ガールズちゃんねる

これって地域特有のサービスですよね?

144コメント2022/09/10(土) 20:59

  • 1. 匿名 2022/08/24(水) 12:51:02 

    北海道に住んでます。
    タイヤ保管サービスがあるのは雪国だけなんでしょうか?
    雪国は必ずタイヤ交換しなければいけないのでみなさん夏タイヤとスタッドレスタイヤ二種類持っています。なので履いてない方のタイヤは常に保管しておかなければいけないため、アパート住まいの方とか保管場所がない方のためのサービス。さらにタイヤ交換もセットというところがありますがやっぱり雪国特有ですよね?

    他に地域特有かな?と思われるサービスってありますか?

    +38

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/24(水) 12:51:56 

    暖房手当は北海道だけって孫が言ってたんだけど本当なんですかね

    +40

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/24(水) 12:52:08 

    千葉だけど主さんとこのサービスは聞いたことない
    アパートとかマンションの人ってタイヤ交換したらどこに置くんだろ?

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/24(水) 12:52:11 

    雪国あるあるかも!

    道路の所々にスコップと消雪剤?が置いてある
    自由に使って良いの

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/24(水) 12:52:26 

    これって地域特有のサービスですよね?

    +64

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/24(水) 12:52:46 

    サービスとは違うけど
    県民の日が学校休みになること
    地域特有かな

    +19

    -7

  • 7. 匿名 2022/08/24(水) 12:52:49 

    北海道に来ました
    これって地域特有のサービスですよね?

    +23

    -6

  • 8. 匿名 2022/08/24(水) 12:52:58 

    宮城だけど私も必ずタイヤ保管サービス利用してます。
    考えてみたら、そもそもタイヤ交換をしない地域もあるんだよね。

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/24(水) 12:52:58 

    >>1
    東北でもあるけど有料のサービスです

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/24(水) 12:53:10 

    >>2
    山形も寒冷地手当あったよ

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/24(水) 12:53:21 

    コンビニでおにぎりチンしてくれるのも北海道だけ?

    +1

    -18

  • 12. 匿名 2022/08/24(水) 12:54:06 

    >>3
    三重ですが、うちはマンション別棟に倉庫があるのでそこへ、アパートに住んでる子ども達は祖父母宅(私の実家)へ置いています。
    サービスがあると良いですよね。

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/24(水) 12:54:25 

    肉まん
    カラシと酢醤油がつくのは九州だけ?

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/24(水) 12:54:36 

    >>4
    私の地域だとトラックが滑らない様に砂袋が置いてある

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/24(水) 12:55:01 

    >>6
    47都道府県全てに該当します

    +3

    -28

  • 16. 匿名 2022/08/24(水) 12:55:04 

    >>1
    中部ですが、そのサービス羨ましいです
    雪も降るし凍結もするのでスタッドレス必須ですが、預かりサービスは一般的では無いので、だいたい各家庭の物置に鎮座してます
    タイヤ交換はディーラーさんに行ってやってもらいます

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/24(水) 12:55:08 

    >>7
    ベイブ思い出した

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/24(水) 12:56:04 

    コンビニのATMが「よ〜来たなぁ、また来てや〜」って喋る。
    多分他の地域だと「ありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。」とかだと思う。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/24(水) 12:56:12 

    >>6
    県民の日が夏休み中で何も無かった。福島

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/24(水) 12:56:23 

    >>15
    休みじゃなかったよ

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/24(水) 12:56:56 

    >>1
    無料で?
    関東だと有料ならあるから羨ましい

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/24(水) 12:57:01 

    >>18
    面白いw

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/24(水) 12:57:07 

    >>1
    埼玉だけど有料であるよ

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/24(水) 12:57:25 

    幼稚園や小学校で、夏休み(冬休みもだったかも)前に鈴鹿サーキットの招待券が配られる

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/24(水) 12:57:42 

    >>9
    愛知でもディーラーで有料で預かってくれるところある。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/24(水) 12:57:47 

    祖父母宅が千葉のド田舎だけど、みんな名前で呼ばない。
    何とか屋 さんちの誰々、何とかどん さんちの誰々。
    って、不思議な名前で呼び合いっ子してる。

    おばあちゃんに何でこんな呼び方なの?って聞いたら、多分大昔のご先祖さまの職業じゃない?って言われた。

    +10

    -9

  • 27. 匿名 2022/08/24(水) 12:58:01 

    >>3
    私一人暮らしなんだけどアパートの部屋に置いてる。2階だから毎回ひとりで苦戦しながらタイヤ運んでるよ。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/24(水) 12:58:22 

    >>26
    それはサービスなの?(笑)

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/24(水) 12:58:54 

    >>1
    岐阜にもタイヤホテルっていう、タイヤを預かってくれるところがあって、賃貸の人はそこを借りるそうです。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/24(水) 12:59:08 

    >>2
    道民ですが東京に住んで思ったのは
    東京で暖房手当てがないのはわかるんだけど、夏はエアコン必須なのに冷房手当てがないのが不思議
    日本全国に空調手当ての概念普及して欲しい
    そして東京はおにぎりを温めるか聞かれない

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/24(水) 12:59:22 

    >>1
    長野も無料、有料両方ありますよ。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/24(水) 12:59:32 

    焼き鳥でキャベツのざく切りにポン酢がかかってるお通しは食べ放題

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/24(水) 12:59:51 

    >>1
    中部だけど有料ならディーラーで保管してくれると聞いたけど

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/24(水) 12:59:59 

    タイムランチ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/24(水) 13:00:00 

    >>28
    すみません、トピタイよく読んでなかった!!

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/24(水) 13:00:01 

    ツタヤで借りたものをそこらへんのローソンやスーパーで返却できる
    (提携してるらしく返却BOXがある)

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/24(水) 13:00:16 

    >>1
    北海道は無料なの?
    新潟ですが有料ならいくらでもありますよ

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/24(水) 13:00:23 

    長野も寒冷地手当てあります。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/24(水) 13:00:44 

    >>2
    二十ウン年前は、全国に店舗がパラパラとある会社で働いてた。
    北海道の他に、新潟の上越にある店と福島県の会津の店は、寒冷地手当があった。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/24(水) 13:02:43 

    >>3

    私も主と同じく道民だけどね、雪国でアパートとかに住んでる人は

    ●預かりサービスを利用
    ●実家に置かせてもらう
    ●(アパートの外の)倉庫に入れておく
    ●(大雑把な人なら)外にラックを置いてそこに置く

    って感じ。

    これはその人の性格の大雑把さとかでそれぞれ選ぶ方法が違う。

    こういうので↓外に放置してる人のタイヤは盗まれてローカルニュースになってたりする(大雑把な性格の人)

    これって地域特有のサービスですよね?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/24(水) 13:03:01 

    >>2
    孫‥

    +19

    -7

  • 42. 匿名 2022/08/24(水) 13:03:17 

    >>6
    県によるよね
    ない県からある県に引っ越したからビックリしたよ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/24(水) 13:03:53 

    >>8
    何でタイヤを交換するんですか?

    +3

    -8

  • 44. 匿名 2022/08/24(水) 13:05:12 

    >>15
    県民の日ない県が21県あります

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/24(水) 13:05:41 

    >>14
    あ、じゃああれ砂袋なのかな?
    使った事ないから何か知らなくて。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/24(水) 13:05:45 

    >>2
    岩手も宮城も寒冷地手当ありますよー

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2022/08/24(水) 13:06:35 

    >>15
    給食が豪華になる県もある。私の所は地元の和牛が出た

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/24(水) 13:06:35 

    >>13
    コンビニつながりで
    おでんに付いてくるのも、地域によってカラシとか味噌とか変わるらしいね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/24(水) 13:07:01 

    >>43
    横だけど、1読んだ?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/24(水) 13:07:37 

    >>43
    道路が凍結したり雪が積もるから、冬用タイヤに交換するのよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/24(水) 13:08:22 

    >>15
    県民の日って初めて聞いたわ

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/24(水) 13:08:23 

    >>3
    うちは大家さんが倉庫にしまってくれる。保管サービスは高いので利用したことない

    +0

    -0

  • 53. 福岡県民 2022/08/24(水) 13:09:29 

    福岡市の夜間ゴミ収集 他の自治体やってるだろうか?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/24(水) 13:09:42 

    >>44
    県民の日って何ぞやって思ったら愛知県は無かった。休みの県羨ましい

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/24(水) 13:09:53 

    モーニング以外でもコーヒーを注文するとおやつが付いてくる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/24(水) 13:09:55 

    >>3
    物置付いているよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/24(水) 13:09:59 

    >>6
    >>15
    愛媛県は県民の日がありません
    学校は休みにならないし公共施設が無料もないです

    愛媛県政発足の日ならありますけど…昭和48年2月20日に100周年を記念して作られたみたいです

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/24(水) 13:10:07 

    >>6
    都民の日は昔は都内の公立学校は全て休みだったけど、最近はコロナで学級閉鎖したりで授業数確保の為に校長の判断で学校あったりなかったりといろいろ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/24(水) 13:10:27 

    >>6
    県民の日なんてものがあるのも知らなかった岩手県民
    今調べたら3月11日を震災後新たに制定、とあった(大切な人を思い出す日だそう)

    他の県は何をもって県民の日が決まるの?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/24(水) 13:10:58 

    冷やし中華にマヨネーズ付いてくる

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/24(水) 13:11:34 

    >>13
    四国ですけど、一応置いてあって「いりますか?」って聞かれるー
    でも酢醤油はもらう印象ないなあ辛子は見かける

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/24(水) 13:11:40 

    >>18
    なにそれ〜(笑)
    なんか和むね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/24(水) 13:11:42 

    >>15
    他県の子から県民の日で学校休みってLINE来たときは何それ?ってなった

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/24(水) 13:12:18 

    >>11
    マイナス多いけど、温める仕様の商品ではない、普通の海苔巻きおにぎりとかは、本州では「温めますか?」って聞かれないよね。
    番組名にもなっているくらいだし、東北など他の寒い地方はわからないけど、北海道ならではなのだと思ってましたよ。
    これって地域特有のサービスですよね?

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/24(水) 13:12:28 

    コンビニおでんに味噌が付いてくる

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/24(水) 13:12:50 

    県特有のサービス…何かあるか考えたけど思い付かない
    そんなのあるのかな?あるけど当たり前過ぎて分からいのかな
    市レベルだと、陶器のお祭りなのに花火が上がるくらいしか思い付かないわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/24(水) 13:13:59 

    >>18
    大阪とかかな?
    男性の声?女性の声?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/24(水) 13:14:20 

    冷やし中華にマヨネーズが付いてる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/24(水) 13:14:57 

    >>1
    九州だけど初めて聞いた。そういえばスタッドレスってつかったことないけど保管場所基本じたくなんだね。外に倉庫はひっすなんだね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/24(水) 13:15:40 

    >>53
    同じ福岡県民だけど、北九州市はやってないよ
    夜間いいよねーカラスに荒らされなくて

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/24(水) 13:15:44 

    >>44
    愛媛県もないです
    ニュースで学校お休みで公共施設(美術館・動物園など)無料って聞いてビックリしたよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/24(水) 13:16:10 

    >>15
    中部地方です
    休みじゃなかったし
    県民の日があることさえ知らなかった
    大人になって関東某所へ引っ越して県民の日があり休みになるんだということを知った

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/24(水) 13:16:29 

    蜂の無料駆除🐝

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/24(水) 13:16:53 

    横浜の家系ラーメン
    スープの味の濃淡、油の多少無し、麺の硬柔を、お客さんのリクエストを聞いてラーメン作ってくれる。
    もちろん全部普通でもOK!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/24(水) 13:16:59 

    >>16
    中部だけどスタンドでやってくれるところあるよ。
    毎年お願いしてる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/24(水) 13:17:47 

    >>1
    今は有名になったしそういうサービスするところもあるけど
    名古屋に出張行ったときコメダ珈琲とか喫茶店で
    豆とかゆで卵とか頼んでもないのに色々付いてくるのにびっくりした
    喫茶店以外のお店でも山盛りお惣菜とか漬物とか色々付いてくるよね
    最初知らなくて頼んでませんって断っちゃって
    お店の方にサービスでーす!って言われてびっくりした(笑)

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/24(水) 13:18:07 

    コンビニ肉まんに辛子と酢醤油がついてくる。納豆にもからし,
    九州です。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/24(水) 13:18:11 

    >>43
    沖縄の方ですか?
    冬季(積雪)用のスタッドレスタイヤがあるから10月下旬〜12月頭くらいに 
    普通タイヤからそれに交換しないとね。スリップしちゃうから。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/24(水) 13:18:12 

    市から制限なしの?(いま子ども手当貰えてる世代は確実)給付金が今月末におります。
    子ども1人あたり1万なんだけど夏休みの出費かさむから助かる!
    他の市はどうなんだろ??

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/24(水) 13:18:56 

    >>7
    アダちゃんw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/24(水) 13:19:11 

    >>2
    今、大手の会社じゃない限り暖房手当てでないと思う。暖房代凄いからだして欲しい飲んでに〜

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/24(水) 13:19:53 

    無料のゆで卵置いてあるラーメン屋が何軒かある

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/24(水) 13:21:13 

    >>13
    岡山は「辛子と酢醤油つけますか?」って聞いてくれる!
    東京・千葉は聞いてもくれないし、「酢醤油ありますか?」って聞いたら怪訝な顔されて「えっと…醤油ならあります」ってなった。

    それと北海道ってアメリカンドッグ買ったら砂糖聞かれるよね

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/24(水) 13:23:59 

    >>64
    本州でも聞かれるよ

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/08/24(水) 13:24:02 

    大阪に旅行した時、行った居酒屋さん2軒で、お勘定した後にレジの店員さんも店の外に出てお礼を言ってくれた。客の私こそ有難い気持ちになった。
    大阪の居酒屋さんでは店の外で見送るのは普通のサービスなのかなと思いました。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/24(水) 13:26:44 

    >>2
    寒冷地手当ならあったなあ
    新潟だったけど…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/24(水) 13:29:25 

    >>30
    北海道はおにぎり温めてくれるのか
    たしかに具によっては温めたほうが美味しいかも

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/24(水) 13:31:47 

    >>8
    九州です
    倉庫に積んであるよー

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/24(水) 13:33:13 

    >>83

    アメリカンドッグに砂糖!?
    面白いね〜ドーナツみたいな感覚なのかしら

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/24(水) 13:33:21 

    >>39
    私の元職場もそうだった
    北海道・青森・新潟・長野の支社は寒冷地手当ありだった
    同じ東北でも仙台は太平洋側で雪も少ないということで手当なし

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/24(水) 13:38:38 

    >>6
    え、県民の日が休みは全国基準じゃないのか
    千葉は休みだった気がする
    あと東京も都民の日で休みだったような…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/24(水) 13:40:41 

    >>11
    沖縄もだよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/24(水) 13:40:44 

    >>67
    三重です!女性とも男性ともとれるような、どちらかというと女性かな?って声です🤣
    「いらっしゃいませ」→「よ〜来たなぁ」
    「ありがとうございました」→「おおきに、また来てや〜」 って言います。
    初めて聞いた時にモニタリングかと思ってカメラ探しました。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/24(水) 13:41:21 

    >>64
    沖縄もなんだな。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/24(水) 13:42:35 

    >>1
    冬物の衣類保管(有料)も全国あるのかな⁇

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/24(水) 13:43:28 

    >>93
    自己レス!声、めっちゃ女性でした!!(笑)
    ATMに三重のご当地言葉 ファミマ、地域密着PR - YouTube
    ATMに三重のご当地言葉 ファミマ、地域密着PR - YouTubeyoutu.be

    「よう来たなあ」「おおきんな(ありがとうございます)」―。三重県内のファミリーマートなどにある456台の現金自動預払機(ATM)で2日、ご当地言葉の音声案内が始まった。地域密着を住民や観光客にアピールする。記事詳細http://www.47news.jp/news/2016/12/...

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/24(水) 13:43:29 

    >>1

    シンママや発達、イジメ、堕胎などがワーストだからか


    赤ちゃんポストとか?


    👶📮




    +0

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/24(水) 13:45:08 

    >>11 >>64

    九州でもきかれた


    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/24(水) 13:46:22 

    >>10
    聞いたこと無いんだけど、本社が東京で転勤で住んでるとか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/24(水) 13:46:44 

    >>6
    神奈川県民の日は休みなくて存在自体知らなかった。
    都内引っ越したら都民の日とかで、幼稚園や学校休みでびっくりした。平日休めるって貴重よね。
    でも今年は子供の学校は休みではなくてちょっと残念。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/24(水) 13:47:36 

    >>45
    そうだよ。坂道のとこにあって、ツルツルのとこにまく

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/24(水) 13:48:16 

    >>95
    都内ですが、クリーニング店によって半年から10ヶ月の間で有料サービスしてますよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/24(水) 13:50:33 

    こどもの小学校は蛇口からお茶がでる(静岡県)

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/24(水) 13:51:06 

    >>1
    関東でも見た気がする
    近所じゃないけど車乗ってて看板見た

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/24(水) 13:52:10 

    タクシー100円

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/24(水) 13:54:38 

    >>103
    さすがお茶どころ、羨ましいー
    水筒忘れても美味しいお茶が飲めるんだね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/24(水) 13:56:09 

    >>26
    屋号とは違うの?
    田舎だと今でも屋号で呼び合っていたりするよね。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/24(水) 13:59:45 

    >>4
    うちの自治体も冬になると坂道脇に融雪剤を入れた物を置きます
    あと、バス停ごとにスコップがぶら下げられています

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/24(水) 13:59:46 

    >>1
    葬儀の時は葬儀会社の人が、親族の集合写真や式中の様子をバシャバシャ撮影して後日アルバムを作成してくれる
    地元ではよく写真撮られたけど他県の葬儀に参列したら全く写真を撮る様子がなかったから地域特有なのかな~って思った

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/24(水) 14:00:18 

    >>2
    以前働いていた会社では北海道の支店には
    冬の3ヶ月か4ヶ月分の(忘れた)「燃料手当」があった
    札幌・函館・旭川の3店舗基準が違って
    さらに単身者と家族有りで支給額が違っててめんどくさかったw

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/24(水) 14:04:29 

    >>99
    ううん。
    山形の病院で、手当あったよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/24(水) 14:16:25 

    >>4
    雪国ではないけど冬には橋の所に融雪剤が置いてある
    雪はあまり降らないけど気温が低く橋の上が氷るため

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/24(水) 14:17:37 

    >>15
    千葉県。
    県民の日は学校がお休み。
    ディズニーに行こうかって案が出る。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/24(水) 14:19:26 

    >>26
    田舎だと同じ名字の人が多いから名字ではなく家のあだ名で呼ぶんよ
    山上さん(山の上に家がある)
    裏の○○さん(山の裏)
    下の○○さん(山の下)
    とか

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/24(水) 14:25:15 

    >>24
    え、鈴鹿出身だけどそんな招待券受け取ったことない…

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2022/08/24(水) 14:28:03 

    >>64
    北海道でこのまんまこのタイトルどおりに聞かれたから「本当に言うんだ~」って感動したわ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/24(水) 14:31:43 

    >>78
    >>50
    >>49
    無知ですみません
    ちゃんと調べましたタイヤにチェーンを巻きつけたりするんですね大変だ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/24(水) 14:35:36 

    >>87
    北海道限定らしいセマコというコンビニで買ったチーズベーコンおかかおにぎり
    レンチンしてもらって食べたらとてもおいしかったよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/24(水) 14:38:01 

    >>70
    でも働いている人達大変だよ夜勤とか。労働環境考えたらいずれ無くなりそう 

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/24(水) 14:42:06 

    >>2
    北陸だけど以前は寒冷地手当があったけど廃止された。
    公務員と公務員に準ずる仕事の人が対象。民間企業もあった所も多かったし、一部の企業は今もある。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/24(水) 14:48:00 

    >>1
    都内のディーラーに預けたら数万かかるのに、滞在先の長野で預けたら数千円だった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/24(水) 14:54:54 

    サービスではないけど病院で最後帰るとき必ず「お大事なさい」って言われる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/24(水) 15:03:27 

    お盆にお墓に灯籠っていうのを立てる。
    カラフルなのと、新盆だと白いの。
    時期になるとコンビニでも売ってる。
    広島です。東京では見たことなかった。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/24(水) 15:13:26 

    >>30
    おにぎりあたためますかってローカル番組もあるくらいですからね~

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/24(水) 15:27:19 

    >>30
    実のところ、寒冷地手当の意味は、純粋な暖房費じゃないんだよ
    北海道は賃金が全国的にもずっと安かったでしょ?昔ならなおさら

    その賃金の格差を「暖房費」という名目(言い訳)で少しでも埋めようとしたのが始まりで今日に至る

    なので今は灯油代を基準に算出してるけど、昔は石炭代で算出してた
    石炭換算の方が高くなるから

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/24(水) 15:38:38 

    >>54
    ググッたら愛知と岐阜は無いみたい
    因みに三重県は4月18日で私の誕生日だった。
    そして休みではない。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/24(水) 16:08:07 

    >>58
    県民の日が無いことに驚き
    他県のアミューズメントパークへ出かける日になる(とくにディズニーに行く日になってる)翌日はほぼ全員がうちの県民だったと笑い話になる
    もしくは県内は県民無料になるのでおでかけ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/24(水) 16:19:38 

    >>109
    えー葬儀のアルバムなんて初めて聞いた
    むしろ写真なんて撮ってたら「何してんの!」って怒られるレベルよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/24(水) 16:26:30 

    >>2
    長野だけど寒冷地手当あります

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/24(水) 19:28:14 

    >>41
    驚いちゃダメ!
    がるちゃんには60代も70代もいるんだから。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/24(水) 20:36:37 

    >>111
    病院なんだけどうち無いわ。
    全国的な病院?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/24(水) 20:41:09 

    >>131
    大学病院だよ!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/24(水) 20:56:41 

    >>18
    福岡のファミマATMも博多弁しゃべるよ!
    「よーきんしゃったね、またきんしゃい」(よく来たね、また来てね)

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/24(水) 21:02:37 

    >>18
    沖縄のATMはめんそーれって言ってなかったなー?2000円札も選んで出せる。使いづらいから出さないけど笑

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/24(水) 23:10:14 

    鹿児島。
    灰が降ると火山灰を掃除して集めて黄色い袋にいれる。街中の電柱下とかにある灰の集積所に自由に置いておく。気付くと回収してくれてる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/25(木) 00:54:19 

    >>107
    うちの親戚も千葉(千倉)だけど駅から親戚の家に行くタクシーでも
    ◯◯屋まで、で通じたよ。
    母に聞いたら、屋号って教えてくれた。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/25(木) 10:37:17 

    愛知県の喫茶店ではコーヒーや飲み物に、ピーナッツやお菓子が1つ付いてくる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/25(木) 12:27:33 

    >>30

    温めてみようかな こんど おにぎり

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/25(木) 12:28:32 

    >>137

    お高いカフェならチョコが一粒ついてきたりする
    東京

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/25(木) 12:30:04 

    >>107

    屋号って何?歌舞伎みたいなもの?
    海老蔵が成田屋、松本幸四郎が高麗屋みたいな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/25(木) 12:30:40 

    >>51

    東京には都民の日があります

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/25(木) 12:32:01 

    >>58
    都民の日は上野動物園が確か無料

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/25(木) 23:54:08 

    >>132
    1個しかないw聞いてみる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/10(土) 20:59:23 

    >>13
    カラシは東京もつく というか置いてある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード