
    ワキガの人いるけどぜんぜんケアしてる様子ない

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/25(木) 04:14:06 

    >>1
    業務時間中は性別なんて意識せず自分の役割と業務に徹するのが一番。
    何を言われても気にしないよう努めるのが心身の健康を保つコツだよ。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/25(木) 04:15:56 

    >>12
    別に男性社員の人、間違ったこと言ってない気がするなぁ。シフトは当人の都合以外にもスキルや相性のバランス見て組んでる場合もあるし、変えたいならパート同士で先に決めちゃうよりまず店長に相談するのは筋の通ったやり方かと。その辺りの調整だって上の仕事だしね。
    過度に怒るのは確かにパワハラだけど、万事こんな感じのことで怒られてるなら少し考え方、やり方を考えてみてもいいかも。

    +19

    -5

  • 57. 匿名 2022/08/25(木) 04:42:54 

    >>38
    マーチは一般職、早慶上智国立が総合職って感じだけど、たまに早慶の一般職もいる。管理職希望じゃないって。

    +4

    -8

  • 58. 匿名 2022/08/25(木) 05:08:40 

    >>33
    相対的にマシだとわかることもあるわけで
    世界一自分はツラい状況にいるんだと言われても、、

    +1

    -24

  • 59. 匿名 2022/08/25(木) 05:13:17 

    周り男ばかりだと楽勝だけどね

    まぁそういうことなんだろ

    ガルちゃんがいいアドバイスできるかね
    よりヘイトを溜め込みミサンドリー加速するだけではないかな

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/25(木) 05:42:32 

    >>2
    クロで統一されたメンバーやな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/25(木) 05:46:35 

    >>60
    黒の組織

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/25(木) 06:19:01 

    「女性で良かったね」と言ってくる男性の比率がどれくらいいるのかで対応は変わるかな。

    一人に言われただけならその人が想像力のない人ってだけのことだから、その人への対応だけ気を付ければいいけど、何人もそういう人がいるのなら業界や会社自体が古い体質なのかもしれない。

    時代の変化に対応している風通しの良い職場に転職するのが一番良いけど、今の会社で頑張るなら女性であることをまずは自分自身が受け入れて上手く立ち回るしかないかな。男性心理や男性と女性の脳の違いを勉強すると結構役に立つよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/25(木) 06:35:49 

    >>24
    派遣の立場と総合職の正社員の立場とでは男性社員からの扱いも抱える悩みも違う。
    トピ主は指導を受ける機会を失っているのではないか、それによって周りから不公平だと思われないか心配と言っているのに「男ばかりの派遣先は変なマウントなくてお菓子もらえて最高!」って…。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/25(木) 06:36:03 

    そこまで深刻に困ることはないけど、上司(男)が私と派遣の女の人が仲悪いと思い込んで、それ前提で話すすめる人だった
    確かにその人とはあまりつるんでなかったけど、なぜそう思い込んだのか謎。女性比率が低い分、女同士は普通みなつるむものと思ってるのかも?
    そういう女の人間関係について誤解してる男性がたまにいる気がした

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/25(木) 06:37:33 

    >>51
    わかる ハード面が整備されてないよね 健康診断とかうっかり見えちゃったレベル 私の周りは人が良かったし女だからって気負って仕事しなくても大変だねぇがんばれよ、みたいに言ってもらえてたからどちらかと言うとトイレとかが問題だったなー

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/25(木) 06:39:07 

    男性社員が多い中、数少ない女性社員が曲者だったときの絶望感

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/25(木) 06:40:53 

    女にだけ甘めに接する男性もいれば、逆にやたらと女にはキツめにあたる男性もいて、初手でこの人はどのタイプだ?と見極めをしてる笑
    まあ困るってほどじゃないし別にいいけど。
    職場で同世代の女友達ができないのがちょっと残念かなとは思う

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/25(木) 06:45:59 

    >>47

    分かる。
    私も女社会の方がラクで、求人を見るときも『女が多いこと』を意識しちゃう。

    職場に男がいたこと自体が少ないけど、たまにいた男性職員全員の

    『考え方』
    『判断の仕方』

    とかが本当に嫌いだった。

    なんか男性って、変な瞬間に厳しいというか気が利かない人が多くて、『そこで厳しくする必要ある?』って違和感を感じる人しかいなかった。

    例えばだけど、普段から真面目に働いてる女性職員の家族が亡くなって、その人が葬儀で欠席したとする。

    そうであれば、そんなのって一種の『ハプニング』『イレギュラー』、『避けられない出来事』な訳だから、そういう時は残りのスタッフでその人の仕事をカバーしたらいい話だよね?

    もしくは、急がない仕事ならその人が後日出勤するまで置いておくとかさ。

    なのに、出勤してるスタッフで手分けしてその人の仕事を片付けようとしたら

    『それはあの人の担当だからあの人にやらせたらいい!』

    って、葬儀で休んでる人をなんとなく悪者のように言ってみたり。(言い方がそんな雰囲気。思いやりがない)

    あと、葬儀が終わった時間を見計らって今日じゃなくてもいい要件で電話をするような奴も男しかいなかった。

    これは一例だけど、男って『仕事だったら許される』みたいな考えで変に相手に厳しくしすぎたりっていうのが多いと感じた。

    私は恋愛対象は男だけど、『職場にいる男』は全体的に嫌い。

    女でもイヤなヤツはいるけど、女性のほうがいざってときは優しかったりする。

    +16

    -4

  • 69. 匿名 2022/08/25(木) 06:54:33 

    >>1
    同じく、一般職女性はけっこういるみたいだけど総合職が本当に少ない。
    技術系総合職のアラサーですが、自分より歳上の技術系の女性がほぼいなくて(1人いるらしいけど会ったことない)
    ロールモデルがいないのが悩みです。
    既婚子なしだけどこれから子ども欲しくて、でも育休からの復帰とか時短勤務とか問題なくできるかとかその辺が全然わからない。
    制度としては当然できるけど仕事量配慮してもらえるのかとか…

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/25(木) 06:59:56 

    >>19
    うちの会社の男性達も平気で私の前でそういう話してる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/25(木) 07:01:09 

    >>1
    それ、マウンティングされてますよ笑

    悪意は、受け取らないでほっといたら相手に返されますので、ほっときましょう

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/25(木) 07:01:15 

    >>4
    >>8
    男ばかりの競争社会と、女ばかりの女特有の社会と、両方で働いた上での意見ならいいんだけどね。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/25(木) 07:16:13 

    >>72
    そうそう
    というか、どっちがいいですかのトピではないよね
    私はどっちも経験した上で女性ばかりの職場よりマシとは思うけど、それはそれで悩みはあってそれを話しましょうというトピなのに読めてない人いるわ!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/25(木) 07:21:19 

    >>29
    営業ではなかったが、成果を上げたり上から良い仕事をもらうと全部潰されたり横取りされた。
    あと私だけ上司に出した提出物を何度も紛失され、そのたびにまた書き直しては紛失されての繰り返し。
    会議では男同士で結託して意見を潰される。

    女性が定着しないのがよく分かった。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/25(木) 07:23:18 

    >>63
    まあ、総合職正社員でも「女なんだから楽なことだけする、女性に厳しくするのはハラスメント!」って女性は一定数存在するからね。
    そういう女性にとってはトピ主のような職場はいいところだと思う。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2022/08/25(木) 07:23:37 

    >>11
    普通以下でも若けりゃなんでもアリ

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/25(木) 07:24:19 

    >>12
    ちゃんとした所じゃない?
    金曜日出勤出来ませんって言えば代わりを探してくれるんでしょ?
    うちのパート先は自分で交代探せだもん
    そっちの方が嫌だけどな

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/25(木) 07:26:24 

    >>13
    チビデブのオッサンが上司だった時は、仕事が早くてお客様から評判もいいイケメン達を絶対に昇進させなかった

    そしてチビデブのごますり横流し自己中を昇進させ、部署内が大変になり離職者を多数出していた

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/25(木) 07:30:58 

    >>47
    女の職場は新人の時は大変だったけど、1~2年くらい経って慣れて来たら連帯感とか信頼持たれ始めるからラクだった

    男の職場は逆
    何も分からない新人には優しいが、慣れて仕事を覚えて周りと同じ様にやれる様になったら蹴落としや小細工が始まった

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/25(木) 07:33:09 

    >>41
    あと女性は更年期あるのがね。
    長く働いてた女性が更年期で辞めちゃうってよく聞く。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/25(木) 07:38:06 

    >>13
    そんなことないよ
    主さんが男並みに仕事できたら嫉妬されて全力で引き摺り下ろされるよ。バカな男ほど男ってだけで偉くて女は下って決めつけてるから同じ土俵に上がった途端ブチギレたりする
    こういうこと言う女はまともな働きかたしたことない人。本気で上狙うとできる女の敵って男と女両方になって全方位から嫌がらせ受ける。ソースは私。管理職だったけどヘッドハントで転職したよ

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/25(木) 07:38:26 

    専業主婦が一番❤️
    くちゅちゅー❤️

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2022/08/25(木) 07:39:39 

    >>24
    派遣は社員と全員違うでしょw
    所詮お客さま扱いなのに笑う

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/25(木) 07:47:31 

    >>1
    全社見渡して女性管理職が何人いる?
    人事総務系に女性部長がいたらたぶん延命する。そういう管理部に一切女の管理職がいなかったら転職おすすめするよ。ナチュラルに女=アシスタントと思って雑用押し付けてくる奴もいるし、必要な営業情報を1人だけ知らされなかったり会議に呼ばれなかったり不平等なことはいっぱいあるよ

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/25(木) 07:47:33 

    >>13
    男が女に嫉妬した時が1番ヤバいわ。
    上司よりも成績が良かった時、手柄を横取りされて、低い評価をつけられた。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/25(木) 07:56:30 

    >>69
    技術職ではないけど、同じようにロールモデルのいない総合職。人に恵まれただけかもしれないけど、私は働き方について色々一緒に考えてもらえた。
    「我々も子持ち女性の働き方はまったく分からないから、遠慮なく都度教えて」と、時短の延長や自分の裁量がきかせられる業務の割り当て等、柔軟に対応してくれた。
    私の後には総合職の女性が増えてきてるから、その人たちのためにも制度を整えておきたかったとのことでタイミングもよかったのかも。その分、時間内で対応できることは効率を上げて多く引き受けたり、恩恵受けるだけにはならないような気をつけてる。
    うまく仕事続けられるよう応援してます。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/25(木) 08:02:32 

    >>2
    昭和○年卒業の同窓会の集まりみたい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/25(木) 08:03:20 

    >>13
    女が仕事できると異常に嫉妬するよ
    なぜ俺が女の下なんだ!だって
    お前が出来ないからじゃんwと心の中で笑ってる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/25(木) 08:08:31 

    俺は女性だからって甘くしない!と言ってる上司がいて、女だけ目の敵のように厳しくしてた。
    全然平等じゃないの。
    支配欲というのかな、そういうのが滲み出てる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/25(木) 08:11:21 

    女ばかりの職場の時の方が
    辛かった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 08:13:19 

    若い頃は気にしていなかったけど
    歳をとるにつれてあの人とあの人は実は仲が悪いとか
    男性同士の人間関係や仕事に対するマウントの取り合い、愚痴などそういったものを聞いたりするようになった
    男の世界も十分ドロドロだなと思う

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 08:15:06 

    >>8
    これを言っても解決にならない

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 08:18:33 

    >>69
    技術系の総合職です。私も既婚子なしで、しかも不妊治療中。ロールモデルがない、はまさに同じです。私は管理職候補になってます。女性の登用を増やすっていう会社の指針もあってそうなってるんだろうと思います。

    不妊治療してる人の働き方もそうだし、今後管理職になれたとしても管理職女性についてのロールモデルがほとんどないので、昇進したらどうなるのかよくわからない不安があります。今は上司が不妊治療には理解してくれているので、相談しながら、働き方は決めてる感じです。休職制度もできたばかりですが、使ってみようかと悩んでいるところです。私が使うことで、後々の後輩の助けにもなるかもしれないという気持ちもあります。ロールモデルがないなら自分がなる、という考えも必要なのかな、でもしんどいな、と揺れてます。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 08:20:00 

    うわー地獄だね。私は女ばかりの職場の方が全然マシ。どんなに親しくなってもプライドをへし折らないように気をつけて。特に感情的な男は味方にした方が主がやりやすくなるよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 08:20:51 

    いつも働いてるの、男性ばかりの職場
    1回、女性だけの職場で働いたけど
    私には合わなかったから…
    男性ばかりの方が良いや。
    今は、現場仕事だから
    事務帰ったときに、パートさん居たら
    子供の事とか相談に乗ってもらってる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 08:23:50 

    >>8
    そう思って今女一人事務やってる
    が、どっちも一長一短あって何とも言えない

    転職考えてるけど、どの割合でもホワイト寄り(ホワイトなんて期待出来ない)なら妥協するしかない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/25(木) 08:24:01 

    >>15
    それは別にいいと思う。
    まずは上の立場の女性を増やすことに意味あるんだから、実力とか実績とかよりも数が大事。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/25(木) 08:26:26 

    >>21
    すごいなー。
    うちなんか未だに、上司の身の回りのお世話は女性がいいだの、パートは若い女性じゃないとダメだの言ってるわ。

    全国に支店あってそこそこ大きな会社だったけど、1度潰れかけた。私は最近入ったので、その異常さがわかるけど、前から働いてる人は異常だと気がついてない。潰れかけた理由がよくわかる。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/25(木) 08:33:00 

    >>93
    横です。

    私も不妊治療しながら働いてたけど、職場の女性は25歳以下の未婚の方がほとんどで、まさにロールモデルがいなくて相談もできず大変でした。
    最近上司たちから「女性は若い人がいい。でも妊娠や出産で休まない人がいい」と言われました。

    1人若い女性でバリバリ仕事する人がいるけど、その女性がものすごく重宝されているので、その人みたいな女性を雇いたいみたい…。その女性は「仕事休むなんてあり得ない!」みたいな考え方の人で、社内不倫中なので、結婚も妊娠の予定もないし。

    職場の人たちと考え方が違いすぎて、しんどいです…。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 08:41:25 

    >>7
    あるよ。でもかなり減ってる。
    アラフォーの私の頃は、女子が10人いたら総合職2の一般職8って感じだった。
    私はその8の方。
    だけど5年位前には総合職7の一般職3くらいになってて、去年と今年はもうゼロだよ…。去年中途で、40歳くらいの人が一人だけ来たけど。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 08:45:29 

    ウチはお局様とお取り巻きの中堅+私だからつらいよー笑
    やっぱね、男性が多い職場って私みたいなのでもちやほやされるのよ
    お局さまからしたらちやほや対象の分母が増えることが気に入らないわけよ
    お局さまからはイヤミを言われ、それを見た男性たちが私を庇い、それを見たお局さまからのイヤミ攻撃はさらに悪化の悪循環
    ちやほやも馴れ合いも求めてないから仕事に専念させて欲しいわ

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 08:48:15 

    >>1
    アラフォー独身で営業職に転職しました。
    私以外男性で、今まで女性の採用はなかったとのこと。(募集かけてもなかなか来なかったそうです)
    同期入社の男性社員より圧倒的に腫れ物扱いでツラい。
    全員既婚だから独身の私に変な勘違いをさせてはならないということなのか、昨今のセクハラ規制に怯えているのか。たんに私がオバサンだから空気扱いなのかなと考えても、私と採用時期が数ヶ月しか変わらない事務パートの10歳上の女性には割とフレンドリー。
    初日から遠巻きにされてて仕事もやりにくいと感じることがある。
    たまに私が残業しようものなら慌てて帰るし、2人男性社員が残ってたら私が帰るまで仕事終わってる社員の方も気を遣って私とふたりきりにさせないように時間潰してたりする。(セクハラとか訴えられるのを恐れてる?)
    男性同士の結束が固くて自分も雑談に加わろうとするけど軽くかわされて会話に入れない日もザラで寂しい。
    でも、今までは女性だけの職場で陰湿なイジメにあって円形脱毛症とか胃炎とか起こしてたんで、それよりマシだからがんばるつもり。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 08:49:54 

    >>8
    いや、男だらけの職場のほうがキツイって。
    女性は何だかんだで根は優しい人が大半だから、気に入らないことがあっても無視とか悪口程度だし、そうされる原因も自分にあったりする。
    男性は気に入らない奴は徹底的に潰しに来るよ。
    しかも学歴だとか仕事の成果とか、くだらない嫉妬が原因で。
    女の癖に自分より上なのが気に入らないとか言うやつもいるし。
    やばい奴の振り切れ具合がひどいのは断然男だよ。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 08:52:06 

    >>2
    何か怖ぇ
    陰の雰囲気

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/25(木) 08:54:51 

    アラフォーだけど、営業職が体力的に辛い。移動や出張が多くて。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/25(木) 08:56:04 

    フロアに80人ほどいるけど、女性は2名だけだよ。ここまで少ないとセクハラもされない。一度だけ社員旅行の時にカラオケルームでのデュエット()に誘われたけど、他の人に「女性たちは大浴場楽しんできなよ」って言われたくらいで、むしろ気を遣われてる。
    ただ、コロナ前は男性陣はみんなで旅行行ったりゴルフしたりキャバクラ行ったりして楽しそうで、私は当然一緒には行けないから、同期の絆みたいなのが羨ましかったわ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/25(木) 08:56:48 

    >>103
    男のほうが限度を知らない、は本当に同意。
    アラフォーでいくつかの会社経験したけど、気に入らなかったら怒鳴るタイプの男性はどこにでもいた。
    (私が直接怒鳴られたわけではない)
    もちろん女性でも酷い人はいるけど、割合は男性のほうが多い気がする。

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/25(木) 08:59:27 

    >>72
    新卒で女だらけ、転職して男だらけ、出向先で男女同数を経験したけど、結局職場ガチャだと思うわ。性別によってトラブルの種類が違うだけで。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/25(木) 09:00:10 

    >>2
    ズボン本当に後ろ前逆
    何の意味が有るのかな?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/25(木) 09:05:02 

    >>103
    自分の知ってる狭い世界だけで「〜は断然男だ」って主語がデカすぎw
    私の周りでは女の方がヒステリックで、学歴や仕事の成果でうるさいし、集団で潰しにきてだるかったわ。だからといって「断然女は〜」っていう気にはならんけどな。

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2022/08/25(木) 09:05:39 

    リアルに一社め男ばかり(その職種の女性自分ひとり)→2社め女ばかりの職場に転職した自分としてはすごく主の気持ちわかる
    合う合わないあるから環境変えるのもアリだよー

    自分的な男職場の辛さは、
    ・男同士の意味不明な精神論とか暗黙の了解に巻き込まれる
    新入社員だから全然仕事もないのにネットサーフィンで時間潰してまで先輩より先に帰らない、朝は自主的に誰よりも早く来て先輩の机拭くなど
    ・タバコ部屋でのコミュニケーションについていけないから情報遅れる
    ・男の体力前提での仕事が多くてついていけない辛さを誰にも理解してもらえない
    ・女だからこれは得意分野でしょって偏見で仕事を回される
    ・下手に成績出すと同期の男からの嫉妬がはんぱない
    とかかなあ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/25(木) 09:11:19 

    >>15
    理系研究職憧れます。
    どんな研究されてるのか気になりました。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/25(木) 09:24:18 

    >>4
    私は男の職場が辛かった
    女の方が扱いやすいよ、せいぜい陰口とかだし…男はもっと熾烈、行動に出るからね…話も合わないし

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/25(木) 09:24:34 

    >>1
    男の人が多くて、みんな産休育休とらずに働き続ける前提だから、子供産んだらそのあとのキャリアがどーなるんだろう…と思う。同じように努力しても、家庭を持とうとしたら競争には勝てない。
    男性社員は、何も考えず(って一括りに言ったら失礼ですけど)家族も持てて仕事も続けられて、いいなって思う。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/25(木) 09:25:11 

    長時間労働が前提。
    いま新婚で今後出産もしたいけど、産休育休の実績少なすぎワロタ。
    旦那も普通程度の収入なので働き続けたいけど、前例ない特別待遇を要求しなきゃ続けられない。子供を持つって素晴らしいことなのに、肩身が狭い思いするのが嫌で辞めてしまうかも。
    キャリアプランが立てにくい。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/25(木) 09:25:37 

    >>10
    男の扱いうまいのって女出している人だよね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/25(木) 09:27:30 

    >>69
    同じくアラサー技術者だけど、本当に本当にロールモデルないよねっ!
    女性は一般職、男性は技術職と完全に棲み分けさせれたのに、女性活躍推進基本法が出来てから管理職が割りに合わないのでむしろ女性の技術者が辞めていく

    うちは女性が全体の5%しかいないので、すごく甘すぎるのも問題
    どんなに頑張ってもどうせ女性だし。って感じで昇給に相当影響が出てる

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/25(木) 09:28:40 

    >>29
    物流も地獄です

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/25(木) 09:36:14 

    >>56
    店長の仕事にわざわざ男性社員が怒り狂うことはないでしょ。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/25(木) 09:38:15 

    >>15
    先陣をきってくれてありがたいです。理系で活躍できる女性が増えるようにがんばってほしいです。アラフォーのわたしもがんばります。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/25(木) 09:42:47 

    >>99
    こちらからしたら「働き方の多様性を認めて生産性を上げてくれる管理能力の高い上司が良い」よね~!
    俯瞰で見たら、少子化で働き手が少なくなるんだから、色んな人を使いこなせないと、会社として生き残れなくなっちゃうよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/25(木) 09:57:05 

    若い女性の未婚率も高いし
    男女平等や女性の社会進出で
    今後色んな業種で女性の割合増えると思う

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/25(木) 10:15:52 

    >>8
    女性だらけの方が仕事はしやすいよ。エコヒイキも少ないし、エコヒイキがあってもオカシイ!って言い合える仲間もたくさんできる。女の集団はズルする人が圧倒的に少ない。ただ男が多いとズルする女が増える。

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2022/08/25(木) 10:30:21 

    私も総合職で、男しかいないところに放り込まれた時は困りました。
    女社会があるように男社会がありますよね。
    男性同士で仲が良いので、他愛もない会話から業務の話に変わっていき先輩から色々な情報を仕入れる、というのがよく見られましたが私はできませんでした。困ったら相談するというスタイルでしか仕事できなくて、自分の気の持ちようではもっと吸収できたかもしれないと思っています。

    周りの人ともっと打ち解けていこうといったことを上司には言われましたが、正直そこまで頑張りたくもなく、私は異動でしか解決できませんでした。それは私だけじゃなくて男性陣にも言えば?と思いましたしね。

    全然解決に至らないコメントですが主さんのこと応援しています!味方です。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/25(木) 11:00:44 

    男のあしらい方がよく分からない。先輩だと思って笑顔で接してたら向こうが勘違いして連絡先聞かれて、私がじわじわキレて辞めるっていうのが多々ある。
    笑顔で接しつつあしらってる人本当に尊敬する。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/25(木) 11:04:41 

    以前うちの職場に、超高学歴で仕事ができて、見た目も綺麗な女性がいらっしゃいました。
    性格もさっぱりしてて、男女問わず若手社員には人気がありました。

    しかし
    ・昇進の遅い、学歴低い男性からのやっかみ、逆パワハラ、あらぬ噂
    ・幹部連中からのセクハラ
    ・冴えないおばさんからの僻み
    に巻き込まれて、大変そうでした。
    うんざりしたのか、そのうち転職されていきましたよ。

    いくら優秀でも、周囲のレベルが低ければ、翼をもがれるようなものなのだろうと見ていて思いました。

    女性総合職なら、やはり環境を選ぶ必要があるんだなと感じます

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/25(木) 11:06:05 

    >>10
    それやると二軍決定

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2022/08/25(木) 11:08:19 

    >>56
    コメ主です。
    そんなもんなのかなぁ
    店長には本人に聞いて大丈夫なら全然変えてもらって問題ないよと言われたので…
    うちの店は二人体制で営業してて、昼はその男性社員固定で、私とそのパートの子でローテーションしてるので、勤務時間も全く一緒だし、技術や相性とかはあまり関係ない感じです。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/25(木) 11:20:35 

    >>10
    職場にもよると思う。

    自分の最初の職場では、自分で考えて責任持って仕事を遂行しないと、評価されないし、男性には認められなかった。

    次の職場では、仕事ができる人より、やたらすぐ男性上司にすり寄っていく女性が気に入られていたし、昇進していた。
    男性のプライド(自尊心や、女性に対するマウンティング心)をくすぐるんだろうと思う。ばかばかしいよね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/25(木) 11:25:32 

    給湯室を汚す。
    シュレッダーのゴミを圧縮して捨てない。
    電話取らない。
    机の消毒しない。
    消耗品の補充しない。

    家でもそうなんか?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/25(木) 12:01:37 

    「女性が働きやすい」と世間では言われている職場の総合職だったけど、男性中心社会だったよ。

    上に行けば行くほど、おっさんたちの縄張り意識やプライドで固められている。
    成果を出したり能力があると、逆に評価されない。

    男性は、自分のことが一番大事。
    だから、自分の地位とかプライドを脅かす存在は、うっとうしくて仕方ないんだと思う。
    男性同士なら利害関係で徒党を組めるけど、相手が女性ならそれができない。
    自分に媚びへつらう女性以外は、排除するのが奴らだよ。

    仕事を辞めてお金と時間を投下し、士業の資格を取って、今は外資系の事業所で男女日本人外国人関係なく働いてる。
    仕事はタフだけど、つまらないことにわずらわされないよ!!

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/25(木) 12:50:18 

    >>55
    かと言って、男女差を感じているのに無かったことにしようとするのもストレスだと思うけどな。個人差と思えたらいいけど。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/25(木) 12:51:57 

    >>131
    前半わたしかと思いました笑
    士業の資格あるので外資系の転職を探してみようかな。。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/25(木) 13:44:32 

    >>111
    うーん、私も男性ばかりの職場だけど、かなり特殊だし、古いよね。みんな気にせずに帰るし、新人が1番最初に来るとか体育会系的なノリは全くないな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/25(木) 13:45:55 

    >>124
    私も総合職で女1人でしたがすごく共感しました
    女性ってよっぽど相談目的の時以外はオフの場で業務の話したりあまりしない人が多いけど、男性ってそこが地続きに繋がってる気がします
    それが出来る人が営業向きといえばそうなんだろうけど、だから男社会の接待とか癒着ってなくならないんだろうなと思ってます

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/25(木) 13:48:37 

    >>134
    古いですよね
    割と有名で都心一等地にある会社なんですが歴史が長いから化石みたいな文化でした
    新卒3年め以内の社員はどんどん辞めて定着した人の方がたぶん少ないw

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/25(木) 13:53:49 

    >>133
    あら、同じ会社かな?笑
    まぁそれだけ、男性社会のありようが普遍的ってことだよね。

    専門的なキャリア蓄積があれば別だけど、転職は若さが有利だから、悩むぐらいなら、行動起こしたほうがいいなと自分を振り返って思うよ!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/25(木) 14:00:37 

    >>131
    >成果を出したり能力があると、逆に評価されない。

    ほんとそう!媚売りやゲタを履かせてもらって出世したような男性は、「能力はあるんだけど、女のくせに○○だからダメ」とか難癖をつけて下げてくるんだよね!自分に自信がないから女を下げてプライドを保つのに必死(笑)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/25(木) 14:23:14 

    男性って、その社員の後ろについている人(後ろ盾)が誰かによって、態度を変えているよね。
    派閥なんてその最たるもの。

    自分は、社長にも近い、影の実力者的な役員が仕事の成果も認めてくれていて、折に触れて相談に乗ってもらってだけど、そのことを他の人には言わないようにしていたんだ。
    やっかまれるから。

    でもある時、その人が私のことを目にかけているっていうことを知ったおじさんたちから、風当たりがめちゃくちゃきつくなった。
    今まで以上に。
    自分たちが得られないものを手にしているのが「女」だ、ということが耐えられないんだと思うな。

    大河ドラマだって、似たようなもんだよね。
    おじさんたちの戦争ごっこって、現代の会社にも続いている。敵だの味方だの、というゲームが、男は好きなんだと思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/25(木) 15:04:00 

    >>12
    めっちゃマイナスだけど、わかるよ
    そういう偏屈おじさん多いよね
    なんとなく、男女の違いもありそうだよね、女性はコミュニケーションとりながら調整していくし。
    その偏屈おじさんは多分たてなきゃいけない人間だったんだね😰
    面倒くさいよね
    その偏屈おじさんは、たてておだてて、ニコニコしていればなんとなく良さそうな気がする…
    男は本当にこう言う輩が多いのよ…だから男の職場やりにくいし、男女差別しているのってたいてい男性だよね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/25(木) 17:59:48 

    雇用機会均等法第1世代で有名な会社に入って、誰もが知るプロジェクトを成功させたにもかかわらず、数年後、家から遠くかつ畑違いの部署に異動させられた人の話を聞いたことがある。

    エンターテインメント企業で、ヒット作を出して賞も受けたにもかかわらず、現場から外されてしまった女性の話を聞いたことがある。

    全部、男性の嫉妬や僻みからだと思うんだよね。
    彼女達は、行きたくもない飲み会に行ったり、うまく男性たちを手なずけてやってたんだろうけど、「目立つことしたら絶対許さない」っていうのが男性社会の掟だと思う。

    2人とも、今は別の場所で輝いていらっしゃる。
    才能ある人は、自分の実力を発揮できる場所を見つけていくことが、本当に大事だなと思う

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/25(木) 19:31:27 

    前職が男性ばかりの会社でしたが、
    すぐに大声で怒鳴り散らしたり自分の機嫌が悪いだけでゴミ箱蹴飛ばしたり、仲良いと思ってた2人が急に言い合いになり胸ぐら掴み合いの殴り合いになったりとにかく男の人が多い職場は怒号と暴力まみれでした。

    私も仕事の事で質問したら、はぁ⁈いきなり何言ってんだよ‼︎って急に大声荒げて怒鳴られた時は意味不明過ぎて呆然としました…。


    次の職場は女の人ばかりの職場ですが女の人はネチネチしてるけど私は怒鳴り声や暴力まみれよりはまだ我慢できる(笑)

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/25(木) 21:01:40 

    >>19
    前の職場がそうだった。
    性欲強い男と弱い男どっちがいい?とか週2でするの足りない?とか聞かれた。
    距離近かったり、本当気持ち悪かった。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/25(木) 22:44:27 

    女性設備がなく、男性しかいない職場に助っ人として行ったりすることがあって
    着替えとかは会議室とか空き部屋を貸してくれるから問題ないんだけど
    トイレが問題で…共用のみしかなくて、あまり使わないトイレの方をその日は私だけ使うようにとはしてくれるけど、生理の日はナプキンも捨てれないし、でも管理者や上司に女性がいないから言いづらい。
    みんな着替える部屋を設ければOK、トイレ分ければOKと思ってるからな…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/26(金) 06:58:55 

    >>86
    とても素敵な職場ですね!
    そしてあなたがロールモデルとなったんですね、すごいです。
    今の会社は転職で入ったのですが、会社と自分の担当業務は気に入ってて続けていきたいので、その時になったらなんとか上司とも相談しつつ頑張ろうと思います。
    コメントありがとうございました!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/26(金) 22:45:56 

    >>93
    入社当初は私がロールモデルになりたい!管理職になりたい!と意気込んでたのですが、思ったよりも仕事面で成長できてなくてロールモデルになれる自信がなくなってきたところでした笑
    男性ばかりだと不妊治療もどれくらい理解してもらえるか不安ですよね。。。93さんが前例を作れば後に続く後輩はかなりやりやすくなるかもですね。
    私も管理職までは無理でも何か前例を作れたらいいな!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/27(土) 07:26:55 

    >>1
    私は技術職に転職して、しょっちゅう悩んでいます。
    だから、このトピが、期限切れまででいいから、そういう環境の人が
    書き込み続けるトピになってほしいくらい!
    賛同者、いませんか??

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/27(土) 11:40:41 

    >>117
    頑張ってもちゃんと評価されないのも辛いですね😭
    うちはたぶん同じ能力だと女性の方が昇格しやすくて、上司が私を過大評価してるのでプレッシャーと気まずさがあります。
    上司や会社の方針によってそのへん違いそうですね😭

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/27(土) 21:54:48 

    IKEA社員の愚痴キモw


    >職場に英語使える事を全身でマウントアピールするおばさんいたけど
    >ネイティブの綺麗な女の人が来たら存在感無くなって爽快だったよ
    >ネイティブの人は線が細くて愛らしい顔で線が細くてたおやかな人だった
    >低身長で固太りでアンパンマンみたいな
    >肉厚の顔した英語おばさん、今ごろどこで何してるんだろう
    >マネージャーに馬鹿にされてるの知らずまだ派遣やってるのかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/11(日) 11:00:33 

    男性が多いとか女性が多いとかそういう単純なことじゃなくて。
    女性社員は多いけど、女性総合職が圧倒的に少ないのが悩み。
    ふだん仲の良い女性同僚も、総合職じゃないから働くモチベーションも違うし、会社から任せられている役割も違う。
    最近は働き方がハードすぎて体力的にキツくなってきたのが悩み。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード