ガールズちゃんねる

深く狭くでしか人間関係築けない人

97コメント2022/08/24(水) 10:38

  • 1. 匿名 2022/08/23(火) 22:19:10 

    学生時代からずっとそうで自分でも重たいタイプだなと自覚があります。
    すごい仲良い人かそうでない人と極端になってしまい仲良い人がいない場面ではぼっちで浮いてしまっていました。
    友達も他の人といたい時もあるだろうし改善しようと友達の友達と話してみたり一人でいる子に話しかけたことはありますが上手くいかなくてすぐ疎遠になり会話がなくなりました。
    掃除の班とかでも気がついたら他の人達は仲良くなっていて話に入れず空気でした。
    場に馴染めるように浅くの関係を上手く築けるようになりたいです。どうすればできるようになりますか?また同じ悩みがある方がいたらお話聞きたいです。

    +97

    -5

  • 2. 匿名 2022/08/23(火) 22:19:43 

    狭く浅いけど不便はない

    +127

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/23(火) 22:19:49 

    築けるだけ恵まれてるってもんよ

    +97

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/23(火) 22:19:59 

    浅く広くってこと?

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/23(火) 22:20:01 

    深く狭くでいいじゃない?
    私なんて浅く狭くだよ(笑)

    +137

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/23(火) 22:20:03 

    自分のことばかり話さないようにする

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/23(火) 22:20:06 

    浅く狭いのですが・・・

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/23(火) 22:20:38 

    パリピのノリが苦手
    たいして親しくない人を下の名前で呼び捨てしたり
    しかも男女で

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/23(火) 22:20:41 

    深く狭くでしか人間関係築けない人

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/23(火) 22:20:51 

    私も狭く浅くだよ・・・

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/23(火) 22:21:26 

    広く浅くよりいいと思うぜ

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/23(火) 22:21:27 

    狭く不覚でも信頼関係のある友達があるのなら十分なのではと思うけど
    みんな仲良くやってると焦るよね

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/23(火) 22:21:44 

    みんな浅く狭いね笑
    私も笑

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:09 

    私高校が狭く深くすぎて大学で広く浅く頑張ったけど維持できなかった。やっぱり深く狭くが合うんだなーと思って切り替えたら大学卒業しても結婚しても、もう皆30代になったけどそれでも仲いい友達ずっと続いてる。

    結局年取ったときに強いのは深く狭くだと思うけどな。

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:10 

    >>1
    自分も同じように悩んだ末、広く浅くはむりで狭く浅くになりました。相手にしがみついたらお互いが息苦しくなるからね。そもそも人間関係苦手なら広くは無理だし、結果狭く浅く。

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:14 

    たぶんそのままでいいと思う
    結局気疲れするから

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:15 

    >>12
    不覚だってw深く○

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:18 

    小学生時代、親友が引っ越してしまい一時期ボッチを経験したので、それからは広く浅くの付き合いが自然と身についてしまった
    なので心から信用出来る友人は、いないです…

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:25 

    >>1
    あなためっちゃ不器用な人だね!
    私とソックリ!
    よし!今からあなたと私、友達ね!

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:26 

    あんまり話さないけど好きだなって思う人いるよ。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:37 

    深い友達なんていないわ
    大人でそんな人いるなら幸せなことよ

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:51 

    深く狭くってすごく素敵だと思う!
    ただ、それと依存は全然違うものだからね。
    相手の気持ちや距離感は常に大切にしてね。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/23(火) 22:23:27 

    馴染もうと思う時点で無理だと思う
    そう思う時点でそのコミュニティは合わないから付き合わんでもよろしい

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/23(火) 22:23:31 

    狭かったからいないになりました‪笑
    色々利用されてたんだなーと気づいたらもう1人でいる方が楽になった。職場で仲良いなくらいの距離感で十分。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/23(火) 22:23:55 

    あまり深く考えないで、雰囲気楽しめばいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/23(火) 22:24:05 

    広く浅くの人が羨ましいときある。
    頼み事する時、あの人いたーとか上手いことする人いるんだけど、私はそういうのないから良いなって思う時ある

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/23(火) 22:24:08 

    >>2
    私も〜
    深いのが無理で

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/23(火) 22:24:23 

    自分を認めてくれる人が一人でもいるならこの世界は生きるに値するのよ

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/23(火) 22:25:23 

    別にいいじゃん、それのなにがだめなの?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/23(火) 22:25:37 

    よかった。狭く浅くの人が他にもいた。笑

    深く付き合える人がひとりでもいるって素晴らしいことだと思うよ。人数じゃない。
    そして、私にはそれすらできないよ。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/23(火) 22:25:42 

    >>1
    深く狭くならいいじゃん
    私なんて人間関係更地よ

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/23(火) 22:26:09 

    いいじゃん。深く関われるって素敵、そんなソウルメイトみたいな人ほしいよ、傷ついてまで踏み込めないクセがついてしまって深い関係が築けないってのもさびしいもんだよ。誰といてもひとりぼっちを感じるんだ。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/23(火) 22:26:27 

    >>11
    広く浅くって振り返ってみたら何も残らなかったりするよね
    深く付き合いがある相手を大事にした方が良い。

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/23(火) 22:27:51 

    「深くて狭いのは名器」と言われている

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/23(火) 22:28:16 

    何が悪いのかわからない
    物事深く考えるタイプ?
    それと是々非々の考え方が出来るんじゃないかな?
    逆のタイプが広く浅く付き合う人だと思うよ

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/23(火) 22:29:16 

    一番いい交友関係だと思う。羨ましい。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/23(火) 22:29:41 

    >>1
    性格ってそう簡単に変わらないし、変える必要ないよ。
    重くたって良いじゃない。深いなんて良いことじゃない。
    あと、環境が変わると変わることは簡単かも。
    例えば育児に追われるとか。
    時間なくて友人と会う頻度激減、ママ友ともそんなに密に付き合う暇ない

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/23(火) 22:29:47 

    >>5
    なんだかんだ浅く狭くが一番良いと思う
    社会人になって、お互い別な場所でいろんな経験をするうちに価値観変わることもあるし、そんな時に関係が深すぎるとややこしくなったり自分自身辛い思いするから、相手との関わりも大事にしつつ自分が一線置いた方が良いと思うラインは超えないようにするのが一番

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/23(火) 22:30:16 

    「深く狭く」の人間関係、私は良いなと思う
    一人ひとりと信頼関係築けてると思う

    私は子供の頃一貫して「浅く広く」だったから確かに知人はあちこちにいっぱいいるけど、30代の今友達ゼロだよ、ホントに
    遊びに誘ってくれる友人、いないに近い…
    もっと友達を大切にしておけば…と何回後悔したか分からない
    もう一度学生時代を送れるなら友達を大切にしたい

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/23(火) 22:30:37 

    >>11
    でも学生の時はそっちの方が楽しそう

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/23(火) 22:30:41 

    >>33
    個人の考えではあるけどね
    私的には結婚式に大勢知人呼ぶような人よりも、本当に祝ってあげたいと思ってくれる少数の友人が来てくれるような人の方が幸せだと思う

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/23(火) 22:31:04 

    死にたいとか言われるの無理だから浅い付き合いしかできないな

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/23(火) 22:31:15 

    >>28
    ·····生きるに値する
    あなたの周りにいる方は
    きっと幸せだろうなと感じます^^

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/23(火) 22:31:18 

    >>2
    私も〜
    年とったら狭く浅くが楽になってきた

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/23(火) 22:31:33 

    >>1
    それで困るの高校生までじゃないですか?
    1人で居るのを周りにどう見られるかが気にならないので全然問題ないです
    好きじゃ無い人とわざわざ過ごす時間はしんどいし

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/23(火) 22:32:51 

    >>34
    数の子天井も名器といわれてるよね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/23(火) 22:37:02 

    交友関係広く見える人でも、本当にわかり会えるのはごくごく少人数だから
    大事にしたい友達が居ればいいんだと思います。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/23(火) 22:37:11 

    深い関係って、友人と泊まりの旅行とか行ける間柄なのかな?
    そんな友達がひとりでもいるあなたがうらやましい(´ . .̫ . `)

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/23(火) 22:37:31 

    主に深く狭く人と付き合う。
    社長からは協調性がないと注意される。
    他の人たちとは軽く世間話したり挨拶したりはしてて無視したりしないのにな。
    群れることはしない。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/23(火) 22:38:12 

    どんな関係でも無理なく続くのが理想

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/23(火) 22:44:33 

    >>1
    分かる。私も昔からずっとそんな感じ。
    仲良い人といるときは明るいほうだけど、仲良い人がいない状況になると一気にコミュ障発揮して一言も喋らなくなる。
    高校のときの選択授業とかそんな感じだったなー

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/23(火) 22:44:35 

    狭く深いって理想的だと思うけどな
    広く深いってどう頑張っても無理じゃん
    深く付き合うことは面倒臭いこともあるかもしれないけど
    何かあった時に助けたいのは付き合いの深さだと思うよ
    狭く浅いのが一番最悪だよ
    誰にもなんとも思われてない立場がさ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/23(火) 22:45:18 

    >>2
    私もあさーくゆるくしか付き合えない。
    深い付き合いになるとどちらかが依存したり支配的になって、ことごとくダメになってきた。お互いの言動を思い出すのも嫌なぐらい拗れた。

    過去のお友達、私のことはもうきれいさっぱり忘れてて欲しい。見かけても声かけないでいいからて感じ。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/23(火) 22:45:25 

    深く狭くが一番良くね?笑

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/23(火) 22:46:10 

    >>1
    主さんいくつですか?
    社会人になって仕事も忙しくなって、彼氏とかできたり周りが結婚したり子供できたら自ずと執着できなくなるよー

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/23(火) 22:46:26 

    >>1
    あんまり考えすぎないほうがいいと思う。もしかしてアラサー?そうなら同世代だし色々過去のこと振り返ったりして悩む気持ちはわかる。なんかこの先もこんなまましんどいなあとか思ったりするよね。でも結局無理すると空回りしない?ごめんなんかアドバイスになってなくて私も愚痴ってた。お互いマイペースでやってけたらいいね。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/23(火) 22:48:01 

    友人関係で悩むのってまあ仕方が無いけど今思えば時間の無駄だったなーとは思う。地元で仲良しグループ5人居たけど皆結婚出産で地元離れて疎遠になって築き上げた友情はなんだったんだろうと思ってたとこ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/23(火) 22:48:59 

    無理してると頑張ってる感じ伝わってくるから
    優しい人は合わせてくれるけど
    そうじゃない人は気まずくなる気がする
    自然に挨拶からでいいと思う

    狭く深くいいと思うけど
    長く付き合うと色々あって
    狭く深くの人と思ってた人に
    裏切られたときはぽっかり穴が空いた
    年数があるからって絆が深まっていくとは
    限らないと思った

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/23(火) 22:50:16 

    体調崩して仕事辞めて、このコロナ禍で、1人しかメールのやり取りしていない…
    コミュ障だし老後はどうなっちゃうんだろう?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/23(火) 22:50:41 

    私は深く浅く
    深く狭くでも羨ましい
    仲良くなりたいタイプの人と仲良くなれず妥協して友達になってる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/23(火) 22:52:45 

    狭く深くと思っていたんだけど転勤とコロナのダブルパンチでほぼゼロになった。年取ってきたらこんなものかなって時々モーレツに寂しい
    義家族も転勤族だったけど義母は各地にできたお友達と今もやり取りしていて社交的な所まじで尊敬してる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/23(火) 22:54:32 

    >>38
    私も浅くゆるく付き合うことの方が逆にお互い尊重しあってるて事なんでは?と思ってきた。
    浅くゆるい付き合いだからこそ相手に甘えられなくて礼儀を大事にできるし「そういう考え方もある」「人は人自分は自分」と認められる。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/23(火) 22:54:55 

    >>59
    私も仕事辞めたあと日に日にLINEする人減っていってガチで孤独感じた。でも1人2人でも連絡しあえる子いたらそれでいいんだと思う。たくさんいるからいいってもんでもないなぁって思うようになったよ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/23(火) 22:55:06 

    >>1
    狭くても深くなれるのがすごいわ
    むしろ広く浅くより難易度高いけど

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/23(火) 22:55:35 

    >>2
    私もだ。。深い人間関係ってなんだろう…としか思えない浅さ。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/23(火) 22:57:46 

    同じタイプならいいんだろうけど
    相手が浅く広くなら上手くいかないかも
    ちょっと依存気味な部分もあるのかな
    この友達以外は上手くいくとは思えない
    先入観というか思い込みもありそう

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/23(火) 22:57:50 

    仲良くなれる人が多いって素晴らしいことだよね…
    私と根本的な考え方とかが違いそう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/23(火) 22:58:02 

    >>39
    もっと友達を大事にしておけば…と何回後悔したか分からない
       ↑
    これは私も思ったことある。
    でも過去に戻っても同じじゃないかな。過去の自分だって精一杯がんばって生きてたし、今の自分だって完璧じゃない。過去の自分をもっと優しい目で見てあげようよ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/23(火) 22:58:17 

    特定の友達が他の人と楽しそうにしてたりSNSの相互フォロー多かったりすると人付き合い不得意な自分と比べてしまう、みんな社交的で友達多くていいな〜って…
    でも大人になったら狭く深くで良かったって思う。関係広すぎてLINEとかいっぱいきても返事めんどくさいし、たくさんの人と上手くスケジュール回して付き合っていけるほど余裕ないもん。休みの日は家でのんびりが一番。今さら新しい友達ほしいとも別に思わなくなった、深い友達が一人とか数人程度が一番気軽でいいよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/23(火) 22:58:30 

    >>2
    このコメントに救われた
    トピタイ見て、深い関係なんて築けないんですけど…って思ったから

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/23(火) 22:59:11 

    >>5
    狭く浅くで十分だよ。
    人生はやる事が多くて、
    人とどっぷり付き合っていたら疲れるもの。
    息切れしない事が大事。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/23(火) 23:03:45 

    人間関係が広いと、そのぶん煩わしさも多くなると思うよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/23(火) 23:11:39 

    >>2
    潔くてカッコいいな!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/23(火) 23:14:51 

    主に聞きたいけど
    全ての人に同じ温度で接する事が出来る?
    友達じゃなくて家族や兄弟姉妹でも
    付き合いの温度差があるのは当たり前だよ
    仲良し以外の人と上手くいかないと悩むより
    もっと大切な事があるんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/23(火) 23:15:57 

    >>1
    わかるー。
    多分これからも同じだよ。
    努力すると疲れる反動がすごいから、もう人間関係は自分から作らないことにしてる。
    めんどくせー

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/23(火) 23:20:46 

    狭く深くの親友が居るだけで幸せだよ。
    親友って簡単に出来ないし。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/23(火) 23:22:09 

    >>2
    私も同じだ
    仲良しの人はいてもお互い時間がある時に数時間だけ一緒にお茶する程度とか、会話も当たり障りのない内容ばかり
    学生の頃は悩み事も何でも話せていつもどこに行くのも一緒!な友達が友達と思ってたけど、もう今は浅めの距離感が心地いい

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/23(火) 23:29:08 

    >>31
    更地はサッパリ感があるわ。
    私は荒野だわ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/23(火) 23:40:26 

    自意識過剰で自分本位なんだと思う。

    集団社会なんだからその場で合わせないといけない最低限のコミニュケーションってあるのに他人任せにしてボッチアピールって楽でいいよね。

    +0

    -9

  • 80. 匿名 2022/08/23(火) 23:41:41 

    >>69
    私もSNSとかで相互さん同士がリプで盛り上がってると昔は羨ましくて自分も混ざりたいと思ってたけど、最近は自分にはあんなに熱量持って語彙力駆使して長いことリプのやり取りできないなと思うようになって
    こっちが話しかけた時や相手から話しかけられた時に仲良くしてくれればいいやーと思うようになった
    人によって付き合いや会話のペースが違うし、自分にも心地良いペースやタイミングがあるんだと思えるようになってラクになった

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/23(火) 23:57:18 

    >>1
    私も主さんと同じタイプで1対1で深く狭く付き合う方が向いています。
    それでも時と場合によっては浅い人間関係を作れた方がいいなと思うので、主さんの気持ちがよくわかります。
    広く浅い関係を作れる人は、特に会話の中身は重要じゃなくて会話をすること自体を楽しんでいるんだなと思います。
    その場の雰囲気やノリが大切なので、そういう人を観察してどんな風にコミュニケーションしたらいいのかが少しづつわかってきました。
    相手の持ち物を褒めたり、美味しいお店の話をしたりして浅く広く楽しい雰囲気を作れるようになりました。
    どちらの人間関係も時と場合で使い分けできるといいですよね。
    大丈夫です。主さんもできるようになりますよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/24(水) 00:05:25 

    深く付き合えるならええやん
    私浅く狭くで、職場の人とは普通に楽しく話したり飲みに行ったりもあるけどその程度だわ。
    面倒でプライベートで人と会うこともあまり無い。
    友達ですらほとんど連絡取ってない。
    好きでこうなってるのは間違いないんだけどアラサーで彼氏いない歴=年齢でこれは中々寂しいよ。
    でも大人になってから知り合う人って大体がみんな大人な対応でそれとなく会話してる間に仲良くなることも多いから、そういう気持ちがあるならなんとかなるよ。
    交友関係広げるの好きな人と仲良くなると本当に一気に広がる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/24(水) 00:07:10 

    学生時代は色んな人と遊んでたけど、社会人になり結婚出産したら片手で収まるくらいのになった。その子らとは誕生日になればLINEを送ったり、年に2.3回会ったりしてる。大切にしたいと思う。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/24(水) 00:09:14 

    >>20
    そのくらいでちょうどいいかもね。何かあった時に助けてあげたりして、、という妄想。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/24(水) 00:11:06 

    これぞという特定の人とは深く、それ以外は浅くがいいんじゃない?深い人以外完全排除はもったいないし。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/24(水) 00:19:24 

    >>71
    息切れしない事が大事、これだよね
    広かろうが狭かろうが浅くても深くてもお互い心地良いのが理想だけど、とにかく疲れない付き合いができる関係が一番良い

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/24(水) 00:26:04 

    別に悩んでないよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/24(水) 00:32:32 

    >>11
    大人になったらそっちの方がストレス溜まらなくて楽だよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/24(水) 00:37:31 

    >>2
    私も。人間関係は最小が良い。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/24(水) 01:22:35 

    築けないのではなく築きたくない。
    年々面倒になってくる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/24(水) 01:47:35 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/24(水) 02:17:25 

    狭く深くで全然いいよ!!
    無理しないのが一番。
    わたしは無理して広く浅くをしばらくしてしまったのだけれど、かなり病んだしとても疲れてしまって
    コロナのタイミングで狭く深くに戻った。
    そしたらとても楽になったから、これでよかったんだと思ってる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/24(水) 04:05:59 

    >>1
    信頼できます

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/24(水) 05:58:45 

    >>54
    私そのタイプなんだけど、第三者から悪く言われやすいし、観察されやすくてストレスだよ。
    社交的でもなく内向的でもないから、どっちの層からも批判されやすいのかもと最近思う。
    仲良い子同士しか分からない関係性や内情があるのに、批判内容が毎回その場で見聞きした表面的なことばかりなんだよ。
    ニコニコ当たり障りなく接しても馬鹿にされてるし、適当にすればここぞとばかりに非難されるし、どうしたらいいんだろうね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/24(水) 06:02:35 

    姉が浅くて広いタイプ
    頼み事得意ぽくて
    私も頼み事されて応じたけどずっと自分の話
    何か話せば否定
    もう頼まれても絶対動かないと決めた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/24(水) 10:28:14 

    広く深い人って少ないよね?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/24(水) 10:38:30 

    >>62
    同感です
    深く付き合うとどちらかが遠慮も尊重もなくなっていくし自分と相手との距離感とかも曖昧になって拗れることが多いよね。
    本音なんてネットで吐き捨てすれば十分だし浅く広くで何も問題がない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード